JPH1012958A - 半導体レーザ装置,及びその製造方法 - Google Patents
半導体レーザ装置,及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH1012958A JPH1012958A JP8157875A JP15787596A JPH1012958A JP H1012958 A JPH1012958 A JP H1012958A JP 8157875 A JP8157875 A JP 8157875A JP 15787596 A JP15787596 A JP 15787596A JP H1012958 A JPH1012958 A JP H1012958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- double hetero
- hetero structure
- conductivity type
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/16—Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/2205—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
- H01S5/2222—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2231—Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/1053—Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
- H01S5/1064—Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2054—Methods of obtaining the confinement
- H01S5/2077—Methods of obtaining the confinement using lateral bandgap control during growth, e.g. selective growth, mask induced
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34313—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
- H01S5/3432—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Geometry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 n型GaAs基板表面上にn型GaAs電流
ブロック層、p型GaAsコンタクト層が積層された領
域に無効電流が流れることにより、しきい値電流が著し
く上昇し、極端な場合はレーザ発振が起こらなくなる。 【解決手段】 ダブルヘテロ構造下部62の両脇のn型
GaAs基板1上にn型GaAs電流ブロック層8,p
型GaAs電流ブロック層9,及びn型GaAs電流ブ
ロック層10が積層されてなる埋め込み層70を設ける
ことにより、基板1とp型GaAsコンタクト層11と
の間に無効電流が流れることを防止する。
ブロック層、p型GaAsコンタクト層が積層された領
域に無効電流が流れることにより、しきい値電流が著し
く上昇し、極端な場合はレーザ発振が起こらなくなる。 【解決手段】 ダブルヘテロ構造下部62の両脇のn型
GaAs基板1上にn型GaAs電流ブロック層8,p
型GaAs電流ブロック層9,及びn型GaAs電流ブ
ロック層10が積層されてなる埋め込み層70を設ける
ことにより、基板1とp型GaAsコンタクト層11と
の間に無効電流が流れることを防止する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体レーザ装
置,及びその製造方法に関し、特にAlGaAs系導波
路レンズ付き半導体レーザ装置,及びその製造方法に関
する。
置,及びその製造方法に関し、特にAlGaAs系導波
路レンズ付き半導体レーザ装置,及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のInP系材料を用いた導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置の製造方法について説明する。
図17(a) 〜(f) は、このInP系半導体レーザ装置の
製造方法を工程順に示す斜視図である。まず、図17
(a) に示すように、n型InP基板21上の導波路にお
いてレーザ発振が生じる導波路発光領域100の両脇に
SiO2 等の誘電体薄膜によるマスク32を形成する。
次に、図17(b) に示すようにこの基板21上のマスク
32が形成されていない領域に有機金属気相成長法(M
OCVD法)等により順次n型InP下クラッド層2
2、アンドープの例えばInGaAsP/InGaAs
多重量子井戸活性層23、p型InP上クラッド層24
を選択成長して、ダブルヘテロ成長層60を形成する。
以下、このように活性層と下クラッド層及び上クラッド
層との間にヘテロ接合が形成されるように半導体層を成
長することをダブルヘテロ成長と呼び、これにより形成
される半導体層の構造をダブルヘテロ構造と呼ぶ。この
とき導波路レンズ領域101の両脇の基板表面にはマス
ク32が存在せず、この領域では基板表面の全面にダブ
ルヘテロ構造が形成されている。
ズ付き半導体レーザ装置の製造方法について説明する。
図17(a) 〜(f) は、このInP系半導体レーザ装置の
製造方法を工程順に示す斜視図である。まず、図17
(a) に示すように、n型InP基板21上の導波路にお
いてレーザ発振が生じる導波路発光領域100の両脇に
SiO2 等の誘電体薄膜によるマスク32を形成する。
次に、図17(b) に示すようにこの基板21上のマスク
32が形成されていない領域に有機金属気相成長法(M
OCVD法)等により順次n型InP下クラッド層2
2、アンドープの例えばInGaAsP/InGaAs
多重量子井戸活性層23、p型InP上クラッド層24
を選択成長して、ダブルヘテロ成長層60を形成する。
以下、このように活性層と下クラッド層及び上クラッド
層との間にヘテロ接合が形成されるように半導体層を成
長することをダブルヘテロ成長と呼び、これにより形成
される半導体層の構造をダブルヘテロ構造と呼ぶ。この
とき導波路レンズ領域101の両脇の基板表面にはマス
ク32が存在せず、この領域では基板表面の全面にダブ
ルヘテロ構造が形成されている。
【0003】次に、図17(c) に示すように、上記p型
InP上クラッド層24上の導波路を形成すべき領域に
SiO2 等の誘電体薄膜によるストライプ形状のマスク
33を形成する。その後、図17(d) に示すように、例
えばHBr系のエッチング液により、上記誘電体薄膜3
3をマスクとして上記p型InP上クラッド層24,活
性層23,及び上記n型InP下クラッド層22の上層
部分をエッチングし、ダブルヘテロ成長層60からなる
導波路メサを形成する。
InP上クラッド層24上の導波路を形成すべき領域に
SiO2 等の誘電体薄膜によるストライプ形状のマスク
33を形成する。その後、図17(d) に示すように、例
えばHBr系のエッチング液により、上記誘電体薄膜3
3をマスクとして上記p型InP上クラッド層24,活
性層23,及び上記n型InP下クラッド層22の上層
部分をエッチングし、ダブルヘテロ成長層60からなる
導波路メサを形成する。
【0004】次に、図17(e) に示すように、上記誘電
体薄膜33をマスクとして、MOCVD法等により順次
p型InPからなる電流ブロック層25、n型InPか
らなる電流ブロック層28、p型InPからなる電流ブ
ロック層26を選択成長して、上記導波路メサの両脇に
これらの電流ブロック層を埋め込む。以下、このような
成長を埋め込み成長と呼び、この埋め込み成長により形
成された電流ブロック層の構造を電流ブロック構造を呼
ぶ。次に、図17(f) に示すようにp型InGaAsP
コンタクト層27を成長後、p電極14、n電極15を
形成しInP系材料を用いた導波路レンズ付き半導体レ
ーザ装置が作製できる。
体薄膜33をマスクとして、MOCVD法等により順次
p型InPからなる電流ブロック層25、n型InPか
らなる電流ブロック層28、p型InPからなる電流ブ
ロック層26を選択成長して、上記導波路メサの両脇に
これらの電流ブロック層を埋め込む。以下、このような
成長を埋め込み成長と呼び、この埋め込み成長により形
成された電流ブロック層の構造を電流ブロック構造を呼
ぶ。次に、図17(f) に示すようにp型InGaAsP
コンタクト層27を成長後、p電極14、n電極15を
形成しInP系材料を用いた導波路レンズ付き半導体レ
ーザ装置が作製できる。
【0005】通常、上記のように表面の一部を誘電体薄
膜32等でマスクをした半導体基板上に例えばMOCV
D法によりInP系半導体材料を選択成長する場合、半
導体成長層は誘電体薄膜32で挟まれていない領域(導
波路レンズ領域101)より誘電体薄膜32で挟まれて
いる領域(導波路発光領域100)でその層厚が厚くな
る。これは、以下のような成長機構によるものと考えら
れている。
膜32等でマスクをした半導体基板上に例えばMOCV
D法によりInP系半導体材料を選択成長する場合、半
導体成長層は誘電体薄膜32で挟まれていない領域(導
波路レンズ領域101)より誘電体薄膜32で挟まれて
いる領域(導波路発光領域100)でその層厚が厚くな
る。これは、以下のような成長機構によるものと考えら
れている。
【0006】半導体基板表面に輸送されたトリエチルガ
リウム(TEG),トリメチルインジウム(TMI)等
のIII 族原料の有機金属化合物は、半導体表面で熱分解
してIII 族原子となり、基板の適当な格子位置に取り込
まれ、ここで過剰に供給されているアルシン(As
H3 )、フォスフィン(PH3 )等が熱分解してできた
V族原子と化合し結晶となる。一方、誘電体マスク上に
輸送されたIII 族原料の有機金属化合物は熱分解せず、
誘電体表面上を動き回る。この現象をマイグレーション
という。その後、III 族原料は誘電体マスク端近傍の結
晶表面に取り込まれ、前述したようにAsH3 、PH3
等が熱分解してできたV族原子と化合し結晶となる。そ
の際、誘電体マスク近傍の半導体結晶表面ではマイグレ
ーション効果によりIII 族原子の取り込みが、誘電体マ
スクから充分離れた半導体結晶表面での取り込みよりも
増加するため、誘電体マスク近傍の結晶成長速度が増加
する。このため、図17(b) に示すようなダブルヘテロ
成長を行った場合、導波路レンズ領域101以外の導波
路発光領域100における各成長層の膜厚は、誘電体薄
膜マスク32近傍からマイグレーションしたIII 族原子
のために、導波路レンズ領域101での各成長層の膜厚
よりも厚くなる。
リウム(TEG),トリメチルインジウム(TMI)等
のIII 族原料の有機金属化合物は、半導体表面で熱分解
してIII 族原子となり、基板の適当な格子位置に取り込
まれ、ここで過剰に供給されているアルシン(As
H3 )、フォスフィン(PH3 )等が熱分解してできた
V族原子と化合し結晶となる。一方、誘電体マスク上に
輸送されたIII 族原料の有機金属化合物は熱分解せず、
誘電体表面上を動き回る。この現象をマイグレーション
という。その後、III 族原料は誘電体マスク端近傍の結
晶表面に取り込まれ、前述したようにAsH3 、PH3
等が熱分解してできたV族原子と化合し結晶となる。そ
の際、誘電体マスク近傍の半導体結晶表面ではマイグレ
ーション効果によりIII 族原子の取り込みが、誘電体マ
スクから充分離れた半導体結晶表面での取り込みよりも
増加するため、誘電体マスク近傍の結晶成長速度が増加
する。このため、図17(b) に示すようなダブルヘテロ
成長を行った場合、導波路レンズ領域101以外の導波
路発光領域100における各成長層の膜厚は、誘電体薄
膜マスク32近傍からマイグレーションしたIII 族原子
のために、導波路レンズ領域101での各成長層の膜厚
よりも厚くなる。
【0007】次に、以上のプロセスにより作製された導
波路レンズ付き半導体レーザ装置の動作について説明す
る。上記半導体レーザ装置のp電極とn電極の間に順バ
イアス電圧を印加し、しきい値以上の電流を流すことに
よりレーザ発振をさせることができる。この場合、上記
のように導波路レンズ領域101におけるダブルヘテロ
成長層60を構成する各成長層の層厚は導波路発光領域
100での各成長層の層厚より薄いため、前端面に接し
ている導波路レンズ領域101でレーザ光のスポットサ
イズが充分に拡大し、これによりレーザ光は大気中に放
出された後には殆どそのスポットサイズが拡大すること
無く大気中を直進する。このように、導波路レンズ領域
101におけるダブルヘテロ成長層60が通常の光学レ
ンズと同様の役割を果たすために、光学レンズ等を使用
せずにレーザ光を絞り込むことが可能となる。このた
め、InP系半導体レーザ装置を光通信に用いる際に、
レーザ装置単体で効率良くレーザ光を光ファイバ内に入
れることが可能となり、低コスト化を図ることができ
る。
波路レンズ付き半導体レーザ装置の動作について説明す
る。上記半導体レーザ装置のp電極とn電極の間に順バ
イアス電圧を印加し、しきい値以上の電流を流すことに
よりレーザ発振をさせることができる。この場合、上記
のように導波路レンズ領域101におけるダブルヘテロ
成長層60を構成する各成長層の層厚は導波路発光領域
100での各成長層の層厚より薄いため、前端面に接し
ている導波路レンズ領域101でレーザ光のスポットサ
イズが充分に拡大し、これによりレーザ光は大気中に放
出された後には殆どそのスポットサイズが拡大すること
無く大気中を直進する。このように、導波路レンズ領域
101におけるダブルヘテロ成長層60が通常の光学レ
ンズと同様の役割を果たすために、光学レンズ等を使用
せずにレーザ光を絞り込むことが可能となる。このた
め、InP系半導体レーザ装置を光通信に用いる際に、
レーザ装置単体で効率良くレーザ光を光ファイバ内に入
れることが可能となり、低コスト化を図ることができ
る。
【0008】上記のように、導波路発光領域100で発
生したレーザ光が導波路レンズ領域101に入射したと
きにそのスポットサイズが拡大する機構について説明す
る。レーザ光は普通その殆どがダブルヘテロ構造の活性
層に閉じ込められているが、活性層を薄くしていくに従
い、その周囲の層へと染みだしていくことが知られてい
る。例えば0.78μm帯でレーザ発振するAlGaA
s系レーザについて理論計算した結果、活性層の膜厚が
0.5μmの場合では、レーザ光の95%が活性層に閉
じ込められているが、0.05μmに薄膜化すると、そ
れが13%に減少することが分かった。ここで、導波路
レンズ付きレーザ装置の場合について考えると、レーザ
光は、導波路発光領域100から導波路レンズ領域10
1を経て大気中へと放出されるが、前述したように導波
路レンズ領域101以外の導波路発光領域100の活性
層は厚く、導波路レンズ領域101の活性層は薄いた
め、レーザ光のスポットサイズは導波路レンズ領域10
1で拡大する。半導体レーザ装置のレーザ光は、半導体
レーザ装置内でそのスポットサイズが拡大した場合、大
気中に放出された後のスポットサイズは狭まり、その逆
では拡がることが知られている。そのため、導波路レン
ズ領域で拡大したレーザ光のスポットサイズは、その後
拡大する事無く大気中を直進する。このように、導波路
レンズ領域101のダブルヘテロ成長層60は通常の光
学レンズの役割を果たすこととなる。
生したレーザ光が導波路レンズ領域101に入射したと
きにそのスポットサイズが拡大する機構について説明す
る。レーザ光は普通その殆どがダブルヘテロ構造の活性
層に閉じ込められているが、活性層を薄くしていくに従
い、その周囲の層へと染みだしていくことが知られてい
る。例えば0.78μm帯でレーザ発振するAlGaA
s系レーザについて理論計算した結果、活性層の膜厚が
0.5μmの場合では、レーザ光の95%が活性層に閉
じ込められているが、0.05μmに薄膜化すると、そ
れが13%に減少することが分かった。ここで、導波路
レンズ付きレーザ装置の場合について考えると、レーザ
光は、導波路発光領域100から導波路レンズ領域10
1を経て大気中へと放出されるが、前述したように導波
路レンズ領域101以外の導波路発光領域100の活性
層は厚く、導波路レンズ領域101の活性層は薄いた
め、レーザ光のスポットサイズは導波路レンズ領域10
1で拡大する。半導体レーザ装置のレーザ光は、半導体
レーザ装置内でそのスポットサイズが拡大した場合、大
気中に放出された後のスポットサイズは狭まり、その逆
では拡がることが知られている。そのため、導波路レン
ズ領域で拡大したレーザ光のスポットサイズは、その後
拡大する事無く大気中を直進する。このように、導波路
レンズ領域101のダブルヘテロ成長層60は通常の光
学レンズの役割を果たすこととなる。
【0009】以上、InP材料を用いて作製され、主に
光通信に使用されているInP系導波路レンズ付きレー
ザ装置について説明してきたが、以下に述べるAlGa
As系材料を用いて作製され、主に情報処理用に使用さ
れているAlGaAs系導波路レンズ付きレーザ装置に
おいても同様の動作が可能である。ところで、AlGa
As系導波路レンズ付きレーザ装置では、クラッド層及
び活性層に酸化され易いAlGaAsを使用するため、
その製造工程において、特別の配慮が必要となる。
光通信に使用されているInP系導波路レンズ付きレー
ザ装置について説明してきたが、以下に述べるAlGa
As系材料を用いて作製され、主に情報処理用に使用さ
れているAlGaAs系導波路レンズ付きレーザ装置に
おいても同様の動作が可能である。ところで、AlGa
As系導波路レンズ付きレーザ装置では、クラッド層及
び活性層に酸化され易いAlGaAsを使用するため、
その製造工程において、特別の配慮が必要となる。
【0010】GaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ
装置の従来の製造方法について説明する。図18(a) 〜
(g) は、この従来のGaAs系半導体レーザ装置の製造
工程を工程順に示す斜視図(図18(a) ),及び断面図
(図18(b) 〜(g) )である。
装置の従来の製造方法について説明する。図18(a) 〜
(g) は、この従来のGaAs系半導体レーザ装置の製造
工程を工程順に示す斜視図(図18(a) ),及び断面図
(図18(b) 〜(g) )である。
【0011】まず、図18(a) に示すように、n型Ga
As基板上1の導波路発光領域100の両脇にSiO2
等の誘電体薄膜によるマスク12を形成する。次に、図
18(b) に示すようにGaAs基板1の上記誘電体薄膜
12が形成されていない表面に順次n型Alx Ga1-x
As(x=0.48)からなる下クラッド層2,アンド
ープAlx Ga1-x As(x=0.10)からなるウエ
ル層とアンドープAlx Ga1-x As(x=0.35)
からなるバリア層で構成される多重量子井戸活性層3,
p型Alx Ga1-x As(x=0.48)からなる第1
上クラッド層4,p型Alx Ga1-x As(x=0.7
0)からなるエッチングストッパー層5,p型Alx G
a1-x As(x=0.48)からなる第2上クラッド層
6,p型GaAsからなるキャップ層7を選択成長し
て、ダブルヘテロ成長層60を形成する。
As基板上1の導波路発光領域100の両脇にSiO2
等の誘電体薄膜によるマスク12を形成する。次に、図
18(b) に示すようにGaAs基板1の上記誘電体薄膜
12が形成されていない表面に順次n型Alx Ga1-x
As(x=0.48)からなる下クラッド層2,アンド
ープAlx Ga1-x As(x=0.10)からなるウエ
ル層とアンドープAlx Ga1-x As(x=0.35)
からなるバリア層で構成される多重量子井戸活性層3,
p型Alx Ga1-x As(x=0.48)からなる第1
上クラッド層4,p型Alx Ga1-x As(x=0.7
0)からなるエッチングストッパー層5,p型Alx G
a1-x As(x=0.48)からなる第2上クラッド層
6,p型GaAsからなるキャップ層7を選択成長し
て、ダブルヘテロ成長層60を形成する。
【0012】次に、図18(c) に示すように、キャップ
層7上にSiO2 等の誘電体薄膜によるマスク13を形
成する。その後、図18(d) に示すように、この誘電体
薄膜13をマスクとしてAl組成比xが0.7より小さ
いAlGaAs層がエッチングされるようなエッチング
液により、p型GaAsキャップ層7,及びp型Alx
Ga1-x As(x=0.48)第2上クラッド層6をエ
ッチングストッパ層5の表面が露出するまで選択的にエ
ッチングし、マスク13直下の電流注入領域105に電
流注入領域メサ61を形成する。これにより、下クラッ
ド層2,活性層3,第1上クラッド層4,及びエッチン
グストッパ層5が積層されてなるダブルヘテロ構造下部
62と、第2上クラッド層6,及びキャップ層7が積層
されてなるダブルヘテロ構造上部(電流注入領域メサ)
61とを有するダブルヘテロ構造63が形成される。こ
のダブルヘテロ構造においては、活性層3のダブルヘテ
ロ構造上部(電流注入領域メサ)61直下の部分、及び
その近傍が導波路となる。
層7上にSiO2 等の誘電体薄膜によるマスク13を形
成する。その後、図18(d) に示すように、この誘電体
薄膜13をマスクとしてAl組成比xが0.7より小さ
いAlGaAs層がエッチングされるようなエッチング
液により、p型GaAsキャップ層7,及びp型Alx
Ga1-x As(x=0.48)第2上クラッド層6をエ
ッチングストッパ層5の表面が露出するまで選択的にエ
ッチングし、マスク13直下の電流注入領域105に電
流注入領域メサ61を形成する。これにより、下クラッ
ド層2,活性層3,第1上クラッド層4,及びエッチン
グストッパ層5が積層されてなるダブルヘテロ構造下部
62と、第2上クラッド層6,及びキャップ層7が積層
されてなるダブルヘテロ構造上部(電流注入領域メサ)
61とを有するダブルヘテロ構造63が形成される。こ
のダブルヘテロ構造においては、活性層3のダブルヘテ
ロ構造上部(電流注入領域メサ)61直下の部分、及び
その近傍が導波路となる。
【0013】この後、図18(e) に示すようにマスク1
2を除去し、電流を発光領域に効率よく注入するための
n型GaAsからなる電流ブロック層48を電流注入領
域メサ61の両脇のダブルヘテロ構造下部62上,及び
ダブルヘテロ構造下部62の両脇の基板1表面に選択的
に埋め込み成長する。この後、図18(f) に示すように
マスク13を除去し、p型GaAsからなるコンタクト
層11を全面に成長する。最後に、図18(g) に示すよ
うに、p電極14,n電極15を形成しAlGaAs系
材料を用いた導波路レンズ付き半導体レーザ装置が作製
できる。
2を除去し、電流を発光領域に効率よく注入するための
n型GaAsからなる電流ブロック層48を電流注入領
域メサ61の両脇のダブルヘテロ構造下部62上,及び
ダブルヘテロ構造下部62の両脇の基板1表面に選択的
に埋め込み成長する。この後、図18(f) に示すように
マスク13を除去し、p型GaAsからなるコンタクト
層11を全面に成長する。最後に、図18(g) に示すよ
うに、p電極14,n電極15を形成しAlGaAs系
材料を用いた導波路レンズ付き半導体レーザ装置が作製
できる。
【0014】上記のGaAs系半導体レーザ装置の製造
方法のダブルヘテロ構造形成工程(図18(d) )におい
て、活性層3,及び下クラッド層2をエッチングしない
ようにしているのは、以下に述べるように活性層のレー
ザ光発生領域の側面を酸化させないようにするためであ
る。
方法のダブルヘテロ構造形成工程(図18(d) )におい
て、活性層3,及び下クラッド層2をエッチングしない
ようにしているのは、以下に述べるように活性層のレー
ザ光発生領域の側面を酸化させないようにするためであ
る。
【0015】一般に、AlGaAs系半導体材料は、I
nP系半導体材料に比べて酸化し易いため、大気に曝さ
れると酸化し、この酸化された部分ではレーザ光を吸収
するような非発光再結合中心が生成される。半導体レー
ザ装置において電流が流れレーザ発振が起こる領域は、
活性層3のマスクパターン13直下の領域、すなわち活
性層3における電流注入領域である。図18(d) では、
この領域をレーザ光発生領域として示している。GaA
s系半導体レーザ装置のダブルヘテロ構造形成工程にお
いて、図17(d) に示したInP系半導体レーザ装置の
導波路形成工程のように、下クラッド層までをエッチン
グした場合には、この活性層のレーザ光発生領域の側面
が大気に曝されることになる。その結果、上記のような
非発光再結合中心が生成され、レーザの特性を劣化させ
る。このような活性層3のレーザ光発生領域の側面の酸
化を防ぐため、図18(d) に示すように、マスク13を
形成後、第2上クラッド層6までを選択的にエッチング
し、活性層3をエッチングしないようにしている。これ
により、上記のレーザ特性の劣化を防止することができ
る。
nP系半導体材料に比べて酸化し易いため、大気に曝さ
れると酸化し、この酸化された部分ではレーザ光を吸収
するような非発光再結合中心が生成される。半導体レー
ザ装置において電流が流れレーザ発振が起こる領域は、
活性層3のマスクパターン13直下の領域、すなわち活
性層3における電流注入領域である。図18(d) では、
この領域をレーザ光発生領域として示している。GaA
s系半導体レーザ装置のダブルヘテロ構造形成工程にお
いて、図17(d) に示したInP系半導体レーザ装置の
導波路形成工程のように、下クラッド層までをエッチン
グした場合には、この活性層のレーザ光発生領域の側面
が大気に曝されることになる。その結果、上記のような
非発光再結合中心が生成され、レーザの特性を劣化させ
る。このような活性層3のレーザ光発生領域の側面の酸
化を防ぐため、図18(d) に示すように、マスク13を
形成後、第2上クラッド層6までを選択的にエッチング
し、活性層3をエッチングしないようにしている。これ
により、上記のレーザ特性の劣化を防止することができ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記のAlGaAs系
半導体レーザ装置の構造においては、ダブルヘテロ構造
下部62の両脇のn型GaAs基板1表面にはn型Ga
Asからなる電流ブロック層48,p型GaAsからな
るコンタクト層11が積層されているが、これらの基板
及び半導体層は全てGaAsで構成され、この積層部分
にはヘテロ接合が形成されていないため、この部分での
ビルトイン・ポテンシャルは、ダブルヘテロ構造63に
おけるビルトイン・ポテンシャルよりも低くなってい
る。このため、この半導体レーザ装置に電流を流した場
合、電流注入領域105に形成された上クラッド層6及
びキャップ層7からなる電流注入領域メサ61直下の活
性層5に選択的に電流が流れずに、その殆どは、n型G
aAs基板1表面上にn型GaAs電流ブロック層4
8、p型GaAsコンタクト層11が積層された領域に
流れる無効電流50となる。その結果、しきい値電流が
著しく上昇し、さらに極端な場合はレーザ発振しないと
いう問題点があった。
半導体レーザ装置の構造においては、ダブルヘテロ構造
下部62の両脇のn型GaAs基板1表面にはn型Ga
Asからなる電流ブロック層48,p型GaAsからな
るコンタクト層11が積層されているが、これらの基板
及び半導体層は全てGaAsで構成され、この積層部分
にはヘテロ接合が形成されていないため、この部分での
ビルトイン・ポテンシャルは、ダブルヘテロ構造63に
おけるビルトイン・ポテンシャルよりも低くなってい
る。このため、この半導体レーザ装置に電流を流した場
合、電流注入領域105に形成された上クラッド層6及
びキャップ層7からなる電流注入領域メサ61直下の活
性層5に選択的に電流が流れずに、その殆どは、n型G
aAs基板1表面上にn型GaAs電流ブロック層4
8、p型GaAsコンタクト層11が積層された領域に
流れる無効電流50となる。その結果、しきい値電流が
著しく上昇し、さらに極端な場合はレーザ発振しないと
いう問題点があった。
【0017】また、上記のように従来のAlGaAs系
材料を用いた導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造
方法においては、InP系レーザ装置のように基板に近
い下クラッド層まで半導体成長層をエッチングし(図1
7(d) )、このエッチングされた部分に電流ブロック層
を埋め込み成長する(図17(e) )ことができないた
め、表面が平坦な半導体レーザ装置が作製できない。こ
のため、電極形成後のワイヤボンディング、ジャンクシ
ョン・ダウン組立等の後工程が難しくなるという問題点
があった。
材料を用いた導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造
方法においては、InP系レーザ装置のように基板に近
い下クラッド層まで半導体成長層をエッチングし(図1
7(d) )、このエッチングされた部分に電流ブロック層
を埋め込み成長する(図17(e) )ことができないた
め、表面が平坦な半導体レーザ装置が作製できない。こ
のため、電極形成後のワイヤボンディング、ジャンクシ
ョン・ダウン組立等の後工程が難しくなるという問題点
があった。
【0018】この発明は上記の問題に鑑みなされたもの
であり、無効電流が低減され、平坦化が可能なAlGa
As系導波路レンズ付き半導体レーザ装置,及びその製
造方法を提供することを目的とする。
であり、無効電流が低減され、平坦化が可能なAlGa
As系導波路レンズ付き半導体レーザ装置,及びその製
造方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る半導体レーザ装置は、第1導電型の半導体基板上
に、レーザ発振が生じる導波路発光領域と該導波路発光
領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位
置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成されたA
lGaAs系半導体材料からなる複数の層を積層してな
り、上記導波路発光領域における上記複数の層の各層の
層厚が上記導波路レンズ領域における上記複数の層の各
層の層厚より厚くなっているダブルヘテロ構造と、この
ダブルヘテロ構造の両脇に形成されたAlGaAs系半
導体材料からなる埋め込み層とを有する導波路レンズ付
きレーザ装置である半導体レーザ装置において、上記埋
め込み層を、上記第1導電型の埋め込み下層,上記第1
導電型とは逆の第2導電型の埋め込み中間層,及び上記
第1導電型の埋め込み上層を順に積層してなるものとし
たものである。
係る半導体レーザ装置は、第1導電型の半導体基板上
に、レーザ発振が生じる導波路発光領域と該導波路発光
領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位
置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成されたA
lGaAs系半導体材料からなる複数の層を積層してな
り、上記導波路発光領域における上記複数の層の各層の
層厚が上記導波路レンズ領域における上記複数の層の各
層の層厚より厚くなっているダブルヘテロ構造と、この
ダブルヘテロ構造の両脇に形成されたAlGaAs系半
導体材料からなる埋め込み層とを有する導波路レンズ付
きレーザ装置である半導体レーザ装置において、上記埋
め込み層を、上記第1導電型の埋め込み下層,上記第1
導電型とは逆の第2導電型の埋め込み中間層,及び上記
第1導電型の埋め込み上層を順に積層してなるものとし
たものである。
【0020】この発明(請求項2)に係る半導体レーザ
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項1)におい
て、上記ダブルヘテロ構造を、順に積層された上記第1
導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第1導電型と
は逆の第2導電型の第1上クラッド層を含むダブルヘテ
ロ構造下部と、このダブルヘテロ構造下部上の電流注入
領域に形成された、上記第2導電型の第2上クラッド層
を含むダブルヘテロ構造上部とからなるものとし、上記
埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記
ダブルヘテロ構造下部上,及び上記ダブルヘテロ構造下
部の両脇の上記半導体基板上に形成されたものとしたも
のである。
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項1)におい
て、上記ダブルヘテロ構造を、順に積層された上記第1
導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第1導電型と
は逆の第2導電型の第1上クラッド層を含むダブルヘテ
ロ構造下部と、このダブルヘテロ構造下部上の電流注入
領域に形成された、上記第2導電型の第2上クラッド層
を含むダブルヘテロ構造上部とからなるものとし、上記
埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記
ダブルヘテロ構造下部上,及び上記ダブルヘテロ構造下
部の両脇の上記半導体基板上に形成されたものとしたも
のである。
【0021】この発明(請求項3)に係る半導体レーザ
装置は、第1導電型の半導体基板上に、レーザ発振が生
じる導波路発光領域と該導波路発光領域に隣接し少なく
とも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導波路レンズ
領域とに亙って一体に形成されたAlGaAs系半導体
材料からなる複数の層を積層してなり、上記導波路発光
領域における上記複数の層の各層の層厚が上記導波路レ
ンズ領域における上記複数の層の各層の層厚より厚くな
っているダブルヘテロ構造と、このダブルヘテロ構造の
両脇に形成されたAlGaAs系半導体材料からなる埋
め込み層とを有する導波路レンズ付きレーザ装置である
半導体レーザ装置において、上記半導体基板を、その表
面の上記導波路発光領域,及び上記導波路レンズ領域に
溝が形成されたものとし、上記ダブルヘテロ構造を、そ
の一部または全部が上記半導体基板表面の溝内に埋め込
まれたものとしたものである。
装置は、第1導電型の半導体基板上に、レーザ発振が生
じる導波路発光領域と該導波路発光領域に隣接し少なく
とも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導波路レンズ
領域とに亙って一体に形成されたAlGaAs系半導体
材料からなる複数の層を積層してなり、上記導波路発光
領域における上記複数の層の各層の層厚が上記導波路レ
ンズ領域における上記複数の層の各層の層厚より厚くな
っているダブルヘテロ構造と、このダブルヘテロ構造の
両脇に形成されたAlGaAs系半導体材料からなる埋
め込み層とを有する導波路レンズ付きレーザ装置である
半導体レーザ装置において、上記半導体基板を、その表
面の上記導波路発光領域,及び上記導波路レンズ領域に
溝が形成されたものとし、上記ダブルヘテロ構造を、そ
の一部または全部が上記半導体基板表面の溝内に埋め込
まれたものとしたものである。
【0022】この発明(請求項4)に係る半導体レーザ
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項3)におい
て、上記ダブルヘテロ構造を、順に積層された上記第1
導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第1導電型と
は逆の第2導電型の第1上クラッド層を含むダブルヘテ
ロ構造下部と、このダブルヘテロ構造下部上に形成され
た上記第2導電型の第2上クラッド層を含み、このダブ
ルヘテロ構造下部より幅の狭いダブルヘテロ構造上部と
からなるものとし、上記埋め込み層を、上記ダブルヘテ
ロ構造上部の両脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び
上記溝以外の領域の上記半導体基板上に形成されたもの
とし、上記半導体基板表面に形成された溝の深さaと、
上記ダブルヘテロ構造下部層の厚さbとを、0≦a≦b
の関係を満たしているものとしたものである。
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項3)におい
て、上記ダブルヘテロ構造を、順に積層された上記第1
導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第1導電型と
は逆の第2導電型の第1上クラッド層を含むダブルヘテ
ロ構造下部と、このダブルヘテロ構造下部上に形成され
た上記第2導電型の第2上クラッド層を含み、このダブ
ルヘテロ構造下部より幅の狭いダブルヘテロ構造上部と
からなるものとし、上記埋め込み層を、上記ダブルヘテ
ロ構造上部の両脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び
上記溝以外の領域の上記半導体基板上に形成されたもの
とし、上記半導体基板表面に形成された溝の深さaと、
上記ダブルヘテロ構造下部層の厚さbとを、0≦a≦b
の関係を満たしているものとしたものである。
【0023】この発明(請求項5)に係る半導体レーザ
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項3)におい
て、上記半導体基板を、n型半導体からなるものとし、
上記ダブルヘテロ構造を、順に積層されたn型AlGa
Asからなる下クラッド層,活性層,p型AlGaAs
からなる第1上クラッド層,及び後述の第2上クラッド
層を構成するAlGaAsよりAl組成比の大きいp型
AlGaAsからなるエッチングストッパ層よりなるダ
ブルヘテロ構造下部と、このダブルヘテロ構造下部上の
電流注入領域に形成されたp型AlGaAsからなる第
2上クラッド層,及びp型GaAsからなるキャップ層
よりなるダブルヘテロ構造上部とを有するものとし、上
記埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上
記ダブルヘテロ構造下部上にn型の埋め込み下層,p型
の埋め込み中間層,及びn型の埋め込み上層を順に積層
してなるものとし、上記半導体基板表面に形成された溝
の深さを、上記ダブルヘテロ構造下部の厚さ以下とし、
上記埋め込み層の厚さを、上記ダブルヘテロ構造上部の
厚さ以上としたものである。
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項3)におい
て、上記半導体基板を、n型半導体からなるものとし、
上記ダブルヘテロ構造を、順に積層されたn型AlGa
Asからなる下クラッド層,活性層,p型AlGaAs
からなる第1上クラッド層,及び後述の第2上クラッド
層を構成するAlGaAsよりAl組成比の大きいp型
AlGaAsからなるエッチングストッパ層よりなるダ
ブルヘテロ構造下部と、このダブルヘテロ構造下部上の
電流注入領域に形成されたp型AlGaAsからなる第
2上クラッド層,及びp型GaAsからなるキャップ層
よりなるダブルヘテロ構造上部とを有するものとし、上
記埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上
記ダブルヘテロ構造下部上にn型の埋め込み下層,p型
の埋め込み中間層,及びn型の埋め込み上層を順に積層
してなるものとし、上記半導体基板表面に形成された溝
の深さを、上記ダブルヘテロ構造下部の厚さ以下とし、
上記埋め込み層の厚さを、上記ダブルヘテロ構造上部の
厚さ以上としたものである。
【0024】この発明(請求項6)に係る半導体レーザ
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項5)におい
て、上記ダブルヘテロ構造下部の厚さを2.5μmと
し、上記半導体基板表面に形成された溝の深さを2.5
μm以下とし、上記ダブルヘテロ構造上部の厚さを1.
8μmとし、上記埋め込み層の厚さを1.8μm以上と
したものである。
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項5)におい
て、上記ダブルヘテロ構造下部の厚さを2.5μmと
し、上記半導体基板表面に形成された溝の深さを2.5
μm以下とし、上記ダブルヘテロ構造上部の厚さを1.
8μmとし、上記埋め込み層の厚さを1.8μm以上と
したものである。
【0025】この発明(請求項7)に係る半導体レーザ
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項3)におい
て、上記半導体基板上の上記溝が形成されていない領域
に、この半導体基板の導電型とは逆の第2導電型の半導
体からなる被覆層を備えたものである。
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項3)におい
て、上記半導体基板上の上記溝が形成されていない領域
に、この半導体基板の導電型とは逆の第2導電型の半導
体からなる被覆層を備えたものである。
【0026】この発明(請求項8)に係る半導体レーザ
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項7)におい
て、上記埋め込み層を、上記第1導電型の半導体層のみ
からなる層、または上記第1導電型の半導体層,及び上
記第2導電型の半導体層を順に積層した層としたもので
ある。
装置は、上記の半導体レーザ装置(請求項7)におい
て、上記埋め込み層を、上記第1導電型の半導体層のみ
からなる層、または上記第1導電型の半導体層,及び上
記第2導電型の半導体層を順に積層した層としたもので
ある。
【0027】この発明(請求項9)に係る半導体レーザ
装置は、第1導電型の半導体基板上に、レーザ発振が生
じる導波路発光領域と該導波路発光領域に隣接し少なく
とも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導波路レンズ
領域とに亙って一体に形成されたAlGaAs系半導体
材料からなる複数の層を積層してなり、上記導波路発光
領域における上記複数の層の各層の層厚が上記導波路レ
ンズ領域における上記複数の層の各層の層厚より厚くな
っているダブルヘテロ構造を有する導波路レンズ付きレ
ーザ装置である半導体レーザ装置において、上記半導体
基板を、その表面の上記導波路発光領域,及び上記導波
路レンズ領域に溝が形成されたものとし、上記ダブルヘ
テロ構造を、上記溝内に順に積層された上記第1導電型
の下クラッド層,活性層,及び上記第1導電型とは逆の
第2導電型の第1上クラッド層を含むものとし、上記半
導体基板表面の上記溝が形成されていない領域に形成さ
れたこの半導体基板の導電型とは逆の第2導電型の半導
体からなる被覆層と、上記ダブルヘテロ構造上の電流注
入領域以外の領域,及び上記被覆層上に形成されたAl
GaAs系半導体材料からなる電流ブロック層と、上記
ダブルヘテロ構造上の電流注入領域,及び上記電流ブロ
ック層上に形成された上記第2導電型の第2上クラッド
層とを備えたものである。
装置は、第1導電型の半導体基板上に、レーザ発振が生
じる導波路発光領域と該導波路発光領域に隣接し少なく
とも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導波路レンズ
領域とに亙って一体に形成されたAlGaAs系半導体
材料からなる複数の層を積層してなり、上記導波路発光
領域における上記複数の層の各層の層厚が上記導波路レ
ンズ領域における上記複数の層の各層の層厚より厚くな
っているダブルヘテロ構造を有する導波路レンズ付きレ
ーザ装置である半導体レーザ装置において、上記半導体
基板を、その表面の上記導波路発光領域,及び上記導波
路レンズ領域に溝が形成されたものとし、上記ダブルヘ
テロ構造を、上記溝内に順に積層された上記第1導電型
の下クラッド層,活性層,及び上記第1導電型とは逆の
第2導電型の第1上クラッド層を含むものとし、上記半
導体基板表面の上記溝が形成されていない領域に形成さ
れたこの半導体基板の導電型とは逆の第2導電型の半導
体からなる被覆層と、上記ダブルヘテロ構造上の電流注
入領域以外の領域,及び上記被覆層上に形成されたAl
GaAs系半導体材料からなる電流ブロック層と、上記
ダブルヘテロ構造上の電流注入領域,及び上記電流ブロ
ック層上に形成された上記第2導電型の第2上クラッド
層とを備えたものである。
【0028】この発明(請求項10)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板上におけ
るレーザ発振が生じる導波路発光領域の両側に第1の誘
電体薄膜を形成する工程と、この第1の誘電体薄膜をマ
スクとして、AlGaAs系半導体材料からなる複数の
層を上記半導体基板表面上に選択成長して、上記導波路
発光領域と該導波路発光領域に隣接し少なくとも一方の
レーザ出射端の近傍に位置する導波路レンズ領域とに亙
って一体に形成された上記複数の層を積層されてなり、
上記導波路発光領域における上記複数の層の各層の層厚
が上記導波路レンズ領域における上記複数の層の各層の
層厚より厚くなっているダブルヘテロ成長層を形成する
工程と、このダブルヘテロ成長層の表面の上記導波路発
光領域と上記導波路レンズ領域に亙る、上記第1の誘電
体薄膜の間の距離より幅の狭いストライプ状の電流注入
領域に第2の誘電体薄膜を形成する工程と、この第2の
誘電体薄膜,及び上記第1の誘電体薄膜をマスクとして
上記ダブルヘテロ成長層を所定の深さまでエッチング
し、上記エッチングにより露出した上記ダブルヘテロ成
長層上面より上に位置し、上記第2の誘電体薄膜直下に
残された上記ダブルヘテロ成長層からなるダブルヘテロ
構造上部と、上記エッチングにより露出した上記ダブル
ヘテロ成長層上面より下に残された上記ダブルヘテロ成
長層からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘ
テロ構造を形成する工程と、上記第1の誘電体薄膜を除
去した後、上記第2の誘電体薄膜をマスクとして、上記
第1導電型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込
み下層,上記第1導電型とは逆の第2導電型のAlGa
As系半導体材料からなる埋め込み中間層,及び上記第
1導電型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込み
上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダブル
ヘテロ構造下部上,及び上記ダブルヘテロ構造下部の両
脇の上記半導体基板上に順に選択成長する工程と、上記
第2の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第2導電型
のAlGaAs系半導体材料からなるコンタクト層を成
長する工程と、上記コンタクト層表面に表面電極を形成
し、上記半導体基板裏面に裏面電極を形成する工程とを
含み、導波路レンズ付きレーザ装置を作製するものであ
る。
ザ装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板上におけ
るレーザ発振が生じる導波路発光領域の両側に第1の誘
電体薄膜を形成する工程と、この第1の誘電体薄膜をマ
スクとして、AlGaAs系半導体材料からなる複数の
層を上記半導体基板表面上に選択成長して、上記導波路
発光領域と該導波路発光領域に隣接し少なくとも一方の
レーザ出射端の近傍に位置する導波路レンズ領域とに亙
って一体に形成された上記複数の層を積層されてなり、
上記導波路発光領域における上記複数の層の各層の層厚
が上記導波路レンズ領域における上記複数の層の各層の
層厚より厚くなっているダブルヘテロ成長層を形成する
工程と、このダブルヘテロ成長層の表面の上記導波路発
光領域と上記導波路レンズ領域に亙る、上記第1の誘電
体薄膜の間の距離より幅の狭いストライプ状の電流注入
領域に第2の誘電体薄膜を形成する工程と、この第2の
誘電体薄膜,及び上記第1の誘電体薄膜をマスクとして
上記ダブルヘテロ成長層を所定の深さまでエッチング
し、上記エッチングにより露出した上記ダブルヘテロ成
長層上面より上に位置し、上記第2の誘電体薄膜直下に
残された上記ダブルヘテロ成長層からなるダブルヘテロ
構造上部と、上記エッチングにより露出した上記ダブル
ヘテロ成長層上面より下に残された上記ダブルヘテロ成
長層からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘ
テロ構造を形成する工程と、上記第1の誘電体薄膜を除
去した後、上記第2の誘電体薄膜をマスクとして、上記
第1導電型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込
み下層,上記第1導電型とは逆の第2導電型のAlGa
As系半導体材料からなる埋め込み中間層,及び上記第
1導電型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込み
上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダブル
ヘテロ構造下部上,及び上記ダブルヘテロ構造下部の両
脇の上記半導体基板上に順に選択成長する工程と、上記
第2の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第2導電型
のAlGaAs系半導体材料からなるコンタクト層を成
長する工程と、上記コンタクト層表面に表面電極を形成
し、上記半導体基板裏面に裏面電極を形成する工程とを
含み、導波路レンズ付きレーザ装置を作製するものであ
る。
【0029】この発明(請求項11)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項10)において、上記半導体基板を、n型半
導体からなるものとし、上記ダブルヘテロ成長層を形成
する工程を、n型AlGaAsからなる下クラッド層,
活性層,p型AlGaAsからなる第1上クラッド層,
後述の第2上クラッド層を構成するAlGaAsよりA
l組成比の大きいp型AlGaAsからなるエッチング
ストッパ層,p型AlGaAsからなる第2上クラッド
層,及びp型GaAsよりなるキャップ層を順に選択成
長するものとし、上記ダブルヘテロ成長層をエッチング
して、ダブルヘテロ構造上部,及びダブルヘテロ構造下
部よりなるダブルヘテロ構造を形成する工程を、上記第
2の誘電体薄膜をマスクとして上記p型GaAsキャッ
プ層,及び上記p型AlGaAs第2上クラッド層を上
記p型AlGaAsエッチングストッパ層の表面が露出
するまで選択的にエッチングして、上記第2の誘電体薄
膜直下に残された上記p型GaAsキャップ層,及び上
記p型AlGaAs第2上クラッド層からなる上記ダブ
ルヘテロ構造上部と、上記n型AlGaAs下クラッド
層,上記活性層,上記p型AlGaAs第1上クラッド
層,及び上記p型AlGaAsエッチングストッパ層か
らなるダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ構
造を形成するものとしたものである。
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項10)において、上記半導体基板を、n型半
導体からなるものとし、上記ダブルヘテロ成長層を形成
する工程を、n型AlGaAsからなる下クラッド層,
活性層,p型AlGaAsからなる第1上クラッド層,
後述の第2上クラッド層を構成するAlGaAsよりA
l組成比の大きいp型AlGaAsからなるエッチング
ストッパ層,p型AlGaAsからなる第2上クラッド
層,及びp型GaAsよりなるキャップ層を順に選択成
長するものとし、上記ダブルヘテロ成長層をエッチング
して、ダブルヘテロ構造上部,及びダブルヘテロ構造下
部よりなるダブルヘテロ構造を形成する工程を、上記第
2の誘電体薄膜をマスクとして上記p型GaAsキャッ
プ層,及び上記p型AlGaAs第2上クラッド層を上
記p型AlGaAsエッチングストッパ層の表面が露出
するまで選択的にエッチングして、上記第2の誘電体薄
膜直下に残された上記p型GaAsキャップ層,及び上
記p型AlGaAs第2上クラッド層からなる上記ダブ
ルヘテロ構造上部と、上記n型AlGaAs下クラッド
層,上記活性層,上記p型AlGaAs第1上クラッド
層,及び上記p型AlGaAsエッチングストッパ層か
らなるダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ構
造を形成するものとしたものである。
【0030】この発明(請求項12)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板上におけ
るレーザ発振が生じる導波路発光領域の両側に第1の誘
電体薄膜を形成する工程と、この第1の誘電体薄膜をマ
スクとして、上記半導体基板をエッチングし、上記半導
体基板表面に溝を形成する工程と、上記第1の誘電体薄
膜をマスクとして、AlGaAs系半導体材料からなる
複数の層を上記半導体基板表面に形成された溝内に選択
成長して、上記導波路発光領域と該導波路発光領域に隣
接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導
波路レンズ領域とに亙って一体に形成された上記複数の
層を積層されてなり、上記導波路発光領域における上記
複数の層の各層の層厚が上記導波路レンズ領域における
上記複数の層の各層の層厚より厚くなっているダブルヘ
テロ成長層を形成する工程と、このダブルヘテロ成長層
の表面の上記導波路発光領域と上記導波路レンズ領域に
亙る、上記第1の誘電体薄膜の間の距離より幅の狭いス
トライプ状の電流注入領域に第2の誘電体薄膜を形成す
る工程と、この第2の誘電体薄膜,及び上記第1の誘電
体薄膜をマスクとして上記ダブルヘテロ成長層を所定の
深さまでエッチングし、上記エッチングにより露出した
上記ダブルヘテロ成長層上面より上に位置し、上記第2
の誘電体薄膜直下に残された上記ダブルヘテロ成長層か
らなるダブルヘテロ構造上部と、上記エッチングにより
露出した上記ダブルヘテロ成長層上面より下に残された
上記ダブルヘテロ成長層からなるダブルヘテロ構造下部
とを有するダブルヘテロ構造を形成する工程と、上記第
1の誘電体薄膜を除去した後、上記第2の誘電体薄膜を
マスクとして、AlGaAs系半導体材料からなる埋め
込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダブ
ルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記半導体基板
上に選択成長する工程と、上記第2の誘電体薄膜を除去
した後、全面に上記第2導電型のAlGaAs系半導体
材料からなるコンタクト層を成長する工程と、上記コン
タクト層表面に表面電極を形成し、上記半導体基板裏面
に裏面電極を形成する工程とを含み、導波路レンズ付き
レーザ装置を作製するものである。
ザ装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板上におけ
るレーザ発振が生じる導波路発光領域の両側に第1の誘
電体薄膜を形成する工程と、この第1の誘電体薄膜をマ
スクとして、上記半導体基板をエッチングし、上記半導
体基板表面に溝を形成する工程と、上記第1の誘電体薄
膜をマスクとして、AlGaAs系半導体材料からなる
複数の層を上記半導体基板表面に形成された溝内に選択
成長して、上記導波路発光領域と該導波路発光領域に隣
接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導
波路レンズ領域とに亙って一体に形成された上記複数の
層を積層されてなり、上記導波路発光領域における上記
複数の層の各層の層厚が上記導波路レンズ領域における
上記複数の層の各層の層厚より厚くなっているダブルヘ
テロ成長層を形成する工程と、このダブルヘテロ成長層
の表面の上記導波路発光領域と上記導波路レンズ領域に
亙る、上記第1の誘電体薄膜の間の距離より幅の狭いス
トライプ状の電流注入領域に第2の誘電体薄膜を形成す
る工程と、この第2の誘電体薄膜,及び上記第1の誘電
体薄膜をマスクとして上記ダブルヘテロ成長層を所定の
深さまでエッチングし、上記エッチングにより露出した
上記ダブルヘテロ成長層上面より上に位置し、上記第2
の誘電体薄膜直下に残された上記ダブルヘテロ成長層か
らなるダブルヘテロ構造上部と、上記エッチングにより
露出した上記ダブルヘテロ成長層上面より下に残された
上記ダブルヘテロ成長層からなるダブルヘテロ構造下部
とを有するダブルヘテロ構造を形成する工程と、上記第
1の誘電体薄膜を除去した後、上記第2の誘電体薄膜を
マスクとして、AlGaAs系半導体材料からなる埋め
込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダブ
ルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記半導体基板
上に選択成長する工程と、上記第2の誘電体薄膜を除去
した後、全面に上記第2導電型のAlGaAs系半導体
材料からなるコンタクト層を成長する工程と、上記コン
タクト層表面に表面電極を形成し、上記半導体基板裏面
に裏面電極を形成する工程とを含み、導波路レンズ付き
レーザ装置を作製するものである。
【0031】この発明(請求項13)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項12)において、上記ダブルヘテロ成長層を
成長する工程を、上記第1の誘電体薄膜をマスクとし
て、上記半導体基板表面に形成された溝内に、順に積層
された上記第1導電型の下クラッド層,活性層,及び上
記第1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド層を
含むダブルヘテロ構造下部層を選択成長し、続けてこの
ダブルヘテロ構造下部層上に上記第2導電型の第2上ク
ラッド層を含むダブルヘテロ構造上部層を選択成長する
ものとし、上記ダブルヘテロ構造を形成する工程を、上
記第2の誘電体薄膜をマスクとして上記ダブルヘテロ構
造上部層をエッチングし、上記第2の誘電体薄膜直下に
残された上記ダブルヘテロ構造上部層からなるダブルヘ
テロ構造上部と、及び上記ダブルヘテロ構造下部層から
なるダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造
を形成するものとし、上記埋め込み層を形成する工程
を、上記第1導電型のAlGaAs系半導体材料からな
る埋め込み下層,上記第1導電型とは逆の第2導電型の
AlGaAs系半導体材料からなる埋め込み中間層,上
記第1導電型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め
込み上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダ
ブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記半導体基
板上に、順に選択成長するものとし、上記半導体基板表
面に形成された溝の深さをaとし、上記ダブルヘテロ構
造下部層の厚さをbとしたとき、0≦a≦bとなるよう
に上記溝のエッチング,及び上記ダブルヘテロ構造下部
層の成長を行うものである。
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項12)において、上記ダブルヘテロ成長層を
成長する工程を、上記第1の誘電体薄膜をマスクとし
て、上記半導体基板表面に形成された溝内に、順に積層
された上記第1導電型の下クラッド層,活性層,及び上
記第1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド層を
含むダブルヘテロ構造下部層を選択成長し、続けてこの
ダブルヘテロ構造下部層上に上記第2導電型の第2上ク
ラッド層を含むダブルヘテロ構造上部層を選択成長する
ものとし、上記ダブルヘテロ構造を形成する工程を、上
記第2の誘電体薄膜をマスクとして上記ダブルヘテロ構
造上部層をエッチングし、上記第2の誘電体薄膜直下に
残された上記ダブルヘテロ構造上部層からなるダブルヘ
テロ構造上部と、及び上記ダブルヘテロ構造下部層から
なるダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造
を形成するものとし、上記埋め込み層を形成する工程
を、上記第1導電型のAlGaAs系半導体材料からな
る埋め込み下層,上記第1導電型とは逆の第2導電型の
AlGaAs系半導体材料からなる埋め込み中間層,上
記第1導電型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め
込み上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダ
ブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記半導体基
板上に、順に選択成長するものとし、上記半導体基板表
面に形成された溝の深さをaとし、上記ダブルヘテロ構
造下部層の厚さをbとしたとき、0≦a≦bとなるよう
に上記溝のエッチング,及び上記ダブルヘテロ構造下部
層の成長を行うものである。
【0032】この発明(請求項14)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項12)において、上記半導体基板を、n型半
導体からなるものとし、上記ダブルヘテロ成長層を成長
する工程を、上記第1の誘電体薄膜をマスクとして、上
記半導体基板表面に形成された溝内に、n型AlGaA
sからなる下クラッド層,活性層,p型AlGaAsか
らなる第1上クラッド層,及び後述の第2上クラッド層
を構成するAlGaAsよりAl組成比の大きいp型A
lGaAsからなるエッチングストッパ層を順に選択成
長してダブルヘテロ構造下部層を形成し、続けてp型A
lGaAs第2上クラッド層,及びp型GaAsよりな
るキャップ層を順に選択成長してダブルヘテロ構造上部
層を形成して、このダブルヘテロ構造下部層とこのダブ
ルヘテロ構造上部層とからなるダブルヘテロ成長層を成
長するものとし、上記ダブルヘテロ構造を形成する工程
を、上記第2の誘電体薄膜をマスクとして上記ダブルヘ
テロ構造上部層を上記ダブルヘテロ構造下部層の最上層
である上記エッチングストッパ層表面が露出するまで選
択的にエッチングし、上記第2の誘電体薄膜直下に残さ
れた上記ダブルヘテロ構造上部層からなるダブルヘテロ
構造上部と、上記ダブルヘテロ構造下部層からなるダブ
ルヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造を形成す
るものとし、上記埋め込み層を形成する工程を、上記n
型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込み下層,
p型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込み中間
層,n型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込み
上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダブル
ヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記半導体基板上
に順に選択成長するものとし、上記半導体基板表面に形
成された溝の深さが、上記ダブルヘテロ構造下部層の厚
さ以下となるように上記溝のエッチング,及び上記ダブ
ルヘテロ構造下部層の成長を行い、上記埋め込み層の厚
さが、上記ダブルヘテロ構造上部の厚さ以上となるよう
に上記埋め込み層,及び上記ダブルヘテロ構造上部層の
成長を行うものである。
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項12)において、上記半導体基板を、n型半
導体からなるものとし、上記ダブルヘテロ成長層を成長
する工程を、上記第1の誘電体薄膜をマスクとして、上
記半導体基板表面に形成された溝内に、n型AlGaA
sからなる下クラッド層,活性層,p型AlGaAsか
らなる第1上クラッド層,及び後述の第2上クラッド層
を構成するAlGaAsよりAl組成比の大きいp型A
lGaAsからなるエッチングストッパ層を順に選択成
長してダブルヘテロ構造下部層を形成し、続けてp型A
lGaAs第2上クラッド層,及びp型GaAsよりな
るキャップ層を順に選択成長してダブルヘテロ構造上部
層を形成して、このダブルヘテロ構造下部層とこのダブ
ルヘテロ構造上部層とからなるダブルヘテロ成長層を成
長するものとし、上記ダブルヘテロ構造を形成する工程
を、上記第2の誘電体薄膜をマスクとして上記ダブルヘ
テロ構造上部層を上記ダブルヘテロ構造下部層の最上層
である上記エッチングストッパ層表面が露出するまで選
択的にエッチングし、上記第2の誘電体薄膜直下に残さ
れた上記ダブルヘテロ構造上部層からなるダブルヘテロ
構造上部と、上記ダブルヘテロ構造下部層からなるダブ
ルヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造を形成す
るものとし、上記埋め込み層を形成する工程を、上記n
型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込み下層,
p型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込み中間
層,n型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込み
上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダブル
ヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記半導体基板上
に順に選択成長するものとし、上記半導体基板表面に形
成された溝の深さが、上記ダブルヘテロ構造下部層の厚
さ以下となるように上記溝のエッチング,及び上記ダブ
ルヘテロ構造下部層の成長を行い、上記埋め込み層の厚
さが、上記ダブルヘテロ構造上部の厚さ以上となるよう
に上記埋め込み層,及び上記ダブルヘテロ構造上部層の
成長を行うものである。
【0033】この発明(請求項15)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項14)において、上記ダブルヘテロ構造下部
層を、その厚さが2.5μmとなるように成長するもの
とし、上記半導体基板表面に形成された溝を、その深さ
が2.5μm以下となるように形成したものとし、上記
ダブルヘテロ構造上部層を、その厚さが1.8μmとな
るように成長するものとし、上記埋め込み層を、その厚
さが1.8μm以上となるように成長するものとしたも
のである。
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項14)において、上記ダブルヘテロ構造下部
層を、その厚さが2.5μmとなるように成長するもの
とし、上記半導体基板表面に形成された溝を、その深さ
が2.5μm以下となるように形成したものとし、上記
ダブルヘテロ構造上部層を、その厚さが1.8μmとな
るように成長するものとし、上記埋め込み層を、その厚
さが1.8μm以上となるように成長するものとしたも
のである。
【0034】この発明(請求項16)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項12)において、上記第1の誘電体薄膜を形
成する工程の前に、上記半導体基板表面上に上記第1導
電型と逆の第2導電型の半導体からなる被覆層を成長す
る工程を含み、上記第1の誘電体薄膜を形成する工程
を、上記第1の誘電体薄膜を上記被覆層上に形成するも
のとし、上記半導体基板表面に溝を形成する工程を、上
記第1の誘電体薄膜マスクとして、上記被覆層及び上記
半導体基板をエッチングするものとしたものである。
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項12)において、上記第1の誘電体薄膜を形
成する工程の前に、上記半導体基板表面上に上記第1導
電型と逆の第2導電型の半導体からなる被覆層を成長す
る工程を含み、上記第1の誘電体薄膜を形成する工程
を、上記第1の誘電体薄膜を上記被覆層上に形成するも
のとし、上記半導体基板表面に溝を形成する工程を、上
記第1の誘電体薄膜マスクとして、上記被覆層及び上記
半導体基板をエッチングするものとしたものである。
【0035】この発明(請求項17)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項16)において、上記埋め込み層を成長する
工程を、上記第1導電型の半導体層のみを成長するか、
または上記第1導電型の半導体層,及び上記第2導電型
の半導体層を順に成長するものとしたものである。
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項16)において、上記埋め込み層を成長する
工程を、上記第1導電型の半導体層のみを成長するか、
または上記第1導電型の半導体層,及び上記第2導電型
の半導体層を順に成長するものとしたものである。
【0036】この発明(請求項18)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板上に、こ
の第1導電型と逆の第2導電型のGaAsからなる被覆
層,及び後述の第2上クラッド層を構成するAlGaA
sよりAl組成比の大きいAlGaAsからなる保護層
を成長する工程と、この保護層上におけるレーザ発振が
生じる導波路発光領域の両側に第1の誘電体薄膜を形成
する工程と、この第1の誘電体薄膜をマスクとして、上
記保護層,上記被覆層,及び上記半導体基板をエッチン
グし、上記半導体基板表面に溝を形成する工程と、上記
第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記半導体基板表面
に形成された溝内に、順にAlGaAsからなる上記第
1導電型の下クラッド層,活性層,AlGaAsからな
る上記第1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド
層,及び後述の第2上クラッド層を構成するAlGaA
sよりAl組成比の大きい上記第2導電型のAlGaA
sからなるエッチングストッパ層を選択成長してダブル
ヘテロ構造下部層を形成し、続けてこのダブルヘテロ構
造下部層上に上記第2導電型のAlGaAsからなる第
2上クラッド層,及び上記第2導電型のGaAsからな
るキャップ層を選択成長してダブルヘテロ構造上部層を
形成して、上記導波路発光領域と該導波路発光領域に隣
接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導
波路レンズ領域とに亙って一体に形成された上記ダブル
ヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造上部層が積
層されてなり、上記導波路発光領域における上記ダブル
ヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造上部層の各
層の層厚が上記導波路レンズ領域における上記ダブルヘ
テロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造上部層の各層
の層厚より厚くなっているダブルヘテロ成長層を形成す
る工程と、上記第1の誘電体薄膜を除去する工程と、上
記ダブルヘテロ成長層の表面の上記導波路発光領域と上
記導波路レンズ領域に亙る、上記第1の誘電体薄膜の間
の距離より幅の狭いストライプ状の電流注入領域に第2
の誘電体薄膜を形成する工程と、上記第2の誘電体薄
膜,及び上記保護層をマスクとして、上記ダブルヘテロ
構造上部層を上記ダブルヘテロ構造下部層の最上層であ
る上記エッチングストッパ層表面が露出するまで選択的
にエッチングし、上記第2の誘電体薄膜直下に残された
上記ダブルヘテロ構造上部層からなるダブルヘテロ構造
上部と、上記ダブルヘテロ構造下部層からなるダブルヘ
テロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造を形成する工
程と、上記保護層を除去した後、上記第2の誘電体薄膜
をマスクとして、AlGaAs系半導体材料からなる埋
め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダ
ブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記半導体基
板上に選択成長する工程と、上記第2の誘電体薄膜を除
去した後、全面に上記第2導電型のAlGaAs系半導
体材料からなるコンタクト層を成長する工程と、上記コ
ンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半導体基板裏
面に裏面電極を形成する工程とを含み、導波路レンズ付
きレーザ装置を作製するものである。
ザ装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板上に、こ
の第1導電型と逆の第2導電型のGaAsからなる被覆
層,及び後述の第2上クラッド層を構成するAlGaA
sよりAl組成比の大きいAlGaAsからなる保護層
を成長する工程と、この保護層上におけるレーザ発振が
生じる導波路発光領域の両側に第1の誘電体薄膜を形成
する工程と、この第1の誘電体薄膜をマスクとして、上
記保護層,上記被覆層,及び上記半導体基板をエッチン
グし、上記半導体基板表面に溝を形成する工程と、上記
第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記半導体基板表面
に形成された溝内に、順にAlGaAsからなる上記第
1導電型の下クラッド層,活性層,AlGaAsからな
る上記第1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド
層,及び後述の第2上クラッド層を構成するAlGaA
sよりAl組成比の大きい上記第2導電型のAlGaA
sからなるエッチングストッパ層を選択成長してダブル
ヘテロ構造下部層を形成し、続けてこのダブルヘテロ構
造下部層上に上記第2導電型のAlGaAsからなる第
2上クラッド層,及び上記第2導電型のGaAsからな
るキャップ層を選択成長してダブルヘテロ構造上部層を
形成して、上記導波路発光領域と該導波路発光領域に隣
接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導
波路レンズ領域とに亙って一体に形成された上記ダブル
ヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造上部層が積
層されてなり、上記導波路発光領域における上記ダブル
ヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造上部層の各
層の層厚が上記導波路レンズ領域における上記ダブルヘ
テロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造上部層の各層
の層厚より厚くなっているダブルヘテロ成長層を形成す
る工程と、上記第1の誘電体薄膜を除去する工程と、上
記ダブルヘテロ成長層の表面の上記導波路発光領域と上
記導波路レンズ領域に亙る、上記第1の誘電体薄膜の間
の距離より幅の狭いストライプ状の電流注入領域に第2
の誘電体薄膜を形成する工程と、上記第2の誘電体薄
膜,及び上記保護層をマスクとして、上記ダブルヘテロ
構造上部層を上記ダブルヘテロ構造下部層の最上層であ
る上記エッチングストッパ層表面が露出するまで選択的
にエッチングし、上記第2の誘電体薄膜直下に残された
上記ダブルヘテロ構造上部層からなるダブルヘテロ構造
上部と、上記ダブルヘテロ構造下部層からなるダブルヘ
テロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造を形成する工
程と、上記保護層を除去した後、上記第2の誘電体薄膜
をマスクとして、AlGaAs系半導体材料からなる埋
め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダ
ブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記半導体基
板上に選択成長する工程と、上記第2の誘電体薄膜を除
去した後、全面に上記第2導電型のAlGaAs系半導
体材料からなるコンタクト層を成長する工程と、上記コ
ンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半導体基板裏
面に裏面電極を形成する工程とを含み、導波路レンズ付
きレーザ装置を作製するものである。
【0037】この発明(請求項19)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項18)において、上記埋め込み層を成長する
工程を、上記第1導電型の半導体層のみを成長するか、
または上記第1導電型の半導体層,及び上記第2導電型
の半導体層を順に成長するものとしたものである。
ザ装置の製造方法は、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項18)において、上記埋め込み層を成長する
工程を、上記第1導電型の半導体層のみを成長するか、
または上記第1導電型の半導体層,及び上記第2導電型
の半導体層を順に成長するものとしたものである。
【0038】この発明(請求項20)に係る半導体レー
ザ装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板表面上に
この第1導電型と逆の第2導電型のAlGaAs系半導
体材料からなる被覆層を成長する工程と、上記被覆層上
におけるレーザ発振が生じる導波路発光領域の両側に第
1の誘電体薄膜を形成する工程と、この第1の誘電体薄
膜をマスクとして、上記被覆層,及び上記半導体基板を
エッチングし、上記半導体基板表面に溝を形成する工程
と、上記第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記溝内
に、上記第1導電型のAlGaAsからなる下クラッド
層,活性層,上記第1導電型とは逆の第2導電型のAl
GaAsからなる第1上クラッド層,及び上記第2導電
型の後述の電流ブロック層を構成するAlGaAsより
Al組成比の大きいAlGaAsからなるエッチングス
トッパ層を選択成長して、上記導波路発光領域と該導波
路発光領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近
傍に位置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成さ
れた上記選択成長した層からなり、上記導波路発光領域
における上記選択成長層の各層の層厚が上記導波路レン
ズ領域における上記選択成長層の各層の層厚より厚くな
っているダブルヘテロ構造を形成する工程と、上記第1
の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第1導電型のA
lGaAs系半導体材料からなる電流ブロック層を成長
すいる工程と、上記ダブルヘテロ構造上の電流注入領域
を除く領域に第2の誘電体薄膜を形成し、この誘電体薄
膜をマスクとして、上記電流ブロック層を上記エッチン
グストッパ層表面が露出するまで選択的にエッチングし
て、上記電流注入領域の上記電流ブロック層を除去する
工程と、上記第2の誘電体薄膜を除去した後、全面に上
記第2導電型のAlGaAsからなる第2上クラッド
層,及び上記第2導電型のAlGaAs系半導体材料か
らなるコンタクト層を成長する工程と、上記コンタクト
層表面に表面電極を形成し、上記半導体基板裏面に裏面
電極を形成する工程とを含み、導波路レンズ付きレーザ
装置を作製するものである。
ザ装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板表面上に
この第1導電型と逆の第2導電型のAlGaAs系半導
体材料からなる被覆層を成長する工程と、上記被覆層上
におけるレーザ発振が生じる導波路発光領域の両側に第
1の誘電体薄膜を形成する工程と、この第1の誘電体薄
膜をマスクとして、上記被覆層,及び上記半導体基板を
エッチングし、上記半導体基板表面に溝を形成する工程
と、上記第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記溝内
に、上記第1導電型のAlGaAsからなる下クラッド
層,活性層,上記第1導電型とは逆の第2導電型のAl
GaAsからなる第1上クラッド層,及び上記第2導電
型の後述の電流ブロック層を構成するAlGaAsより
Al組成比の大きいAlGaAsからなるエッチングス
トッパ層を選択成長して、上記導波路発光領域と該導波
路発光領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近
傍に位置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成さ
れた上記選択成長した層からなり、上記導波路発光領域
における上記選択成長層の各層の層厚が上記導波路レン
ズ領域における上記選択成長層の各層の層厚より厚くな
っているダブルヘテロ構造を形成する工程と、上記第1
の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第1導電型のA
lGaAs系半導体材料からなる電流ブロック層を成長
すいる工程と、上記ダブルヘテロ構造上の電流注入領域
を除く領域に第2の誘電体薄膜を形成し、この誘電体薄
膜をマスクとして、上記電流ブロック層を上記エッチン
グストッパ層表面が露出するまで選択的にエッチングし
て、上記電流注入領域の上記電流ブロック層を除去する
工程と、上記第2の誘電体薄膜を除去した後、全面に上
記第2導電型のAlGaAsからなる第2上クラッド
層,及び上記第2導電型のAlGaAs系半導体材料か
らなるコンタクト層を成長する工程と、上記コンタクト
層表面に表面電極を形成し、上記半導体基板裏面に裏面
電極を形成する工程とを含み、導波路レンズ付きレーザ
装置を作製するものである。
【0039】
実施の形態1.この発明の実施の形態1におけるAlG
aAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装置,及びその
製造方法について説明する。本実施の形態1におけるA
lGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装置の断面
図を図1に、またこのレーザ装置の斜視図を図2に示
す。なお、図1は導波路発光領域100における導波路
の伸張方向110に垂直な断面を示している。この半導
体レーザ装置においては、導波路発光領域100では、
n型GaAs基板1上に、n型Alx Ga1-x As(x
=0.48)からなる厚さ2.0μmの下クラッド層
2,アンドープAlx Ga1-x As(x=0.10)か
らなるウエル層とアンドープAlx Ga1-x As(x=
0.35)からなるバリア層で構成される厚さ0.1μ
mの多重量子井戸活性層3,p型Alx Ga1-x As
(x=0.48)からなる厚さ0.3μmの第1上クラ
ッド層4,及びp型Alx Ga1-x As(x=0.7
0)からなる厚さ0.02μmのエッチングストッパ層
5が積層されたダブルヘテロ構造下部62が設けられ、
このダブルヘテロ構造下部62上の電流注入領域105
に、p型Alx Ga1-x As(x=0.48)からなる
厚さ1.1μmの第2上クラッド層6,及びp型GaA
sからなる厚さ0.7μmのキャップ層7が積層された
ダブルヘテロ構造上部61が設けられている。このダブ
ルヘテロ構造上部61,及びダブルヘテロ構造下部62
により構成されるダブルヘテロ構造63においては、活
性層3のダブルヘテロ構造上部(電流注入領域メサ)6
1直下の部分、及びその近傍が導波路となる。また、ダ
ブルヘテロ構造上部61の両脇のダブルヘテロ構造下部
62上,及びダブルヘテロ構造下部62の両脇の基板1
上に、n型GaAsからなる電流ブロック層(埋め込み
下層)8,p型GaAsからなる電流ブロック層(埋め
込み中間層)9,及びn型GaAsからなる電流ブロッ
ク層(埋め込み上層)10が積層された、電流ブロック
あるいは光閉じ込めのための埋め込み層70が設けら
れ、ダブルヘテロ構造上部61上,及び埋め込み層70
上の全面にはp型GaAsからなるコンタクト層11が
形成され、さらにコンタクト層11の表面にはTi/P
t/Au(厚さ50/50/200nm)からなるp電
極14、基板1の裏面にはAuGe/Ni/Au(厚さ
50/20/200nm)からなるn電極15が形成さ
れている。また、導波路レンズ領域101では、ダブル
ヘテロ構造上部61は導波路発光領域100と同様に形
成されているが、ダブルヘテロ構造下部62は導波路発
光領域100より広く形成されている。また、下クラッ
ド層2,活性層3,第1上クラッド層4,エッチングス
トッパ層5,第2上クラッド層5,キャップ層7の導波
路レンズ領域101における層厚は、導波路発光領域1
00における層厚より薄くなっている。
aAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装置,及びその
製造方法について説明する。本実施の形態1におけるA
lGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装置の断面
図を図1に、またこのレーザ装置の斜視図を図2に示
す。なお、図1は導波路発光領域100における導波路
の伸張方向110に垂直な断面を示している。この半導
体レーザ装置においては、導波路発光領域100では、
n型GaAs基板1上に、n型Alx Ga1-x As(x
=0.48)からなる厚さ2.0μmの下クラッド層
2,アンドープAlx Ga1-x As(x=0.10)か
らなるウエル層とアンドープAlx Ga1-x As(x=
0.35)からなるバリア層で構成される厚さ0.1μ
mの多重量子井戸活性層3,p型Alx Ga1-x As
(x=0.48)からなる厚さ0.3μmの第1上クラ
ッド層4,及びp型Alx Ga1-x As(x=0.7
0)からなる厚さ0.02μmのエッチングストッパ層
5が積層されたダブルヘテロ構造下部62が設けられ、
このダブルヘテロ構造下部62上の電流注入領域105
に、p型Alx Ga1-x As(x=0.48)からなる
厚さ1.1μmの第2上クラッド層6,及びp型GaA
sからなる厚さ0.7μmのキャップ層7が積層された
ダブルヘテロ構造上部61が設けられている。このダブ
ルヘテロ構造上部61,及びダブルヘテロ構造下部62
により構成されるダブルヘテロ構造63においては、活
性層3のダブルヘテロ構造上部(電流注入領域メサ)6
1直下の部分、及びその近傍が導波路となる。また、ダ
ブルヘテロ構造上部61の両脇のダブルヘテロ構造下部
62上,及びダブルヘテロ構造下部62の両脇の基板1
上に、n型GaAsからなる電流ブロック層(埋め込み
下層)8,p型GaAsからなる電流ブロック層(埋め
込み中間層)9,及びn型GaAsからなる電流ブロッ
ク層(埋め込み上層)10が積層された、電流ブロック
あるいは光閉じ込めのための埋め込み層70が設けら
れ、ダブルヘテロ構造上部61上,及び埋め込み層70
上の全面にはp型GaAsからなるコンタクト層11が
形成され、さらにコンタクト層11の表面にはTi/P
t/Au(厚さ50/50/200nm)からなるp電
極14、基板1の裏面にはAuGe/Ni/Au(厚さ
50/20/200nm)からなるn電極15が形成さ
れている。また、導波路レンズ領域101では、ダブル
ヘテロ構造上部61は導波路発光領域100と同様に形
成されているが、ダブルヘテロ構造下部62は導波路発
光領域100より広く形成されている。また、下クラッ
ド層2,活性層3,第1上クラッド層4,エッチングス
トッパ層5,第2上クラッド層5,キャップ層7の導波
路レンズ領域101における層厚は、導波路発光領域1
00における層厚より薄くなっている。
【0040】次に、本実施の形態1におけるAlGaA
s系導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造方法につ
いて説明する。図3(a) 〜(f) は、この半導体レーザ装
置の製造方法を工程順に示す斜視図(図3(a) ),及び
導波路発光領域100における導波路の伸張方向110
に垂直な断面での断面図(図3(b) 〜(f) )である。
s系導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造方法につ
いて説明する。図3(a) 〜(f) は、この半導体レーザ装
置の製造方法を工程順に示す斜視図(図3(a) ),及び
導波路発光領域100における導波路の伸張方向110
に垂直な断面での断面図(図3(b) 〜(f) )である。
【0041】まず、図3(a) に示すように、n型GaA
s基板1上の導波路発光領域100の両脇にSiO2 等
の誘電体薄膜によるそれぞれが幅10〜20μm程度の
マスク12を形成する。次に、図3(b) に示すように、
基板1表面のマスク12が形成されていない領域、すな
わち導波路発光領域100,及び導波路レンズ領域10
1に、MOCVD法等により順次n型Alx Ga1-x A
s(x=0.48)からなる厚さ2.0μmの下クラッ
ド層2,アンドープAlx Ga1-x As(x=0.1
0)からなるウエル層とアンドープAlx Ga1-x As
(x=0.35)からなるバリア層とで構成される厚さ
0.1μmの多重量子井戸活性層3,p型Alx Ga
1-x As(x=0.48)からなる厚さ0.3μmの第
1上クラッド層4,p型Alx Ga1-x As(x=0.
70)からなる厚さ0.02μmのエッチングストッパ
ー層5,p型Alx Ga1-x As(x=0.48)から
なる厚さ1.1μmの第2上クラッド層6,p型GaA
sからなる厚さ0.7μmのキャップ層7を選択成長す
る。これにより、これらの成長層からなるダブルヘテロ
成長層60が形成される。このように、ダブルヘテロ成
長層60は誘電体薄膜12をマスクとして選択成長して
いるため、導波路発光領域100におけるこのダブルヘ
テロ成長層60の層厚は、導波路レンズ領域101にお
ける層厚より厚くなっている。
s基板1上の導波路発光領域100の両脇にSiO2 等
の誘電体薄膜によるそれぞれが幅10〜20μm程度の
マスク12を形成する。次に、図3(b) に示すように、
基板1表面のマスク12が形成されていない領域、すな
わち導波路発光領域100,及び導波路レンズ領域10
1に、MOCVD法等により順次n型Alx Ga1-x A
s(x=0.48)からなる厚さ2.0μmの下クラッ
ド層2,アンドープAlx Ga1-x As(x=0.1
0)からなるウエル層とアンドープAlx Ga1-x As
(x=0.35)からなるバリア層とで構成される厚さ
0.1μmの多重量子井戸活性層3,p型Alx Ga
1-x As(x=0.48)からなる厚さ0.3μmの第
1上クラッド層4,p型Alx Ga1-x As(x=0.
70)からなる厚さ0.02μmのエッチングストッパ
ー層5,p型Alx Ga1-x As(x=0.48)から
なる厚さ1.1μmの第2上クラッド層6,p型GaA
sからなる厚さ0.7μmのキャップ層7を選択成長す
る。これにより、これらの成長層からなるダブルヘテロ
成長層60が形成される。このように、ダブルヘテロ成
長層60は誘電体薄膜12をマスクとして選択成長して
いるため、導波路発光領域100におけるこのダブルヘ
テロ成長層60の層厚は、導波路レンズ領域101にお
ける層厚より厚くなっている。
【0042】次に、図3(c) に示すように、p型GaA
sキャップ層7上の電流注入領域105にSiO2 等の
誘電体薄膜による幅3〜10μm程度のストライプ形状
のマスク13を形成する。その後、図3(d) に示すよう
にAl組成比xが0.7より小さいAlGaAs層がエ
ッチングされるような、例えば酒石酸と過酸化水素水の
混合液からなるエッチング液によりp型GaAsキャッ
プ層7,及びp型Alx Ga1-x As(x=0.48)
第2上クラッド層6をエッチングストッパ層5の表面が
露出するまで選択的にエッチングし、電流注入領域メサ
(ダブルヘテロ構造上部)61を形成する。これによ
り、下クラッド層2,活性層2,第1上クラッド層4,
及びエッチングストッパ層5からなるダブルヘテロ構造
下部62と、上記電流注入領域メサ(ダブルヘテロ構造
上部)61とを有するダブルヘテロ構造63が形成され
る。
sキャップ層7上の電流注入領域105にSiO2 等の
誘電体薄膜による幅3〜10μm程度のストライプ形状
のマスク13を形成する。その後、図3(d) に示すよう
にAl組成比xが0.7より小さいAlGaAs層がエ
ッチングされるような、例えば酒石酸と過酸化水素水の
混合液からなるエッチング液によりp型GaAsキャッ
プ層7,及びp型Alx Ga1-x As(x=0.48)
第2上クラッド層6をエッチングストッパ層5の表面が
露出するまで選択的にエッチングし、電流注入領域メサ
(ダブルヘテロ構造上部)61を形成する。これによ
り、下クラッド層2,活性層2,第1上クラッド層4,
及びエッチングストッパ層5からなるダブルヘテロ構造
下部62と、上記電流注入領域メサ(ダブルヘテロ構造
上部)61とを有するダブルヘテロ構造63が形成され
る。
【0043】次に、図3(e) に示すようにマスク12を
除去した後、n型GaAsからなる電流ブロック層(埋
め込み下層)8,p型GaAsからなる電流ブロック層
(埋め込み中間層)9,n型GaAsからなる電流ブロ
ック層(埋め込み上層)10をMOCVD法等により順
次電流注入領域メサ61の両脇に選択的に埋め込み成長
して、電流ブロックあるいは光閉じ込めのための埋め込
み層70を形成する。この後、図3(f) に示すように、
マスク13を除去し、さらに全面にMOCVD法等によ
りp型GaAsからなるコンタクト層11を成長する。
次に、コンタクト層11表面にTi/Pt/Au(厚さ
50/50/200nm)からなるp電極(表面電極)
14を、基板1裏面にAuGe/Ni/Au(厚さ50
/20/200nm)からなるn電極(裏面電極)15
を形成し、図1,2に示した本実施の形態1におけるA
lGaAs系材料を用いた導波路レンズ付き半導体レー
ザ装置が作製できる。
除去した後、n型GaAsからなる電流ブロック層(埋
め込み下層)8,p型GaAsからなる電流ブロック層
(埋め込み中間層)9,n型GaAsからなる電流ブロ
ック層(埋め込み上層)10をMOCVD法等により順
次電流注入領域メサ61の両脇に選択的に埋め込み成長
して、電流ブロックあるいは光閉じ込めのための埋め込
み層70を形成する。この後、図3(f) に示すように、
マスク13を除去し、さらに全面にMOCVD法等によ
りp型GaAsからなるコンタクト層11を成長する。
次に、コンタクト層11表面にTi/Pt/Au(厚さ
50/50/200nm)からなるp電極(表面電極)
14を、基板1裏面にAuGe/Ni/Au(厚さ50
/20/200nm)からなるn電極(裏面電極)15
を形成し、図1,2に示した本実施の形態1におけるA
lGaAs系材料を用いた導波路レンズ付き半導体レー
ザ装置が作製できる。
【0044】次に、本実施の形態1における半導体レー
ザ装置の動作について説明する。導波路レンズ付き半導
体レーザ装置のp電極14,n電極15間に順バイアス
電圧を印加し、レーザ発振させる。これにより発生した
レーザ光は、ダブルヘテロ構造63中を導波路発光領域
100から導波路レンズ領域101に進む。ここで、上
記のように導波路レンズ領域101におけるダブルヘテ
ロ成長層60の層厚は、導波路発光領域100での層厚
より薄いため、レーザ光のスポットサイズは前端面に接
している導波路レンズ領域101で充分に拡大し、この
ためレーザ光は大気中に放出された後は殆どそのスポッ
トサイズが拡大すること無く大気中を直進する。
ザ装置の動作について説明する。導波路レンズ付き半導
体レーザ装置のp電極14,n電極15間に順バイアス
電圧を印加し、レーザ発振させる。これにより発生した
レーザ光は、ダブルヘテロ構造63中を導波路発光領域
100から導波路レンズ領域101に進む。ここで、上
記のように導波路レンズ領域101におけるダブルヘテ
ロ成長層60の層厚は、導波路発光領域100での層厚
より薄いため、レーザ光のスポットサイズは前端面に接
している導波路レンズ領域101で充分に拡大し、この
ためレーザ光は大気中に放出された後は殆どそのスポッ
トサイズが拡大すること無く大気中を直進する。
【0045】本実施の形態1における半導体レーザ装置
では、ダブルヘテロ構造下部62の両脇の領域におい
て、n型GaAs基板1とp型GaAsコンタクト層1
1との間に、n型GaAs電流ブロック層8,p型Ga
As電流ブロック層9,n型GaAs電流ブロック層1
0が積層された埋め込み層70が形成されているため、
p電極14とn電極15の間に順方向電圧が印加されて
も、p型GaAs電流ブロック層9とn型GaAs電流
ブロック層10の間には逆方向バイアス電圧が印加され
ることとなり、コンタクト層11から埋め込み層70を
通って基板1に無効電流が流れることがなく、レーザの
効率を向上させることができる。また、本実施の形態1
におけるAlGaAs系材料を用いた導波路レンズ付き
半導体レーザ装置の製造方法を用いれば、簡単な製造工
程により、無効電流のない、高効率のAlGaAs系導
波路レンズ付き半導体レーザ装置を実現できる。
では、ダブルヘテロ構造下部62の両脇の領域におい
て、n型GaAs基板1とp型GaAsコンタクト層1
1との間に、n型GaAs電流ブロック層8,p型Ga
As電流ブロック層9,n型GaAs電流ブロック層1
0が積層された埋め込み層70が形成されているため、
p電極14とn電極15の間に順方向電圧が印加されて
も、p型GaAs電流ブロック層9とn型GaAs電流
ブロック層10の間には逆方向バイアス電圧が印加され
ることとなり、コンタクト層11から埋め込み層70を
通って基板1に無効電流が流れることがなく、レーザの
効率を向上させることができる。また、本実施の形態1
におけるAlGaAs系材料を用いた導波路レンズ付き
半導体レーザ装置の製造方法を用いれば、簡単な製造工
程により、無効電流のない、高効率のAlGaAs系導
波路レンズ付き半導体レーザ装置を実現できる。
【0046】実施の形態2.この発明の実施の形態2に
おけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装
置,及びその製造方法について説明する。本実施の形態
2における導波路レンズ付き半導体レーザ装置の断面図
を図4に、またこのレーザ装置の斜視図を図5に示す。
図4は導波路発光領域100における導波路の伸張方向
110に垂直な断面を示している。なお、図1,2と同
一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略す
る。本実施の形態2における半導体レーザ装置において
は、導波路発光領域100では、n型GaAs基板1の
表面に、溝80が形成されており、n型Al0.48Ga
0.52As下クラッド層2,多重量子井戸活性層3,p型
Al0.48Ga0.52As第1上クラッド層4,p型Al
0.7 Ga0.3 Asエッチングストッパ層5が積層されて
なるダブルヘテロ構造下部64がこの溝80内に埋め込
まれている。さらに、エッチングストッパ層5上の電流
注入領域105には、p型Al0.48Ga0.52As第2上
クラッド層6とp型GaAsキャップ層7とからなる電
流注入領域メサ(ダブルヘテロ構造上部)61が形成さ
れており、このメサ61の両脇には電流ブロックあるい
は光閉じ込めのためのn型GaAs電流ブロック層(埋
め込み層)48が形成されている。このダブルヘテロ構
造上部61,及びダブルヘテロ構造下部64により構成
されるダブルヘテロ構造65においては、活性層3のダ
ブルヘテロ構造上部(電流注入領域メサ)61直下の部
分、及びその近傍が導波路となる。また、電流注入領域
メサ(ダブルヘテロ構造上部)61,及び電流ブロック
層48上の全面にはp型GaAsコンタクト層11が形
成されている。
おけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装
置,及びその製造方法について説明する。本実施の形態
2における導波路レンズ付き半導体レーザ装置の断面図
を図4に、またこのレーザ装置の斜視図を図5に示す。
図4は導波路発光領域100における導波路の伸張方向
110に垂直な断面を示している。なお、図1,2と同
一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略す
る。本実施の形態2における半導体レーザ装置において
は、導波路発光領域100では、n型GaAs基板1の
表面に、溝80が形成されており、n型Al0.48Ga
0.52As下クラッド層2,多重量子井戸活性層3,p型
Al0.48Ga0.52As第1上クラッド層4,p型Al
0.7 Ga0.3 Asエッチングストッパ層5が積層されて
なるダブルヘテロ構造下部64がこの溝80内に埋め込
まれている。さらに、エッチングストッパ層5上の電流
注入領域105には、p型Al0.48Ga0.52As第2上
クラッド層6とp型GaAsキャップ層7とからなる電
流注入領域メサ(ダブルヘテロ構造上部)61が形成さ
れており、このメサ61の両脇には電流ブロックあるい
は光閉じ込めのためのn型GaAs電流ブロック層(埋
め込み層)48が形成されている。このダブルヘテロ構
造上部61,及びダブルヘテロ構造下部64により構成
されるダブルヘテロ構造65においては、活性層3のダ
ブルヘテロ構造上部(電流注入領域メサ)61直下の部
分、及びその近傍が導波路となる。また、電流注入領域
メサ(ダブルヘテロ構造上部)61,及び電流ブロック
層48上の全面にはp型GaAsコンタクト層11が形
成されている。
【0047】また、導波路レンズ領域101では、ダブ
ルヘテロ構造上部61は導波路発光領域100と同様に
形成されているが、ダブルヘテロ構造下部64は導波路
発光領域100より広く形成されている。また、下クラ
ッド層2,活性層3,第1上クラッド層4,エッチング
ストッパ層5,第2上クラッド層5,キャップ層7の導
波路レンズ領域101における層厚は、導波路発光領域
100における層厚より薄くなっている。
ルヘテロ構造上部61は導波路発光領域100と同様に
形成されているが、ダブルヘテロ構造下部64は導波路
発光領域100より広く形成されている。また、下クラ
ッド層2,活性層3,第1上クラッド層4,エッチング
ストッパ層5,第2上クラッド層5,キャップ層7の導
波路レンズ領域101における層厚は、導波路発光領域
100における層厚より薄くなっている。
【0048】このレーザ装置においては、上記溝80の
深さaと上記ダブルヘテロ構造下部64の厚さbを0≦
a≦bとなるようにすることにより、レーザ装置の表面
の平坦化が図られている。
深さaと上記ダブルヘテロ構造下部64の厚さbを0≦
a≦bとなるようにすることにより、レーザ装置の表面
の平坦化が図られている。
【0049】次に、本実施の形態2におけるGaAs系
導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造方法について
説明する。図6(a) 〜(f) は、本実施の形態2における
半導体レーザ装置の製造方法を工程順に示すものであ
り、図6(a) は斜視図、図6(b) 〜(f) は、導波路発光
領域100における導波路の伸張方向110に垂直な断
面での断面図である。なお、図3と同一部分には同一符
号を付して、その詳しい説明は省略する。
導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造方法について
説明する。図6(a) 〜(f) は、本実施の形態2における
半導体レーザ装置の製造方法を工程順に示すものであ
り、図6(a) は斜視図、図6(b) 〜(f) は、導波路発光
領域100における導波路の伸張方向110に垂直な断
面での断面図である。なお、図3と同一部分には同一符
号を付して、その詳しい説明は省略する。
【0050】まず、図6(a) に示すように、n型GaA
s基板1の表面上の導波路発光領域100の両脇にSi
O2 等の誘電体薄膜によるそれぞれが幅10〜20μm
程度のマスク12を形成する。次に、図6(b) に示すよ
うに、この誘電体薄膜12をマスクとして基板1をエッ
チングして溝80を形成する。この際のエッチング量、
すなわち溝80の深さをaとする。
s基板1の表面上の導波路発光領域100の両脇にSi
O2 等の誘電体薄膜によるそれぞれが幅10〜20μm
程度のマスク12を形成する。次に、図6(b) に示すよ
うに、この誘電体薄膜12をマスクとして基板1をエッ
チングして溝80を形成する。この際のエッチング量、
すなわち溝80の深さをaとする。
【0051】この後、図6(c) に示すように、その溝8
0内にMOCVD法等により順次n型Alx Ga1-x A
s(x=0.48)下クラッド層2,アンドープAlx
Ga1-x As(x=0.10)からなるウエル層とアン
ドープAlx Ga1-x As(x=0.35)からなるバ
リア層で構成される多重量子井戸活性層3,p型Alx
Ga1-x As(x=0.48)第1上クラッド層4,p
型Alx Ga1-x As(x=0.70)エッチングスト
ッパー層5,p型Alx Ga1-x As(x=0.48)
第2上クラッド層6,p型GaAsキャップ層7を選択
成長し、ダブルヘテロ成長層60を形成する。この際の
下クラッド層2,活性層3,第1上クラッド層4,エッ
チングストッパ層5の合計の層厚bと上記の溝80の深
さaとが、0≦a≦bの関係を満たすようにする。
0内にMOCVD法等により順次n型Alx Ga1-x A
s(x=0.48)下クラッド層2,アンドープAlx
Ga1-x As(x=0.10)からなるウエル層とアン
ドープAlx Ga1-x As(x=0.35)からなるバ
リア層で構成される多重量子井戸活性層3,p型Alx
Ga1-x As(x=0.48)第1上クラッド層4,p
型Alx Ga1-x As(x=0.70)エッチングスト
ッパー層5,p型Alx Ga1-x As(x=0.48)
第2上クラッド層6,p型GaAsキャップ層7を選択
成長し、ダブルヘテロ成長層60を形成する。この際の
下クラッド層2,活性層3,第1上クラッド層4,エッ
チングストッパ層5の合計の層厚bと上記の溝80の深
さaとが、0≦a≦bの関係を満たすようにする。
【0052】次に、図6(d) に示すように、p型GaA
sキャップ層7上の電流注入領域105にSiO2 等の
誘電体膜による幅3〜10μm程度のストライプ形状の
マスク13を形成後、Al組成比xが0.7より小さい
AlGaAs層がエッチングされるようなエッチング
液、例えば酒石酸と過酸化水素水の混合液によりp型G
aAsコンタクト層7,及びp型Alx Ga1-x As
(x=0.48)第2上クラッド層6をp型Alx Ga
1-x As(x=0.70)エッチングストッパー層6の
表面が露出するまで選択的にエッチングし、電流注入領
域メサ(ダブルヘテロ構造上部)61を形成する。この
後、マスク12を除去する。
sキャップ層7上の電流注入領域105にSiO2 等の
誘電体膜による幅3〜10μm程度のストライプ形状の
マスク13を形成後、Al組成比xが0.7より小さい
AlGaAs層がエッチングされるようなエッチング
液、例えば酒石酸と過酸化水素水の混合液によりp型G
aAsコンタクト層7,及びp型Alx Ga1-x As
(x=0.48)第2上クラッド層6をp型Alx Ga
1-x As(x=0.70)エッチングストッパー層6の
表面が露出するまで選択的にエッチングし、電流注入領
域メサ(ダブルヘテロ構造上部)61を形成する。この
後、マスク12を除去する。
【0053】次に、図6(e) に示すように、電流ブロッ
クあるいは光閉じ込めのためのn型GaAsからなる電
流ブロック層48をMOCVD法等により電流注入領域
メサ61の両脇に選択的に埋め込み成長する。その後、
図6(f) に示すようにマスク13を除去後、全面にMO
CVD法等によりp型GaAsからなるコンタクト層1
1を成長する。最後に、図6(g) に示すように、コンタ
クト層11表面にTi/Pt/Au(厚さ50/50/
200nm)からなるp電極(表面電極)14を、基板
1裏面にAuGe/Ni/Au(厚さ50/20/20
0nm)からなるn電極(裏面電極)15を形成し、図
4,5に示した、AlGaAs系導波路レンズ付き半導
体レーザ装置が作製できる。
クあるいは光閉じ込めのためのn型GaAsからなる電
流ブロック層48をMOCVD法等により電流注入領域
メサ61の両脇に選択的に埋め込み成長する。その後、
図6(f) に示すようにマスク13を除去後、全面にMO
CVD法等によりp型GaAsからなるコンタクト層1
1を成長する。最後に、図6(g) に示すように、コンタ
クト層11表面にTi/Pt/Au(厚さ50/50/
200nm)からなるp電極(表面電極)14を、基板
1裏面にAuGe/Ni/Au(厚さ50/20/20
0nm)からなるn電極(裏面電極)15を形成し、図
4,5に示した、AlGaAs系導波路レンズ付き半導
体レーザ装置が作製できる。
【0054】本実施の形態2におけるAlGaAs系導
波路レンズ付き半導体レーザ装置においては、上記のよ
うに厚さbのダブルヘテロ構造下部64が基板1表面に
形成された深さaの溝80内に埋め込まれ、このa,b
が0≦a≦bの関係を満たしており、さらにこのダブル
ヘテロ構造下部64上に形成されたダブルヘテロ構造上
部(電流注入領域メサ)61の両脇に電流ブロック層4
8が形成されているため、レーザ装置の表面を平坦とす
ることができる。また、本実施の形態2における半導体
レーザ装置の製造方法によれば、エッチングにより形成
したn型GaAs基板1表面の深さaの溝80内にダブ
ルヘテロ成長層60を選択成長した後、このダブルヘテ
ロ成長層60の上層部分を構成するキャップ層7,及び
第2上クラッド層6を電流注入領域105を残してエッ
チングしてダブルヘテロ構造上部61を形成し、エッチ
ングストッパ層5以下のダブルヘテロ成長層を溝80内
に残して厚さbのダブルヘテロ構造下部64とし、この
a,bが0≦a≦bの関係を満たすようにし、さらにダ
ブルヘテロ構造上部61の両脇に電流ブロック層48を
成長するようにしたので、簡単な製造工程により、導波
路レンズ付き半導体レーザ装置を平坦化できる。
波路レンズ付き半導体レーザ装置においては、上記のよ
うに厚さbのダブルヘテロ構造下部64が基板1表面に
形成された深さaの溝80内に埋め込まれ、このa,b
が0≦a≦bの関係を満たしており、さらにこのダブル
ヘテロ構造下部64上に形成されたダブルヘテロ構造上
部(電流注入領域メサ)61の両脇に電流ブロック層4
8が形成されているため、レーザ装置の表面を平坦とす
ることができる。また、本実施の形態2における半導体
レーザ装置の製造方法によれば、エッチングにより形成
したn型GaAs基板1表面の深さaの溝80内にダブ
ルヘテロ成長層60を選択成長した後、このダブルヘテ
ロ成長層60の上層部分を構成するキャップ層7,及び
第2上クラッド層6を電流注入領域105を残してエッ
チングしてダブルヘテロ構造上部61を形成し、エッチ
ングストッパ層5以下のダブルヘテロ成長層を溝80内
に残して厚さbのダブルヘテロ構造下部64とし、この
a,bが0≦a≦bの関係を満たすようにし、さらにダ
ブルヘテロ構造上部61の両脇に電流ブロック層48を
成長するようにしたので、簡単な製造工程により、導波
路レンズ付き半導体レーザ装置を平坦化できる。
【0055】実施の形態3.この発明の実施の形態3に
おけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装
置,及びその製造方法について説明する。本実施の形態
3におけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レー
ザ装置の断面図を図7に、またこのレーザ装置の斜視図
を図8に示す。なお、図7は導波路発光領域100にお
ける導波路の伸張方向110に垂直な断面を示してい
る。なお、図1,2,4,5と同一部分には同一符号を
付してその詳しい説明は省略する。
おけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装
置,及びその製造方法について説明する。本実施の形態
3におけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レー
ザ装置の断面図を図7に、またこのレーザ装置の斜視図
を図8に示す。なお、図7は導波路発光領域100にお
ける導波路の伸張方向110に垂直な断面を示してい
る。なお、図1,2,4,5と同一部分には同一符号を
付してその詳しい説明は省略する。
【0056】本実施の形態3における半導体レーザ装置
においては、上記実施の形態2における半導体レーザ装
置と同様に、基板1の表面に形成された溝80内にダブ
ルヘテロ構造下部64が埋め込まれ、このダブルヘテロ
構造下部64上の電流注入領域105にダブルヘテロ構
造上部61が形成されているが、ダブルヘテロ構造上部
61の両脇に形成された電流ブロック層の構造が、上記
実施の形態2における半導体レーザ装置と異なってお
り、電流ブロックあるいは光閉じ込めのための埋め込み
層70は、n型GaAsからなる電流ブロック層(埋め
込み下層)8,p型GaAsからなる電流ブロック層
(埋め込み中間層)9,及びn型GaAsからなる電流
ブロック層(埋め込み上層)10が積層されたものとな
っている。さらに、基板1の表面に形成された溝80の
深さaは、n型Alx Ga1-x As(x=0.48)下
クラッド層2の層厚2.0μm,多重量子井戸活性層3
の層厚0.1μm,p型Alx Ga1-x As(x=0.
48)第1上クラッド層4の層厚0.3μm,p型Al
x Ga1-x As(x=0.70)エッチングストッパ層
5の層厚0.02μmの各層厚を合計した層厚、すなわ
ちダブルヘテロ構造下部64の厚さである約2.5μm
以下となっている。また、電流ブロック層8,9,10
の合計層厚cは、p型Alx Ga1-x As(x=0.4
8)第2上クラッド層6の層厚1.1μm,p型GaA
sキャップ層7の層厚0.7μmの合計層厚、すなわち
ダブルヘテロ構造上部61の厚さ1.8μm以上となっ
ている。なお、上記のダブルヘテロ構造上部61,及び
ダブルヘテロ構造下部64により構成されるダブルヘテ
ロ構造65においても、活性層3のダブルヘテロ構造上
部(電流注入領域メサ)61直下の部分、及びその近傍
が導波路となる。
においては、上記実施の形態2における半導体レーザ装
置と同様に、基板1の表面に形成された溝80内にダブ
ルヘテロ構造下部64が埋め込まれ、このダブルヘテロ
構造下部64上の電流注入領域105にダブルヘテロ構
造上部61が形成されているが、ダブルヘテロ構造上部
61の両脇に形成された電流ブロック層の構造が、上記
実施の形態2における半導体レーザ装置と異なってお
り、電流ブロックあるいは光閉じ込めのための埋め込み
層70は、n型GaAsからなる電流ブロック層(埋め
込み下層)8,p型GaAsからなる電流ブロック層
(埋め込み中間層)9,及びn型GaAsからなる電流
ブロック層(埋め込み上層)10が積層されたものとな
っている。さらに、基板1の表面に形成された溝80の
深さaは、n型Alx Ga1-x As(x=0.48)下
クラッド層2の層厚2.0μm,多重量子井戸活性層3
の層厚0.1μm,p型Alx Ga1-x As(x=0.
48)第1上クラッド層4の層厚0.3μm,p型Al
x Ga1-x As(x=0.70)エッチングストッパ層
5の層厚0.02μmの各層厚を合計した層厚、すなわ
ちダブルヘテロ構造下部64の厚さである約2.5μm
以下となっている。また、電流ブロック層8,9,10
の合計層厚cは、p型Alx Ga1-x As(x=0.4
8)第2上クラッド層6の層厚1.1μm,p型GaA
sキャップ層7の層厚0.7μmの合計層厚、すなわち
ダブルヘテロ構造上部61の厚さ1.8μm以上となっ
ている。なお、上記のダブルヘテロ構造上部61,及び
ダブルヘテロ構造下部64により構成されるダブルヘテ
ロ構造65においても、活性層3のダブルヘテロ構造上
部(電流注入領域メサ)61直下の部分、及びその近傍
が導波路となる。
【0057】次に、本実施の形態3におけるAlGaA
s系導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造方法につ
いて説明する。図9(a) 〜(f) は、この半導体レーザ装
置の製造方法を工程順に示す斜視図(図9(a) ),及び
導波路発光領域100における導波路の伸張方向110
に垂直な断面での断面図(図9(b) 〜(f) )である。
s系導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造方法につ
いて説明する。図9(a) 〜(f) は、この半導体レーザ装
置の製造方法を工程順に示す斜視図(図9(a) ),及び
導波路発光領域100における導波路の伸張方向110
に垂直な断面での断面図(図9(b) 〜(f) )である。
【0058】図9(a) 〜(d) に示すダブルヘテロ構造形
成工程は、上記実施の形態2において説明した図6(a)
〜(d) に示した工程と同様のものであるが、図9(b) に
示すエッチングの深さ、すなわち溝80の深さaは、図
9(c) に示すダブルヘテロ成長層60の内のダブルヘテ
ロ構造下部64を構成する層の厚さ、すなわちn型Al
x Ga1-x As(x=0.48)下クラッド層2の層厚
2.0μm,多重量子井戸活性層3の層厚0.1μm,
p型Alx Ga1-x As(x=0.48)第1上クラッ
ド層4の層厚0.3μm,p型Alx Ga1-x As(x
=0.70)エッチングストッパ層5の層厚0.02μ
mの各層厚を合計した層厚である約2.5μm以下とな
るようにしている。
成工程は、上記実施の形態2において説明した図6(a)
〜(d) に示した工程と同様のものであるが、図9(b) に
示すエッチングの深さ、すなわち溝80の深さaは、図
9(c) に示すダブルヘテロ成長層60の内のダブルヘテ
ロ構造下部64を構成する層の厚さ、すなわちn型Al
x Ga1-x As(x=0.48)下クラッド層2の層厚
2.0μm,多重量子井戸活性層3の層厚0.1μm,
p型Alx Ga1-x As(x=0.48)第1上クラッ
ド層4の層厚0.3μm,p型Alx Ga1-x As(x
=0.70)エッチングストッパ層5の層厚0.02μ
mの各層厚を合計した層厚である約2.5μm以下とな
るようにしている。
【0059】図9(d) に示すように、電流注入領域10
5以外の領域のp型GaAsキャップ層7,及びp型A
lGaAs第2上クラッド層6エッチングして、これら
の層からなるダブルヘテロ構造上部(電流注入領域メ
サ)61を形成した後、マスク12を除去し、図9(e)
に示すように、ダブルヘテロ構造上部61の両脇に、n
型GaAsからなる電流ブロック層(埋め込み下層)
8,p型GaAsからなる電流ブロック層(埋め込み中
間層)9,n型GaAsからなる電流ブロック層(埋め
込み上層)10を順次選択的に埋め込み成長して、電流
ブロックあるいは光閉じ込めのための埋め込み層70を
形成する。この際、電流ブロック層8,9,10は、こ
れらの電流ブロック層の合計層厚cが、p型Alx Ga
1-x As(x=0.48)第2上クラッド層6の層厚
1.1μm,及びp型GaAsキャップ層7の層厚0.
7μmの合計層厚、すなわちダブルヘテロ構造上部61
の厚さである1.8μm以上となるように成長してい
る。
5以外の領域のp型GaAsキャップ層7,及びp型A
lGaAs第2上クラッド層6エッチングして、これら
の層からなるダブルヘテロ構造上部(電流注入領域メ
サ)61を形成した後、マスク12を除去し、図9(e)
に示すように、ダブルヘテロ構造上部61の両脇に、n
型GaAsからなる電流ブロック層(埋め込み下層)
8,p型GaAsからなる電流ブロック層(埋め込み中
間層)9,n型GaAsからなる電流ブロック層(埋め
込み上層)10を順次選択的に埋め込み成長して、電流
ブロックあるいは光閉じ込めのための埋め込み層70を
形成する。この際、電流ブロック層8,9,10は、こ
れらの電流ブロック層の合計層厚cが、p型Alx Ga
1-x As(x=0.48)第2上クラッド層6の層厚
1.1μm,及びp型GaAsキャップ層7の層厚0.
7μmの合計層厚、すなわちダブルヘテロ構造上部61
の厚さである1.8μm以上となるように成長してい
る。
【0060】この後の図9(f) に示すp型GaAsコン
タクト層11の成長工程と、p電極14,n電極15の
形成工程は、上記実施の形態2と全く同じである。
タクト層11の成長工程と、p電極14,n電極15の
形成工程は、上記実施の形態2と全く同じである。
【0061】本実施の形態3においては、n型GaAs
基板1の表面に形成される溝80の深さaをダブルヘテ
ロ構造下部64の厚さである約2.5μm以下とし、電
流ブロック層8,9,10からなる埋め込み層70の厚
さcをダブルヘテロ構造上部61の厚さである1.8μ
m以上としたので、導波路レンズ付き半導体レーザ装置
を容易に平坦化できるとともに、ダブルヘテロ構造上部
61の両脇のダブルヘテロ構造下部64上及びn型Ga
As基板1表面上に形成された埋め込み層70をn型G
aAs電流ブロック層8,p型GaAs電流ブロック層
9,n型GaAs電流ブロック層10を積層したものと
したので、p電極14とn電極15の間に順方向電圧を
印加しても、p型GaAs電流ブロック層9とn型Ga
As電流ブロック層10の間には逆方向バイアス電圧が
印加されていることとなり、p型GaAsコンタクト層
11から埋め込み層70を通じてn型GaAs基板1に
無効電流が流れることを防止することができ、高効率な
導波路レンズ付き半導体レーザ装置を得ることができ
る。
基板1の表面に形成される溝80の深さaをダブルヘテ
ロ構造下部64の厚さである約2.5μm以下とし、電
流ブロック層8,9,10からなる埋め込み層70の厚
さcをダブルヘテロ構造上部61の厚さである1.8μ
m以上としたので、導波路レンズ付き半導体レーザ装置
を容易に平坦化できるとともに、ダブルヘテロ構造上部
61の両脇のダブルヘテロ構造下部64上及びn型Ga
As基板1表面上に形成された埋め込み層70をn型G
aAs電流ブロック層8,p型GaAs電流ブロック層
9,n型GaAs電流ブロック層10を積層したものと
したので、p電極14とn電極15の間に順方向電圧を
印加しても、p型GaAs電流ブロック層9とn型Ga
As電流ブロック層10の間には逆方向バイアス電圧が
印加されていることとなり、p型GaAsコンタクト層
11から埋め込み層70を通じてn型GaAs基板1に
無効電流が流れることを防止することができ、高効率な
導波路レンズ付き半導体レーザ装置を得ることができ
る。
【0062】実施の形態4.この発明の実施の形態4に
おけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装
置,及びその製造方法について説明する。本実施の形態
4におけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レー
ザ装置の断面図を図10に、またこのレーザ装置の斜視
図を図11に示す。なお、図10は導波路発光領域10
0における導波路の伸張方向110に垂直な断面を示し
ている。なお、図1,2,4,5と同一部分には同一符
号を付してその詳しい説明は省略する。
おけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装
置,及びその製造方法について説明する。本実施の形態
4におけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レー
ザ装置の断面図を図10に、またこのレーザ装置の斜視
図を図11に示す。なお、図10は導波路発光領域10
0における導波路の伸張方向110に垂直な断面を示し
ている。なお、図1,2,4,5と同一部分には同一符
号を付してその詳しい説明は省略する。
【0063】本実施の形態4における半導体レーザ装置
は、図4,5に示した上記実施の形態2における半導体
レーザ装置において、溝80が形成されていない領域の
n型GaAs基板1と電流ブロックあるいは光閉じ込め
のためのn型GaAs電流ブロック層48との間にp型
GaAs被覆層16を設けるようにしたものである。
は、図4,5に示した上記実施の形態2における半導体
レーザ装置において、溝80が形成されていない領域の
n型GaAs基板1と電流ブロックあるいは光閉じ込め
のためのn型GaAs電流ブロック層48との間にp型
GaAs被覆層16を設けるようにしたものである。
【0064】次に、本実施の形態4におけるAlGaA
s系導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造方法につ
いて説明する。図12(a) 〜(g) は、この半導体レーザ
装置の製造方法を工程順に示す斜視図(図12(a),(b)
),及び導波路発光領域100における導波路の伸張
方向110に垂直な断面での断面図(図12(c) 〜
(g))である。
s系導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造方法につ
いて説明する。図12(a) 〜(g) は、この半導体レーザ
装置の製造方法を工程順に示す斜視図(図12(a),(b)
),及び導波路発光領域100における導波路の伸張
方向110に垂直な断面での断面図(図12(c) 〜
(g))である。
【0065】まず、図12(a) に示すように、n型Ga
As基板1表面の全面にMOCVD法等によりp型Ga
As被覆層16を成長する。この後、図12(b) に示す
ように、p型GaAs被覆層16表面上の導波路発光領
域100の両脇にSiO2 等の誘電体薄膜によるそれぞ
れが幅10〜20μm程度のマスク12を形成する。次
に、図12(c) に示すように、この誘電体薄膜12をマ
スクとして被覆層16,及び基板1をエッチングして溝
80を形成する。
As基板1表面の全面にMOCVD法等によりp型Ga
As被覆層16を成長する。この後、図12(b) に示す
ように、p型GaAs被覆層16表面上の導波路発光領
域100の両脇にSiO2 等の誘電体薄膜によるそれぞ
れが幅10〜20μm程度のマスク12を形成する。次
に、図12(c) に示すように、この誘電体薄膜12をマ
スクとして被覆層16,及び基板1をエッチングして溝
80を形成する。
【0066】この後の図12(d) 〜(g) に示す、溝80
内にその下部64が埋め込まれたダブルヘテロ構造65
を形成する工程(図12(d) ,(e) ),ダブルヘテロ構
造上部61の両脇に電流ブロックあるいは光閉じ込めの
ためのn型GaAs電流ブロック層(埋め込み層)48
を形成する工程(図12(f) ),及びコンタクト層11
を形成する工程(図12(g) )は、上記実施の形態2に
おける図6(c) 〜(f)に示した工程と全く同じである。
内にその下部64が埋め込まれたダブルヘテロ構造65
を形成する工程(図12(d) ,(e) ),ダブルヘテロ構
造上部61の両脇に電流ブロックあるいは光閉じ込めの
ためのn型GaAs電流ブロック層(埋め込み層)48
を形成する工程(図12(f) ),及びコンタクト層11
を形成する工程(図12(g) )は、上記実施の形態2に
おける図6(c) 〜(f)に示した工程と全く同じである。
【0067】本実施の形態4においては、n型GaAs
基板1,及びこの基板1表面に成長したp型GaAs被
覆層16をエッチングして形成した溝80内にダブルヘ
テロ構造下部64が埋め込まれているため、導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置を容易に平坦化することができ
るとともに、n型GaAs基板1の溝80が形成されて
いない表面には、この基板1の導電型と逆の導電型のp
型のGaAsからなる被覆層16が形成されており、溝
80以外の領域ではn型GaAs基板1とp型GaAs
コンタクト層11との間にp型GaAs被覆層16,及
びn型電流ブロック層48が積層されていることとなる
ため、この領域においてコンタクト層11と基板1との
間に無効電流が流れることを防止することができる。ま
た、上記のように電流ブロック層を単層のn型GaAs
層とすることができ、上記実施の形態3のように電流ブ
ロック層をn型層/p型層/n型層と3層構造とした場
合と比較して、電流ブロック層の構造を簡略化でき、簡
単な工程により、無効電流を防止できる高効率な半導体
レーザ装置を製造することができる。
基板1,及びこの基板1表面に成長したp型GaAs被
覆層16をエッチングして形成した溝80内にダブルヘ
テロ構造下部64が埋め込まれているため、導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置を容易に平坦化することができ
るとともに、n型GaAs基板1の溝80が形成されて
いない表面には、この基板1の導電型と逆の導電型のp
型のGaAsからなる被覆層16が形成されており、溝
80以外の領域ではn型GaAs基板1とp型GaAs
コンタクト層11との間にp型GaAs被覆層16,及
びn型電流ブロック層48が積層されていることとなる
ため、この領域においてコンタクト層11と基板1との
間に無効電流が流れることを防止することができる。ま
た、上記のように電流ブロック層を単層のn型GaAs
層とすることができ、上記実施の形態3のように電流ブ
ロック層をn型層/p型層/n型層と3層構造とした場
合と比較して、電流ブロック層の構造を簡略化でき、簡
単な工程により、無効電流を防止できる高効率な半導体
レーザ装置を製造することができる。
【0068】なお、上記の電流ブロック層48は、単層
のn型GaAs層からなるものとしたが、これをn型層
とp型層の2層が積層されたものとしてもよい。
のn型GaAs層からなるものとしたが、これをn型層
とp型層の2層が積層されたものとしてもよい。
【0069】実施の形態5.この発明の実施の形態5に
おけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装
置の製造方法について説明する。図13(a) 〜(f) は、
この半導体レーザ装置の製造方法を工程順に示す斜視図
(図13(a),(b) ),及び導波路発光領域100におけ
る導波路の伸張方向110に垂直な断面での断面図(図
13(c) 〜(f) )である。なお、図12と同一部分には
同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。この半
導体レーザ装置の製造方法は、実施の形態4における図
10,11に示した半導体レーザ装置と同様の構造の半
導体レーザ装置を製造するためのものである。
おけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装
置の製造方法について説明する。図13(a) 〜(f) は、
この半導体レーザ装置の製造方法を工程順に示す斜視図
(図13(a),(b) ),及び導波路発光領域100におけ
る導波路の伸張方向110に垂直な断面での断面図(図
13(c) 〜(f) )である。なお、図12と同一部分には
同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。この半
導体レーザ装置の製造方法は、実施の形態4における図
10,11に示した半導体レーザ装置と同様の構造の半
導体レーザ装置を製造するためのものである。
【0070】まず、図13(a) に示すように、n型Ga
As基板1表面上にMOCVD法等によりp型GaAs
被覆層16,及びp型Al0.7 Ga0.3 As保護層17
を成長する。この後、図13(b) に示すように、保護層
17表面上の導波路発光領域100の両脇にSiO2 等
の誘電体薄膜によるそれぞれが幅10〜20μm程度の
マスク12を形成する。さらに、図13(c) に示すよう
に、この誘電体薄膜12をマスクとして保護層17,被
覆層16,及び基板1をエッチングして溝80を形成す
る。
As基板1表面上にMOCVD法等によりp型GaAs
被覆層16,及びp型Al0.7 Ga0.3 As保護層17
を成長する。この後、図13(b) に示すように、保護層
17表面上の導波路発光領域100の両脇にSiO2 等
の誘電体薄膜によるそれぞれが幅10〜20μm程度の
マスク12を形成する。さらに、図13(c) に示すよう
に、この誘電体薄膜12をマスクとして保護層17,被
覆層16,及び基板1をエッチングして溝80を形成す
る。
【0071】次に、図13(d) に示すように、この溝8
0内にMOCVD法等によりn型Al0.48Ga0.52As
下クラッド層2,多重量子井戸活性層3,p型Al0.48
Ga0.52As第1上クラッド層4,p型Al0.7 Ga
0.3 Asエッチングストッパ層5,p型Al0.48Ga
0.52As第2上クラッド層6,及びp型GaAsキャッ
プ層7を順に選択成長して、ダブルヘテロ成長層60を
形成し、この後、誘電体薄膜12を除去する。
0内にMOCVD法等によりn型Al0.48Ga0.52As
下クラッド層2,多重量子井戸活性層3,p型Al0.48
Ga0.52As第1上クラッド層4,p型Al0.7 Ga
0.3 Asエッチングストッパ層5,p型Al0.48Ga
0.52As第2上クラッド層6,及びp型GaAsキャッ
プ層7を順に選択成長して、ダブルヘテロ成長層60を
形成し、この後、誘電体薄膜12を除去する。
【0072】次に、p型GaAsキャップ層7上の電流
注入領域105にSiO2 等の誘電体膜による幅3〜1
0μm程度のストライプ形状のマスク13を形成後、A
l組成比xが0.7より小さいAlGaAs層がエッチ
ングされるようなエッチング液、例えば酒石酸と過酸化
水素水の混合液によりp型GaAsコンタクト層7,及
びp型Al0.48Ga0.52As第2上クラッド層6をp型
Al0.7 Ga0.3 Asエッチングストッパ層5の表面が
露出するまで選択的にエッチングし、電流注入領域メサ
(ダブルヘテロ構造上部)61を形成する。このとき、
溝80以外の領域の基板1の表面はp型Al0.7 Ga
0.3 As保護層17により覆われているため、エッチン
グされない。
注入領域105にSiO2 等の誘電体膜による幅3〜1
0μm程度のストライプ形状のマスク13を形成後、A
l組成比xが0.7より小さいAlGaAs層がエッチ
ングされるようなエッチング液、例えば酒石酸と過酸化
水素水の混合液によりp型GaAsコンタクト層7,及
びp型Al0.48Ga0.52As第2上クラッド層6をp型
Al0.7 Ga0.3 Asエッチングストッパ層5の表面が
露出するまで選択的にエッチングし、電流注入領域メサ
(ダブルヘテロ構造上部)61を形成する。このとき、
溝80以外の領域の基板1の表面はp型Al0.7 Ga
0.3 As保護層17により覆われているため、エッチン
グされない。
【0073】次に、p型Al0.7 Ga0.3 As保護層1
7,及び電流注入領域メサ61が形成されていない領域
のp型Al0.7 Ga0.3 Asエッチングストッパ層5の
みを選択的にエッチング除去し、さらに、図13(f) に
示すように、電流注入領域メサ61の両脇の第1上クラ
ッド層4上,及び被覆層16上に電流ブロックあるいは
光閉じ込めのためのn型GaAs電流ブロック層(埋め
込み層)48を埋め込み成長する。この後、誘電体薄膜
13を除去し、全面にp型GaAsコンタクト層11を
成長し、さらにp電極14,n電極15を形成すること
により、実施の形態4において図10,11に示した半
導体レーザ装置と同様の構造を有する導波路レンズ付き
半導体レーザ装置が作製される。
7,及び電流注入領域メサ61が形成されていない領域
のp型Al0.7 Ga0.3 Asエッチングストッパ層5の
みを選択的にエッチング除去し、さらに、図13(f) に
示すように、電流注入領域メサ61の両脇の第1上クラ
ッド層4上,及び被覆層16上に電流ブロックあるいは
光閉じ込めのためのn型GaAs電流ブロック層(埋め
込み層)48を埋め込み成長する。この後、誘電体薄膜
13を除去し、全面にp型GaAsコンタクト層11を
成長し、さらにp電極14,n電極15を形成すること
により、実施の形態4において図10,11に示した半
導体レーザ装置と同様の構造を有する導波路レンズ付き
半導体レーザ装置が作製される。
【0074】本実施の形態5における半導体レーザ装置
の製造方法では、p型GaAs被覆層16上にダブルヘ
テロ構造上部61形成のためのエッチングの際にエッチ
ングされないAl0.7 Ga0.3 Asからなる保護層17
を形成しているので、溝80のエッチングマスク,及び
ダブルヘテロ成長層60の選択成長マスクである誘電体
薄膜12をダブルヘテロ成長層60の成長の直後に除去
することができ、上記実施の形態4における図12に示
した製造方法のように、ダブルヘテロ構造上部61形成
のためのエッチングの後に、誘電体薄膜13を残し、誘
電体薄膜12のみを除去するということを行う必要がな
い。すなわち、上記実施の形態4においては、ダブルヘ
テロ構造上部61形成のためのエッチングの後に、誘電
体薄膜13をレジスト等によりマスクし、その後誘電体
薄膜12をエッチング除去し、さらにこのレジストを除
去するということを行う必要があるのに対して、本実施
の形態5においては、ダブルヘテロ成長層60の成長の
直後に、特定の領域をマスクすることなく、誘電体薄膜
12のみを選択的にエッチング除去することができる。
このように、本実施の形態5においては、簡単な工程に
より、基板1に形成された溝80内にその下部64が埋
め込まれたダブルヘテロ構造65を有する、表面が平坦
化された導波路レンズ付き半導体レーザ装置を製造する
ことができる。また、誘電体薄膜12は被覆層16表面
ではなく、保護層17の表面に形成され、この保護層1
7は、ダブルヘテロ成長層60の成長の後に除去される
ため、誘電体薄膜12を形成する際に被覆層13の表面
がダメージを受けることがなく、溝80が形成された領
域以外の領域では、n型GaAs電流ブロック層48は
このダメージを受けていないp型GaAs被覆層16表
面上に形成されることとなるため、この領域におけるp
型GaAsコンタクト層11とn型GaAs基板1との
間に無効電流が流れることを有効に防止することができ
る。
の製造方法では、p型GaAs被覆層16上にダブルヘ
テロ構造上部61形成のためのエッチングの際にエッチ
ングされないAl0.7 Ga0.3 Asからなる保護層17
を形成しているので、溝80のエッチングマスク,及び
ダブルヘテロ成長層60の選択成長マスクである誘電体
薄膜12をダブルヘテロ成長層60の成長の直後に除去
することができ、上記実施の形態4における図12に示
した製造方法のように、ダブルヘテロ構造上部61形成
のためのエッチングの後に、誘電体薄膜13を残し、誘
電体薄膜12のみを除去するということを行う必要がな
い。すなわち、上記実施の形態4においては、ダブルヘ
テロ構造上部61形成のためのエッチングの後に、誘電
体薄膜13をレジスト等によりマスクし、その後誘電体
薄膜12をエッチング除去し、さらにこのレジストを除
去するということを行う必要があるのに対して、本実施
の形態5においては、ダブルヘテロ成長層60の成長の
直後に、特定の領域をマスクすることなく、誘電体薄膜
12のみを選択的にエッチング除去することができる。
このように、本実施の形態5においては、簡単な工程に
より、基板1に形成された溝80内にその下部64が埋
め込まれたダブルヘテロ構造65を有する、表面が平坦
化された導波路レンズ付き半導体レーザ装置を製造する
ことができる。また、誘電体薄膜12は被覆層16表面
ではなく、保護層17の表面に形成され、この保護層1
7は、ダブルヘテロ成長層60の成長の後に除去される
ため、誘電体薄膜12を形成する際に被覆層13の表面
がダメージを受けることがなく、溝80が形成された領
域以外の領域では、n型GaAs電流ブロック層48は
このダメージを受けていないp型GaAs被覆層16表
面上に形成されることとなるため、この領域におけるp
型GaAsコンタクト層11とn型GaAs基板1との
間に無効電流が流れることを有効に防止することができ
る。
【0075】なお、上記の電流ブロック層48は、単層
のn型GaAs層からなるものとしたが、これをn型層
とp型層の2層が積層されたものとしてもよい。
のn型GaAs層からなるものとしたが、これをn型層
とp型層の2層が積層されたものとしてもよい。
【0076】実施の形態6.この発明の実施の形態6に
おけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装
置,及びその製造方法について説明する。本実施の形態
6におけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レー
ザ装置の断面図を図14に、またこのレーザ装置の斜視
図を図15に示す。なお、図14は導波路発光領域10
0における導波路の伸張方向110に垂直な断面を示し
ている。なお、図10,11と同一部分には同一符号を
付してその詳しい説明は省略する。
おけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レーザ装
置,及びその製造方法について説明する。本実施の形態
6におけるAlGaAs系導波路レンズ付き半導体レー
ザ装置の断面図を図14に、またこのレーザ装置の斜視
図を図15に示す。なお、図14は導波路発光領域10
0における導波路の伸張方向110に垂直な断面を示し
ている。なお、図10,11と同一部分には同一符号を
付してその詳しい説明は省略する。
【0077】本実施の形態6における半導体レーザ装置
においては、n型GaAs基板1の表面にp型GaAs
被覆層16が形成され、この被覆層16及び基板1に形
成された溝80内に、n型Al0.48Ga0.52As下クラ
ッド層2,多重量子井戸活性層3,p型Al0.48Ga
0.52As第1上クラッド層4,p型Al0.7 Ga0.3 A
sエッチングストッパ層5が積層されてなるダブルヘテ
ロ構造66が埋め込まれており、このダブルヘテロ構造
66上の電流注入領域105を除く領域,及びp型Ga
As被覆層16上にn型GaAs電流ブロック層48が
形成され、ダブルヘテロ構造66上の電流注入領域10
5,及び電流ブロック層48上の全面にp型Al0.48G
a0.52As第2上クラッド層6が形成されている。さら
に、この第2上クラッド層6上の全面にp型GaAsコ
ンタクト層11が形成され、コンタクト層11表面には
p電極14が、基板1裏面にはn電極15が形成されて
いる。上記ダブルヘテロ構造66においては、活性層3
の電流注入領域105、及びその近傍が導波路となる。
においては、n型GaAs基板1の表面にp型GaAs
被覆層16が形成され、この被覆層16及び基板1に形
成された溝80内に、n型Al0.48Ga0.52As下クラ
ッド層2,多重量子井戸活性層3,p型Al0.48Ga
0.52As第1上クラッド層4,p型Al0.7 Ga0.3 A
sエッチングストッパ層5が積層されてなるダブルヘテ
ロ構造66が埋め込まれており、このダブルヘテロ構造
66上の電流注入領域105を除く領域,及びp型Ga
As被覆層16上にn型GaAs電流ブロック層48が
形成され、ダブルヘテロ構造66上の電流注入領域10
5,及び電流ブロック層48上の全面にp型Al0.48G
a0.52As第2上クラッド層6が形成されている。さら
に、この第2上クラッド層6上の全面にp型GaAsコ
ンタクト層11が形成され、コンタクト層11表面には
p電極14が、基板1裏面にはn電極15が形成されて
いる。上記ダブルヘテロ構造66においては、活性層3
の電流注入領域105、及びその近傍が導波路となる。
【0078】次に、本実施の形態6におけるAlGaA
s系導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造方法につ
いて説明する。図16(a) 〜(i) は、この半導体レーザ
装置の製造方法を工程順に示す斜視図(図16(a) ,
(b) ),及び導波路発光領域100における導波路の伸
張方向110に垂直な断面での断面図(図16(c) 〜
(i) )である。
s系導波路レンズ付き半導体レーザ装置の製造方法につ
いて説明する。図16(a) 〜(i) は、この半導体レーザ
装置の製造方法を工程順に示す斜視図(図16(a) ,
(b) ),及び導波路発光領域100における導波路の伸
張方向110に垂直な断面での断面図(図16(c) 〜
(i) )である。
【0079】まず、図16(a) に示すように、n型Ga
As基板1表面の全面にMOCVD法等によりp型Ga
As被覆層16を成長する。この後、図16(b) に示す
ように、p型GaAs被覆層16表面上の導波路発光領
域100の両脇にSiO2 等の誘電体薄膜によるそれぞ
れが幅10〜20μm程度のマスク12を形成する。次
に、図16(c) に示すように、この誘電体薄膜12をマ
スクとして被覆層16,及び基板1をエッチングして溝
80を形成する。
As基板1表面の全面にMOCVD法等によりp型Ga
As被覆層16を成長する。この後、図16(b) に示す
ように、p型GaAs被覆層16表面上の導波路発光領
域100の両脇にSiO2 等の誘電体薄膜によるそれぞ
れが幅10〜20μm程度のマスク12を形成する。次
に、図16(c) に示すように、この誘電体薄膜12をマ
スクとして被覆層16,及び基板1をエッチングして溝
80を形成する。
【0080】次に、図16(d) に示すように、溝80内
にMOCVD法等によりn型Al0. 48Ga0.52As下ク
ラッド層2,多重量子井戸活性層3,p型Al0.48Ga
0.52As第1上クラッド層4,p型Al0.7 Ga0.3 A
sエッチングストッパ層5を順に選択成長して、これら
の成長層からなるダブルヘテロ構造66を溝80内に埋
め込み形成する。この後、誘電体薄膜12を除去する。
にMOCVD法等によりn型Al0. 48Ga0.52As下ク
ラッド層2,多重量子井戸活性層3,p型Al0.48Ga
0.52As第1上クラッド層4,p型Al0.7 Ga0.3 A
sエッチングストッパ層5を順に選択成長して、これら
の成長層からなるダブルヘテロ構造66を溝80内に埋
め込み形成する。この後、誘電体薄膜12を除去する。
【0081】次に、図16(e) に示すように、全面にn
型GaAs電流ブロック層48をMOCVD法等により
成長する。この後、図16(f) に示すように、この電流
ブロック層48上の電流注入領域105を除く領域に誘
電体薄膜18を形成し、さらに、この誘電体薄膜18を
マスクとして、Al組成比xが0.7より小さいAlG
aAs層がエッチングされるようなエッチング液、例え
ば酒石酸と過酸化水素水の混合液によりn型GaAs電
流ブロック層48をp型Al0.7 Ga0.3 Asエッチン
グストッパ層5の表面が露出するまで選択的にエッチン
グする。さらに、図16(g) に示すように、誘電体薄膜
18を除去する。
型GaAs電流ブロック層48をMOCVD法等により
成長する。この後、図16(f) に示すように、この電流
ブロック層48上の電流注入領域105を除く領域に誘
電体薄膜18を形成し、さらに、この誘電体薄膜18を
マスクとして、Al組成比xが0.7より小さいAlG
aAs層がエッチングされるようなエッチング液、例え
ば酒石酸と過酸化水素水の混合液によりn型GaAs電
流ブロック層48をp型Al0.7 Ga0.3 Asエッチン
グストッパ層5の表面が露出するまで選択的にエッチン
グする。さらに、図16(g) に示すように、誘電体薄膜
18を除去する。
【0082】次に、図16(h) に示すように、全面にp
型Al0.48Ga0.52As第2上クラッド層6,及びp型
GaAsコンタクト層11をMOCVD法等により順に
成長する。この後、図16(i) に示すように、コンタク
ト層11表面にp電極14を形成し、基板1裏面にn電
極15を形成して図14,15に示したAlGaAs系
導波路レンズ付き半導体レーザ装置が作製される。
型Al0.48Ga0.52As第2上クラッド層6,及びp型
GaAsコンタクト層11をMOCVD法等により順に
成長する。この後、図16(i) に示すように、コンタク
ト層11表面にp電極14を形成し、基板1裏面にn電
極15を形成して図14,15に示したAlGaAs系
導波路レンズ付き半導体レーザ装置が作製される。
【0083】本実施の形態6においては、ダブルヘテロ
構造66を基板1の表面に形成した溝80内に埋め込ん
でいるため、表面が平坦化された導波路レンズ付き半導
体レーザ装置が得られるとともに、n型GaAs基板1
の溝80以外の領域の表面にp型GaAsからなる被覆
層16が設けられているため、電流ブロック層を単層の
n型GaAs層とすることができ、電流ブロック層の構
造を簡略化でき、簡単な工程により、無効電流を防止で
きる、高効率な半導体レーザ装置を製造することができ
る。
構造66を基板1の表面に形成した溝80内に埋め込ん
でいるため、表面が平坦化された導波路レンズ付き半導
体レーザ装置が得られるとともに、n型GaAs基板1
の溝80以外の領域の表面にp型GaAsからなる被覆
層16が設けられているため、電流ブロック層を単層の
n型GaAs層とすることができ、電流ブロック層の構
造を簡略化でき、簡単な工程により、無効電流を防止で
きる、高効率な半導体レーザ装置を製造することができ
る。
【0084】なお、上記の電流ブロック層48は、単層
のn型GaAs層からなるものとしたが、これをn型層
とp型層の2層が積層されたものとしてもよい。
のn型GaAs層からなるものとしたが、これをn型層
とp型層の2層が積層されたものとしてもよい。
【0085】
【発明の効果】以上のようにこの発明(請求項1)に係
る半導体レーザ装置によれば、第1導電型の半導体基板
上に、レーザ発振が生じる導波路発光領域と該導波路発
光領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に
位置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成された
AlGaAs系半導体材料からなる複数の層を積層して
なり、上記導波路発光領域における上記複数の層の各層
の層厚が上記導波路レンズ領域における上記複数の層の
各層の層厚より厚くなっているダブルヘテロ構造と、こ
のダブルヘテロ構造の両脇に形成されたAlGaAs系
半導体材料からなる埋め込み層とを有する導波路レンズ
付きレーザ装置である半導体レーザ装置において、上記
埋め込み層を、上記第1導電型の埋め込み下層,上記第
1導電型とは逆の第2導電型の埋め込み中間層,及び上
記第1導電型の埋め込み上層を順に積層してなるものと
したので、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与し
ない無効電流が流れることを防止することができる。
る半導体レーザ装置によれば、第1導電型の半導体基板
上に、レーザ発振が生じる導波路発光領域と該導波路発
光領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に
位置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成された
AlGaAs系半導体材料からなる複数の層を積層して
なり、上記導波路発光領域における上記複数の層の各層
の層厚が上記導波路レンズ領域における上記複数の層の
各層の層厚より厚くなっているダブルヘテロ構造と、こ
のダブルヘテロ構造の両脇に形成されたAlGaAs系
半導体材料からなる埋め込み層とを有する導波路レンズ
付きレーザ装置である半導体レーザ装置において、上記
埋め込み層を、上記第1導電型の埋め込み下層,上記第
1導電型とは逆の第2導電型の埋め込み中間層,及び上
記第1導電型の埋め込み上層を順に積層してなるものと
したので、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与し
ない無効電流が流れることを防止することができる。
【0086】また、この発明(請求項2)に係る半導体
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
1)において、上記ダブルヘテロ構造を、順に積層され
た上記第1導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第
1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド層を含む
ダブルヘテロ構造下部と、このダブルヘテロ構造下部上
の電流注入領域に形成された、上記第2導電型の第2上
クラッド層を含むダブルヘテロ構造上部とからなるもの
とし、上記埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の
両脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記ダブルヘ
テロ構造下部の両脇の上記半導体基板上に形成されたも
のとしたので、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄
与しない無効電流が流れることを防止することができ
る。
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
1)において、上記ダブルヘテロ構造を、順に積層され
た上記第1導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第
1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド層を含む
ダブルヘテロ構造下部と、このダブルヘテロ構造下部上
の電流注入領域に形成された、上記第2導電型の第2上
クラッド層を含むダブルヘテロ構造上部とからなるもの
とし、上記埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の
両脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記ダブルヘ
テロ構造下部の両脇の上記半導体基板上に形成されたも
のとしたので、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄
与しない無効電流が流れることを防止することができ
る。
【0087】また、この発明(請求項3)に係る半導体
レーザ装置によれば、第1導電型の半導体基板上に、レ
ーザ発振が生じる導波路発光領域と該導波路発光領域に
隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する
導波路レンズ領域とに亙って一体に形成されたAlGa
As系半導体材料からなる複数の層を積層してなり、上
記導波路発光領域における上記複数の層の各層の層厚が
上記導波路レンズ領域における上記複数の層の各層の層
厚より厚くなっているダブルヘテロ構造と、このダブル
ヘテロ構造の両脇に形成されたAlGaAs系半導体材
料からなる埋め込み層とを有する導波路レンズ付きレー
ザ装置である半導体レーザ装置において、上記半導体基
板を、その表面の上記導波路発光領域,及び上記導波路
レンズ領域に溝が形成されたものとし、上記ダブルヘテ
ロ構造を、その一部または全部が上記半導体基板表面の
溝内に埋め込まれたものとしたので、導波路レンズ付き
半導体レーザ装置を容易に平坦化することができる。
レーザ装置によれば、第1導電型の半導体基板上に、レ
ーザ発振が生じる導波路発光領域と該導波路発光領域に
隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する
導波路レンズ領域とに亙って一体に形成されたAlGa
As系半導体材料からなる複数の層を積層してなり、上
記導波路発光領域における上記複数の層の各層の層厚が
上記導波路レンズ領域における上記複数の層の各層の層
厚より厚くなっているダブルヘテロ構造と、このダブル
ヘテロ構造の両脇に形成されたAlGaAs系半導体材
料からなる埋め込み層とを有する導波路レンズ付きレー
ザ装置である半導体レーザ装置において、上記半導体基
板を、その表面の上記導波路発光領域,及び上記導波路
レンズ領域に溝が形成されたものとし、上記ダブルヘテ
ロ構造を、その一部または全部が上記半導体基板表面の
溝内に埋め込まれたものとしたので、導波路レンズ付き
半導体レーザ装置を容易に平坦化することができる。
【0088】また、この発明(請求項4)に係る半導体
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
3)において、上記ダブルヘテロ構造を、順に積層され
た上記第1導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第
1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド層を含む
ダブルヘテロ構造下部と、このダブルヘテロ構造下部上
に形成された上記第2導電型の第2上クラッド層を含
み、このダブルヘテロ構造下部より幅の狭いダブルヘテ
ロ構造上部とからなるものとし、上記埋め込み層を、上
記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダブルヘテロ構造
下部上,及び上記溝以外の領域の上記半導体基板上に形
成されたものとし、上記半導体基板表面に形成された溝
の深さaと、上記ダブルヘテロ構造下部層の厚さbと
を、0≦a≦bの関係を満たしているものとしたので、
導波路レンズ付き半導体レーザ装置を容易に平坦化する
ことができる。
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
3)において、上記ダブルヘテロ構造を、順に積層され
た上記第1導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第
1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド層を含む
ダブルヘテロ構造下部と、このダブルヘテロ構造下部上
に形成された上記第2導電型の第2上クラッド層を含
み、このダブルヘテロ構造下部より幅の狭いダブルヘテ
ロ構造上部とからなるものとし、上記埋め込み層を、上
記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダブルヘテロ構造
下部上,及び上記溝以外の領域の上記半導体基板上に形
成されたものとし、上記半導体基板表面に形成された溝
の深さaと、上記ダブルヘテロ構造下部層の厚さbと
を、0≦a≦bの関係を満たしているものとしたので、
導波路レンズ付き半導体レーザ装置を容易に平坦化する
ことができる。
【0089】また、この発明(請求項5)に係る半導体
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
3)において、上記半導体基板を、n型半導体からなる
ものとし、上記ダブルヘテロ構造を、順に積層されたn
型AlGaAsからなる下クラッド層,活性層,p型A
lGaAsからなる第1上クラッド層,及び後述の第2
上クラッド層を構成するAlGaAsよりAl組成比の
大きいp型AlGaAsからなるエッチングストッパ層
よりなるダブルヘテロ構造下部と、このダブルヘテロ構
造下部上の電流注入領域に形成されたp型AlGaAs
からなる第2上クラッド層,及びp型GaAsからなる
キャップ層よりなるダブルヘテロ構造上部とを有するも
のとし、上記埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部
の両脇の上記ダブルヘテロ構造下部上にn型の埋め込み
下層,p型の埋め込み中間層,及びn型の埋め込み上層
を順に積層してなるものとし、上記半導体基板表面に形
成された溝の深さを、上記ダブルヘテロ構造下部の厚さ
以下とし、上記埋め込み層の厚さを、上記ダブルヘテロ
構造上部の厚さ以上としたので、導波路レンズ付き半導
体レーザ装置を容易に平坦化することができるととも
に、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与しない無
効電流が流れることを防止することができる。
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
3)において、上記半導体基板を、n型半導体からなる
ものとし、上記ダブルヘテロ構造を、順に積層されたn
型AlGaAsからなる下クラッド層,活性層,p型A
lGaAsからなる第1上クラッド層,及び後述の第2
上クラッド層を構成するAlGaAsよりAl組成比の
大きいp型AlGaAsからなるエッチングストッパ層
よりなるダブルヘテロ構造下部と、このダブルヘテロ構
造下部上の電流注入領域に形成されたp型AlGaAs
からなる第2上クラッド層,及びp型GaAsからなる
キャップ層よりなるダブルヘテロ構造上部とを有するも
のとし、上記埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部
の両脇の上記ダブルヘテロ構造下部上にn型の埋め込み
下層,p型の埋め込み中間層,及びn型の埋め込み上層
を順に積層してなるものとし、上記半導体基板表面に形
成された溝の深さを、上記ダブルヘテロ構造下部の厚さ
以下とし、上記埋め込み層の厚さを、上記ダブルヘテロ
構造上部の厚さ以上としたので、導波路レンズ付き半導
体レーザ装置を容易に平坦化することができるととも
に、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与しない無
効電流が流れることを防止することができる。
【0090】また、この発明(請求項6)に係る半導体
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
5)において、上記ダブルヘテロ構造下部の厚さを2.
5μmとし、上記半導体基板表面に形成された溝の深さ
を2.5μm以下とし、上記ダブルヘテロ構造上部の厚
さを1.8μmとし、上記埋め込み層の厚さを1.8μ
m以上としたので、導波路レンズ付き半導体レーザ装置
を容易に平坦化することができる。
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
5)において、上記ダブルヘテロ構造下部の厚さを2.
5μmとし、上記半導体基板表面に形成された溝の深さ
を2.5μm以下とし、上記ダブルヘテロ構造上部の厚
さを1.8μmとし、上記埋め込み層の厚さを1.8μ
m以上としたので、導波路レンズ付き半導体レーザ装置
を容易に平坦化することができる。
【0091】また、この発明(請求項7)に係る半導体
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
3)において、上記半導体基板上の上記溝が形成されて
いない領域に、この半導体基板の導電型とは逆の第2導
電型の半導体からなる被覆層を備えたので、上記埋め込
み層を第1導電型の半導体層のみからなるものとする
か、または第1導電型の半導体層と第2導電型の半導体
層とを積層したものとしたのみの簡単な構造により、上
記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与しない無効電流
が流れることを防止することができる。
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
3)において、上記半導体基板上の上記溝が形成されて
いない領域に、この半導体基板の導電型とは逆の第2導
電型の半導体からなる被覆層を備えたので、上記埋め込
み層を第1導電型の半導体層のみからなるものとする
か、または第1導電型の半導体層と第2導電型の半導体
層とを積層したものとしたのみの簡単な構造により、上
記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与しない無効電流
が流れることを防止することができる。
【0092】また、この発明(請求項8)に係る半導体
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
7)において、上記埋め込み層を、上記第1導電型の半
導体層のみからなる層、または上記第1導電型の半導体
層,及び上記第2導電型の半導体層を順に積層した層と
したので、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与し
ない無効電流が流れることを防止することができる。
レーザ装置によれば、上記の半導体レーザ装置(請求項
7)において、上記埋め込み層を、上記第1導電型の半
導体層のみからなる層、または上記第1導電型の半導体
層,及び上記第2導電型の半導体層を順に積層した層と
したので、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与し
ない無効電流が流れることを防止することができる。
【0093】また、この発明(請求項9)に係る半導体
レーザ装置によれば、第1導電型の半導体基板上に、レ
ーザ発振が生じる導波路発光領域と該導波路発光領域に
隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する
導波路レンズ領域とに亙って一体に形成されたAlGa
As系半導体材料からなる複数の層を積層してなり、上
記導波路発光領域における上記複数の層の各層の層厚が
上記導波路レンズ領域における上記複数の層の各層の層
厚より厚くなっているダブルヘテロ構造を有する導波路
レンズ付きレーザ装置である半導体レーザ装置におい
て、上記半導体基板を、その表面の上記導波路発光領
域,及び上記導波路レンズ領域に溝が形成されたものと
し、上記ダブルヘテロ構造を、上記溝内に順に積層され
た上記第1導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第
1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド層を含む
ものとし、上記半導体基板表面の上記溝が形成されてい
ない領域に形成されたこの半導体基板の導電型とは逆の
第2導電型の半導体からなる被覆層と、上記ダブルヘテ
ロ構造上の電流注入領域以外の領域,及び上記被覆層上
に形成されたAlGaAs系半導体材料からなる電流ブ
ロック層と、上記ダブルヘテロ構造上の電流注入領域,
及び上記電流ブロック層上に形成された上記第2導電型
の第2上クラッド層とを備えたので、導波路レンズ付き
半導体レーザ装置を容易に平坦化することができるとと
もに、上記電流ブロック層を第1導電型の半導体層のみ
からなるものとするか、または第1導電型の半導体層と
第2導電型の半導体層とを積層したものとしたのみの簡
単な構造とすることにより、上記電流ブロック層を通っ
てレーザ発振に寄与しない無効電流が流れることを防止
することができる。
レーザ装置によれば、第1導電型の半導体基板上に、レ
ーザ発振が生じる導波路発光領域と該導波路発光領域に
隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する
導波路レンズ領域とに亙って一体に形成されたAlGa
As系半導体材料からなる複数の層を積層してなり、上
記導波路発光領域における上記複数の層の各層の層厚が
上記導波路レンズ領域における上記複数の層の各層の層
厚より厚くなっているダブルヘテロ構造を有する導波路
レンズ付きレーザ装置である半導体レーザ装置におい
て、上記半導体基板を、その表面の上記導波路発光領
域,及び上記導波路レンズ領域に溝が形成されたものと
し、上記ダブルヘテロ構造を、上記溝内に順に積層され
た上記第1導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第
1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド層を含む
ものとし、上記半導体基板表面の上記溝が形成されてい
ない領域に形成されたこの半導体基板の導電型とは逆の
第2導電型の半導体からなる被覆層と、上記ダブルヘテ
ロ構造上の電流注入領域以外の領域,及び上記被覆層上
に形成されたAlGaAs系半導体材料からなる電流ブ
ロック層と、上記ダブルヘテロ構造上の電流注入領域,
及び上記電流ブロック層上に形成された上記第2導電型
の第2上クラッド層とを備えたので、導波路レンズ付き
半導体レーザ装置を容易に平坦化することができるとと
もに、上記電流ブロック層を第1導電型の半導体層のみ
からなるものとするか、または第1導電型の半導体層と
第2導電型の半導体層とを積層したものとしたのみの簡
単な構造とすることにより、上記電流ブロック層を通っ
てレーザ発振に寄与しない無効電流が流れることを防止
することができる。
【0094】また、この発明(請求項10)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、第1導電型の半導体
基板上におけるレーザ発振が生じる導波路発光領域の両
側に第1の誘電体薄膜を形成する工程と、この第1の誘
電体薄膜をマスクとして、AlGaAs系半導体材料か
らなる複数の層を上記半導体基板表面上に選択成長し
て、上記導波路発光領域と該導波路発光領域に隣接し少
なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導波路レ
ンズ領域とに亙って一体に形成された上記複数の層を積
層されてなり、上記導波路発光領域における上記複数の
層の各層の層厚が上記導波路レンズ領域における上記複
数の層の各層の層厚より厚くなっているダブルヘテロ成
長層を形成する工程と、このダブルヘテロ成長層の表面
の上記導波路発光領域と上記導波路レンズ領域に亙る、
上記第1の誘電体薄膜の間の距離より幅の狭いストライ
プ状の電流注入領域に第2の誘電体薄膜を形成する工程
と、この第2の誘電体薄膜,及び上記第1の誘電体薄膜
をマスクとして上記ダブルヘテロ成長層を所定の深さま
でエッチングし、上記エッチングにより露出した上記ダ
ブルヘテロ成長層上面より上に位置し、上記第2の誘電
体薄膜直下に残された上記ダブルヘテロ成長層からなる
ダブルヘテロ構造上部と、上記エッチングにより露出し
た上記ダブルヘテロ成長層上面より下に残された上記ダ
ブルヘテロ成長層からなるダブルヘテロ構造下部とを有
するダブルヘテロ構造を形成する工程と、上記第1の誘
電体薄膜を除去した後、上記第2の誘電体薄膜をマスク
として、上記第1導電型のAlGaAs系半導体材料か
らなる埋め込み下層,上記第1導電型とは逆の第2導電
型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込み中間
層,及び上記第1導電型のAlGaAs系半導体材料か
らなる埋め込み上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両
脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記ダブルヘテ
ロ構造下部の両脇の上記半導体基板上に順に選択成長す
る工程と、上記第2の誘電体薄膜を除去した後、全面に
上記第2導電型のAlGaAs系半導体材料からなるコ
ンタクト層を成長する工程と、上記コンタクト層表面に
表面電極を形成し、上記半導体基板裏面に裏面電極を形
成する工程とを含むので、上記埋め込み層を通ってレー
ザ発振に寄与しない無効電流が流れることを防止するこ
とができる、高効率な導波路レンズ付きレーザ装置を簡
単な工程により作製することができる。
体レーザ装置の製造方法によれば、第1導電型の半導体
基板上におけるレーザ発振が生じる導波路発光領域の両
側に第1の誘電体薄膜を形成する工程と、この第1の誘
電体薄膜をマスクとして、AlGaAs系半導体材料か
らなる複数の層を上記半導体基板表面上に選択成長し
て、上記導波路発光領域と該導波路発光領域に隣接し少
なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導波路レ
ンズ領域とに亙って一体に形成された上記複数の層を積
層されてなり、上記導波路発光領域における上記複数の
層の各層の層厚が上記導波路レンズ領域における上記複
数の層の各層の層厚より厚くなっているダブルヘテロ成
長層を形成する工程と、このダブルヘテロ成長層の表面
の上記導波路発光領域と上記導波路レンズ領域に亙る、
上記第1の誘電体薄膜の間の距離より幅の狭いストライ
プ状の電流注入領域に第2の誘電体薄膜を形成する工程
と、この第2の誘電体薄膜,及び上記第1の誘電体薄膜
をマスクとして上記ダブルヘテロ成長層を所定の深さま
でエッチングし、上記エッチングにより露出した上記ダ
ブルヘテロ成長層上面より上に位置し、上記第2の誘電
体薄膜直下に残された上記ダブルヘテロ成長層からなる
ダブルヘテロ構造上部と、上記エッチングにより露出し
た上記ダブルヘテロ成長層上面より下に残された上記ダ
ブルヘテロ成長層からなるダブルヘテロ構造下部とを有
するダブルヘテロ構造を形成する工程と、上記第1の誘
電体薄膜を除去した後、上記第2の誘電体薄膜をマスク
として、上記第1導電型のAlGaAs系半導体材料か
らなる埋め込み下層,上記第1導電型とは逆の第2導電
型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込み中間
層,及び上記第1導電型のAlGaAs系半導体材料か
らなる埋め込み上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両
脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記ダブルヘテ
ロ構造下部の両脇の上記半導体基板上に順に選択成長す
る工程と、上記第2の誘電体薄膜を除去した後、全面に
上記第2導電型のAlGaAs系半導体材料からなるコ
ンタクト層を成長する工程と、上記コンタクト層表面に
表面電極を形成し、上記半導体基板裏面に裏面電極を形
成する工程とを含むので、上記埋め込み層を通ってレー
ザ発振に寄与しない無効電流が流れることを防止するこ
とができる、高効率な導波路レンズ付きレーザ装置を簡
単な工程により作製することができる。
【0095】また、この発明(請求項11)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項10)において、上記半導体基
板を、n型半導体からなるものとし、上記ダブルヘテロ
成長層を形成する工程を、n型AlGaAsからなる下
クラッド層,活性層,p型AlGaAsからなる第1上
クラッド層,後述の第2上クラッド層を構成するAlG
aAsよりAl組成比の大きいp型AlGaAsからな
るエッチングストッパ層,p型AlGaAsからなる第
2上クラッド層,及びp型GaAsよりなるキャップ層
を順に選択成長するものとし、上記ダブルヘテロ成長層
をエッチングして、ダブルヘテロ構造上部,及びダブル
ヘテロ構造下部よりなるダブルヘテロ構造を形成する工
程を、上記第2の誘電体薄膜をマスクとして上記p型G
aAsキャップ層,及び上記p型AlGaAs第2上ク
ラッド層を上記p型AlGaAsエッチングストッパ層
の表面が露出するまで選択的にエッチングして、上記第
2の誘電体薄膜直下に残された上記p型GaAsキャッ
プ層,及び上記p型AlGaAs第2上クラッド層から
なる上記ダブルヘテロ構造上部と、上記n型AlGaA
s下クラッド層,上記活性層,上記p型AlGaAs第
1上クラッド層,及び上記p型AlGaAsエッチング
ストッパ層からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダ
ブルヘテロ構造を形成するものとしたので、上記埋め込
み層を通ってレーザ発振に寄与しない無効電流が流れる
ことを防止することができる、高効率な導波路レンズ付
きレーザ装置を簡単な工程により作製することができ
る。
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項10)において、上記半導体基
板を、n型半導体からなるものとし、上記ダブルヘテロ
成長層を形成する工程を、n型AlGaAsからなる下
クラッド層,活性層,p型AlGaAsからなる第1上
クラッド層,後述の第2上クラッド層を構成するAlG
aAsよりAl組成比の大きいp型AlGaAsからな
るエッチングストッパ層,p型AlGaAsからなる第
2上クラッド層,及びp型GaAsよりなるキャップ層
を順に選択成長するものとし、上記ダブルヘテロ成長層
をエッチングして、ダブルヘテロ構造上部,及びダブル
ヘテロ構造下部よりなるダブルヘテロ構造を形成する工
程を、上記第2の誘電体薄膜をマスクとして上記p型G
aAsキャップ層,及び上記p型AlGaAs第2上ク
ラッド層を上記p型AlGaAsエッチングストッパ層
の表面が露出するまで選択的にエッチングして、上記第
2の誘電体薄膜直下に残された上記p型GaAsキャッ
プ層,及び上記p型AlGaAs第2上クラッド層から
なる上記ダブルヘテロ構造上部と、上記n型AlGaA
s下クラッド層,上記活性層,上記p型AlGaAs第
1上クラッド層,及び上記p型AlGaAsエッチング
ストッパ層からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダ
ブルヘテロ構造を形成するものとしたので、上記埋め込
み層を通ってレーザ発振に寄与しない無効電流が流れる
ことを防止することができる、高効率な導波路レンズ付
きレーザ装置を簡単な工程により作製することができ
る。
【0096】また、この発明(請求項12)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、第1導電型の半導体
基板上におけるレーザ発振が生じる導波路発光領域の両
側に第1の誘電体薄膜を形成する工程と、この第1の誘
電体薄膜をマスクとして、上記半導体基板をエッチング
し、上記半導体基板表面に溝を形成する工程と、上記第
1の誘電体薄膜をマスクとして、AlGaAs系半導体
材料からなる複数の層を上記半導体基板表面に形成され
た溝内に選択成長して、上記導波路発光領域と該導波路
発光領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍
に位置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成され
た上記複数の層を積層されてなり、上記導波路発光領域
における上記複数の層の各層の層厚が上記導波路レンズ
領域における上記複数の層の各層の層厚より厚くなって
いるダブルヘテロ成長層を形成する工程と、このダブル
ヘテロ成長層の表面の上記導波路発光領域と上記導波路
レンズ領域に亙る、上記第1の誘電体薄膜の間の距離よ
り幅の狭いストライプ状の電流注入領域に第2の誘電体
薄膜を形成する工程と、この第2の誘電体薄膜,及び上
記第1の誘電体薄膜をマスクとして上記ダブルヘテロ成
長層を所定の深さまでエッチングし、上記エッチングに
より露出した上記ダブルヘテロ成長層上面より上に位置
し、上記第2の誘電体薄膜直下に残された上記ダブルヘ
テロ成長層からなるダブルヘテロ構造上部と、上記エッ
チングにより露出した上記ダブルヘテロ成長層上面より
下に残された上記ダブルヘテロ成長層からなるダブルヘ
テロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造を形成する工
程と、上記第1の誘電体薄膜を除去した後、上記第2の
誘電体薄膜をマスクとして、AlGaAs系半導体材料
からなる埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両
脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上
記半導体基板上に選択成長する工程と、上記第2の誘電
体薄膜を除去した後、全面に上記第2導電型のAlGa
As系半導体材料からなるコンタクト層を成長する工程
と、上記コンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半
導体基板裏面に裏面電極を形成する工程とを含むので、
簡単な工程により、その表面が平坦化された導波路レン
ズ付きレーザ装置を容易に作製することができる。
体レーザ装置の製造方法によれば、第1導電型の半導体
基板上におけるレーザ発振が生じる導波路発光領域の両
側に第1の誘電体薄膜を形成する工程と、この第1の誘
電体薄膜をマスクとして、上記半導体基板をエッチング
し、上記半導体基板表面に溝を形成する工程と、上記第
1の誘電体薄膜をマスクとして、AlGaAs系半導体
材料からなる複数の層を上記半導体基板表面に形成され
た溝内に選択成長して、上記導波路発光領域と該導波路
発光領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍
に位置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成され
た上記複数の層を積層されてなり、上記導波路発光領域
における上記複数の層の各層の層厚が上記導波路レンズ
領域における上記複数の層の各層の層厚より厚くなって
いるダブルヘテロ成長層を形成する工程と、このダブル
ヘテロ成長層の表面の上記導波路発光領域と上記導波路
レンズ領域に亙る、上記第1の誘電体薄膜の間の距離よ
り幅の狭いストライプ状の電流注入領域に第2の誘電体
薄膜を形成する工程と、この第2の誘電体薄膜,及び上
記第1の誘電体薄膜をマスクとして上記ダブルヘテロ成
長層を所定の深さまでエッチングし、上記エッチングに
より露出した上記ダブルヘテロ成長層上面より上に位置
し、上記第2の誘電体薄膜直下に残された上記ダブルヘ
テロ成長層からなるダブルヘテロ構造上部と、上記エッ
チングにより露出した上記ダブルヘテロ成長層上面より
下に残された上記ダブルヘテロ成長層からなるダブルヘ
テロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造を形成する工
程と、上記第1の誘電体薄膜を除去した後、上記第2の
誘電体薄膜をマスクとして、AlGaAs系半導体材料
からなる埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両
脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上
記半導体基板上に選択成長する工程と、上記第2の誘電
体薄膜を除去した後、全面に上記第2導電型のAlGa
As系半導体材料からなるコンタクト層を成長する工程
と、上記コンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半
導体基板裏面に裏面電極を形成する工程とを含むので、
簡単な工程により、その表面が平坦化された導波路レン
ズ付きレーザ装置を容易に作製することができる。
【0097】また、この発明(請求項13)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項12)において、上記ダブルヘ
テロ成長層を成長する工程を、上記第1の誘電体薄膜を
マスクとして、上記半導体基板表面に形成された溝内
に、順に積層された上記第1導電型の下クラッド層,活
性層,及び上記第1導電型とは逆の第2導電型の第1上
クラッド層を含むダブルヘテロ構造下部層を選択成長
し、続けてこのダブルヘテロ構造下部層上に上記第2導
電型の第2上クラッド層を含むダブルヘテロ構造上部層
を選択成長するものとし、上記ダブルヘテロ構造を形成
する工程を、上記第2の誘電体薄膜をマスクとして上記
ダブルヘテロ構造上部層をエッチングし、上記第2の誘
電体薄膜直下に残された上記ダブルヘテロ構造上部層か
らなるダブルヘテロ構造上部と、及び上記ダブルヘテロ
構造下部層からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダ
ブルヘテロ構造を形成するものとし、上記埋め込み層を
形成する工程を、上記第1導電型のAlGaAs系半導
体材料からなる埋め込み下層,上記第1導電型とは逆の
第2導電型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込
み中間層,上記第1導電型のAlGaAs系半導体材料
からなる埋め込み上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の
両脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の
上記半導体基板上に、順に選択成長するものとし、上記
半導体基板表面に形成された溝の深さをaとし、上記ダ
ブルヘテロ構造下部層の厚さをbとしたとき、0≦a≦
bとなるように上記溝のエッチング,及び上記ダブルヘ
テロ構造下部層の成長を行うので、上記埋め込み層を通
ってレーザ発振に寄与しない無効電流が流れることを防
止することができ、高効率であるとともに、その表面が
平坦化された導波路レンズ付きレーザ装置を簡単な工程
により作製することができる。
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項12)において、上記ダブルヘ
テロ成長層を成長する工程を、上記第1の誘電体薄膜を
マスクとして、上記半導体基板表面に形成された溝内
に、順に積層された上記第1導電型の下クラッド層,活
性層,及び上記第1導電型とは逆の第2導電型の第1上
クラッド層を含むダブルヘテロ構造下部層を選択成長
し、続けてこのダブルヘテロ構造下部層上に上記第2導
電型の第2上クラッド層を含むダブルヘテロ構造上部層
を選択成長するものとし、上記ダブルヘテロ構造を形成
する工程を、上記第2の誘電体薄膜をマスクとして上記
ダブルヘテロ構造上部層をエッチングし、上記第2の誘
電体薄膜直下に残された上記ダブルヘテロ構造上部層か
らなるダブルヘテロ構造上部と、及び上記ダブルヘテロ
構造下部層からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダ
ブルヘテロ構造を形成するものとし、上記埋め込み層を
形成する工程を、上記第1導電型のAlGaAs系半導
体材料からなる埋め込み下層,上記第1導電型とは逆の
第2導電型のAlGaAs系半導体材料からなる埋め込
み中間層,上記第1導電型のAlGaAs系半導体材料
からなる埋め込み上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の
両脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の
上記半導体基板上に、順に選択成長するものとし、上記
半導体基板表面に形成された溝の深さをaとし、上記ダ
ブルヘテロ構造下部層の厚さをbとしたとき、0≦a≦
bとなるように上記溝のエッチング,及び上記ダブルヘ
テロ構造下部層の成長を行うので、上記埋め込み層を通
ってレーザ発振に寄与しない無効電流が流れることを防
止することができ、高効率であるとともに、その表面が
平坦化された導波路レンズ付きレーザ装置を簡単な工程
により作製することができる。
【0098】また、この発明(請求項14)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項12)において、上記半導体基
板を、n型半導体からなるものとし、上記ダブルヘテロ
成長層を成長する工程を、上記第1の誘電体薄膜をマス
クとして、上記半導体基板表面に形成された溝内に、n
型AlGaAsからなる下クラッド層,活性層,p型A
lGaAsからなる第1上クラッド層,及び後述の第2
上クラッド層を構成するAlGaAsよりAl組成比の
大きいp型AlGaAsからなるエッチングストッパ層
を順に選択成長してダブルヘテロ構造下部層を形成し、
続けてp型AlGaAs第2上クラッド層,及びp型G
aAsよりなるキャップ層を順に選択成長してダブルヘ
テロ構造上部層を形成して、このダブルヘテロ構造下部
層とこのダブルヘテロ構造上部層とからなるダブルヘテ
ロ成長層を成長するものとし、上記ダブルヘテロ構造を
形成する工程を、上記第2の誘電体薄膜をマスクとして
上記ダブルヘテロ構造上部層を上記ダブルヘテロ構造下
部層の最上層である上記エッチングストッパ層表面が露
出するまで選択的にエッチングし、上記第2の誘電体薄
膜直下に残された上記ダブルヘテロ構造上部層からなる
ダブルヘテロ構造上部と、上記ダブルヘテロ構造下部層
からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ
構造を形成するものとし、上記埋め込み層を形成する工
程を、上記n型のAlGaAs系半導体材料からなる埋
め込み下層,p型のAlGaAs系半導体材料からなる
埋め込み中間層,n型のAlGaAs系半導体材料から
なる埋め込み上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇
の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記
半導体基板上に順に選択成長するものとし、上記半導体
基板表面に形成された溝の深さが、上記ダブルヘテロ構
造下部層の厚さ以下となるように上記溝のエッチング,
及び上記ダブルヘテロ構造下部層の成長を行い、上記埋
め込み層の厚さが、上記ダブルヘテロ構造上部の厚さ以
上となるように上記埋め込み層,及び上記ダブルヘテロ
構造上部層の成長を行うので、上記埋め込み層を通って
レーザ発振に寄与しない無効電流が流れることを防止す
ることができ、高効率であるとともに、その表面が平坦
化された導波路レンズ付きレーザ装置を簡単な工程によ
り容易に作製することができる。
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項12)において、上記半導体基
板を、n型半導体からなるものとし、上記ダブルヘテロ
成長層を成長する工程を、上記第1の誘電体薄膜をマス
クとして、上記半導体基板表面に形成された溝内に、n
型AlGaAsからなる下クラッド層,活性層,p型A
lGaAsからなる第1上クラッド層,及び後述の第2
上クラッド層を構成するAlGaAsよりAl組成比の
大きいp型AlGaAsからなるエッチングストッパ層
を順に選択成長してダブルヘテロ構造下部層を形成し、
続けてp型AlGaAs第2上クラッド層,及びp型G
aAsよりなるキャップ層を順に選択成長してダブルヘ
テロ構造上部層を形成して、このダブルヘテロ構造下部
層とこのダブルヘテロ構造上部層とからなるダブルヘテ
ロ成長層を成長するものとし、上記ダブルヘテロ構造を
形成する工程を、上記第2の誘電体薄膜をマスクとして
上記ダブルヘテロ構造上部層を上記ダブルヘテロ構造下
部層の最上層である上記エッチングストッパ層表面が露
出するまで選択的にエッチングし、上記第2の誘電体薄
膜直下に残された上記ダブルヘテロ構造上部層からなる
ダブルヘテロ構造上部と、上記ダブルヘテロ構造下部層
からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ
構造を形成するものとし、上記埋め込み層を形成する工
程を、上記n型のAlGaAs系半導体材料からなる埋
め込み下層,p型のAlGaAs系半導体材料からなる
埋め込み中間層,n型のAlGaAs系半導体材料から
なる埋め込み上層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇
の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記
半導体基板上に順に選択成長するものとし、上記半導体
基板表面に形成された溝の深さが、上記ダブルヘテロ構
造下部層の厚さ以下となるように上記溝のエッチング,
及び上記ダブルヘテロ構造下部層の成長を行い、上記埋
め込み層の厚さが、上記ダブルヘテロ構造上部の厚さ以
上となるように上記埋め込み層,及び上記ダブルヘテロ
構造上部層の成長を行うので、上記埋め込み層を通って
レーザ発振に寄与しない無効電流が流れることを防止す
ることができ、高効率であるとともに、その表面が平坦
化された導波路レンズ付きレーザ装置を簡単な工程によ
り容易に作製することができる。
【0099】また、この発明(請求項15)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項14)において、上記ダブルヘ
テロ構造下部層を、その厚さが2.5μmとなるように
成長するものとし、上記半導体基板表面に形成された溝
を、その深さが2.5μm以下となるように形成するも
のとし、上記ダブルヘテロ構造上部層を、その厚さが
1.8μmとなるように成長するものとし、上記埋め込
み層を、その厚さが1.8μm以上となるように成長す
るものとしたので、その表面が平坦化された導波路レン
ズ付きレーザ装置を簡単な工程により容易に作製するこ
とができる。
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項14)において、上記ダブルヘ
テロ構造下部層を、その厚さが2.5μmとなるように
成長するものとし、上記半導体基板表面に形成された溝
を、その深さが2.5μm以下となるように形成するも
のとし、上記ダブルヘテロ構造上部層を、その厚さが
1.8μmとなるように成長するものとし、上記埋め込
み層を、その厚さが1.8μm以上となるように成長す
るものとしたので、その表面が平坦化された導波路レン
ズ付きレーザ装置を簡単な工程により容易に作製するこ
とができる。
【0100】また、この発明(請求項16)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項12)において、上記第1の誘
電体薄膜を形成する工程の前に、上記半導体基板表面上
に上記第1導電型と逆の第2導電型の半導体からなる被
覆層を成長する工程を含み、上記第1の誘電体薄膜を形
成する工程を、上記第1の誘電体薄膜を上記被覆層上に
形成するものとし、上記半導体基板表面に溝を形成する
工程を、上記第1の誘電体薄膜マスクとして、上記被覆
層及び上記半導体基板をエッチングするものとしたの
で、上記埋め込み層を第1導電型の半導体層のみからな
るものとするか、または第1導電型の半導体層と第2導
電型の半導体層とを積層したものとしたのみの簡単な構
造により、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与し
ない無効電流が流れることを防止することができるとと
もに、その表面が平坦化された導波路レンズ付き半導体
レーザ装置を簡単な工程により容易に作製することがで
きる。
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項12)において、上記第1の誘
電体薄膜を形成する工程の前に、上記半導体基板表面上
に上記第1導電型と逆の第2導電型の半導体からなる被
覆層を成長する工程を含み、上記第1の誘電体薄膜を形
成する工程を、上記第1の誘電体薄膜を上記被覆層上に
形成するものとし、上記半導体基板表面に溝を形成する
工程を、上記第1の誘電体薄膜マスクとして、上記被覆
層及び上記半導体基板をエッチングするものとしたの
で、上記埋め込み層を第1導電型の半導体層のみからな
るものとするか、または第1導電型の半導体層と第2導
電型の半導体層とを積層したものとしたのみの簡単な構
造により、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与し
ない無効電流が流れることを防止することができるとと
もに、その表面が平坦化された導波路レンズ付き半導体
レーザ装置を簡単な工程により容易に作製することがで
きる。
【0101】また、この発明(請求項17)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項16)において、上記埋め込み
層を成長する工程を、上記第1導電型の半導体層のみを
成長するか、または上記第1導電型の半導体層,及び上
記第2導電型の半導体層を順に成長するものとしたの
で、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与しない無
効電流が流れることを防止することができるとともに、
その表面が平坦化された導波路レンズ付き半導体レーザ
装置を簡単な工程により容易に作製することができる。
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項16)において、上記埋め込み
層を成長する工程を、上記第1導電型の半導体層のみを
成長するか、または上記第1導電型の半導体層,及び上
記第2導電型の半導体層を順に成長するものとしたの
で、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与しない無
効電流が流れることを防止することができるとともに、
その表面が平坦化された導波路レンズ付き半導体レーザ
装置を簡単な工程により容易に作製することができる。
【0102】また、この発明(請求項18)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、第1導電型の半導体
基板上に、この第1導電型と逆の第2導電型のGaAs
からなる被覆層,及び後述の第2上クラッド層を構成す
るAlGaAsよりAl組成比の大きいAlGaAsか
らなる保護層を成長する工程と、この保護層上における
レーザ発振が生じる導波路発光領域の両側に第1の誘電
体薄膜を形成する工程と、この第1の誘電体薄膜をマス
クとして、上記保護層,上記被覆層,及び上記半導体基
板をエッチングし、上記半導体基板表面に溝を形成する
工程と、上記第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記半
導体基板表面に形成された溝内に、順にAlGaAsか
らなる上記第1導電型の下クラッド層,活性層,AlG
aAsからなる上記第1導電型とは逆の第2導電型の第
1上クラッド層,及び後述の第2上クラッド層を構成す
るAlGaAsよりAl組成比の大きい上記第2導電型
のAlGaAsからなるエッチングストッパ層を選択成
長してダブルヘテロ構造下部層を形成し、続けてこのダ
ブルヘテロ構造下部層上に上記第2導電型のAlGaA
sからなる第2上クラッド層,及び上記第2導電型のG
aAsからなるキャップ層を選択成長してダブルヘテロ
構造上部層を形成して、上記導波路発光領域と該導波路
発光領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍
に位置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成され
た上記ダブルヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構
造上部層が積層されてなり、上記導波路発光領域におけ
る上記ダブルヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構
造上部層の各層の層厚が上記導波路レンズ領域における
上記ダブルヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造
上部層の各層の層厚より厚くなっているダブルヘテロ成
長層を形成する工程と、上記第1の誘電体薄膜を除去す
る工程と、上記ダブルヘテロ成長層の表面の上記導波路
発光領域と上記導波路レンズ領域に亙る、上記第1の誘
電体薄膜の間の距離より幅の狭いストライプ状の電流注
入領域に第2の誘電体薄膜を形成する工程と、上記第2
の誘電体薄膜,及び上記保護層をマスクとして、上記ダ
ブルヘテロ構造上部層を上記ダブルヘテロ構造下部層の
最上層である上記エッチングストッパ層表面が露出する
まで選択的にエッチングし、上記第2の誘電体薄膜直下
に残された上記ダブルヘテロ構造上部層からなるダブル
ヘテロ構造上部と、上記ダブルヘテロ構造下部層からな
るダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造を
形成する工程と、上記保護層を除去した後、上記第2の
誘電体薄膜をマスクとして、AlGaAs系半導体材料
からなる埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両
脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上
記半導体基板上に選択成長する工程と、上記第2の誘電
体薄膜を除去した後、全面に上記第2導電型のAlGa
As系半導体材料からなるコンタクト層を成長する工程
と、上記コンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半
導体基板裏面に裏面電極を形成する工程とを含むので、
上記埋め込み層を第1導電型の半導体層のみからなるも
のとするか、または第1導電型の半導体層と第2導電型
の半導体層とを積層したものとしたのみの簡単な構造と
することにより、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に
寄与しない無効電流が流れることを防止することができ
るとともに、その表面が平坦化された導波路レンズ付き
半導体レーザ装置を、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項16)と比較して簡単な工程により容易に作
製することができる。
体レーザ装置の製造方法によれば、第1導電型の半導体
基板上に、この第1導電型と逆の第2導電型のGaAs
からなる被覆層,及び後述の第2上クラッド層を構成す
るAlGaAsよりAl組成比の大きいAlGaAsか
らなる保護層を成長する工程と、この保護層上における
レーザ発振が生じる導波路発光領域の両側に第1の誘電
体薄膜を形成する工程と、この第1の誘電体薄膜をマス
クとして、上記保護層,上記被覆層,及び上記半導体基
板をエッチングし、上記半導体基板表面に溝を形成する
工程と、上記第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記半
導体基板表面に形成された溝内に、順にAlGaAsか
らなる上記第1導電型の下クラッド層,活性層,AlG
aAsからなる上記第1導電型とは逆の第2導電型の第
1上クラッド層,及び後述の第2上クラッド層を構成す
るAlGaAsよりAl組成比の大きい上記第2導電型
のAlGaAsからなるエッチングストッパ層を選択成
長してダブルヘテロ構造下部層を形成し、続けてこのダ
ブルヘテロ構造下部層上に上記第2導電型のAlGaA
sからなる第2上クラッド層,及び上記第2導電型のG
aAsからなるキャップ層を選択成長してダブルヘテロ
構造上部層を形成して、上記導波路発光領域と該導波路
発光領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍
に位置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成され
た上記ダブルヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構
造上部層が積層されてなり、上記導波路発光領域におけ
る上記ダブルヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構
造上部層の各層の層厚が上記導波路レンズ領域における
上記ダブルヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造
上部層の各層の層厚より厚くなっているダブルヘテロ成
長層を形成する工程と、上記第1の誘電体薄膜を除去す
る工程と、上記ダブルヘテロ成長層の表面の上記導波路
発光領域と上記導波路レンズ領域に亙る、上記第1の誘
電体薄膜の間の距離より幅の狭いストライプ状の電流注
入領域に第2の誘電体薄膜を形成する工程と、上記第2
の誘電体薄膜,及び上記保護層をマスクとして、上記ダ
ブルヘテロ構造上部層を上記ダブルヘテロ構造下部層の
最上層である上記エッチングストッパ層表面が露出する
まで選択的にエッチングし、上記第2の誘電体薄膜直下
に残された上記ダブルヘテロ構造上部層からなるダブル
ヘテロ構造上部と、上記ダブルヘテロ構造下部層からな
るダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造を
形成する工程と、上記保護層を除去した後、上記第2の
誘電体薄膜をマスクとして、AlGaAs系半導体材料
からなる埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両
脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上
記半導体基板上に選択成長する工程と、上記第2の誘電
体薄膜を除去した後、全面に上記第2導電型のAlGa
As系半導体材料からなるコンタクト層を成長する工程
と、上記コンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半
導体基板裏面に裏面電極を形成する工程とを含むので、
上記埋め込み層を第1導電型の半導体層のみからなるも
のとするか、または第1導電型の半導体層と第2導電型
の半導体層とを積層したものとしたのみの簡単な構造と
することにより、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に
寄与しない無効電流が流れることを防止することができ
るとともに、その表面が平坦化された導波路レンズ付き
半導体レーザ装置を、上記の半導体レーザ装置の製造方
法(請求項16)と比較して簡単な工程により容易に作
製することができる。
【0103】また、この発明(請求項19)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項18)において、上記埋め込み
層を成長する工程を、上記第1導電型の半導体層のみを
成長するか、または上記第1導電型の半導体層,及び上
記第2導電型の半導体層を順に成長するものとしたの
で、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与しない無
効電流が流れることを防止することができるとともに、
その表面が平坦化された導波路レンズ付き半導体レーザ
装置を、上記の半導体レーザ装置の製造方法(請求項1
6)と比較して簡単な工程により容易に作製することが
できる。
体レーザ装置の製造方法によれば、上記の半導体レーザ
装置の製造方法(請求項18)において、上記埋め込み
層を成長する工程を、上記第1導電型の半導体層のみを
成長するか、または上記第1導電型の半導体層,及び上
記第2導電型の半導体層を順に成長するものとしたの
で、上記埋め込み層を通ってレーザ発振に寄与しない無
効電流が流れることを防止することができるとともに、
その表面が平坦化された導波路レンズ付き半導体レーザ
装置を、上記の半導体レーザ装置の製造方法(請求項1
6)と比較して簡単な工程により容易に作製することが
できる。
【0104】また、この発明(請求項20)に係る半導
体レーザ装置の製造方法によれば、第1導電型の半導体
基板表面上にこの第1導電型と逆の第2導電型のAlG
aAs系半導体材料からなる被覆層を成長する工程と、
上記被覆層上におけるレーザ発振が生じる導波路発光領
域の両側に第1の誘電体薄膜を形成する工程と、この第
1の誘電体薄膜をマスクとして、上記被覆層,及び上記
半導体基板をエッチングし、上記半導体基板表面に溝を
形成する工程と、上記第1の誘電体薄膜をマスクとし
て、上記溝内に、上記第1導電型のAlGaAsからな
る下クラッド層,活性層,上記第1導電型とは逆の第2
導電型のAlGaAsからなる第1上クラッド層,及び
上記第2導電型の後述の電流ブロック層を構成するAl
GaAsよりAl組成比の大きいAlGaAsからなる
エッチングストッパ層を選択成長して、上記導波路発光
領域と該導波路発光領域に隣接し少なくとも一方のレー
ザ出射端の近傍に位置する導波路レンズ領域とに亙って
一体に形成された上記選択成長した層からなり、上記導
波路発光領域における上記選択成長層の各層の層厚が上
記導波路レンズ領域における上記選択成長層の各層の層
厚より厚くなっているダブルヘテロ構造を形成する工程
と、上記第1の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第
1導電型のAlGaAs系半導体材料からなる電流ブロ
ック層を成長すいる工程と、上記ダブルヘテロ構造上の
電流注入領域を除く領域に第2の誘電体薄膜を形成し、
この誘電体薄膜をマスクとして、上記電流ブロック層を
上記エッチングストッパ層表面が露出するまで選択的に
エッチングして、上記電流注入領域の上記電流ブロック
層を除去する工程と、上記第2の誘電体薄膜を除去した
後、全面に上記第2導電型のAlGaAsからなる第2
上クラッド層,及び上記第2導電型のAlGaAs系半
導体材料からなるコンタクト層を成長する工程と、上記
コンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半導体基板
裏面に裏面電極を形成する工程とを含むので、上記電流
ブロック層を第1導電型の半導体層のみからなるものと
するか、または第1導電型の半導体層と第2導電型の半
導体層とを積層したものとしたのみの簡単な構造とする
ことにより、上記電流ブロック層を通ってレーザ発振に
寄与しない無効電流が流れることを防止することができ
るとともに、その表面が平坦化された導波路レンズ付き
半導体レーザ装置を簡単な工程により容易に作製するこ
とができる。
体レーザ装置の製造方法によれば、第1導電型の半導体
基板表面上にこの第1導電型と逆の第2導電型のAlG
aAs系半導体材料からなる被覆層を成長する工程と、
上記被覆層上におけるレーザ発振が生じる導波路発光領
域の両側に第1の誘電体薄膜を形成する工程と、この第
1の誘電体薄膜をマスクとして、上記被覆層,及び上記
半導体基板をエッチングし、上記半導体基板表面に溝を
形成する工程と、上記第1の誘電体薄膜をマスクとし
て、上記溝内に、上記第1導電型のAlGaAsからな
る下クラッド層,活性層,上記第1導電型とは逆の第2
導電型のAlGaAsからなる第1上クラッド層,及び
上記第2導電型の後述の電流ブロック層を構成するAl
GaAsよりAl組成比の大きいAlGaAsからなる
エッチングストッパ層を選択成長して、上記導波路発光
領域と該導波路発光領域に隣接し少なくとも一方のレー
ザ出射端の近傍に位置する導波路レンズ領域とに亙って
一体に形成された上記選択成長した層からなり、上記導
波路発光領域における上記選択成長層の各層の層厚が上
記導波路レンズ領域における上記選択成長層の各層の層
厚より厚くなっているダブルヘテロ構造を形成する工程
と、上記第1の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第
1導電型のAlGaAs系半導体材料からなる電流ブロ
ック層を成長すいる工程と、上記ダブルヘテロ構造上の
電流注入領域を除く領域に第2の誘電体薄膜を形成し、
この誘電体薄膜をマスクとして、上記電流ブロック層を
上記エッチングストッパ層表面が露出するまで選択的に
エッチングして、上記電流注入領域の上記電流ブロック
層を除去する工程と、上記第2の誘電体薄膜を除去した
後、全面に上記第2導電型のAlGaAsからなる第2
上クラッド層,及び上記第2導電型のAlGaAs系半
導体材料からなるコンタクト層を成長する工程と、上記
コンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半導体基板
裏面に裏面電極を形成する工程とを含むので、上記電流
ブロック層を第1導電型の半導体層のみからなるものと
するか、または第1導電型の半導体層と第2導電型の半
導体層とを積層したものとしたのみの簡単な構造とする
ことにより、上記電流ブロック層を通ってレーザ発振に
寄与しない無効電流が流れることを防止することができ
るとともに、その表面が平坦化された導波路レンズ付き
半導体レーザ装置を簡単な工程により容易に作製するこ
とができる。
【図1】 この発明の実施の形態1における導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置を示す断面図である。
ズ付き半導体レーザ装置を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置を示す斜視図である。
ズ付き半導体レーザ装置を示す斜視図である。
【図3】 この発明の実施の形態1における導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図3
(a) ),及び断面図(図3(b) 〜(f) )である。
ズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図3
(a) ),及び断面図(図3(b) 〜(f) )である。
【図4】 この発明の実施の形態2における導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置を示す断面図である。
ズ付き半導体レーザ装置を示す断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2における導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置を示す斜視図である。
ズ付き半導体レーザ装置を示す斜視図である。
【図6】 この発明の実施の形態2における導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図6
(a) ),及び断面図(図6(b) 〜(f) )である。
ズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図6
(a) ),及び断面図(図6(b) 〜(f) )である。
【図7】 この発明の実施の形態3における導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置を示す断面図である。
ズ付き半導体レーザ装置を示す断面図である。
【図8】 この発明の実施の形態3における導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置を示す斜視図である。
ズ付き半導体レーザ装置を示す斜視図である。
【図9】 この発明の実施の形態3における導波路レン
ズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図9
(a) ),及び断面図(図9(b) 〜(f) )である。
ズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図9
(a) ),及び断面図(図9(b) 〜(f) )である。
【図10】 この発明の実施の形態4における導波路レ
ンズ付き半導体レーザ装置を示す断面図である。
ンズ付き半導体レーザ装置を示す断面図である。
【図11】 この発明の実施の形態4における導波路レ
ンズ付き半導体レーザ装置を示す斜視図である。
ンズ付き半導体レーザ装置を示す斜視図である。
【図12】 この発明の実施の形態4における導波路レ
ンズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図
12(a),(b) ),及び断面図(図12(c) 〜(g) )であ
る。
ンズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図
12(a),(b) ),及び断面図(図12(c) 〜(g) )であ
る。
【図13】 この発明の実施の形態5における導波路レ
ンズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図
13(a),(b) ),及び断面図(図13(c) 〜(f) )であ
る。
ンズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図
13(a),(b) ),及び断面図(図13(c) 〜(f) )であ
る。
【図14】 この発明の実施の形態6における導波路レ
ンズ付き半導体レーザ装置を示す断面図である。
ンズ付き半導体レーザ装置を示す断面図である。
【図15】 この発明の実施の形態6における導波路レ
ンズ付き半導体レーザ装置を示す斜視図である。
ンズ付き半導体レーザ装置を示す斜視図である。
【図16】 この発明の実施の形態6における導波路レ
ンズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図
16(a),(b) ),及び断面図(図16(c) 〜(i) )であ
る。
ンズ付き半導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図
16(a),(b) ),及び断面図(図16(c) 〜(i) )であ
る。
【図17】 従来のInP系導波路レンズ付き半導体レ
ーザ装置の製造方法を示す斜視図である。
ーザ装置の製造方法を示す斜視図である。
【図18】 従来のAlGaAs系導波路レンズ付き半
導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図18(a)
),及び断面図(図18(b) 〜(g) )である。
導体レーザ装置の製造方法を示す斜視図(図18(a)
),及び断面図(図18(b) 〜(g) )である。
1 n型GaAs基板、2 n型Al0.48Ga0.52As
下クラッド層、3 アンドープAl0.1 Ga0.9 As/
Al0.35Ga0.65As多重量子井戸活性層、4p型Al
0.48Ga0.52As第1上クラッド層、5 p型Al0.7
Ga0.3 Asエッチングストッパ層、6 p型Al0.48
Ga0.52As第2上クラッド層、7p型GaAsキャッ
プ層、8 n型GaAs電流ブロック層(埋め込み下
層)、9 p型GaAs電流ブロック層(埋め込み中間
層)、10 n型GaAs電流ブロック層(埋め込み上
層)、11 p型GaAsコンタクト層、12,13,
18,32 誘電体薄膜、14 p電極(Ti/Pt/
Au)(表面電極)、15 n電極(AuGe/Ni/
Au)(裏面電極)、16 p型GaAs被覆層、17
p型Al0.7 Ga0.3 As保護層、21 n型InP
基板、22 n型InP下クラッド層、23 アンドー
プInGaAsP/InGaAs多重量子井戸活性層、
24 p型InP上クラッド層、25,26 p型In
P電流ブロック層、27 p型InGaAsPコンタク
ト層、28 n型InP電流ブロック層、48 n型G
aAs電流ブロック層(埋め込み層)、50 無効電
流、60 ダブルヘテロ成長層、61 電流注入領域メ
サ(ダブルヘテロ構造上部)、62,64 ダブルヘテ
ロ構造下部、63,65,66 ダブルヘテロ構造、7
0 埋め込み層、80 溝、100 導波路発光領域、
101 導波路レンズ領域、105 電流注入領域、1
10 導波路の伸張方向。
下クラッド層、3 アンドープAl0.1 Ga0.9 As/
Al0.35Ga0.65As多重量子井戸活性層、4p型Al
0.48Ga0.52As第1上クラッド層、5 p型Al0.7
Ga0.3 Asエッチングストッパ層、6 p型Al0.48
Ga0.52As第2上クラッド層、7p型GaAsキャッ
プ層、8 n型GaAs電流ブロック層(埋め込み下
層)、9 p型GaAs電流ブロック層(埋め込み中間
層)、10 n型GaAs電流ブロック層(埋め込み上
層)、11 p型GaAsコンタクト層、12,13,
18,32 誘電体薄膜、14 p電極(Ti/Pt/
Au)(表面電極)、15 n電極(AuGe/Ni/
Au)(裏面電極)、16 p型GaAs被覆層、17
p型Al0.7 Ga0.3 As保護層、21 n型InP
基板、22 n型InP下クラッド層、23 アンドー
プInGaAsP/InGaAs多重量子井戸活性層、
24 p型InP上クラッド層、25,26 p型In
P電流ブロック層、27 p型InGaAsPコンタク
ト層、28 n型InP電流ブロック層、48 n型G
aAs電流ブロック層(埋め込み層)、50 無効電
流、60 ダブルヘテロ成長層、61 電流注入領域メ
サ(ダブルヘテロ構造上部)、62,64 ダブルヘテ
ロ構造下部、63,65,66 ダブルヘテロ構造、7
0 埋め込み層、80 溝、100 導波路発光領域、
101 導波路レンズ領域、105 電流注入領域、1
10 導波路の伸張方向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮下 宗治 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 杵築 弘隆 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 西村 隆司 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内
Claims (20)
- 【請求項1】 第1導電型の半導体基板上に、レーザ発
振が生じる導波路発光領域と該導波路発光領域に隣接し
少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導波路
レンズ領域とに亙って一体に形成されたAlGaAs系
半導体材料からなる複数の層を積層してなり、上記導波
路発光領域における上記複数の層の各層の層厚が上記導
波路レンズ領域における上記複数の層の各層の層厚より
厚くなっているダブルヘテロ構造と、該ダブルヘテロ構
造の両脇に形成されたAlGaAs系半導体材料からな
る埋め込み層とを有する導波路レンズ付きレーザ装置で
ある半導体レーザ装置において、 上記埋め込み層が、上記第1導電型の埋め込み下層,上
記第1導電型とは逆の第2導電型の埋め込み中間層,及
び上記第1導電型の埋め込み上層を順に積層してなるも
のであることを特徴とする半導体レーザ装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の半導体レーザ装置にお
いて、 上記ダブルヘテロ構造は、順に積層された上記第1導電
型の下クラッド層,活性層,及び上記第1導電型とは逆
の第2導電型の第1上クラッド層を含むダブルヘテロ構
造下部と、該ダブルヘテロ構造下部上の電流注入領域に
形成された、上記第2導電型の第2上クラッド層を含む
ダブルヘテロ構造上部とからなるものであり、 上記埋め込み層は、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の
上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記ダブルヘテロ構
造下部の両脇の上記半導体基板上に形成されたものであ
ることを特徴とする半導体レーザ装置。 - 【請求項3】 第1導電型の半導体基板上に、レーザ発
振が生じる導波路発光領域と該導波路発光領域に隣接し
少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導波路
レンズ領域とに亙って一体に形成されたAlGaAs系
半導体材料からなる複数の層を積層してなり、上記導波
路発光領域における上記複数の層の各層の層厚が上記導
波路レンズ領域における上記複数の層の各層の層厚より
厚くなっているダブルヘテロ構造と、該ダブルヘテロ構
造の両脇に形成されたAlGaAs系半導体材料からな
る埋め込み層とを有する導波路レンズ付きレーザ装置で
ある半導体レーザ装置において、 上記半導体基板は、その表面の上記導波路発光領域,及
び上記導波路レンズ領域に溝が形成されたものであり、 上記ダブルヘテロ構造は、その一部または全部が上記半
導体基板表面の溝内に埋め込まれたものであることを特
徴とする半導体レーザ装置。 - 【請求項4】 請求項3に記載の半導体レーザ装置にお
いて、 上記ダブルヘテロ構造は、順に積層された上記第1導電
型の下クラッド層,活性層,及び上記第1導電型とは逆
の第2導電型の第1上クラッド層を含むダブルヘテロ構
造下部と、該ダブルヘテロ構造下部上に形成された上記
第2導電型の第2上クラッド層を含み、該ダブルヘテロ
構造下部より幅の狭いダブルヘテロ構造上部とからなる
ものであり、 上記埋め込み層は、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の
上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の領域の
上記半導体基板上に形成されたものであり、 上記半導体基板表面に形成された溝の深さaと、上記ダ
ブルヘテロ構造下部層の厚さbとが、0≦a≦bの関係
を満たしていることを特徴とする半導体レーザ装置。 - 【請求項5】 請求項3に記載の半導体レーザ装置にお
いて、 上記半導体基板は、n型半導体からなるものであり、 上記ダブルヘテロ構造は、順に積層されたn型AlGa
Asからなる下クラッド層,活性層,p型AlGaAs
からなる第1上クラッド層,及び後述の第2上クラッド
層を構成するAlGaAsよりAl組成比の大きいp型
AlGaAsからなるエッチングストッパ層よりなるダ
ブルヘテロ構造下部と、該ダブルヘテロ構造下部上の電
流注入領域に形成されたp型AlGaAsからなる第2
上クラッド層,及びp型GaAsからなるキャップ層よ
りなるダブルヘテロ構造上部とを有するものであり、 上記埋め込み層は、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の
上記ダブルヘテロ構造下部上にn型の埋め込み下層,p
型の埋め込み中間層,及びn型の埋め込み上層を順に積
層してなるものであり、 上記半導体基板表面に形成された溝の深さは、上記ダブ
ルヘテロ構造下部の厚さ以下であり、 上記埋め込み層の厚さは、上記ダブルヘテロ構造上部の
厚さ以上であることを特徴とする半導体レーザ装置。 - 【請求項6】 請求項5に記載の半導体レーザ装置にお
いて、 上記ダブルヘテロ構造下部の厚さは2.5μmであっ
て、上記半導体基板表面に形成された溝の深さは2.5
μm以下であり、 上記ダブルヘテロ構造上部の厚さは1.8μmであっ
て、上記埋め込み層の厚さは1.8μm以上であること
を特徴とする半導体レーザ装置。 - 【請求項7】 請求項3に記載の半導体レーザ装置にお
いて、 上記半導体基板上の上記溝が形成されていない領域に、
該半導体基板の導電型とは逆の第2導電型の半導体から
なる被覆層を備えたことを特徴とする半導体レーザ装
置。 - 【請求項8】 請求項7に記載の半導体レーザ装置にお
いて、 上記埋め込み層は、上記第1導電型の半導体層のみから
なる層、または上記第1導電型の半導体層,及び上記第
2導電型の半導体層を順に積層した層であることを特徴
とする半導体レーザ装置。 - 【請求項9】 第1導電型の半導体基板上に、レーザ発
振が生じる導波路発光領域と該導波路発光領域に隣接し
少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する導波路
レンズ領域とに亙って一体に形成されたAlGaAs系
半導体材料からなる複数の層を積層してなり、上記導波
路発光領域における上記複数の層の各層の層厚が上記導
波路レンズ領域における上記複数の層の各層の層厚より
厚くなっているダブルヘテロ構造を有する導波路レンズ
付きレーザ装置である半導体レーザ装置において、 上記半導体基板は、その表面の上記導波路発光領域,及
び上記導波路レンズ領域に溝が形成されたものであり、 上記ダブルヘテロ構造は、上記溝内に順に積層された上
記第1導電型の下クラッド層,活性層,及び上記第1導
電型とは逆の第2導電型の第1上クラッド層を含むもの
であり、 上記半導体基板表面の上記溝が形成されていない領域に
形成された該半導体基板の導電型とは逆の第2導電型の
半導体からなる被覆層と、 上記ダブルヘテロ構造上の電流注入領域以外の領域,及
び上記被覆層上に形成されたAlGaAs系半導体材料
からなる電流ブロック層と、 上記ダブルヘテロ構造上の電流注入領域,及び上記電流
ブロック層上に形成された上記第2導電型の第2上クラ
ッド層とを備えたことを特徴とする半導体レーザ装置。 - 【請求項10】 第1導電型の半導体基板上におけるレ
ーザ発振が生じる導波路発光領域の両側に第1の誘電体
薄膜を形成する工程と、 該第1の誘電体薄膜をマスクとして、AlGaAs系半
導体材料からなる複数の層を上記半導体基板表面上に選
択成長して、上記導波路発光領域と該導波路発光領域に
隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する
導波路レンズ領域とに亙って一体に形成された上記複数
の層を積層されてなり、上記導波路発光領域における上
記複数の層の各層の層厚が上記導波路レンズ領域におけ
る上記複数の層の各層の層厚より厚くなっているダブル
ヘテロ成長層を形成する工程と、 該ダブルヘテロ成長層の表面の上記導波路発光領域と上
記導波路レンズ領域に亙る、上記第1の誘電体薄膜の間
の距離より幅の狭いストライプ状の電流注入領域に第2
の誘電体薄膜を形成する工程と、 該第2の誘電体薄膜,及び上記第1の誘電体薄膜をマス
クとして上記ダブルヘテロ成長層を所定の深さまでエッ
チングし、上記エッチングにより露出した上記ダブルヘ
テロ成長層上面より上に位置し、上記第2の誘電体薄膜
直下に残された上記ダブルヘテロ成長層からなるダブル
ヘテロ構造上部と、上記エッチングにより露出した上記
ダブルヘテロ成長層上面より下に残された上記ダブルヘ
テロ成長層からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダ
ブルヘテロ構造を形成する工程と、 上記第1の誘電体薄膜を除去した後、上記第2の誘電体
薄膜をマスクとして、上記第1導電型のAlGaAs系
半導体材料からなる埋め込み下層,上記第1導電型とは
逆の第2導電型のAlGaAs系半導体材料からなる埋
め込み中間層,及び上記第1導電型のAlGaAs系半
導体材料からなる埋め込み上層を、上記ダブルヘテロ構
造上部の両脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記
ダブルヘテロ構造下部の両脇の上記半導体基板上に順に
選択成長する工程と、 上記第2の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第2導
電型のAlGaAs系半導体材料からなるコンタクト層
を成長する工程と、 上記コンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半導体
基板裏面に裏面電極を形成する工程とを含み、 導波路レンズ付きレーザ装置を作製することを特徴とす
る半導体レーザ装置の製造方法。 - 【請求項11】 請求項10に記載の半導体レーザ装置
の製造方法において、 上記半導体基板は、n型半導体からなるものであり、 上記ダブルヘテロ成長層を形成する工程は、n型AlG
aAsからなる下クラッド層,活性層,p型AlGaA
sからなる第1上クラッド層,後述の第2上クラッド層
を構成するAlGaAsよりAl組成比の大きいp型A
lGaAsからなるエッチングストッパ層,p型AlG
aAsからなる第2上クラッド層,及びp型GaAsよ
りなるキャップ層を順に選択成長するものであり、 上記ダブルヘテロ成長層をエッチングして、ダブルヘテ
ロ構造上部,及びダブルヘテロ構造下部よりなるダブル
ヘテロ構造を形成する工程は、上記第2の誘電体薄膜を
マスクとして上記p型GaAsキャップ層,及び上記p
型AlGaAs第2上クラッド層を上記p型AlGaA
sエッチングストッパ層の表面が露出するまで選択的に
エッチングして、上記第2の誘電体薄膜直下に残された
上記p型GaAsキャップ層,及び上記p型AlGaA
s第2上クラッド層からなる上記ダブルヘテロ構造上部
と、上記n型AlGaAs下クラッド層,上記活性層,
上記p型AlGaAs第1上クラッド層,及び上記p型
AlGaAsエッチングストッパ層からなるダブルヘテ
ロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造を形成するもの
であることを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。 - 【請求項12】 第1導電型の半導体基板上におけるレ
ーザ発振が生じる導波路発光領域の両側に第1の誘電体
薄膜を形成する工程と、 該第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記半導体基板を
エッチングし、上記半導体基板表面に溝を形成する工程
と、 上記第1の誘電体薄膜をマスクとして、AlGaAs系
半導体材料からなる複数の層を上記半導体基板表面に形
成された溝内に選択成長して、上記導波路発光領域と該
導波路発光領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端
の近傍に位置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形
成された上記複数の層を積層されてなり、上記導波路発
光領域における上記複数の層の各層の層厚が上記導波路
レンズ領域における上記複数の層の各層の層厚より厚く
なっているダブルヘテロ成長層を形成する工程と、 該ダブルヘテロ成長層の表面の上記導波路発光領域と上
記導波路レンズ領域に亙る、上記第1の誘電体薄膜の間
の距離より幅の狭いストライプ状の電流注入領域に第2
の誘電体薄膜を形成する工程と、 該第2の誘電体薄膜,及び上記第1の誘電体薄膜をマス
クとして上記ダブルヘテロ成長層を所定の深さまでエッ
チングし、上記エッチングにより露出した上記ダブルヘ
テロ成長層上面より上に位置し、上記第2の誘電体薄膜
直下に残された上記ダブルヘテロ成長層からなるダブル
ヘテロ構造上部と、上記エッチングにより露出した上記
ダブルヘテロ成長層上面より下に残された上記ダブルヘ
テロ成長層からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダ
ブルヘテロ構造を形成する工程と、 上記第1の誘電体薄膜を除去した後、上記第2の誘電体
薄膜をマスクとして、AlGaAs系半導体材料からな
る埋め込み層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上
記ダブルヘテロ構造下部上,及び上記溝以外の上記半導
体基板上に選択成長する工程と、 上記第2の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第2導
電型のAlGaAs系半導体材料からなるコンタクト層
を成長する工程と、 上記コンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半導体
基板裏面に裏面電極を形成する工程とを含み、 導波路レンズ付きレーザ装置を作製することを特徴とす
る半導体レーザ装置の製造方法。 - 【請求項13】 請求項12に記載の半導体レーザ装置
の製造方法において、 上記ダブルヘテロ成長層を成長する工程は、上記第1の
誘電体薄膜をマスクとして、上記半導体基板表面に形成
された溝内に、順に積層された上記第1導電型の下クラ
ッド層,活性層,及び上記第1導電型とは逆の第2導電
型の第1上クラッド層を含むダブルヘテロ構造下部層を
選択成長し、続けて該ダブルヘテロ構造下部層上に上記
第2導電型の第2上クラッド層を含むダブルヘテロ構造
上部層を選択成長するものであり、 上記ダブルヘテロ構造を形成する工程は、上記第2の誘
電体薄膜をマスクとして上記ダブルヘテロ構造上部層を
エッチングし、上記第2の誘電体薄膜直下に残された上
記ダブルヘテロ構造上部層からなるダブルヘテロ構造上
部と、及び上記ダブルヘテロ構造下部層からなるダブル
ヘテロ構造下部とを有するダブルヘテロ構造を形成する
ものであり、 上記埋め込み層を形成する工程は、上記第1導電型のA
lGaAs系半導体材料からなる埋め込み下層,上記第
1導電型とは逆の第2導電型のAlGaAs系半導体材
料からなる埋め込み中間層,上記第1導電型のAlGa
As系半導体材料からなる埋め込み上層を、上記ダブル
ヘテロ構造上部の両脇の上記ダブルヘテロ構造下部上,
及び上記溝以外の上記半導体基板上に、順に選択成長す
るものであり、 上記半導体基板表面に形成された溝の深さをaとし、上
記ダブルヘテロ構造下部層の厚さをbとしたとき、0≦
a≦bとなるように上記溝のエッチング,及び上記ダブ
ルヘテロ構造下部層の成長を行うことを特徴とする半導
体レーザ装置の製造方法。 - 【請求項14】 請求項12に記載の半導体レーザ装置
の製造方法において、 上記半導体基板は、n型半導体からなるものであり、 上記ダブルヘテロ成長層を成長する工程は、上記第1の
誘電体薄膜をマスクとして、上記半導体基板表面に形成
された溝内に、n型AlGaAsからなる下クラッド
層,活性層,p型AlGaAsからなる第1上クラッド
層,及び後述の第2上クラッド層を構成するAlGaA
sよりAl組成比の大きいp型AlGaAsからなるエ
ッチングストッパ層を順に選択成長してダブルヘテロ構
造下部層を形成し、続けてp型AlGaAs第2上クラ
ッド層,及びp型GaAsよりなるキャップ層を順に選
択成長してダブルヘテロ構造上部層を形成して、該ダブ
ルヘテロ構造下部層と該ダブルヘテロ構造上部層とから
なるダブルヘテロ成長層を成長するものであり、 上記ダブルヘテロ構造を形成する工程は、上記第2の誘
電体薄膜をマスクとして上記ダブルヘテロ構造上部層を
上記ダブルヘテロ構造下部層の最上層である上記エッチ
ングストッパ層表面が露出するまで選択的にエッチング
し、上記第2の誘電体薄膜直下に残された上記ダブルヘ
テロ構造上部層からなるダブルヘテロ構造上部と、上記
ダブルヘテロ構造下部層からなるダブルヘテロ構造下部
とを有するダブルヘテロ構造を形成するものであり、 上記埋め込み層を形成する工程は、上記n型のAlGa
As系半導体材料からなる埋め込み下層,p型のAlG
aAs系半導体材料からなる埋め込み中間層,n型のA
lGaAs系半導体材料からなる埋め込み上層を、上記
ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダブルヘテロ構造下
部上,及び上記溝以外の上記半導体基板上に順に選択成
長するものであり、 上記半導体基板表面に形成された溝の深さが、上記ダブ
ルヘテロ構造下部層の厚さ以下となるように上記溝のエ
ッチング,及び上記ダブルヘテロ構造下部層の成長を行
い、 上記埋め込み層の厚さが、上記ダブルヘテロ構造上部の
厚さ以上となるように上記埋め込み層,及び上記ダブル
ヘテロ構造上部層の成長を行うことを特徴とする半導体
レーザ装置の製造方法。 - 【請求項15】 請求項14に記載の半導体レーザ装置
の製造方法において、 上記ダブルヘテロ構造下部層は、その厚さが2.5μm
となるように成長するものであって、上記半導体基板表
面に形成された溝は、その深さが2.5μm以下となる
ように形成されるものであり、 上記ダブルヘテロ構造上部層は、その厚さが1.8μm
となるように成長するものであって、上記埋め込み層
は、その厚さが1.8μm以上となるように成長するも
のであることを特徴とする半導体レーザ装置の製造方
法。 - 【請求項16】 請求項12に記載の半導体レーザ装置
の製造方法において、 上記第1の誘電体薄膜を形成する工程の前に、上記半導
体基板表面上に上記第1導電型と逆の第2導電型の半導
体からなる被覆層を成長する工程を含み、 上記第1の誘電体薄膜を形成する工程は、上記第1の誘
電体薄膜を上記被覆層上に形成するものであり、 上記半導体基板表面に溝を形成する工程は、上記第1の
誘電体薄膜マスクとして、上記被覆層及び上記半導体基
板をエッチングするものであることを特徴とする半導体
レーザ装置の製造方法。 - 【請求項17】 請求項16に記載の半導体レーザ装置
の製造方法において、 上記埋め込み層を成長する工程は、上記第1導電型の半
導体層のみを成長するか、または上記第1導電型の半導
体層,及び上記第2導電型の半導体層を順に成長するも
のであることを特徴とする半導体レーザ装置の製造方
法。 - 【請求項18】 第1導電型の半導体基板上に、該第1
導電型と逆の第2導電型のGaAsからなる被覆層,及
び後述の第2上クラッド層を構成するAlGaAsより
Al組成比の大きいAlGaAsからなる保護層を成長
する工程と、 該保護層上におけるレーザ発振が生じる導波路発光領域
の両側に第1の誘電体薄膜を形成する工程と、 該第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記保護層,上記
被覆層,及び上記半導体基板をエッチングし、上記半導
体基板表面に溝を形成する工程と、 上記第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記半導体基板
表面に形成された溝内に、順にAlGaAsからなる上
記第1導電型の下クラッド層,活性層,AlGaAsか
らなる上記第1導電型とは逆の第2導電型の第1上クラ
ッド層,及び後述の第2上クラッド層を構成するAlG
aAsよりAl組成比の大きい上記第2導電型のAlG
aAsからなるエッチングストッパ層を選択成長してダ
ブルヘテロ構造下部層を形成し、続けて該ダブルヘテロ
構造下部層上に上記第2導電型のAlGaAsからなる
第2上クラッド層,及び上記第2導電型のGaAsから
なるキャップ層を選択成長してダブルヘテロ構造上部層
を形成して、上記導波路発光領域と該導波路発光領域に
隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位置する
導波路レンズ領域とに亙って一体に形成された上記ダブ
ルヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造上部層が
積層されてなり、上記導波路発光領域における上記ダブ
ルヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造上部層の
各層の層厚が上記導波路レンズ領域における上記ダブル
ヘテロ構造下部層及び上記ダブルヘテロ構造上部層の各
層の層厚より厚くなっているダブルヘテロ成長層を形成
する工程と、 上記第1の誘電体薄膜を除去する工程と、 上記ダブルヘテロ成長層の表面の上記導波路発光領域と
上記導波路レンズ領域に亙る、上記第1の誘電体薄膜の
間の距離より幅の狭いストライプ状の電流注入領域に第
2の誘電体薄膜を形成する工程と、 上記第2の誘電体薄膜,及び上記保護層をマスクとし
て、上記ダブルヘテロ構造上部層を上記ダブルヘテロ構
造下部層の最上層である上記エッチングストッパ層表面
が露出するまで選択的にエッチングし、上記第2の誘電
体薄膜直下に残された上記ダブルヘテロ構造上部層から
なるダブルヘテロ構造上部と、上記ダブルヘテロ構造下
部層からなるダブルヘテロ構造下部とを有するダブルヘ
テロ構造を形成する工程と、 上記保護層を除去した後、上記第2の誘電体薄膜をマス
クとして、AlGaAs系半導体材料からなる埋め込み
層を、上記ダブルヘテロ構造上部の両脇の上記ダブルヘ
テロ構造下部上,及び上記溝以外の上記半導体基板上に
選択成長する工程と、 上記第2の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第2導
電型のAlGaAs系半導体材料からなるコンタクト層
を成長する工程と、 上記コンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半導体
基板裏面に裏面電極を形成する工程とを含み、 導波路レンズ付きレーザ装置を作製することを特徴とす
る半導体レーザ装置の製造方法。 - 【請求項19】 請求項18に記載の半導体レーザ装置
の製造方法において、 上記埋め込み層を成長する工程は、上記第1導電型の半
導体層のみを成長するか、または上記第1導電型の半導
体層,及び上記第2導電型の半導体層を順に成長するも
のであることを特徴とする半導体レーザ装置の製造方
法。 - 【請求項20】 第1導電型の半導体基板表面上に該第
1導電型と逆の第2導電型のAlGaAs系半導体材料
からなる被覆層を成長する工程と、 上記被覆層上におけるレーザ発振が生じる導波路発光領
域の両側に第1の誘電体薄膜を形成する工程と、 該第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記被覆層,及び
上記半導体基板をエッチングし、上記半導体基板表面に
溝を形成する工程と、 上記第1の誘電体薄膜をマスクとして、上記溝内に、上
記第1導電型のAlGaAsからなる下クラッド層,活
性層,上記第1導電型とは逆の第2導電型のAlGaA
sからなる第1上クラッド層,及び上記第2導電型の後
述の電流ブロック層を構成するAlGaAsよりAl組
成比の大きいAlGaAsからなるエッチングストッパ
層を選択成長して、上記導波路発光領域と該導波路発光
領域に隣接し少なくとも一方のレーザ出射端の近傍に位
置する導波路レンズ領域とに亙って一体に形成された上
記選択成長した層からなり、上記導波路発光領域におけ
る上記選択成長層の各層の層厚が上記導波路レンズ領域
における上記選択成長層の各層の層厚より厚くなってい
るダブルヘテロ構造を形成する工程と、 上記第1の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第1導
電型のAlGaAs系半導体材料からなる電流ブロック
層を成長する工程と、 上記ダブルヘテロ構造上の電流注入領域を除く領域に第
2の誘電体薄膜を形成し、該誘電体薄膜をマスクとし
て、上記電流ブロック層を上記エッチングストッパ層表
面が露出するまで選択的にエッチングして、上記電流注
入領域の上記電流ブロック層を除去する工程と、 上記第2の誘電体薄膜を除去した後、全面に上記第2導
電型のAlGaAsからなる第2上クラッド層,及び上
記第2導電型のAlGaAs系半導体材料からなるコン
タクト層を成長する工程と、 上記コンタクト層表面に表面電極を形成し、上記半導体
基板裏面に裏面電極を形成する工程とを含み、 導波路レンズ付きレーザ装置を作製することを特徴とす
る半導体レーザ装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8157875A JPH1012958A (ja) | 1996-06-19 | 1996-06-19 | 半導体レーザ装置,及びその製造方法 |
US08/735,637 US5805628A (en) | 1996-06-19 | 1996-10-23 | Semiconductor laser |
KR1019960068076A KR980006656A (ko) | 1996-06-19 | 1996-12-19 | 반도체 레이저 장치 및 그 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8157875A JPH1012958A (ja) | 1996-06-19 | 1996-06-19 | 半導体レーザ装置,及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1012958A true JPH1012958A (ja) | 1998-01-16 |
Family
ID=15659328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8157875A Pending JPH1012958A (ja) | 1996-06-19 | 1996-06-19 | 半導体レーザ装置,及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5805628A (ja) |
JP (1) | JPH1012958A (ja) |
KR (1) | KR980006656A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000022262A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-21 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
JP2000133877A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体レーザ素子 |
US6556605B1 (en) | 2000-02-29 | 2003-04-29 | Triquent Technology Holding, Co. | Method and device for preventing zinc/iron interaction in a semiconductor laser |
DE60209184T2 (de) * | 2002-06-12 | 2006-07-20 | Agilent Technologies, Inc. (n.d.Ges.d.Staates Delaware), Palo Alto | Integriertes Halbleiterlaser-Wellenleiter-Element |
GB2414214B (en) * | 2004-05-19 | 2008-01-09 | Intense Photonics Ltd | Printing with laser activation |
US11189991B2 (en) * | 2019-08-08 | 2021-11-30 | Lumentum Japan, Inc. | Semiconductor optical element and semiconductor optical device comprising the same |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58132986A (ja) * | 1982-02-03 | 1983-08-08 | Hitachi Ltd | 半導体レ−ザ装置 |
US4792960A (en) * | 1984-04-24 | 1988-12-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser |
US4815084A (en) * | 1987-05-20 | 1989-03-21 | Spectra Diode Laboratories, Inc. | Semiconductor laser with integrated optical elements |
US5070510A (en) * | 1989-12-12 | 1991-12-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser device |
JPH0555692A (ja) * | 1991-08-27 | 1993-03-05 | Sony Corp | 半導体レーザ |
JP2823476B2 (ja) * | 1992-05-14 | 1998-11-11 | 三菱電機株式会社 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JPH06326358A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-11-25 | Ricoh Co Ltd | 半導体発光素子 |
GB2277003B (en) * | 1993-04-08 | 1997-09-24 | Sony Uk Ltd | Motion compensated image processing |
JPH09199803A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザおよびその製造方法 |
-
1996
- 1996-06-19 JP JP8157875A patent/JPH1012958A/ja active Pending
- 1996-10-23 US US08/735,637 patent/US5805628A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-19 KR KR1019960068076A patent/KR980006656A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5805628A (en) | 1998-09-08 |
KR980006656A (ko) | 1998-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0661782A1 (en) | A semiconductor laser | |
US5604764A (en) | Semiconductor laser | |
US6620641B2 (en) | Semiconductor light emitting device and its manufacturing method | |
JP2815769B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP3864634B2 (ja) | 半導体発光装置及びその製造方法 | |
JPH1012958A (ja) | 半導体レーザ装置,及びその製造方法 | |
US6337870B1 (en) | Semiconductor laser having recombination layer stripes in current blocking structure | |
JP3621155B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP2911751B2 (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP3801410B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JPH09237933A (ja) | 半導体レーザ,及びその製造方法 | |
JP2003046193A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP2002026455A (ja) | 半導体光素子およびその製造方法 | |
JP3568147B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3652454B2 (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP3505780B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2794743B2 (ja) | 量子井戸型半導体レーザ素子 | |
JP3820826B2 (ja) | 半導体発光装置および半導体装置の製造方法 | |
JP3022351B2 (ja) | 光半導体装置及びその製造方法 | |
JP2973215B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH10261831A (ja) | 半導体レーザ | |
JP3872627B2 (ja) | マルチビーム型半導体光デバイス装置 | |
JP4240085B2 (ja) | 半導体発光装置及びその製造方法 | |
JPS6261383A (ja) | 半導体レ−ザおよびその製造方法 | |
JPH0766992B2 (ja) | AlGaInP系半導体レーザとその製造方法 |