JPH10249271A - 親水化処理方法 - Google Patents
親水化処理方法Info
- Publication number
- JPH10249271A JPH10249271A JP6350297A JP6350297A JPH10249271A JP H10249271 A JPH10249271 A JP H10249271A JP 6350297 A JP6350297 A JP 6350297A JP 6350297 A JP6350297 A JP 6350297A JP H10249271 A JPH10249271 A JP H10249271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- silica
- resin
- synthetic resin
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 71
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 claims abstract description 31
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 alkyl silicate Chemical compound 0.000 description 4
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004142 LEXAN™ Polymers 0.000 description 1
- 239000004418 Lexan Substances 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- XPKFLEVLLPKCIW-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-(diethylamino)benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(CC)CC)C=C1 XPKFLEVLLPKCIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical class O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シリカ微粒子と一般的な樹脂との組合せるこ
とにより、親水性が非常に高く、耐汚染性にすぐれた親
水化処理方法を提供する。 【解決手段】 合成樹脂中にシリカ微粒子が分散されて
なる皮膜の表面を放電処理又は真空紫外光照射処理す
る。
とにより、親水性が非常に高く、耐汚染性にすぐれた親
水化処理方法を提供する。 【解決手段】 合成樹脂中にシリカ微粒子が分散されて
なる皮膜の表面を放電処理又は真空紫外光照射処理す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親水性及び耐汚染
性にすぐれた親水化処理方法に関する。
性にすぐれた親水化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、塗料の分野では屋外で使用する塗
膜に汚染防止性を付与するために、塗膜表面を親水性に
する試みがなされている。例えば、特開平4−3701
76号公報には親水性セグメントと疎水性セグメントと
を有するセグメント化ポリマーと塗料用樹脂とからなる
組成物が開示されている。又、特開平7−331136
号公報には、3官能あるいは4官能のアルキルシリケー
トあるいはその加水分解縮合物が添加されてなる塗料用
樹脂組成物が開示されている。しかしながら、上記いず
れの公報に記載の組成物によると対水接触角が40°〜
60°であって、親水性として特にすぐれているもので
はない。
膜に汚染防止性を付与するために、塗膜表面を親水性に
する試みがなされている。例えば、特開平4−3701
76号公報には親水性セグメントと疎水性セグメントと
を有するセグメント化ポリマーと塗料用樹脂とからなる
組成物が開示されている。又、特開平7−331136
号公報には、3官能あるいは4官能のアルキルシリケー
トあるいはその加水分解縮合物が添加されてなる塗料用
樹脂組成物が開示されている。しかしながら、上記いず
れの公報に記載の組成物によると対水接触角が40°〜
60°であって、親水性として特にすぐれているもので
はない。
【0003】又、特開平7−136584号公報には、
オルガノシリケート及び/又はその加水分解縮合物を混
合した塗料を塗布硬化させた後、酸処理することにより
親水性を発現させているが、この方法でも高度な親水性
は望めない。
オルガノシリケート及び/又はその加水分解縮合物を混
合した塗料を塗布硬化させた後、酸処理することにより
親水性を発現させているが、この方法でも高度な親水性
は望めない。
【0004】更に、コロイダルシリカはその反応性、親
水性、高硬度、耐候性等の利点を生かして種々の塗料や
コーティング剤に利用されている。しかしながら、コロ
イダルシリカと一般的な樹脂との組合せによる塗膜で
は、最外表面に樹脂の層が存在するためコロイダルシリ
カの特徴である親水性が発現しない場合が多かった。
水性、高硬度、耐候性等の利点を生かして種々の塗料や
コーティング剤に利用されている。しかしながら、コロ
イダルシリカと一般的な樹脂との組合せによる塗膜で
は、最外表面に樹脂の層が存在するためコロイダルシリ
カの特徴である親水性が発現しない場合が多かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題点を解消し、シリカ微粒子と一般的な樹脂とを組合せ
ることにより、親水性が非常に高く、耐汚染性にすぐれ
た親水化処理方法を提供することを目的とする。
題点を解消し、シリカ微粒子と一般的な樹脂とを組合せ
ることにより、親水性が非常に高く、耐汚染性にすぐれ
た親水化処理方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の親水化処理方法
は、合成樹脂中にシリカ微粒子が分散されてなる皮膜の
表面を放電処理又は真空紫外光照射処理することを特徴
とする。
は、合成樹脂中にシリカ微粒子が分散されてなる皮膜の
表面を放電処理又は真空紫外光照射処理することを特徴
とする。
【0007】上記皮膜は、合成樹脂100重量部に対し
てコロイド状シリカがシリカ重量で20〜300重量部
配合された組成物を基材面に塗布乾燥して形成すること
ができる。
てコロイド状シリカがシリカ重量で20〜300重量部
配合された組成物を基材面に塗布乾燥して形成すること
ができる。
【0008】本発明で用いる合成樹脂は特に限定され
ず、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、光硬化性樹脂のいず
れでもよい。例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、ビニル樹脂、シリコーン樹脂、アルコキシシラン系
樹脂、光硬化性アクリル樹脂、光硬化性エポキシ樹脂等
種々の樹脂が使用可能である。これらは単独でも2種類
以上を併用してもよい。
ず、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、光硬化性樹脂のいず
れでもよい。例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、ビニル樹脂、シリコーン樹脂、アルコキシシラン系
樹脂、光硬化性アクリル樹脂、光硬化性エポキシ樹脂等
種々の樹脂が使用可能である。これらは単独でも2種類
以上を併用してもよい。
【0009】コロイド状シリカとは平均粒径5〜200
nmのシリカ微粒子が水又は有機溶媒に分散さているも
のである。このものは酸性領域あるいは塩基性領域のど
ちらで分散安定化されているものでも使用可能であり、
両者を併用することも可能である。
nmのシリカ微粒子が水又は有機溶媒に分散さているも
のである。このものは酸性領域あるいは塩基性領域のど
ちらで分散安定化されているものでも使用可能であり、
両者を併用することも可能である。
【0010】上記シリカを分散させる有機溶媒として
は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−
プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、t−
ブタノール、sec−ブタノール、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、テ
トラヒドロフラン等が挙げられる。これらは2種類以上
を併用することも可能である。
は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−
プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、t−
ブタノール、sec−ブタノール、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、テ
トラヒドロフラン等が挙げられる。これらは2種類以上
を併用することも可能である。
【0011】シリカ微粒子が水又は有機溶媒に分散され
たコーティング用組成物中のシリカ含有濃度は10〜4
0重量%の範囲であることが好ましい。
たコーティング用組成物中のシリカ含有濃度は10〜4
0重量%の範囲であることが好ましい。
【0012】水分散されたコロイド状シリカの市販品と
しては、例えば、触媒化学社製「Cataloid」シ
リーズ、日産化学社製「スノーテックス」シリーズなど
があり、有機溶媒に分散されたものとしては、例えば、
触媒化学社製「OSCAL」シリーズ、日産化学社製
「オルガノシリカゾル」シリーズなどが挙げられる。
しては、例えば、触媒化学社製「Cataloid」シ
リーズ、日産化学社製「スノーテックス」シリーズなど
があり、有機溶媒に分散されたものとしては、例えば、
触媒化学社製「OSCAL」シリーズ、日産化学社製
「オルガノシリカゾル」シリーズなどが挙げられる。
【0013】本発明では、前記合成樹脂100重量部に
対して、シリカ微粒子をシリカ重量で20〜300重量
部配合する。シリカ微粒子の量が20重量部よりも少な
いと、放電処理後又は真空紫外光照射後の親水性に劣り
耐汚染性が不十分となる。又、300重量部よりも多い
と均一に製膜できなくなるなどの問題があるので、シリ
カの配合量は上記の範囲に限定される。
対して、シリカ微粒子をシリカ重量で20〜300重量
部配合する。シリカ微粒子の量が20重量部よりも少な
いと、放電処理後又は真空紫外光照射後の親水性に劣り
耐汚染性が不十分となる。又、300重量部よりも多い
と均一に製膜できなくなるなどの問題があるので、シリ
カの配合量は上記の範囲に限定される。
【0014】合成樹脂にシリカが混合された組成物は有
機溶媒で希釈可能である。この場合に使用する有機溶媒
としては、メタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノー
ル、t−ブタノール、sec−ブタノール、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソ
ルブ、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
機溶媒で希釈可能である。この場合に使用する有機溶媒
としては、メタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノー
ル、t−ブタノール、sec−ブタノール、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソ
ルブ、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
【0015】本発明で使用する組成物には、その性能を
損なわない範囲で種々の添加剤、例えば硬化剤及び硬化
触媒、光開始剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、レベリン
グ剤、増粘剤、界面活性剤、抗菌・抗黴剤等を添加して
もよい。
損なわない範囲で種々の添加剤、例えば硬化剤及び硬化
触媒、光開始剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、レベリン
グ剤、増粘剤、界面活性剤、抗菌・抗黴剤等を添加して
もよい。
【0016】本発明の親水化処理方法によると、上記コ
ーティング用組成物を基材面に塗布乾燥した後、放電処
理することにより最外表面にコロイド状シリカが存在す
る形態の皮膜を形成することができるため、親水性、耐
汚染性にすぐれた表面を得ることができる。
ーティング用組成物を基材面に塗布乾燥した後、放電処
理することにより最外表面にコロイド状シリカが存在す
る形態の皮膜を形成することができるため、親水性、耐
汚染性にすぐれた表面を得ることができる。
【0017】コーティング用組成物を基材面に塗布する
には、ディッピング法、スピン塗工法、キャスティング
法、カーテン塗工法、ロール塗工法等を採用することが
できる。塗布量は乾燥後の膜厚が0.1〜100μmと
なるようにするのが好ましく、乾燥条件は室温から20
0℃程度の範囲で数分から数時間であり、基材の耐熱性
を考慮して適宜選定すればよい。光硬化性樹脂を用いる
場合は光照射によって硬化させて皮膜を形成する。光照
射の条件は用いる樹脂により調整する。
には、ディッピング法、スピン塗工法、キャスティング
法、カーテン塗工法、ロール塗工法等を採用することが
できる。塗布量は乾燥後の膜厚が0.1〜100μmと
なるようにするのが好ましく、乾燥条件は室温から20
0℃程度の範囲で数分から数時間であり、基材の耐熱性
を考慮して適宜選定すればよい。光硬化性樹脂を用いる
場合は光照射によって硬化させて皮膜を形成する。光照
射の条件は用いる樹脂により調整する。
【0018】上記基材は何ら限定されるものではなく、
ガラス、金属等の無機材料、アクリル、ポリカーボネー
ト、塩化ビニル、ポリオレフィン等の合成樹脂、FRP
等の複合材料等が挙げられる。これら基材の表面は予め
コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射、薬品処
理、プライマー処理等の接着性向上処理がなされていて
もよい。
ガラス、金属等の無機材料、アクリル、ポリカーボネー
ト、塩化ビニル、ポリオレフィン等の合成樹脂、FRP
等の複合材料等が挙げられる。これら基材の表面は予め
コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射、薬品処
理、プライマー処理等の接着性向上処理がなされていて
もよい。
【0019】本発明の親水化処理方法によると、上記コ
ーティング用組成物を各種基材上に塗布乾燥、硬化させ
た後、放電処理あるいは真空紫外光照射することによ
り、親水性、耐汚染性にすぐれた皮膜を形成することが
できる。
ーティング用組成物を各種基材上に塗布乾燥、硬化させ
た後、放電処理あるいは真空紫外光照射することによ
り、親水性、耐汚染性にすぐれた皮膜を形成することが
できる。
【0020】又、本発明の親水化処理方法は、上記の基
材の親水化を行うだけでなく、同様の合成樹脂にコロイ
ド状シリカが配合されてなる組成物を用いて、例えば、
親水化フィルム、親水シートを得ることもできる。
材の親水化を行うだけでなく、同様の合成樹脂にコロイ
ド状シリカが配合されてなる組成物を用いて、例えば、
親水化フィルム、親水シートを得ることもできる。
【0021】放電処理としてはコロナ放電処理やプラズ
マ放電処理が挙げられ、基材の前処理等に通常用いられ
ている公知の装置や方法が採用できる。コロナ放電処理
装置としては、高周波電源と放電電極及び誘電体とから
なる一般的な装置(例えば、春日電機社製、日本スタテ
ック社製のものなど)が使用できる。
マ放電処理が挙げられ、基材の前処理等に通常用いられ
ている公知の装置や方法が採用できる。コロナ放電処理
装置としては、高周波電源と放電電極及び誘電体とから
なる一般的な装置(例えば、春日電機社製、日本スタテ
ック社製のものなど)が使用できる。
【0022】コロナ放電による処理条件は電極構造や電
極間距離等により異なるが、通常は15kV〜60kV
程度の電圧を印加して処理すればよい。印加電圧が低す
ぎると処理に要する時間が長くなり、高すぎるとアーク
放電に移行するため上記範囲が好ましい。
極間距離等により異なるが、通常は15kV〜60kV
程度の電圧を印加して処理すればよい。印加電圧が低す
ぎると処理に要する時間が長くなり、高すぎるとアーク
放電に移行するため上記範囲が好ましい。
【0023】プラズマ放電処理の場合、プラズマの発生
方法としては、例えば、直流電流の印加、マイクロ波放
電、電子サイクロトロン共鳴等によってガスをプラズマ
分解する方法、熱フィラメントによって熱分解する方法
などが挙げられる。又、プラズマ処理として、処理圧力
1×10-4〜100Torrの範囲内の低圧下で行う方
法がよく知られているが、後述する方法により大気圧近
傍の圧力下で行うこともできる。
方法としては、例えば、直流電流の印加、マイクロ波放
電、電子サイクロトロン共鳴等によってガスをプラズマ
分解する方法、熱フィラメントによって熱分解する方法
などが挙げられる。又、プラズマ処理として、処理圧力
1×10-4〜100Torrの範囲内の低圧下で行う方
法がよく知られているが、後述する方法により大気圧近
傍の圧力下で行うこともできる。
【0024】処理圧力1×10-4〜100Torrの範
囲内の低圧下でプラズマ放電処理を行う場合、処理圧力
は励起手段や処理ガスにより適宜選択されるが、装置が
簡便で比較的圧力が高い状態でもグロー放電やプラズマ
の発生が可能な1×10-2〜100Torrの範囲が好
ましい。処理圧力が100Torrを超えると熱プラズ
マになり、アーク放電に移行してしまうため基材が損傷
を受ける。又、1×10-4未満であると高価な真空チャ
ンバーや真空排気装置が必要になる。上記処理ガスは特
に限定されないが、例えば、アルゴン、ヘリウム、窒
素、酸素、空気等を用いることができる。
囲内の低圧下でプラズマ放電処理を行う場合、処理圧力
は励起手段や処理ガスにより適宜選択されるが、装置が
簡便で比較的圧力が高い状態でもグロー放電やプラズマ
の発生が可能な1×10-2〜100Torrの範囲が好
ましい。処理圧力が100Torrを超えると熱プラズ
マになり、アーク放電に移行してしまうため基材が損傷
を受ける。又、1×10-4未満であると高価な真空チャ
ンバーや真空排気装置が必要になる。上記処理ガスは特
に限定されないが、例えば、アルゴン、ヘリウム、窒
素、酸素、空気等を用いることができる。
【0025】低圧下でプラズマ放電処理を行うには、電
極構造が平行平板型、同軸円筒型、曲面対向平板型、双
曲面対向平板型等の場合、直流電圧や交流電圧は容量結
合方式で印加される。又、高周波印加の場合は外部電極
を用いて誘導形式でも印加可能である。低圧下における
プラズマ放電処理に要する投入電力は電極面積や形状に
より異なるが、5〜200W(1〜10kV)が好まし
い。投入電力が低すぎると処理に時間を要して非能率的
であり、逆に高すぎると基材が損傷を受ける。
極構造が平行平板型、同軸円筒型、曲面対向平板型、双
曲面対向平板型等の場合、直流電圧や交流電圧は容量結
合方式で印加される。又、高周波印加の場合は外部電極
を用いて誘導形式でも印加可能である。低圧下における
プラズマ放電処理に要する投入電力は電極面積や形状に
より異なるが、5〜200W(1〜10kV)が好まし
い。投入電力が低すぎると処理に時間を要して非能率的
であり、逆に高すぎると基材が損傷を受ける。
【0026】電極間の距離は処理能力、基材の厚み等に
より適宜選定されるが、長すぎるとプラズマ密度が低下
し、高電力が必要となるので、基材が電極間に装着可能
な範囲でなるべく短くなるようにするのがよい。プラズ
マ放電処理を行う時間は処理条件や処理面の組成物によ
り適宜選定されるが、1〜30秒で充分な効果が発現さ
れる。
より適宜選定されるが、長すぎるとプラズマ密度が低下
し、高電力が必要となるので、基材が電極間に装着可能
な範囲でなるべく短くなるようにするのがよい。プラズ
マ放電処理を行う時間は処理条件や処理面の組成物によ
り適宜選定されるが、1〜30秒で充分な効果が発現さ
れる。
【0027】大気圧近傍の圧力下でプラズマ放電処理を
行う場合、大気圧近傍とは10〜800Torrの圧力
下のことであり、処理圧力は圧力調整が容易で装置が簡
便になる700〜780Torrの範囲が好ましい。
行う場合、大気圧近傍とは10〜800Torrの圧力
下のことであり、処理圧力は圧力調整が容易で装置が簡
便になる700〜780Torrの範囲が好ましい。
【0028】大気圧近傍の圧力下でプラズマ放電処理を
行う場合は電極の形状は特に制限されず、例えば、平行
平板型、円筒対向平板型、球対向平板型、双曲面対向平
板型、同軸円筒型構造等が挙げられ、対向電極の少なく
とも一方の対向面に固体誘導体が配置される。固体誘導
体としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート等の合成樹脂、ガラス、二酸
化珪素、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム、二酸
化チタン等の金属酸化物、チタン酸バリウム等の複酸化
物等が挙げられる。
行う場合は電極の形状は特に制限されず、例えば、平行
平板型、円筒対向平板型、球対向平板型、双曲面対向平
板型、同軸円筒型構造等が挙げられ、対向電極の少なく
とも一方の対向面に固体誘導体が配置される。固体誘導
体としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート等の合成樹脂、ガラス、二酸
化珪素、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウム、二酸
化チタン等の金属酸化物、チタン酸バリウム等の複酸化
物等が挙げられる。
【0029】電極間に印加される電界は、交流波形その
ものの他、パルス化された電界を用いてもよく、電界強
度は1〜100kV/cm程度となるように電圧を印加
するのが好ましい。投入電力が低すぎると処理に時間を
要して非能率的であり、高すぎると基材が損傷を受け
る。
ものの他、パルス化された電界を用いてもよく、電界強
度は1〜100kV/cm程度となるように電圧を印加
するのが好ましい。投入電力が低すぎると処理に時間を
要して非能率的であり、高すぎると基材が損傷を受け
る。
【0030】又、大気圧下では処理ガス選択の自由度を
向上させ、高速処理を行うという観点から、立ち上がり
時間及び/又は立ち下がり時間が100μs以下である
パルス電界を印加することが好ましい。更に、パルス電
界の周波数は1〜100KHz、1パルス中のON時間
は1〜1000μsの間連続することが好ましい。
向上させ、高速処理を行うという観点から、立ち上がり
時間及び/又は立ち下がり時間が100μs以下である
パルス電界を印加することが好ましい。更に、パルス電
界の周波数は1〜100KHz、1パルス中のON時間
は1〜1000μsの間連続することが好ましい。
【0031】本発明で行う真空紫外光照射に用いる真空
紫外光の光源としては、エキシマレーザー、エキシマラ
ンプ、低圧水銀灯、水素放電管、希ガス放電管等が挙げ
られる。高強度の真空紫外線を得ることができるエキシ
マレーザー、エキシマランプが好ましいが、エキシマラ
ンプは照射面積が広いのでより好ましい。
紫外光の光源としては、エキシマレーザー、エキシマラ
ンプ、低圧水銀灯、水素放電管、希ガス放電管等が挙げ
られる。高強度の真空紫外線を得ることができるエキシ
マレーザー、エキシマランプが好ましいが、エキシマラ
ンプは照射面積が広いのでより好ましい。
【0032】エキシマレーザー又はエキシマランプの発
振波長は媒質ガスの種類により異なるが、例えば、Ar
Fレーザーでは193nm、F2 レーザーでは157n
m、Xe2 ランプでは172nm、Kr2 ランプでは1
46nm、Ar2 ランプでは126nmの波長の光を得
ることができる。
振波長は媒質ガスの種類により異なるが、例えば、Ar
Fレーザーでは193nm、F2 レーザーでは157n
m、Xe2 ランプでは172nm、Kr2 ランプでは1
46nm、Ar2 ランプでは126nmの波長の光を得
ることができる。
【0033】真空紫外光は空気により光が吸収されてし
まうため、処理効率を上げるために、希ガスや窒素等の
不活性ガス雰囲気下、あるいは真空下で照射することが
望ましい。照射量は処理条件等により適宜決定され、例
えば、10W/cm2 の光を照射した場合、処理時間は
10〜60秒間で充分な効果が発現される。
まうため、処理効率を上げるために、希ガスや窒素等の
不活性ガス雰囲気下、あるいは真空下で照射することが
望ましい。照射量は処理条件等により適宜決定され、例
えば、10W/cm2 の光を照射した場合、処理時間は
10〜60秒間で充分な効果が発現される。
【0034】本発明の親水化処理方法によると、合成樹
脂中にシリカ微粒子が分散されてなる皮膜に放電処理あ
るいは真空紫外光を照射することにより、該皮膜の最表
面に存在する合成樹脂層が破壊されてシリカ微粒子が露
出する。そのために高度な親水性が得られ、水洗等によ
り汚れが容易に除去できるようになり、耐汚染性にすぐ
れた表面層が得られる。
脂中にシリカ微粒子が分散されてなる皮膜に放電処理あ
るいは真空紫外光を照射することにより、該皮膜の最表
面に存在する合成樹脂層が破壊されてシリカ微粒子が露
出する。そのために高度な親水性が得られ、水洗等によ
り汚れが容易に除去できるようになり、耐汚染性にすぐ
れた表面層が得られる。
【0035】放電処理を行うと、放電空間中の電子や分
子、原子、イオン等が最外表面樹脂層に衝突し、樹脂の
結合が切断されると考えられる。真空紫外光は波長10
0〜200nmの光であり、樹脂の結合(C−C、C−
O等)を切断するために充分な光子エネルギーを有す
る。このため最表面の樹脂層の結合が切断されると考え
られる。
子、原子、イオン等が最外表面樹脂層に衝突し、樹脂の
結合が切断されると考えられる。真空紫外光は波長10
0〜200nmの光であり、樹脂の結合(C−C、C−
O等)を切断するために充分な光子エネルギーを有す
る。このため最表面の樹脂層の結合が切断されると考え
られる。
【0036】
【実施例】以下に本発明の親水化処理方法の実施例を説
明する。 (実施例1)γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン(東レ・ダウコーニング社製,商品名「SH604
0」)100重量部に0.1NのHCl水溶液23重量
部を添加し、室温で1時間攪拌して加水分解溶液を調整
した。この加水分解溶液に、コロイド状シリカ(シリカ
分30重量%,i−プロパノール分散,触媒化学社製,
商品名「OSCAL1432」)274重量部を配合
し、均一に混合してコーティング用組成物を得た。
明する。 (実施例1)γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン(東レ・ダウコーニング社製,商品名「SH604
0」)100重量部に0.1NのHCl水溶液23重量
部を添加し、室温で1時間攪拌して加水分解溶液を調整
した。この加水分解溶液に、コロイド状シリカ(シリカ
分30重量%,i−プロパノール分散,触媒化学社製,
商品名「OSCAL1432」)274重量部を配合
し、均一に混合してコーティング用組成物を得た。
【0037】得られた組成物を透明なポリカーボネート
板(厚み3mm,旭硝子社製,商品名「レキサン」)表
面に乾燥後の厚みが2μmとなるようにスピン塗工法に
より塗布し、80℃で1時間乾燥させて皮膜を形成し
た。この皮膜は非常に透明性がよく、硬度も高いもので
あった。該皮膜表面のコロナ放電処理前の対水接触角を
測定した。上記皮膜に印加電圧30kV、出力0.4k
W、処理速度1m/minでコロナ放電処理を行ったと
ころ、外観変化は認められなかった。
板(厚み3mm,旭硝子社製,商品名「レキサン」)表
面に乾燥後の厚みが2μmとなるようにスピン塗工法に
より塗布し、80℃で1時間乾燥させて皮膜を形成し
た。この皮膜は非常に透明性がよく、硬度も高いもので
あった。該皮膜表面のコロナ放電処理前の対水接触角を
測定した。上記皮膜に印加電圧30kV、出力0.4k
W、処理速度1m/minでコロナ放電処理を行ったと
ころ、外観変化は認められなかった。
【0038】(実施例2)ポリ(2−ヒドロキシエチル
メタクリレート)(Aldrich社製,Mw=30
0,000)100重量部をエチルセロソルブ900重
量部に均一に溶解し、これにコロイド状シリカ(シリカ
分30重量%,i−プロパノール分散,触媒化学社製,
商品名「OSCAL1432」)333重量部を配合
し、均一に混合してコーティング用組成物を得た。
メタクリレート)(Aldrich社製,Mw=30
0,000)100重量部をエチルセロソルブ900重
量部に均一に溶解し、これにコロイド状シリカ(シリカ
分30重量%,i−プロパノール分散,触媒化学社製,
商品名「OSCAL1432」)333重量部を配合
し、均一に混合してコーティング用組成物を得た。
【0039】得られた組成物を実施例1で用いたものと
同じポリカーボネート板に、実施例1と同様に塗布乾燥
して皮膜を形成した。この状態でコロナ放電処理前の対
水接触角を測定した。更に、上記皮膜に実施例1と同様
にしてコロナ放電処理を行った。
同じポリカーボネート板に、実施例1と同様に塗布乾燥
して皮膜を形成した。この状態でコロナ放電処理前の対
水接触角を測定した。更に、上記皮膜に実施例1と同様
にしてコロナ放電処理を行った。
【0040】(実施例3)実施例2と同様にして形成し
た皮膜を、処理ガスとしてアルゴンを使用し、処理圧力
1Torr、処理電力25W、電極間距離2.5cm、
処理時間10秒でプラズマ放電処理(サムコ インター
ナショナル研究所社製の装置使用)した。処理後の皮膜
に外観変化はなかった。
た皮膜を、処理ガスとしてアルゴンを使用し、処理圧力
1Torr、処理電力25W、電極間距離2.5cm、
処理時間10秒でプラズマ放電処理(サムコ インター
ナショナル研究所社製の装置使用)した。処理後の皮膜
に外観変化はなかった。
【0041】(実施例4)水添ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂のプロピレンオキシド変性物(共栄化学社製,
商品名「エポライト3002」)100重量部にコロイ
ド状シリカ(シリカ分30重量%,i−プロパノール分
散)500重量部を均一に混合してコーティング用組成
物を得た。
キシ樹脂のプロピレンオキシド変性物(共栄化学社製,
商品名「エポライト3002」)100重量部にコロイ
ド状シリカ(シリカ分30重量%,i−プロパノール分
散)500重量部を均一に混合してコーティング用組成
物を得た。
【0042】得られた組成物を実施例1で用いたものと
同じポリカーボネート板に、実施例1と同様に塗布乾燥
して皮膜を形成し、コロナ放電処理前の対水接触角を測
定した。上記皮膜に実施例1と同様にしてコロナ放電処
理を行った。
同じポリカーボネート板に、実施例1と同様に塗布乾燥
して皮膜を形成し、コロナ放電処理前の対水接触角を測
定した。上記皮膜に実施例1と同様にしてコロナ放電処
理を行った。
【0043】(実施例5)実施例4と同様にして形成し
た皮膜に、処理ガスとしてヘリウムを使用し、処理圧力
760Toor、処理電力100Wの交流電界電極間距
離2mm、固体誘導体としてTiO2 を使用し、処理時
間10秒でプラズマ放電処理を行った。処理後の皮膜に
は外観の変化はなかった。
た皮膜に、処理ガスとしてヘリウムを使用し、処理圧力
760Toor、処理電力100Wの交流電界電極間距
離2mm、固体誘導体としてTiO2 を使用し、処理時
間10秒でプラズマ放電処理を行った。処理後の皮膜に
は外観の変化はなかった。
【0044】(実施例6)光硬化性アクリル樹脂である
ペンタエリスリトールトリアクリレート(日本化薬社
製,商品名「PET−30」)100重量部に、光開始
剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
(日本チバガイギー社製,商品名「イルガキュアー18
4」)2重量部、光開始助剤として4−ジエチルアミノ
安息香酸エチル(日本化薬社製,商品名「カヤキュアー
EPA」)2重量部と、コロイド状シリカ(シリカ分3
0重量%,i−プロパノール分散)333重量部とを均
一に混合してコーティング用組成物を得た。
ペンタエリスリトールトリアクリレート(日本化薬社
製,商品名「PET−30」)100重量部に、光開始
剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
(日本チバガイギー社製,商品名「イルガキュアー18
4」)2重量部、光開始助剤として4−ジエチルアミノ
安息香酸エチル(日本化薬社製,商品名「カヤキュアー
EPA」)2重量部と、コロイド状シリカ(シリカ分3
0重量%,i−プロパノール分散)333重量部とを均
一に混合してコーティング用組成物を得た。
【0045】得られた組成物を実施例1で用いたものと
同じポリカーボネート板に、実施例1と同様に塗布乾燥
して皮膜を形成した後、高圧水銀灯により500mJ/
cm 2 で紫外線を照射した。この皮膜は非常に透明性が
よく、硬度も高いものであった。コロナ放電処理前の対
水接触角を測定した後、該皮膜に実施例1と同様にして
コロナ放電処理を行った。
同じポリカーボネート板に、実施例1と同様に塗布乾燥
して皮膜を形成した後、高圧水銀灯により500mJ/
cm 2 で紫外線を照射した。この皮膜は非常に透明性が
よく、硬度も高いものであった。コロナ放電処理前の対
水接触角を測定した後、該皮膜に実施例1と同様にして
コロナ放電処理を行った。
【0046】(実施例7)実施例6と同様にして形成し
た皮膜を、中心波長172nm、光量10W/cm2 、
照射時間30秒、大気圧下で真空紫外光照射処理(ウシ
オ電機社製エキシマランプ,型式「UER20−17
2」使用)を行った。処理後の皮膜の外観に変化はなか
った。
た皮膜を、中心波長172nm、光量10W/cm2 、
照射時間30秒、大気圧下で真空紫外光照射処理(ウシ
オ電機社製エキシマランプ,型式「UER20−17
2」使用)を行った。処理後の皮膜の外観に変化はなか
った。
【0047】(実施例8)脂環式エポキシ樹脂(ダイセ
ル化学社製,商品名「セロキサイド2021P」)10
0重量部と、コロイド状シリカ(シリカ分30重量%,
i−プロパノール分散,触媒化成社製,商品名「OSC
AL1432」)500重量部とを均一に混合してコー
ティング用組成物を得た。得られた組成物を実施例1で
用いたものと同じポリカーボネート板に、実施例1と同
様に塗布乾燥して皮膜を形成した後、中心波長172n
m、光量10W/cm2 、照射時間15秒、真空中で真
空紫外光照射処理(ウシオ電機社製エキシマランプ,型
式「UER20−172」使用)を行った。処理後の皮
膜の外観に変化はなかった。
ル化学社製,商品名「セロキサイド2021P」)10
0重量部と、コロイド状シリカ(シリカ分30重量%,
i−プロパノール分散,触媒化成社製,商品名「OSC
AL1432」)500重量部とを均一に混合してコー
ティング用組成物を得た。得られた組成物を実施例1で
用いたものと同じポリカーボネート板に、実施例1と同
様に塗布乾燥して皮膜を形成した後、中心波長172n
m、光量10W/cm2 、照射時間15秒、真空中で真
空紫外光照射処理(ウシオ電機社製エキシマランプ,型
式「UER20−172」使用)を行った。処理後の皮
膜の外観に変化はなかった。
【0048】(実施例9)耐熱性ガラス容器(容量5リ
ットル)を備えたプラズマ処理装置で、上部電極(直径
80mmのステンレス(SUS304)板に直径1mm
の孔が10mm間隔で設けられたもの)と、下部電極
(直径80mmのステンレス(SUS304)板)との
電極間距離6mmの空間中の下部電極上に、固体誘導体
として8重量%の酸化イットリウムで部分安定化された
ジルコニウムの溶射膜(厚み500μm)を配置し、実
施例1と同様にして形成した皮膜面を上側にして配置し
た。
ットル)を備えたプラズマ処理装置で、上部電極(直径
80mmのステンレス(SUS304)板に直径1mm
の孔が10mm間隔で設けられたもの)と、下部電極
(直径80mmのステンレス(SUS304)板)との
電極間距離6mmの空間中の下部電極上に、固体誘導体
として8重量%の酸化イットリウムで部分安定化された
ジルコニウムの溶射膜(厚み500μm)を配置し、実
施例1と同様にして形成した皮膜面を上側にして配置し
た。
【0049】油回転ポンプで装置内が1Toorになる
まで排気を行い、次にガス導入管から所望量のガスを導
入して装置内の圧力を大気圧とした。電極間にインパル
ス波形で表2に示す波高値、周波数、パルス幅、(立ち
上がり/立ち下がり)時間のパルス化された電界を15
秒印加して放電プラズマを発生させ、これを基材に接触
させてプラズマ放電処理を行った。
まで排気を行い、次にガス導入管から所望量のガスを導
入して装置内の圧力を大気圧とした。電極間にインパル
ス波形で表2に示す波高値、周波数、パルス幅、(立ち
上がり/立ち下がり)時間のパルス化された電界を15
秒印加して放電プラズマを発生させ、これを基材に接触
させてプラズマ放電処理を行った。
【0050】(実施例10)実施例2と同様にして形成
した皮膜を使用し、インパルス波の条件を表1に示すと
おりとした以外は実施例9と同様にしてプラズマ放電処
理を行った。
した皮膜を使用し、インパルス波の条件を表1に示すと
おりとした以外は実施例9と同様にしてプラズマ放電処
理を行った。
【0051】(実施例11)実施例4と同様にして形成
した皮膜を使用し、インパルス波の条件を表1に示すと
おりとした以外は実施例9と同様にしてプラズマ放電処
理を行った。
した皮膜を使用し、インパルス波の条件を表1に示すと
おりとした以外は実施例9と同様にしてプラズマ放電処
理を行った。
【0052】(比較例1)コーティング用組成物を塗布
しないポリカーボネート板(対水接触角86°,汚染性
試験×)を実施例1と同様の条件でコロナ放電処理した
後、対水接触角を測定した。
しないポリカーボネート板(対水接触角86°,汚染性
試験×)を実施例1と同様の条件でコロナ放電処理した
後、対水接触角を測定した。
【0053】(比較例2)実施例8と同様にして形成し
た皮膜に、3kVの高圧水銀灯により照射量10j/c
m2 で紫外線を照射した。この皮膜に、コンベア式紫外
線照射装置(光源3kVの高圧水銀灯,アイグラフィッ
ク社製,型式「H03−L31」)を用いて紫外線を照
射した。
た皮膜に、3kVの高圧水銀灯により照射量10j/c
m2 で紫外線を照射した。この皮膜に、コンベア式紫外
線照射装置(光源3kVの高圧水銀灯,アイグラフィッ
ク社製,型式「H03−L31」)を用いて紫外線を照
射した。
【0054】性能評価 実施例及び比較例で得た皮膜について下記の方法で対水
接触角及び汚染性の評価を行った。その結果を表2に示
す。 1)対水接触角の測定:協和界面科学社製 接触角計
(商品名「CA−X150型」)を用いて3点ずつ測定
し、その平均値で表した。 2)汚染性:カーボンブラック/流動パラフィン/イオ
ン交換水=9/1/40の割合で混合したものを汚染代
替物質とし、こを皮膜表面に塗布して70℃で5分間乾
燥した後、流水により洗浄し、汚れの除去状態を目視に
より観察して以下の3段階で評価した。 ○;汚れなし △;少し汚れあり ×;汚れが目立つ
接触角及び汚染性の評価を行った。その結果を表2に示
す。 1)対水接触角の測定:協和界面科学社製 接触角計
(商品名「CA−X150型」)を用いて3点ずつ測定
し、その平均値で表した。 2)汚染性:カーボンブラック/流動パラフィン/イオ
ン交換水=9/1/40の割合で混合したものを汚染代
替物質とし、こを皮膜表面に塗布して70℃で5分間乾
燥した後、流水により洗浄し、汚れの除去状態を目視に
より観察して以下の3段階で評価した。 ○;汚れなし △;少し汚れあり ×;汚れが目立つ
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】表2から明らかなとおり、実施例1〜11
のものはいずれも親水性にすぐれ、耐汚染性にもすぐれ
たものである。しかし比較例1、2のものは親水性に劣
り耐汚染性が悪い。
のものはいずれも親水性にすぐれ、耐汚染性にもすぐれ
たものである。しかし比較例1、2のものは親水性に劣
り耐汚染性が悪い。
【0058】
【発明の効果】本発明の親水化処理方法は以上の構成で
あるから、皮膜の最表面に存在する合成樹脂層が破壊さ
れて露出したシリカによりすぐれた親水性が得られるの
で、水洗等により汚れが容易に除去できるようになり、
耐汚染性にすぐれた表面層が得られる。
あるから、皮膜の最表面に存在する合成樹脂層が破壊さ
れて露出したシリカによりすぐれた親水性が得られるの
で、水洗等により汚れが容易に除去できるようになり、
耐汚染性にすぐれた表面層が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯浅 基和 大阪府三島郡島本町百山2−1 積水化学 工業株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 合成樹脂中にシリカ微粒子が分散されて
なる皮膜の表面を放電処理又は真空紫外光照射処理する
ことを特徴とする親水化処理方法。 - 【請求項2】 合成樹脂中にシリカ微粒子が分散されて
なる皮膜が、合成樹脂100重量部に対してコロイド状
シリカがシリカ重量で20〜300重量部配合されてな
る組成物からなるものである請求項1記載の親水化処理
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6350297A JPH10249271A (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 親水化処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6350297A JPH10249271A (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 親水化処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10249271A true JPH10249271A (ja) | 1998-09-22 |
Family
ID=13231082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6350297A Pending JPH10249271A (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | 親水化処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10249271A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000323757A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | 光触媒膜コーティング方法及び当該方法によりコーティングされた光触媒膜、当該方法により光触媒膜がコーティングされたledランプ並びに当該ledランプを用いた表示装置 |
WO2009110152A1 (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-11 | 株式会社レニアス | 透明樹脂板及びその製造方法 |
JP2012007147A (ja) * | 2010-05-26 | 2012-01-12 | Dic Corp | 表面処理された樹脂組成物による硬化物層を表面に有する基材、それを使用した太陽電池用受光面側保護シート、及び太陽電池モジュール |
JP2015510445A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-04-09 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 清浄可能な物品、並びにその製造方法及び使用方法 |
-
1997
- 1997-03-17 JP JP6350297A patent/JPH10249271A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000323757A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | 光触媒膜コーティング方法及び当該方法によりコーティングされた光触媒膜、当該方法により光触媒膜がコーティングされたledランプ並びに当該ledランプを用いた表示装置 |
WO2009110152A1 (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-11 | 株式会社レニアス | 透明樹脂板及びその製造方法 |
JP4536824B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2010-09-01 | 株式会社レニアス | 透明樹脂板及びその製造方法 |
JPWO2009110152A1 (ja) * | 2008-03-04 | 2011-07-14 | 株式会社レニアス | 透明樹脂板及びその製造方法 |
US9533327B2 (en) | 2008-03-04 | 2017-01-03 | Kabushiki Kaisha Reniasu | Transparent resin plate and a method for producing the same |
JP2012007147A (ja) * | 2010-05-26 | 2012-01-12 | Dic Corp | 表面処理された樹脂組成物による硬化物層を表面に有する基材、それを使用した太陽電池用受光面側保護シート、及び太陽電池モジュール |
JP2015510445A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-04-09 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 清浄可能な物品、並びにその製造方法及び使用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0061653B1 (en) | Coated plastic article | |
US5965629A (en) | Process for modifying surfaces of materials, and materials having surfaces modified thereby | |
ES2381034T3 (es) | Método para tratar partículas de fluoropolímero y los productos del mismo | |
CN105001583B (zh) | 一种有机‑无机复合上转换光致发光薄膜及其制备方法 | |
JP5798747B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2002509852A (ja) | ガラス表面の水蒸気プラズマ処理 | |
JPH10249271A (ja) | 親水化処理方法 | |
JP3141790B2 (ja) | 活性エネルギー線照射方法および活性エネルギー線照射物 | |
JPH0418423A (ja) | 重合性シリカ分散体及びそれを用いた硬化性被覆用組成物 | |
JP2003335983A (ja) | ハードコート組成物、反射防止フィルム及び反射防止フィルムの製造方法 | |
JP3373065B2 (ja) | 撥水性被膜の形成方法 | |
US9481010B2 (en) | Method for producing gas barrier film | |
JP2003329805A (ja) | 反射防止フィルム及び反射防止フィルムの製造方法 | |
TWI617458B (zh) | a laminate having a top coat composed of scaly metal oxide fine particles | |
JP3835261B2 (ja) | 機能性薄膜の形成方法、機能性薄膜積層体、光学フィルム及び画像表示素子 | |
US6280806B1 (en) | Braun tube having antibacterial coating film | |
JP2000156153A (ja) | 二次電子放出膜の製造方法及び二次電子放出膜 | |
JPH07204581A (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2000070728A (ja) | 電子線を照射した光触媒材料とその塗料および塗膜 | |
JPH11293031A (ja) | 防汚性被膜及びその形成方法 | |
JP5919028B2 (ja) | 鱗片状の金属酸化物微粒子を含む硬化層を形成する方法 | |
JPH10152350A (ja) | 防曇ペアガラス | |
He et al. | Deposition of Polymer Thin Films on ZnO Nanoparticles by a Plasma Treatment | |
CN101353429A (zh) | 稳定硅氧烷材料的方法、稳定的硅氧烷材料和掺入该材料的器件 | |
JP2004258278A (ja) | プラスチックレンズおよびその製造方法 |