[go: up one dir, main page]

JPH10196333A - バルブリフタ構造 - Google Patents

バルブリフタ構造

Info

Publication number
JPH10196333A
JPH10196333A JP9004831A JP483197A JPH10196333A JP H10196333 A JPH10196333 A JP H10196333A JP 9004831 A JP9004831 A JP 9004831A JP 483197 A JP483197 A JP 483197A JP H10196333 A JPH10196333 A JP H10196333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve lifter
guide groove
follower
valve
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9004831A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Hasegawa
忠男 長谷川
Atsushi Sugimoto
淳 杉本
Yoshito Moriya
嘉人 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9004831A priority Critical patent/JPH10196333A/ja
Priority to US09/001,222 priority patent/US5988127A/en
Priority to EP98100405A priority patent/EP0853187B1/en
Priority to DE69812728T priority patent/DE69812728T2/de
Publication of JPH10196333A publication Critical patent/JPH10196333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0042Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams being profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガイド溝をフォロワが揺動するタイプの3次
元カム用のバルブリフタを、加工に難しさを伴わず、フ
ォロワの強度も損なわうことなく提供すること。 【解決手段】 バルブリフタ(11)の上面にはガイド
ブロック(12)が形成されていて、ガイドブロック
(12)の上面にガイド溝(13)が形成されている。
ガイドブロック(12)はカム(2)の回転方向におい
てバルブリフタ(11)の周縁の外側に突出する様に形
成されていて、ガイド溝(13)はそのガイドブロック
(12)の全長にわたって形成されている。ガイド溝
(13)の上に載置されたフォロワ(15)が、カム
(2)のプロフィールの変化に応じてガイド溝(13)
上を揺動自在に摺動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルブリフタ構
造、特に三次元カムを有する可変バルブタイミング機構
の前記三次元カムとポペット弁の弁棒の頂部の間に配設
されるバルブリフタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ポペット弁で形成される内燃機関の吸気
弁あるいは排気弁の開弁時期や閉弁時期を運転条件に応
じて可変とするために、軸方向にプロフィールが変化す
る三次元カムを運転条件に応じて軸方向に移動する様に
した可変バルブタイミング機構が公知である。この様
な、三次元カムを用いた場合に、カム面が傾斜している
ので、三次元カムと前記ポペット弁の弁棒の頂部の間に
配設されるバルブリフタの頂面にカムの回転方向に平行
に延びるガイド溝を形成し、該ガイド溝内にカムプロフ
ィールの変化に従って揺動可能なフォロワを配置しカム
とバルブリフタが面接触する様にしてカムおよびフォロ
ワの耐久性を向上するようにしたものが開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、特開平3−1
79116号公報には、バルブリフタの頂部に4周を壁
で囲まれたガイド溝を形成し、その中に揺動するフォロ
ワを配設したものや、ガイド溝の中央部を盛り上げ、あ
るいは、ダボを配設したものが開示されている。ところ
で、ガイド溝とフォロワの摺接面はフォロワが滑らかに
揺動できるように、高い精度に形成されることが必要で
ある。ところが、前者のタイプの様に、ガイド溝の4周
が壁で囲まれていると使用できる工具が制限され高い精
度で摺接面を形成することが難しい。また、後者のタイ
プの様にガイド溝の中央部を盛り上げ、あるいは、ダボ
を配設した場合には、これらを受容するためにフォロワ
側の一部を薄肉にしなければならずフォロワの強度が低
下するという問題点がある。本発明は上記問題に鑑み、
製作が容易で、強度が大きい3次元カム用のバルブリフ
タを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、軸方向にプロフィールが変化する三次元のカムを軸
方向に移動して該カムが押圧するポペット弁の開閉時期
を可変とする可変バルブタイミング機構の前記カムと前
記ポペット弁の弁棒の頂部の間に配設されるバルブリフ
タの頂面にカムの回転方向に平行に延伸するガイド溝を
形成し、該ガイド溝内に前記ガイド溝に摺接してカムプ
ロフィールの変化に従って揺動自在でガイド溝に平行に
延伸するフォロワを配置し、規制手段によって該フォロ
ワの延伸方向への移動を規制しているバルブリフタ構造
であって、前記ガイド溝の延伸方向の両端が開放して形
成されていて、前記規制手段が前記ガイド溝側に配設さ
れるストッパと、該ストッパに当接する様に前記フォロ
ワ側に配設される当接部材から成り、該当接部材はフォ
ロワの延伸方向に離間配置され、互いに離間方向に向い
た一対の壁面であることを特徴とするバルブリフタ構造
が提供される。この様に構成されるバルブリフタ構造で
は、ガイド溝は容易に形成され、フォロワの中央部に局
所的な薄肉部が形成されることがない。
【0005】請求項2の発明によれば、請求項1のバル
ブリフタ構造において前記ストッパを前記ガイド溝と別
部材で形成してガイド溝の両端部に溝を埋める様に付設
したストッパであって、前記当接部材がフォロワの延伸
方向の両端面であるようにしたバルブリフタ構造が提供
される。この様に構成されるバルブリフタ構造ではフォ
ロワはガイド溝の両端部に溝を埋める様に付設したスト
ッパによって延伸方向の移動が規制される。
【0006】請求項3の発明によれば、請求項1のバル
ブリフタ構造において前記ストッパが開放して形成され
たガイド溝の端面を塞ぐ様に端面方向から付設されたス
トッパであって、前記当接部材がフォロワの延伸方向の
両端面であるようにしたバルブリフタ構造が提供され
る。この様に構成されるバルブリフタ構造ではフォロワ
はガイド溝の両端部に端面を塞ぐ様に端面方向から付設
されたストッパによって延伸方向の移動が規制される。
【0007】請求項4の発明によれば、請求項1のバル
ブリフタ構造において前記ストッパがガイド溝の延伸方
向の中央部に形成した拡大ガイド溝の延伸方向の互いに
対面する壁面であって、前記当接部材が該拡大ガイド溝
に揺動自在に摺接するように形成した拡大フォロワの延
伸方向の両端部の壁面であるようにしたバルブリフタ構
造が提供される。この様に構成されるバルブリフタ構造
では拡大ガイド溝の延伸方向の互いに対面する壁面と、
拡大フォロワの延伸方向の壁面が互いに当接してフォロ
ワの延伸方向の移動が規制される。
【0008】請求項5の発明によれば、請求項1から4
のバルブリフタ構造においてバルブリフタの回転を防止
する回転防止部材を有するバルブリフタ構造が提供され
る。この様に構成されるバルブリフタ構造では回転防止
部材によりバルブリフタの回転が防止される。
【0009】請求項6の発明によれば、請求項3のバル
ブリフタ構造において前記ストッパが回転防止部材を兼
ねるようにしたバルブリフタ構造が提供される。この様
に構成される、バルブリフタ構造ではストッパが回転防
止部材の役もなし、別個に回転防止部材を設けることな
く回転が防止される。
【0010】請求項7の発明によれば、請求項1から4
のバルブリフタ構造においてガイド溝がバルブリフタの
頂面から上方に突出したガイドブロック内に形成されて
いて、該ガイドブロックがバルブリフタの周縁より外側
に突出した側方突出部分を有し、該突出部分が回転防止
部材を兼ねるようにしたバルブリフタ構造が提供され
る。この様に構成されるバルブリフタ構造ではガイドブ
ロックの側方突出部分が回転防止部材の役もなし、別個
に回転防止部材を設けることなく回転が防止される。
【0011】請求項8の発明によれば、請求項1から7
のバルブリフタ構造においてガイド溝がバルブリフタの
頂面から突出したガイドブロック内に形成されていて、
該ガイドブロックがバルブリフタの本体と別部品で形成
され、バルブリフタの上面に載置されているバルブリフ
タ構造が提供される。この様に構成されるバルブリフタ
構造ではガイド溝は別体に形成されたガイドブロックに
形成され、バルブリフタ本体は加工容易な単純に形状に
される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を用いて本発明の
実施の形態を説明する。図1は本発明の第1の実施の形
態の構造を分解図で示したものであり、図2は組立状態
を示す断面図である。図1において、1はカムシャフト
であって、カムシャフト1には軸方向にカムプロフィー
ルが変化する三次元形状のカム2が一体に取り付けられ
ている。カムシャフト1は図示されない部分に配設され
た駆動装置によって運転条件の応じて軸方向に移動せし
められる。
【0013】図2に示される様に、ポペット弁3の弁棒
4はバルブガイド5を介して機関のシリンダヘッド10
0に支持されている。ポペット弁3の弁棒4の上端部に
はコッタピン6を介してスプリングリテーナ7が取り付
けられている。スプリングリテーナ7は下面からバルブ
スプリング8の上向きの付勢力を常時受けており、その
結果、ポペット弁3も常時上向きの付勢力を受けてお
り、カム2により押し下げられている間のみ、ポペット
弁3の傘部9が弁座10から離間して流路を開く。そし
て、カム2の押し下げ力を受ける受けるためのバルブリ
フタ11がポペット弁3の弁棒4の頂面の上に載置され
ている。
【0014】図1に戻ると、バルブリフタ11の上面に
はガイドブロック12が形成されていて、ガイドブロッ
ク12の上面にガイド溝13が形成されている。ガイド
ブロック12はカム2の回転方向においてバルブリフタ
11の周縁の外側に突出する様に形成されていて、ガイ
ド溝13はそのガイドブロック12の全長にわたって形
成されている。ガイド溝13は後述するように、その上
に載置されたフォロワ15が揺動自在に摺動するので、
その摺接面は高い精度に形成されることが要求される
が、上記のように、ガイドブロック12の全長にわたっ
て形成することによって、加工方法の制約が少なく、要
求精度を満たすように形成することが容易にできる。
【0015】そして、上記の様に形成されたガイド溝1
3に別部品として別途用意したストッパ14を適切な方
法、例えば、溶接によって、ガイド溝13の両端部に固
定する。そして、ストッパ14の分だけ短縮されたガイ
ド溝13に合う長さに形成され、断面がガイド溝13の
断面に合うようにされたフォロワ15が載置される。し
たがって、フォロワ15は、平面状に形成された頂面1
5aがカム2のプロフィールにそって傾くのつれて揺動
し、カムの力を面で受けることができ、その結果、カム
面およびリフタの損耗が防止される。
【0016】図3は上記の様に組み立てられたバルブリ
フタ11を上方から見た図である。図3において一点鎖
線で示され、短ハッチをかけて示されているのはバルブ
リフタ11が、ポペット弁3の弁棒4の軸線に平行に移
動できる様にシリンダヘッド100に形成されている縦
穴110である。したがって、図3に示される様に、シ
リンダヘッド100にはガイドブロック12の突出部1
2aが移動できる様に凹状断面の縦溝120が形成され
ている。この様にすることによりバルブリフタ11の回
転が防止される。なおバルブリフタを図4に示すよう
に、ガイドブロック12をバルブリフタ11と一体に形
成するのではなく別々に形成して互いにはめ合わせるよ
うに構成することもできる。
【0017】図5は第2の実施の形態の分解組立図であ
って、ガイドブロックは22で示される様にバルブリフ
タ11の外周から突出しないように形成され、ストッパ
は24で示される様にガイド溝23の内部ではなくて側
方に取り付けられる。この様な形状とすることによりガ
イドブロックをバルブリフタ11に一体に形成する場合
は加工が容易になるという利点がある。
【0018】図6は第3の実施の形態の分解組立図であ
る。この第3の実施の形態においては、ガイド溝は33
で示されるように中央部分に一回り大きな拡大溝33a
が形成されていて、これに合う様に、フォロワも、中央
に拡大フォロワ35aを有する35とされていて、拡大
溝33aの側面33bとフォロワ35の拡大フォロワ3
5aの側面35bが互いに当接することによって、フォ
ロワ35のカム2の回転方向の移動を規制している。な
お、バルブリフタ11そのものの回転を規制するために
ガイドブロック32は第1の実施の形態と同様にバルブ
リフタ11の周縁より外側まで突出している。この様に
することにより、ストッパ用に別部材を付設する必要が
ないので部品点数が減り、また、フォロワ35の拡大フ
ォロワ35aは肉厚となるのでフォロワの強度が向上す
るという利点がある。
【0019】
【発明の効果】本発明の各請求項の様にすれば、ガイド
溝をフォロワが揺動するタイプの3次元カム用のバルブ
リフタを、加工に難しさを伴うことなく、また、フォロ
ワの強度も損なわうことなく提供することができる。特
に請求項4の様にすれば、拡大ガイド溝の延伸方向の互
いに対面する壁面と、拡大フォロワの延伸方向の壁面が
互いに当接してフォロワの延伸方向の移動が規制されス
トッパ用に別部材を作る必要がなく部品点数が減り、ま
た、フォロワの中央部に肉厚部が形成されフォロワの強
度が増大する。特に請求項6の様にすれば、ストッパが
回転防止部材の役もなし、別個に回転防止部材を設ける
ことなくバルブリフタの回転が防止される。特に請求項
7の様にすれば、ガイドブロックが回転防止部材の役も
なし、別個に回転防止部材を設けることなくバルブリフ
タの回転が防止される。特に請求項8の様にすれば、ガ
イド溝は別体に形成されたガイドブロックに形成され、
バルブリフタ本体の形状が単純化されて加工が容易とな
り、ガイドブロックの材質を異なる様にすることも可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の分解組立図であ
る。
【図2】第1の実施の形態の全体の断面図である。
【図3】第1の実施の形態のバルブリフタの上面図であ
る。
【図4】第1の実施の形態のガイドブロックを別部品で
形成した例を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の分解組立図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施の形態の分解組立図であ
る。
【符号の説明】
1…カム軸 2…三次元カム 3…ポペット弁 4…弁棒 8…バルブスプリング 11…バルブリフタ 12…ガイドブロック 13…ガイド溝 14…ストッパ 15…フォロワ 22…ガイドブロック(第2の実施の形態) 24…ストッパ(第2の実施の形態) 32…ガイドブロック(第3の実施の形態) 33…ガイド溝(第3の実施の形態) 33a…拡大溝(第3の実施の形態) 35…フォロワ(第3の実施の形態) 35a…拡大フォロワ(第3の実施の形態) 100…シリンダヘッド 110…縦穴 120…縦溝

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向にプロフィールが変化する三次元
    のカムを軸方向に移動して該カムが押圧するポペット弁
    の開閉時期を可変とする可変バルブタイミング機構の前
    記カムと前記ポペット弁の弁棒の頂部の間に配設される
    バルブリフタの頂面にカムの回転方向に平行に延伸する
    ガイド溝を形成し、該ガイド溝内に前記ガイド溝に摺接
    してカムプロフィールの変化に従って揺動自在でガイド
    溝に平行に延伸するフォロワを配置し、規制手段によっ
    て該フォロワの延伸方向への移動を規制しているバルブ
    リフタ構造であって、 前記ガイド溝の延伸方向の両端が開放して形成されてい
    て、 前記規制手段が前記ガイド溝側に配設されるストッパ
    と、該ストッパに当接する様に前記フォロワ側に配設さ
    れる当接部材から成り、該当接部材はフォロワの延伸方
    向に離間配置され、互いに離間方向に向いた一対の壁面
    であることを特徴とするバルブリフタ構造。
  2. 【請求項2】 前記ストッパを前記ガイド溝と別部材で
    形成してガイド溝の両端部に溝を埋める様に付設したス
    トッパであって、前記当接部材がフォロワの延伸方向の
    両端面であることを特徴とする請求項1に記載のバルブ
    リフタ構造。
  3. 【請求項3】 前記ストッパが開放して形成されたガイ
    ド溝の端面を塞ぐ様に端面方向から付設されたストッパ
    であって、前記当接部材がフォロワの延伸方向の両端面
    であることを特徴とする請求項1に記載のバルブリフタ
    構造。
  4. 【請求項4】 前記ストッパがガイド溝の延伸方向の中
    央部に形成した拡大ガイド溝の延伸方向の互いに対面す
    る壁面であって、前記当接部材が該拡大ガイド溝に揺動
    自在に摺接するように形成された拡大フォロワの延伸方
    向の両端部の壁面であることを特徴とする請求項1に記
    載のバルブリフタ構造。
  5. 【請求項5】 バルブリフタの回転を防止する回転防止
    部材を有することを特徴とする請求項1から4のいずれ
    か1項に記載のバルブリフタ構造。
  6. 【請求項6】 前記ストッパが回転防止部材を兼ねるこ
    とを特徴とする請求項3に記載のバルブリフタ構造。
  7. 【請求項7】 ガイド溝がバルブリフタの頂面から突出
    したガイドブロック内に形成されていて、該ガイドブロ
    ックがバルブリフタの周縁より外側に突出した突出部分
    を有し、該突出部分が回転防止部材を兼ねることを特徴
    とする請求項1から4のいずれか1項に記載のバルブリ
    フタ構造。
  8. 【請求項8】 ガイド溝がバルブリフタの頂面から上方
    に突出したガイドブロック内に形成されていて、該ガイ
    ドブロックがバルブリフタの本体と別部品で形成され、
    バルブリフタの上面に載置されていることを特徴とする
    請求項1から7のいずれか1項に記載のバルブリフタ構
    造。
JP9004831A 1997-01-14 1997-01-14 バルブリフタ構造 Pending JPH10196333A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004831A JPH10196333A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 バルブリフタ構造
US09/001,222 US5988127A (en) 1997-01-14 1997-12-30 Valve lifter structure
EP98100405A EP0853187B1 (en) 1997-01-14 1998-01-12 Valve lifter structure
DE69812728T DE69812728T2 (de) 1997-01-14 1998-01-12 Ventilstösselanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004831A JPH10196333A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 バルブリフタ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10196333A true JPH10196333A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11594651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9004831A Pending JPH10196333A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 バルブリフタ構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5988127A (ja)
EP (1) EP0853187B1 (ja)
JP (1) JPH10196333A (ja)
DE (1) DE69812728T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164256A (en) * 1998-08-31 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mechanism for transmitting the movement of cams
CN101881198A (zh) * 2010-03-09 2010-11-10 于宥源 一种发动机变功率配气控制系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690130B2 (ja) * 1998-08-20 2005-08-31 トヨタ自動車株式会社 3次元カム用揺動フォロワ機構
GB2359608B (en) * 1998-10-30 2002-06-19 Christopher Paulet Mel Walters Engine with offset cam follower-valve stem arrangement
DE102012220216A1 (de) * 2012-11-07 2014-05-08 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenfolger
KR101448778B1 (ko) * 2013-03-08 2014-10-13 현대자동차 주식회사 다단 가변 밸브 리프트 장치
AU2015234634B2 (en) * 2014-03-27 2018-11-15 Daniel Pomerleau Pivoting variable cam follower

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1156204B (it) * 1982-10-12 1987-01-28 Fiat Auto Spa Sistema di punteria per motori con alberi a camme a profilo verticale
IT1182480B (it) * 1985-07-02 1987-10-05 Fiat Auto Spa Sistema di punteria per motori a combustione interna provvisti di alberi con camme a profilo variabile
JPH03179116A (ja) * 1989-07-25 1991-08-05 Isuzu Motors Ltd エンジン用弁駆動装置
US5159906A (en) * 1991-05-03 1992-11-03 Ford Motor Company Adjustable valve system for an internal combustion engine
JPH07279631A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Nittan Valve Kk 内燃機関の可変動弁装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164256A (en) * 1998-08-31 2000-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mechanism for transmitting the movement of cams
CN101881198A (zh) * 2010-03-09 2010-11-10 于宥源 一种发动机变功率配气控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0853187A1 (en) 1998-07-15
DE69812728D1 (de) 2003-05-08
EP0853187B1 (en) 2003-04-02
US5988127A (en) 1999-11-23
DE69812728T2 (de) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01294907A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
EP0601570B1 (en) Valve gear for internal combustion engine
JPS62253913A (ja) 自動車用エンジンにおけるバルブ停止装置
US4854272A (en) Valve operating device for internal combustion engine
JPH10317928A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH10196333A (ja) バルブリフタ構造
US5367991A (en) Valve operating system of engine
US4887565A (en) Internal combustion engine
JPH0331886B2 (ja)
JP6669591B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
EP1775432B1 (en) Roller rocker arm with valve bridge as integral part of the roller rocker arm
JPH0239607B2 (ja) Nainenkikannodobensochi
JPH0523763Y2 (ja)
JP6340387B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR101305688B1 (ko) 연속 가변 밸브 리프트 장치
JPH0523764Y2 (ja)
JPH11280417A (ja) エンジンの動弁機構
WO2021131190A1 (ja) 可変動弁機構
US7980210B2 (en) Variable valve drive system for engine
JP2758714B2 (ja) 内燃機関における動弁装置
JPH06221124A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH11280420A (ja) エンジンの動弁機構
JP2562828B2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JP2000097004A (ja) 3次元カム用バルブリフタの回り止め機構
JPH1181923A (ja) 内燃機関のカムフォロワ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110