[go: up one dir, main page]

JPH10215314A - 情報を通信する方法 - Google Patents

情報を通信する方法

Info

Publication number
JPH10215314A
JPH10215314A JP9324222A JP32422297A JPH10215314A JP H10215314 A JPH10215314 A JP H10215314A JP 9324222 A JP9324222 A JP 9324222A JP 32422297 A JP32422297 A JP 32422297A JP H10215314 A JPH10215314 A JP H10215314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
tiu
call
request
interface device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9324222A
Other languages
English (en)
Inventor
Stuart Mandel Garland
マンデル ガーランド スチュアート
David B Smith
ビー.スミス デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH10215314A publication Critical patent/JPH10215314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/002Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with telemetering systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】効率的なテレメトリーシステムを提供する。 【解決手段】本発明のシステムは、専用テレメトリトラ
ンク又はSS7のような共通チャネルシグナリング網経
由で複数の交換システムへ接続された電話局サービス装
置(COSU)を有する。この交換システムは、顧客位
置に位置する複数の上り専用TIUへと接続している。
この上り専用TIUは次に、ユーティリティメーター、
電気機器、セキュリティーシステムのような顧客機器へ
接続する。このTIUは、呼びを生成するが、制御構成
要素により呼び出された呼びに応答することができない
ので上り専用TIUである。ユーティリティのような制
御構成要素は、COSUへの顧客線を通って交換システ
ムの1つへ接続していて、その制御構成要素が交換シス
テムがホストするいかなるTIUへも接続できるように
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレメトリーシス
テムに関し、特に、診断、制御及びデータ交換機能を与
えるための上り専用インテリジェント通信装置(IC
D:inbound-only communication device)をサイレント
に(静かに;実質的に無音で)呼び出す(アラートす
る)システムに関する。このICDとしては、テレメト
リーインタフェース装置(TIU)、メーター、診断プ
ロセッサ等がある。
【0002】
【従来の技術】テレメトリーシステムは、顧客位置にあ
るTIUや他のICDを含み、これらTIUやICDの
それぞれは電気通信網における交換システムと加入者線
を通して接続されていて、電話網経由でアクセスできる
ようにされている。一般的なテレメトリーシステムとし
ては、利用度を遠隔監視するのに用いられるものがあ
る。このシステムは、顧客位置にある「インテリジェン
ト」ユーティリティメータ(需給器計)を有し、これは
利用度を記録し、TIUと通信する。制御ユーティリテ
ィは、TIUと接続を確立し、TIUはユーティリティ
メーターから利用度データを集めて、この情報をユーテ
ィリティへ課金、利用度監視等のために送信する。ユー
ティリティメーターを読むことが一般的なテレメトリー
の利用だが、テレメトリーシステムは遠隔監視、測定、
制御、診断機能等に用いることができる。
【0003】多様な種類のTIUやこれに対応するテレ
メトリーシステムが開発されている。そのTIUとして
は、上り専用TIUがある。この上り専用TIUは、通
常、記憶された命令セットに基づいてプログラムされて
おり、顧客装置からデータを集め(又は、監視、診断、
制御機能等を行う)、TIUや顧客装置を制御する必要
のある構成要素を周期的に呼び出すか、又はその制御す
る構成要素と通信する。これらの上り専用TIUは、制
御構成要素(controlling entity)を呼び出すことはでき
るが(上り通信)、オフフックして応答したり、制御構
成要素により開始された接続を確立することはできな
い。結果として、これらの上り専用TIUは、そのTI
Uが呼び出さなければ、制御構成要素によってアクセス
できない。
【0004】制御構成要素からパワーリンギング(有音
電鈴)呼出しにより呼び出すことができる上り専用TI
Uはある。パワーリンギング呼出しに応答して、TIU
は制御構成要素を呼び出す。制御構成要素は通常、TI
Uが位置する顧客位置へと標準的な音声呼びを設け、顧
客のTIUへとテレメトリー「呼出し」がまもなく行わ
れることをその顧客へと音声で知らせる。制御構成要素
は次に、顧客位置へパワーリンギング呼出しをさせ、こ
の顧客位置では、顧客が聴くことのできるパワーリンギ
ング呼出しによりTIUが呼び出される。TIUは通
常、固定されたパワーリンギングサイクルの数を受信し
た後に呼び出される。可聴パワーリンギング呼出しは顧
客にとって迷惑なことが通常で、このシステムは、夜間
には用いられないことが多い。この夜間は、テレメトリ
ー呼出しが顧客の通常の音声呼出しを妨害することは少
ないが、顧客にとって最も迷惑な時間帯である。また、
制御構成要素ではない他の誰かが間違ってTIUを呼び
出してしまうことがあり得て、正しいパワーリンギング
サイクルの固定数によってパワーリンギング呼出し信号
を過って運んでしまう。さらに、パワーリンギングサイ
クルの固定数に満たないパワーリンギングサイクルの後
で、その顧客線が音声メールシステムに転送されてTI
Uが呼び出される前にパワーリンギングが終わってしま
うことがあり得る。
【0005】上述の上り専用TIUに加えて、下りTI
Uも存在する。下りTIUは制御構成要素により呼び出
された呼びに応答することができ、制御構成要素とTI
Uの間の接続が制御構成要素の開始時に設けられる。こ
れらのTIUは制御構成要素が接続をその開始にていつ
でも確立することができるという利点を与える。このよ
うな下りシステムとしては、米国特許第5189694
号(Garlandへ1993年2月23日付与)がある。こ
のシステムは、抑制リンギング(無音電鈴)接続を用い
ることを開示してあり、ここにおいては、呼出し音がT
IUへ送信されたときに顧客位置へといずれの可聴リン
ギング信号も配信されない。TIUは制御構成要素から
の呼出し音に応答し、TIUと制御構成要素の間に接続
が確立されるため、制御構成要素がTIUに接触する度
に接続が設けられる。状況によっては、制御構成要素に
よる開始呼出しに応じて、TIUはデータ探索、診断等
の機能を行わなければならない。このような状況では、
制御構成要素とTIUの間の接続はTIUと他の関連す
る要素が機能を実行する間保守されるか、又はこの接続
はTIUと他の関連する要素がその機能を実行する間つ
ながっていなければならないかのいずれかであり、第2
の接続はデータを送信するために後になって確立される
べきである。どちらの場合でも、網資源は非効率的に用
いられ、接続時間に対する更なる課金が制御側によって
起こることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、より効率的な
テレメトリーシステムが望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】好ましい実施例において
は、本発明のシステムは、専用テレメトリトランク又は
SS7のような共通チャネルシグナリング網経由で複数
の交換システムへ接続された電話局サービス装置(CO
SU)を有する。この交換システムは、顧客位置に位置
する複数の上り専用TIUへと接続している。この上り
専用TIUは次に、ユーティリティメーター、電気機
器、セキュリティーシステムのような顧客機器へ接続す
る。このTIUは、呼びを生成するが、制御構成要素に
より呼び出された呼びに応答することができないので上
り専用TIUである。ユーティリティのような制御構成
要素は、COSUへの顧客線を通って交換システムの1
つへ接続していて、その制御構成要素が交換システムが
ホストするいかなるTIUへも接続できるようになる。
【0008】制御構成要素は、COSUによって、呼出
し音が所望のTIUへと送られることを要求する。CO
SUは知られているが、抑制リンギング接続を通って顧
客の電話機を可聴なようにリングしないTIUへと呼出
し音を配信する。しかしながら、TIUはオフフックす
ることによってこの音に応じず、接続は確立されず、テ
レメトリー呼びはダウンする。TIUは呼出し音に応答
しないが、呼出し音はTIUを「起こす」ことはせず、
ユーティリティメーターからデータを取りだしたり、電
気機器等の状況をチェックするために1以上の機能を実
行する。異なる呼出し音を用いて、TIUが代替手段を
とることを要求するか、又は複数のコールバックオプシ
ョンの1つを確立する。所望の機能を実行した後、TI
Uは制御構成要素を呼び出すようにプログラムされてい
て、TIUと制御構成要素の間で接続が確立される。そ
して、TIUは、制御構成要素へと送信し、TIUは、
機能の結果を制御構成要素へ送信し、制御構成要素及び
制御構成要素は、TIUへさらなる指示、プログラム等
をダウンロードすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のシステムは、図1で示し
たような公衆交換電気通信網において用いられ、公衆交
換網1において局間トランクを介してお互い接続してい
る複数の交換システムを有している。交換システム2を
参照すると、各交換システムとしては、Lucent Technol
ogies社により製造販売されていて、米国特許第459
2048号(Beckner他へ1986年5月27日付与)
や文献、AT&T Technical Jornal, Vol. 64, No. 6, Par
t 2, pp. 1305-1524、に記載されている5ESS(登録
商標)交換機のファミリー製品や、他の同様な交換シス
テムを用いることができる。交換システムは、音声及び
データを網を通して交換するように動作する。図にはこ
のような交換システムのアーキテクチャを示してあり、
ハブを形成し複数の交換モジュール6を有する通信モジ
ュール4と、及びこの通信モジュール4から出ている管
理モジュール(administration module)8を有する。各
交換モジュール6はマイクロプロセッサ7により制御さ
れ、呼び処理、空間分割交換、及び自身が接続している
線やトランクのためのシグナリングが提供される。回線
装置10は、顧客装置と接続するローカルループ12と
インタフェースをとり、トランク装置13は網の他の交
換機へ接続するトランク3とインタフェースをとる。管
理モジュール8は、保守制御、作業インタフェース、テ
キスト・データベース管理、呼びルーティング、時間ス
ロット割り当て等の中央化できる機能を提供する。管理
モジュール8は、Lucent Technologies社 3B21Dデュプ
レックスプロセッサ等の制御装置、及びメインメモリを
有する。交換システムによっては、管理モジュールが何
らかの管理機能を行う別のプロセッサにより補助される
ことがある。また、管理モジュール8は、交換システム
2と局周辺装置16(端末、プリンタ等)の間の通信を
提供する入出力プロセッサを有する。通信モジュール4
は交換システムのハブであり、管理モジュール8と交換
モジュール6の間の通信を可能にする。通信モジュール
4は、管理モジュールから交換モジュール、及び交換モ
ジュールから交換モジュールへのメッセージ通信を提供
するメッセージ交換機と、そして交換モジュールから交
換モジュール、及び交換モジュールから管理モジュール
への時間スロット接続を提供する時間多重化交換機を有
し、音声・データ通信、クロック分配を提供する。特定
の一交換システムのアーキテクチャに基づいて説明する
が、同様な交換システムも用いることができる。
【0010】ローカルループ12は通常、銅線、同軸ケ
ーブル、光ファイバ、及び交換機2を顧客装置(CP
E)30へと接続するローカルライン11を規定する同
様な伝送メンバからなる。顧客装置30としては、電話
機、ユーティリティメーター、電気機器、マルチメディ
ア装置、端末等がある。図には、ローカルループの配置
の一例を示してあり、伝送メンバは網インタフェース装
置31にて終端している。電話機33及びテレメトリー
インタフェース装置(TIU)32は、それぞれ第1ワ
イヤ対及び第2ワイヤ対51を通して網インタフェース
装置31へと接続している。代わりに、電話機33は、
TIU32と、所望するならば顧客機器35及び37と
も直列に配置することができる。また、ローカルループ
は、LucentTechnologies社が製造販売するSLC(登録
商標)キャリアシリーズ等のディジタルループキャリア
システム15を有する。
【0011】TIU32は、プロセッサや、プロセッサ
50及びメモリ52を有するハードロジック制御デバイ
スである。メモリ52は、TIU32の通信を交換シス
テム2と顧客機器35及び37の両方で制御するための
プログラムを記憶する。交換システム2からの呼出し音
により「起動」されると、プロセッサ50により適切な
ルーチン(特定の呼出し音に対応するルーチン)が動作
され、顧客機器の機能を制御する。呼出し音の代わり
に、TIUを呼び出すためにディジタル信号を用いても
よく、この場合ディジタル信号に応答するTIUを用い
る。
【0012】電話局サービス装置(COSU)36は、
1以上のユーティリティテレメトリートランク(UT
T)38を通して、またダイヤルアップ又は専用線39
により交換機2と接続している。さらに、COSU機能
は、スタンドアロン型装置としてではなく、網における
交換システムの1つへと統合することもできる。また、
プロセッサ45及びメモリ44を有する制御構成要素の
制御装置40は、専用線又はダイアルアップ線42を通
して交換システム2へと接続する。制御装置40は、キ
ーボード及びモニタ47のようなインタフェースを有し
ている。制御構成要素は、ユーティリティ・セキュリテ
ィ会社、電気機器修理会社や、顧客位置装置のいずれか
を遠隔に関し又は通信する必要があるいかなる構成要素
からなることができる。線42は、音声及びデータ接続
により制御装置40がCOSU36と通信することを可
能にするのと同様な方法で交換システム2の交換構造を
通して線39へと接続される。米国特許第518969
4号(Garlandへ1993年2月23日付与)、米国特
許第5243644号(Garland他へ1993年9月7
日付与)、米国特許第5394461号(Garlandへ1
995年2月28日付与)、米国特許第5327488
号(Garlandへ1994年7月5日付与)で説明されて
いるように、COSU36及びUTT38は、例えば、
家庭に位置するユーティリティとユーティリティメータ
ーの間の抑制リンギング接続を設けるために利用され、
顧客によるサービス利用をユーティリティが決めること
を可能にする。本発明のシステムは抑制されたリンギン
グ接続の利用により、交換システム2がホストするいか
なるTIU32をも制御装置40が呼び出すことができ
るようにすることを可能にし、制御装置及び顧客装置は
顧客位置で表示又は聴かれる可聴信号がないようにして
お互い通信できる。このような抑制されたリンギング接
続は、下りTIUにて接続をユーティリティが開始する
ように用いられたが、機能を行わせるために上り専用T
IUを無音で呼び出すのには用いられていない。
【0013】図1に示すように、COSU36は2以上
の交換システムに接続することができ、ここで、別のU
TT 41はCOSUを更なる交換システム43へと接
続する。代わりに、SS7のような一般的なチャネルシ
グナリング網を用いて、COSU36をSS7網53を
介して第2の交換システム43へと接続することができ
る。結果として、制御構成要素の装置40は、網におけ
る異なる交換システムによりホストされたTIUへ接続
することができる。COSU36は、知られるように、
線39(線42へと交換接続される)が複数のUTT3
8へと接続することができる1対多の接続を作る。この
方法により、COSUは、線39とUTT38の間を送
信されるときに信号を多重化及び逆多重化し、これらの
信号はCPE30へ接続する複数のローカルライン11
へと接続する。
【0014】図2を参照すると、本システムの動作を示
してある。制御構成要素がTIUの1つとコンタクトし
たいと決めれば、制御構成要素は、交換システム2へ接
続を要求する(ブロック201)。この接続要求は、手
動であっても自動であってもよい。例えば、制御構成要
素のプロセッサ40をプログラムして、所定の間隔(月
毎、時間毎等)で自動的に呼出したり、例えば顧客サー
ビス局からインタフェース47経由で手動に要求しても
よい。接続要求には、被呼TIUを識別するユニークな
識別子を含んでいる。電話番号ではない識別子を用いる
場合、交換システムがアクセス可能なデータベースにお
いて、識別子と被呼顧客の電話番号との間の変換が行わ
れる。
【0015】COSU36は、交換システム2の交換構
造経由で制御構成要素から接続要求を受信し、COSU
はこの接続要求を交換システムへと送信する。交換シス
テムは、抑制リンギング接続(サイレント呼出し音が顧
客位置へと送信される)を作ることにより接続要求へ応
答する(ブロック202)。代わりに、もしTIUがデ
ィジタル対応であればトーンではなく通常の音声を抑制
リンギング接続を通って顧客位置へと送信することがで
きる。COSUが交換システムに統合されるようなアー
キテクチャでは、交換システムはCPEを呼び出す。こ
こで、抑制リンギング接続は、米国特許第524364
4号及び第5452343号(共にGarland他へ付与)
に記述されているような省略されたリンギングを用いて
もよく、加入者線へのサービスに一般に用いられている
ディジタルループキャリア15を呼出し音が通過するよ
うにする。呼出し音(又は信号)は、TIUにて受信さ
れる(ブロック203)。しかしながら、このTIU
は、接続を着信させるようにオフフックしない。TIU
がオフフックしないので、接続は着信されず、交換シス
テムは所定の時間の後に抑制リンギング接続を切断する
(ブロック204)。この所定の時間は、サービス記
録、又は呼び毎に決める。
【0016】TIUは、抑制リンギング接続に応じてオ
フフックしないが、ディジタル信号又は音はTIUを呼
び出し、TIUに診断、制御又はデータ検索機能を実行
するべきであることを伝える(ブロック205)。TI
Uに依存するが、その応じてTIUがメモり52に記憶
されたプログラムを動作してその機能を実行する場合に
は、TIUは1つだけの機能を実行するだけでよい。T
IUによっては、接続している顧客装置と共に、多様な
機能を実行することができる。例えば、電気機器のプロ
セッサがその電気機器に一連の診断テストを実行するよ
うなプロセッサ制御電気機器52からなっている。この
テストの結果はTIUへ送信されてメモリ52内で記憶
され、網経由で制御構成要素へと送信される。この同じ
TIUは、人の生理的な信号をモニタリングする医学機
器や、暖房装置、エアコン、スプリンクラーシステム、
セキュリティーシステム、オフィス装置等の複数の制御
可能機器、やユーティリティーメーター35へと接続し
ていてもよい。このような状況においては、交換システ
ムによって生成される音や音の継続時間、パターンは、
アクセスされる顧客機器や実行される機能に依存して多
様化する。
【0017】呼出し音は、以下の3つのパラメータによ
り定義できる。。即ち、TIUによって受信される呼出
し音を変えるために操作される(1)周波数、(2)継
続時間、及び(3)パターン(オンオフシーケンス)に
よって定義できる。例として、第1の音はTIUによっ
て、医療用モニターをアクセスする要求として、第2の
音はTIUによって、その電気機器を診断する要求とし
て、第3の音は、暖房装置、エアコン、スプリンクラー
システムを制御する要求として認識される。代わりに、
米国特許第5509054号(Garlandへ付与)へ記述
されているように、目的とされた装置を識別するために
呼出し音と共にサブアドレスを用いることができる。サ
ブアドレスを用いる場合、TIUは、上り又は下りのい
ずれかの装置として機能する。サブアドレスによって、
TIUが機能を実行して、そして制御装置を呼び出し返
すことによって応答するような特定の機能に対して上り
専用TIUとなる。さらに、ディジタル信号呼出しを用
いる場合、可変音の呼出しと代わり、ビットストリーム
を制御してTIUが異なる機能を実行するようにTIU
へ指示する。
【0018】TIU32により実行された機能の結果は
メモリ52で記憶される(ブロック206)。所望の機
能が実行した後、TIUは、制御構成要素への呼出しを
その構成要素の電話番号をダイアルすることによってす
る(ブロック207)。制御構成要素は呼出しに応答
し、TIUと制御構成要素のプロセッサの間に接続が確
立する(ブロック208)。次にTIUは、メモリ52
で記憶された集められたデータを制御装置40へと転送
し、所望すれば、制御装置40は新しい、即ち更新され
た指示をTIUへとダウンロードできる(ブロック20
9)。そして接続は制御構成要素又はTIUのいずれか
により切断される(ブロック210)。
【0019】本発明のシステムは、抑制リンギング接続
及びサイレント呼出しを用いて、TIUの上り専用機能
と制御構成要素の間の通信を顧客位置の占有者に迷惑を
かけずに行うことを可能にした。このシステムは、機能
が完了するまで接続が確立されないので、TIUや顧客
機器によって実行される機能が比較的時間がかかる場合
に特に有用である。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のシステム
は、専用テレメトリトランク又はSS7のような共通チ
ャネルシグナリング網経由で複数の交換システムへ接続
された電話局サービス装置(COSU)を有する。この
交換システムは、顧客位置に位置する複数の上り専用T
IUへと接続している。この上り専用TIUは次に、ユ
ーティリティメーター、電気機器、セキュリティーシス
テムのような顧客機器へ接続する。このTIUは、呼び
を生成するが、制御構成要素により呼び出された呼びに
応答することができないので上り専用TIUである。ユ
ーティリティのような制御構成要素は、COSUへの顧
客線を通って交換システムの1つへ接続していて、その
制御構成要素が交換システムがホストするいかなるTI
Uへも接続できるようになる。このようにして、効率的
なテレメトリーシステムを提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムを示すブロック図である。
【図2】本発明のシステムの動作方法を示す流れ図であ
る。
【符号の説明】
1 公衆交換網 2 交換システム 3 トランク 4 通信モジュール 6 交換モジュール 7 マイクロプロセッサ 8 管理モジュール 10 ライン装置 11 ローカルライン 12 ローカルループ 13 トランク装置 15 ディジタルループキャリアシステム 16 電話局周辺装置 30 顧客装置 31 網インタフェース装置 32 テレメトリーインタフェース装置 33 電話機 35 メーター 36 電話局サービス装置 37 装置コントローラ 38 ユーティリティテレメトリートランク 39、41、42 線 40 制御装置 43 交換システム 44 メモリ 45、50 プロセッサ 47 キーボード及びモニタ 49、51 線 52 メモリ 53 SS7網 201 接続を要求する 202 顧客位置へと抑制呼出しを送信する 203 TIUは抑制呼出しを受信する 204 抑制呼出し接続が終了する 205 TIUは機能を行うように呼び出される 206 TIUは機能の結果を記憶する 207 TIUは制御構成要素を呼び出す 208 TIUと制御構成要素の間の接続が確立する 209 TIUと制御構成要素が通信する 210 接続が終了する
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 デビッド ビー.スミス アメリカ合衆国、60521 イリノイ、ヒン ズデイル、ノース ガーフィールド 120

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客位置と遠隔の構成要素の間で情報を
    通信する方法において、 (A)前記構成要素からの要求に応じて、交換システム
    において抑制リンギング接続を生成するステップと、 (B)前記抑制リンギング接続を通して前記顧客位置へ
    呼出しを送信するステップと、 (C)前記顧客位置におけるインタフェース装置にて前
    記呼出しを受信するステップと、 (D)前記抑制リンギング接続を着信させるステップ
    と、 (E)前記インタフェース装置にての前記呼出しの受信
    に応じて、前記顧客位置にて機能を実行するステップ
    と、 この機能は、前記インタフェース装置にて記憶される情
    報を生成し、 (F)前記機能を実行した後、前記インタフェース装置
    にて前記構成要素への接続の要求を自動的に開始するス
    テップと、 (G)前記交換システム経由で前記インタフェース装置
    と前記構成要素の間の接続を確立するステップと、 (H)前記接続を確立した後、前記情報を前記構成要素
    へ送信するステップとを有することを特徴とする情報を
    通信する方法。
  2. 【請求項2】 (I)前記構成要素から前記インタフェ
    ース装置へと更なる情報を送信するステップを更に有す
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記更なる情報を送信するステップは、
    前記TIUが実行するためのプログラムをダウンロード
    するステップを有することを特徴とする請求項2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記機能を実行するステップは、顧客装
    置からデータを探索するステップを有することを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記機能を実行するステップは、診断テ
    ストを実行するステップを有することを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記接続の要求を自動的に開始するステ
    ップは、所定の時間間隔の後に前記接続を要求するステ
    ップを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記呼出しは、1以上の呼出し音からな
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記機能を実行するステップは、異なる
    呼出し音を送信することによって制御されることを特徴
    とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記異なる呼出し音は、前記呼出し音
    の、周波数、継続時間及びパターンからなる群より選択
    されるパラメータを変化させることにより、前記異なる
    呼出し音が生成されることを特徴とする請求項8記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 接続の要求を開始するステップは、異
    なる呼出し音を送信することにより制御されることを特
    徴とする請求項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記呼出しは、ディジタル信号で構成
    されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記機能を実行するステップ及び接続
    の要求を開始するステップは、前記ディジタル信号によ
    り制御されることを特徴とする請求項10記載の方法。
JP9324222A 1996-11-26 1997-11-26 情報を通信する方法 Pending JPH10215314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/756839 1996-11-26
US08/756,839 US5905784A (en) 1996-11-26 1996-11-26 Method for silently alerting inbound-only telemetry interface units

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10215314A true JPH10215314A (ja) 1998-08-11

Family

ID=25045274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9324222A Pending JPH10215314A (ja) 1996-11-26 1997-11-26 情報を通信する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5905784A (ja)
EP (1) EP0844780A1 (ja)
JP (1) JPH10215314A (ja)
KR (1) KR19980042784A (ja)
CA (1) CA2217804C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078660A (en) * 1996-09-27 2000-06-20 Siemens Information And Communication Systems, Inc. Method and device for decoding a sequence of signals
EP0966141B1 (de) 1998-06-15 2008-08-06 Siemens Enterprise Communications GmbH & Co. KG System und Verfahren zur Fernaktualisierung einer Rufnummerntranformationsfestlegung
WO2001008396A1 (en) * 1999-07-23 2001-02-01 Telemetry Technologies, Inc. System and method for a virtual network operations center
CA2398965A1 (en) 2000-01-28 2001-08-02 Invensys Robertshaw Controls Company Furnace diagnostic system
US8019836B2 (en) 2002-01-02 2011-09-13 Mesh Comm, Llc Wireless communication enabled meter and network

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562777A (en) * 1979-06-22 1981-01-13 Tamura Electric Works Ltd Automatic dial unit
JPS6489660A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Remote control system for facsimile equipment
JPH04246961A (ja) * 1990-08-31 1992-09-02 American Teleph & Telegr Co <Att> 電話交換システム、および、通信交換システムを介してデータアクセス装置から宅内装置にアクセスする方法
JPH06291925A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Micro Denshi Syst:Kk ファクシミリ伝送システム
JPH0715537A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Nitsuko Corp Isdnテレコントロールシステム
JPH07212487A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 公衆利用型端末装置のダウンロード方法
JPH07321935A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置および機器制御装置
JPH08165813A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Mitsubishi Precision Co Ltd 駐車場機器の遠隔管理方式

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0014774A1 (en) * 1979-02-09 1980-09-03 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Apparatus and method for the transmission of data (information)
US4724435A (en) * 1985-11-06 1988-02-09 Applied Spectrum Technologies, Inc. Bi-directional data telemetry system
US5243644A (en) * 1990-08-31 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Telemetry access arrangement
US5359641A (en) * 1992-12-22 1994-10-25 Bellsouth Corporation Telemetry system with suppressed ringing connection
US5509054A (en) * 1993-05-11 1996-04-16 At & T Corp Communication switching system
US5394461A (en) * 1993-05-11 1995-02-28 At&T Corp. Telemetry feature protocol expansion
US5434911A (en) * 1993-06-04 1995-07-18 M & Fc Holding Company, Inc. Call in-bound remote reading and data collection system
US5583923A (en) * 1994-04-13 1996-12-10 British Telecommunications Public Limited Company Telephony network having no-ring telemetry call aborted in favor of incoming telephony calls
US5535267A (en) * 1994-04-22 1996-07-09 Bellsouth Corporation Telemetry system with improved verification of telemetry interface unit installation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562777A (en) * 1979-06-22 1981-01-13 Tamura Electric Works Ltd Automatic dial unit
JPS6489660A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Remote control system for facsimile equipment
JPH04246961A (ja) * 1990-08-31 1992-09-02 American Teleph & Telegr Co <Att> 電話交換システム、および、通信交換システムを介してデータアクセス装置から宅内装置にアクセスする方法
JPH06291925A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Micro Denshi Syst:Kk ファクシミリ伝送システム
JPH0715537A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Nitsuko Corp Isdnテレコントロールシステム
JPH07212487A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 公衆利用型端末装置のダウンロード方法
JPH07321935A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置および機器制御装置
JPH08165813A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Mitsubishi Precision Co Ltd 駐車場機器の遠隔管理方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5905784A (en) 1999-05-18
KR19980042784A (ko) 1998-08-17
EP0844780A1 (en) 1998-05-27
CA2217804C (en) 2000-08-15
CA2217804A1 (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903626A (en) Diagnostic device for troubleshooting remote digital feature phones
US5799060A (en) Multi-port caller ID-based telephone ringback test device
US4932046A (en) Telephone programming system for automated calling
JP2878805B2 (ja) Atm交換機
US5812656A (en) System for providing prioritized connections in a public switched network
EP0701381B1 (en) Method and telephone for determining the features assigned to a telephone subscriber
KR0126461B1 (ko) Isdn 신호 캐퍼빌러티를 갖는 통신 시스템
US5757897A (en) Telephone switch call control unit
US6052440A (en) System and method of delivering a multimedia alarm call message
EP0753956A2 (en) Telephone switching system, automatic call distributor and method using a computer network to connect to remote agent computer terminals
US5579381A (en) Methods and apparatus for providing suppressed ringing access
EP0216545A2 (en) System for providing remote services
JPH0566780B2 (ja)
US6005921A (en) Telephone ringback test device and method
US4645879A (en) Call-routing device
JPH06510402A (ja) 音声サービス装置
JPH11512582A (ja) 遠隔通信網におけるライン試験
US6393108B1 (en) Voice messaging system which allows a remote user to return a call without disconnecting from a telephone line
JPH11513854A (ja) 遠隔通信スイッチ
US5222130A (en) Message arrangement and method for implementing a digital telephone system
US5802155A (en) Method and apparatus for controlling regular and supressed ringing connections in a telecommunications network
US5905784A (en) Method for silently alerting inbound-only telemetry interface units
GB2243518A (en) &#34;pbx&#34;
US6212270B1 (en) Control of telemetry interface gateway for a voice call
EP0926873B1 (en) Control of telemetry interface gateway during a voice call