[go: up one dir, main page]

JPH10211534A - 中空体を製造する方法及び中空体 - Google Patents

中空体を製造する方法及び中空体

Info

Publication number
JPH10211534A
JPH10211534A JP10017666A JP1766698A JPH10211534A JP H10211534 A JPH10211534 A JP H10211534A JP 10017666 A JP10017666 A JP 10017666A JP 1766698 A JP1766698 A JP 1766698A JP H10211534 A JPH10211534 A JP H10211534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
insert
outer shell
inserts
water guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10017666A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Katzer
カッツァー ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hansgrohe SE
Original Assignee
Hansgrohe SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hansgrohe SE filed Critical Hansgrohe SE
Publication of JPH10211534A publication Critical patent/JPH10211534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K19/00Arrangements of valves and flow lines specially adapted for mixing fluids
    • F16K19/006Specially adapted for faucets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • B29C65/1438Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding focusing the wave energy or particle radiation on the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 費用効果的な製造ができる中空体及び中空体
製造方法を提供する。 【解決手段】 中空体を製造する方法並びに中空体であ
って、単純なシート材料部として製造されることが可能
である中空体は、その内部にウォータガイドを包含す
る。ウォータガイドは、単純なシート材料部を外側の中
空体の内部へ挿入し、そこで、それが中空体の内側側面
に対して適所に取付けられ続いて溶接されるようにし
て、形成されることが可能である。溶接は、より詳細に
は、当該溶接が中空体の外側側面から形成されることを
可能にするレーザの支援によって実施されることが可能
であり、その結果として、溶接部は、その他の方法では
アクセスされ得ないであろう位置において形成され得る
ことになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中空体を製造する
方法並びに中空体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】衛生設備取付け具は、典型的には、弁部
分、ウォータガイドなどのための取付け台をその内部に
含んで成り、ブラスから形成されるベース本体を包含す
る。これらのウォータガイドは、機械加工、より詳細に
はドリル加工を必要とするものであり、その結果とし
て、そのようなベース本体は、比較的高い価格を有する
ことになる。
【0003】その廉価な製造においてそのようなベース
本体を簡略化するためには、本体の半加工品として管ス
トックを利用し、その管の中に個別的な部品を挿入する
ことが既に周知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、多数
部品から成る中空体の費用効果的な製造方法並びにそれ
によって製造される中空体を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の好適な解決手段
は、前述の各請求項に記載の中空体及びその製造方法で
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、前記中空体を外側シェ
ルとして製造し、少なくとも1つの挿入部を形成し、当
該挿入部を外側シェルの内部に挿入し、当該挿入部を少
なくとも一時的にはその内部において適所に取付け、当
該挿入部を外側シェルを貫通してその内側側面に対して
非破壊的に固定する各工程(ステップ)から構成される
方法を提案するものである。さらに、本発明は、外側シ
ェルと、当該外側シェルの内部に配置され、且つその外
側から当該外側シェルの内側側面に対して非破壊的に接
続されるように成した少なくとも1つの挿入部とを含ん
で成る、中空体、より詳細には、衛生設備取付け具をも
提案するものである。本発明の更なる特徴は、各請求項
の主題事項である。
【0007】この構成では、外側シェルは、それ自体が
薄い材料であり、且つ当該材料に適した方法によって外
側シェルとして形成されるように成した材料によって既
に製造されていることも可能である。そのような薄い材
料は、以下ではシート材料と呼ばれるものであり、これ
は、シート・メタルであることが可能であるが、必ずし
も金属で構成されなければならないものではなく、例え
ばブロー成形され或いは深絞りされるように成したプラ
スチック材料から成る中空体として外側シェルを製造す
ることもまた正当に実行可能なのである。
【0008】外側シェルのシート材料を貫通して外側側
面から非破壊的に適用されることによって中空体に対し
て適用される挿入部は、必ずしもシート材料から構成さ
れなくても良い。それは、例えば、外側側面から適用さ
れ得るネジ込みブッシュなどのような立体部分であるこ
とが可能である。
【0009】しかしながら、より詳細には、当該方法
は、ウォータガイドを中空体の内部に適用するためのも
のとして、この目的のために挿入部が採用されるように
して、利用されることが可能である。ここでもまた、シ
ート材料から成る挿入部が包含され得ることになる。
【0010】外側シェル用のシート材料の厚さは、採用
される方法に依存するものである。
【0011】当該方法は、より詳細には、衛生設備取付
け具を製造するために、或いは、それを衛生設備取付け
具のハウジングに取付けるために利用されることが可能
である。
【0012】従って、本発明に拠れば、低コストのシー
ト材料が、ベース本体を製造するためだけでなく、単一
シート材料の挿入部としてシート材料部の内部に組み込
まれることになるウォータガイドを製造するためにも採
用されるのである。これらは、簡単な手段によって製造
されることが可能であり、管の中に挿入され、そこで、
それらは、一時的に適所に取付けられた後に外側シェル
に対して接続されることになる。
【0013】本発明の1つの特徴に拠れば、少なくとも
1つのウォータガイドは、挿入部と外側シェルの間にお
いて形成されることが可能であり、従って、開始材料と
して平坦なシート材料と共に機能することも可能にな
り、即ち、挿入部のための閉鎖断面を有するいかなる管
ストックをも使用しないことになるのである。
【0014】少なくとも1つのウォータガイドは、2つ
の挿入部の間において形成されることも同様に可能であ
り、その結果として、複数の管さえも単純なシート材料
によってシミュレーションされ得ることになる。
【0015】しかしながら、少なくとも1つのウォータ
ガイドは、断面が閉鎖された挿入部によって形成される
こともまた可能である。
【0016】本発明のもう1つの特徴に拠れば、挿入部
は、トラフ状に形成されることが可能である。このトラ
フは、それに対して固定されるシート部を追加すること
によって通路として形成され得ることになる。
【0017】より詳細には、挿入部は、ビードを設けら
れるものとして規定されることも可能である。例えば、
管は、第2の管の挿入を追加されることが可能であり、
その外径は、外側の管の内径と同じであり、結果とし
て、内側の管が、内側に突出するビードを含んで成ると
き、通路は、ビードと外側の管の間に実体化することに
なる。
【0018】挿入部を製造する場合、より詳細には、ビ
ード又はトラフを備えて製造する場合、本発明に拠れ
ば、深絞りが採用され得ることになり、深絞りは、シー
ト材料部が種々の広範な形状に従って製造されることを
可能にし、それによって、シート材料部は、2次元で湾
曲され得ることになる。
【0019】2つのウォータガイドの間における接続部
を形成する場合、本発明に拠れば、数個の単一部分が、
外側シェルの中に挿入される前又は後に、互いに溶接さ
れるものとして規定されることが可能である。
【0020】より詳細には、接続部は、シート材料を張
り合わせすることによって形成されるものとして規定さ
れることも可能である。
【0021】レーザの支援による溶接は、接続に関して
特に好適な手段であるものと判明した。そのような1つ
の溶接部は、外側シェルの外側側面からそれを貫通して
形成されることが可能であり、従って、その他の方法で
はアクセスされ得ない位置に接続部を形成することが可
能になるのである。
【0022】本発明によって提案される接続部の更なる
形式は、電子ビーム溶接部であり、或いは、特にはプラ
スチックのシート材料の場合に利用され得る超音波溶接
部でもある。
【0023】本発明によって提案される中空体は、より
詳細には、例えば混合弁のような衛生設備取付け具にと
って有益である。外側シェルをシート材料部として製造
すれば、その開発技術者は、そこから選択できる多量の
種々の形状を有することになる。
【0024】中空体に関して、ウォータガイドは、少な
くとも部分的には、挿入部と外側シェルの間において形
成されるものとして規定されることが可能である。
【0025】しかしながら、ウォータガイドは、少なく
とも部分的には、閉鎖断面を有する挿入部によって形成
されることもまた正当に実行可能である。例えば、シー
ト材料から成る事前加工された管が、外側シェルの中に
挿入されることもまた可能なのである。
【0026】本発明の更なる特徴に拠れば、ウォータガ
イドは、少なくとも部分的には、2つの挿入部の間にお
いて形成される。
【0027】より詳細には、挿入部と外側シェルの間に
おける接続部、更には必要に応じて、個別的な挿入部の
間における接続部は、溶接部であり、より詳細にはレー
ザ溶接部であるものとして規定されることが可能であ
る。
【0028】本発明に拠れば、当該溶接部は、外側シェ
ルの外側側面からそれを貫通して企てられるものとして
規定されることが可能であり、これは、レーザ溶接部の
場合に実行可能なのである。
【0029】容易な装着及び溶接の実行のために、本発
明に拠れば、1つの挿入部は、その形状のみによって外
側シェルの内部において適所に取付けられ得るようにし
て成形されるものとして規定されることが可能である。
【0030】本発明に拠れば、挿入部は、深絞りされる
ものとして規定されることが可能である。もう1つの可
能性は、当該品目を内部の高圧によって成形することで
あることになる。
【0031】本発明に拠れば、挿入部は、ウォータガイ
ドの一部を形成するビードを含んで成ることも可能であ
る。
【0032】数個のウォータガイドの間における接続部
を形成する場合には、本発明に拠れば、ドリル穿孔され
た通路が設けられることも可能である。
【0033】より複雑な部分を製造する場合には、数個
の挿入部は、接続されることが可能であり、より詳細に
は、互いに対して及び/又は外側シェルに対して張り合
わせされ得ることになる。
【0034】本発明に拠れば、1つの挿入部は、専ら補
強目的のためにのみ機能するものであり、即ち、ウォー
タガイドの一部を形成しないものとして規定されること
もまた可能である。
【0035】より廉価な製造を行う場合には、外側シェ
ルは、例えば互いに対して対称的に配置され得るように
成した、全く同じ数個の挿入部を含んで成るものとして
規定されることが可能である。
【0036】より詳細には、1つの挿入部は、外側シェ
ル及び/又は第2の挿入部に対して、エッジ・フランジ
を形成することによって生じ得るように成した接続部の
領域内において、シート方向に隣接するものとして規定
されることが可能である。
【0037】更なる特徴、詳細及び利点は、その説明の
内容に関連して表現される請求項から、本発明の好適な
実施例に関する後続の説明から、更にはその図面からも
理解されることになる。
【0038】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の具体例
を更に詳細に説明する。
【0039】図1は、サーモスタット式調温弁を示す図
面であり、このサーモスタット式調温弁は、形状が管状
である。一端に配置されるものは、温度を設定するため
のヘッド1である。サーモスタット式調温弁の反対側の
端部に配置されるものは、弁からの流れを開閉するベー
ス2である。
【0040】当該取付け具の本体は、丸い円筒形の外側
の管3を含んで成る。外側の管3の中へ通じるものは、
冷水のためのポート4及び温水のためのポート5であ
る。温度を設定するためのヘッド1に対して割り当てら
れた端部には、サーモスタット式調温弁のためのスペー
ス6が、外側の管3の中に形成される。外側の管3の反
対側の端部に形成されるものは、遮断弁のためのスペー
ス7である。
【0041】外側の管3の中に挿入されるものは、シー
ト材料から成る2つの挿入部8である。図1で示された
ような上側の挿入部8は、混合水のためのウォータガイ
ド9を分離して、遮断弁を外側の管3から離しておくこ
とになる。混合水のためのウォータガイド9は、様式及
び手段が示されていない弁吐出し口に対して接続される
ように成した吐出しポート10に通じる。形状が同様で
ある挿入部11は、温水のためのウォータガイド12を
外側の管3から分離するものである。
【0042】両者の挿入部8、11は、中央開口部13
を有する平坦な略円形のディスク12を包含する。ディ
スク12は、そのエッジに沿って上向きに反ったエプロ
ン状のものであり、外側の管13の内側側面と接触する
平坦なフランジ14を形成する。挿入部8、11は、こ
のフランジ14に沿って、外側の管3の内側側面に対し
て溶接される。その溶接は、外側の管3の外側側面から
それを貫通して溶接部の形成を許容するように成したレ
ーザによって実施される。
【0043】挿入部8、11の形状は、そのような挿入
部11を斜視的に示している図3から最も明瞭である。
この挿入部11は、1枚のシート材料から深絞りによっ
て製造される。フランジ40によって取り囲まれるディ
スク要素11から張り出しているものは、当該管の長手
方向における断面15である。この断面15は、ディス
ク11に対して割り当てられたその端部において開放
し、略矩形の断面を特徴とするように成した、トラフ1
6を包含する。その開放端部を例外として、トラフ16
は、丸い円筒形のシェル表面領域の中に配置されるよう
に成した断面15によってすべての側面を取り囲まれ
る。挿入部11は、外側の管3の中に挿入され、フラン
ジ14は、当該外側の管3の内側側面と接触する。断面
15は、より詳細には図2の断面図から明瞭であるよう
に、外側の管2の内側側面をも配置するものである。外
部からのレーザの支援によって同様に形成される溶接部
は、トラフ16を長手方向に画成する断面15の各部に
沿ってもまた形成されることになる。
【0044】このようにすれば、非常に単純なシート材
料の管、即ち、外側の管3、及び2つの単純な深絞り部
分8、11の支援によって、ウォータガイドの相当に複
雑な形態が、弁の中において製造されることが可能にな
る。
【0045】図1で示されたような実施例の場合には、
ウォータガイドは、外側の管と挿入部8又は11の間に
形成されるが、ウォータガイド、即ち、サーモスタット
をその中央部分に残しておくように成した水のためのウ
ォータガイドもまた存在し、それは2つの挿入部及び外
側の管の両者によって画成されることになる。
【0046】図4は、2つの貫通形状の挿入部17をそ
れらのエッジによって互いに溶接して管を形成するよう
に成した可能性を示している。
【0047】図5は、数個のトラフ形状の挿入部19を
平坦な挿入部18に対して溶接し、ここでもまた、張り
合わせされる構成が実行可能であり、単純且つ廉価に製
造され、互いに容易に接続される単一の各部分が包含さ
れるように成した、もう1つの可能性を示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分的に長手方向断面でサーモスタット式調温
弁を示している側面図である。
【図2】図1で示された弁を介して拡大した縮尺で示し
ている断面図である。
【図3】図1で示されたサーモスタット式調温弁の挿入
部の斜視図である。
【図4】夫々にビードを設けられる2つの挿入部を介す
る断面図である。
【図5】数個の挿入部に関する接続部を示している。
【符号の説明】
1 ヘッド 2 ベース 3 管 4 ポート 5 ポート 6 スペース 7 スペース 8 挿入部 9 ウォータガイド 10 ポート 11 挿入部 12 ディスク 14 フランジ 15 断面 16 トラフ 17 挿入部 18 挿入部

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の工程を有する中空体製造方法。 1.1 前記中空体を外側シェル(3)として製造する
    工程、 1.2 少なくとも1つの挿入部(8,11)を形成す
    る工程、 1.3 前記挿入部を前記外側シェル(3)の内部に挿
    入する工程、 1.4 前記挿入部を少なくとも一時的にはその内部に
    おいて適所に取付ける工程、 1.5 前記挿入部を前記外側シェル(3)を貫通して
    その内側側面に対して非破壊的に固定する工程。
  2. 【請求項2】 前記挿入部(8,11)は、ウォータガ
    イド(9,12)を形成すべく固定されるように成し
    た、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つのウォータガイド(9,
    12)は、挿入部(8,11)と前記外側シェル(3)
    の間において形成されるように成した、請求項2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つのウォータガイド(9,
    12)は、前記挿入部(8,11)の間において形成さ
    れるように成した、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つのウォータガイド(9,
    12)は、断面が閉鎖された挿入部によって形成される
    ように成した、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 挿入部(8,11)は、トラフ形状に形
    成されるように成した、請求項1〜5のいずれか1項に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 挿入部(8,11)は、ビードを設けら
    れるように成した、請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 挿入部は、深絞りによって形成されるよ
    うに成した、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 孔を形成することによって2つのウォー
    タガイドの間に接続部が形成されるように成した、請求
    項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記外側シェル(3)及び前記挿入部
    (8,11)及び/又は前記挿入部は、互いに溶接され
    るように成した、請求項1〜9のいずれか1項に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 張り合わせによって接続部が形成され
    るように成した、請求項1〜10のいずれか1項に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 前記外側シェル(3)及び前記挿入部
    (8,11)は、互いにレーザ溶接されるように成し
    た、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記外側シェル(3)及び前記挿入部
    (8,11)は、電子ビーム溶接されるように成した、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 中空体、より詳細には、衛生設備取付
    け具であって、次の構成を有する中空体。 14.1 外側シェル(3)と、 14.2 少なくとも1つの挿入部(8,11)とを含
    んで成り、 14.3 当該挿入部は、前記外側シェル(3)の内部
    に配置され、且つ 14.4 その外側側面から前記外側シェルの内側側面
    に対して非破壊的に接続されるようになっている。
  15. 【請求項15】 前記挿入部(8,11)は、ウォータ
    ガイド(9,12)を形成するように成した、請求項1
    4に記載の中空体。
  16. 【請求項16】 前記ウォータガイド(9,12)は、
    少なくとも部分的には、挿入部(8,11)と前記外側
    シェル(3)の間において形成されるように成した、請
    求項15に記載の中空体。
  17. 【請求項17】 前記ウォータガイド(9,12)は、
    少なくとも部分的には、断面が閉鎖された挿入部によっ
    て形成されるように成した、請求項15又は16に記載
    の中空体。
  18. 【請求項18】 前記ウォータガイド(9,12)は、
    少なくとも部分的には、前記挿入部(8,11)の間に
    おいて形成されるように成した、請求項15から17の
    いずれか1項に記載の中空体。
  19. 【請求項19】 前記挿入部(8,11)と前記外側シ
    ェル(3)の間における前記接続部、更には必要に応じ
    て、前記挿入部(17,19)の間における前記接続部
    は、溶接部であり、より詳細にはレーザ溶接部及び/又
    は電子ビーム溶接部であるように成した、請求項14か
    ら18のいずれか1項に記載の中空体。
  20. 【請求項20】 前記溶接部は、前記外側シェル(3)
    の外側側面からそれを貫通して形成されるように成し
    た、請求項19に記載の中空体。
  21. 【請求項21】 前記挿入部(8,11)は、固定され
    る前にその成形形状によって適所に取付けられるように
    成した、請求項14から20のいずれか1項に記載の中
    空体。
  22. 【請求項22】 挿入部(8,11)は、深絞りされる
    ように成した、請求項14から21のいずれかに1項に
    記載の中空体。
  23. 【請求項23】 挿入部(17,19)は、前記ウォー
    タガイドの一部を形成するビードを含んで成るように成
    した、請求項15から22のいずれか1項に記載の中空
    体。
  24. 【請求項24】 ドリル穿孔された通路が、数個のウォ
    ータガイドを接続するように成した、請求項15から2
    3のいずれか1項に記載の中空体。
  25. 【請求項25】 挿入部(18,19)は、張り合わせ
    によって接続されるように成した、請求項14から24
    のいずれか1項に記載の中空体。
  26. 【請求項26】 専ら補強としてのみ機能する挿入部を
    含んで成るように成した、請求項14から25のいずれ
    か1項に記載の中空体。
  27. 【請求項27】 全く同じ数個の挿入部(8,11)を
    含んで成るように成した、請求項14から26のいずれ
    か1項に記載の中空体。
  28. 【請求項28】 挿入部(8,11)は、前記接続部の
    領域内において、前記外側シェル(3)及び/又は第2
    の挿入部(11,8)とシート接触するように成した、
    請求項14から27のいずれか1項に記載の中空体。
JP10017666A 1997-01-22 1998-01-14 中空体を製造する方法及び中空体 Pending JPH10211534A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19702087.9 1997-01-22
DE19702087A DE19702087A1 (de) 1997-01-22 1997-01-22 Verfahren zum Herstellen eines Hohlkörpers und Hohlkörper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10211534A true JPH10211534A (ja) 1998-08-11

Family

ID=7817997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10017666A Pending JPH10211534A (ja) 1997-01-22 1998-01-14 中空体を製造する方法及び中空体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6073975A (ja)
EP (1) EP0855542B1 (ja)
JP (1) JPH10211534A (ja)
DE (2) DE19702087A1 (ja)
DK (1) DK0855542T3 (ja)
ES (1) ES2216103T3 (ja)
PT (1) PT855542E (ja)
SI (1) SI0855542T1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008061588A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Line arrangement in a plastic container
DE102008055781B3 (de) * 2008-11-04 2010-04-29 Kludi Gmbh & Co. Kg Aufputz-Brausearmatur
DE102014109022B4 (de) * 2014-06-26 2017-08-31 Yuan Mei Corp. Umschaltarmatur
DE102022132585A1 (de) * 2022-12-07 2024-06-13 Grohe Ag Kunststoffwasserführung für eine Mischarmatur, Mischarmatur mit einer Kunststoffwasserführung und Verfahren zur Herstellung einer Kunststoffwasserführung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US390927A (en) * 1888-10-09 Apparatus for purifying feed-water
US2085132A (en) * 1934-11-26 1937-06-29 Bethlehem Steel Corp Mixer
US2069630A (en) * 1935-10-24 1937-02-02 Gen Electric Flow controlling device for refrigerating systems
US3409274A (en) * 1967-11-22 1968-11-05 Combustion Eng Mixing apparatus for high pressure fluids at different temperatures
FR1536140A (fr) * 1967-09-08 1968-08-09 Dispositif destiné à supprimer les vibrations dans les circuits hydrauliques
DE1777174A1 (de) * 1968-09-16 1971-07-29 Sauret S A Verfahren zur Herstellung von Auslaufrohren fuer sanitaere Einrichtungen
JPS5059241A (ja) * 1973-09-28 1975-05-22
DE2950778C2 (de) * 1979-12-17 1982-04-29 Johannes R. Dipl.-Ing. 8000 München Smirra Verfahren und Einrichtung zur Herstellung eines Verschlußkörpers für ein Konus-Labyrinthventil
US4603089A (en) * 1983-11-21 1986-07-29 Rockwell International Corporation Laser welding of sandwich structures
IT1174062B (it) * 1984-03-14 1987-07-01 Nuovo Pignone Spa Perfezionamenti nel metodo per la giunzione a tenuta di un manicotto ad una tubazione sottomarina posata a grande prfondita
CH655556B (ja) * 1984-03-16 1986-04-30
US4741562A (en) * 1986-12-31 1988-05-03 Harsco Corporation Multi-cell conduit connection joint
DE3941106C2 (de) * 1989-11-07 1994-03-03 Scheffer Kludi Armaturen Sanitäre Mischbatterie für den Wandanschluß
JPH04297689A (ja) * 1991-01-11 1992-10-21 Toto Ltd 扉用、扉取付用等の木質系枠及びその製造方法
JPH04343031A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Yuuji Yukishige 超音波測定用導波管及び液状物の液面検出装置
JP3320465B2 (ja) * 1992-10-09 2002-09-03 オリンパス光学工業株式会社 中空部材の溶接方法
JPH06190573A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Kobe Steel Ltd 中空構造材の製造方法
JP2695364B2 (ja) * 1993-04-23 1997-12-24 東陶機器株式会社 湯水混合水栓
DE4426097A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Kloeckner Stahl Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hohlkörperstrukturen aus Blechen
DE4428875C2 (de) * 1994-08-08 1996-10-24 Mannesmann Ag Verfahren zur Herstellung einer hohlen Achse
DE4438647A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Grohe Kg Hans Sanitärarmatur und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE9419538U1 (de) * 1994-12-06 1996-04-04 Heinrich Gillet Gmbh & Co Kg, 67480 Edenkoben Doppel-D-Rohr

Also Published As

Publication number Publication date
PT855542E (pt) 2004-07-30
EP0855542B1 (de) 2004-02-25
ES2216103T3 (es) 2004-10-16
SI0855542T1 (en) 2004-06-30
DK0855542T3 (da) 2004-06-28
EP0855542A2 (de) 1998-07-29
EP0855542A3 (de) 1999-04-14
DE59711338D1 (de) 2004-04-01
US6073975A (en) 2000-06-13
DE19702087A1 (de) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996227A (en) Valve needle for an electromagnetically actuated valve and process for manufacturing the same
RU2119871C1 (ru) Способ сборки в процессе литья деталей клапана срыва вакуума
US8381401B2 (en) Method of installing rotatable flapper valve to an interior of a conduit
KR20050090470A (ko) 분사밸브용 천공원판 및 분사밸브
JP4574863B2 (ja) 弁、特に自動車のスリップ制御される液圧式ブレーキ装置のための弁
JPH10211534A (ja) 中空体を製造する方法及び中空体
JPH09178013A (ja) 圧力調整器の製造方法
AU683987B2 (en) Tank connector construction
JPH07158759A (ja) 電磁弁
CN101463907A (zh) 流量控制阀
US6454188B1 (en) Fuel injection valve
US5890286A (en) Ball valve with full opening and a method for its manufacture
JP2002533633A (ja) 電磁作動弁並びに電磁作動弁用の磁気周壁の製造法
US5509567A (en) Tank connector construction
EP0747623A1 (en) Method of fabricating a tank and a tank connector therefor
JPH09192760A (ja) 板部材と管部材との接合方法
US5996631A (en) Check valve
US2682701A (en) Method of making valve bodies
US6308410B1 (en) Method for fixing transverse partitions in the tubular fluid box of a heat exchanger
FR2778713A1 (fr) Procede de realisation d'une platine intermediaire d'un support hydroelastique et platine intermediaire obtenue par ce procede
JP2000108867A (ja) 電磁弁
KR20010014189A (ko) 연료분사밸브
JP2003314723A (ja) 遮断弁
JPH07217752A (ja) ボールバルブ用弁体およびその製造方法
JPS5914922A (ja) ホ−ル管の通孔閉塞法