JPH10119463A - 本類の省エネ表紙 - Google Patents
本類の省エネ表紙Info
- Publication number
- JPH10119463A JPH10119463A JP31684896A JP31684896A JPH10119463A JP H10119463 A JPH10119463 A JP H10119463A JP 31684896 A JP31684896 A JP 31684896A JP 31684896 A JP31684896 A JP 31684896A JP H10119463 A JPH10119463 A JP H10119463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- book
- cover
- sending
- covers
- extension part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は本自体で本を閉じ送付用の送り状欄
もあるので封筒が要らなくなり、ショッピング形態の変
化もあって年々ふえている本類(雑誌、カタログどを含
む)の個々の送付に関して、思い切った包装の見直し意
識を誰もが身近に感じることができる。そして新刊本の
ページに物理的に封をすることで新刊本がいっそう新刊
本らしくなる。 【構成】 本の表紙のいずれか片方(1)の、本を開く
側にその表紙の丈だけそのままの延長部分(3)を設け
もう一方の表紙(2)の方へ折り曲げ、その上か下かに
はりつけることを特徴とする。
もあるので封筒が要らなくなり、ショッピング形態の変
化もあって年々ふえている本類(雑誌、カタログどを含
む)の個々の送付に関して、思い切った包装の見直し意
識を誰もが身近に感じることができる。そして新刊本の
ページに物理的に封をすることで新刊本がいっそう新刊
本らしくなる。 【構成】 本の表紙のいずれか片方(1)の、本を開く
側にその表紙の丈だけそのままの延長部分(3)を設け
もう一方の表紙(2)の方へ折り曲げ、その上か下かに
はりつけることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、本類の表紙の一方を
長くした延長部分で本のページに物理的に封をすると同
時にその延長部分を直に送付用の送り状欄にもできる本
類の省エネ表紙に関するものである。
長くした延長部分で本のページに物理的に封をすると同
時にその延長部分を直に送付用の送り状欄にもできる本
類の省エネ表紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、本類の送付には封筒や紙帯、立ち
読み防止には荷作り紐やビニールの袋が使われていた。
読み防止には荷作り紐やビニールの袋が使われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは次のような欠点
があった。 (イ)本類の送付に封筒を使う場合、多くは使い捨てと
なり紙資源の無駄使いである。 (ロ)上記に紙帯を使う場合、本のページが紙帯の当た
ったところ以外はばらけて特に柔らかい本は本自体を固
く丸めてしか使えない。 (ハ)立ち読み防止の荷作り紐やビニール袋は見た目に
もスマートさがなく手間もかかりコスト高である。 本発明はこれらの欠点を解決するためのものである。
があった。 (イ)本類の送付に封筒を使う場合、多くは使い捨てと
なり紙資源の無駄使いである。 (ロ)上記に紙帯を使う場合、本のページが紙帯の当た
ったところ以外はばらけて特に柔らかい本は本自体を固
く丸めてしか使えない。 (ハ)立ち読み防止の荷作り紐やビニール袋は見た目に
もスマートさがなく手間もかかりコスト高である。 本発明はこれらの欠点を解決するためのものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本の表紙のいずれか片方
(1)の本を開く側に、表紙の丈だけそのままの延長部
分(3)を設ける。そしてこれをもう一方の表紙(2)
の方へ折り曲げ、その上か下かにはりつける。本発明は
以上のような構成からなる本類の省エネ表紙である。
(1)の本を開く側に、表紙の丈だけそのままの延長部
分(3)を設ける。そしてこれをもう一方の表紙(2)
の方へ折り曲げ、その上か下かにはりつける。本発明は
以上のような構成からなる本類の省エネ表紙である。
【0005】
【作用】閉じた本の表紙のいずれか片方(1)からもう
一方の表紙(2)の上か下かに表紙の丈だけそのままの
延長部分(3)を折り曲げてわたすと本は開かない。ま
た表紙(2)の上にはり合わせた延長部分(3)を送付
用の送り状欄にする。
一方の表紙(2)の上か下かに表紙の丈だけそのままの
延長部分(3)を折り曲げてわたすと本は開かない。ま
た表紙(2)の上にはり合わせた延長部分(3)を送付
用の送り状欄にする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。閉
じた本の表紙の片方(1)の本を開く側に、表紙の丈だ
けはそのままの延長部分(3)を作り、折り曲げてもう
一方の表紙(2)にはりつけるという構造は下記の二実
施例に共通する。 「第1実施例」 本類の送付に封筒が要らない省エネ表
紙 (イ)本発明の延長部分(3)の大きさは、実施する本
の表紙の丈であり幅はその本のページの厚さに送付用の
送り状欄にする分の広さを足せばよい。 (ロ)閉じた本の表紙の片方(1)からの延長部分
(3)を本を開く側に折り曲げもう一方の表紙(2)の
上にはりつけ(一度はがすと二度と付かない接着剤を使
用)その上を送付用の送り状欄にすれば、本を送るのに
封筒が要らなくなる。 「第2実施例」 新刊本の立ち読み防止が可能な省エネ
表紙 本発明の延長部分(3)の大きさは上記の第1実施例と
同じでもよいが、それをもう一方の表紙(2)の上から
だけでなく下からはりつけても本は開かない。この二実
施例とも、表紙の延長部分(3)は予め切り取り線を入
れることで取ることもできるが、切り取らないで表紙の
下にさしこむだけで普段の蔵書の開き側のページの乱れ
防止やほこりよけにも使える。なお本発明は新刊本自身
の表紙にばかりでなくそれをくるんでいるカバー表紙が
ある場合にはそれにも該当できる。
じた本の表紙の片方(1)の本を開く側に、表紙の丈だ
けはそのままの延長部分(3)を作り、折り曲げてもう
一方の表紙(2)にはりつけるという構造は下記の二実
施例に共通する。 「第1実施例」 本類の送付に封筒が要らない省エネ表
紙 (イ)本発明の延長部分(3)の大きさは、実施する本
の表紙の丈であり幅はその本のページの厚さに送付用の
送り状欄にする分の広さを足せばよい。 (ロ)閉じた本の表紙の片方(1)からの延長部分
(3)を本を開く側に折り曲げもう一方の表紙(2)の
上にはりつけ(一度はがすと二度と付かない接着剤を使
用)その上を送付用の送り状欄にすれば、本を送るのに
封筒が要らなくなる。 「第2実施例」 新刊本の立ち読み防止が可能な省エネ
表紙 本発明の延長部分(3)の大きさは上記の第1実施例と
同じでもよいが、それをもう一方の表紙(2)の上から
だけでなく下からはりつけても本は開かない。この二実
施例とも、表紙の延長部分(3)は予め切り取り線を入
れることで取ることもできるが、切り取らないで表紙の
下にさしこむだけで普段の蔵書の開き側のページの乱れ
防止やほこりよけにも使える。なお本発明は新刊本自身
の表紙にばかりでなくそれをくるんでいるカバー表紙が
ある場合にはそれにも該当できる。
【0007】
【発明の効果】多くの雑誌やカタログの送付に封筒の無
駄使いがなくなる。立ち読み防止のスマートな撃退策に
なる。日本人の過剰な包装意識を見直すよいチャンスを
提供できる。
駄使いがなくなる。立ち読み防止のスマートな撃退策に
なる。日本人の過剰な包装意識を見直すよいチャンスを
提供できる。
【図1】本発明を示した斜視図である。
【図2】本発明を示した底面図である。
【図3】本発明の使用状態を示した斜視図である。
【図4】本発明の使用状態を示した(図3)の底面図で
ある。
ある。
【図5】本発明の使用状態を示した斜視図である。
【図6】本発明の使用状態を示した(図5)の底面図で
ある。
ある。
1 本の表紙のいずれか片方 2 本の表紙のもう一方 3 本を開く側の表紙の丈だけはそのままの延長部分
Claims (1)
- 【請求項1】 本の表紙のいずれか片方(1)の、本を
開く側にその表紙の丈だけそのままの延長部分(3)を
設けもう一方の表紙(2)の方へ折り曲げ、その上か下
かにはりつけることを特徴とする本類の省エネ表紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31684896A JPH10119463A (ja) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | 本類の省エネ表紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31684896A JPH10119463A (ja) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | 本類の省エネ表紙 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10119463A true JPH10119463A (ja) | 1998-05-12 |
Family
ID=18081599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31684896A Pending JPH10119463A (ja) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | 本類の省エネ表紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10119463A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007021981A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Dainippon Printing Co Ltd | 冊子状印刷物およびその使用方法 |
JP2007168386A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 冊子送付物 |
-
1996
- 1996-10-22 JP JP31684896A patent/JPH10119463A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007021981A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Dainippon Printing Co Ltd | 冊子状印刷物およびその使用方法 |
JP2007168386A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 冊子送付物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5213258A (en) | Resealable, returnable envelope | |
US3990627A (en) | Z-Fold adhesive stripe closure for bags | |
US5931293A (en) | Compact disc package | |
US5087078A (en) | Protective book cover | |
US5586829A (en) | Single footprint same face tri-pocket array | |
US6634493B2 (en) | Compact disc holder and booklet | |
CA1206125A (en) | Door hanging envelope | |
JPH10119463A (ja) | 本類の省エネ表紙 | |
JP3512211B2 (ja) | 湿潤紙状体の包装装置 | |
US6402015B1 (en) | Envelope having dual function adhesive | |
US2946604A (en) | Folder cover | |
US5791556A (en) | Easy opening envelope | |
CN211542996U (zh) | 一种多功能书籍保护壳 | |
KR200285714Y1 (ko) | 개봉부 접착기능을 갖는 서류봉투 | |
CN213678159U (zh) | 一种册装手账胶带 | |
JPH0234062Y2 (ja) | ||
JP3023649U (ja) | ダイレクトメール用封書 | |
JPH0712316Y2 (ja) | カバー | |
JP3061419U (ja) | ブックカバ― | |
CN2159941Y (zh) | 易封易拆方便信封 | |
JPH09156272A (ja) | シール式ブック型ファイル | |
US5626282A (en) | Envelope sealing system | |
JP3030660U (ja) | ダイレクトメ−ル用の封書 | |
JP3018018U (ja) | 密封可能なポケット付合成樹脂製袋 | |
JP3081690U (ja) | 記録媒体ホルダー付き小冊子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20041019 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |