JPH10120375A - トルクロ−ラ - Google Patents
トルクロ−ラInfo
- Publication number
- JPH10120375A JPH10120375A JP29749696A JP29749696A JPH10120375A JP H10120375 A JPH10120375 A JP H10120375A JP 29749696 A JP29749696 A JP 29749696A JP 29749696 A JP29749696 A JP 29749696A JP H10120375 A JPH10120375 A JP H10120375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- cable
- turning shaft
- torque
- rotating shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
たトルクロ−ラの提供 【解決手段】 固定軸1の外周に、ベアリング2を介し
て、回転自在な回転軸3を装着し、この回転軸3に所定
トルク以上の外部負荷がかかったときに回転可能をV型
プ−リ4を装着し、回転軸3を固定軸1に連結したと
き、回転軸3の回転を拘束し、回転軸3と固定軸1との
連結を解いたとき、回転軸3の拘束を解除できる機構を
備えている。
Description
停電工事において、ケ−ブル車に積み込まれた高張力バ
イパスケ−ブルの一端にロ−プを連結し、そのロ−プを
工作車に備えたウインチで牽引しながら、柱上に延線
し、ロ−プをウインチ軸に取り付けたリ−ルに巻き取る
際のガイドロ−ラとして使用すると共に、工事が終了し
たのち、延線された高張力バイパスケ−ブルをケ−ブル
車に巻き取る際に、巻き取り時の弛度を所定値に保持す
るために、高張力バイパスケ−ブルに所定のバックテン
ションをかけるためのブレ−キ装置として使用するトル
クロ−ラの構造に関するものである。
に金車を吊し、それにケ−ブルを通して、ケ−ブル車に
積み込まれたケ−ブルにロ−プを連結し、工事車に装備
したウインチでロ−プを引き取りながら、ケ−ブルを引
出し延線する際に、ケ−ブル車側において、例えば、実
用新案登録第3007914号に記載されているような
ブレ−キロ−ラによって、所定の弛度になるように、ケ
−ブルにブレ−キをかけながら、延線していたので、問
題はなかったが、工事終了後、ケ−ブルを、ケ−ブル車
のケ−ブルリ−ルに巻き取る際、ケ−ブルに強制的なバ
ックテンションをかけていなかったので、ケ−ブル条長
が短くなり、自重が軽くなるにつれて、ケ−ブルにかか
る自重によるバックテンションが弱くなり、ケ−ブルの
巻きくせ等を矯正することができないために、きれいに
整列巻ができないという欠点があった。また、リ−ルの
巻き戻し状態がわるいと、次にケ−ブルを繰り出し際
に、隣接した左右上下層のケ−ブルが絡みつき、ケ−ブ
ル相互がこすれて、シ−スに擦り傷をつけたり又はキン
クを起こし、導体が切断する等の欠点があった。
事車のウインチ軸に取り付けたリ−ルに巻き取る場合、
工事車と金車の位置関係がうまく合わないと、リ−ルに
ロ−プをきれいに整列巻できないとうい欠点があった。
この発明は前記欠点を解消するためになされたもので、
工事終了後ケ−ブルをケ−ブル車に巻き取る際におい
て、工事車側においてバックテンションをかけるブレ−
キ装置として働き、さらにケ−ブルを延線する際におい
て、ロ−プをウインチの軸に取り付けたリ−ルに整列巻
するためのガイドロ−ルとして働くことが可能なトルク
ロ−ラの提供を目的とするものである。
は、固定軸の外周に、ベアリングを介して、回転自在な
中空円筒状の回転軸を装着し、該回転軸に、所定のトル
ク以上のトルクを負荷されたときに回転可能なV型プ−
リを装着し、前記回転軸を前記固定軸に連結したとき、
前記回転軸の回転を拘束し、前記回転軸と前記固定軸と
の連結を解いたとき、前記回転軸の拘束を解除できる機
構を備えていることを特徴とするものである。
す図面を参照しながら説明するに、図1〜図2に示すよ
うに、固定軸1の外周に、ベアリング2を介して、回転
自在な中空円筒状の回転軸3を装着し、この回転軸3
に、所定のトルク以上のトルクを負荷されたときに回転
可能なV型プ−リ4を装着し、前記回転軸3を前記固定
軸1に連結したとき、前記回転軸3の回転を拘束し、前
記回転軸3と前記固定軸1との連結を解いたとき、前記
回転軸3の拘束を解除できる機構を備えている。
うに、回転軸3の外周に鍔5を設け、この鍔5にV型プ
−リ4の軸6の一側面をデイスクパット7を介して当接
させ、V型プ−リ4の軸6の他側面を、デイスクパット
7’を介して前後移動が可能な押圧板8で押さえてい
る。押圧板8は、前進後退調節自在な皿バネ締付けナッ
ト9に基部を支持された皿バネ10によって、常にV型
プ−リ4の軸6を、図1に示すように、押さえつけてい
る。皿バネ10の強さは、皿バネ締付けナット9を前進
または後退させることによって調節することができる。
したがって、V型プ−リ4には、常に所定のブレ−キが
かかっており、この所定のブレ−キ力以上のトルクが外
部からかかると、V型プ−リ4は回転できるようになっ
ている。
ラッチ板11が取り付けられており、このクラッチ板1
1はクラッチねじ軸12に取り付けられたクラッチ板1
1’と噛み合うように構成されている。なお、図1にお
いて、13はハンドルであり、このハンドル13を締め
る方向に回すと、クラッチねじ軸12が固定軸1に結合
され、同時にクラッチ11、11’が噛み合って、回転
軸3の回転は拘束されるようになっている。したがっ
て、V型プ−リ4も停止の状態になるが、この状態で、
V型プ−リ4に外部からかかるトルクが前記所定のブレ
−キ力以上になると、V型プ−リ4は回転を開始する。
つぎに、ハンドル13を弛め、固定軸1とクラッチねじ
軸12及びクラッチ11、11’を切り放すと、回転軸
3は拘束を解かれ、ベアリング2を介して、固定軸1の
周りを自由に回転できる。
−プ14は上方の小さいガイドロ−ラ15から入り、V
型プ−リ4に掛かり、さらに前記ガイドロ−ラ15から
出ていくように、八の字に掛けられる。図3に使用状態
の概略を示したが、16は工事車、17はウインチ軸に
取り付けられたリ−ル、18は本願のトルクロ−ラ、1
9はケ−ブル、20はロ−プ14とケ−ブル19の連結
部であり、図面に向かって左側にロ−プ14、ケ−ブル
19を引張り、ケ−ブル19を延線する際には、トルク
ロ−ラ18はロ−プ14のガイドとして働くので、回転
軸3は固定軸1から切り離され、フリ−の状態になって
おり、V型プ−リ4は自由に回転できる状態に設定され
ている。つぎに、図面に向かって右側にロ−プ14、ケ
−ブル19を引張って、図示しないケ−ブル車にケ−ブ
ル19を巻き取る際には、回転軸3は固定軸1に連結さ
れ回転を拘束されており、V型プ−リ4は、前記所定の
ブレ−キ力以上のトルクがかかると回転を開始する状態
に設定されている。したがって、前記所定のブレ−キ力
が常にケ−ブル19にかかった状態で、ケ−ブル19を
巻き取ることができるようになっている。
ので、本願のトルクロ−ラは、ブレ−キ装置とガイドロ
−ルの二つの異る機能を備えているから、無停工事の際
における高張力バイパスケ−ブルの延線作業及び回収作
業の双方に有効に使用することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 固定軸の外周に、ベアリングを介して、
回転自在な中空円筒状の回転軸を装着し、該回転軸に、
所定のトルク以上のトルクを負荷されたときに回転可能
なV型プ−リを装着し、前記回転軸を前記固定軸に連結
したとき、前記回転軸の回転を拘束し、前記回転軸と前
記固定軸との連結を解いたとき、前記回転軸の拘束を解
除できる機構を備えていることを特徴とするトルクロ−
ラ
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29749696A JP2803814B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | トルクロ−ラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29749696A JP2803814B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | トルクロ−ラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10120375A true JPH10120375A (ja) | 1998-05-12 |
JP2803814B2 JP2803814B2 (ja) | 1998-09-24 |
Family
ID=17847268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29749696A Expired - Fee Related JP2803814B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | トルクロ−ラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2803814B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100698014B1 (ko) | 2004-11-04 | 2007-03-23 | 한국전자통신연구원 | 발광 소자용 실리콘 질화막, 이를 이용한 발광 소자 및발광 소자용 실리콘 질화막의 제조방법 |
KR102133992B1 (ko) * | 2020-04-07 | 2020-07-14 | 학 수 오 | 소형선박용 윈치 장치의 구조 |
CN115650092A (zh) * | 2022-10-25 | 2023-01-31 | 徐州建机工程机械有限公司 | 一种紧绳装置及塔式起重机 |
-
1996
- 1996-10-17 JP JP29749696A patent/JP2803814B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100698014B1 (ko) | 2004-11-04 | 2007-03-23 | 한국전자통신연구원 | 발광 소자용 실리콘 질화막, 이를 이용한 발광 소자 및발광 소자용 실리콘 질화막의 제조방법 |
KR102133992B1 (ko) * | 2020-04-07 | 2020-07-14 | 학 수 오 | 소형선박용 윈치 장치의 구조 |
CN115650092A (zh) * | 2022-10-25 | 2023-01-31 | 徐州建机工程机械有限公司 | 一种紧绳装置及塔式起重机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2803814B2 (ja) | 1998-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01309849A (ja) | 安全ベルト用の引き締め機構 | |
CN110844712B (zh) | 一种岸电线缆管理装置 | |
JP2001135166A (ja) | ケーブル繰り出し装置 | |
JP2803814B2 (ja) | トルクロ−ラ | |
KR100226566B1 (ko) | 스트랩핑 장치용 관성 스트랩 인장 기구 및 방법 | |
JPH08157189A (ja) | 制動機能付金車 | |
CN214455739U (zh) | 一种电线、电缆收卷装置 | |
JP2570873Y2 (ja) | 繊維強化シートの貼付装置 | |
JP2561224Y2 (ja) | ワイヤーロープのプリテンション装置 | |
CN219296878U (zh) | 一种新型卷筒式电缆盘 | |
JPH1023627A (ja) | 配電線の無停電張替で用いるバイパス線の延線・撤去工法 | |
JP3631519B2 (ja) | ワイヤーロープ繰り出し装置 | |
JP3694567B2 (ja) | 線状体巻き束用リール | |
EP0950629A3 (en) | Apparatus for unwinding wire material under constant tension | |
JPS6032047Y2 (ja) | 自動テ−プ巻き装置 | |
JPH0125191Y2 (ja) | ||
JPS5844154Y2 (ja) | リフティングマグネット用ケ−ブルのクランプ装置 | |
CN218809493U (zh) | 一种电力安装用放线盘 | |
JP2553399Y2 (ja) | 地下ケーブル繰出作業車 | |
JP2594214Y2 (ja) | ラッシングマシン | |
CN223117859U (zh) | 一种风电作业施工用便于线头固定的放线器 | |
JP2779488B2 (ja) | コア巻取ウエブロールの巻取軸からの抜き出し方法 | |
JP2000312417A (ja) | ケーブル接続部のテープ巻付装置 | |
JPH0516663Y2 (ja) | ||
JP2528812Y2 (ja) | ドラム過回転防止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |