JPH10129317A - 車両のシート構造 - Google Patents
車両のシート構造Info
- Publication number
- JPH10129317A JPH10129317A JP30093896A JP30093896A JPH10129317A JP H10129317 A JPH10129317 A JP H10129317A JP 30093896 A JP30093896 A JP 30093896A JP 30093896 A JP30093896 A JP 30093896A JP H10129317 A JPH10129317 A JP H10129317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backrest
- lock mechanism
- headrest
- seat
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
た使用位置にロックするロック機構を備え、ロック機構
のロックを解除しバックレストがシートクッション上に
重なった折畳み格納状態とすることができる車両のリヤ
シートにおいて、リヤシートの後部からロック機構のロ
ック解除を簡単に行えるようにする。 【解決手段】 バックレスト2の上部に装着されるヘッ
ドレスト4を、バックレスト2の内部に設けた回転機構
16にて支持された構造とすることにより、該ヘッドレ
ストが通常使用位置から前倒位置へ回動できるよう構成
し、この回転機構16とバックレスト2のロック機構8
とをワイヤ15により連結し、ヘッドレスト4の通常使
用位置から前倒位置への回動操作に連動してバックレス
ト2のロック機構8のロックが解除されるよう構成し
た。
Description
物室を有する車両のリヤフロアに設置され、必要時には
倒して後部の荷物室床とほぼフラットに連なり荷物積載
スペースの拡張をはかるようになっているシートの構造
に関するものである。
いて、リヤシートを倒して荷物室の拡張をはかる際のシ
ートの支持構造が種々公開されている。
されたものでは、シートクッションの後部をバックレス
トの下部に回動可能に取付け、シートクッションの前部
をクッション脚部を介してフロアに回動可能に取付け、
バックレスト脚部をバックレストの下部から一体的に延
設すると共に、その下端部をフロアに取付けられたブラ
ケットに回動可能に取付け、該ブラケット内にバックレ
ストの回動をロックするロック機構を設け、該ロック機
構のロックをバックレスト背面に設けたロック解除操作
装置によって解除させバックレストを前方に回動させる
操作に連動してバックレスト脚部,シートクッション脚
部を折り畳むことができ、前斜め下方へ移動するシート
クッションの上にバックレストが重なって、荷物積載ス
ペースの拡張をはかることができるようになっている
クッションとからなり車両のリヤフロアに設置され、バ
ックレストを前方に回動させシートクッション上に重ね
ることにより、該バックレストの背面が荷物室床の前方
にほぼフラットに連なる折畳み格納状態となり、荷物積
載スペースを拡張することができるようになっているリ
ヤシートにおいては、リヤシート後方の荷物室内からリ
ヤシートの折畳み格納操作ができるようにしておくのが
便利であり、そのために上記の従来例のようにバックレ
ストを使用状態にロックするロック機構のロック解除操
作装置をバックレストの背面に設けた構成を採ってい
る。
トの折畳み格納状態にて、荷物室床とほぼフラットに連
なる荷物乗せ台となるので、バックレストの背面にロッ
ク機構のロック解除操作装置を設ける従来構成のもの
は、このロック解除操作装置をバックレスト背面から突
出しないように埋め込み設置することが必要でなり、取
付構造が複雑となり作業工程や部品数の増加は免れない
ばかりか、操作性にも問題がある、という課題を有して
いる。
を主目的とするものである。
レストを装備したバックレストとシートクッションとか
らなり車両のリヤフロアに設置されるシートであって、
バックレストの下部をリヤフロアに固着したブラケット
に前後方向に回動可能なるよう軸着し、該バックレスト
を起立した使用状態にロックするロック機構を有し、該
ロック機構のロックを解除してバックレストを前方へ回
動させることにより、該バックレストがシートクッショ
ン上に重なった折畳み格納状態とすることができるよう
になっているものにおいて、上記ヘッドレストを使用位
置から前方へ回動させて前倒位置とすることができる回
動機構を設け、該回動機構と上記ロック機構とを連結す
る連結手段を設けたことにより、ヘッドレストを前方へ
回動させる操作で上記ロック機構のロックを解除させる
ことができ、シート後方の荷物室からの折畳み格納操作
を簡単容易に行えるようにしたものである。
斜角度を複数段に変更調整できるようロック機構の噛合
部が噛み合うバックレスト側の噛合部を複数箇所形成し
たものにおいて、上記の構成に加え、バックレストの側
面に操作レバーを設け、該操作レバーを介してヘッドレ
ストの回転機構とロック機構とを連結した構造としたこ
とにより、ヘッドレストを前方へ回動操作することによ
りロック機構のロック解除を行うことができると共に、
操作レバーの操作によってもロック機構のロックを解除
することができ、シートに着座した乗員が該操作レバー
を用いてロックを解除しバックレストの傾斜角度を自由
に変更調整することができる。
を参照して説明する。
ので、1は車両のリヤフロア31上に設置されるリヤシ
ートであり、該リヤシート1はバックレスト2とシート
クッション3とからなる。バックレスト2の上部にはヘ
ッドレスト4が装着されている。
固着されたヒンジプレート5をリヤフロア31に固着さ
れた後側ブラケット6に軸7にて軸着することにより、
前後方向に回動可能に取付けられる。後側ブラケット6
にはヒンジプレート5に係合してバックレスト2の回動
をロックするロック機構8が設けられている。
は連結部材9が固着され、該連結部材9の後端部が上記
バックレスト2のヒンジプレート5に軸10にて軸着さ
れ、該シートクッション3の前部下面の左右部には前脚
11が軸12にて軸着され、該前脚11の下部がリヤフ
ロア31に固着した前側ブラケット14に軸13にて軸
着されることにより、該シートクッション3は該左右の
前脚11と左右のヒンジプレート5とからなるリンク機
構にてリヤフロア31に取付支持された構造となってい
る。
に示すように、噛合駒81と、カムレバー82と、ワイ
ヤレバー83と、スプリング84とから構成される。
に形成した噛合部5aに合う噛合部81aと、カム面8
1bとが形成され、軸81cにて後側ブラケット6に軸
着される。カムレバー82は一端にカム部82aが形成
された略L字形状をなし、その折れ曲がり位置で軸82
cにて後側ブラケット6に軸着される。カムレバー82
のカム部82aは噛合駒81のカム面81bに係合して
おり、カムレバー82の他端部は軸82bにてワイヤレ
バー83に軸着されている。該ワイヤレバー83の一端
部は軸83cにて後側ブラケット6に軸着され、該ワイ
ヤレバー83の他端部83aにはワイヤ15の一端部が
固着され、中央付近の係止部83bにはスプリング84
の一端が係止されている。一端をワイヤレバー83の係
止部83bに係止されたスプリング84の他端は後側ブ
ラケット6に係止され、ワイヤレバー83に対して引っ
張り力を与えている。
設けた回動機構16によって、通常の使用位置から前倒
位置に回動操作できるよう取付け支持されており、該ヘ
ッドレスト4の使用位置から前倒位置への回動によって
ロック機構8のロック解除が行われるよう、上記回動機
構16とロック機構8とを例えばワイヤ15等による連
結手段にて連結した構成を採っている。
のステー4a,4aは、バックレスト2のアッパフレー
ム2aに形成した前後方向の案内溝部2a′,2a′に
嵌入し、該アッパフレーム2aの下方部に設けられた回
動機構16に係合支持されている。該回動機構16は、
回転メンバー17と、プレート18と、支持部材19
と、固定部材20とから構成される。
の左右両端をバックレスト2のサイドフレーム2bに設
けた軸受部2b′,2b′に回転可能に取付け支持され
ている。プレート18は回転メンバー17に嵌入固着さ
れて該回転メンバー17と一体に回転するようになって
いる。ヘッドレスト4のステー4aを支持する上記支持
部材19は、上面19aと下面19bと後面19cとを
有するほぼコの字形断面部材にて構成され、後面19c
にて回転メンバ17に固着され、上面19aと下面19
bにはステー4aが嵌入する孔19d,19dが設けら
れている。ヘッドレスト4の角度を固定する固定部材2
0は、その断面が車体前方に凸なる断面形状をなし、上
記回転メンバ17の下方部にて左右のサイドフレーム2
bに両端を固着されたクロスフレーム2cに固着されて
いる。そして、固定部材20の前面20aの前側にヘッ
ドレスト4のステー4aの下方部分が当接し、ステー4
aの上方部分がアッパフレーム2aに設けた案内溝部2
a′の後端縁に当接することにより、ヘッドレスト4は
実線示の使用位置に固定されている。
バー83に一端部を固着したワイヤ15はバックレスト
2の内部を通って上方へ延び、その上端部が回動機構1
6のプレート18の固着部18aに固着されている。
ように、ヒンジプレート5の噛合部5aに噛合駒81の
噛合部81aが噛み合い、ロック機構8によるロックに
てバックレスト2は起立状態に保持されると共に、シー
トクッション3はその後脚部となるヒンジプレート5の
回動がロックされているので、図1の実線示の使用状態
に固定保持されている。
納させるには、図5(B)に示すように、先ずヘッドレ
スト4を引き上げて1点鎖線示位置4′まで上方へスラ
イドさせる。すると、ステー4aの下方部分が固定部材
20の前面20aから上方へ離間する。次に、ヘッドレ
スト4を前方へ押す。すると、ステー4aは案内溝部2
a′にガイドされて支持部材19及び回転メンバ17と
共に前方へ回動し2点鎖線示の前倒位置4″となる。そ
の前方回動により回転メンバー17に固着されているプ
レート18も一体となって回動し、該プレート18の固
着部18aの位置が上方へ変位し、ワイヤー15が引き
上げられる。ヘッドレスト4の前方への回動に伴ないス
テー4aの下端は固定部材20の上面20b上を摺動し
て後方へ移動し、該上面20b後端の立ち上り部20c
に係合することにより、ヘッドレスト4の前倒位置4″
は規制される。
られると、図4において、ワイヤレバー83がスプリン
グ84の引っ張り力に抗して軸83cを中心として反時
計方向に回転し、ワイヤレバー83上の軸82bの位置
が上方へ移動するため、カムレバー82は軸82cを中
心として時計方向に回転する。このカムレバー82の回
転によって、カム部82aが噛合駒81のカム面81b
に係合しながら噛合駒81を軸81cを中心として反時
計方向に回転させるので、ヒンジプレート5の噛合部5
aと噛合駒81の噛合部81aとの噛み合いがはずれ、
バックレスト2のロックが解除される。
れた状態で、バックレスト2を前方へ回動させると、シ
ートクッション3もその後脚となるヒンジプレート5の
軸7回りの前方回転によって前脚11を軸13回りに前
方へ回動させつつ前下方へと移動し、ヘッドレスト4が
前倒したまま、シートクッション3の上にバックレスト
2が重なり、図1の鎖線示のように、該バックレスト2
の背面が荷物室床30の前方にほぼフラットに連なる折
畳み格納状態となる。
後方へ回動させて起立状態とし、ヘッドレスト4を後方
へ回動させ下方へスライドさせて元の使用位置に戻す
と、ロック機構8はスプリング84のばね力にてロック
状態となり、リヤシート1は実線示の使用状態に戻る。
備されるヘッドレスト4の前倒操作によりロック機構8
のロックが解除される構成としたことにより、リヤシー
ト1後方の荷物室床30からの折畳み格納操作が容易と
なり、且つヘッドレスト4を前倒させたままで折畳み格
納状態となるので、ヘッドレスト4のバックレスト上部
からの突出高さが前倒により低くなり、折畳み格納のた
めの前側シートとの間の必要スペースが小さくてすむ、
という利益がもたらされる。
レート5の噛合部5aを複数段設けておけば、バックレ
スト2の起立角度が複数段に調整できるリクライニング
機能をもたせることができる。
構造を挙げたが、ロック機構8としてはバックレスト2
の回動をロックすることができる任意の構造を採用する
ことができる。更に、ヘッドレスト4の使用位置での固
定及び固定解除構成、及びヘッドレスト4の前倒作動を
ロック機構8に伝達してロックを解除させるための具体
的構成は、図5に示す回動機構16の構成に限らず、そ
の他任意の構成を採用できる。
ック機構8のロック解除を行うようにした本発明の基本
的構成は、バックレストの前後方向回動に連動してシー
トクッションが前後に移動する図示のリヤシート構造に
限らず、バックレストが前後方向に回動可能であって該
バックレストの回動を使用位置にてロックするロック機
構を有するあらゆる形式のシートに適用可能である。
操作しやすくするための例を図2に示す。
ので、上記第1の実施の形態と同じ構成のリヤシート1
において、バックレスト2の側面中央付近に操作レバー
21を付加し、第1の実施の形態と同様にヘッドレスト
4の前倒操作によってロック機構8のロック解除を行う
ことができると共に、該操作レバー21の操作によって
もロック機構8を解除できるようにしたものである。
尚、図2において、図1と同じ符号は図1と同じ部分を
表しており、ロック機構8及びヘッドレスト4の回動機
構16は図示を省略しているが、第1の実施の形態の場
合と同様に、図4及び図5に示す構成のものが後側ブラ
ケット6及びバックレスト2内の上方部分に設けられて
いるものとする。
その内側のワイヤ固定部21bとから構成され、それら
が合成樹脂にて一体成形されている。該操作レバー21
は軸22にてバックレスト2のサイドフレーム2bに軸
着され、ロック機構8のワイヤレバー83と該操作レバ
ー21のワイヤ固定部21bとを下側ワイヤ15aにて
連結すると共に、該ワイヤ固定部21bと回動機構16
のプレート18とを上側ワイヤ15bにて連結した構造
としている。
イニング操作(即ち、バックレスト3の角度調整操作)
をする場合、着座したままでヘッドレスト4を操作する
ことは非常に困難である。そこで上記のように、操作レ
バー21を、リヤシート1に着座している乗員が操作し
易い位置、即ちバックレスト2の上下方向のほぼ中央部
或はそれよりやや下方部の側面上にレバー本体21aが
位置し、ワイヤ固定部21bをバックレスト2の側面内
側に位置させて、軸22を中心として回動可能なるよう
取付け、回動機構16とロック機構8とを上側ワイヤ1
5bとワイヤ固定部21bと下側ワイヤ15aとで連結
した構造とすることにより、上記第1の実施の形態の場
合と同様にヘッドレスト4の引き上げ前倒操作によって
ロック機構8のロック解除を行い得ると共に、操作レバ
ー21の操作によってもロック機構8のロックを解除す
ることができるようにしたものである。尚、この例の場
合は、操作レバー21を実線示のロック位置に保持する
方向に付勢するばね手段を設けることが望ましく、又バ
ックレスト2を前方へ回動させる方向に付勢する付勢手
段を設けておくことが望ましい。
しく説明すると、前記第1の実施の形態の場合と同様
に、ヘッドレスト4を上方へ引き上げて前方に回動させ
ると、ロック解除操作機構16の回転メンバー17,プ
レート18が回転して上側ワイヤ15bが引き上げら
れ、操作レバー21が実線示のロック位置から鎖線示の
ロック解除位置に回動されると共に、その操作レバー2
1の回動によって下側ワイヤ15aが引き上げられてロ
ック機構8のロックが解除され、その状態でバックレス
ト2を前方へ回動させることにより、図1の場合と同様
の折畳み格納状態とすることができる。
レスト2の傾斜角度を調整したい場合は、着座したまま
で操作レバー21のレバー本体21aを実線示のロック
位置から鎖線示のロック解除位置に回動操作する。する
と、該操作レバー21のワイヤ固定部21bに上端を固
着された下側ワイヤ15aが引き上げられロック機構8
のロックが解除される。この場合、上側ワイヤ15bに
は弛みが生じるだけであって、回転機構16には何ら影
響を与えることがなく、ヘッドレスト4は使用位置に保
持されたままになっている。上記のように、レバー本体
21aを操作してロック機構8のロックを解除した状態
にて、バックレスト2の傾斜角度を変更調整した後、該
レバー本体21aより手を離すと、操作レバー21はも
とのロック位置に戻ってロック機構8はロック状態とな
り、リクライニング操作が終了する。このように、ヘッ
ドレスト4とは全く無関係に、着座した乗員が片手で容
易にリクライニング操作を行うことができる。
が簡単にバックレスト2の傾斜角度を変更調整できるよ
うにすることによって、例えばバックレスト2をほぼ垂
直に近い使用状態とすることにより後部の荷物室床30
の荷物積載スペースを広げることができ、その必要がな
いときは安楽な座り心地を得るためにバックレスト2を
後方へ傾斜させた使用状態とする等の選択を自由に行う
ことができる。
スト2を使用位置から折畳み格納位置へ倒す時、逆に折
畳み格納位置から使用位置まで引き上げる時には、シー
トクッション3をも一緒に動かすことになるので、ある
程度の力が必要となる。
に、補助力付与機構を設けてリヤシートの操作をし易く
した例を図3に示し、これを本発明の第3の実施の形態
とする。
両方向に作用する従来より公知のガスステー23を用
い、該ガスステー23の一端部23aをヒンジプレート
5の軸7による軸着部の近傍位置に結合し、他端部23
bをシートクッション3の前方下部に結合して取付け
る。そして、該ガスステー23にて、リヤシート1の使
用状態ではシートクッション3を前方へ押し出す方向に
補助力を与え、リヤシート1が折畳み格納された状態で
はシートクッション3を後方へ引き上げる方向に補助力
を作用させるようにすることで、操作が非常に楽にな
り、使い勝手の良いリヤシート構造を得ることができ
る。上記ガスステー23自体は従来より一般に使用され
公知であるので、その具体的構成の説明は省略する。
テーに限らず、リヤシート使用状態ではシートクッショ
ンに前向きの補助力を与え、リヤシートの折畳み格納状
態ではシートクッションに後ろ向きの補助力を与えるこ
とができる任意の構成を採用できる。
ストの回動を規制するロック機構のロック解除をヘッド
レストの前方に倒す操作と連動させる構造としたことに
より、リヤシート後方からの折畳み格納操作を容易に行
うことができ、且つ折畳み格納状態でヘッドレストが前
倒していることによって、前側シートとの間の格納スペ
ースが小さくてすみ、リヤシートのレイアウト自由度の
拡大をはかることができる。
に操作レバーを付加し、その操作レバーでロック機構の
ロック解除を行えるようにしたことにより、乗員が着座
したままでヘッドレストを動かさずにロック機構を解除
し、容易にリクライニング操作を行うことができる。
ッションに前向きの補助力を与え、リヤシートの折畳み
格納状態ではシートクッションに後ろ向きの補助力を与
える補助力付与機構を設けたことにより、バックレスト
を前方に倒して折畳み格納状態とする操作,及びバック
レストを起立させてもとの使用状態に戻す操作が非常に
楽になり、使い勝手の極めて良好なリヤシートを得るこ
とができる。
側面説明図である。
(A)はリヤシートの側面説明図、(B)は(A)の操
作レバー取付部周辺の拡大図である。
側面説明図で、(A)はリヤシートの使用状態、(B)
はリヤシートの折畳格納状態をそれぞれ示している。
構成例を示す側面図である。
動機構の具体的構成例を示すもので、(A)は正面図、
(B)は要部を断面にて示す側面図である。
トの折畳み格納状態にて、荷物室床とほぼフラットに連
なる荷物乗せ台となるので、バックレストの背面にロッ
ク機構のロック解除操作装置を設ける従来構成のもの
は、このロック解除操作装置をバックレスト背面から突
出しないように埋め込み設置することが必要であり、取
付構造が複雑となり作業工程や部品数の増加は免れない
ばかりか、操作性にも問題がある、という課題を有して
いる。
Claims (4)
- 【請求項1】 上部にヘッドレストを装備したバックレ
ストとシートクッションとからなり車両のリヤフロアに
設置されるシートであって、バックレストの下部をリヤ
フロアに固着したブラケットに前後方向に回動可能なる
よう軸着し、該バックレストを起立した使用状態にロッ
クするロック機構を有し、該ロック機構のロックを解除
してバックレストを前方へ回動させることにより、該バ
ックレストがシートクッション上に重なった折畳み格納
状態とすることができるようになっている車両のシート
において、上記ヘッドレストを使用位置から前方へ回動
させて前倒位置とすることができる回動機構を設け、該
回動機構と上記ロック機構とを連結する連結手段を設
け、ヘッドレストの使用位置から前倒位置への回動に連
動して上記ロック機構のロックを解除させる構成とした
ことを特徴とする車両のシート構造。 - 【請求項2】 請求項1に記載の車両のシート構造にお
いて、バックレストの使用位置での傾斜角度を複数段に
変更調整できるようロック機構の噛合部が係合するバッ
クレスト側の噛合部を複数個所形成すると共に、バック
レストの側面部に操作レバーを設け、該操作レバーを介
してヘッドレストの回動機構とロック機構とを連結する
連結手段を設け、ヘッドレストの前倒操作によってロッ
ク機構のロック解除が行われると共に、該操作レバーの
操作によってもロック機構のロック解除が行われること
を特徴とする車両のシート構造。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の車両のシート構
造において、ヘッドレストの回動機構は、バックレスト
の左右のサイドフレームに両端を回動可能に取付け支持
された回転メンバーと、該回転メンバーに固着されヘッ
ドレストのステーを嵌装支持する支持部材と、該支持部
材の下方部にてバックレストのクロスフレームに固着さ
れヘッドレストのステーの下部を固定する固定部材とか
ら構成され、ヘッドレストのステーが上記支持部材と固
定部材とで支持固定されて使用位置に保持され、ヘッド
レストを上方へスライドさせることによりステーの下部
が上記固定部材から外れ回転メンバと一緒に前方に回動
可能となることを特徴とする車両のシート構造。 - 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載した車両
のシート構造において、シートクッションの後部はバッ
クレストに回動可能に連結し、シートクッションの前部
には前脚の一端が前後方向に回動可能に軸着され、該前
脚の他端はフロアに固着したブラケットに前後方向に回
動可能に軸着され、バックレストの前後方向の回動に伴
ないシートクッションが前後に移動する構造となってお
り、バックレストが起立している状態ではシートクッシ
ョンに前向きの補助力を与え、シートの折畳み格納状態
ではシートクッションに後ろ向きの補助力を与える補助
力付与機構を設けたことを特徴とする車両のシート構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30093896A JP3706944B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 車両のシート構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30093896A JP3706944B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 車両のシート構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10129317A true JPH10129317A (ja) | 1998-05-19 |
JP3706944B2 JP3706944B2 (ja) | 2005-10-19 |
Family
ID=17890918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30093896A Expired - Fee Related JP3706944B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 車両のシート構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3706944B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030005460A (ko) * | 2001-07-09 | 2003-01-23 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 헤드레스트 장치 |
KR20040023876A (ko) * | 2002-09-12 | 2004-03-20 | 기아자동차주식회사 | 리어시트 폴딩구조 |
DE102005004677A1 (de) * | 2005-02-02 | 2006-08-03 | Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg | Fahrzeugsitz |
DE102005015167A1 (de) * | 2005-02-02 | 2006-10-05 | Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg | Fahrzeugsitz |
JP2009214757A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Toyota Auto Body Co Ltd | 車両用シートの構造 |
JP2009262805A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Toyota Boshoku Corp | 車両用シート |
CN102085821A (zh) * | 2009-12-03 | 2011-06-08 | 现代自动车株式会社 | 用于车辆的折叠下俯式座椅组件 |
JP2013166477A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Somic Ishikawa Inc | 車両用シート |
KR101583966B1 (ko) * | 2014-08-18 | 2016-01-11 | 현대자동차주식회사 | 시트 폴딩 장치 |
CN108688530A (zh) * | 2017-04-11 | 2018-10-23 | 上海汽车集团股份有限公司 | 四连杆式快速前翻汽车座椅骨架 |
-
1996
- 1996-10-25 JP JP30093896A patent/JP3706944B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030005460A (ko) * | 2001-07-09 | 2003-01-23 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 헤드레스트 장치 |
KR20040023876A (ko) * | 2002-09-12 | 2004-03-20 | 기아자동차주식회사 | 리어시트 폴딩구조 |
DE102005004677B4 (de) * | 2005-02-02 | 2010-05-20 | Faurecia Autositze Gmbh | Fahrzeugsitz |
DE102005015167A1 (de) * | 2005-02-02 | 2006-10-05 | Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg | Fahrzeugsitz |
DE102005004677A1 (de) * | 2005-02-02 | 2006-08-03 | Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg | Fahrzeugsitz |
DE102005015167B4 (de) * | 2005-02-02 | 2011-07-28 | Faurecia Autositze GmbH, 31655 | Fahrzeugsitz |
JP2009214757A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Toyota Auto Body Co Ltd | 車両用シートの構造 |
JP2009262805A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Toyota Boshoku Corp | 車両用シート |
CN102085821A (zh) * | 2009-12-03 | 2011-06-08 | 现代自动车株式会社 | 用于车辆的折叠下俯式座椅组件 |
JP2013166477A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Somic Ishikawa Inc | 車両用シート |
KR101583966B1 (ko) * | 2014-08-18 | 2016-01-11 | 현대자동차주식회사 | 시트 폴딩 장치 |
CN105346412A (zh) * | 2014-08-18 | 2016-02-24 | 现代自动车株式会社 | 用于车辆的折叠座椅的设备 |
US9663002B2 (en) | 2014-08-18 | 2017-05-30 | Hyundai Motor Company | Device of folding seat for vehicle |
DE102014117984B4 (de) | 2014-08-18 | 2019-04-04 | Das Co., Ltd | Klappsitzvorrichtung eines Fahrzeugs |
CN108688530A (zh) * | 2017-04-11 | 2018-10-23 | 上海汽车集团股份有限公司 | 四连杆式快速前翻汽车座椅骨架 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3706944B2 (ja) | 2005-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3292626B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2008030658A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP3964172B2 (ja) | 車両用シート | |
JP3776200B2 (ja) | 車両用座席 | |
JP2009096333A (ja) | 折畳みシートのレッグ被覆構造 | |
CN101291826A (zh) | 座椅构造、座椅伸缩方法以及车辆 | |
JPH10129317A (ja) | 車両のシート構造 | |
JP3787652B2 (ja) | 車両用リアシートのリクライニング装置 | |
JP5003141B2 (ja) | 車両用シートのリクライニング構造 | |
JP5272724B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2003341392A (ja) | 自動車のシート装置 | |
JP3992897B2 (ja) | 床下格納シート構造 | |
JP3280128B2 (ja) | 車両の折り畳みシート | |
JPH0412821Y2 (ja) | ||
JP2002347488A (ja) | 車両用シート | |
JP3317442B2 (ja) | 車両の折り畳みシート | |
JPH0438751Y2 (ja) | ||
JP3982006B2 (ja) | フルフラット可能な折畳式シート | |
JPS6026523B2 (ja) | 座席用リクライニング装置 | |
JP2006315623A (ja) | 車両用シート | |
JPH0629107Y2 (ja) | 自動車のシート構造 | |
WO2025074783A1 (ja) | 乗り物用シート | |
JPS63500Y2 (ja) | ||
JP3461174B2 (ja) | 車両の折り畳みシート | |
JP3828353B2 (ja) | 格納シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040712 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040906 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050715 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |