JPH10210562A - 移動局と機能ユニットの両立性を調べる方法、並びに移動局及び機能ユニット - Google Patents
移動局と機能ユニットの両立性を調べる方法、並びに移動局及び機能ユニットInfo
- Publication number
- JPH10210562A JPH10210562A JP9351795A JP35179597A JPH10210562A JP H10210562 A JPH10210562 A JP H10210562A JP 9351795 A JP9351795 A JP 9351795A JP 35179597 A JP35179597 A JP 35179597A JP H10210562 A JPH10210562 A JP H10210562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile station
- functional unit
- code
- reference code
- compatibility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
ための方法、並びに移動局及び機能ユニットを提供する
こと。 【解決手段】 移動局により与えられる初期数を使用す
るアルゴリズムにより移動局及び機能ユニットにおいて
参照コードが計算され、その結果が移動局において比較
される。その比較に基づいて、機能ユニットが移動局と
両立するか否か、それを活動化させるべきか否かが判定
される
Description
ットとの両立性を検査する方法と、移動局及び機能ユニ
ットとに関する。機能ユニットは移動局の一部分又は移
動局に組み込まれるべきプログラムであり、それは移動
局に結合される独立の装置又はプログラムであることが
最も好ましい。
PCMCIA(Personal Computer Memory Card Intern
ational Association :パーソナルコンピュータ・メモ
リカード国際協会)データアダプタなどのアクセサリに
よって少なくとも電気ケーブル及びIR(Infra Red :
赤外線)伝送経路を用いて、移動局に接続されることが
できる。コストの理由から、機構やアクセサリのコネク
タはいろいろな装置で類似している。従って、異なるシ
ステムの移動局及びアクセサリをケーブルで相互に接続
できるけれども、装置及びそれらのアプリケーション同
士は両立せず、そのために例えば移動局及びアクセサリ
などの装置は希望通りに機能しなくて、壊れてしまうこ
とがある。それらの装置のユーザは、機能ユニット同士
が両立するか否かを知っていなくてはならない。
局と、それに組み込み或いは取り付けられるべき機能ユ
ニットの両立性と作動可能性とを、該機能ユニットがど
れに応答するかをチェックすることによって保証するこ
とである。機能ユニットは、移動局に直接付加されるア
プリケーション(例えば、プログラマブルに記憶される
アプリケーション)、或いは移動局と接続されるべき別
の装置のアプリケーションであることができる。機能ユ
ニットは、コンピュータで使用されるべきソフトウェア
・アプリケーション、或いはデータ通信網又はセルラ電
話通信網で使用されるべきアプリケーションであっても
よい。
と、この移動局に組み込まれ或いは取り付けられるべき
機能ユニットとの両立性を検査する方法において、前記
移動局と前記機能ユニットとの両方で、移動局独自のコ
ードと一定のアルゴリズムとによって参照コードを決定
し、両立性を検査するために前記参照コード同士を比較
することを特徴とする。
み或いは取り付けることのできる、移動局独自のコード
を含む移動局において、移動局独自のコードと所定のア
ルゴリズムとに基づいて第1参照コードを作成するため
の手段と、移動局に組み込まれ或いは取り付けられてい
る前記機能ユニットから第2参照コードを受け取るため
の手段と、その第2参照コードと前記第1参照コードと
を比較して両立性を検査するための手段とを有すること
を特徴とする。
み或いは取り付けることのできる機能ユニットにおい
て、移動局からチェックメッセージを受け取るためのデ
ータ伝送装置と、前記チェックメッセージに基づいて第
2参照コードを作成するための手段と、前記第2参照コ
ードに基づいて応答メッセージを作成するための手段
と、機能ユニットと移動局との両立性を判定させるため
に前記応答メッセージを移動局に送るための手段とを有
することを特徴とする。
る移動局と、この移動局に組み込まれ或いは取り付けら
れる機能ユニットとを含むシステムにおいて、前記移動
局は、該移動局独自の前記コードと所定のアルゴリズム
とに基づいて第1参照コードを作成するための手段と、
第2参照コードを受け取るための手段と、前記第1及び
第2参照コードを比較して両立性を検査するための手段
とを有し、前記機能ユニットは、前記移動局からチェッ
クメッセージを受け取るためのデータ伝送装置と、前記
チェックメッセージに基づいて第2参照コードを作成す
るための手段と、前記第2参照コードに基づいて応答メ
ッセージを作成するための手段と、機能ユニットと移動
局との両立性を判定させるために前記応答メッセージを
前記移動局に送るための手段とを有することを特徴とす
る。
コードを持っている。GSM(Global System for Mobi
le communications : 移動通信用広域システム)移動局
では、識別コードはGSM03.03規格で決定される
いわゆるIMEIコード(International Mobile Stati
on Equipment Identity : 国際移動局装備識別)であ
る。本発明の方法では、所定の計数アルゴリズムで移動
局の識別コードと、例えば正確な時刻である乱数とを用
いて移動局と機能ユニットとの両方で参照コードが計算
される。その際、識別コードと乱数とはチェックメッセ
ージで機能ユニットに送られ、参照コードは応答メッセ
ージで移動局に送られる。参照コード同士が移動局で比
較され、その比較は、機能ユニットが両立するものであ
るか否か判定するために使用される。計数アルゴリズム
は移動局及び機能ユニットのメモリに保存され、外側か
らはそれを読み出すことはできない。
ニケータ、或いはラジオカードなどの移動局が、機能ユ
ニットの種類と、他の所要のデータ(例えばハードウェ
ア及びソフトウェアのバージョンなど)等の機能ユニッ
トの性質をチェックするので、そのユニットが両立する
ものであるか否か知ることができ、またそのユニットと
の接続方法を知ることもできることである。移動局は、
公知の支援を受ける機能ユニットについて所要の判定を
自動的に実行し、ユーザはその装置の作動可能性を心配
しなくてもよい。前記のチェックは、機能ユニットが機
能できるかどうかの試験を含んでいてもよい。その結果
は、例えば信号灯や移動局のディスプレイでユーザに対
して表示される。
ドなどの一定の識別コードを使用するので、機能ユニッ
トが、公知のコードにより特定される移動局のみで動作
すると指摘することが可能となることである。機能ユニ
ットのソフトウェアを、その機能ユニットが動作する移
動局の一定の識別コードを含むようにプログラムするこ
とができる。これは、機能ユニットに包含される計算ア
ルゴリズムに加えて、協同可能性を確認するための余分
の手段となる。
タ伝送の信頼性をチェックできることも本発明の利点で
ある。
の実施の形態を詳細に説明する。図1には、流れ図の形
で、機能ユニットの両立性をチェックする本発明の方法
が示されている。ステップ101において、機能ユニッ
トは移動局に結合される。好ましくは機能ユニットは該
ユニットが移動局に結合されたときに移動局からのチェ
ックを要求する(ステップ101B)。すると、移動局
はチェックメッセージを作成し(ステップ102)、こ
のメッセージは機能ユニットに送られる(ステップ10
3)。第1参照コードが移動局(MS)で計算される
(ステップ104)。受け取ったチェックメッセージに
含まれているデータに基づいて、機能ユニットは第2参
照コードを計算する(ステップ105)。応答メッセー
ジが機能ユニットで作成され(ステップ106)、この
応答メッセージは、機能ユニットにより計算された前記
の第2参照コードを含んでいて、機能ユニットから移動
局に送られる(ステップ107)。移動局及び機能ユニ
ットにおいて計算された参照コード同士が移動局で比較
される(ステップ108)。その比較に基づいて、機能
ユニットの両立性に関して肯定又は否定の判定が行われ
る。肯定の場合には、機能ユニットに適切な機能状況が
移動局で決定され(ステップ109)、機能ユニットが
活動化され(ステップ110)、好ましくはこの情報を
取り次ぐメッセージが移動局のディスプレイに書き出さ
れる(ステップ111)。否定の場合には、機能ユニッ
ト又はそのインタフェースは遮断された状態に固定され
(ステップ112)、好ましくは機能ユニットが使用可
能でないという情報が書き出される(ステップ11
3)。
07との、本発明に関する不可欠の部分のブロック図が
示されている。この場合、機能ユニットはアプリケーシ
ョンを含むアクセサリ207である。移動局201は、
フラッシュやRAM等のメモリ202と、マイクロプロ
セッサ203と、バスインタフェース204と、ディス
プレイ205と、プロセッサの内部補助回路バス206
とを有する。さらに、移動局201は、随意に、両立性
を表示するための信号灯213又はその他のインジケー
タを含む。メモリ202は、移動局についての識別コー
ド(IMEIコード)と、計数アルゴリズムと、作成さ
れた乱数及び計算された参照コード等の必要なパラメー
タとを記憶する。マイクロプロセッサ203は、補助回
路バス206を介して移動局の中の他のユニット20
2、204、205とデータを交換する。
リ208と、マイクロプロセッサ209と、該プロセッ
サの補助回路バス210と、バスインタフェース211
とを含んでいる。メモリ208は、例えば、マイクロプ
ロセッサが使用するアプリケーションと、計数アルゴリ
ズムと、アクセサリで計算された参照コード等の所要の
パラメータとを記憶する。マイクロプロセッサ209
は、補助バスインタフェース210を介してアクセサリ
内の他のユニット208、211とデータを交換する。
機能ユニットを移動局に付加する場合には、その機能ユ
ニットは移動局のメモリ202に記憶されることにな
り、外付けアクセサリへの結線は不要である。
スバス212は例えば電気ケーブル又はIR(赤外線)
光で実現される。移動局内に格納される機能ユニットの
場合には、インタフェースバス212は、例えば、回路
カードに置かれ、或いはそれは集積回路内の内部導体で
あることができる。
をどの様に結合させるかを説明する。アクセサリのイン
タフェースバス212を移動局のバスインタフェース2
04に接続するとき、好ましくはアクセサリのプロセッ
サ209が接続を検出し、アクセサリ207は該アクセ
サリをチェックすることを求める要求を移動局に送る。
すると、アクセサリ207のチェックが開始される。移
動局のプロセッサ203はチェックメッセージを作成
し、それはバスインタフェース204とインタフェース
バス212とを介してアクセサリ207に送られる。移
動局のプロセッサ203は、計数アルゴリズムと、移動
局独自のIMEIコード等の識別コードとを使って第1
参照コードを計算する。
212からバスインタフェース211へ到来するチェッ
クメッセージを受け取る。バスインタフェース211か
ら、そのチェックメッセージはマイクロプロセッサ20
9に送られる。マイクロプロセッサ209は、メモリ2
08から計数アルゴリズムを検索し、チェックメッセー
ジの情報に基づいて第2参照コードを計算する。マイク
ロプロセッサ209は、その第2参照コードを内蔵する
応答メッセージを作成し、それをバスインタフェース2
11及びインタフェースバス212を介して移動局20
1に送る。
スインタフェース204を介してインタフェースバス2
12から到来する応答メッセージを受け取る。第1参照
コードと、アクセサリから受信された第2参照コードと
がマイクロプロセッサ203で比較される。その比較に
基づいて、アクセサリ207が移動局201と両立する
か否か判定される。両立する場合には、移動局のバスイ
ンタフェース204は、アクセサリ207と通信する待
機状態に置かれる。待機状態は、例えば、データ伝送プ
ロトコル及びユーザ接続の選択と、インタフェースの開
放とを意味する。ディスプレイ205に、両立性に関す
る陳述が表示される。反対の場合には、ディスプレイ2
05は両立しないことに関する陳述を表示する。
である。その機能ユニットは移動局201に組み込まれ
る。通常、そのプログラムは始めはデータパッケージの
形で、移動局201のメモリ202に転送される。その
データパッケージは移動局201において例えば公開キ
ー及び秘密キーに従ってチェックされる。そのチェック
は、例えば、RSA( Rivesti-Shamir-Aldeman )アル
ゴリズムに基づくPGP( Pretty Good Privacy)法を
用いて実行することのできるものである。そのデータパ
ッケージが正しい種類のものであるか否かがチェックさ
れる。移動局のプロセッサ203はそのデータパッケー
ジにコードを提供し、該プロセッサはそれを該プロセッ
サが持っている許容されるデータパッケージのコードと
比較する。それらのコードが一様であるならば、そのデ
ータパッケージのデータのアンロードと移動局201へ
の組み込みが許容される。
ロセッサ203は元のチェックプログラムをメモリ20
2から走らせてチェックメッセージを作成し、そのチェ
ックメッセージが、新たに組み込まれたそのプログラム
に論理的に転送される。移動局のプロセッサ203は、
自分自身の本来のデータに基づいて第1参照コードを計
算する。
れたプログラムのアルゴリズムを使って第2参照コード
を計算し、応答メッセージを作成し、これを論理的にチ
ェックプログラムに送る。組み込まれたプログラムのア
ルゴリズムは、一定の移動局とだけ関連して機能する様
に実行されるのが最も好ましい。移動局の識別コードが
この目的のために使用される。
は、応答メッセージを受け取り、自分が計算した第1参
照コードを機能ユニットが計算した第2参照コードと比
較する。この比較に基づいて、機能ユニットが移動局2
01と両立するか否か判定される。機能ユニットが移動
局201と両立する場合、プログラムの使用に論理的承
認が与えられる。ディスプレイ205は両立する旨の陳
述を表示する。反対の場合には、ディスプレイ205は
両立しない旨の陳述を表示する。
1は、必要なときは、好ましくはSMS(Service Mana
gement System :サービス管理システム)を用いて、該
移動局のコードと、組み込まれたプログラムとをプログ
ラム製造者のサーバに知らせる。すると、前記のサーバ
はそのプログラムを移動局に登録する。
方法を示す。その場合、チェックメッセージは、移動局
201から、組み込まれるべきプログラムの製造者のサ
ーバに送信され、そのサーバも第2参照コードを計算す
る。その送信のためにSMSサービス管理システムが好
ましく使用される。第1参照コードは、その本来の計数
アルゴリズムにより、或いは該プログラムのために包含
されている計数アルゴリズムにより、移動局201にお
いて計算されることができる。前記のサーバは応答メッ
セージを作成し、そのメッセージは移動局201に送ら
れる。移動局201はそれらの参照コード同士を比較し
て、上記のようにプログラムの活動化について決定をす
る。活動化後に、前記のサーバは問題のプログラムを移
動局に登録する。
ータに基づいてプロセッサ203が作成するチェックメ
ッセージの例が示されている。このメッセージは、1個
以上のバイトに、メッセージコード301、移動局製造
者/代理者の名称302(例えば”FIRM(会
社)”)、IMEIコード303、製品コード304、
ハードウェア・バージョン305、ソフトウェア・バー
ジョン306、及び乱数307を含んでいる。
ータに基づいてプロセッサ209が作成する応答メッセ
ージの例が示されている。そのメッセージは、メッセー
ジコード401、アクセサリ製造者/代理者の名称40
2、アクセサリの番号403、移動局のディスプレイに
表示される可能性のあるテキスト404(例えば”@F
IRMAアクセサリ”)、ハードウェア・バージョン4
05、ソフトウェア・バージョン406、及び参照コー
ド407を含んでいる。
リズムの流れ図の例が示されている。始めにステップ5
01で、アルゴリズムの初期値:IMEIコード及び乱
数、が読み出される。移動局は独自のIMEIコードを
維持していて、乱数を作成し、それらが局所的に使用可
能となる。アクセサリはそれらの初期値をチェックメッ
セージで受け取る。ステップ502で、IMEIコード
から全ての或いは一定の数が使用されるべく分離され
る。使用されるべく分離された数は幾つかのグループに
分けられ、それらはステップ503で表に配列される。
移動局で作成された乱数がステップ504でその表に付
加される。ステップ505で、例えば2ビットにより決
定される数に基づいて設定された数のバイトが設定され
た方向にビット毎に送られる。
数の例えば1又は2ビットを使用して、表の中の指定さ
れたブロックに対してステップ507の第1論理操作を
実行するか、それともステップ508の第2論理操作を
実行するかを決定し、いずれかの論理操作(ステップ5
07又は508)を実行する。実行するべき論理操作の
第2の数は乱数の中の上記の数であり、それも、どの操
作(ステップ507又は508)が実行されるかによっ
て決定される。その操作の対象である表中のブロックの
開始点は、乱数の中のその数により決定される。その論
理操作の結果は、その操作の第1の数が取り出された場
所へ転送される。
の全ての数の間で実行され、それらが中間結果をもたら
し、それが保存される。最後に、ステップ510で、表
中の数と前記の中間結果との間で特別の二進法の操作が
実行され、これによりキー・ナンバの形の最終結果が得
られる(ステップ511)。
は、図3によると、特に、移動局製造者/代理者の名称
302、IMEIコード303、製品コード304、バ
ージョン・データ305、306、及び乱数307を含
む。アクセサリで作成される応答メッセージは、図4に
よると、特に、アクセサリ製造者/代理者の名称40
2、番号403、移動局のディスプレイで表示される文
404、バージョン・データ405、406、及び、計
数アルゴリズムにより計算された参照コード407を含
む。
した。当然に、本発明はそれらの実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の原理を、例えば実施の細部や
適用分野に関して本発明の範囲内で変更することができ
る。
ってもよいが、データ処理をすることのできる他の如何
なる機能ユニットも本発明の方法によって制御すること
ができる。例えば、データを無線で送るためのデータ変
換アプリケーションをデータカードに含めることがで
き、或いはそれを、移動局と接続されているコンピュー
タに直接ロードすることもできる。機能ユニットは移動
局の一部分であってもよい。
メータを考慮して、結果として参照コードを与える如何
なるアルゴリズムであってもよい。種々の装備の組み合
わせによって独特の参照コードを作成できるように、該
アルゴリズムは、多段階であるのが好ましく、或いは参
照コードが異なる多数の値をとることを可能にする種類
のアルゴリズムであるのが好ましい。最も好ましいの
は、機能ユニットが移動局と同じ計数アルゴリズムを使
用することである。
ックメッセージと応答メッセージとは、例えば、移動局
システム及び機能ユニットのタイプや、その装置の番号
などの、他の情報を含んでいてもよい。
方法の流れ図。
可欠の部分を示すブロック図。
す流れ図。
Claims (10)
- 【請求項1】 移動局と、この移動局に組み込まれ或い
は取り付けられるべき機能ユニットとの両立性を検査す
る方法において、 前記移動局と前記機能ユニットとの両方で、移動局独自
のコードと一定のアルゴリズムとによって参照コードを
決定し、 両立性を検査するために前記参照コード同士を比較する
ことを特徴とする方法。 - 【請求項2】 移動局独自の前記コードに基づいて該移
動局においてチェックメッセージが作成され、 該チェックメッセージが前記移動局から機能ユニットに
送られ、 第1参照コードが前記移動局で計算され、 前記機能ユニットにおいて前記チェックメッセージに基
づいて第2参照コードが計算され、 該第2参照コードを含む応答メッセージが前記機能ユニ
ットにおいて作成され、 該応答メッセージは前記移動局に送られ、 該移動局において前記第2参照コードが応答メッセージ
から検索され、 この第2参照コードと前記第1参照コードとが比較さ
れ、 この参照コード同士の比較に基づいて前記移動局と前記
機能ユニットとの両立性が判定されることを特徴とする
請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記移動局のチェックメッセージはIM
EIコードと乱数とを含むことを特徴とする請求項2に
記載の方法。 - 【請求項4】 前記の比較に基づいて、前記移動局は前
記機能ユニットの使用のために必要な待機状態にされる
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の
方法。 - 【請求項5】 機能ユニットを組み込み或いは取り付け
ることのできる、移動局独自のコードを含む移動局にお
いて、 移動局独自のコードと所定のアルゴリズムとに基づいて
第1参照コードを作成するための手段と、 移動局に組み込まれ或いは取り付けられている前記機能
ユニットから第2参照コードを受け取るための手段と、 その第2参照コードと前記第1参照コードとを比較して
両立性を検査するための手段とを有することを特徴とす
る移動局。 - 【請求項6】 移動局独自の前記コードに基づいて機能
ユニットのためのチェックメッセージを作成するための
手段と、 移動局に組み込まれ或いは取り付けられている機能ユニ
ットに前記チェックメッセージを送るためのデータ伝送
装置と、 移動局に組み込まれ或いは取り付けられている機能ユニ
ットから該機能ユニットにより作成された応答メッセー
ジを受け取るためのデータ伝送装置と、 前記応答メッセージから第2参照コードを読みとるため
の手段とを有することを特徴とする請求項5に記載の移
動局。 - 【請求項7】 機能ユニットの使用のために前記両立性
に応じて移動局を待機状態とするための手段を有するこ
とを特徴とする請求項5又は6に記載の移動局。 - 【請求項8】 移動局に組み込み或いは取り付けること
のできる機能ユニットにおいて、 移動局からチェックメッセージを受け取るためのデータ
伝送装置と、 前記チェックメッセージに基づいて第2参照コードを作
成するための手段と、 前記第2参照コードに基づいて応答メッセージを作成す
るための手段と、 機能ユニットと移動局との両立性を判定させるために前
記応答メッセージを移動局に送るための手段とを有する
ことを特徴とする機能ユニット。 - 【請求項9】 独自のコードを有する移動局と、この移
動局に組み込まれ或いは取り付けられる機能ユニットと
を含むシステムにおいて、 前記移動局は、 該移動局独自の前記コードと所定のアルゴリズムとに基
づいて第1参照コードを作成するための手段と、 第2参照コードを受け取るための手段と、 前記第1及び第2参照コードを比較して両立性を検査す
るための手段とを有し、 前記機能ユニットは、 前記移動局からチェックメッセージを受け取るためのデ
ータ伝送装置と、 前記チェックメッセージに基づいて第2参照コードを作
成するための手段と、 前記第2参照コードに基づいて応答メッセージを作成す
るための手段と、 機能ユニットと移動局との両立性を判定させるために前
記応答メッセージを前記移動局に送るための手段とを有
することを特徴とするシステム。 - 【請求項10】 前記機能ユニットは、前記移動局に組
み込まれ或いは取り付けられることのできる装置、又は
前記移動局の一部分であることを特徴とする請求項1な
いし9のいずれかに記載の方法、移動局又は機能ユニッ
ト。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI965152 | 1996-12-20 | ||
FI965152A FI109507B (fi) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | Menetelmä matkaviestimen ja toimintayksikön yhteensopivuuden tarkastam iseksi, matkaviestin ja toimintayksikkö |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10210562A true JPH10210562A (ja) | 1998-08-07 |
JP4106117B2 JP4106117B2 (ja) | 2008-06-25 |
Family
ID=8547338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35179597A Expired - Fee Related JP4106117B2 (ja) | 1996-12-20 | 1997-12-19 | 移動局と機能ユニットの両立性を調べる方法、並びに移動局及び機能ユニット |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6164547A (ja) |
EP (1) | EP0851597B1 (ja) |
JP (1) | JP4106117B2 (ja) |
DE (1) | DE69733799T2 (ja) |
FI (1) | FI109507B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003535497A (ja) * | 2000-05-26 | 2003-11-25 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 公衆の無線遠隔通信ネットワークにおける物理的なユニットの暗号的に検査可能な識別方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6324592B1 (en) | 1997-02-25 | 2001-11-27 | Keystone Aerospace | Apparatus and method for a mobile computer architecture and input/output management system |
FR2788917B1 (fr) * | 1999-01-22 | 2001-03-02 | Sagem | Procede d'etablissement d'une communication, a travers un reseau informatique du type de l'internet, entre deux appareils de transmission d'informations |
US7603139B1 (en) | 1999-03-25 | 2009-10-13 | Kantan Inc. | Methods and apparatus for a flexible wireless communication and cellular telephone system |
SE516587C2 (sv) * | 1999-06-23 | 2002-01-29 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod för felsökning i elektronisk anordning |
KR100411899B1 (ko) * | 2001-12-18 | 2003-12-24 | 주식회사 팬택 | 무선통신 단말기용 적합성 시험기의 계층 1/2 설정제어 방법 |
US20050114165A1 (en) * | 2002-04-05 | 2005-05-26 | Salomon S.A. | System for verifying matched suitability between a gliding or rolling device and gear to be worn by the user |
US20040005910A1 (en) * | 2002-06-25 | 2004-01-08 | Alfred Tom | Methods and apparatus for a self-configuring smart modular wireless device |
US7130665B2 (en) * | 2003-08-26 | 2006-10-31 | Motorola, Inc. | Method and apparatus to ensure intrinsically safe operation of a communication device |
KR100575767B1 (ko) * | 2004-03-05 | 2006-05-03 | 엘지전자 주식회사 | 이동 통신 단말기의 장치번호 저장 방법 |
NO20050152D0 (no) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Dnb Nor Bank Asa | Fremgangsmate ved frembringelse av sikkerhetskode og programmbar anordning for denne |
WO2006088582A1 (en) * | 2005-02-17 | 2006-08-24 | Kantan Inc. | Apparatus for a removable wireless module with storage memory |
DE102007039530A1 (de) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG | Verfahren zur Kompatibilitätsprüfung eines Meßsystems bestehend aus einem Messumformer und einem Sensor |
US20100299220A1 (en) * | 2009-05-19 | 2010-11-25 | Boku, Inc. | Systems and Methods to Confirm Transactions via Mobile Devices |
US8478812B2 (en) | 2009-09-29 | 2013-07-02 | Core Wireless S.A.R.L. | Method and apparatus for providing device compatibility information |
US8347014B2 (en) | 2010-06-04 | 2013-01-01 | Apple Inc. | Class-based compatibility testing and notification |
CN102970705B (zh) * | 2012-11-01 | 2016-03-23 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种手机测试追溯方法和系统 |
US20220278963A1 (en) * | 2021-03-01 | 2022-09-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Storage device, storage system, and method of secure data movement between storage devices |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2471000B1 (fr) * | 1979-11-30 | 1985-06-28 | Dassault Electronique | Procede et dispositif de controle du nombre de tentatives d'acces a une memoire electronique, notamment celle d'un circuit integre d'un objet comme une carte de credit ou une carte d'achat |
FI77550C (fi) * | 1987-07-29 | 1989-03-10 | Nokia Mobira Oy | Foerfarande foer sammankoppling till anvaendarens kort vid en mobilradiotelefon. |
DE3918697C2 (de) * | 1989-06-08 | 1996-05-30 | Philips Patentverwaltung | Nachrichtentechnische Geräte, Funkübertragungssystem und Funkstation mit verbessertem Kennungsaustausch |
GB8913930D0 (en) * | 1989-06-16 | 1989-08-02 | Ferranti Creditphone | Cordless telephone systems and methods of operation |
FI88842C (fi) * | 1990-03-22 | 1993-07-12 | Nokia Mobile Phones Ltd | Kontroll av kortsanslutning |
US5091942A (en) * | 1990-07-23 | 1992-02-25 | Ericsson Ge Mobile Communications Holding, Inc. | Authentication system for digital cellular communications |
US5479479A (en) * | 1991-10-19 | 1995-12-26 | Cell Port Labs, Inc. | Method and apparatus for transmission of and receiving signals having digital information using an air link |
JP2881357B2 (ja) * | 1992-05-29 | 1999-04-12 | 株式会社田村電機製作所 | 公衆電話機 |
DE4219739A1 (de) * | 1992-06-17 | 1993-12-23 | Philips Patentverwaltung | Verfahren und Schaltungsanordnung zum Prüfen einer Wertkarte |
US5420908A (en) * | 1993-03-11 | 1995-05-30 | At&T Corp. | Method and apparatus for preventing wireless fraud |
JP2531354B2 (ja) * | 1993-06-29 | 1996-09-04 | 日本電気株式会社 | 認証方式 |
US5799084A (en) * | 1996-05-06 | 1998-08-25 | Synacom Technology, Inc. | System and method for authenticating cellular telephonic communication |
-
1996
- 1996-12-20 FI FI965152A patent/FI109507B/fi not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-11-12 EP EP97660121A patent/EP0851597B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-12 DE DE69733799T patent/DE69733799T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-16 US US08/991,133 patent/US6164547A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-19 JP JP35179597A patent/JP4106117B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003535497A (ja) * | 2000-05-26 | 2003-11-25 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 公衆の無線遠隔通信ネットワークにおける物理的なユニットの暗号的に検査可能な識別方法 |
JP4819286B2 (ja) * | 2000-05-26 | 2011-11-24 | アイピーコム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 公衆の無線遠隔通信ネットワークにおける物理的なユニットの暗号的に検査可能な識別方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0851597A2 (en) | 1998-07-01 |
EP0851597A3 (en) | 2002-12-18 |
FI109507B (fi) | 2002-08-15 |
US6164547A (en) | 2000-12-26 |
FI965152A0 (fi) | 1996-12-20 |
DE69733799D1 (de) | 2005-09-01 |
JP4106117B2 (ja) | 2008-06-25 |
EP0851597B1 (en) | 2005-07-27 |
FI965152A (fi) | 1998-06-21 |
DE69733799T2 (de) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10210562A (ja) | 移動局と機能ユニットの両立性を調べる方法、並びに移動局及び機能ユニット | |
US8949469B2 (en) | Method for software program synchronization | |
US8295883B2 (en) | Methods and systems for managing and/or tracking use of subscriber identity module components | |
EP1216538B1 (en) | Method and apparatus for executing secure data transfer in a wireless network | |
EP3716656A1 (en) | Profile generation method, profile acquisition method, and related device and storage medium | |
CN100416500C (zh) | 用于根据初始软件和软件升级包来生成升级软件的方法和设备 | |
US7401065B2 (en) | System for downloading contents, and client terminal for downloading contents from contents server | |
CN113168332B (zh) | 数据处理方法、装置以及移动终端 | |
CN106101984B (zh) | 一种nfc移动支付终端的安全模块管理方法及终端 | |
KR20190086325A (ko) | 전자 장치 및 전자 장치의 eSIM 관리 방법 | |
CN111586671A (zh) | 嵌入式用户识别卡配置方法、装置、通信设备和存储介质 | |
CN100362877C (zh) | 通信系统中小应用程序的下载 | |
CN109150956A (zh) | 一种推送sdk的实现方法、装置、设备和计算机存储介质 | |
CN113055884B (zh) | 一种网络接入方法、网络接入装置及终端 | |
US20200126147A1 (en) | Order prompting method and device | |
CN114553999B (zh) | 锁定处理方法、解锁方法、装置、存储介质及电子设备 | |
CN114585055A (zh) | 车载WiFi接入方法、车辆控制器、云端服务器及移动终端 | |
CN116938763A (zh) | 一种智能设备网络异常处理方法、装置和存储介质 | |
CN113515299A (zh) | 软件开发工具包sdk热升级方法、装置、设备及存储介质 | |
KR19990056133A (ko) | 씨티-투 단말기의 무선 소프트웨어 업그레이드 방법 | |
US6134449A (en) | Cordless telecommunications system and identification code modification process | |
JP3001425B2 (ja) | 携帯通信システム、携帯通信装置および携帯通信方法 | |
KR100724959B1 (ko) | 이동 통신 단말의 데이터 백업 방법 및 시스템 | |
CN115964069A (zh) | 固件升级方法、装置、麦克风组件、设备和存储介质 | |
CN114629889A (zh) | 远程控制链接的建立方法、装置、设备及介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070305 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |