JPH0997413A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPH0997413A JPH0997413A JP25426495A JP25426495A JPH0997413A JP H0997413 A JPH0997413 A JP H0997413A JP 25426495 A JP25426495 A JP 25426495A JP 25426495 A JP25426495 A JP 25426495A JP H0997413 A JPH0997413 A JP H0997413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- thin film
- layer
- recording medium
- magnetic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 127
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 60
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 4
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 72
- 239000010408 film Substances 0.000 description 37
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 10
- 229910020647 Co-O Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910020704 Co—O Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229910020630 Co Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 Co-C r Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002440 Co–Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229910020637 Co-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020676 Co—N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017060 Fe Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002544 Fe-Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002549 Fe–Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018657 Mn—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018106 Ni—C Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
Abstract
粒子配向性の点から強磁性金属薄膜の磁気特性を向上さ
せ、電磁変換特性の向上を図る。 【解決手段】 非磁性支持体1上に強磁性金属薄膜3が
蒸着により成膜される磁気記録媒体において、非磁性支
持体1と強磁性金属薄膜3との間にCoからなる薄膜層
2が形成されてなる。そして、強磁性金属薄膜3が非磁
性支持体1の表面に対して斜め方向に傾いた磁化容易軸
を有し、Coからなる薄膜層2の膜厚が50nm以下で
ある。
Description
強磁性金属薄膜からなる磁性層が蒸着により成膜される
磁気記録媒体の発明に属するもので、特に、磁性層にお
ける結晶粒子の配向性を向上させる磁気記録媒体に関す
る。
物磁性粉末あるいは合金磁性粉末等の粉末磁性材料を塩
化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、ポリエステル樹脂、
ウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂等の有機結合剤中に分
散せしめた磁性塗料を非磁性支持体上に塗布、乾燥する
ことにより作成される塗布型の磁気記録媒体が広く使用
されている。
(VTR)等の分野においては、高画質化を図るため
に、高密度磁気記録化が一層強く要求されており、これ
に対応する磁気記録媒体として、Co−Ni系合金、C
o−Cr系合金、Co−O系等の金属磁性材料を、メッ
キや真空薄膜形成技術(真空蒸着法やスパッタリング
法、イオンプレーティング法等)によってポリエステル
フィルムやポリアミド、ポリイミドフィルム等の非磁性
支持体上に磁性層として直接被着した、いわゆる強磁性
金属薄膜塗布型の磁気記録媒体が提案され注目を集めて
いる。
力や角形比等に優れ、短波長での電磁変換特性に優れる
ばかでなく、磁性層の厚みをきわめて薄くできるため、
記録減磁や再生時の厚み損失が著しく小さいこと、磁性
層中に非磁性材であるそのバインダー(結合剤)を混入
する必要が無いため磁性材料の充填密度を高めることが
出来ることなど、数々の利点を有している。したがっ
て、このような金属薄膜媒体は、磁気特性的な優位さ故
に今後の高密度磁気記録媒体の主流となると考えられ
る。
においては、電磁変換特性を向上させ、より大きな出力
を得ることが出来るようにするために、該磁気記録媒体
の磁性層を形成する場合、磁性層を斜めに蒸着する斜め
蒸着が提案され実用化されている。
では、磁性粒子が非磁性支持体上の表面に対して斜めに
配向しており、磁性粒子を長手方向に配向させた従来の
磁気テープに比べて高密度な記録が可能となる。現在実
用化されている斜め配向の磁性層における磁化容易軸の
傾き角度は、20度となっている。
製造するには、搬送される非磁性支持体が巻き回される
冷却キャンの下方に設けられたルツボ内にCo−Ni系
等の強磁性金属材料を収納し、この強磁性金属材料を加
熱手段を介して加熱蒸発させ、その蒸発せしめられた金
属蒸気流を非磁性支持体上に被着形成させるが、この斜
方蒸着を行うためには、非磁性支持体上に酸素ガスを吹
き付けながら行うのが通常である。ここで酸素ガスを膜
中に導入するのは、結晶粒を微細化することにより、磁
気記録媒体のノイズを低減するとともに、磁性層を柱状
の構造とすることにより、斜め方向の異方性を増大させ
るためである。
非磁性のCo−Oが混在する構造となる。
記録媒体において、更になる高密度記録を実現するため
には、磁性層の磁気特性を向上させることが有効であ
り、金属磁性層を形成する材料等に種々の検討がなされ
ているが、その実現には限界があると言わざるを得なか
った。
て提案されたものであって、非磁性支持体に成膜される
強磁性金属薄膜の粒子配向性の点から強磁性金属薄膜の
磁気特性を向上させ、電磁変換特性の向上が図られる磁
気記録媒体を提供することを目的とする。
的を達成線ものと鋭意研究の結果、非磁性支持体と磁性
層との間に極薄のCoからなる薄膜層を形成することに
より、磁性層における結晶粒子の配向性が向上するとの
知見を得るに至った。
非磁性支持体上に強磁性金属薄膜が蒸着により成膜され
る磁気記録媒体において、非磁性支持体と強磁性金属薄
膜との間にCoからなる薄膜層が形成されてなることを
特徴とする。
体の表面に対して斜め方向に傾いた磁化容易軸を有する
ことを特徴とする。
が50nm以下であることが好ましい。
を構成する強磁性金属薄膜を斜方蒸着により形成する。
この斜方蒸着とは、搬送される非磁性支持体に対して蒸
発源から蒸発せしめられた強磁性金属薄膜を斜めに蒸着
させる方法である。
材料としては、一般的に使用されているものであればい
ずれでも良い。例示すれば、Fe,Co,Niなどの強
磁性金属、Fe−Co,Co−Ni,Fe−Co−N
i,Fe−Cu,Co−Cu,Cb−Au,Co−P
t,Mn一Bi,Mn−Al,Fe−Cr,Co−C
r,Ni−Cr,Fe−Co−Cr,Co−Ni−C
r,Fe−Co−Ni−Cr等の強磁性合金が挙げられ
る。これらの単層膜であってもよいし多層膜であっても
よい。さらには、非磁性支持体と金属磁性薄膜間、ある
いは多層膜の場合には、冬層間の付着力向上、並びに抗
磁力の制御等のため、下地層または、中間層を設けても
よい。また、例えば磁性層表面近傍が耐蝕性改善等のた
めに酸化物となっていてもよい。
の種の磁気記録媒体において使用されるものがいずれも
使用可能であり、例えばポリエンエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエス
テル樹脂や芳香族ポリアミドフィルム、ポリイミド樹脂
フィルム等が挙げられる。
て、上記非磁性支持体上に下塗り層を形成する工程やバ
ックコート層、トップコート層等を形成する工程等を加
えても良い。この場合、下塗り層、バックコート層、ト
ップコート層等の成膜条件は、通常この種の磁気記録媒
体に適用されるものであれば、特に限定されない。
の間に極薄のCoからなる薄膜層を形成することによ
り、Co−O系等の磁性層の結晶粒子の配向性が改善さ
れ、それによって磁気特性が向上する。このような理由
は、粒子配向の揃ったCo下地層の上にCo−O系磁性
層を成長させることにより、Co−O系磁性層の結晶配
向も向上することに基づいている。
であるので、あまり厚くすると磁性膜として機能してし
まい、磁性膜全体の磁気特性が劣化してしまう。したが
って、Coからなる薄膜層を磁性層の配向性の制御とし
て用いる場合には、Coからなる薄膜層の膜厚は、でき
る限り薄くなくてはならない。
oからなる薄膜層の膜厚が50nm以下であることを特
徴とする。
としては、真空下でCoからなる強磁性材料を加熱蒸発
させ非磁性支持体上に蒸着させる真空蒸着法によればよ
い。
明する。
に形成される下地層となるCoからなる薄膜層を、酸素
ガス導入雰囲気下、真空蒸着によって成膜した例であ
る。
ある高分子ベースフィルム1上に真空蒸着法によって下
地層となるCoからなる薄膜層2を形成する。ここで、
このCoからなる薄膜層2の厚さは、50nm以下の膜
厚で成膜されている。
されたベースフィルム1上にCo−Ni系合金、Co−
Cr系合金、Co−O系等の金属磁性材料を真空蒸着法
によって成膜した。この真空蒸着法においては、磁性粒
子がベースフィルム1上に対上記Coからなる薄膜層2
を介して、斜めに配向させた斜方蒸着により作製されて
いる。
ついて説明する。
頭部と低部にそれぞれ設けられた排気口11から排気さ
れて内部が真空状態となされた真空室12内に、図中の
反時計回り方向に定速回転する送りロール13と、図中
の時計回り方向に定速回転する巻取りロール14とが設
けられ、これら送りロール13から巻取りロール14に
テープ状の非磁性支持体であるベースフィルム15が順
次走行するようになされている。
4側に上記ベースフィルム15が走行する中途部には、
各ロール13,14の径よりも大径となされた冷却キャ
ン16が設けられている。この冷却キャン16は、ベー
スフィルム15を図中下方に引き出すように設けられ、
図中の時計回り方向に定速回転する構成とされる。
14、及び、冷却キャン16は、それぞれベースフィル
ム15の幅と略同じ長さからなる円筒状をなすものであ
り、また、冷却キャン16には、内部に図示しない冷却
装置が設けられ、上記ベースフィルム15の温度上昇に
よる変形等を抑制し得るようになされている。
ロール13から順次送り出され、さらに上記冷却キャン
16の周面を通過し、巻取りロール14に巻取られてい
くようになされている。
16との間及び該冷却キャン16と上記巻取りロール1
4との問にはそれぞれガイドロール17、18が配設さ
れ、上記送りロール13から冷却キャン16及び該冷却
キャン16から券取りロール14にわたって走行するベ
ースフィルム15に所定のテンションをかけ、該ベース
フィルム15が円滑に走行するようになされている。
ャン16の下方に筺体状のルツボ19が設けられ、この
ルツボ19内にCo−Ni系合金等からなる金属磁性材
料20が充填されている。
ルツボ19内に充填された金属磁性材料20を加熱蒸発
させるための電子銃21が取り付けられる。この電子銃
21は、当該電子銃21より放出される電子ビームXが
上記ルツボ19内の金属磁性材料20に照射されるよう
な位置に配設される。そして、この電子銃21によって
蒸発した金属磁性材料20が上記冷却キャン16の周面
を定速走行するベースフィルム15上に磁性層として被
着形成されるようになっている。
の間であって該冷却キャン16の近傍には、入射角制限
マスク22a,22bが配設されている。
蒸発源から飛来する金属上気流の入射角度を規制するた
めのもので、通常、低入射角制限マスク22aと高入射
角制限マスク22bと2つからなる。これら入射角制限
マスク22a,22bは、上記冷却キャン16の外周表
面を定速走行するベースフィルム15の所定領域を覆う
形で形成され、この入射角制限マスク22により上記蒸
発せしめられた金属磁性材料20が上記ベースフィルム
15に対して所定の角度範囲で斜めに蒸着されるように
なっている。なお、成膜の際の最高入射角及び最低入射
角は、これら入射角制限マスク22a,22bの開口位
置によって決まる。
室12の側壁部を貫通して設けられる酸素ガス導入口2
4を介してベースフィルム15の表面に酸素ガスが供給
され、磁気特性、耐久性及び耐候性の向上が図られてい
る。
蒸着を行う際に非磁性支持体上に酸素ガスを吹き付けな
がら行うのは、結晶粒を微細化することにより、磁気記
録媒体のノイズを低減するとともに、磁性層を柱状の構
造とすることにより、斜め方向の異方性を増大させるた
めである。
に、ベースフィルム1上にCoからなる薄膜層2と磁性
層が形成された磁気テープ原反を作製した。
薄膜層2の膜厚は、20nm、磁性層の厚さは、160
nmである。また、磁性層の磁化容易軸の配向角度は、
非磁性支持体表面から20°立ち上がった方向である。
しないこと以外は実施例1と同様にして磁気テープ原反
を作製した。この比較例1は、Coからなる薄膜層2を
形成しない点で、従来の磁気テープ原反と言うことがで
きる。なお、この比較例1の磁性層の厚さは、160n
mである。
ぞれの磁性膜の面内方向での磁気特性を調べた。その結
果を示したものが表1である。
oからなる薄膜層2を形成した実施例1は、この下地層
を設けられていない比較例1と比較して、保磁力Hc、
角形比S、保磁力角形比S*、反転磁界分布SFDとも
向上している。この結果から、非磁性支持体上に磁性層
を直接形成するよりも、下地層にCoからなる薄膜層2
を形成し、その上に磁性層2を成膜した方が磁気特性が
向上することがわかる。 これは、高配向度のCoから
なる薄膜層2を下地層に形成することにより、その上に
成膜されるCo−O系等の強磁性金属薄膜3の結晶方向
性が向上することに基づくものである。
いて再生出力の周波数依存性を調べた。その結果を示し
たものが図2である。
oからなる薄膜層2を形成した実施例1は、この下地層
を設けられていない比較例1と比較して、全波長領域に
わたって高い再生出力が得られることがわかる。これ
は、表1に見られる磁気特性の向上からくるものであ
る。
いて波長0.5μmでの再生出力を調べた。その結果を
示したものが表2である。ここでは、比較例1の値を基
準として、0dBとしている。
oからなる薄膜層2を形成した実施例1は、この下地層
を設けられていない比較例1と比較して、+1.5dB
の再生出力の向上が実現されていることがわかる。
えたときの再生出力を調べた。その結果を示したものが
表3である。ここで、記録波長は、0.5μm、磁性層
の磁化容易軸の配向角度は、非磁性支持体表面から20
°立ち上がった方向である。
膜層2の厚みが50nm以下のときに再生出力が増加す
るが、50nmを超えると、磁性膜として機能してしま
い、磁性膜全体の磁気特性が劣化してしまう。これは、
本来、Coからなる薄膜層2は数百Oeの保磁力しか持
たないために、磁性膜全体としてみた磁気特性が劣化し
てしまうことによる。したがって、磁性層の配向性の制
御として用いる場合には、Coからなる薄膜層2の膜厚
はできる限り薄くなくてはならないことがわかる。
間に極薄のCoからなる薄膜層が形成された実施例1
は、粒子配向の揃ったCo下地層の上にCo−O系等の
磁性層を成長させることにより磁性層の結晶粒子の配向
性が改善され、それによって磁気特性が向上する。
性金属薄膜が蒸着により成膜される磁気記録媒体におい
て、非磁性支持体と強磁性金属薄膜との間にCoからな
る薄膜層が形成されてなることにより、磁性層の配向性
の制御として機能して、保磁力、角形比、保磁力角形
比、反転磁界分布等の磁気特性が向上する。
生出力の向上が図られる。
的に示す断面図である。
波数依存性を示す図である。
す模式図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 非磁性支持体上に強磁性金属薄膜が蒸着
により成膜される磁気記録媒体において、 非磁性支持体と強磁性金属薄膜との間にCoからなる薄
膜層が形成されてなることを特徴とする磁気記録媒体。 - 【請求項2】 前記強磁性金属薄膜が非磁性支持体の表
面に対して斜め方向に傾いた磁化容易軸を有することを
特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。 - 【請求項3】 前記Coからなる薄膜層の膜厚が50n
m以下であることを特徴とする請求項2記載の磁気記録
媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25426495A JPH0997413A (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25426495A JPH0997413A (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0997413A true JPH0997413A (ja) | 1997-04-08 |
Family
ID=17262567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25426495A Abandoned JPH0997413A (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0997413A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7468214B2 (en) | 2005-07-05 | 2008-12-23 | Seagate Technology Llc | Tilted magnetic recording media |
CN100458924C (zh) * | 2005-07-26 | 2009-02-04 | 株式会社东芝 | 垂直磁记录介质、其制造方法及包括所述介质的磁记录装置 |
-
1995
- 1995-09-29 JP JP25426495A patent/JPH0997413A/ja not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7468214B2 (en) | 2005-07-05 | 2008-12-23 | Seagate Technology Llc | Tilted magnetic recording media |
CN100458924C (zh) * | 2005-07-26 | 2009-02-04 | 株式会社东芝 | 垂直磁记录介质、其制造方法及包括所述介质的磁记录装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4702938A (en) | Process for producing magnetic recording material | |
JPH0995776A (ja) | 真空蒸着装置 | |
JP2003059040A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH10208229A (ja) | 磁気記録媒体、その製造方法及びその製造装置 | |
JPH0997413A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4713262A (en) | Manufacturing method for a magnetic recording medium | |
JPS5841443A (ja) | 磁気記録媒体の製法 | |
US4526131A (en) | Magnetic recording medium manufacturing apparatus | |
JP2629847B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH08129740A (ja) | 磁気記録媒体、その製造方法及び製造装置 | |
JPH08129751A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法及びその製造装置 | |
JP3365060B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2004326888A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH08129748A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2003123241A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2970219B2 (ja) | 磁気記録媒体とその製造方法 | |
JPH0798832A (ja) | 磁気記録媒体、その製造方法及び製造装置 | |
JPH11259845A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPH0798831A (ja) | 磁気記録媒体、その製造方法及び製造装置 | |
JPH1129853A (ja) | 磁気記録媒体の製造装置及び製造方法 | |
JPH08221751A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH01319119A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH04328325A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH01303623A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH09237414A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040907 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20041104 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041125 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20041224 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20061002 |