JPH10230552A - パッケージ、特に、紙巻き煙草パケットのグループおよびこれを製造する方法 - Google Patents
パッケージ、特に、紙巻き煙草パケットのグループおよびこれを製造する方法Info
- Publication number
- JPH10230552A JPH10230552A JP9320102A JP32010297A JPH10230552A JP H10230552 A JPH10230552 A JP H10230552A JP 9320102 A JP9320102 A JP 9320102A JP 32010297 A JP32010297 A JP 32010297A JP H10230552 A JPH10230552 A JP H10230552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- perforated
- web
- material web
- perforated disc
- perforation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B61/00—Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
- B65B61/02—Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/0006—Cutting members therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F3/00—Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
- B26F3/002—Precutting and tensioning or breaking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/07—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
- B65D85/08—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular
- B65D85/10—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular for cigarettes
- B65D85/1072—Bundle of cigarette packs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/01—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
- B26D1/12—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
- B26D1/14—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
- B26D1/157—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
- B26D1/18—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage
- B26D1/185—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/0006—Cutting members therefor
- B26D2001/006—Cutting members therefor the cutting blade having a special shape, e.g. a special outline, serrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D3/00—Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
- B26D3/08—Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
- B26D3/085—On sheet material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D5/00—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D5/08—Means for actuating the cutting member to effect the cut
- B26D5/12—Fluid-pressure means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D5/00—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D5/20—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Cartons (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
(11)によって包囲された煙草パケットのグループ用のパ
ッケージ 【解決手段】この種の包装容器、特に複数個の煙草パケ
ットを容易に開函するために、煙草パケット(10)のグル
ープとグループの間の長い側部壁(17)の切り離し面(14)
区域に穿孔列(27)が形成される。
Description
のためのパッケージ、特に、煙草パケットのグループの
ための、紙、箔または薄いカードボード製の外側包装材
を備える立体状の包装容器に関する。この発明はさら
に、この種のパッケージ用のブランクを調製するための
装置、すなわち、パッケージの外側包装材用のブランク
に脆弱化線、特に穿孔列を形成する装置にも関する。
用の包装容器 -いわゆる煙草カートンである。複数個の
煙草パケットからなる大きなパッケージが存在する。前
記複数個のパケットは通常列をなして配列される。もっ
とも広く使用される煙草用の包装容器のタイプは、2列
に細分化された10個の煙草パケットからなる。1つの
列の煙草パケットは、その前部または後部が、隣接列の
煙草と向き合って接している。包装内容物、すなわち、
このようにして一緒にグループにされるか、これとは違
った配列でグループにされた包装内容物は、煙草用の包
装容器の場合には専ら紙または薄いカードボードである
折り曲げが可能な包装材から作られる外側包装材によっ
て保持される。
包装内容物を利用するには改善が必要である。このこと
は、煙草用包装容器が末端の消費者によって開かれるの
ではなく、小売り業者が容器から個々の煙草パケットを
取り出したいとき、または、容器の内容物全部が自動販
売機への挿入対象であるときは、とりわけ真実である。
目的は、したがって、使用された場合には、包装容器の
利用をもっと容易にする開函補助手段を備える初めに言
及したタイプのパッケージを提供することである。この
発明の底流をなす目的は、これに加えて、パッケージに
開函補助手段を機械的に取り付けるために適切な装置を
提案することである。
合は、パッケージは、脆弱化線、特に少なくとも外側包
装材の1つの壁部の区域に設けられた穿孔列によって特
徴付けられる。
造を備える煙草用容器には、隣り合う煙草パケット列と
煙草パケット列の間の分離面の区域に脆弱化線または穿
孔列が設けられている。互いに向き合って接する2列の
煙草パケットを備える包装容器には、この発明の穿孔列
が外側包装材の長い側部壁の区域、その長手方向ほぼ中
心に延出する。
ケージ内の内容物のすべてを極めて容易に、かつ素早く
取り出すことができる。穿孔列は、単純な手動操作を介
在させることによって、その全長に亘って破断すること
ができる。こうして、パッケージの煙草の内容物の全部
すなわち(10個の)煙草パケットが取り出せるように
露出する。これらの内容物は、外側包装材をこれ以上破
壊しなくとも取り出すことができる。
クが、折り曲げ工程以前、特にブランクを製造する連続
材料ウエブの区域において、前記脆弱化線または穿孔列
を正確な位置に備えるようにセットされる。この目的の
ために、この装置は、材料ウエブの長手方向延出部を横
断して前後に移動することが可能で、この穿孔列が、後
に行われる外側の包装時に、外側包装材の側部壁にのみ
備わるように、材料ウエブの中心の一部区域に亘って穿
孔列を付与する穿孔部材を備える。穿孔部材は周辺部に
沿う穿孔ブレードを有する穿孔ディスクである。穿孔列
を付与する間、ブランクまたは材料ウエブは、ベース上
に静止する。
装置の例示を介する具体例の援用によって以下により完
全に説明する。
ージの製造に関連して使用されるパッケージおよび装置
の好ましい具体例は、煙草パケット10のグループのた
めの包装容器に関する。このタイプの包装容器は、実際
上は、煙草カートンとも称される。今の場合は10個で
ある複数個の煙草パケット10は、規則性のあるグルー
プに形成され1枚の外側包装材11によって包囲され
る。この外側包装材11は、(積層された)紙で有利に
構成されるが、他の適当な包装材から製造することもで
きる。
ニットは、ここでは、細長い立体状の構造体である。こ
の幾何学的な形状は、パケットの2つの列12、13を
なす煙草パケット10の配置によって発生する。パケッ
トの2つの列12、13の各列は、同数の煙草パケット
10、この場合は5個の煙草パケット10からなる。2
つのパケット列12、13の煙草パケット10は、それ
らの大きい面同士、すなわちそれらの前面と後面とを互
いに接している。パッケージユニットの長手方向中心面
の区域においては、連続する切断面14が2つのパケッ
ト列12、13の間に発生する。
11によってすっかり包囲される。外側包装材11は、
したがって、前部壁15と、細長い両側壁17、18を
備え、これらの間に設けられた前部壁とは反対側の後部
壁16と、同様に互いに向き合う両端部壁19、20と
からなる。前部壁15と隣接側部壁18は、エッジスト
リップ21によって互いに接続される。このエッジスト
リップは、接着によって前部壁15の内側と接続され
る。
なわち、台形状の内側フラップ22と、同様に台形状の
両側部フラップ23、24および上部フラップ25とか
らなる。上部フラップ25は長方形であり、外側フラッ
プとして端部壁19、20をすっかり包囲する。この目
的で、上部フラップ25は、打ち抜き線26によって隣
接側部フラップ23から切り離される。
部の1区域に、この場合は、細長い側部壁17の区域
に、開函補助手段が取り付けられる事実にある。この開
函補助手段は、容易に破断することができる脆弱化線、
ここでは外側包装材11の穿孔列27である。穿孔列2
7は、側部壁17のほぼ中央の点、すなわち、(仮想)
長手方向中心線に沿って延出する。この場合、穿孔列2
7は、少なくとも煙草パケット10の一部のグループの
間にある切断面14の区域にほぼ開函補助手段として走
行することが重要である。このように、穿孔列27が破
断されると、すなわち、外側包装材が開かれると、すべ
ての包装内容物つまり煙草パケット10を直接取り出す
ことができる状態となる。穿孔列27を(手動操作で)
開くか、破断する過程は、穿孔列27がこの位置にある
ので容易になる。穿孔列は、現具体例の場合、実際には
側部壁17の長手方向全体に亘って延出し、パッケージ
の直立エッジ部28から僅かな距離のところで終わって
いる。穿孔列27は、包装容器を製造する過程で機械的
に付与される。現具体例の場合、穿孔列27は、外側包
装材11用のブランクを製造の対象とする材料ウエブ2
9にすでに付与済みである。
い)リールから引き出され穿孔ユニット30を通過して
案内される(図3参照)。その後、穿孔列27を備える
ブランクが、切断ユニット31によって材料ウエブ29
から切断される。ブランクは次に、さらに包装機内で従
来の態様で処理されて外側包装材11を形成する。
9用の固定転向ローラーと可動転向ローラー(いずれも
符号33で示す)とを有する、原理的に知られた振り子
が設けられる。この振り子32は、その相対位置によっ
て、臨界的なウエブ張力を越えた張力が作用するか、張
力が臨界的なウエブ張力に達しない場合に、前記穿孔ユ
ニットが消勢されるまで材料ウエブの張力または張力の
変動を補償する。
域において固定案内ローラー34を経て水平面に転向さ
れる。同様な固定カウンターローラー35が、この案内
ローラー34と協働する。この材料ウエブは、案内ロー
ラー34とカウンターローラー35の間を移送されてウ
エブの水平セクション36(図5参照)を形成する。
断方向の幅のほぼ真ん中の区域に、穿孔列27の幅と位
置が一致するように、材料ウエブ29の長手方向延在部
を横断して穿孔列が付与される。穿孔列27は、材料ウ
エブ29を横断して前後に移動する穿孔部材によって、
局面ごとに移送される材料ウエブ29が一時的に静止す
る間に付与される。穿孔列27は、穿孔部材の各移動サ
イクルごとに作り出される。
る穿孔ディスク37である。前記ディスクは、駆動ホイ
ールすなわち歯車39に接続された軸38に取り付けら
れる。ディスク37、軸38、歯車39およびその他の
部材からなる穿孔このユニットは、穿孔列27を作り出
すために材料ウエブ29を横断して移動される。歯車3
9は、ここでは、前記歯車39が横断移動を行う間に、
穿孔ディスク37が正確な回転を実行するように、固定
された横断方向ラック40の下を走行する。その大きさ
は、現具体例の場合、穿孔ディスク37の径が歯車39
の径、または、回転部材の径と等しいように選択され
る。こうして、穿孔ディスク37と歯車39は、正確に
等しい回転移動を実行する。
べた諸部材の移動方向に延出する固定加圧シリンダー4
1によって移動することができる。この場合、これはピ
ストンロッドを伴わない加圧シリンダー41である(図
4)。駆動部材42(図5)は、加圧シリンダー41の
ハウジング外の側部にあり、前後に移動することができ
るユニットと接続されている。押圧力は加圧シリンダー
41またはピストンに対しその双方向に作用する。(図
示しない)ピストンが、駆動部材42と接続する。
介して、上方部がスライド44として形成されたキャリ
ヤー43と接続する。スライド44は、一部が加圧シリ
ンダー41の下側部と固着された横に長いレール45に
沿って滑動する。コネクティングピース46が一方にお
いては、加圧シリンダー41の駆動部材42と接続さ
れ、他方においては、可動ユニットすなわちキャリヤー
43またはスライド44と接続する。駆動部材42の前
後移動は、こうして、キャリヤー43に伝達される。回
転軸38は、キャリヤー43内部のローラー軸受け47
内に保持される。
突出する穿孔ブレード48を備えており、これらの間に
は間隙部または切り込みが形成されている。それぞれの
穿孔ブレード48は、材料ウエブ29内に穿孔列の1つ
の刻み目の付与を行う。
り一回の回転について完全な穿孔列が作り出されるよう
な大きさと構造を備える。この穿孔列が正確な長さを維
持するように、穿孔ディスク37の有効外周部は穿孔ブ
レード48の配列に関する制限が設けられる。例示され
る現行具体例においては、穿孔ディスク37の一部分が
欠けている。横断方向の限界縁部49は、穿孔列を作り
出す穿孔ディスク37の切り欠き部の両端部である。穿
孔ブレード48は、したがって、前記切り欠き部以外の
円形外周部全体に沿って、つまり前記限界縁部49の一
方の端部から他方の端部までに亘って設けられる。穿孔
列27は、したがって、穿孔ディスク37が回転すると
きの移動路の長さとは無関係に、穿孔ブレードを備える
円形外周部の予定された長さによって正確に規定され
る。
料ウエブ29の穿孔列27の長さ50に等しい。その幅
51がこれよりも大きい点には意味がある。穿孔ディス
ク37または軸38の移動路は材料ウエブ29の幅51
を越えて延出する(図4)。穿孔ディスク37の関連終
端位置は、ここでは、穿孔ディスク37が瞬間的に静止
する際に材料ウエブ29が、穿孔ディスク37の両端部
位置において、これによって破損を受けずに移動できる
ように選択される。例示によってここに開示する具体例
においては、限界縁部49は、材料ウエブ29から明確
な間隙を隔てて材料ウエブ29に平行するように整合す
る。
エブ29がフラットな支持部材上にまたはこれと向き合
って保持される。ここでは、それは水平なストリップ状
の保持プレート53である。ウエブの一部36は、この
保持プレートと向き合ってその下部と接する。穿孔ディ
スク37または穿孔ブレード48の有効区域において
は、保持プレート53が、その長手方向に延出する狭い
溝54を備える。
7を付与された材料ウエブ29は、カウンターローラー
35を過ぎた後、調節ローラー55を巡って案内され
る。調節ローラー55は、横方向軸内で、例えば細長い
孔内を移動できるように設けられる(図3)。調節ロー
ラー55の相対位置は、製造対象である外側包装材用の
ブランクの長さが包装容器のサイズに応じて変動して
も、これに適合するように設定される。
29は、複数個のさらに別のローラーを巡って案内され
る。これらのローラーは一組のブレーキローラー56、
57を含む。これらのブレーキローラーは、片側で作用
するフリーホイールを備えているので、1方向にのみ回
転することができる。これらのブレーキローラー56、
57は、外側包装材11用のブランクが材料ウエブから
切断されたとき、材料ウエブ29が逆走しないようにす
る。
によって下方に転向されて、直立したウエブ部分58を
形成する。この区域には、切断ユニット31が設けられ
る。それは、横断方向に可動である切断ブレード59と
固定カウンターブレ−ド60とからなる。可動切断ブレ
ードは、切断を行うために切断ブレード59の前後の横
断移動を起こさせる付勢機構61と接続する。
1またはブレード59、60の前方に設けられる。これ
らのローラーは材料ウエブ29を、外側包装材11用の
ブランクの長さと厳密に等しくなるように前方に引き出
す。予備ローラー62、63は、材料ウエブ29上の印
刷マークを援用して機能する(図示しない)印刷マーク
読み取り機によって制御することができる。
は、穿孔列27に対する別のブランクの縁部からの距離
を含む外側包装材11のブランクの長さ、もし必要な場
合は複数の長さに等しい正確な間隔を置いて固定して設
けられる。問題になるのは、外側包装材11のための切
断が、完成時のパッケージの区域におけるすでに説明し
た位置に穿孔列が配置されるように、穿孔列から正確な
距離のところで実行されることである。
は、包装容器の利用をもっと容易にする開函補助手段を
備えるパッケージを提供することができるとともに、パ
ッケージに開函補助手段を機械的に取り付けるために適
切な装置が提供される。
図。
略側面図。
細部の横断方向断面図。
ット列,14…切り離し面,17…長い側壁,27…穿
孔列,29…材料ウエブ,37…穿孔ディスク,39…
歯車,40…固定ラック,48…穿孔ブレード,49…
限界縁部。
Claims (5)
- 【請求項1】 下記の(a)(b)(c) に特徴を有する、紙、
箔、薄いカードボードなどの折り曲げ可能な包装材から
作られる外側包装材(11)を備える煙草パケット(10)のグ
ループのためのパッケージ(包装容器)。 (a) 長い側部壁(17)の区域に穿孔列(27)が設けられる、
(b) 穿孔列(27)は、外側包装材(11)の側部壁(17)よりも
僅かに短い、(c) 穿孔列(27)は、煙草パケット(10)の2
つの列(12,13) の間の切り離し面(14)の区域、すなわち
側部壁(17)の長手方向中心に(ほぼ)延出する、 - 【請求項2】 下記の(a)(b)(c)(d)に特徴を有する、物
品のグループを収容するためのパッケージ、特に、煙草
のパケット(10)のグループのための(立体状の)包装容
器において、折り曲げ可能な包装材、特に紙から外側包
装材(11)のためのブランクを製造する方法。 (a) 外側包装材(11)のためのブランクが、包装材の連続
ウエブ(29)から次々に切断される、(b) ブランクが材料
ウエブから切断される前に、横断方向の脆弱化線、特
に、穿孔列(27)が、正確な位置で、すなわち、外側包装
材(11)用の一枚のブランクの長さに等しい間隔で、材料
ウエブ(29)に付与される、(c) その長手方向に移送され
る材料ウエブ(29)は、脆弱化線または穿孔列(27)が付与
される間は、移送が停止される、(d) 外側包装材(11)用
のブランクを材料ウエブ(29)から切り離すための切断
が、外側包装材(11)の側部壁(17)の区域に延出するよう
な位置で行われる、 - 【請求項3】 下記の(a)(b)(c)(d)に特徴を有する、煙
草(10)のグループのための包装容器の外側包装材(11)を
形成するために、紙、箔、薄いカードボードなどの折り
曲げ可能な包装材から作られるブランクに穿孔列(27)を
付与するための装置。 (a) 穿孔列(27)を付与するために、穿孔ディスク(37)
は、外側包装材(11)用のブランクを製造するための材料
ウエブ(29)に沿って、材料ウエブ(29)を横断する方向に
移動できる、(b) 穿孔ディスク(37)は、材料ウエブ(29)
が一時静止する間であって、材料ウエブ(29)がベース
(保持プレート53)と向き合うときに移動することがで
きる、(c) 穿孔ディスク(37)は、穿孔列(27)を付与する
ために、材料ウエブ(29)の幅の一部の区域に沿って前記
ウエブと係合する、(d) 穿孔ディスク(37)は、それが移
動するとき、材料ウエブ(29)を横断して回転するように
駆動される、 - 【請求項4】 穿孔ディスク(37)が材料ウエブ(29)を横
断して移動するとき、穿孔ディスク(37)は、穿孔ディス
ク(37)と接続される歯車(39)と固定ラック(40)との噛み
合いによって駆動回転され、穿孔ディスク(37)と歯車(3
9)は、軸によって互いに接続されており、材料ウエブ(2
9)を横断するユニットとして移動されることができる点
に特徴を有する、請求項3記載の装置。 - 【請求項5】 穿孔ディスク(37)は、その外周部の一部
の区域に沿って、穿孔部材、すなわち、特に、製造対象
である穿孔列(27)の長さに等しい穿孔ブレード(48)を備
えるのみである点、および、穿孔ディスク(37)は、穿孔
ブレード(48)の区域外においては、特に横断方向に延出
する限界エッジ部(49)によって、径が有意に減少する点
に特徴を有する請求項3または4記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19648242.9 | 1996-11-21 | ||
DE19648242A DE19648242A1 (de) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | Packung, insbesondere für eine Gruppe von Zigarettenpackungen sowie Vorrichtung zum Herstellen derselben |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10230552A true JPH10230552A (ja) | 1998-09-02 |
JP3790031B2 JP3790031B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=7812376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32010297A Expired - Fee Related JP3790031B2 (ja) | 1996-11-21 | 1997-11-20 | パッケージ、特に、紙巻き煙草パケットのグループおよびこれを製造する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0854098B1 (ja) |
JP (1) | JP3790031B2 (ja) |
DE (2) | DE19648242A1 (ja) |
ES (1) | ES2154868T3 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006075622A1 (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Japan Tobacco Inc. | シガレットパーセル及びそのシート状の包材 |
WO2008065914A1 (fr) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Japan Tobacco Inc. | Emballage pour des paquets de cigarettes |
JP2013515653A (ja) * | 2009-12-29 | 2013-05-09 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 販売促進用サンプルを添付したシガレットパック |
JP2013230526A (ja) * | 2012-04-28 | 2013-11-14 | Duplo Seiko Corp | シート材加工機 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1035039A3 (de) * | 1999-03-12 | 2005-11-09 | Focke & Co. (GmbH & Co. KG) | Gebindepackung für Zigaretten sowie Vorrichtung zum Herstellen derselben |
US6491161B1 (en) | 1999-03-12 | 2002-12-10 | Focke & Co. (Gmbh & Co.) | Package, especially for a group of cigarette packs, plus method and device for manufacturing same |
DE10156689C2 (de) * | 2001-11-17 | 2003-10-16 | Lindt & Spruengli Schokolade | Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken einer mit verderblicher Ware gefüllten Schachtel und eine verpackte Schachtel |
DE20215214U1 (de) | 2002-10-01 | 2002-12-05 | Philip Morris Products S.A., Neuchâtel | Verpackung für die Aufnahme von Waren und Zuschnittbogen für deren Herstellung |
US7140533B2 (en) * | 2003-08-20 | 2006-11-28 | Illinois Tool Works, Inc. | Single piece packaging container and device for making same |
DE102008049127A1 (de) | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) | Gebindepackung für Zigaretten |
CN102673842B (zh) * | 2012-05-03 | 2015-04-29 | 上海御流包装机械有限公司 | 用于包装机中的自动排废装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE76965C (de) * | F. KLEIST in Parchim | Perforir- und Ritzvorrichtung | ||
US2888132A (en) * | 1955-08-12 | 1959-05-26 | Waldorf Paper Prod Co | Divisible carton |
US2867368A (en) * | 1958-04-24 | 1959-01-06 | Kaplan Mitzi | Cigarette carton |
US3141602A (en) * | 1961-01-13 | 1964-07-21 | Scandia Packaging Mach | Wrapper sheet |
DE3348487C2 (de) * | 1983-09-14 | 1998-05-20 | Focke & Co | Vorrichtung zum Herstellen von Großpackungen |
IT1179303B (it) * | 1984-03-30 | 1987-09-16 | Gd Spa | Metodo per confezionalre gruppi di prodotti, pacchetti o scatole in stecche divisibili in piu' unita' complete |
US4586312A (en) * | 1984-04-02 | 1986-05-06 | Pet Incorporated | Method for producing heat shrinkable package with a frangible access panel |
FR2661403B1 (fr) * | 1990-04-27 | 1992-06-19 | Kaysersberg Sa | Conditionnement d'objets tels tels que rouleaux d'ouate de cellulose. |
DE4200921B4 (de) * | 1992-01-16 | 2005-12-22 | Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) | Verfahren zum Herstellen von Verpackungen aus zwei Teilpackungen sowie Vorrichtung zum Herstellen derartiger Verpackungen |
DE9311792U1 (de) * | 1993-08-07 | 1993-11-18 | Maschinenfabrik Goebel Gmbh, 64293 Darmstadt | Einrichtung zum Perforieren von Substraten |
US5380094A (en) * | 1994-02-03 | 1995-01-10 | The Procter & Gamble Company | Easy open feature for polymeric package with contents under high compression |
DE29519134U1 (de) * | 1994-05-27 | 1996-01-25 | Christian Senning Verpackungsautomaten GmbH & Co, 28239 Bremen | Weichfolien-Verpackung |
EP0835748A1 (fr) | 1996-10-08 | 1998-04-15 | Fabriques De Tabac Reunies S.A. | Procédé de dispositif de préparation d'une ébauche d'emballage, et cartouche de cigarettes |
-
1996
- 1996-11-21 DE DE19648242A patent/DE19648242A1/de not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-11-08 ES ES97119577T patent/ES2154868T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-08 EP EP97119577A patent/EP0854098B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-08 DE DE59703051T patent/DE59703051D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-20 JP JP32010297A patent/JP3790031B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006075622A1 (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Japan Tobacco Inc. | シガレットパーセル及びそのシート状の包材 |
JPWO2006075622A1 (ja) * | 2005-01-14 | 2008-06-12 | 日本たばこ産業株式会社 | シガレットパーセル及びそのシート状の包材 |
KR100902200B1 (ko) * | 2005-01-14 | 2009-06-11 | 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 | 시가렛 파셀 및 그 시트형상의 포장재 |
JP4683493B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2011-05-18 | 日本たばこ産業株式会社 | シガレットパーセル及びそのシート状の包材 |
WO2008065914A1 (fr) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Japan Tobacco Inc. | Emballage pour des paquets de cigarettes |
JPWO2008065914A1 (ja) * | 2006-11-29 | 2010-03-04 | 日本たばこ産業株式会社 | シガレットパックのパーセル |
JP2013515653A (ja) * | 2009-12-29 | 2013-05-09 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 販売促進用サンプルを添付したシガレットパック |
JP2013230526A (ja) * | 2012-04-28 | 2013-11-14 | Duplo Seiko Corp | シート材加工機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3790031B2 (ja) | 2006-06-28 |
ES2154868T3 (es) | 2001-04-16 |
DE59703051D1 (de) | 2001-04-05 |
EP0854098B1 (de) | 2001-02-28 |
DE19648242A1 (de) | 1998-05-28 |
EP0854098A2 (de) | 1998-07-22 |
EP0854098A3 (de) | 1998-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6234943B1 (en) | Process and device for preparing a packaging blank and packaging prepared by such blank | |
AU755999B2 (en) | Package provided with a coupon and method for obtaining said package | |
EP1839845B2 (en) | A method of producing overwrap material, and a pack furnished with the material produced | |
JPH06528B2 (ja) | 紙巻きタバコのパックをフィルム状ブランクに包装する方法および装置 | |
EP0693424B1 (fr) | Procédé et dispositif de préparation d'étiquettes | |
JPH0547451B2 (ja) | ||
US2276282A (en) | Razor blade wrapping machine | |
JP3790031B2 (ja) | パッケージ、特に、紙巻き煙草パケットのグループおよびこれを製造する方法 | |
EP2815877A1 (en) | Apparatus and method for producing packaging blanks | |
US6450329B1 (en) | Packet for a group of articles of elongated shape, and a relative method of manufacture | |
EP1726535A1 (de) | Packung mit Aufreissfaden sowie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen derselben | |
JP4184271B2 (ja) | 引き裂き開放用スレッド付きパック、その製造方法と装置 | |
JP5497305B2 (ja) | 一群のシガレットをラッピングする紙を折り畳む方法およびラッピングユニット | |
US7475525B2 (en) | Method and device for producing packs from at least two partial packs | |
US4085569A (en) | Device for preparing pieces of wrapping material for use as the inner wrap in hinge lid cigarette packs | |
US6491161B1 (en) | Package, especially for a group of cigarette packs, plus method and device for manufacturing same | |
JP5697329B2 (ja) | 平行六面体の物品の周りに包装材料のシートを折り曲げるための包装方法およびユニット | |
US11964785B2 (en) | Pack for smoking products | |
JP2000191064A (ja) | 煙草パックとその製造方法および製造装置 | |
JPS6154646B2 (ja) | ||
JPH02296605A (ja) | 折りたたまれた圧布を袋詰めする装置 | |
US5179817A (en) | Method where exposed foil on top of cigarette bundle is flat with no apparent folds | |
US4655030A (en) | Side-folding packer for soft cigarette packs | |
EP0673870B1 (fr) | Procédé et installation pour réaliser des documents imprimés, document et emballage ainsi réalisés | |
DE60122982T2 (de) | Vorrichtung zum Transferieren von im wesentlichen parallelepipedischen Umhüllungen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050428 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |