JPH10219064A - フッ素エラストマーとアクリルエラストマーとからなる加硫性組成物 - Google Patents
フッ素エラストマーとアクリルエラストマーとからなる加硫性組成物Info
- Publication number
- JPH10219064A JPH10219064A JP10044590A JP4459098A JPH10219064A JP H10219064 A JPH10219064 A JP H10219064A JP 10044590 A JP10044590 A JP 10044590A JP 4459098 A JP4459098 A JP 4459098A JP H10219064 A JPH10219064 A JP H10219064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastomer
- peroxide
- hydrocarbon
- fluoroelastomer
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/14—Peroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/16—Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
学薬品性に優れ、コストの低いエラストマーを提供す
る。 【解決手段】 実質的に少くとも一種のアクリル単量体
単位を有する炭化水素エラストマーとフッ化ビニリデン
をベースとするフッ素エラストマーとからなる過酸化物
加硫可能なエラストマー混合物と過酸化物を含んでなる
組成物であって、該フッ素エラストマーはその重合体鎖
中に>CH−、−CH2 −および−CH3の中から選ば
れた少くとも一種のC1炭化水素基を5モル%以上含有
し、エラストマー混合物中の該フッ素エラストマーの量
は5〜75重量%であり、該エラストマー混合物はヨウ
素と臭素を含まないことを特徴とする加硫性エラストマ
ー組成物。
Description
水素ゴムとの混合物から調製される新規なエラストマー
組成物に関する。ここで、「フッ素ゴム」または「フッ
素エラストマー」とはフッ化ビニリデン(VDF)をベ
ースとするゴムまたはエラストマーを意味し、また、
「炭化水素ゴム」または「炭化水素エラストマー」とは
ベース単量体単位として少くとも一種のアクリル単量体
単位を有する炭化水素ゴムまたはエラストマーを意味す
る。
性質、圧縮永久歪、耐熱性および耐化学薬品性などの性
能は、炭化水素ゴムの同じ性能よりかなり優れている。
しかしながら、そのような高性能にもかかわらず、用途
は制約されている。これは、単量体コストが高いこと
と、製造技術上の問題があることに起因している。従っ
て、エラストマーのユーザーは、フッ素エラストマーと
炭化水素エラストマーという性能とコストとが全く異な
る二種のエラストマーからの選択を余儀なくされてい
る。
と比較して耐熱性および耐化学薬品性に優れたエラスト
マーが望まれてきた。米国特許第4,251,399号
には、ヨウ素含有フッ素エラストマーと炭化水素エラス
トマーとの混合物を過酸化物架橋することが記載され、
ここで使用されるフッ素エラストマーは過酸化物架橋さ
れる部位、例えばヨウ素をもつことが必要であると指摘
されている。
ストマーとから形成される加硫後に良好な特性を示す共
加硫可能なエラストマー混合物が、例えば米国特許第
5,412,034号に記載され、知られている。この
米国特許のエラストマー混合物は、フッ素エラストマー
が架橋可能な部位、特に臭素を含む場合は、過酸化物で
架橋される。フッ素エラストマーが臭素やヨウ素のよう
な架橋部位をもたないならばイオン架橋系、例えば、四
級ホスホニウム塩とアミンまたはビスフェノールとの組
合せが用いられる。
第5,412,034号には、炭化水素エラストマーと
フッ素エラストマーとの混合物の過酸化物架橋にはフッ
素エラストマー中にヨウ素および/または臭素架橋部位
の存在が肝要であることが記載されている。そのような
フッ素エラストマーは、周知であって、米国特許第4,
035,565号、同第4,745,165号およびヨ
ーロッパ特許第199,138号に記載されるようにヨ
ウ素および/または臭素含有架橋部位単量体の存在下、
および/または、米国特許第4,243,770号およ
び同第5,173,553号に記載されるようにヨウ素
化および/または臭素化末端基を生成し得るヨウ素およ
び/または臭素含有連鎖移動剤の存在下に調製すること
ができる。
エラストマーは、有機過酸化物の存在下に加硫するとヨ
ウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化メチルおよび臭化エチ
ルのような有毒物質を生成する難点がある。特にヨウ化
メチルおよびヨウ化エチルは有害である。この難点を克
服するために、ヨーロッパ特許第373,973号に
は、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化メチルおよび臭
化エチルを発生しないか、または、少くとも実質的に低
減できる物質が記載されている。この目的のために、米
国特許第5,153,272号には、上記の有害物質を
低減できるビス−(1,1−ジメチルプロピル)パーオ
キサイドのような特定の過酸化物が記載されている。
とに、フッ素エラストマーと炭化水素エラストマーとか
らなり、ヨウ素および/または臭素を含まない混合物か
ら過酸化物加硫可能な新規なエラストマー組成物が得ら
れることを見出した。この新規なエラストマー組成物は
従来のフッ素エラストマー/炭化水素エラストマー組成
物のもつ難点がなく、その加硫物は、炭化水素エラスト
マーと比較して改良された耐化学薬品性および耐熱性を
示す。
ば、実質的に少くとも一種のアクリル単量体単位を有す
る炭化水素エラストマーとフッ化ビニリデンをベースと
するフッ素エラストマーとからなる過酸化物加硫可能な
エラストマー混合物と過酸化物を含んでなる組成物であ
って、該フッ素エラストマーはその重合体鎖中に>CH
−、−CH2 −および−CH3 の中から選ばれた少くと
も一種のC1炭化水素基を5モル%以上含有し、該エラ
ストマー混合物中の該フッ素エラストマーの量は5〜7
5重量%、好ましくは15〜50重量%であり、該エラ
ストマー混合物はヨウ素と臭素を含まないことを特徴と
する加硫性エラストマー組成物が提供される。
ラストマーとの混合は、クローズドミキサー(バンバリ
ー)またはオープンミキサーで行うことができる。或い
は、常用される乳化重合法および/または微細乳化重合
法により得られたそれぞれの重合体ラテックスを共凝固
させることによってエラストマー混合物を調製すること
もできる。上記の炭化水素エラストマーとフッ素エラス
トマーとからなるエラストマー混合物中のフッ素エラス
トマーの割合は5〜75重量%、好ましくは15〜50
重量%である。本発明の加硫可能なエラストマー混合物
の加硫物は炭化水素エラストマーの特性と比較して、優
れた諸特性、特に優れた耐熱性と耐化学薬品性を示す。
ーとの加硫可能な混合物と過酸化物架橋剤を含んでなる
本発明の組成物は、所望により他の成分を含有すること
ができる。すなわち、エラストマー混合物100PHR
に対し、通常0〜10PHRの金属酸化物(例えば、P
bO、ZnO、MgO)からなる過酸化物架橋助剤、通
常5〜80PHRの充填剤、例えばカーボンブラック、
シリカ、クレーまたはタルク、適当量の加工助剤、例え
ば、脂肪酸、脂肪酸のアルキルエステル、脂肪酸塩、脂
肪酸アミドおよびこれらの混合物、具体例としてはステ
アリン酸、ステアリン酸のアルカリ金属塩(ナトリウム
塩、カリウム塩);安定化剤、例えば、置換ジフェニル
アミン(例えばナウガード(Naugard)445)
のような抗酸化剤などが配合される。適当な市販加工助
剤としては炭化水素エラストマーおよび/またはフッ素
エラストマーの加工助剤として知られているものを用い
ることができる。好ましい具体例としてはグレック(G
leck)G8205、カルナバロウ、アルミド(Ar
mid−O)などが挙げられる。これらの配合剤を含む
組成物はクローズドミキサーまたはオープンミキサーを
用いて調製することができる。
化ビニリデン(VDF)をベースとする共重合体、例え
ば、VDFとヘキサフルオロプロペン(HFP)との共
重合体、VDFとHFPとテトラフルオロエチレン(T
FE)との共重合体である。その他、フッ素を含むまた
は含まない単量体を共重合することができる。共重合さ
れる単量体の具体例としてはクロロトリフルオロエチレ
ン(CTFE)、エチレン(E)および炭素数1〜4の
アルキル基を有するパーフルオロアルキルビニルエーテ
ル、例えばパーフルオロメチルビニルエーテル(MV
E)およびパーフルオロプロピルビニルエーテル(PV
E)が挙げられる。
ーの具体例としてはTFE/VDF/MVE共重合体、
VD/HFP/E共重合体、E/TFE/MVE共重合
体が挙げられる。これらのフッ素エラストマーは周知で
あって、例えば、ヨーロッパ特許第525,685号、
同第525,687号および同第518,073号に記
載されている。前述のように、本発明で用いるフッ素エ
ラストマーは炭素数1の炭化水素基を5モル%以上、好
ましくは15モル%以上含有する。一層好ましいフッ素
エラストマーは炭素数1の炭化水素基を30モル%以上
含有するVDF/HFP共重合体やVDF/HFP/T
FE共重合体のようなフッ素エラストマーである。該炭
化水素基は例えばNMR分析により定量できる。
くとも一種のアクリル単量体単位を有する単独重合体ま
たは共重合体である。炭化水素エラストマー中のアクリ
ル単量体単位の含有量は通常20〜100モル%、好ま
しくは40〜100モル%、より好ましくは90〜10
0モル%である。アクリル単量体単位が100%未満の
場合、残りの単量体の具体例としては、エチレンおよび
プロピレンのようなα−オレフィン、ブタジエンのよう
なジエン炭化水素単量体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニルおよび2−エチルヘキサン酸ビニルのような炭素数
2〜8のカルボン酸のビニルエステルおよびその他の官
能基を有するオレフィン(例えばアリルグリシジルエー
テル)が挙げられる。
は、アクリル酸およびメタクリル酸のC1〜C8アルキ
ルエステル、例えばメチルアクリレート、エチルアクリ
レート(EA)、ブチルアクリレート(BA)およびエ
チルヘキシルアクリレート;炭素数2〜20のアルコキ
シ置換アルキル基を有するアルコキシ置換アルキルアク
リレート、例えば2−メトキシエチルアクリレート、2
−エトキシエチルアクリレート、2−(n−プロポキ
シ)プロピルアクリレートおよび2−(n−ブトキシ)
エチルアクリレート:二重結合、塩素またはその他の官
能基を含有するアクリレートおよびメタクリレート、例
えばクロロエチルアクリレート、グリシジルメタクリレ
ートなどが挙げられる。
は、ポリエチルアクリレート、ポリブチルアクリレー
ト、ポリエチル−ブチルアクリレート、ポリ−エチルブ
チルアクリレート−グリシジルメタクリレート、ポリ−
エチレン−メタクリレート、ポリ−エチレン−メチルメ
タクリレート、ポリ−エチレン−ブチルアクリレートな
どが挙げられる。本発明で用いる過酸化物架橋剤として
は、脂肪族および脂環式過酸化物、例えば2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
(例えばLUPERCO 101XL)、ジクミルパー
オキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、1,1−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ブチレートなどが挙げられ
る。過酸化物の量は、エラストマー100に対し0.1
〜10PHR、好ましくは0.5〜5PHRである。所
望ならば過酸化物は不活性物質に担持せしめることがで
きるが、この場合不活性物質の重量は上記使用量には含
まれない。
めに過酸化物加硫助剤を用いることができる。最も好ま
しい過酸化物加硫助剤の具体例としてはトリアリルシア
ヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメタリル
イソシアヌレートおよびN,N′−m−フェニレン−ジ
マレイミドのような多不飽和加硫助剤が挙げられる。加
硫助剤の量は0.1〜10PHR、好ましくは0.5〜
5PHRの範囲である。所望により、加硫助剤は不活性
物質に担持せしめて使用することができる。不活性物質
は周知であって、例えば前述の充填材を担持用不活性物
質として用いることができる。
スケット、パイプ、スリーブおよびシートの製造に用い
ることができる。本発明の組成物は、特に自動車部品、
例えばシャフトシール材の製造に有用である。以下、本
発明を実施例について説明するが、これらは単なる例示
であって、本発明の範囲が限定されるものではない。本
発明の実施例で用いたエラストマーのいくつかの特性を
表1に示す。引張特性はASTM D412C法に従っ
て測定した。圧縮永久歪はO−リングについてASTM
D1414法に従って測定した。ショアA硬度はAS
TMD2240法に従って測定した。容量変化はAST
M D471法に従って測定した。
A,BまたはCを表2および表3に示す割合でオープン
ミキサー(φ=100mm、L=200mm)のローラ
ーに供給し、25〜40℃にて混合した。かくして得ら
れたエラストマー混合物に表2および表3に示す成分を
加え、ASTM D3182に従って同じミキサーで処
理した。組成物はオシレートディスクレオメーターOD
RにてASTM D2084/81に従って分析した。
加硫生成物の物性は、170℃で20分間圧縮成形せる
プラック(130mm×130mm×2mm)につい
て、また170℃で15分間圧縮成形せるOリング(内
径25.4mm、厚さ3.55mm)についてそれぞれ
測定した。後加硫処理は空気循環オーブン中で行った。
評価結果を表2〜表4に示す。
ラテックスとを混合し、硫酸アルミニウムで凝固し、8
0℃で約16時間乾燥することによって、炭化水素エラ
ストマー(D)70gとフッ素エラストマー(A)30
gとからなるエラストマー混合物を得た。このエラスト
マー混合物に表3の処方に従って配合剤を加え、例1〜
11と同様に評価した。機械的性質と圧縮永久歪の値
は、機械的混合により調製した実施例7のエラストマー
混合物の特性と非常に近似したものであった。評価結果
を表3、表4に示す。
て配合剤を加え、例1〜11と同様に評価した。架橋度
が低いために圧縮成形によりO−リングおよびプラック
ともに作成できなかった。
ー(φ=150mm、L=300mm)のローラーに供
給し、表5に示す処方に従って配合剤を加え、ASTM
D3182に従って同じミキサーで処理した。例1〜
11と同様に評価した特性を表5に示す。180℃、2
4h後加硫後の試料について耐熱性および耐化学薬品性
を評価した。結果を表6に示す。
マー(A)120gとをオープンミキサー(φ=150
mm、L=300mm)のローラーに供給し、25〜4
0℃で混合し、表5に示す処方に従って配合剤を加え、
例1〜11と同様に処理し、評価した。例1〜11と同
様に評価した結果を表5に示し、耐熱性および耐化学薬
品性の評価結果を表6に示す。化学薬品性、高温耐熱
性、機械的性質および圧縮永久歪は例14(比較例)と
比べて明らかに優れている。
(A)とを例15と同様な方法により混合した。炭化水
素エラストマー(F)は、エチルアクリレート(EA)
65モル%/ブチルアクリレート(BA)35モル%共
重合体であって、ML(1+10)121℃=43であった。
得られたエラストマー混合物に表7に示す処方に従って
配合剤を加えた。上記例と同様に処理後、評価した結果
を表7に示す。180℃、8h後、加硫の試料について
耐熱性および耐化学薬品性を評価した。結果を表8に示
す。この組成物はローラーへの付着が殆どなかったため
オープンミキサーでの調製が特に容易であった。
Claims (14)
- 【請求項1】 実質的に少くとも一種のアクリル単量体
単位を有する炭化水素エラストマーとフッ化ビニリデン
をベースとするフッ素エラストマーとからなる過酸化物
加硫可能なエラストマー混合物と過酸化物を含んでなる
組成物であって、該フッ素エラストマーはその重合体鎖
中に>CH−、−CH2 −および−CH3 の中から選ば
れた少くとも一種のC1炭化水素基を5モル%以上含有
し、該エラストマー混合物中の該フッ素エラストマーの
量は5〜75重量%であり、該エラストマー混合物はヨ
ウ素と臭素を含まないことを特徴とする加硫性エラスト
マー組成物。 - 【請求項2】 該エラストマー混合物中の該フッ素エラ
ストマーの量が15〜50重量%である請求項1記載の
組成物。 - 【請求項3】 該フッ素エラストマーはその重合体鎖中
にC1炭化水素基を15モル%以上含有する請求項1ま
たは2に記載の組成物。 - 【請求項4】 該フッ素エラストマーはその重合体鎖中
にC1炭化水素基を30モル%以上含有する請求項3に
記載の組成物。 - 【請求項5】 炭化水素エラストマー中のアクリル単量
体単位の含有量が20〜100モル%である請求項1〜
4のいずれかに記載の組成物。 - 【請求項6】 炭化水素エラストマー中のアクリル単量
体単位の含有量が40〜100モル%である請求項5に
記載の組成物。 - 【請求項7】 炭化水素エラストマー中のアクリル単量
体単位の含有量が90〜100モル%である請求項6に
記載の組成物。 - 【請求項8】 該フッ素エラストマーがフッ化ビニリデ
ン(VDF)/ヘキサフルオロプロペン(HFP)共重
合体およびフッ化ビニリデン(VDF)/ヘキサフルオ
ロプロペン(HFP)/テトラフルオロエチレン(TF
E)共重合体の中から選ばれる請求項1〜7のいずれか
に記載の組成物。 - 【請求項9】 該共重合体が、さらに、クロロトリフル
オロエチレン、エチレンおよび炭素数1〜4のアルキル
基を有するパーフルオロアルキルビニルエーテルの中か
ら選ばれた少くとも一種の単量体の単位を含む請求項8
記載の組成物。 - 【請求項10】 過酸化物の量が0.1〜10PHR
(エラストマー100重量部に対する重量部数)である
請求項1〜9のいずれかに記載の組成物。 - 【請求項11】 過酸化物の量が0.5〜5PHRであ
る請求項10に記載の組成物。 - 【請求項12】 さらに、過酸化物加硫助剤;金属酸化
物;カーボンブラック充填材;シリカ、クレーまたはタ
ルク;加工助剤;および安定剤を含む請求項1〜10の
いずれかに記載の組成物。 - 【請求項13】 加硫性エラストマー混合物中の炭化水
素エラストマーおよびフッ素エラストマーの両者はそれ
ぞれの重合体ラテックスを共凝固して調製したものであ
る請求項1〜12のいずれかに記載の組成物。 - 【請求項14】 請求項1〜13のいずれかに記載の組
成物を加硫してなる加硫生成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT97A000269 | 1997-02-11 | ||
IT1997MI000269A IT1302986B1 (it) | 1997-02-11 | 1997-02-11 | Blends di elastomeri fluorurati e acrilici |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10219064A true JPH10219064A (ja) | 1998-08-18 |
Family
ID=11375947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10044590A Pending JPH10219064A (ja) | 1997-02-11 | 1998-02-10 | フッ素エラストマーとアクリルエラストマーとからなる加硫性組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5902860A (ja) |
EP (1) | EP0857757B1 (ja) |
JP (1) | JPH10219064A (ja) |
DE (1) | DE69817233T8 (ja) |
IT (1) | IT1302986B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002060576A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Ausimont Spa | フッ素化エラストマーとアクリルエラストマーのブレンド |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UA72518C2 (uk) * | 1999-06-04 | 2005-03-15 | Лусайт Інтернешнл Юк Лімітед | Полімерний матеріал, стійкий до впливу атмосферних факторів, спосіб його одержання та застосування |
US6875805B2 (en) | 1999-06-04 | 2005-04-05 | Lucite International Uk Limited | Acrylic material |
US7887063B2 (en) | 2004-06-07 | 2011-02-15 | Federal-Mogul World Wide, Inc. | Gasket for sealing multiple fluids |
US7364672B2 (en) * | 2004-12-06 | 2008-04-29 | Arlon, Inc. | Low loss prepregs, compositions useful for the preparation thereof and uses therefor |
US20070135577A1 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Shefelbine Terri A | Intermediate elastomer compositions |
US20080009211A1 (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-10 | Matthew Raymond Himes | Assemblies useful for the preparation of electronic components and methods for making same |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4035565A (en) * | 1975-03-27 | 1977-07-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units |
JPS53125491A (en) * | 1977-04-08 | 1978-11-01 | Daikin Ind Ltd | Fluorine-containing polymer easily curable and its curable composition |
JPS608052B2 (ja) * | 1978-10-07 | 1985-02-28 | ダイキン工業株式会社 | 新規フルオロエラストマ−の共架橋用ブレンド組成物 |
EP0199138B1 (en) * | 1985-03-28 | 1989-02-22 | Daikin Industries, Limited | Novel fluorovinyl ether and copolymer comprising the same |
IT1187684B (it) * | 1985-07-08 | 1987-12-23 | Montefluos Spa | Procedimento per la preparazione di fluoroelastomeri vulcanizzabili e prodotti cosi' ottenuti |
JP2669621B2 (ja) * | 1987-08-24 | 1997-10-29 | 電気化学工業株式会社 | ゴム組成物 |
IT1228054B (it) * | 1988-12-16 | 1991-05-27 | Ausimont Srl | Additivi per la vulcanizzazione con perossidi di fluoroelastomeri contenenti bromo o iodio |
IT1235545B (it) * | 1989-07-10 | 1992-09-09 | Ausimont Srl | Fluoroelastomeri dotati di migliore processabilita' e procedimento di preparazione |
IT1231174B (it) * | 1989-07-24 | 1991-11-22 | Ausimont Srl | Mescole vulcanizzabili di fluoroelastomeri contenenti bromo o iodio e di perossidi organici |
IT1247934B (it) * | 1991-05-15 | 1995-01-05 | Ausimont Spa | Fluoroelastomeri a base di vinilidenfluoruro, dotati di superiore resistenza alle basi |
IT1250699B (it) * | 1991-07-24 | 1995-04-21 | Ausimont Spa | Copolimeri fluoroelastomerici a base di vinilidenfluoruro modificati con perfluoroalchilviniletere |
IT1250700B (it) * | 1991-07-24 | 1995-04-21 | Ausimont Spa | Copolimeri fluoroelastomerici vulcanizzabili con sistemi ionici |
JP3133142B2 (ja) * | 1992-04-09 | 2001-02-05 | 日信化学工業株式会社 | 架橋用組成物 |
EP0592691A4 (en) * | 1992-04-30 | 1994-09-28 | Daikin Ind Ltd | Gasket for automotive engine transmission |
US5412034A (en) * | 1993-10-26 | 1995-05-02 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Curable elastomeric blends |
-
1997
- 1997-02-11 IT IT1997MI000269A patent/IT1302986B1/it active IP Right Grant
-
1998
- 1998-02-06 EP EP98102049A patent/EP0857757B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-06 DE DE69817233T patent/DE69817233T8/de active Active
- 1998-02-10 JP JP10044590A patent/JPH10219064A/ja active Pending
- 1998-02-10 US US09/021,532 patent/US5902860A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002060576A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Ausimont Spa | フッ素化エラストマーとアクリルエラストマーのブレンド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5902860A (en) | 1999-05-11 |
ITMI970269A1 (it) | 1998-08-11 |
EP0857757B1 (en) | 2003-08-20 |
DE69817233D1 (de) | 2003-09-25 |
DE69817233T2 (de) | 2004-06-03 |
EP0857757A1 (en) | 1998-08-12 |
IT1302986B1 (it) | 2000-10-18 |
DE69817233T8 (de) | 2004-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3523258B2 (ja) | 高純度フルオロエラストマー配合物 | |
JP2000344987A (ja) | ハードディスクドライブガスケット用ゴム組成物 | |
JP2509345B2 (ja) | 高い引張強度を有するフッ素ゴム加硫組成物 | |
JP2854863B2 (ja) | フッ素化エラストマー組成物 | |
EP1709113A1 (en) | Fluoroelastomers with improved low temperature property and method for making the same | |
JPH08104789A (ja) | 含フッ素エラストマー組成物 | |
EP1262517B1 (en) | Fluoroelastomeric compositions | |
JP5122056B2 (ja) | 金属アミン錯体含有フルオロポリマー組成物 | |
JP5101770B2 (ja) | フッ素化エラストマーとアクリルエラストマーのブレンド | |
JPWO2009119723A1 (ja) | 燃料低透過性ブロック共重合体 | |
JP3411714B2 (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JPH10219064A (ja) | フッ素エラストマーとアクリルエラストマーとからなる加硫性組成物 | |
US4910260A (en) | Vulcanizable fluororubber composition | |
JP3134534B2 (ja) | フッ素ゴム加硫用組成物および加硫フッ素ゴム | |
JPH04293950A (ja) | シリコーンゴムパウダー含有含フッ素エラストマー加硫組成物 | |
JPH03100039A (ja) | フルオロエラストマー組成物 | |
JPH07118349A (ja) | 含フッ素エラストマー | |
JP3435774B2 (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JPH09183879A (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JP3496739B2 (ja) | 含フッ素エラストマー、その製造法および組成物 | |
JPH06122802A (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JPH0711086A (ja) | 加硫可能な含フッ素エラストマー組成物 | |
EP0308171A2 (en) | Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance | |
JPH06306236A (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JPH06271734A (ja) | 含フッ素エラストマー組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 19980520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070526 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070605 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070702 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20071106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080515 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080520 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080620 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |