[go: up one dir, main page]

JP2002515212A - 複数バンド可撓性アンテナ - Google Patents

複数バンド可撓性アンテナ

Info

Publication number
JP2002515212A
JP2002515212A JP54624198A JP54624198A JP2002515212A JP 2002515212 A JP2002515212 A JP 2002515212A JP 54624198 A JP54624198 A JP 54624198A JP 54624198 A JP54624198 A JP 54624198A JP 2002515212 A JP2002515212 A JP 2002515212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
antenna
conductive member
sleeve
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54624198A
Other languages
English (en)
Inventor
エー フォークナー、スコット
ディー ゲラーディニ、スティーブン
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JP2002515212A publication Critical patent/JP2002515212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/32Vertical arrangement of element
    • H01Q9/36Vertical arrangement of element with top loading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/32Vertical arrangement of element

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第1導体(12)及び第2導体(30)を有する複数バンド可撓性(ホイップ)アンテナ(10)に関する。第2導体(30)は、その一端であって第1導体(12)上に配置されたソケット部(26)を有する。ソケット部(26)は、誘電部材(22)により第1導体(12)から電気的に絶縁される。組み立てられたアンテナでは、第1及び第2導体(12,30)が共通の軸に沿って延びる。

Description

【発明の詳細な説明】 複数バンド可撓性アンテナ 本発明は、アンテナに関し、より詳細には複数バンドアンテナに関する。 セルラ(Cellular)電話等を含むセルラ通信工業は、800MHzから900MHzの 間の周波数帯域を使用する。セルラ電話及びポケットベル装置(Paging Device) 等は、一般的に前記周波数帯域で最大の性能を発揮するようにチューニングされ た可撓性(whip)アンテナを使用する。データ通信、無線音声メール等のサービス を提供する個人通信サービス(PCS)の出現により、米国連邦通信委員会(F CC)は、当業者に周知の好適なバンド幅を伴った1.92GHzの中心周波数を 制定した。新たなPCS技術が広がると、800から900MHz及び1.92GHz の両方の周波数帯域で通信を送受信できるデバイスが必要になる。従って、セル ラ電話等は、その2つの周波数帯域の各々で動作するアンテナを有することが必 要になる。これを達成する一つの方法は、2個の個別のアンテナを具備すること である。しかし、少なくとの2バンドに対応できる単一アンテナがあれば、より 好ましく且つ経済的である。 本発明は、複数バンド可撓性アンテナに関する。例示のため、以下に議論され る実施形態は2バンドアンテナに関してである。しかし、本発明は2バンドアン テナに限定されないことを理解されたい。複数バンド可撓性アンテナは、第1導 体及び少なくとも1本の第2導体を有し、第2導体はその一端にソケット部を有 し、第1及び第2導体は共通の軸に沿って延び、ソケット部は第1導体の端部を 取り囲み、ソケット部が第1導体から電気的に絶縁されるように、少なくともソ ケット部及び第1導体間には誘電層を配置してリアクタンス性要素を形成する。 一実施形態において、2バンドアンテナは、第1及び第2ワイヤ即ち導体と、第 1ワイヤの端部上に配置される誘電スリーブと、導体部材に直接電気接続される 第2ワイヤ及び誘電スリーブの端部上に配置される導電部材とを有する。第1及 び第2ワイヤの各々は、アンテナが所望の周波数で共振することができるように 選択された長さを有する。誘電スリーブは、第1ワイヤの端部に沿って延びる。 導電部材は、誘電スリーブの部分に沿って延び、誘電スリーブにより第1ワイヤ から電気的に絶縁されている。第1ワイヤ部分、誘電スリーブ及び導電部材は、 アンテナにリアクタンス性要素を形成する。組み立てられたアンテナにおいて、 第1及び第2ワイヤは共通のアンテナに沿って延びる。 別の実施形態において、2バンドアンテナは、少なくとも完全に絶縁された端 部を有する第1導体と、非絶縁端部に固定されると共に電気的に接続された導電 部材を有してソケット部を形成する第2導体とを具備する。別の実施形態では、 第2導体の非絶縁端部は、螺旋状に巻かれてソケット部を形成し、ソケット部は 第1導体の絶縁端部に固定される。 本発明に従って形成されたアンテナは、組立体の様々な部品の寸法を調整する ことにより所望の周波数に共振即ちチューニングすることができる。 以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。 図1は、本発明のアンテナの組み立て後の図であり、外被は仮想線で示される 。 図2は、図1のアンテナの分解図である。 図3は、図1の3−3線に沿った断面図である。 図4は、本発明の複数バンドアンテナの別の実施形態を示す図である。 図5は、本発明の複数バンドアンテナの別の実施形態を示し、ワイヤがヘリッ クス等の螺旋状に巻かれた図である。 図6は、本発明の更に別の実施形態の部分断面図であり、一方の導体が絶縁ワ イヤであり、他方の導体が導電フェルールにより共に固定された非絶縁ワイヤで ある。 図7は、更に別の実施形態の部分断面図であり、一方の導体が絶縁ワイヤであ り、他方の導体が螺旋状ソケット部を有する非絶縁ワイヤである。 例示のために、本発明は、セルラ電話用の2バンドアンテナを用いて説明され る。また、アンテナは、ポケットベル装置、双方向携帯基地ユニット通信装置、 GPSユニット、コンピュータネットワークシステム及び応答機(トランスポン ダ)等での使用にも好適である。 図1ないし図3を参照すると、2バンド可撓性アンテナ10は、第1導体即ち 第1ワイヤ12、誘電スリーブ22、導電部材26、及び第2導体即ち第2ワイ ヤ30を具備する。第1ワイヤ12は、ねじ又は他の部材44によりセルラ電話 (図示せず)等の電気物品に固定されるための第1端14を有する。ワイヤ12 の第2端16は、第1ワイヤ12の部分18に沿って延びる誘電スリーブ22内 に配置される。フェルール等の導電部材26は、誘電スリーブ22の端部24上 に配置され、ある程度の第1ワイヤ12を含むスリーブの部分を取り囲む。導電 部材26は、誘電スリーブ22により第1ワイヤ12から電気的に絶縁される。 誘電スリーブ22、導電部材26及びその内部に配置された第1ワイヤの部分1 6は、リアクタンス性要素20を形成する。アンテナ10は、第1端32が導電 部材の端28に直接的に結合された状態で、第2の選択された長さを有し第2端 34に延びる第2ワイヤ30を更に有する。導電部材26は第2ワイヤ30のソ ケット部を形成する。第1及び第2ワイヤ12、30は、共通の軸に沿って延び る。 上側及び下側の周波数は、ワイヤ及びリアクタンス性要素間の依存相互作用(d ependent interaction)により決定される。アンテナは、2本のワイヤの長さ、 誘電スリーブ及び導電部材の直径、誘電スリーブ上に延びる導電部材の長さ、及 び導電部材に重ね合わされる第1ワイヤの部分の長さを調整することによりチュ ーニングすることができ、こうして組立体のリアクタンスを調整する。例えば、 2バンドアンテナは、0.76mmのオーダーの直径を有する第1ワイヤ、1.75mmまで の外径を有する絶縁スリーブ、約2.28mmの外径を有する導電部材から構成される 。 本実施形態のアンテナは、第1ワイヤ12の一端上に誘電スリーブ22を配置 し、スリーブ22の端部上及び誘電スリーブ22の内部に収容される第1ワイヤ 上に導電部材26を配置することにより組み立てられる。第2ワイヤ30は、導 電部材が誘電スリーブ上に配置する前又は後に導電部材の端部に電気的に接続し てもよい。2本ワイヤは、公知のように銅、ステンレス鋼、チタン等でもよい。 誘電スリーブは、四フッ化エチレン、ポリメチルペンテン、ポリカーボネート等 の公知の材料から形成されてもよい。導電部材に好適な材料は、銅、黄銅、又は 同様な材料である。必要なら、アンテナ10は、例えばポリウレタン、ビニール 又は同様な材料から形成された非導電性外被40で覆われてもよい。 図4は、3本のワイヤ112、130、150が2個のリアクタンス性要素1 20、120’により相互接続された可撓性アンテナ110を示す。外被140 及びそのためのキャップ142は仮想線で示される。本実施形態のアンテナ11 0は、3バンドの周波数を送受信することができる。このアンテナ110は前述 と同じ方法でチューニングできる。 図5は、各ワイヤ212、230が最初に螺旋状構造に巻かれ、次にリアクタ ンス性要素220により連結される。第1コイル212の第1端214は、その コイルに対して略直角に延びると共にコイルの中心軸に略沿って延び、図示され ていない電気物品にアンテナ210を取り付けるために取付けねじ又は他の部材 244内に固定される。コイルの反対側の第2端部217は、端部216がリア クタンス性要素220内に配置された状態で、コイルに対して略直角に延びると 共にコイルの中心軸に略沿って延びる。コイル230の一端の第1端部233は 、そのコイルに対して略直角に延びると共にコイルの中心軸に略沿って延び、導 電部材226に電気的に接続される。第2端部235はコイルの反対側に位置す る。リアクタンス性要素220は要素20と同様に形成され、導電部材226が 第2コイル部材の端部に電気的に接続されてソケット部を形成する。ソケット部 は、誘電スリーブ222上に受容されるように寸法が設定される。付加的なリア クタンス性要素及び付加的なコイル状ワイヤ部分は、アンテナが受信できる周波 数帯域の数を増やすためにアンテナに付加できることが理解されよう。付加的な ワイヤに連続するソケット部の各々は、関連するワイヤに電気的に接続されると 共に、前述の導体即ちワイヤから電気的に絶縁されている。複数バンドアンテナ は、コイル状ワイヤ及び直線的なワイヤの両方を含んでもよいことも理解されよ う。コイル状ワイヤを用いたアンテナは、直線的なワイヤを有するアンテナと比 較すると短い。 図6及び図7は、各第1導体312、412の少なくとも一端が絶縁物322 、 422によりそれぞれ完全に取り囲まれる別の実施形態310、410を例示す る。絶縁体は、ワニスがコーティングされたマグネットワイヤ等として公知のタ イプでもよい。実施形態310において、導電部材326は、第2導体330の 非絶縁端部に電気的に接続されると共に機械的に固定され、リアクタンス性要素 320を形成する。実施形態410において、第2導体430の非絶縁端部は、 ソケット部を形成するコイルとして形成され、ソケット部は第1導体412の絶 縁端部上に固定され、リアクタンス性要素420を形成する。 本発明は、コンパクトで、チューニングが容易であり、製造コストが低い複数 バンド可撓性アンテナを提供する。本発明のアンテナは、他の周波数を使用する デバイスと共に使用することにも好適であり、付加的な誘電スリーブ、導電部材 及びワイヤは、複数の周波数を送受信できるアンテナを提供するために付加する ことができることが理解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/062,464 (32)優先日 平成10年4月17日(1998.4.17) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,HU,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1導体(12)と、 一端にソケット部(26)を有する少なくとも1本の第2導体(30)とを具 備し、 前記第1及び第2導体(12、30)が共通の軸に沿って延びると共に、前記 ソケット部(26)が前記第1導体(12)の端部(18)を取り囲み、 前記ソケット部(26)が前記第1導体(12)から電気的に絶縁されてリア クタンス性要素(20)を形成するように、少なくとも前記ソケット部(26) 及び前記第1導体(12)の間に誘電層(22)を配置することを特徴とする複 数バンド可撓性アンテナ(10)。 2.前記ソケット部(26)は、前記第2導体(30)の一端に接続された導電 部材であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の複数バンド可撓性アンテナ (10)。 3.前記ソケット部は、前記第2導体(430)のコイル状部分であることを特 徴とする請求の範囲第1項記載の複数バンド可撓性アンテナ。 4.前記誘電層(22)は、前記第1導体(12)の一端(18)上に配置され るスリーブであることを特徴とする請求の範囲第1項記載の複数バンド可撓性ア ンテナ(10)。 5.前記誘電層(322)は、前記第1導体(312)の少なくとも一端上に配 置された絶縁コーティングであることを特徴とする請求の範囲第1項記載の複数 バンド可撓性アンテナ。 6.前記第2導体の第2端上に配置されると共に前記第2導体の部分に沿って延 びる別の誘電スリーブと、 前記誘電スリーブの一端上に配置されると共に該スリーブの部分に沿って延び 、前記誘電スリーブにより前記第2導体から絶縁される導電部材であって、前記 スリーブ及び前記導電部材が別のリアクタンス性要素(120’)を形成する前 記導電部材と、 前記別の導電部材に電気的に結合されると共に該導電部材の一端から延びる少 なくとも第3の導体(150)であって、前記第2及び第3導体(130、15 0)が共通の軸に沿って延びる前記第3導体とを更に具備することを特徴とする 請求の範囲第1項記載の複数バンド可撓性アンテナ。 7.前記導体の少なくとも1本がコイル状であることを特徴とする請求の範囲第 1項、第5項又は第6項記載の複数バンド可撓性アンテナ。
JP54624198A 1997-04-24 1998-04-23 複数バンド可撓性アンテナ Pending JP2002515212A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4410197P 1997-04-24 1997-04-24
US5685697P 1997-08-28 1997-08-28
US6246498A 1998-04-17 1998-04-17
US09/062,464 1998-04-17
US60/044,101 1998-04-17
US60/056,856 1998-04-17
PCT/US1998/007940 WO1998048477A1 (en) 1997-04-24 1998-04-23 Multiple band whip antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515212A true JP2002515212A (ja) 2002-05-21

Family

ID=27366438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54624198A Pending JP2002515212A (ja) 1997-04-24 1998-04-23 複数バンド可撓性アンテナ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0978155A1 (ja)
JP (1) JP2002515212A (ja)
AU (1) AU7251398A (ja)
WO (1) WO1998048477A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091370A (en) * 1998-08-27 2000-07-18 The Whitaker Corporation Method of making a multiple band antenna and an antenna made thereby
FR2790872B1 (fr) * 1999-03-12 2003-05-30 Thomson Csf Antenne demontable, a charge capacitive, de type fouet et procede de fabrication d'un segment rayonnant d'une telle antenne
GB2400497B (en) * 2003-04-07 2007-03-21 Harada Ind Multi-band antenna and connectable communication circuitry,for vehicular application

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522592B1 (ja) * 1970-05-25 1977-01-22
GB2148604B (en) * 1983-10-18 1988-01-06 Plessey Co Plc Monopole aerial
US4513338A (en) * 1984-02-01 1985-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Whip antenna high voltage protection device
DE3639106A1 (de) * 1986-11-15 1988-05-19 Kolbe & Co Hans Kombinationsantenne
WO1994003939A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-17 R.A. Miller Industries, Inc. Multiband antenna system
AU673037B2 (en) * 1993-02-25 1996-10-24 Anten Corporation Antenna for a radio communication apparatus
JP3243595B2 (ja) * 1995-10-31 2002-01-07 株式会社トーキン マルチバンドアンテナ及びそれを用いたマルチバンド携帯無線機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0978155A1 (en) 2000-02-09
WO1998048477A1 (en) 1998-10-29
AU7251398A (en) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100637346B1 (ko) 무선통신장치용 안테나 시스템
US4442438A (en) Helical antenna structure capable of resonating at two different frequencies
JP2001517011A (ja) 非励振素子付二重帯域螺旋アンテナ
JPH09107223A (ja) アンテナ
US6278414B1 (en) Bent-segment helical antenna
JPH10173430A (ja) 2周波数アンテナ
WO1998058422A1 (en) Dual band antenna for mobile communications
US7352337B2 (en) Portable SDARS-receiving device with integrated audio wire and antenna
JPH11512891A (ja) 広帯域アンテナ
US6525692B2 (en) Dual-band antenna for mobile telecommunication units
JPH11505387A (ja) アンテナアセンブリ
US6828944B2 (en) Multi-band sleeve dipole antenna
JPH1188031A (ja) マルチバンドアンテナ
EP0876688B1 (en) ANTENNA FOR FREQUENCIES IN EXCESS OF 200 MHz
JPH1051223A (ja) アンテナ装置
JP2002515212A (ja) 複数バンド可撓性アンテナ
US20040119657A1 (en) Stubby, multi-band, antenna having a large-diameter high frequency radiating/receiving element surrounding a small-diameter low frequency radiating/receiving element
US7113146B2 (en) Broadband monopole
JPH10290115A (ja) 共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機
US6232930B1 (en) Dual band antenna and method of making same
JP2001196836A (ja) 二周波共用ヘリカルアンテナ
US6781549B1 (en) Portable antenna
EP1833116B1 (en) Quadrifilar helical antenna
GB2344938A (en) A multiple band, multiple co-axial element antenna
JP2003087031A (ja) アンテナ