[go: up one dir, main page]

JPH0984283A - ロータに対するロータ用磁石の配設構造 - Google Patents

ロータに対するロータ用磁石の配設構造

Info

Publication number
JPH0984283A
JPH0984283A JP7238299A JP23829995A JPH0984283A JP H0984283 A JPH0984283 A JP H0984283A JP 7238299 A JP7238299 A JP 7238299A JP 23829995 A JP23829995 A JP 23829995A JP H0984283 A JPH0984283 A JP H0984283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
permanent magnets
peripheral surface
outer peripheral
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7238299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Morii
健二 森井
Mutsumi Kitajima
睦 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7238299A priority Critical patent/JPH0984283A/ja
Publication of JPH0984283A publication Critical patent/JPH0984283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ロータに対しロータ用磁石を簡便に且つ位置決
め精度良く組み付けることができるとともに、ステータ
とロータとのクリアランスを略均一に形成すること。 【解決手段】ロータ16の外周面に複数形成され、シャ
フト18の軸線と略平行に延在する長溝30と、それぞ
れの前記長溝30の内壁面に接して嵌挿される略平坦な
面26と、前記略平坦な面26と反対側に形成された断
面略円弧状の曲面28とを有する複数の永久磁石22a
〜22hと、前記複数の永久磁石22a〜22hを被覆
して該永久磁石22a〜22hを長溝30に押圧保持す
る円筒部材24とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータを構成する
ロータとステータとの磁気特性を向上させることが可能
なロータに対するロータ用磁石の配設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】モータは、一般的に、所定の相数に対応
する巻線が設けられたステータコア(固定子鉄心)と、
外周面に複数の永久磁石が設けられ前記ステータコアの
中空部内に回転可能に配設されるロータとを備えてい
る。この種のロータは、通常、シャフト(回転軸)と、
前記シャフトが軸着されて該シャフトと一体的に回転す
る略円柱状のヨークと、前記ヨークの外周面に所定角度
ずつ離間して配設された複数の永久磁石とを有する。
【0003】この場合、永久磁石は円弧状の内周面を介
してヨークの外周面に接着され、さらに、ヨークを確実
に押圧保持するために繊維強化樹脂製の円筒部材によっ
て被覆されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記永
久磁石の配設構造では、ヨークの外周面と永久磁石の円
弧状の内周面との接着状態によって前記永久磁石の外周
面とステータコアの内周面とのクリアランスが不均一と
なり、ステータコアとロータとの磁気特性に悪影響を及
ぼすという不都合がある。
【0005】また、前記永久磁石の外周面とステータコ
アの内周面とのクリアランスが不均一であると該永久磁
石を被覆する円筒部材に応力が集中し、前記円筒部材が
損傷するおそれがある。
【0006】さらに、ヨークの外周面に永久磁石を接着
する際、前記永久磁石の位置決め作業が煩雑であるとい
う問題がある。
【0007】本発明は、前記の不都合を克服するために
なされたものであり、ロータに対しロータ用磁石を簡便
に且つ位置決め精度良く組み付けることができるととも
に、ステータとロータとのクリアランスを略均一に形成
することが可能なロータに対するロータ用磁石の配設構
造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、中央に回転軸が設けられたロータの外
周面に複数の永久磁石を所定の角度間隔ずつ離間して配
設する構造であって、前記ロータの外周面に前記永久磁
石の配置に対応して複数形成され、前記回転軸の軸線と
略平行に延在する長溝と、それぞれの前記長溝の内壁面
に接して嵌挿される略平坦な面と、前記略平坦な面と反
対側に形成された断面略円弧状の曲面とを有する複数の
永久磁石と、前記複数の永久磁石を被覆して該永久磁石
を長溝に押圧保持する円筒部材と、を備えることを特徴
とする。
【0009】この場合、複数の永久磁石にそれぞれ形成
される断面略円弧状の曲面は、回転軸の軸心を中心とし
て同心円状に形成すると好適である。また、円筒部材
は、非磁性体からなる繊維強化樹脂で形成すると好適で
ある。
【0010】本発明によれば、複数の永久磁石をロータ
の長溝に略平坦な面を接して嵌挿することにより、ロー
タに対し前記永久磁石を簡便に且つ位置決め精度良く組
み付けることができるとともに、ステータとロータとの
クリアランスを略均一に形成することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係るロータに対するロー
タ用磁石の配設構造について好適な実施の形態を挙げ、
添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
【0012】図1において、参照数字10は、モータを
示し、このモータ10は、三相の巻線12が装着される
ステータコア14と、前記ステータコア14の中空部に
回転可能に配設されるロータ16とを備える。前記ステ
ータコア14は、積層された複数枚の鋼板が一体的に接
着されて形成される。
【0013】ロータ16は、回転軸として機能するシャ
フト18と、前記シャフト18が軸着されて該シャフト
18と一体的に回転する略円柱状のヨーク20と、前記
ヨーク20の外周面に所定角度ずつ離間して配設される
複数個の永久磁石22a〜22hと、前記永久磁石22
a〜22hを被覆することによりヨーク20に対して永
久磁石22a〜22hを保持する円筒部材24とを備え
る。なお、永久磁石22a(22b〜22h)は、例え
ば、Nd−Fe−B系の永久磁石で形成され、また、前
記円筒部材24は非磁性材料からなり、例えば、ガラス
繊維等の繊維強化樹脂で形成される。
【0014】複数個の永久磁石22a〜22hはそれぞ
れ略同一形状からなり、図3に示すように、シャフト1
8の軸線と略平行に延在する長尺状のかまぼこ形に形成
され、相互に対向する一方の側面は長方形状の略平坦な
面26に形成され、前記略平坦な面26と反対側の他方
の側面は、断面略円弧状の曲面28に形成される。な
お、前記略円弧状の曲面28は、シャフト18の軸心を
中心として同心円状に形成される。
【0015】ヨーク20の外周面には周方向に沿って所
定角度ずつ離間し且つシャフト18の軸線方向に沿って
延在する複数の長溝30が形成され、前記長溝30には
略平坦な面26に接して永久磁石22a〜22hがそれ
ぞれ嵌挿される。
【0016】本発明の実施の形態に係るロータに対する
ロータ用磁石の配設構造が適用されたモータ10は、基
本的には以上のように構成されるものであり、次にその
作用効果について説明する。
【0017】まず、治具32を用いてヨーク20の外周
面に永久磁石22a〜22hを組み付ける場合を図4に
示す。この治具32は、ヨーク20の外周面を囲繞する
略円筒状を呈し、中空の内周面には軸線方向に沿って延
在する凹部34が複数形成されている。前記凹部34と
ヨーク20の外周面に形成された長溝30とを相互に対
向配置することにより、永久磁石22a(22b〜22
h)が配設される孔部が画成され、前記孔部に沿って永
久磁石22a(22b〜22h)を容易且つ円滑に挿入
する。
【0018】この場合、前記凹部34の内壁面には永久
磁石22a(22b〜22h)の曲面28に対応する曲
面部36が形成され、治具32の曲面部36と永久磁石
22a(22b〜22h)の曲面28とを対向させるこ
とにより、前記永久磁石22a(22b〜22h)の曲
面28側の極性と略平坦な面26側の極性を逆転させる
ことなく正確に組み付けることができる。
【0019】例えば、比較例として、凹部34の内壁面
が略平坦な面38に形成された治具40を用いて永久磁
石22a〜22hを組み付けた場合、複数の永久磁石2
2a〜22hを図5に示すように正規の配置に組み付け
ることも可能であるが、一方、図6に示すように、永久
磁石22aの略平坦な面26と曲面28とが反対となっ
て該永久磁石22aのS極とN極の極性を誤って逆に付
けてしまうおそれがある。
【0020】この場合、図7に示すように、極性が逆付
けされた永久磁石22aの角部42a、42bが角張っ
て突起することにより、円筒部材24によって被覆され
た複数の永久磁石22a〜22hの外周面が同心円状に
形成されないことになる。この結果、円筒部材24によ
って前記逆付けされた永久磁石22aを被覆する部分に
応力が集中し、該円筒部材24が損傷しやすくなる。ま
た、前記極性が逆付けされた永久磁石22aを含むロー
タ16を図1に示すステータコア14の中空部内に組み
込んだ場合、前記ステータコア14と永久磁石22a〜
22hとのクリアランスが不均一となるとともに、前記
角部42a、42bがステータコア14の内周面に接触
してモータを円滑に回転させることができないという問
題がある。
【0021】図4に示す本実施形態では、永久磁石22
a〜22hの曲面28に対応する曲面部36を有する治
具32を用いることにより、永久磁石22a〜22hの
極性を逆転させることなく、簡便に位置決めして永久磁
石22a〜22hを組み付けることが可能となる。
【0022】続いて、外周面に複数の永久磁石22a〜
22hが配設されたロータ16に円筒部材24を装着
し、前記円筒部材24によって永久磁石22a〜22h
を被覆する。永久磁石22a〜22hは、前記円筒部材
24によってヨーク20の長溝30に押圧保持されるた
め、ロータ16の回転作用によって発生する遠心力で前
記永久磁石22a〜22hが前記長溝30から離間する
ことを阻止できる。
【0023】本実施形態では、ヨーク20に形成された
長溝30に略平坦な面26を接して永久磁石22a〜2
2hが嵌挿されることにより、ステータコア14とロー
タ16とのクリアランス、すなわち、ステータコア14
の内周面と永久磁石22a〜22hの略円弧状の曲面2
8とのクリアランスを均一に形成するができ、ステータ
コア14とロータ16との磁気特性を向上させることが
できる。
【0024】また、ヨーク20に形成された長溝30に
沿って永久磁石22a〜22hを嵌挿させることによ
り、前記永久磁石22a〜22hの位置決め作業を簡便
且つ精度良く行うことが可能となる。
【0025】さらに、ヨーク20の長溝30に保持され
る複数の永久磁石22a〜22hの略円弧状の曲面28
は、シャフト18を中心として同心円状に形成されるた
め、前記永久磁石22a〜22hを被覆する円筒部材2
4に応力が集中することを防止できる。
【0026】
【発明の効果】本発明に係るロータに対するロータ用磁
石の配設構造によれば、以下の効果が得られる。
【0027】すなわち、ロータの外周面に形成された長
溝に略平坦な面を接して永久磁石を嵌挿させることによ
り、ステータの内周面と永久磁石の略円弧状の曲面との
クリアランスを均一に形成することができ、ステータと
ロータとの磁気特性を向上させることができる。
【0028】また、ロータの外周面に形成された長溝に
沿って永久磁石を嵌挿させることにより、前記永久磁石
の位置決め作業を簡便且つ精度良く行うことが可能とな
る。
【0029】さらに、前記長溝に保持される複数の永久
磁石の略円弧状の曲面は、回転軸を中心として同心円状
に形成されるため、前記永久磁石を被覆する円筒部材に
応力が集中することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るロータに対するロータ
用磁石の配設構造が適用されたモータの平面図である。
【図2】図1に示すモータに組み込まれたロータの斜視
図である。
【図3】図2に示すロータの外周面に配設された永久磁
石の斜視図である。
【図4】治具を用いて図3に示す永久磁石をロータの外
周面に組み付けた状態の平面図である。
【図5】比較例である治具を用いて図3に示す永久磁石
をロータの外周面に組み付けた状態の平面図である。
【図6】比較例である治具を用いて図3に示す永久磁石
をロータの外周面に組み付けた状態の平面図である。
【図7】極性が逆付けされた永久磁石を含むロータの斜
視図である。
【符号の説明】
10…モータ 12…巻線 14…ステータコア 16…ロータ 18…シャフト 20…ヨーク 22a〜22h…永久磁石 24…円筒部材 26…略平坦な面 28…曲面 30…長溝 32、40…治
具 34…凹部 36…曲面部 42a、42b…角部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央に回転軸が設けられたロータの外周面
    に複数の永久磁石を所定の角度間隔ずつ離間して配設す
    る構造であって、 前記ロータの外周面に前記永久磁石の配置に対応して複
    数形成され、前記回転軸の軸線と略平行に延在する長溝
    と、 それぞれの前記長溝の内壁面に接して嵌挿される略平坦
    な面と、前記略平坦な面と反対側に形成された断面略円
    弧状の曲面とを有する複数の永久磁石と、 前記複数の永久磁石を被覆して該永久磁石を長溝に押圧
    保持する円筒部材と、 を備えることを特徴とするロータに対するロータ用磁石
    の配設構造。
  2. 【請求項2】請求項1記載の構造において、複数の永久
    磁石にそれぞれ形成される断面略円弧状の曲面は、回転
    軸の軸心を中心として同心円状に形成されることを特徴
    とするロータに対するロータ用磁石の配設構造。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の構造において、円
    筒部材は、非磁性体からなる繊維強化樹脂で形成される
    ことを特徴とするロータに対するロータ用磁石の配設構
    造。
JP7238299A 1995-09-18 1995-09-18 ロータに対するロータ用磁石の配設構造 Pending JPH0984283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238299A JPH0984283A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ロータに対するロータ用磁石の配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238299A JPH0984283A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ロータに対するロータ用磁石の配設構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0984283A true JPH0984283A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17028139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7238299A Pending JPH0984283A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ロータに対するロータ用磁石の配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0984283A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133663A (en) * 1999-04-01 2000-10-17 A. O. Smith Corporation Brushless permanent magnet machine
US6215207B1 (en) * 1997-08-26 2001-04-10 Denso Corporation Torque motor having uniform torque output characteristics
JP2002112478A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd 永久磁石式発電・電動機のローター構造
US6984908B2 (en) * 2003-08-26 2006-01-10 Deere & Company Permanent magnet motor
JP2007236160A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Meidensha Corp 同期電動機
EP1978620A2 (de) * 2007-04-04 2008-10-08 ESW GmbH Anordnung zur Befestigung von Magneten auf Rotoren von permanent erregten Synchronmaschinen
JP2010252477A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Nippon Muugu Kk 電動機の回転子に永久磁石を装着する方法
EP2339719A2 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Hitachi, Ltd. Permanent magnet type rotating electric machine
US8084910B2 (en) 2004-12-23 2011-12-27 Abb Oy Rotor structure for a permanent-magnet machine
CN112117848A (zh) * 2019-06-19 2020-12-22 本田技研工业株式会社 旋转电机

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215207B1 (en) * 1997-08-26 2001-04-10 Denso Corporation Torque motor having uniform torque output characteristics
US6133663A (en) * 1999-04-01 2000-10-17 A. O. Smith Corporation Brushless permanent magnet machine
JP2002112478A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd 永久磁石式発電・電動機のローター構造
US6984908B2 (en) * 2003-08-26 2006-01-10 Deere & Company Permanent magnet motor
US8084910B2 (en) 2004-12-23 2011-12-27 Abb Oy Rotor structure for a permanent-magnet machine
JP2007236160A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Meidensha Corp 同期電動機
EP1978620A2 (de) * 2007-04-04 2008-10-08 ESW GmbH Anordnung zur Befestigung von Magneten auf Rotoren von permanent erregten Synchronmaschinen
EP1978620A3 (de) * 2007-04-04 2010-02-24 ESW GmbH Anordnung zur Befestigung von Magneten auf Rotoren von permanent erregten Synchronmaschinen
JP2010252477A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Nippon Muugu Kk 電動機の回転子に永久磁石を装着する方法
EP2339719A2 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Hitachi, Ltd. Permanent magnet type rotating electric machine
CN112117848A (zh) * 2019-06-19 2020-12-22 本田技研工业株式会社 旋转电机
JP2020205725A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 本田技研工業株式会社 回転電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993017483A1 (en) Rotor of synchronous motor
WO1992009131A1 (fr) Rotor de moteur sans balais
JPH11308793A (ja) アウタロータ型永久磁石モータ
JP2856252B2 (ja) 電気回転機
JP2001037122A (ja) 電動機の回転子
JP2013042635A (ja) 回転電機の回転子、回転電機および回転子の端面部材
JP2004297947A (ja) モータ用回転子
JPH0984283A (ja) ロータに対するロータ用磁石の配設構造
KR100550140B1 (ko) 모터
JPH10215557A (ja) モータ
JP2002136090A (ja) ブラシレスモータ
JP2012244671A (ja) アキシャルギャップモータのロータ
JP2005333762A (ja) 回転電機の回転子および回転電機
JP2543165Y2 (ja) 永久磁石回転子
JPH099539A (ja) 永久磁石回転電機の回転子
JP2002136091A (ja) ブラシレス直流モータ
US20220181933A1 (en) Rotor, motor, and electric power steering device
JPH083187Y2 (ja) ブラシレスモータ
JP6668443B1 (ja) 2相中空ステッピングモータ
WO1984001676A1 (en) Rotor for synchronous motor
JP2004064891A (ja) ブラシレスモータ及びそのロータヨーク
JP3041034U (ja) 積層鉄心インナロータ形回転電機
JPH09275652A (ja) Dcブラシレス用モータのロータ
JP2578470Y2 (ja) ブラシレスモータ
JPS6135152A (ja) ステツプ電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees