JPH1010807A - Air feeding type recirculating document feeder - Google Patents
Air feeding type recirculating document feederInfo
- Publication number
- JPH1010807A JPH1010807A JP16638396A JP16638396A JPH1010807A JP H1010807 A JPH1010807 A JP H1010807A JP 16638396 A JP16638396 A JP 16638396A JP 16638396 A JP16638396 A JP 16638396A JP H1010807 A JPH1010807 A JP H1010807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- transport direction
- air
- placing plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば複写機
などの画像形成装置に適用されるエアフィード式循環型
原稿搬送装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an air-feed type circulating document feeder applied to an image forming apparatus such as a copying machine.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来から、複写機などに適用され、原稿
載置部にセットされた原稿を画像形成位置に供給し、画
像形成後の原稿を原稿載置部に戻すようにした循環原稿
搬送装置(以下「RDH」という。RDH:Recycle Docume
nt Handler)が知られている。積層された複数枚の原稿
から1枚ずつ原稿を供給する際には重送防止のために最
下段の原稿のみを上段の原稿から分離する必要がある
が、RDHには、その分離のためにエアを用いた、いわ
ゆるエアフィード式と呼ばれる方式のものがある(たと
えば特開平1−139440号公報参照。)。2. Description of the Related Art Conventionally, a circulating document transporter which is applied to a copying machine or the like and supplies a document set on a document placing portion to an image forming position and returns the document after image formation to the document placing portion. RDH (Recycle Docume)
nt Handler) is known. When feeding documents one by one from a plurality of stacked documents, it is necessary to separate only the lowermost document from the upper document in order to prevent double feeding. There is a so-called air feed type using air (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-139440).
【0003】エアフィード式RDHでは、原稿載置部に
セットされている原稿の下方から吸引されるとともに、
原稿の先端部にエアが吹きつけられる。その結果、最下
段の原稿のみが給紙ベルトに吸着されるとと同時に、そ
の上段の原稿が浮揚する。これにより、最下段の原稿の
みが上段の原稿から分離される。[0003] In the air feed type RDH, suction is performed from below a document set on a document placing portion,
Air is blown against the leading edge of the document. As a result, only the lowermost document is attracted to the feed belt, and at the same time, the upper document floats. As a result, only the lowermost document is separated from the upper document.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
エアフィード式RDHでは、分離性能が不十分であり、
重送や原稿ジャムなどの給紙に関する不具合が生じるお
それがあった。そのため、分離性能のさらなる向上が望
まれていた。そこで、この発明の目的は、上述の技術的
課題を解決し、分離性能の向上を図ることができるエア
フィード式循環型原稿搬送装置を提供することである。However, the separation performance of the conventional air-feed type RDH is insufficient.
There is a possibility that a problem related to paper feeding such as double feeding or document jam may occur. Therefore, further improvement in separation performance has been desired. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an air-feed type circulating document feeder that can solve the above-mentioned technical problems and improve the separation performance.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1記載の発明は、初期セット位置および供給用
位置がそれぞれ設定された原稿載置板と、初期セット位
置に載置されている原稿を供給用位置にセットするため
に、当該原稿の後端部を押して当該原稿を所定の移送方
向に沿って移送させるための移動ユニットと、供給用位
置にセットされる原稿の先端部にエアを吹きつけて最下
段の原稿を分離するためのエア分離手段とを含み、上記
原稿載置板は、水平面に対して移送方向上流側ほど低く
なるように傾斜し、かつ所定の折曲位置から傾斜角が緩
やかになるように折曲しているものであることを特徴と
するエアフィード式循環型原稿搬送装置である。According to the first aspect of the present invention, there is provided an original placing plate on which an initial setting position and a supply position are respectively set, and an original placing plate which is placed at the initial setting position. In order to set the original at the supply position, a moving unit for pushing the rear end of the original to transfer the original along a predetermined transport direction, and a moving unit for setting the original at the leading end of the original set at the supply position. Air separating means for blowing the air to separate the lowermost document, wherein the document placing plate is inclined so as to become lower toward the upstream side in the transport direction with respect to the horizontal plane, and has a predetermined bending position. And an air feed type circulating document feeder characterized by being bent so that the inclination angle becomes gentle.
【0006】この発明では、供給用位置にセットされる
原稿の先端部にエアが吹きつけられる。その結果、最下
段の原稿の上側の原稿が浮き上がる。ここで、原稿載置
板は移送方向上流側ほど低くなるように傾斜している。
したがって、上側の原稿は原稿移送方向上流側にずれて
その後端部が移動ユニットに当接しやすくなる。そのた
め、エアが先端部に吹きつけられても、原稿がばらけに
くくなる。In the present invention, air is blown to the leading end of a document set at the supply position. As a result, the original above the lowermost original rises. Here, the document placing plate is inclined so as to become lower toward the upstream side in the transport direction.
Accordingly, the upper document is shifted to the upstream side in the document transport direction, and the rear end portion is more likely to contact the moving unit. For this reason, even if air is blown to the leading end, it is difficult to disperse the original.
【0007】また、原稿載置板は、所定の折曲位置から
移送方向上流側に向かって傾斜角が緩やかになるように
折曲しているから、移送方向に沿って直線状に傾斜させ
る場合に比べて、原稿載置板全体の高さが低くなる。特
に、請求項2記載の発明のように、上記折曲位置から移
送方向上流側の原稿載置板の傾斜角が零になるようにし
ておけば、原稿載置板の高さがさらに低くなる。Further, since the original placing plate is bent so that the inclination angle becomes gentler from a predetermined bending position toward the upstream side in the transport direction, the original placing plate may be linearly inclined along the transport direction. , The height of the entire document placing plate is reduced. In particular, if the inclination angle of the document placing plate on the upstream side in the transport direction from the bending position is set to zero, the height of the document placing plate is further reduced. .
【0008】たとえば移動ユニットが移送方向に沿って
折曲位置までしか移動できないようなものである場合
に、折曲位置から移送方向下流側の傾斜方向に沿う原稿
載置板の長さが原稿の移送方向に沿う長さよりも長けれ
ば、後端部が折曲位置を越えた後、その原稿は移動ユニ
ットによる支えを失ってばらつくことになる。そのた
め、請求項3記載の発明を採用すれば、このような不具
合を解消できる。For example, when the moving unit can move only to the folding position in the transport direction, the length of the document mounting plate along the inclined direction from the folding position to the downstream side in the transport direction is equal to the length of the original. If the length is longer than the length along the transport direction, after the rear end portion exceeds the bending position, the original loses its support by the moving unit and fluctuates. Therefore, if the invention described in claim 3 is adopted, such a problem can be solved.
【0009】すなわち、請求項3記載の発明は、上記折
曲位置から移送方向下流側の傾斜方向に沿う原稿載置板
の長さは、載置可能な原稿のうち最小サイズの原稿の移
送方向に沿う長さ以下であることを特徴とする請求項1
または請求項2記載の循環原稿搬送装置である。In other words, in the invention according to the third aspect, the length of the document placing plate along the inclined direction downstream from the bending position in the transport direction is smaller than the transport direction of the smallest size document among the mountable documents. 2. The length according to claim 1,
Alternatively, the circulating document feeder according to claim 2.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、この
発明の一実施形態が適用されるエアフィード式循環型原
稿搬送装置(以下単に「RDH」という。)の内部構成
を示す断面図である。このRDH100は、複写機本体
50の上面に装着され、複写機本体50の上面に設けら
れたコンタクトガラス51上に原稿を自動的に供給する
とともに、複写後の原稿を元の位置に戻すことで当該原
稿を自動的にコンタクトガラス51上に再供給できるよ
うにしたものである。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view showing an internal configuration of an air-feed circulation type document feeder (hereinafter, simply referred to as “RDH”) to which an embodiment of the present invention is applied. The RDH 100 is mounted on the upper surface of the copying machine main body 50, and automatically supplies the original to the contact glass 51 provided on the upper surface of the copying machine main body 50, and returns the copied original to the original position. The original can be automatically re-supplied onto the contact glass 51.
【0011】RDH100は、複写機本体50に対して
回動可能に取り付けられている。具体的には、複写機本
体50の上部を覆う状態(図に示す状態)と、解放する
状態とに変位することができる。RDH100は、原稿
を載置するための原稿載置部200と、載置された原稿
を原稿移送方向P4に沿って移送してセットするための
移動ユニット300と、セットされた原稿を複写機本体
50に供給するための原稿供給部400と、原稿供給部
400へ原稿を1枚ずつ送るために、セットされた原稿
を分離するための原稿分離機構500と、複写機本体5
0側へ供給された原稿を当該供給方向または反供給方向
に移動させるための搬送ベルトユニット600と、複写
機本体50側から原稿を排出するための原稿搬出部70
0とを備えている。The RDH 100 is rotatably attached to the copier main body 50. Specifically, it can be displaced between a state in which the upper part of the copying machine main body 50 is covered (a state shown in the figure) and a state in which it is released. The RDH 100 includes a document placement unit 200 for placing a document, a moving unit 300 for transferring and setting the placed document along the document transport direction P4, and a copying machine main body. A document supply unit 400 for supplying the document to the document supply unit 50; a document separation mechanism 500 for separating the set document to feed the documents one by one to the document supply unit 400;
The conveyance belt unit 600 for moving the original supplied to the zero side in the supply direction or the opposite supply direction, and the original discharge unit 70 for discharging the original from the copying machine main body 50 side.
0.
【0012】次に、RDH100の各部の機能について
概括的に説明する。原稿載置部200には、原稿移送方
向P4の上流側ほど低くなるように傾斜した載置板21
0が設けられている。載置板210には、たとえばB5
〜A3サイズの原稿を載置することができる。原稿を載
置板210に載置する場合には、当該原稿の側縁部に沿
うように、基準板230に対向配置された位置決め板2
50を原稿移送方向P4に対して垂直な方向に沿って手
動で移動させる。これにより、原稿を原稿移送方向P4
に関して位置決めすることができる。Next, the function of each part of the RDH 100 will be generally described. The document placing portion 200 has a placing plate 21 that is inclined so as to become lower toward the upstream side in the document transport direction P4.
0 is provided. For example, B5
Documents of up to A3 size can be placed. When a document is placed on the placing plate 210, the positioning plate 2 disposed opposite the reference plate 230 along the side edge of the document.
50 is manually moved in a direction perpendicular to the document transport direction P4. Thereby, the original is moved in the original transport direction P4.
Can be positioned with respect to
【0013】このような状態で複写開始を指示するため
のプリントキーが押圧されると、移動ユニット300内
の原稿押さえ機構310に備えられている押さえバー3
11が移動ユニット300内にいったん退避した後、回
動方向P3に沿って回動して起立する。その後、移動ユ
ニット300外に突出した後倒伏する。その結果、載置
されている原稿の後端側が押さえられる。その後、移動
ユニット300が移動方向P1に沿って移動する。その
結果、原稿を原稿移送方向P4に関して位置決めするこ
とができる。このように、原稿が原稿移送方向P4とそ
の垂直方向との2方向に位置決めされた状態で原稿のセ
ットが完了する。When the print key for instructing the start of copying is pressed in such a state, the pressing bar 3 provided in the original pressing mechanism 310 in the moving unit 300 is pressed.
After having retracted into the mobile unit 300 once, it rotates in the rotation direction P3 and stands up. Then, it protrudes out of the mobile unit 300 and then falls down. As a result, the rear end of the placed document is pressed. Thereafter, the moving unit 300 moves along the moving direction P1. As a result, the document can be positioned in the document transport direction P4. In this way, the setting of the original is completed in a state where the original is positioned in two directions, the original transport direction P4 and the vertical direction thereof.
【0014】なお、参照符号295は、複写終了後に移
動ユニット300を元の実線の状態に戻すのにトリガと
なる原稿の有無を検知するための原稿有無センサであ
る。原稿載置部200にセットされた原稿は、原稿供給
部400に導かれ、給紙ローラ対401により給紙経路
402に沿って送り出される。給紙経路402に送り出
された原稿は、レジストローラ対403によって供給タ
イミングが合わせられた後、搬送ベルトユニット600
によって複写機本体50のコンタクトガラス51上に配
置される。Reference numeral 295 denotes a document presence / absence sensor for detecting the presence / absence of a document serving as a trigger for returning the moving unit 300 to the original solid line state after the end of copying. The document set on the document placement unit 200 is guided to the document supply unit 400, and is sent out along a sheet feeding path 402 by a pair of sheet feeding rollers 401. The original sent out to the paper feed path 402 is supplied to the conveyance belt unit 600 after the supply timing is adjusted by the registration roller pair 403.
Is placed on the contact glass 51 of the copying machine main body 50.
【0015】このとき、供給されてきた原稿が片面原稿
であれば、そのまま複写機本体50による複写動作が実
行される。一方、供給されてきた原稿が両面原稿であれ
ば、複写機本体50による複写動作の実行に先立って当
該原稿が反転させられる。より具体的には、コンタクト
ガラス51上に配置された両面原稿は、搬送ベルトユニ
ット600により反転経路405に引き戻される。引き
戻された原稿は、搬送ベルトユニット600、反転ロー
ラ対404およびレジストローラ対403の回転に伴っ
て反転経路405内を通過することで反転させられ、搬
送ベルトユニット600によってコンタクトガラス51
上に再度配置される。そして、この状態で複写動作が実
行される。すなわち、裏面側がまず複写される。その
後、再度反転させられ、コンタクトガラス51上に三た
び配置された後、複写動作が行われておもて面側が複写
される。At this time, if the supplied original is a one-sided original, the copying operation by the copying machine main body 50 is executed as it is. On the other hand, if the supplied original is a two-sided original, the original is turned over before the copying machine 50 executes the copying operation. More specifically, the double-sided document placed on contact glass 51 is pulled back to reversing path 405 by transport belt unit 600. The returned document is reversed by passing through the reversing path 405 with the rotation of the conveyor belt unit 600, the pair of reversing rollers 404 and the pair of registration rollers 403, and the contact glass 51 is conveyed by the conveyor belt unit 600.
Placed again on top. Then, a copying operation is performed in this state. That is, the back side is first copied. Thereafter, the sheet is turned over again and placed on the contact glass 51 three times, and then a copying operation is performed to copy the front side.
【0016】このように、両面原稿の場合に裏面側を先
に複写するのは、複写後の原稿を元の位置に戻すときに
おもて面側が上になるようにするためである。原稿分離
機構500は、原稿が原稿供給部400に導かれるに先
立ってエアを用いて原稿を分離するものである。原稿分
離機構500は、エアを吸引して最下段の原稿を載置板
210に吸着させるための原稿吸着部510と、吸着さ
れた原稿の上部に積層された原稿をエアにより浮揚させ
る原稿浮揚部550と、吸着された原稿を原稿供給部4
00側へ引き込むための原稿引込部570とを有してい
る。The reason why the back side is copied first in the case of a double-sided original is to make the front side upward when returning the copied original to the original position. The document separation mechanism 500 separates a document using air before the document is guided to the document supply unit 400. The document separation mechanism 500 includes a document suction unit 510 for sucking air and sucking the lowermost document on the mounting plate 210, and a document floating unit for floating documents stacked on the sucked document by air. 550 and the sucked original is sent to the original supply unit 4.
And a document draw-in section 570 for drawing the document to the 00 side.
【0017】さて、複写動作が終了した後の原稿は、搬
送ベルトユニット600によって原稿排出部700に送
られる。原稿排出部700へ送られた原稿は、排紙ロー
ラ対701により排紙経路702内に引き込まれる。そ
の後、原稿は、排紙ローラ対703により排紙経路70
2に沿って送られ、排紙ローラ対704,705により
原稿載置部200に排出されるようになっている。この
とき、原稿載置部200に原稿が残っているときには、
原稿はその上に排紙される。すなわち、原稿は元の位置
に戻される。このように、原稿はRDH100内を循環
される。The original after the copying operation is completed is sent to the original discharge section 700 by the transport belt unit 600. The document sent to the document discharge unit 700 is drawn into a paper discharge path 702 by a pair of paper discharge rollers 701. After that, the original is discharged by a paper discharge path 70 by a paper discharge roller pair 703.
2, and is discharged to the original placing portion 200 by the pair of discharge rollers 704 and 705. At this time, when a document remains on the document placing portion 200,
The original is ejected thereon. That is, the original is returned to the original position. Thus, the document is circulated in the RDH 100.
【0018】移動ユニット300は、原稿排出部700
に対して進退するようになっている。排紙経路702
は、原稿排出部700と移動ユニット300との間に形
成される隙間により構成されている。また、移動ユニッ
ト300が原稿排出部700に対して進退することか
ら、排紙ローラ対705は、移動ユニット300側に設
けられており、移動ユニット300の移動に伴って移動
するようになっている。The moving unit 300 includes a document discharging unit 700
To go back and forth. Paper discharge path 702
Is constituted by a gap formed between the document discharge unit 700 and the moving unit 300. Further, since the moving unit 300 moves back and forth with respect to the document discharge unit 700, the discharge roller pair 705 is provided on the moving unit 300 side, and moves with the movement of the moving unit 300. .
【0019】図2は、載置板210を中心にした構成を
簡略化して示す平面図である。載置板210の一方縁部
付近には、基準板230が配置されている。また、載置
板210の他方縁部付近には、基準板230に対向する
ように、レール251に沿って原稿移送方向P4の垂直
方向に手動でスライドさせることができる位置決め板2
50が配置されている。載置板210の原稿移送方向P
4の上流側には、移動ユニット300が設けられてい
る。FIG. 2 is a simplified plan view showing the configuration centering on the mounting plate 210. A reference plate 230 is disposed near one edge of the mounting plate 210. A positioning plate 2 that can be manually slid along the rail 251 in the vertical direction of the document transport direction P4 along the rail 251 near the other edge of the mounting plate 210.
50 are arranged. Document transfer direction P of mounting plate 210
The mobile unit 300 is provided on the upstream side of 4.
【0020】原稿を載置板210に載置するときには、
図3に斜線で示すように、初期セット位置211に載置
する。具体的には、原稿の右側縁部および後端部をそれ
ぞれ基準板230および移動ユニット300に沿わせて
載置し、位置決め板250をレール251に沿ってスラ
イドさせ、位置決め板250を原稿の左側縁部に合わせ
る。When placing a document on the placing plate 210,
It is placed at the initial setting position 211 as shown by oblique lines in FIG. Specifically, the right edge and the rear end of the document are placed along the reference plate 230 and the moving unit 300, respectively, and the positioning plate 250 is slid along the rail 251 to move the positioning plate 250 to the left side of the document. Align to the edge.
【0021】図2に戻って、移動ユニット300には、
ユニットモータM1からの駆動力が伝達されるようにな
っている。ユニットモータM1から駆動力が伝達される
と、移動ユニット300は、二点鎖線で示すように、移
動方向P1に沿って移動する。その結果、原稿後端部を
原稿移送方向P4に沿って押すことになる。これによ
り、載置板210に載置されている原稿を原稿移送方向
P4に沿って移送することができる。Returning to FIG. 2, the mobile unit 300 includes:
The driving force from the unit motor M1 is transmitted. When the driving force is transmitted from the unit motor M1, the moving unit 300 moves along the moving direction P1, as indicated by the two-dot chain line. As a result, the rear end of the document is pushed in the document transport direction P4. Thus, the document placed on the placing plate 210 can be transported along the document transport direction P4.
【0022】原稿の移送は、図3に示すように、原稿が
供給用位置212にセットされるまで行われる。具体的
には、原稿の先端部が送風ダクト551の右端部に相当
する基準位置213に沿うまで行われる。図2に戻っ
て、載置板210の原稿移送方向P4の下流側には、6
本の引込ベルト572,573,574,575,57
6,577が原稿移送方向P4に垂直な方向に関して並
列に配列されている。このうち上側の4本の引込ベルト
572〜575は、原稿移送方向P4に沿って対となっ
ているローラ513,514にそれぞれ掛け回されてい
る。紙面下側の2本の引込ベルト576,577は、ロ
ーラ513および図示しないローラに掛け回されてい
る。The transfer of the document is performed until the document is set at the supply position 212 as shown in FIG. Specifically, the process is performed until the leading end of the document is along the reference position 213 corresponding to the right end of the air duct 551. Returning to FIG. 2, downstream of the placing plate 210 in the document transfer direction P4, 6
Book pull-in belts 572,573,574,575,57
6,577 are arranged in parallel in a direction perpendicular to the document transport direction P4. Of these, the upper four pull-in belts 572 to 575 are wound around pairs of rollers 513 and 514 along the document transport direction P4. The two pull-in belts 576 and 577 on the lower side of the drawing are wound around a roller 513 and a roller (not shown).
【0023】ローラ513は、ローラ軸516に取り付
けられている。ローラ軸516には、ベルトモータM2
の駆動力が伝達されるようになっている。ベルトモータ
M2が駆動されると、ローラ軸516およびローラ51
3は回転方向P5に沿って回転する。その結果、引込ベ
ルト572〜577は、回転方向P2に沿って回転す
る。これにより、引込ベルト572〜577上の原稿の
うち最下段の原稿を原稿移送方向P4に沿って引き込む
ことができる。The roller 513 is mounted on a roller shaft 516. The roller shaft 516 has a belt motor M2
Is transmitted. When the belt motor M2 is driven, the roller shaft 516 and the roller 51
3 rotates along the rotation direction P5. As a result, the pull-in belts 572 to 577 rotate in the rotation direction P2. Thus, the lowermost document among the documents on the pull-in belts 572 to 577 can be pulled in along the document transport direction P4.
【0024】引込ベルト572〜577には、複数の貫
通孔578が形成されている。引込ベルト572〜57
7の下面に対向する載置板210上には、吸込ダクト5
11が連結された吸込口512が形成されている。吸込
ダクト511は、吸込ファン515に連結されている。
吸込ファン515は、吸込ファンモータM3によって駆
動されるようになっている。The pull-in belts 572 to 577 have a plurality of through holes 578 formed therein. Retraction belt 572-57
7, a suction duct 5 is provided on the mounting plate 210 facing the lower surface of the suction duct 5.
The suction port 512 to which 11 was connected is formed. Suction duct 511 is connected to suction fan 515.
The suction fan 515 is driven by a suction fan motor M3.
【0025】吸込ファン515が吸込ファンモータM3
によって駆動されると、エアが貫通孔578を通って吸
込口512に吸い込まれ、最終的に、吸込ファン515
に吸い込まれる。これにより、引込ベルト572〜57
7に接する最下段の原稿を引込ベルト572〜577に
吸着させることができる。載置板210の原稿移送方向
P4の下流側には、送風ダクト551が配設されてい
る。送風ダクト551には、送風ファン553が連結さ
れている。送風ダクト551には、複数個の送風口55
2(図1参照。)が原稿移送方向P4の垂直方向に沿っ
て載置板210に対向するように形成されている。送風
ファン553は、送風ファンモータM4によって駆動さ
れるようになっている。The suction fan 515 is connected to the suction fan motor M3.
When driven by the air, the air is sucked into the suction port 512 through the through hole 578, and finally, the suction fan 515.
Sucked into. Thereby, the pull-in belts 572 to 57
7 can be attracted to the pull-in belts 572 to 577. An air duct 551 is disposed downstream of the mounting plate 210 in the document transport direction P4. A blower fan 553 is connected to the blower duct 551. The ventilation duct 551 has a plurality of ventilation ports 55.
2 (see FIG. 1) is formed so as to face the mounting plate 210 along the vertical direction of the document transport direction P4. The blower fan 553 is driven by a blower fan motor M4.
【0026】送風ファン553が送風ファンモータM4
によって駆動されると、送風ファン553からエアが送
風ダクト551に供給され、当該エアが送風口552か
ら載置板210に向けて斜めに吹き出される。図4は、
載置板210の構成をさらに具体的に説明するための簡
略化した断面図である。載置板210は、図4(a) に示
すように、全体として、水平面215に対して原稿移送
方向P4の上流側ほど低くなるように傾斜している。こ
れは、重力を利用することで、エアによって浮き上がら
せた上側の原稿を原稿移送方向P4の上流側にずらせて
原稿の後端部を移動ユニット300に当接させやすくす
るためである。したがって、載置板210の傾斜角は、
原稿をずらせるのに必要十分な角度に設定する必要があ
る。しかし、この傾斜角で載置板210を直線状に傾斜
させると、載置板210全体の高さが高くなるという問
題が生じることになる。The blower fan 553 has a blower motor M4
When driven, the air is supplied from the blower fan 553 to the blower duct 551, and the air is blown obliquely from the blower port 552 toward the mounting plate 210. FIG.
FIG. 4 is a simplified cross-sectional view for explaining the configuration of the mounting plate 210 more specifically. As shown in FIG. 4A, the placing plate 210 is inclined so as to be lower as a whole with respect to the horizontal plane 215 in the document transport direction P4 on the upstream side. This is because by utilizing gravity, the upper document raised by the air is shifted to the upstream side in the document transport direction P4 so that the rear end of the document can be easily brought into contact with the moving unit 300. Therefore, the inclination angle of the mounting plate 210 is
It is necessary to set the angle to be necessary and sufficient to shift the original. However, if the mounting plate 210 is inclined linearly at this angle of inclination, a problem arises in that the height of the entire mounting plate 210 increases.
【0027】そこで、この実施形態では、載置板210
を2段階に傾斜させている。より具体的には、載置板2
10は、第1の折曲位置216を境にし、第1の折曲位
置216から原稿移送方向P4の下流側の第1載置面2
17、および第1の折曲位置216から原稿移送方向P
4の上流側の第2載置面218から成る。第1載置面2
17は、さらに、第2の折曲位置219から原稿移送方
向P4の下流側が水平面215に対して並行になるよう
に折曲している。図2を参照して説明した引込ベルト5
17、基準板230および位置決め板250は、いずれ
も、第1載置面217に設けられている。Therefore, in this embodiment, the mounting plate 210
Is inclined in two stages. More specifically, the mounting plate 2
Reference numeral 10 denotes a first mounting surface 2 on the downstream side in the document transport direction P4 from the first bending position 216 with the first bending position 216 as a boundary.
17 and the original folding direction P from the first bending position 216.
4 on the upstream side. First mounting surface 2
17 is further bent so that the downstream side in the document transport direction P4 from the second bending position 219 is parallel to the horizontal plane 215. Retraction belt 5 described with reference to FIG.
17, the reference plate 230 and the positioning plate 250 are all provided on the first mounting surface 217.
【0028】各載置面217,218は、水平面215
に対して互いに異なる傾斜角で傾斜している。より具体
的には、第1載置面217は、水平面215に対して傾
斜角θ1で傾斜しており、第2載置面218は、水平面
215に対して傾斜角θ2で傾斜している。傾斜角θ1
は、傾斜角θ2よりも小さく設定されている。たとえば
θ1=7度、θ2=9度に設定されている。Each of the mounting surfaces 217 and 218 has a horizontal surface 215.
Are inclined at different inclination angles to each other. More specifically, the first placement surface 217 is inclined at an inclination angle θ1 with respect to the horizontal plane 215, and the second placement surface 218 is inclined at an inclination angle θ2 with respect to the horizontal plane 215. Tilt angle θ1
Is set smaller than the inclination angle θ2. For example, θ1 = 7 degrees and θ2 = 9 degrees.
【0029】このように、載置板210を第1の折曲位
置216から原稿移送方向P4に向かって傾斜角が緩や
かになるように折曲させているから、載置板210を直
線状に傾斜させる場合に比べて、載置板210の高さを
低くすることができる。そのため、RDH100全体の
高さを抑えることができる。なお、この実施形態では、
第2載置面218を傾斜角θ1で傾斜させているが、た
とえば図5に示すように、傾斜角θ1を零にして第2載
置面218を水平面215とほぼ並行になるようにして
もよい。この構成によれば、載置板210の高さをさら
に低くすることができる。As described above, the mounting plate 210 is bent from the first bending position 216 in the original transport direction P4 so that the inclination angle becomes gentle, so that the mounting plate 210 is linearly formed. The height of the mounting plate 210 can be reduced as compared with the case of inclining. Therefore, the height of the entire RDH 100 can be reduced. In this embodiment,
Although the second mounting surface 218 is inclined at the inclination angle θ1, for example, as shown in FIG. 5, the second mounting surface 218 may be substantially parallel to the horizontal plane 215 by setting the inclination angle θ1 to zero. Good. According to this configuration, the height of the mounting plate 210 can be further reduced.
【0030】また、この実施形態では、載置板210を
大別すると第1載置面217と第2載置面218とに2
段階に折曲しているが、2段階以上に折曲するようにし
てもよい。移動ユニット300は、図4(b) に二点鎖線
で示すように、第2載置面218上を矢印P1方向に沿
って第1の折曲位置216まで移動することができる。
逆に言えば、移動ユニット300は、第1の折曲位置2
16よりも原稿移送方向P4の下流側には移動できな
い。そのため、第1の折曲位置216と基準位置213
との間の原稿移送方向P4に沿う第1載置面217の長
さr1は、最小サイズの原稿220の原稿移送方向P4
に沿う長さr2以下に設定されている。すなわち、r1
>r2であれば、原稿が供給用位置212に完全にセッ
トされる前に移動ユニット300の移動が停止して原稿
後端部を支えることができなくなるから、重力の作用に
より、原稿がばらけるおそれがあるためである。In this embodiment, when the mounting plate 210 is roughly classified, the first mounting surface 217 and the second mounting surface 218
Although it is bent in two stages, it may be bent in two or more stages. The moving unit 300 can move on the second mounting surface 218 along the direction of the arrow P1 to the first bending position 216 as shown by a two-dot chain line in FIG. 4B.
Conversely, the mobile unit 300 is located at the first bending position 2
16 cannot be moved downstream in the document transport direction P4. Therefore, the first bending position 216 and the reference position 213
The length r1 of the first placing surface 217 along the original transport direction P4 between the original transport direction P4 and the original transport direction P4
Is set to be equal to or less than the length r2. That is, r1
If> r2, the movement of the moving unit 300 stops before the document is completely set at the supply position 212, and it becomes impossible to support the rear end of the document. Therefore, the document is separated by the action of gravity. This is because there is a danger.
【0031】図6は、RDH100の原稿セット動作に
関連する電気的構成を示すブロック図である。RDH1
00では、複写機本体50に設けられた本体用CPU5
2から与えられる原稿移送開始信号に応じて原稿セット
動作が行われる。RDH100には、RDH100の制
御中枢として機能するRDH用CPU101が備えられ
ている。RDH用CPU101には、サイズ検知センサ
252、原稿高さセンサ312およびメモリ102が接
続されている。FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration related to the original setting operation of the RDH 100. RDH1
00, the CPU 5 for the main body provided in the copier main body 50
The document setting operation is performed in response to the document transfer start signal given from the second document transfer operation. The RDH 100 includes an RDH CPU 101 functioning as a control center of the RDH 100. The RDH CPU 101 is connected to the size detection sensor 252, the document height sensor 312, and the memory 102.
【0032】サイズ検知センサ252は、位置決め板2
50をスライドさせるときのスライド量に基づいて、載
置板210に載置されている原稿のサイズを検知するも
のである。原稿高さセンサ312は、移動ユニット30
0内に備えられた原稿押さえ機構310に含まれ、押さ
えバー311が原稿の後端側を押さえることによって変
位する押さえバー311の変位量に基づいて、載置板2
10に載置されている原稿量を検知するものである。The size detection sensor 252 includes the positioning plate 2
The size of the document placed on the placement plate 210 is detected based on the slide amount when the slide 50 is made to slide. The document height sensor 312 is connected to the moving unit 30.
0, which is included in the original pressing mechanism 310 provided in the original plate 0 and is displaced by the pressing bar 311 pressing the rear end side of the original.
The number of originals placed on the sheet 10 is detected.
【0033】メモリ102には、原稿サイズおよび原稿
量に対応する設定風量が記憶されている。設定風量は、
送風ファン553から吹き出されるエアの風量および吸
込ファン515によって吸い込まれるエアの風量に相当
するもので、原稿サイズが大きいほど、または原稿量が
多いほど大きくなるように設定されている。また、RD
H用CPU101は、本体用CPU52に接続されてい
る。本体用CPU52には、複写開始を指示するための
プリントキー53の出力が与えられるようになってい
る。本体用CPU52は、プリントキー53が押圧され
ると、RDH用CPU101に原稿移送開始信号を与え
る。RDH用CPU101は、この原稿移送開始信号に
応答して原稿セット処理を実行する。The memory 102 stores a document size and a set air volume corresponding to the document amount. The set air volume is
It corresponds to the amount of air blown out from the blower fan 553 and the amount of air sucked in by the suction fan 515, and is set to be larger as the document size is larger or the document amount is larger. Also, RD
The H CPU 101 is connected to the main CPU 52. The output of a print key 53 for instructing the start of copying is given to the main body CPU 52. When the print key 53 is pressed, the main body CPU 52 gives a document transfer start signal to the RDH CPU 101. The RDH CPU 101 executes a document setting process in response to the document transfer start signal.
【0034】より具体的には、RDH用CPU101
は、原稿移送開始信号が与えられると、ユニットモータ
M1およびベルトモータM2を駆動する。その結果、移
動ユニット300が移動方向P1(図1参照。)に沿っ
て移動し始めるとともに、ローラ513が回転方向P4
に沿って回転し(図2参照。)、当該ローラ513に巻
き回された引込ベルト571が回転方向P2(図1参
照。)に沿って回転し始める。このとき、RDH用CP
U101は、引込ベルト571の周速v1の方が移動ユ
ニット300の移動速度v2よりも速くなるように、ベ
ルトモータM2およびユニットモータM1の回転数を制
御する。More specifically, the RDH CPU 101
Drives a unit motor M1 and a belt motor M2 when a document transfer start signal is given. As a result, the moving unit 300 starts to move in the moving direction P1 (see FIG. 1), and the roller 513 moves in the rotational direction P4.
(See FIG. 2), and the pull-in belt 571 wound around the roller 513 starts rotating along the rotation direction P2 (see FIG. 1). At this time, CP for RDH
U <b> 101 controls the rotation speeds of the belt motor M <b> 2 and the unit motor M <b> 1 such that the peripheral speed v <b> 1 of the pull-in belt 571 is faster than the moving speed v <b> 2 of the moving unit 300.
【0035】また、RDH用CPU101は、サイズ検
知センサ252および原稿高さセンサ312の出力を参
照し、載置板210に載置されている原稿のサイズおよ
び原稿量を取得する。次いで、この取得された原稿サイ
ズおよび原稿量に基づいてメモリ102を参照し、設定
風量を取得する。さらに、RDH用CPU101は、プ
リントキー53が押圧されてからフル駆動時間Δtにわ
たって送風ファンモータM4および吸込ファンモータM
3をフル駆動させた後、上記取得された設定風量に応じ
て送風ファンモータM4および吸込ファンモータM3を
駆動させる。その結果、送風ファン553および吸込フ
ァン515は、フル回転した後設定風量に応じて回転す
る。これにより、エア風量は、時間の経過とともに急激
に上昇した後設定風量に安定する。The RDH CPU 101 refers to the outputs of the size detection sensor 252 and the document height sensor 312 to obtain the size and the amount of the document placed on the placing plate 210. Next, the set air volume is acquired by referring to the memory 102 based on the acquired document size and document amount. Further, the RDH CPU 101 sets the blower fan motor M4 and the suction fan motor M over the full drive time Δt after the print key 53 is pressed.
After fully driving the fan motor 3, the blower fan motor M4 and the suction fan motor M3 are driven in accordance with the obtained set air volume. As a result, the blower fan 553 and the suction fan 515 rotate according to the set airflow after full rotation. As a result, the air flow rate rises rapidly with the passage of time and then stabilizes at the set air flow rate.
【0036】このように、プリントキー53が押圧され
てからフル駆動時間Δtにわたって各モータM4,M3
をフル駆動しているから、ファンの立ち上がり時の不安
定状態を迅速に解消してエア風量を設定風量に安定させ
ることができる。図7は、原稿セット動作を説明するた
めの流れ図である。複数枚の原稿201が載置板210
に載置されている状態において(図7(a) )、プリント
キー53(図6参照。)が押圧されると、送風ファン5
53(図2参照。)が駆動されて送風口552からエア
が吹き出される。また、移動ユニット300が矢印P1
方向に沿って移動する。その結果、原稿201は、移動
ユニット300によりその後端部が原稿移送方向P4に
沿って押されて移送される。さらに、引込ベルト517
が矢印P2方向に沿って回転するとともに、吸込ダクト
511を介して吸込ファン515(図2参照。)に空気
が吸い込まれる。その結果、原稿201のうち最下段の
原稿202が引込ベルト517に吸着されながら引き込
まれる(図7(b) )。As described above, the motors M4 and M3 are driven for a full drive time Δt after the print key 53 is pressed.
Is fully driven, the unstable state when the fan starts up can be quickly eliminated, and the air flow can be stabilized at the set air flow. FIG. 7 is a flowchart for explaining the document setting operation. A plurality of originals 201 are placed on the mounting plate 210
7 (a), when the print key 53 (see FIG. 6) is pressed, the blower fan 5
53 (see FIG. 2) is driven, and air is blown from the air outlet 552. In addition, the moving unit 300 has an arrow P1.
Move along the direction. As a result, the document 201 is transported by the moving unit 300 with its rear end pushed in the document transport direction P4. Further, the pull-in belt 517
Rotates along the arrow P2 direction, and air is sucked into the suction fan 515 (see FIG. 2) via the suction duct 511. As a result, the lowermost original 202 of the originals 201 is pulled in while being attracted to the pull-in belt 517 (FIG. 7B).
【0037】ここで、原稿セット時には、上述のよう
に、引込ベルト571の周速v1の方が移動ユニット3
00の移動速度v2よりも速くなるように制御されるか
ら、最下段の原稿202は、その上に積層されている他
の原稿203よりも速い速度で原稿移送方向P4に沿っ
て引き込まれていく。その結果、最下段の原稿202を
確実に先頭にすることができる(図7(c) )。Here, at the time of document setting, as described above, the peripheral speed v1 of the pull-in belt 571 is more
Since the document is controlled so as to be faster than the moving speed v2 of 00, the lowermost document 202 is drawn in the document transport direction P4 at a higher speed than the other documents 203 stacked thereon. . As a result, the lowermost document 202 can be surely placed first (FIG. 7C).
【0038】この状態で基準位置213近傍まで移送さ
れてくると、送風口552から吹き出されているエアが
原稿201の先端部に吹きつけられる。このとき、原稿
201は、最下段の原稿202が先頭となる状態で移送
されてきているから、最下段の原稿202と上段の原稿
203との間にエアが入り込む。しかも、このときに
は、送風口552から吹き出されるエア風量は、原稿サ
イズおよび原稿量に応じた設定風量に安定している。そ
の結果、上段の原稿203は確実に浮揚する(図7(d)
)。これにより、最下段の原稿202が分離された状
態となる。When the document is conveyed to the vicinity of the reference position 213 in this state, the air blown from the blower port 552 is blown to the leading end of the document 201. At this time, since the original 201 has been transported with the lowermost original 202 at the top, air enters between the lowermost original 202 and the upper original 203. In addition, at this time, the amount of air blown out from the blowing port 552 is stable at a set airflow according to the document size and the document amount. As a result, the upper document 203 is reliably levitated (FIG. 7D).
). As a result, the lowermost document 202 is separated.
【0039】また、載置板210は原稿移送方向P4の
上流側ほど低くなるように傾斜している。特に、引込ベ
ルト517が設けられている第1載置面217の傾斜角
θ1(図4(a) 参照。)は、第2載置面218の傾斜角
θ2よりも大きく設定されている。したがって、エアで
浮き上がっている上段の原稿203は原稿移送方向P4
の上流側にずれてその後端部が移動ユニット300に当
接する。これにより、上段の原稿203がばらけるのが
防止される。The mounting plate 210 is inclined so as to become lower toward the upstream side in the document transfer direction P4. In particular, the inclination angle θ1 (see FIG. 4A) of the first mounting surface 217 provided with the pull-in belt 517 is set to be larger than the inclination angle θ2 of the second mounting surface 218. Therefore, the upper document 203 raised by the air is moved in the document transport direction P4.
And the rear end thereof abuts on the moving unit 300. This prevents the upper document 203 from being separated.
【0040】そして、原稿201の先端部が基準位置2
13に達すると、原稿201は供給用位置212(図3
参照。)にセットされたことになる。これにより、原稿
のセットが完了する。このように、最下段の原稿202
を分離した状態でセットされるから、当該原稿202だ
けが搬送経路402に送り出される。その後、下から2
段目の原稿が引込ベルト517に吸着される。その結
果、吸着された原稿とその上に積層されている原稿との
間に送風口522から吹き出されているエアが入り込む
ことになる。これにより、残された原稿のうち最下段の
原稿を分離することができる。The leading end of the original 201 is positioned at the reference position 2
13, the original 201 is moved to the supply position 212 (FIG. 3).
reference. ). Thus, the setting of the original is completed. Thus, the lowermost document 202
Are set in a separated state, so that only the document 202 is sent to the transport path 402. Then, from the bottom 2
The original at the stage is attracted to the pull-in belt 517. As a result, air blown out from the air blowing port 522 enters between the sucked document and the document stacked thereon. As a result, the lowermost document among the remaining documents can be separated.
【0041】このような動作を繰り返すことによって、
セットされている複数枚の原稿を1枚ずつ分離すること
ができる。この発明の実施の形態の説明は以上のとおり
であるが、この発明は上述の実施形態に限定されるもの
ではない。たとえば上記実施形態では、この発明を複写
機に装着されるRDH100に適用する場合を例にとっ
て説明しているが、この発明は、ファクシミリ装置など
の他の画像形成装置に装着されるRDHにも好適に適用
可能である。By repeating such an operation,
A plurality of set originals can be separated one by one. Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above embodiment, the case where the present invention is applied to the RDH 100 mounted on a copying machine is described as an example. However, the present invention is also suitable for an RDH mounted on another image forming apparatus such as a facsimile machine. Applicable to
【0042】その他、特許請求の範囲に記載された範囲
で種々の設計変更を施すことが可能である。In addition, various design changes can be made within the scope described in the claims.
【0043】[0043]
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、原稿載
置板を移送方向上流側ほど低くなるように傾斜させてい
るから、上側の原稿は原稿移送方向上流側にずれてその
後端部が移動ユニットに当接しやすくなる。そのため、
エアが先端部に吹きつけられても、原稿がばらけにくく
なる。しかも、原稿載置板は、所定の折曲位置から傾斜
角が緩やかになるように折曲しているから、移送方向上
流側に向かって直線状に低くなるように傾斜する場合に
比べて、原稿載置板全体の高さが低くなる。そのため、
装置全体の高さを抑えることができ、装置のコンパクト
化に寄与できる。As described above, according to the present invention, the original placing plate is inclined so as to become lower toward the upstream side in the transport direction, so that the upper original is shifted to the upstream side in the original transport direction and its rear end is shifted. Can easily come into contact with the mobile unit. for that reason,
Even if air is blown to the leading end, the document is less likely to be scattered. Moreover, since the original placing plate is bent so that the inclination angle becomes gentle from a predetermined bending position, compared with the case where the original placing plate is inclined so as to decrease linearly toward the upstream side in the transport direction, The height of the entire document placing plate is reduced. for that reason,
The height of the entire apparatus can be suppressed, which can contribute to downsizing of the apparatus.
【図1】この発明の一実施形態が適用されるRDHの内
部構成を示す断面図である。FIG. 1 is a sectional view showing an internal configuration of an RDH to which an embodiment of the present invention is applied.
【図2】載置板を中心にした構成を簡略化して示す平面
図である。FIG. 2 is a plan view schematically showing a configuration centering on a mounting plate.
【図3】初期セット位置および供給用位置を説明するた
めの図である。FIG. 3 is a diagram for explaining an initial setting position and a supply position.
【図4】載置板の構成をさらに具体的に説明するための
図である。FIG. 4 is a diagram for more specifically explaining the configuration of a mounting plate.
【図5】載置板の他の実施形態にかかる構成を説明する
ための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a configuration according to another embodiment of the mounting plate.
【図6】RDHの原稿セット動作に関連する電気的構成
を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration related to a document setting operation of the RDH.
【図7】原稿セット動作を説明するための流れ図であ
る。FIG. 7 is a flowchart for explaining a document setting operation.
100 RDH 200 原稿載置部 210 載置板 211 初期セット位置 212 供給用位置 215 水平面 216 第1の折曲位置 217 第1載置面 218 第2載置面 θ1,θ2 傾斜角 P4 原稿移送方向 100 RDH 200 Document placement part 210 Placement plate 211 Initial setting position 212 Supply position 215 Horizontal plane 216 First bending position 217 First placement surface 218 Second placement surface θ1, θ2 Tilt angle P4 Document transfer direction
Claims (3)
れ設定された原稿載置板と、 初期セット位置に載置されている原稿を供給用位置にセ
ットするために、当該原稿の後端部を押して当該原稿を
所定の移送方向に沿って移送させるための移動ユニット
と、 供給用位置にセットされる原稿の先端部にエアを吹きつ
けて最下段の原稿を分離するためのエア分離手段とを含
み、 上記原稿載置板は、水平面に対して移送方向上流側ほど
低くなるように傾斜し、かつ所定の折曲位置から傾斜角
が緩やかになるように折曲しているものであることを特
徴とするエアフィード式循環型原稿搬送装置。An original setting plate on which an initial setting position and a supply position are respectively set; and a rear end portion of the original placed in the initial setting position for setting the original on the supply position. A moving unit for pushing and transporting the original in a predetermined transport direction, and an air separating means for blowing air to the leading end of the original set at the supply position to separate the lowermost original. The document placing plate is inclined so as to become lower toward the upstream side in the transport direction with respect to the horizontal plane, and is bent so that the inclination angle becomes gentle from a predetermined bending position. Characterized by an air-feed circulation type document feeder.
置板の傾斜角は零であることを特徴とする請求項1記載
のエアフィード式循環型原稿搬送装置。2. The air-feed type circulating document feeder according to claim 1, wherein the inclination angle of the document loading plate upstream from the bending position in the transport direction is zero.
向に沿う原稿載置板の長さは、載置可能な原稿のうち最
小サイズの原稿の移送方向に沿う長さ以下であることを
特徴とする請求項1または請求項2記載のエアフィード
式循環型原稿搬送装置。3. The length of the original placing plate along the inclined direction downstream from the bending position in the transport direction is less than or equal to the length along the transport direction of the smallest original among the mountable originals. The air-feed type circulating document feeder according to claim 1 or 2, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16638396A JPH1010807A (en) | 1996-06-26 | 1996-06-26 | Air feeding type recirculating document feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16638396A JPH1010807A (en) | 1996-06-26 | 1996-06-26 | Air feeding type recirculating document feeder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1010807A true JPH1010807A (en) | 1998-01-16 |
Family
ID=15830405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16638396A Pending JPH1010807A (en) | 1996-06-26 | 1996-06-26 | Air feeding type recirculating document feeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1010807A (en) |
-
1996
- 1996-06-26 JP JP16638396A patent/JPH1010807A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10203687A (en) | Circulative type document conveyer | |
JP2010006507A (en) | Document conveying device | |
JPH1010807A (en) | Air feeding type recirculating document feeder | |
JPH1010808A (en) | Air feeding type recirculating document feeder | |
JPH10194492A (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP3332790B2 (en) | Sheet feeding device and image reading device | |
JPH1017170A (en) | Air feed system circulating type document carrying device | |
JP2020158234A (en) | Medium supply device | |
JP3451165B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP5294808B2 (en) | Transport mechanism of printing device | |
JP2004352396A (en) | Sheet feeder | |
JP2724221B2 (en) | Paper ejection device | |
JPH1020566A (en) | Air-feeding type recirculating document feeder | |
JPH10207142A (en) | Recirculating document feeder | |
JP2631284B2 (en) | Image forming device | |
JPH0840582A (en) | Sheet feeding device and image forming device provided with this sheet feeding device | |
JP2851910B2 (en) | Document feeder | |
JPS6180144A (en) | Original conveyor | |
JPH05306033A (en) | Control method for revolution of fan | |
JPH11310337A (en) | Automatic document feeder and image reader | |
JP2003073039A (en) | Document feeder | |
JPH1020572A (en) | Air-feeding type recirculating document feeder | |
JP2735424B2 (en) | Document feeder | |
JPH09315602A (en) | Automatic document transporting device, and image forming device | |
JP2021109722A (en) | Paper processing device |