JPH1017219A - Circulation type document conveyance device - Google Patents
Circulation type document conveyance deviceInfo
- Publication number
- JPH1017219A JPH1017219A JP17253696A JP17253696A JPH1017219A JP H1017219 A JPH1017219 A JP H1017219A JP 17253696 A JP17253696 A JP 17253696A JP 17253696 A JP17253696 A JP 17253696A JP H1017219 A JPH1017219 A JP H1017219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- bar
- plate
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば複写機
等の画像読取装置に装着されて、画像読取装置が読み取
るべき原稿を、原稿載置板上から送り出し、画像が読み
取られた後の原稿を原稿載置板に戻すようにした循環型
原稿搬送装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus such as a copying machine, which sends an original to be read by an image reading apparatus from an original placing plate, and reads the original after the image is read. The present invention relates to a recirculating document feeder that is returned to a document placing plate.
【0002】[0002]
【従来の技術】たとえば複写機に装着されて、原稿載置
板上にセットされた原稿を、最下方の原稿から順に、複
写機のコンタクトガラス上に自動的に供給し、複写機に
よって画像が読み取られた後、その原稿を原稿載置板上
に戻すようにした循環型原稿搬送装置が公知である。従
来の循環型原稿搬送装置の中には、原稿載置板に載置さ
れた原稿をエア吸引力を用いて送り出すようにした、い
わゆるエアフィード式の循環型原稿搬送装置がある(特
開平1−139440号公報参照)。2. Description of the Related Art For example, originals mounted on a copying machine and set on an original placing plate are automatically supplied to a contact glass of the copying machine in order from the lowest original, and an image is formed by the copying machine. A recirculating document feeder is known in which the document is returned onto a document placing plate after being read. 2. Description of the Related Art Among conventional circulating document feeders, there is a so-called air-feed type circulating document feeder in which a document placed on a document placing plate is sent out using an air suction force. -139440).
【0003】上記公開公報に開示されている装置では、
原稿載置板上にセットされた原稿のうち最下方の原稿が
エアによって引込ベルトに吸着され、かつ、原稿の先端
部分にエアが吹き付けられることによって、最下方の原
稿が上方側の原稿から分離されつつ、最下方の原稿が順
次供給される。供給された原稿は、複写機のコンタクト
ガラス(プラテンガラス)上に配置されて、画像が読み
取られた後、原稿載置板上(原稿載置板上に読み取り前
の原稿が残っているときは、その原稿の上)に戻され
る。In the device disclosed in the above publication,
The lowest document among the documents set on the document placing plate is attracted to the pull-in belt by air, and air is blown to the leading edge of the document, so that the lowest document is separated from the upper document. Then, the lowermost document is sequentially supplied. The supplied original is placed on the contact glass (platen glass) of the copier, and after the image is read, the original is placed on the original placing plate (when the original before reading remains on the original placing plate). , On the original).
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の先行
技術では、原稿載置板上にセットされた原稿の量を検知
することができないので、原稿の先端部分に吹き付けら
れるエアの風量を原稿量に合わせた風量とすることがで
きず、原稿がばらつくおそれがある。また、エアフィー
ド式に限らず、摩擦分離式など他の供給方式の循環型原
稿搬送装置においても、最下方の原稿が原稿載置板上か
ら送り出される際に、上方側の原稿がばらつくおそれが
あった。However, in the above-described prior art, the amount of the original set on the original placing plate cannot be detected. Therefore, it is not possible to adjust the air volume to the original size, and the original may vary. Also, not only in the air feed type, but also in a circulating type document feeder of another supply type such as a friction separation type, when the lowermost document is sent out from the document placing plate, there is a possibility that the upper document may vary. there were.
【0005】そこで、この発明の目的は、原稿載置板上
にセットされた原稿がばらつかないように保つことので
きる循環型原稿搬送装置を提供することである。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a circulating document feeder capable of keeping a document set on a document placing plate from scattering.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1記載の発明の循環型原稿搬送装置は、原稿
載置板上の所定位置にセットされた原稿を最下方の原稿
から順に送り出し、搬送経路に沿って搬送した原稿を上
記所定位置に戻すようにした循環型原稿搬送装置におい
て、原稿載置板上にセットされた上記原稿の後端部上面
を押さえる押さえバーと、押さえバーの状態を検出する
センサと、を含むことを特徴とするものである。According to a first aspect of the present invention, there is provided a circulating document feeder, comprising: a document set at a predetermined position on a document placing plate; In a circulating document feeder that sequentially feeds and returns a document conveyed along a conveyance path to the predetermined position, a press bar that presses an upper surface of a rear end portion of the document set on a document placing plate, and a press bar And a sensor for detecting the state of the bar.
【0007】また、請求項2記載の発明は、センサは、
セットされた上記原稿を押さえバーが押さえた最初の状
態に基づいて、セットされた原稿の量を検出することを
特徴とする請求項1記載の循環型原稿搬送装置である。
請求項3記載の発明は、センサは、押さえバーの下方に
原稿がなくなり、押さえバーが予め定める状態になった
とき、セットされた上記原稿が一巡したことを検出する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の循環
型原稿搬送装置である。Further, according to a second aspect of the present invention, the sensor comprises:
2. The circulation type document feeder according to claim 1, wherein an amount of the set document is detected based on an initial state in which the press bar presses the set document.
The invention according to claim 3 is characterized in that the sensor detects that the set document has made one cycle when there is no document below the press bar and the press bar is in a predetermined state. A circulation type document feeder according to claim 1 or 2.
【0008】以上の構成によれば、原稿搬送動作時に
は、押さえバーが原稿の後端部上面を押さえているの
で、原稿がばらつくことはない。また、未搬送の原稿の
上面が押さえバーによって押さえられているので、搬送
されて戻されてきた原稿は、押さえバーの上に排出され
ることになる。すなわち、押さえバーによって、未搬送
の原稿と戻されてきた原稿とを仕切ることができる。さ
らに、原稿を押さえている押さえバーの状態を、センサ
によって検知することによって、たとえば請求項2の構
成の場合には、原稿載置板上にセットされた原稿の量を
検知することができる。請求項3の構成の場合には、さ
らに、原稿載置板上にセットされた原稿が一巡されたこ
とを検知することができる。ゆえに、このことを検知す
るためのセンサを別途設ける必要がない。According to the above arrangement, the document does not vary since the pressing bar presses the upper surface of the rear end of the document during the document transport operation. Further, since the upper surface of the unconveyed document is pressed by the pressing bar, the document which has been transported and returned is discharged onto the pressing bar. That is, the pressing bar can separate the unconveyed document from the returned document. Further, by detecting the state of the pressing bar pressing the original by a sensor, for example, in the case of the configuration of claim 2, it is possible to detect the amount of the original set on the original placing plate. In the case of the configuration of claim 3, it is possible to detect that the document set on the document placing plate has been cycled. Therefore, it is not necessary to separately provide a sensor for detecting this.
【0009】このように、押さえバーを用いて、原稿後
端押さえ、未搬送原稿と搬送済原稿との仕切り、および
原稿量検知を行うことができる。したがって、それぞれ
の機能を個々の機構により行う構成に比べて部品点数を
削減できるので、装置全体を小型化することができ、コ
ストダウンできる。また、エアフィード式の循環型原稿
搬送装置の場合には、原稿の先端部分に吹き付けられる
エアによって原稿全体が浮揚されるのが押さえバーによ
り防がれて、原稿の先端部分の浮揚状態が良くなり、原
稿の分離効果が向上する。また、原稿の先端部分に吹き
付けられるエアによる原稿がばらつきを防ぐことができ
る。As described above, the pressing bar can be used to press the trailing edge of the document, to separate the unconveyed document from the conveyed document, and to detect the amount of the document. Therefore, the number of components can be reduced as compared with a configuration in which each function is performed by an individual mechanism, so that the entire apparatus can be reduced in size and cost can be reduced. Also, in the case of an air-feed type circulating document feeder, the pressing bar prevents the entire document from being levitated by the air blown to the leading edge of the document, and the floating state of the leading edge of the document is improved. Thus, the effect of separating the document is improved. Further, it is possible to prevent the original from being varied due to the air blown to the leading end of the original.
【0010】請求項4記載の発明は、原稿の搬送方向に
変位可能に構成されて、原稿搬送開始時に、原稿載置板
上の原稿を上記所定位置に移送する移送手段をさらに含
み、押さえバーは、上記移送手段の先端に出入可能に設
けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項3
のいずれかに記載の循環型原稿搬送装置である。請求項
4記載の構成によれば、原稿載置板上の原稿は、移送手
段によって移送されて、原稿載置板上の所定位置にセッ
トされる。このとき、押さえバーによって原稿の後端を
押さえながら原稿を移送することができるので、原稿は
ばらつかない。また、押さえバーは移送手段の先端に出
入可能に設けられているので、原稿を原稿載置板に載置
する際に、押さえバーを移送手段内に格納しておけば、
押さえバーが邪魔にならない。According to a fourth aspect of the present invention, the pressing bar further includes a transfer means configured to be displaceable in a document conveying direction, and to transfer the document on the document placing plate to the predetermined position at the time of starting document conveyance. 4. The device according to claim 1, wherein said device is provided at a tip of said transfer means so as to be able to enter and exit.
Any one of the circulating-type document feeders. According to the configuration of the fourth aspect, the original on the original placing plate is transported by the transport means and set at a predetermined position on the original placing plate. At this time, since the original can be transported while pressing the rear end of the original by the pressing bar, the original does not vary. Also, since the holding bar is provided so as to be able to enter and exit at the tip of the transfer means, when the original is placed on the document placing plate, if the holding bar is stored in the transfer means,
The holding bar does not get in the way.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下に、この発明の一実施形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、この
発明の一実施形態にかかるエアフィード式循環型原稿搬
送装置の内部構成を示す断面図である。図1を参照し
て、エアフィード式循環型原稿搬送装置(以下、「RD
H」という。)100は、複写機本体50の上面に装着
されて、複写機本体50の上面に備えられたコンタクト
ガラス51上に原稿を自動的に供給するものである。ま
た、複写機本体50のコンタクトガラス51上に一度供
給して元の位置に戻した原稿を、自動的に再度供給する
ことができるものである。つまり、原稿を循環させて供
給できるものである。An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a sectional view showing an internal configuration of an air-feed type circulating document feeder according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, an air-feed type circulating document feeder (hereinafter referred to as "RD
H ". ) 100 is mounted on the upper surface of the copying machine main body 50 and automatically supplies the original to the contact glass 51 provided on the upper surface of the copying machine main body 50. Also, the original that has been once supplied onto the contact glass 51 of the copying machine body 50 and returned to the original position can be automatically supplied again. That is, the document can be circulated and supplied.
【0012】RDH100は、複写機本体50に対して
回動可能に取り付けられており、複写機本体50の上面
を覆う状態(図1に示す状態)と開放する状態とに変位
できるようになっている。RDH100は、原稿を載置
するための原稿載置部200と、載置された原稿を位置
決めしてセットするための移動ユニット300と、セッ
トされた原稿を複写機本体50へ供給するための原稿供
給部400と、原稿供給部400へ原稿を1枚ずつ送る
ために、セットされた原稿を分離するための原稿分離機
構500と、複写機本体50側へ供給された原稿を当該
供給方向または反供給方向に移動させるための搬送ベル
トユニット600と、複写機本体50側から原稿を排出
するための原稿排出部700とを備えている。The RDH 100 is rotatably attached to the copier main body 50, and can be displaced between a state of covering the upper surface of the copier main body 50 (a state shown in FIG. 1) and a state of opening. I have. The RDH 100 includes a document placement unit 200 for placing a document, a moving unit 300 for positioning and setting the placed document, and a document for supplying the set document to the copier main body 50. A feeding unit 400, a document separation mechanism 500 for separating the set documents in order to feed the documents one by one to the document feeding unit 400, and a document supplied to the copying machine main body 50 in the feeding direction or the reverse direction. The apparatus includes a transport belt unit 600 for moving in the supply direction, and a document discharge unit 700 for discharging a document from the copying machine main body 50 side.
【0013】次に、RDH100の各部の機能について
概括的に説明する。まず、原稿を原稿載置部200の載
置板210上に配置するのであるが、本実施形態にかか
るRDH100は、B5判〜A3判サイズの原稿をセッ
トすることができるようになっているため、原稿サイズ
に合わせて、基準板230に対向配置された位置決め板
250を移動(図において紙面に垂直な方向に移動)さ
せる。これにより、基準板230と位置決め板250と
の間で各サイズの原稿を図において紙面に垂直な方向
(原稿の幅方向)に関して位置決めすることができる。
なお、載置板210は、後述するエアによる原稿分離効
果を高めるために、原稿の搬送方向に関して下流側が上
流側よりも高くなるように傾斜がつけられている。ま
た、載置板210の下方の所定位置には、載置板210
上に載置された原稿の有無を検出するための原稿有無セ
ンサ295が配置されている。Next, the function of each part of the RDH 100 will be described generally. First, an original is placed on the placing plate 210 of the original placing section 200. The RDH 100 according to the present embodiment is capable of setting an original of B5 size to A3 size. Then, the positioning plate 250 arranged opposite to the reference plate 230 is moved (moved in the direction perpendicular to the paper surface in the figure) according to the size of the document. As a result, the document of each size can be positioned between the reference plate 230 and the positioning plate 250 in the direction perpendicular to the plane of the drawing (the width direction of the document).
The mounting plate 210 is inclined so that the downstream side is higher than the upstream side in the document conveyance direction in order to enhance the document separation effect by air described later. Further, at a predetermined position below the mounting plate 210, the mounting plate 210
A document presence / absence sensor 295 for detecting the presence / absence of a document placed thereon is arranged.
【0014】原稿が幅方向に位置決めされた状態で複写
機本体50に備えられているコピースタートキーが押さ
れると、後述するユニットモータM1(図3参照)が駆
動されて、移動ユニット300が図の矢印P1の方向に
移動する。これにより、原稿を図中左右方向に関して位
置決めすることができる。また、移動ユニット300に
は、原稿押さえ機構310が備えられており、押さえバ
ー311が一旦矢印P3の方向に回動して起立した後倒
伏されることにより、原稿の後端部が押さえられる。ま
た、原稿押さえ機構310には、押さえバー311に関
連して原稿高さセンサ312が設けられており、原稿高
さセンサ312は押さえバー311の位置を検出する。
上述のようにして、原稿が二方向に位置決めされた状態
で原稿のセットが完了する。When the copy start key provided on the copying machine main body 50 is pressed while the original is positioned in the width direction, a unit motor M1 (see FIG. 3) to be described later is driven, and the moving unit 300 is moved. In the direction of arrow P1. Thus, the original can be positioned in the left-right direction in the figure. Further, the moving unit 300 is provided with a document pressing mechanism 310, and the pressing bar 311 is once turned up in the direction of the arrow P3 and then falls down, thereby pressing the rear end of the document. The document pressing mechanism 310 is provided with a document height sensor 312 in association with the pressing bar 311, and the document height sensor 312 detects the position of the pressing bar 311.
As described above, the setting of the original is completed with the original positioned in two directions.
【0015】原稿載置部200にセットされた原稿は、
原稿供給部400に導かれ、給紙ローラ対401により
給紙経路402に沿って送られて、搬送ベルトユニット
600によって複写機本体50のコンタクトガラス51
上の所定位置に配置される。なお、参照符号403は、
レジストローラ対を示している。レジストローラ対40
3は、給紙経路402に沿って送られる原稿を給紙経路
402中で一旦停止させてコンタクトガラス51上に送
り込むタイミングを合わせるためのものである。The original set on the original placing section 200 is
The sheet is guided to a document supply unit 400, is fed along a sheet feeding path 402 by a sheet feeding roller pair 401, and is conveyed by a conveyor belt unit 600 to a contact glass 51 of the copying machine main body 50.
It is arranged at a predetermined position above. Note that reference numeral 403 is
3 illustrates a pair of registration rollers. Registration roller pair 40
Reference numeral 3 is for adjusting the timing at which the document sent along the paper feed path 402 is temporarily stopped in the paper feed path 402 and fed onto the contact glass 51.
【0016】また、参照符号404は、反転ローラ対を
示している。反転ローラ対404は、複写後の両面原稿
を反転させるためのものである。片面の複写が終了した
コンタクトガラス51上の両面原稿は、搬送ベルトユニ
ット600により反転経路405に引き戻される。引き
戻された両面原稿は、搬送ベルトユニット600、反転
ローラ対404およびレジストローラ403の回転に伴
って反転経路405内を通過することで反転させられ、
搬送ベルトユニット600によってコンタクトガラス5
1上に再度配置される。Reference numeral 404 indicates a pair of reversing rollers. The reversing roller pair 404 is for reversing the duplex document after copying. The double-sided document on the contact glass 51 on which copying on one side has been completed is returned to the reversing path 405 by the transport belt unit 600. The pulled back double-sided document is reversed by passing through the reversing path 405 with the rotation of the conveyor belt unit 600, the pair of reversing rollers 404, and the registration roller 403,
Contact glass 5 by conveyor belt unit 600
1 again.
【0017】原稿分離機構500は、原稿が原稿供給部
400に導かれるに先立ってエアを用いて原稿を分離す
るものである。載置板210上に載置された原稿のうち
最下方の原稿が、原稿吸着部510の働きによりエアに
よって引込ベルト571に吸い付けられ、吸い付けられ
た原稿よりも上方側の原稿は、原稿浮揚部550の働き
によりエアによって浮揚される。引込ベルト571に吸
い付けられた原稿は、原稿引込部570の働きによって
原稿供給部400側へ引き込まれる。The document separation mechanism 500 separates a document using air before the document is guided to the document supply unit 400. The lowermost document among the documents placed on the mounting plate 210 is sucked by the air suction unit 510 to the pull-in belt 571 by the air, and the document above the sucked document is a document. The air is levitated by air by the action of the levitating section 550. The document attracted to the pull-in belt 571 is drawn into the document supply unit 400 by the function of the document pull-in unit 570.
【0018】さて、搬送ベルトユニット600によって
コンタクトガラス51上に配置された原稿は、複写機本
体50によって所定の複写操作がなされた後に、搬送ベ
ルトユニット600によって原稿排出部700に送られ
る。搬送ベルトユニット600は、図に示す状態でコン
タクトガラス51と対向配置されており、図示しないモ
ータにより駆動される。なお、原稿を反転させるときに
は、搬送ベルトユニット600を逆回転させて反転ロー
ラ対404側に原稿を送るようになっている。The original placed on the contact glass 51 by the conveyor belt unit 600 is sent to the original discharge unit 700 by the conveyor belt unit 600 after a predetermined copying operation is performed by the copying machine body 50. The transport belt unit 600 is arranged to face the contact glass 51 in the state shown in the figure, and is driven by a motor (not shown). When reversing the original, the original is sent to the reversing roller pair 404 by rotating the transport belt unit 600 in the reverse direction.
【0019】原稿排出部700へ送られた原稿は、排紙
ローラ対701により排紙経路702内に引き込まれ
る。その後、原稿は、排紙ローラ対703により排紙経
路702に沿って送られ、排紙ローラ対704,705
により原稿載置部200に戻されるようになっている。
なお、上記移動ユニット300は、原稿排出部700に
対して進退するようになっており、排紙経路702の一
部(排紙方向の下流側)は、原稿排出部700と移動ユ
ニット300との間に形成される隙間により構成されて
いる。また、移動ユニット300が原稿排出部700に
対して進退することから、上記排紙ローラ対705は、
移動ユニット300側に設けられており、移動ユニット
300の移動に伴って移動するようになっている。さら
に、原稿排出部700には、移動ユニット300が実線
で示すホームポジションに位置していることを検知する
ホームポジションセンサ302が配設されている。The document sent to the document discharge unit 700 is drawn into a paper discharge path 702 by a pair of paper discharge rollers 701. Thereafter, the original is sent along a paper discharge path 702 by a paper discharge roller pair 703, and the paper discharge roller pair 704, 705
To return to the original placing section 200.
The moving unit 300 moves forward and backward with respect to the document discharge unit 700, and a part of the paper discharge path 702 (downstream in the paper discharge direction) is connected between the document discharge unit 700 and the movable unit 300. It is constituted by a gap formed between them. Further, since the moving unit 300 advances and retreats with respect to the document discharge unit 700, the discharge roller pair 705 is
The moving unit 300 is provided on the side of the moving unit 300 and moves with the movement of the moving unit 300. Further, the document discharge unit 700 is provided with a home position sensor 302 for detecting that the moving unit 300 is located at a home position indicated by a solid line.
【0020】次に、原稿セット時に行われる動作および
原稿分離機構500の詳細な構成について、図2および
図3を用いて説明する。図1および図2を参照して、載
置板210上には、基準板230および位置決め板25
0が互いに対向して配置されており、原稿は、載置板2
10に固定されている基準板230に沿って配置され
る。載置された原稿のサイズに合わせて、位置決め板2
50をレール251に沿って原稿の搬送方向と直交する
方向P4にスライドさせることによって、原稿は幅方向
に位置決めされる。載置板210の下方には、位置決め
板250に関連して原稿サイズセンサ(図示せず)が設
けられており、原稿サイズセンサは位置決め板250の
位置に基づいて原稿サイズを検知する。Next, the operation performed during document setting and the detailed configuration of the document separating mechanism 500 will be described with reference to FIGS. Referring to FIGS. 1 and 2, reference plate 230 and positioning plate 25
0 are arranged opposite to each other, and the original
It is arranged along the reference plate 230 fixed to 10. Positioning plate 2 according to the size of the placed document
The document is positioned in the width direction by sliding 50 along rail 251 in a direction P4 orthogonal to the document transport direction. A document size sensor (not shown) is provided below the placing plate 210 in relation to the positioning plate 250, and the document size sensor detects the document size based on the position of the positioning plate 250.
【0021】このようにして原稿の幅方向の位置決めが
行われた状態で、複写機本体50に備えられているコピ
ースタートキーが押されると、移動ユニット300に備
えられている原稿押さえ機構310が駆動されて、上記
押さえバー311としての3本の押さえバー313,3
14,315によって原稿の後端部が押さえられる。し
たがって、後述する送風口552から吹き出されるエア
や、載置板210の傾斜によって、原稿がばらつくとい
ったようなことはない。When the copy start key provided on the copying machine main body 50 is pressed while the document is positioned in the width direction in this manner, the document pressing mechanism 310 provided on the moving unit 300 is activated. When driven, three holding bars 313, 3 as the holding bar 311
14, 315 presses the rear end of the document. Therefore, the document does not vary due to the air blown out from an air outlet 552 described later or the inclination of the mounting plate 210.
【0022】そして、ユニットモータM1が駆動され
て、ホームポジション(図1において実線で示す位置)
に待機している移動ユニット300が、上記原稿サイズ
センサによって検出された原稿サイズに応じた距離だけ
P1方向に移動される(図1において二点鎖線で示す位
置まで)。具体的には、ユニットモータM1は、たとえ
ばステッピングモータにより構成されており、原稿サイ
ズに応じたステップ数だけユニットモータM1が回転駆
動されて、上記二点鎖線で示す位置まで移動される。Then, the unit motor M1 is driven to the home position (the position indicated by the solid line in FIG. 1).
Is moved in the P1 direction by a distance corresponding to the document size detected by the document size sensor (to the position shown by the two-dot chain line in FIG. 1). More specifically, the unit motor M1 is constituted by, for example, a stepping motor, and the unit motor M1 is rotationally driven by the number of steps corresponding to the document size, and is moved to the position indicated by the two-dot chain line.
【0023】この移動ユニット300の移動によって、
原稿が図3に二点鎖線で示す原稿Dの位置まで押し出さ
れる。これにより、原稿Dは、後端が移動ユニット30
0の前面板301によって規制され、両側端が基準板2
30および位置決め板250によって規制された状態で
セットされる。図1および図3を参照して、載置板21
0の原稿搬送方向と直交する方向には、上記引込ベルト
571として6本の引込ベルト572〜577が並列に
配設されており、そのうち4本の引込ベルト572〜5
75は、ローラ513,514に掛け回されている。残
り2本の引込ベルト576,577は、ローラ513と
図示しないローラとに掛け回されている。ローラ513
は、ベルトモータM2の回転力が伝達される駆動ローラ
である。また、引込ベルト572〜577には、複数個
の貫通孔578が形成されている。上記6本の引込ベル
ト572〜577およびローラ513,514によって
原稿引込部570が構成されている。By the movement of the mobile unit 300,
The original is pushed out to the position of the original D shown by a two-dot chain line in FIG. As a result, the original D has
0 is restricted by the front plate 301,
It is set in a state where it is regulated by the positioning plate 30 and the positioning plate 250. With reference to FIG. 1 and FIG.
In the direction orthogonal to the original transport direction of the document No. 0, six pull-in belts 572 to 577 are arranged in parallel as the pull-in belt 571, and four pull-in belts 572 to 5
75 is wound around rollers 513 and 514. The remaining two pull-in belts 576 and 577 are wound around a roller 513 and a roller (not shown). Roller 513
Is a drive roller to which the rotational force of the belt motor M2 is transmitted. Further, a plurality of through holes 578 are formed in the pull-in belts 572 to 577. The six draw-in belts 572 to 577 and the rollers 513 and 514 constitute a document draw-in section 570.
【0024】ローラ513とローラ514との間には、
吸込ダクト511が備えられている。吸引ダクト511
の上面であって、4本の引込ベルト572〜575に対
向する面には、複数の吸込口512が形成されている。
また、吸込ダクト511には、吸込ファン515が接続
されており、この吸込ファン515の働きによって白抜
き矢印で示すように、4本の引込ベルト572〜575
の貫通孔578および吸込口512を介してエアが吸い
込まれる。上記吸込ダクト511、吸込ファン515お
よび引込ベルト572〜575によって原稿吸着部51
0が構成されている。Between the rollers 513 and 514,
A suction duct 511 is provided. Suction duct 511
, A plurality of suction ports 512 are formed on a surface facing the four pull-in belts 572 to 575.
In addition, a suction fan 515 is connected to the suction duct 511, and four suction belts 572 to 575 are provided by the operation of the suction fan 515 as indicated by white arrows.
Air is sucked in through the through hole 578 and the suction port 512. The document suction unit 51 is formed by the suction duct 511, the suction fan 515, and the suction belts 572 to 575.
0 is configured.
【0025】吸込ファン515に隣接して送風ファン5
53が設けられており、送風ファン553には送風ダク
ト551が接続されている。送風ダクト551は、載置
板210に対して原稿搬送方向の下流側に配設されてい
る。送風ダクト551には、原稿搬送方向に直交する方
向に互いに所定の間隔を置いて、複数の送風口552が
形成されている。送風口552は、黒矢印で示すよう
に、送風ファン553から送られてきたエアを、引込ベ
ルト572〜575に吸い付けられている原稿Dの先端
に向けて吹き出すようになっている。上記送風ダクト5
51および送風ファン553によって原稿浮揚部550
が構成されている。The blower fan 5 is located adjacent to the suction fan 515.
53 is provided, and a blower duct 551 is connected to the blower fan 553. The air duct 551 is disposed downstream of the mounting plate 210 in the document transport direction. A plurality of air outlets 552 are formed in the air duct 551 at predetermined intervals in a direction orthogonal to the document conveying direction. The blower port 552 blows out the air sent from the blower fan 553 toward the leading end of the document D sucked by the pull-in belts 572 to 575, as indicated by the black arrow. Above air duct 5
The document floating unit 550 is driven by the air blower 51 and the blowing fan 553.
Is configured.
【0026】したがって、原稿の搬送が開始されて、吸
込口512からエアが吸い込まれると、最下方の原稿は
各貫通孔578に吸い付けられて引込ベルト572〜5
75に付着した状態となる。一方、最下方の原稿よりも
上方側の原稿は、送風口552から吹き出されるエアに
よって浮揚される。ゆえに、最下方の原稿は、他の原稿
から確実に分離される。この状態で、ローラ513がベ
ルトモータM2により駆動されて引込ベルト572〜5
75が走行されることにより、最下方の原稿のみが原稿
供給部400側へ送られる。Therefore, when the document is started to be conveyed and air is sucked in from the suction port 512, the lowermost document is sucked into each through hole 578 to be pulled in by the pull-in belts 572-5.
75. On the other hand, the document above the lowermost document is levitated by the air blown out from the air blowing port 552. Therefore, the lowermost document is reliably separated from other documents. In this state, the roller 513 is driven by the belt motor M2 and the pull-in belts 572-5
As the document 75 travels, only the lowermost document is sent to the document supply unit 400 side.
【0027】図4は、移動ユニット300および押さえ
バー311の動作状態を示す図である。原稿セット部2
00の載置板210上に原稿が載置されていない状態で
は、図4(a)に示すように、移動ユニット300はホ
ームポジションに待機している。また、押さえバー31
1は、移動ユニット300の内部に完全に格納された状
態になっている。したがって、原稿をセットする際に、
押さえバー311が邪魔になることはない。FIG. 4 is a view showing the operation state of the moving unit 300 and the pressing bar 311. Document setting section 2
In a state where the original is not placed on the placing plate 210, the moving unit 300 is waiting at the home position, as shown in FIG. Also, the holding bar 31
1 is completely stored inside the mobile unit 300. Therefore, when setting the original,
The holding bar 311 does not interfere.
【0028】載置板210上に原稿が載置されて、位置
決め板250が原稿幅に合わせて移動された後、複写機
本体50のコピースタートキーが押されると、押さえバ
ー311が図4(a)に示す矢印P5方向に移動され
る。この移動に伴って、押さえバー311の先端側が持
ち上がり、図4(b)に示す状態となる。そして、押さ
えバー311は、図4(b)に示す状態から矢印P8方
向に回動されて、載置板210上の原稿の後端部分を押
さえる(図4(c)参照)。押さえバー311によって
原稿が押さえられると、移動ユニット300が矢印P1
方向に移動されて、原稿は原稿セット位置に押し出され
る。このとき、引込ベルト571の走行開始されるとと
もに、送風口552からエアが吹き出されて、最下方の
原稿から順に載置板210から送り出される。After the original is placed on the placing plate 210 and the positioning plate 250 is moved to match the width of the original and the copy start key of the copier main body 50 is pressed, the pressing bar 311 is moved to the position shown in FIG. It is moved in the direction of arrow P5 shown in a). Along with this movement, the tip side of the holding bar 311 is lifted up, and the state shown in FIG. Then, the holding bar 311 is rotated in the direction of arrow P8 from the state shown in FIG. 4B to hold the rear end portion of the document on the placing plate 210 (see FIG. 4C). When the document is pressed by the pressing bar 311, the moving unit 300 moves to the arrow P 1.
And the original is pushed out to the original setting position. At this time, the running of the pull-in belt 571 is started, and at the same time, air is blown out from the blower port 552, and the document is sent out from the placing plate 210 in order from the lowest document.
【0029】原稿の後端部分が押さえバー311によっ
て押さえられているので、載置板210につけられてい
る傾斜によって原稿が滑り、ばらつくといったことがな
い。また、最下方の原稿と最下方の原稿よりも上方側の
原稿とを分離するために送風口552から吹き出される
エアによって、上方側の原稿がばらけるといったことも
ない。また、送風口552からのエアが原稿の後端側か
ら漏れにくくなり、原稿の先端側の浮揚状態が良くな
る。なお、原稿は押さえバー311によってばらつかな
い程度に押さえられており、原稿供給部400への取込
みには影響しない。Since the rear end portion of the document is pressed by the pressing bar 311, the document does not slip and fluctuate due to the inclination of the mounting plate 210. Further, the upper document is not separated by the air blown out from the air blowing port 552 to separate the lowermost document from the document above the lowermost document. Further, the air from the air outlet 552 is less likely to leak from the rear end of the document, and the floating state of the front end of the document is improved. Note that the original is pressed by the pressing bar 311 to such an extent that it does not vary, and does not affect the loading into the original supply unit 400.
【0030】コピーのために内容が読み取られた後、原
稿は、図4(d)に示すように、セットされている原稿
の最上部、具体的には押さえバー311の上に戻され
る。したがって、読み取り前の原稿と、既に読み取られ
た原稿とは、押さえバー311によって仕切られること
になる。載置板210に戻されてきた原稿は、押さえバ
ー311によって押さえられていないが、基準板230
および位置決め板250(図3参照)によって両側端が
規制され、移動ユニット300によって後端が規制され
ているので、送風口552からのエアによって乱れるこ
とはない。After the content is read for copying, the original is returned to the top of the set original, specifically, onto the holding bar 311 as shown in FIG. Therefore, the original before reading and the original that has already been read are separated by the pressing bar 311. The original returned to the mounting plate 210 is not pressed by the pressing bar 311, but the reference plate 230
Further, since the both ends are regulated by the positioning plate 250 (see FIG. 3) and the rear end is regulated by the moving unit 300, the air is not disturbed by the air from the air outlet 552.
【0031】セットされたすべての原稿の読み取りが一
通り終了すると、図4(e)に示す状態になる。載置板
210には、載置板210の上面よりも一段低くなって
いる凹部211が形成されており、押さえバー311
は、この凹部211に嵌まり込む。このときの押さえバ
ー311の位置が、原稿高さセンサ312によって検知
されて、一度も内容が読み取られていない原稿が存在し
ないことが検出される。When the reading of all the set originals is completed, the state shown in FIG. The mounting plate 210 is formed with a concave portion 211 which is one step lower than the upper surface of the mounting plate 210, and
Fits into the recess 211. The position of the pressing bar 311 at this time is detected by the document height sensor 312, and it is detected that there is no document whose content has never been read.
【0032】複数部数のコピーが必要な場合には、図4
(e)に示す状態から、押さえバー311が矢印P6方
向に移動されて、押さえバー311が移動ユニット30
0内に一旦格納された後、移動ユニット300から再び
出てくる。この移動に伴って、押さえバー311は先端
部分が持ち上げられた後、倒伏されて、戻されてきた原
稿の後端部分を押さえる。その後、上述の搬送動作が繰
り返される。When a plurality of copies are required, FIG.
From the state shown in (e), the holding bar 311 is moved in the direction of the arrow P6, and the holding bar 311 is moved by the moving unit 30.
After being once stored in 0, it comes out of the mobile unit 300 again. With this movement, the holding bar 311 is raised and lowered, and holds down the rear end portion of the returned document. Thereafter, the above-described transport operation is repeated.
【0033】必要部数のコピーが作成されて、図4
(e)に示す状態になり、原稿搬送動作が終了すると、
押さえバー311が矢印P6方向に移動されて移動ユニ
ット300内に格納される。そして、載置板210上か
ら原稿が取り除かれると、上記所定位置から移動ユニッ
ト300がホームポジションに戻されて、図4(a)に
示す待機状態になる。The required number of copies are made, and FIG.
When the state shown in (e) is reached and the document conveying operation is completed,
The holding bar 311 is moved in the direction of the arrow P <b> 6 and stored in the moving unit 300. Then, when the document is removed from the mounting plate 210, the moving unit 300 is returned to the home position from the predetermined position, and enters a standby state shown in FIG.
【0034】上述のように、押さえバー311は、原稿
後端を押さえることによって原稿のばらつきを抑えるう
え、複写機本体50による読み取り前の原稿と、読み取
り後の原稿とを仕切る役割を果たしている。さらに、原
稿を押さえている押さえバー311の状態を、図1に示
す原稿高さセンサ312によって検知することによっ
て、載置板210上の原稿量を検知することができる。
すなわち、押さえバー311を用いて、原稿後端押さ
え、原稿量検知および未搬送原稿と搬送済原稿との仕切
りを行うことができる。したがって、それぞれの機能を
個々の機構により行う構成に比べて部品点数を削減でき
るので、装置全体を小型化することができ、コストダウ
ンすることもできる。As described above, the pressing bar 311 suppresses the dispersion of the original by pressing the rear end of the original, and also serves to separate the original before the reading by the copying machine main body 50 from the original after the reading. Further, by detecting the state of the press bar 311 pressing the document by the document height sensor 312 shown in FIG. 1, the amount of the document on the placing plate 210 can be detected.
That is, the pressing bar 311 can be used to press the trailing edge of the original, detect the amount of the original, and separate the unconveyed original from the conveyed original. Therefore, the number of components can be reduced as compared with a configuration in which each function is performed by an individual mechanism, so that the entire apparatus can be reduced in size and cost can be reduced.
【0035】図5は、原稿押さえ機構310の構成を示
す平面図である。また、図6は、押さえバー314の構
成およびセットされた原稿量を検知するための原稿量検
知機構320の構成を示す後方から見た斜視図である。
さらに、図7は、押さえバーの動作状態を示す図であ
る。図5を参照して、原稿押さえ機構310には、上記
3本の押さえバー313,314,315と、押さえバ
ー314に関連して設けられた原稿量検知機構320
と、押さえバー313,314,315の基端部を連結
しているステー340と、ステー340を進出方向P5
および退避方向P6に移動させることによって、押さえ
バー313,314,315を駆動するための駆動機構
345とが備えられている。FIG. 5 is a plan view showing the structure of the document pressing mechanism 310. FIG. 6 is a rear perspective view showing the structure of the pressing bar 314 and the structure of the document amount detecting mechanism 320 for detecting the amount of set documents.
FIG. 7 is a diagram showing the operation state of the press bar. Referring to FIG. 5, the original pressing mechanism 310 includes an original amount detecting mechanism 320 provided in association with the three pressing bars 313, 314, 315 and the pressing bar 314.
And a stay 340 connecting the base ends of the holding bars 313, 314, 315, and the stay 340 in the advance direction P5.
And a driving mechanism 345 for driving the holding bars 313, 314, 315 by moving in the retreating direction P6.
【0036】ステー340は、移動ユニット300の前
面板301と平行な方向に伸びた棒状のものである。ス
テー340には、3本の押さえバー313,314,3
15が、互いに所定の間隔をおいて並列に取り付けられ
ている。具体的には、押さえバー313,314,31
5は、たとえば、載置板210(図3参照)にセットさ
れた原稿がB5判サイズの場合には、2つの押さえバー
314,315によって原稿を押さえることができ、A
3判サイズの場合には3本の押さえバー313,31
4,315によって原稿を押さえるように配設されてい
る。The stay 340 is a rod extending in a direction parallel to the front plate 301 of the moving unit 300. The stay 340 has three holding bars 313, 314, 3
15 are attached in parallel at a predetermined interval from each other. Specifically, the holding bars 313, 314, 31
For example, when the original set on the mounting plate 210 (see FIG. 3) is B5 size, the original can be pressed by the two pressing bars 314 and 315.
In the case of 3 size, three holding bars 313, 31
4, 315 is provided so as to press the document.
【0037】押さえバー313,314,315は、原
稿高さセンサ312が押さえバー314に関連して設け
られていること以外、すべて同様に構成されているか
ら、以下では押さえバー314を例に挙げて、その構成
について具体的に説明する。図6を参照して、押さえバ
ー314は、長手で薄板状のバー本体336を備えてい
る。バー本体336の先端の下面には、たとえばゴムや
樹脂で構成された、原稿の上面に接触する接触部316
が固着されている。バー本体336の後端の上面には、
垂直に立ち上がった立設片317が設けられている。立
設片317には、バー本体336と直交する方向に伸び
た軸318が貫通している。この軸318は、上方から
見たときの端面が略L字形状の取付部材319の所定位
置に形成された軸受孔によって受けられており、押さえ
バー314は、軸318によって取付部材319に対し
て揺動自在に支持されている。取付部材319の上記軸
受孔が形成されている面と垂直をなす面が、ステー34
0に固定されており、これにより押さえバー314はス
テー340に対して直交方向に伸びた状態に取り付けら
れている。The press bars 313, 314, 315 are all configured similarly except that the document height sensor 312 is provided in relation to the press bar 314. Therefore, the press bar 314 will be described below as an example. The configuration will be specifically described. Referring to FIG. 6, the holding bar 314 includes a bar main body 336 having a long and thin plate shape. A contact portion 316 made of, for example, rubber or resin and in contact with the upper surface of the document is provided on the lower surface of the tip of the bar body 336.
Is fixed. On the upper surface of the rear end of the bar body 336,
A vertically standing piece 317 is provided. A shaft 318 extending in a direction perpendicular to the bar body 336 penetrates the standing piece 317. The shaft 318 has an end face when viewed from above, which is received by a bearing hole formed at a predetermined position of a substantially L-shaped mounting member 319, and the holding bar 314 is attached to the mounting member 319 by the shaft 318. It is swingably supported. The surface perpendicular to the surface of the mounting member 319 where the bearing hole is formed is the stay 34.
0, so that the holding bar 314 is attached so as to extend in a direction perpendicular to the stay 340.
【0038】また、押さえバー314の中間部付近の下
面と取付部材319とが、コイルばね335で連結され
ており、このコイルばね335の弾性力によって押さえ
バー314は矢印P8方向に付勢されている。ゆえに、
押さえバー314は、原稿量に関わらず、載置板210
(図3参照)上の原稿の後端部分を、引込ベルト571
による原稿の取り込みに影響しない程度の押圧力で押さ
えることができる。The lower surface of the holding bar 314 near the intermediate portion and the mounting member 319 are connected by a coil spring 335, and the holding bar 314 is urged in the direction of arrow P8 by the elastic force of the coil spring 335. I have. therefore,
The holding bar 314 is connected to the placing plate 210 regardless of the amount of the original.
(See FIG. 3.)
Can be suppressed with a pressing force that does not affect the taking in of the original.
【0039】バー本体336の中間部付近の両側部に
は、ガイドピン321が突設されている。一方のガイド
ピン321は、ガイド台322に載せられている。ガイ
ドピン321は、ガイド台322側にのみ設けられてい
てもよいが、この実施形態のように両側に設けること
で、製造工程においてバー本体336の表裏を考慮する
必要がなくなる。Guide pins 321 are provided on both sides of the bar main body 336 near the intermediate portion thereof. One guide pin 321 is mounted on a guide base 322. The guide pins 321 may be provided only on the guide base 322 side, but by providing them on both sides as in this embodiment, it is not necessary to consider the front and back of the bar main body 336 in the manufacturing process.
【0040】ガイド台322は、押さえバー314を軸
318を中心に揺動させるためのものであり、底板32
3と、底板323の上面に設けられた台本体324と、
底板323の図6における前方端部付近から立ち上がっ
た支持板326と、支持板326の先端に回動自在に取
り付けられた案内板325とを有している。案内板32
5は、支持板326に取り付けられた先端部327を中
心に、図6において上方へ変位可能である。案内板32
5は、通常、後端側が台本体324の上方部と接触して
おり、案内板325の上面は、ガイドピン321を台本
体324の上面から先端部327へと導くガイド面とな
っている。また、台本体324には、底板323上のガ
イドピン321を台本体324の上面へと導くガイド面
328が、底板323の上面に連続して形成されてい
る。The guide table 322 is for swinging the holding bar 314 about the shaft 318.
3, a base body 324 provided on the upper surface of the bottom plate 323,
The bottom plate 323 includes a support plate 326 that rises from the vicinity of the front end in FIG. 6 and a guide plate 325 that is rotatably attached to the tip of the support plate 326. Guide plate 32
5 is displaceable upward in FIG. 6 around a tip 327 attached to the support plate 326. Guide plate 32
5 is normally in contact with the upper part of the base body 324 at the rear end side, and the upper surface of the guide plate 325 is a guide surface for guiding the guide pins 321 from the upper surface of the base body 324 to the tip part 327. A guide surface 328 for guiding the guide pins 321 on the bottom plate 323 to the upper surface of the base body 324 is formed on the base body 324 so as to be continuous with the upper surface of the bottom plate 323.
【0041】押さえバー314の動きについて、図7を
参照して詳細に説明する。図7(a)に示すように、押
さえバー314のガイドピン321がガイド台322の
台本体324の上面に位置している状態から、ステー3
40が矢印P5に移動されると、ガイドピン321は、
ガイド台322の案内板325の上面に案内されて、案
内板325の先端部327に向けて移動する。これによ
り、押さえバー314は、移動ユニット300の前面板
301から突出し、その先端側が持ち上がった状態にな
る(図7(b)参照)。The movement of the pressing bar 314 will be described in detail with reference to FIG. As shown in FIG. 7A, the state where the guide pin 321 of the holding bar 314 is located on the upper surface of the base body 324 of the guide base 322 is changed to the stay 3.
When 40 is moved to the arrow P5, the guide pin 321
It is guided by the upper surface of the guide plate 325 of the guide base 322 and moves toward the tip 327 of the guide plate 325. As a result, the holding bar 314 protrudes from the front plate 301 of the moving unit 300, and its tip end is lifted (see FIG. 7B).
【0042】ステー340が矢印P5方向にさらに移動
されると、ガイドピン321が案内板325から脱し、
押さえバー314は、押さえバー314の自重とコイル
ばね335の弾性力とによって、軸318を中心として
矢印P8方向に回動されて倒伏する。これにより、図7
(c)に示すように、押さえバー314の接触部316
によって載置板210上の原稿が押さえられる。押さえ
バー314は、コイルばね335によって矢印P8方向
に弾力付勢されているので、セットされた原稿の量に関
わらず、原稿の取込みに影響しない程度の適当な力で原
稿を押さえることができる。When the stay 340 is further moved in the direction of arrow P5, the guide pin 321 comes off the guide plate 325,
The holding bar 314 is turned around the shaft 318 in the direction of the arrow P <b> 8 and falls down by the weight of the holding bar 314 and the elastic force of the coil spring 335. As a result, FIG.
As shown in (c), the contact portion 316 of the holding bar 314
Thus, the original on the placing plate 210 is pressed. Since the pressing bar 314 is elastically urged in the direction of arrow P8 by the coil spring 335, the original can be pressed with an appropriate force that does not affect the taking in of the original, regardless of the amount of the original set.
【0043】載置板210上の原稿が次々に送り出され
て、最終原稿が送り出されると、図7(d)に示すよう
に、押さえバー314の接触部316が、載置板210
に形成されている凹部211に嵌まり込む。このとき、
ガイドピン321は、ガイド台322の底板323上に
位置している。そして、ステー340が矢印P6方向に
移動されると、ガイドピン321は、底板323の上面
に連続して形成されているガイド面328に案内され
て、台本体324の上面に向かって移動する。ガイドピ
ン321がガイド面328に案内されることによって、
押さえバー314の先端側が除々に持ち上がり、図7
(e)に示すように、押さえバー314は略水平状態に
なる。そして、ガイドピン321は、回動自在に設けら
れている案内板325を上方に回動させて、ガイド面3
28から台本体324の上面に移り、移動ユニット30
0が後退されて元の状態に戻る。When the originals on the mounting plate 210 are successively sent out and the final original is sent out, as shown in FIG. 7D, the contact portion 316 of the pressing bar 314 is moved to the mounting plate 210.
Is fitted into the concave portion 211 formed at the bottom. At this time,
The guide pin 321 is located on the bottom plate 323 of the guide base 322. Then, when the stay 340 is moved in the direction of arrow P6, the guide pin 321 is guided by the guide surface 328 formed continuously on the upper surface of the bottom plate 323, and moves toward the upper surface of the base body 324. By the guide pin 321 being guided by the guide surface 328,
The tip side of the holding bar 314 gradually rises, and FIG.
As shown in (e), the holding bar 314 is in a substantially horizontal state. Then, the guide pin 321 rotates the guide plate 325, which is rotatably provided, upward, so that the guide surface 3
28 to the upper surface of the base body 324, and the moving unit 30
0 is retracted and returns to the original state.
【0044】このように、押さえバー314は、軸31
8を中心として揺動自在に保持されていて、ステー34
0が移動されたときに、ガイドピン321がガイド台3
22に案内されることによって、起立した状態と倒伏し
た状態とに変位される。これにより、載置板210上の
原稿の後端部分を押さえることができる。次に、図6を
参照して、原稿量検知機構320について説明する。原
稿量検知機構320は、原稿高さセンサ312と、押さ
えバー314の軸318に取り付けられた揺動板329
とを有している。As described above, the holding bar 314 is attached to the shaft 31.
8 and is supported so as to be swingable about
When the “0” is moved, the guide pin 321 is
By being guided by 22, it is displaced into a standing state and a lying state. Thus, the rear end portion of the document on the placing plate 210 can be pressed. Next, the document amount detection mechanism 320 will be described with reference to FIG. The document amount detection mechanism 320 includes a document height sensor 312 and a rocking plate 329 attached to a shaft 318 of a holding bar 314.
And
【0045】原稿高さセンサ312は、取付部材304
を介してステー340に取り付けられており、ハウジン
グ333と、ハウジング333の内部に図示しない抵抗
体とを備えている。この抵抗体には、先端がハウジング
333の外部に突出しているセンサアクチュエータ33
4が接触している。また、上記抵抗体には所定の一定電
圧が常に印加されており、原稿高さセンサ312は、セ
ンサアクチュエータ334の抵抗体上の位置に応じた電
圧を出力する。揺動板329は、軸318が貫通してい
る平面略半円形状の半円部330と、所定位置に長孔3
32が形成された突出部331とを含んでおり、押さえ
バー314に連動して軸318を中心に揺動する。揺動
部331の長孔332には、センサアクチュエータ33
4の先端部分が挿入されている。The document height sensor 312 is attached to the mounting member 304.
The housing 333 includes a housing 333, and a resistor (not shown) inside the housing 333. The resistor has a sensor actuator 33 whose tip projects outside the housing 333.
4 are in contact. Also, a predetermined constant voltage is constantly applied to the resistor, and the document height sensor 312 outputs a voltage corresponding to the position of the sensor actuator 334 on the resistor. The oscillating plate 329 has a semicircular portion 330 having a substantially semicircular planar shape through which the shaft 318 passes, and a long hole 3 at a predetermined position.
32, and swings about a shaft 318 in conjunction with the pressing bar 314. The sensor actuator 33 is provided in the long hole 332 of the swing portion 331.
4 are inserted.
【0046】図7(a)に示す状態から、押さえバー3
14がガイド台322に案内されて、軸318を中心に
その先端側が持ち上げられると、押さえバー314に連
動して揺動板329が軸318を中心に回動する。する
と、原稿高さセンサ312のセンサアクチュエータ33
4が、揺動板329によって上方にスライドされる(図
7(b)参照)。その後、押さえバー314のガイドピ
ン321がガイド台322の案内板325の上面から離
脱して、押さえバー314が倒伏されると、この押さえ
バー314の動きに伴って、揺動板329によってセン
サアクチュエータ334が下方にスライドされる。From the state shown in FIG.
When the guide 14 is guided by the guide base 322 and its distal end is lifted around the shaft 318, the rocking plate 329 rotates about the shaft 318 in conjunction with the holding bar 314. Then, the sensor actuator 33 of the document height sensor 312
4 is slid upward by the rocking plate 329 (see FIG. 7B). Thereafter, when the guide pin 321 of the holding bar 314 separates from the upper surface of the guide plate 325 of the guide base 322 and the holding bar 314 is lowered, the swinging plate 329 causes the sensor actuator to move with the movement of the holding bar 314. 334 is slid down.
【0047】押さえバー314の接触部316が原稿上
面に接触し、原稿が押さえられると(図7(c)参
照)、そのときのセンサアクチュエータ334の位置に
対応した電圧が、原稿高さセンサ312から出力され
る。この出力電圧に基づいて、載置板210上の原稿量
(原稿高さ)が検知することができる。したがって、こ
のとき原稿高さセンサ312によって検出された原稿量
に合った風量になるように送風ファン553(図3参
照)を駆動制御することによって、送風口552から吹
き出されるエア風量を適正な風量とすることができる。When the contact portion 316 of the pressing bar 314 contacts the upper surface of the original and the original is pressed (see FIG. 7C), a voltage corresponding to the position of the sensor actuator 334 at that time is applied to the original height sensor 312. Output from Based on the output voltage, the amount of the document on the placing plate 210 (document height) can be detected. Therefore, at this time, by controlling the drive of the blowing fan 553 (see FIG. 3) so that the amount of air matches the amount of the document detected by the document height sensor 312, the amount of air blown out from the blowing port 552 can be adjusted appropriately. It can be the air volume.
【0048】原稿が次々に送り出されると、押さえバー
314の接触部316が除々に下方に下がり、センサア
クチュエータ334も除々に下方にスライドされる。最
終原稿が載置板210上から取り込まれると、図7
(d)に示すように、押さえバー314の接触部316
が載置板210の凹部211に嵌まり込み、センサアク
チュエータ334がさらに下方にスライドされる。凹部
211は、載置板210の上面である原稿載置面よりも
一段低くなっているので、このときのセンサアクチュエ
ータ334の位置は、押さえバー314が原稿を押さえ
ていたときの位置とは明らかに異なる。ゆえに、原稿高
さセンサ312から出力される電圧に基づいて、最終原
稿が載置板210上から送り出されたことを検知するこ
とができる。When the originals are successively sent out, the contact portions 316 of the holding bar 314 are gradually lowered, and the sensor actuator 334 is also gradually slid downward. When the final document is taken in from the placing plate 210, FIG.
As shown in (d), the contact portion 316 of the holding bar 314
Fits into the concave portion 211 of the mounting plate 210, and the sensor actuator 334 is slid further downward. Since the concave portion 211 is one step lower than the document placing surface, which is the upper surface of the placing plate 210, the position of the sensor actuator 334 at this time is apparently the position when the pressing bar 314 is pressing the document. Different. Therefore, based on the voltage output from the document height sensor 312, it can be detected that the final document has been sent out from the mounting plate 210.
【0049】このように、原稿高さセンサ312は、押
さえバー314の位置に対応した電圧を出力するもので
あるから、たとえば、複数個の透過型センサを配設し
て、これらのセンサのオン/オフに基づいて押さえバー
の位置を検出する構成(特開昭61−291339号公
報参照)に比べて、原稿量を細かく検出することができ
る。ゆえに、原稿量に応じて送風ファン553の駆動を
制御するときに、送風口552から吹き出されるエアの
風量を、原稿量に合った適切な風量とすることができ
る。これにより、原稿量が少なくても、エアによる原稿
のばらつきを抑えることができるうえ、載置板210上
にセットされている原稿を1枚ずつ確実に分離して給送
できる。As described above, since the document height sensor 312 outputs a voltage corresponding to the position of the pressing bar 314, for example, a plurality of transmission sensors are provided, and these sensors are turned on. The document amount can be finely detected as compared with a configuration in which the position of the press bar is detected based on / off (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-291339). Therefore, when controlling the driving of the blower fan 553 in accordance with the document amount, the air volume of the air blown out from the air outlet 552 can be set to an appropriate air volume that matches the document amount. As a result, even if the amount of originals is small, variations in the originals due to air can be suppressed, and the originals set on the mounting plate 210 can be reliably separated and fed one by one.
【0050】また、最終原稿が載置板210上から送り
出されたことを、原稿高さセンサ312によって検知す
ることができるので、このことを検知するためのセンサ
を別途設ける必要がない。次に、図5を参照して、駆動
機構345の構成について説明する。ステー340の両
端部には、それぞれスライド部材338,339が取り
付けられており、スライド部材338,339は、ステ
ー340と直交する方向に伸びた一対のガイドレール3
41,342上を移動できるようになっている。スライ
ド部材338,339は、ステー340が往復移動され
たときに、ステー340がガイドレール341,342
に対して斜めになるのを防いでいる。また、スライド部
材338,339には、それぞれコイルばね343,3
44の一端が接続されており、コイルばね343,34
4の他端は、それぞれガイドレール341,342の後
端に接続されている。ステー340は、これらのコイル
ばね343,344の弾性力によって退避方向P6に付
勢されて、後述する第1カム348および第2カム34
9の周面に常に外接するようになっている。これらの第
1カム348および第2カム349が回転されると、ス
テー340はガイドレール341,342に案内され
て、押さえバー313,314,315の進出方向P5
および退避方向P6に往復移動する。The fact that the final document has been sent out from the placing plate 210 can be detected by the document height sensor 312, so that it is not necessary to separately provide a sensor for detecting this. Next, the configuration of the driving mechanism 345 will be described with reference to FIG. Slide members 338 and 339 are attached to both ends of the stay 340, respectively. The slide members 338 and 339 are a pair of guide rails 3 extending in a direction orthogonal to the stay 340.
41, 342 can be moved. When the stay 340 is reciprocated, the stay 340 is moved by the guide rails 341 and 342.
It is prevented from becoming oblique to. The slide members 338 and 339 have coil springs 343 and 3 respectively.
44 is connected to one end of each of the coil springs 343, 34.
The other ends of the guide rails 4 are connected to the rear ends of the guide rails 341 and 342, respectively. The stay 340 is urged in the retreating direction P6 by the elastic force of the coil springs 343 and 344, and the first cam 348 and the second cam 34 described later.
9 is always circumscribed. When the first cam 348 and the second cam 349 are rotated, the stay 340 is guided by the guide rails 341 and 342, so that the pressing bars 313, 314, and 315 advance in the forward direction P5.
And it reciprocates in the evacuation direction P6.
【0051】第1カム348および第2カム349は、
平面形状が略卵形状であり、ステー340の長手方向に
互いに所定間隔置いた位置に、周面がステー340に接
触した状態に配置されている。このように、2個の第1
カム348および第2カム349が設けられているの
で、ステー340が移動する際にステー340が歪むこ
とはない。The first cam 348 and the second cam 349 are
The planar shape is substantially egg-shaped, and the stays 340 are arranged at positions spaced apart from each other by a predetermined distance in the longitudinal direction of the stays 340 in a state of being in contact with the stays 340. Thus, the two first
Since the cam 348 and the second cam 349 are provided, the stay 340 is not distorted when the stay 340 moves.
【0052】第1カム348の回転軸350には、第1
カム348の上方に第1プーリ351が取り付けられて
おり、第1プーリ351のさらに上方に、第1カム34
8の位置を検出するための位置検出板355が取り付け
られている。この位置検出板355に関連して、たとえ
ば透過型センサによって構成される回転検知センサ35
6が設けられている。位置検出板355の周面の一部は
切り欠かれており、回転検知センサ356は、切欠部分
に対向したときにオフからオンに変わり、ステー340
が矢印P5方向に最大限に押し出されていることを検知
する。また、回転検知センサ356がオンからオフに変
わったことによって、ステー340が矢印P6方向に最
大限に引き込まれていることを検知する。The first shaft 350 of the first cam 348 has the first
The first pulley 351 is attached above the cam 348, and the first cam 34 is further above the first pulley 351.
A position detection plate 355 for detecting the position 8 is attached. In connection with this position detection plate 355, for example, a rotation detection sensor 35 constituted by a transmission type sensor
6 are provided. A part of the peripheral surface of the position detection plate 355 is cut out, and the rotation detection sensor 356 changes from off to on when facing the notch, and stays 340.
Is pushed to the maximum in the direction of arrow P5. Further, when the rotation detection sensor 356 is changed from ON to OFF, it is detected that the stay 340 is fully retracted in the direction of arrow P6.
【0053】第2カム349の回転軸352には、第2
カム349の上方に第2プーリ353が取り付けられて
いる。なお、この実施形態では、第2カム349の回転
軸352に、位置検出板355と同一形状の円板337
が取り付けられているが、この円板337には上述の切
欠部分が形成されている必要はない。ただし、位置検出
板355と円板337とを同一形状とすることで、その
製造工程を同じにすることができる。The rotation shaft 352 of the second cam 349 has the second shaft
A second pulley 353 is mounted above the cam 349. In this embodiment, a disk 337 having the same shape as the position detection plate 355 is provided on the rotation shaft 352 of the second cam 349.
Is attached, but it is not necessary that this notched portion be formed in the disk 337. However, by making the position detection plate 355 and the disk 337 have the same shape, the manufacturing process can be made the same.
【0054】一方、駆動機構345には、第1カム34
8および第2カム349を回転させるための駆動力を発
生する押さえ機構モータM3が備えられている。押さえ
機構モータM3は、回転検知センサ356の出力に基づ
いて駆動制御される。押さえ機構モータM3の回転軸に
は、ウォーム346が取り付けられている。このウォー
ム346の回転は、図示しないウォーム歯車に伝達さ
れ、このウォーム歯車の回転は同軸に取り付けられた第
3プーリ347を回転させる。第3プーリ347、第1
プーリ351および第2プーリ353には、無端状のタ
イミングベルト354が引き回されており、第3プーリ
347の回転は、タイミングベルト354を介して第1
カム348および第2カム349を同期回転させる。こ
れにより、第1カム348および第2カム349も同期
回転される。よって、ステー340は、第1カム348
および第2カム349が同期回転されることによって、
ガイドレール342,343に常に直交した状態で往復
移動される。On the other hand, the driving mechanism 345 includes the first cam 34
A pressing mechanism motor M3 that generates a driving force for rotating the second cam 8 and the second cam 349 is provided. The pressing mechanism motor M3 is driven and controlled based on the output of the rotation detection sensor 356. A worm 346 is attached to the rotation shaft of the pressing mechanism motor M3. The rotation of the worm 346 is transmitted to a worm gear (not shown), and the rotation of the worm gear causes the third pulley 347 attached coaxially to rotate. Third pulley 347, first
An endless timing belt 354 is routed between the pulley 351 and the second pulley 353, and the rotation of the third pulley 347 is controlled by the first belt 354 via the timing belt 354.
The cam 348 and the second cam 349 are rotated synchronously. Thus, the first cam 348 and the second cam 349 are also rotated synchronously. Therefore, the stay 340 is connected to the first cam 348.
And the second cam 349 is rotated synchronously,
The guide rails 342 and 343 are reciprocated at right angles to each other.
【0055】なお、第1プーリ347と第3プーリ35
3との間に設けられているテンションプーリ357は、
タイミングベルト354に所定の張力を付与するための
ものである。図8は、第1カム348の平面図である。
また、図9は、ステー340の移動量を表すグラフであ
り、横軸に第1カム348の回転軸350からステー3
40に接触している周面までの距離をとり、縦軸にステ
ー340の移動量をとっている。なお、第1カム348
と第2カム349とは同一形状に形成されているから、
以下では第1カム348のみを取り上げて、その形状に
ついて説明する。The first pulley 347 and the third pulley 35
3, the tension pulley 357 provided between
This is for applying a predetermined tension to the timing belt 354. FIG. 8 is a plan view of the first cam 348. FIG.
FIG. 9 is a graph showing the amount of movement of the stay 340. The horizontal axis indicates the distance from the rotation shaft 350 of the first cam 348 to the stay 3.
The distance to the peripheral surface in contact with 40 is taken, and the vertical axis is the amount of movement of the stay 340. The first cam 348
And the second cam 349 are formed in the same shape,
Hereinafter, only the first cam 348 will be described and its shape will be described.
【0056】図8を参照して、第1カム348には、回
転軸350を曲率中心とし、中心角が角度Uで半径R1
の円周面358が含まれている。半径R1は、回転軸3
50を中心に見たときの最大半径になっている。回転軸
350からの距離がR2で最も小さい周面位置359が
ステー340に外接しているときを、ステー340の移
動量の基準とすると、図9に示すように、ステー340
と円周面358とが外接している間は変位しないことが
わかる。Referring to FIG. 8, first cam 348 has a rotation axis 350 as a center of curvature, a center angle of angle U and a radius R1.
Are included. The radius R1 is equal to the rotation axis 3
It is the maximum radius when viewing around 50. Assuming that when the peripheral surface position 359 having the smallest distance from the rotation shaft 350 at R2 circumscribes the stay 340 is used as a reference for the amount of movement of the stay 340, as shown in FIG.
It can be seen that there is no displacement while the and the circumferential surface 358 are circumscribing.
【0057】したがって、第1カム348および第2カ
ム349を用いてステー340を往復運動させた場合
に、両者の回転位相に若干のずれが生じていても、ステ
ー340が最大限に押し出された状態(ステー340と
円周面358とが外接している状態)では、ステー34
0はガイドレール342,343と直交した状態にな
る。Therefore, when the stay 340 is caused to reciprocate using the first cam 348 and the second cam 349, the stay 340 is pushed to the maximum even if there is a slight shift in the rotational phase of both. In the state (the state in which the stay 340 and the circumferential surface 358 are circumscribed), the stay 34
0 is orthogonal to the guide rails 342 and 343.
【0058】なお、ステー340を往復移動させるため
の構成として、図10に示すような構成も考えられる。
この構成では、2つの円板10,11の上面に、それぞ
れ1本のピン12,13が立設されている。ステー34
0には上面から下面に貫通した長孔14が形成されてお
り、この長孔14にピン12,13が挿入されている。
2つの円板10,11が同期回転されることによって、
ステー340は矢印P方向に往復移動される。As a structure for reciprocating the stay 340, a structure as shown in FIG. 10 can be considered.
In this configuration, one pin 12, 13 is erected on the upper surface of each of the two disks 10, 11. Stay 34
0 has an elongated hole 14 penetrating from the upper surface to the lower surface, and pins 12 and 13 are inserted into the elongated hole 14.
By rotating the two disks 10, 11 synchronously,
The stay 340 is reciprocated in the arrow P direction.
【0059】ところが、図10に示す構成では、円板1
0,11の回転が完全に同期していなければ、ステー3
40がガイドレール342,343(図5参照)に対し
て傾いてしまう。すると、たとえば、押さえバー313
のガイドピン321がガイド台322の案内板325
(図6参照)から脱しているにもかかわらず、押さえバ
ー315のガイドピン321が案内板325上に位置す
るといったような不具合が生じ、ひどい場合にはステー
340が引っ掛かり、動かなくなるおそれがある。However, in the configuration shown in FIG.
If the rotations of 0 and 11 are not completely synchronized, stay 3
40 is inclined with respect to the guide rails 342 and 343 (see FIG. 5). Then, for example, the holding bar 313
Guide pin 321 of guide table 322 of guide base 322
Although the guide pin 321 of the holding bar 315 is located on the guide plate 325 despite the fact that the stay 340 is removed from the guide bar 325 (see FIG. 6), the stay 340 may be caught and become immobile in severe cases. .
【0060】しかし、この実施形態にかかる構成によれ
ば、上述のような不具合が生じることはなく、たとえ第
1カム348および第2カム349の回転位相にずれが
生じていても、載置板210上の原稿を押さえるときに
は、押さえバー313,314,315の動きが一致す
る。ゆえに、押さえバー313,314,315によっ
て原稿を確実に押さえることができ、原稿高さセンサ3
12は、載置板210上の原稿の量を正確に検知するこ
とができる。However, according to the configuration of this embodiment, the above-described problem does not occur, and even if the rotation phases of the first cam 348 and the second cam 349 are shifted, the mounting plate When pressing the original on 210, the movements of the holding bars 313, 314, 315 coincide. Therefore, the original can be reliably held by the holding bars 313, 314, and 315, and the original height sensor 3
Reference numeral 12 can accurately detect the amount of the document on the mounting plate 210.
【0061】また、上述のように、第1カム348およ
び第2カム349の回転位相に若干のずれが生じていて
も、押さえバー313,314,315による原稿押さ
えや、原稿高さセンサ312による原稿量検知には問題
とならないので、位相ずれを修正するためのメンテナン
ス時期を従来よりも遅らせることができる。上述の実施
形態においては、第1カム348の回転軸350に取り
付けられている位置検出板355の切欠部分を回転検知
センサ356によって検知することによって、第1カム
348の位置を検出している。しかし、反射型フォトセ
ンサが配設されて、このフォトセンサによって第1カム
348の回転状態を直接検知することによって、第1カ
ム348の位置を検出してもよい。また、第1カム34
8の周面の所定位置に金属面を形成し、この金属面を検
出する近接センサによって、第1カム348の位置を検
出してもよい。As described above, even if the rotation phases of the first cam 348 and the second cam 349 are slightly shifted, the original is pressed by the pressing bars 313, 314, and 315 and the original height sensor 312 is used. Since there is no problem in detecting the document amount, the maintenance time for correcting the phase shift can be delayed as compared with the related art. In the above-described embodiment, the position of the first cam 348 is detected by detecting the cutout portion of the position detection plate 355 attached to the rotation shaft 350 of the first cam 348 by the rotation detection sensor 356. However, a position of the first cam 348 may be detected by disposing a reflection type photo sensor and directly detecting the rotation state of the first cam 348 by the photo sensor. Also, the first cam 34
Alternatively, a metal surface may be formed at a predetermined position on the peripheral surface of 8, and the position of the first cam 348 may be detected by a proximity sensor that detects the metal surface.
【0062】この実施形態の説明は以上の通りである
が、この発明は上述の実施形態に限定されるものではな
い。たとえば、上述の実施形態では、3本の押さえバー
が備えられているが、たとえば、搬送可能な原稿サイズ
が1種類である場合には、押さえバーは2本しか備えら
れていなくてもよいし、もちろん3本以上の押さえバー
が備えられていてもよい。Although the description of this embodiment is as described above, the present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, three press bars are provided. However, for example, when only one type of document size can be conveyed, only two press bars may be provided. Of course, three or more holding bars may be provided.
【0063】この他、特許請求の範囲に記載された範囲
内で種々の設計変更を施すことが可能である。In addition, various design changes can be made within the scope described in the claims.
【0064】[0064]
【発明の効果】請求項1ないし請求項3記載の発明によ
れば、原稿後端押さえ、原稿量検知および未搬送原稿と
搬送済原稿との仕切りを、押さえバーを用いて行うこと
ができる。また、原稿載置板上にセットされた原稿が一
巡したことを検出することができる。ゆえに、それぞれ
の機能を個々の機構により行う構成に比べて部品点数を
削減でき、装置のコストを削減することができる。ま
た、エアフィード式循環型原稿搬送装置の場合には、押
さえバーによって原稿後端が押さえられて、原稿の分離
効果が向上する。According to the first to third aspects of the present invention, the pressing of the trailing edge of the original, the detection of the amount of the original, and the separation between the unconveyed original and the conveyed original can be performed using the pressing bar. Further, it is possible to detect that the document set on the document placing plate has made one cycle. Therefore, the number of components can be reduced as compared with a configuration in which each function is performed by an individual mechanism, and the cost of the apparatus can be reduced. In the case of an air-feed type circulating document feeder, the pressing bar presses the rear end of the document, thereby improving the document separation effect.
【0065】請求項4記載の発明によれば、押さえバー
によって原稿の後端を押さえながら原稿載置板上の所定
位置に原稿を移送することができるので、原稿はばらつ
かない。また、原稿を原稿載置板に載置する際に、押さ
えバーを移送手段内に格納しておけば、押さえバーが邪
魔にならない。According to the fourth aspect of the present invention, the original can be transferred to a predetermined position on the original placing plate while the rear end of the original is pressed by the pressing bar, so that the original does not vary. In addition, when the document is placed on the document placing plate, if the press bar is stored in the transfer means, the press bar does not interfere.
【図1】この発明の一実施形態にかかるエアフィード式
循環型原稿搬送装置の内部構成を示す断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing an internal configuration of an air-feed type circulating document feeder according to an embodiment of the present invention.
【図2】原稿分離機構の構成を一部切り欠いて示す平面
図であり、搬送動作が開始されていない状態を示してい
る。FIG. 2 is a plan view showing a configuration of the document separation mechanism with a part cut away, and shows a state in which a conveyance operation has not been started;
【図3】原稿分離機構の構成を一部切り欠いて示す平面
図であり、原稿がセットされている状態を示している。FIG. 3 is a plan view showing a configuration of the document separating mechanism with a part cut away, showing a state where a document is set.
【図4】移動ユニットおよび原稿押さえ機構の動作状態
を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an operation state of a moving unit and a document pressing mechanism.
【図5】原稿押さえ機構の構成を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view illustrating a configuration of a document pressing mechanism.
【図6】押さえバーの構成および原稿量検知機構の構成
を示す後方から見た斜視図である。FIG. 6 is a rear perspective view illustrating a configuration of a pressing bar and a configuration of a document amount detection mechanism.
【図7】押さえバーの動作を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the holding bar.
【図8】駆動機構に備えられている第1カムの平面図で
ある。FIG. 8 is a plan view of a first cam provided in the drive mechanism.
【図9】ステーの移動量を表すグラフである。FIG. 9 is a graph showing a moving amount of a stay.
【図10】上記駆動機構の作用効果を説明するための参
考技術を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a reference technique for explaining the function and effect of the drive mechanism.
100 エアフィード式循環型原稿搬送装置(RD
H) 300 移動ユニット 310 原稿押さえ機構 311,313,314,315 押さえバー 312 原稿高さセンサ100 Air-feed circulation type document feeder (RD
H) 300 moving unit 310 document holding mechanism 311, 313, 314, 315 holding bar 312 document height sensor
Claims (4)
稿を最下方の原稿から順に送り出し、搬送経路に沿って
搬送した原稿を上記所定位置に戻すようにした循環型原
稿搬送装置において、 原稿載置板上にセットされた上記原稿の後端部上面を押
さえる押さえバーと、 押さえバーの状態を検出するセンサと、を含むことを特
徴とする循環型原稿搬送装置。A circulation type document feeder in which a document set at a predetermined position on a document mounting plate is sent out in order from the lowest document, and a document conveyed along a conveyance path is returned to the predetermined position. And a press bar for pressing the upper surface of the rear end of the document set on the document placing plate, and a sensor for detecting a state of the press bar.
バーが押さえた最初の状態に基づいて、セットされた原
稿の量を検出することを特徴とする請求項1記載の循環
型原稿搬送装置。2. The recirculating document feeder according to claim 1, wherein the sensor detects an amount of the set document based on an initial state in which the press bar presses the set document. .
なり、押さえバーが予め定める状態になったとき、セッ
トされた上記原稿が一巡したことを検出することを特徴
とする請求項1または請求項2に記載の循環型原稿搬送
装置。3. The sensor according to claim 1, wherein the sensor detects that the set document has made one cycle when there is no document below the press bar and the press bar is in a predetermined state. Item 3. A circulation type document conveying device according to Item 2.
原稿搬送開始時に、原稿載置板上の原稿を上記所定位置
に移送する移送手段をさらに含み、 押さえバーは、上記移送手段の先端に出入可能に設けら
れていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のい
ずれかに記載の循環型原稿搬送装置。4. The apparatus is configured to be displaceable in a document conveying direction,
2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a transfer unit configured to transfer the original on the original placing plate to the predetermined position when the original is started to be transported, wherein the pressing bar is provided so as to be able to enter and exit at the tip of the transfer unit. A recirculating document feeder according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17253696A JPH1017219A (en) | 1996-07-02 | 1996-07-02 | Circulation type document conveyance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17253696A JPH1017219A (en) | 1996-07-02 | 1996-07-02 | Circulation type document conveyance device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1017219A true JPH1017219A (en) | 1998-01-20 |
Family
ID=15943726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17253696A Pending JPH1017219A (en) | 1996-07-02 | 1996-07-02 | Circulation type document conveyance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1017219A (en) |
-
1996
- 1996-07-02 JP JP17253696A patent/JPH1017219A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2938583B2 (en) | Paper feeder | |
EP0022210A1 (en) | Sheet feeding and stacking device and method | |
JPH03272931A (en) | Sheet feeding device provided with double feed preventing function | |
US5754934A (en) | Recirculating document feeder | |
JPH1017219A (en) | Circulation type document conveyance device | |
JP4122282B2 (en) | Paper feeder | |
JPH1017218A (en) | Circulation type document conveyance device and driving mechanism | |
JPH1020569A (en) | Recirculating document feeder | |
JP2002347986A (en) | Sheet supplying device, image reading device and image forming device | |
US6293542B1 (en) | Automated sheet delivery to selected paths using active gate and drag clutch | |
JP3401140B2 (en) | Air-feed circulation type document feeder | |
JPH06148979A (en) | Recirculating document feeder | |
JP3347054B2 (en) | Paper feeder | |
JP4565304B2 (en) | Sheet-like photosensitive material conveying device and its control device | |
JP3451165B2 (en) | Automatic document feeder | |
JPH0781792A (en) | Paper feeding device | |
JP2006021881A (en) | Paper sheet carrying device | |
JP3428679B2 (en) | Automatic document feeder | |
JPH11217126A (en) | Automatic manuscript carrying device | |
JPH1020566A (en) | Air-feeding type recirculating document feeder | |
JPH1020572A (en) | Air-feeding type recirculating document feeder | |
JPH1010808A (en) | Air feeding type recirculating document feeder | |
JP2006042193A (en) | Document carrier, document reader and image forming apparatus having the same | |
JPH1010807A (en) | Air feeding type recirculating document feeder | |
JPH10203683A (en) | Automatic document feeding device |