[go: up one dir, main page]

JPH0964770A - 地上放送及び衛星放送一体チューナ - Google Patents

地上放送及び衛星放送一体チューナ

Info

Publication number
JPH0964770A
JPH0964770A JP7232103A JP23210395A JPH0964770A JP H0964770 A JPH0964770 A JP H0964770A JP 7232103 A JP7232103 A JP 7232103A JP 23210395 A JP23210395 A JP 23210395A JP H0964770 A JPH0964770 A JP H0964770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcasting
satellite
terrestrial
input terminal
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7232103A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Hayashi
芳和 林
Takaaki Konishi
孝明 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7232103A priority Critical patent/JPH0964770A/ja
Priority to US08/701,870 priority patent/US6226447B1/en
Publication of JPH0964770A publication Critical patent/JPH0964770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • H04H20/74Wireless systems of satellite networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地上放送RF信号の周波数帯域に雑音がある衛
星放送第1中間周波信号を、また衛星放送第1中間周波
信号の周波数帯域に雑音がある地上放送RF信号を接続
しても、相互に悪影響を与えないようにすること。 【解決手段】UHF帯に周波数変換した衛星放送第1中
間周波信号の入力端子10と、衛星放送の1チャンネル
を選局する衛星放送選局回路1と、UHF帯とVHF帯
の地上放送RF信号を入力する入力端子20と、入力し
たRF信号からUHF帯の1チャンネルを選局するUH
F地上放送選局回路2と、入力したRF信号からVHF
帯の1チャンネルを選局するVHF地上放送選局回路3
と、入力端子10とグランド間に設けられた高周波スイ
ッチ60と、マイコン40とを備え、マイコンにより高
周波スイッチをオンして衛星放送の雑音を押さえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地上放送及び衛星
放送一体チューナーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、衛星放送の普及はめざましく、そ
の受信機(または受像機)としてはほとんどがテレビセ
ットに内蔵される形態を取っており、その中で衛星放送
受信機の小型化並びに低廉化が望まれている。そこで、
従来、地上放送チューナーと衛星放送チューナーとを一
体化することが試みられており、図7及び図8に示すよ
うなものがあった。図7は従来例による地上放送及び衛
星放送一体チューナーの構成を示すブロック図、図8は
その構成のレイアウトを示すレイアウト図である。図7
及び図8に示すように、この地上放送及び衛星放送一体
チューナーは大きく分けて、衛星放送選局回路1と、U
HF地上放送選局回路2と、VHF地上放送選局回路3
と、PLLシンセサイザー(PLLとして示す)40
と、制御手段(以下、マイコン(マイクロコンピュータ
ー)で代表する)50とにより構成される。
【0003】衛星放送選局回路1において、10は衛星
からのSHF帯の電波を受信してUHF帯に周波数変換
してなる衛星放送第1中間周波信号入力端子、11は妨
害となる不要な低い周波数帯域の信号を取り除くハイパ
スフィルタ(HPFとして示す)、12は衛星放送第1
中間周波信号増幅回路(AMPとして示す)、13は後
段で周波数変換を行う際に受信チャンネルのイメージ周
波数になる信号の入力を阻止すると共に、局部発振回路
19より出力される局部発振信号の漏洩を防止するため
のローパスフィルタ(LPFとして示す)である。
【0004】14はLPF13の出力と局部発振回路1
9からの局部発振信号とを混合して周波数変換を行うた
めの混合器、19は周波数変換を行うための局部発振信
号を発生する局部発振回路(OSC19として示す)、
15は周波数変換して得られた衛星放送第2中間周波信
号より衛星放送の1チャンネルの信号を抜き取るチャン
ネルフィルタ、16は衛星放送第2中間周波信号増幅回
路、17はFM復調回路、18は衛星放送のFM復調信
号出力端子である。
【0005】次に、UHF地上放送選局回路2におい
て、20はUHF及びVHF地上放送のRF信号入力端
子、21はアンテナからのケーブルと後段のUHF地上
放送RF信号増幅回路とを全受信チャンネルにおいてイ
ンピーダンス整合を行うUHF入力同調回路、22はU
HF入力同調回路21の出力を入力として受信したRF
信号を増幅するUHF地上放送RF信号増幅回路(UH
FRFAMP22として示す)、23はUHF地上放送
RF信号増幅回路22の出力を入力とし希望チャンネル
のRF信号を抜き取るUHF可変同調バンドパスフィル
タ(UHF可変同調BPF23として示す)である。
【0006】また、24はUHF可変同調バンドパスフ
ィルタ23の出力信号を局部発振回路27からの局部発
振信号と混合して周波数変換を行う混合器、27は混合
器24においてUHF可変同調BPF23の出力信号の
周波数変換を行うための局部発振信号を発生する局部発
振回路(OSC27として示す)、25は地上放送中間
周波信号バンドパスフィルタ(中間周波BPF25とし
て示す)、26は地上放送中間周波信号増幅回路(中間
周波AMP26として示す)、30は地上放送の中間周
波信号出力端子である。
【0007】次に、VHF地上放送選局回路3におい
て、20はUHF及びVHF地上放送RF信号入力端
子、31はアンテナからのケーブルと後段のVHF地上
放送RF信号増幅回路とを全受信チャンネルにおいてイ
ンピーダンス整合を行うVHF入力同調回路、32はV
HF入力同調回路31の出力を入力として受信しRF信
号を増幅するVHF地上放送RF信号増幅回路(VHF
RFAMP32として示す)、33はVHF地上放送R
F信号増幅回路32の出力を入力とし希望チャンネルの
RF信号を抜き取るVHF可変同調バンドパスフィルタ
(VHF可変同調BPF33として示す)である。
【0008】また、34はVHF可変同調バンドパスフ
ィルタ33の出力信号を局部発振回路37からの局部発
振信号と混合して周波数変換を行う混合器、37は混合
器34においてVHF可変同調BPF33の出力信号の
周波数変換を行うための局部発振信号を発生する局部発
振回路(OSC37として示す)、25は地上放送中間
周波信号バンドパスフィルタ(中間周波BPF25とし
て示す)、26は地上放送中間周波信号増幅回路(中間
周波AMP26として示す)、30は地上放送中間周波
信号出力端子である。
【0009】更に、40は基準信号発生回路、プリスケ
ーラ、プログラマブルディバイダ、位相比較器、ループ
フィルタにより構成され、衛星放送選局回路の局部発振
回路19、UHF地上放送選局回路の局部発振回路27
及びVHF地上放送選局回路の局部発振回路37のそれ
ぞれと共に受信チャンネルに応じた局部発振信号を発生
するPLLシンセサイザー、50は選局データをPLL
シンセサイザーに送る等の制御を司るマイクロコンピュ
ータである。
【0010】次に、上記のように構成された従来の地上
放送及び衛星放送受信用一体チューナーの動作について
説明する。まず、地上放送及び衛星放送受信用一体チュ
ーナーの動作に入るにあたり、衛星放送選局回路1、U
HF地上放送選局回路2及びVHF地上放送選局回路3
のうち、希望チャンネルを受信するに必要な選局回路に
対してのみ電源が供給された後、各選局回路は以下に示
すような動作に従って選局を行う。
【0011】まず、衛星放送選局回路1では、衛星放送
第1中間周波信号入力端子10より入力された衛星放送
第1中間周波信号は、まずハイパスフィルタ11に入力
され、妨害の原因となる地上放送RF信号等の衛星放送
第1中間周波信号の帯域(1.03598GHzから
1.3315GHz)より低い帯域の信号が遮断され
る。ハイパスフィルタ11の出力は衛星放送第1中間周
波信号増幅回路12で増幅された後、ローパスフィルタ
13に入力される。ローパスフィルタ13では後段の周
波数変換回路に受信チャンネルのイメージ周波数になる
信号の入力を阻止すると共に、局部発振回路19より出
力される局部発振信号の漏洩を防止する。
【0012】ローパスフィルタ13の出力は混合器14
に入力され、局部発振回路19より出力される局部発振
信号と混合され、希望チャンネルの信号が所定の周波数
になるように周波数変換が行われる。混合器14で周波
数変換が行われた衛星放送第2中間周波信号はチャンネ
ルフィルタ15により1チャンネルの信号のみが抜き取
られ、衛星放送第2中間周波増幅回路16で増幅された
後、FM復調回路17でFM復調される。FM復調され
て得られた映像信号と音声副搬送波はFM復調信号出力
端子18から出力される。
【0013】次に、UHF地上放送選局回路2では、U
HF地上放送用アンテナで受信したUHF地上放送の信
号は、RF信号入力端子20から入力され、UHF入力
同調回路21に入力される。UHF入力同調回路21は
分布定数型インダクタンス素子と可変容量ダイオードに
より構成された単同調回路を用いるのが一般的であり、
前記PLLシンセサイザー40より出力される同調電圧
が可変容量ダイオードに印可され可変容量ダイオードの
容量値が変化することでその同調周波数が変化し希望チ
ャンネルの周波数でアンテナからのケーブルと後段のU
HF地上放送RF信号増幅回路22とのインピーダンス
整合が行われる。
【0014】UHF入力同調回路21の出力はUHF地
上放送RF信号増幅回路22に入力され所定のレベルに
まで増幅されたあとUHF可変同調バンドパスフィルタ
23入力される。UHF可変同調バンドパスフィルタ2
3では入力されたRF信号から希望チャンネルの信号の
抜き取りをおこなう。UHF可変同調バンドパスフィル
タ23は分布定数型インダクタンス素子と可変容量ダイ
オードにより構成された複同調回路を用いるのが一般的
であり、前記PLLシンセサイザー40より出力される
同調電圧が可変容量ダイオードに印可され可変容量ダイ
オードの容量値が変化することでその同調周波数が変化
し希望チャンネルの抜き取りを行うものである。
【0015】UHF可変同調バンドパスフィルタ23で
抜き取られた希望チャンネルの信号はUHF混合器24
に入力され、局部発振回路27より出力される局部発振
信号と混合され、所定の中間周波信号に周波数変換が行
われる。周波数変換された信号は地上放送中間周波信号
バンドパスフィルタ25で希望チャンネルの信号が抜き
取られ、地上放送中間周波増幅回路26で増幅されたあ
と、地上放送中間周波信号出力端子30より出力され
る。
【0016】次に、VHF地上放送選局回路3では、V
HF地上放送用アンテナで受信したVHF地上放送のR
F信号は、RF信号入力端子20から入力され、VHF
入力同調回路31に入力される。VHF入力同調回路3
1は空芯コイルと可変容量ダイオードにより構成された
単同調回路を用いるのが一般的であり、前記PLLシン
セサイザー40より出力される同調電圧が可変容量ダイ
オードに印可され可変容量ダイオードの容量値が変化す
ることでその同調周波数が変化し希望チャンネルの周波
数でアンテナからのケーブルと後段のVHF地上放送R
F信号増幅回路32とのインピーダンス整合が行われ
る。
【0017】VHF入力同調回路31の出力はVHF地
上放送RF信号増幅回路32に入力され所定のレベルに
まで増幅されたあとVHF可変同調バンドパスフィルタ
33入力される。VHF可変同調バンドパスフィルタ3
3では入力されたRF信号から希望チャンネルの信号の
抜き取りをおこなう。VHF可変同調バンドパスフィル
タ33は空芯コイルと可変容量ダイオードにより構成さ
れた複同調回路を用いるのが一般的であり、前記PLL
シンセサイザー40より出力される同調電圧が可変容量
ダイオードに印可され可変容量ダイオードの容量値が変
化することでその同調周波数が変化し希望チャンネルの
抜き取りを行うものである。
【0018】VHF可変同調バンドパスフィルタ33で
抜き取られた希望チャンネルの信号はVHF混合器34
に入力され、局部発振回路37より出力される局部発振
信号と混合され、所定の中間周波信号に周波数変換が行
われる。周波数変換された信号は地上放送中間周波信号
バンドパスフィルタ25で希望チャンネルの信号が抜き
取られ、地上放送中間周波増幅回路26で増幅されたあ
と、地上放送中間周波出力端子30より出力される。
【0019】PLLシンセサイザー40は各選局回路で
共用化されており、周波数変換の際に必要な局部発振信
号はマイクロコンピュータ50より出力された選局デー
タに基づきPLLシンセサイザー40と各選局回路それ
ぞれの局部発振回路19,27,37とにより生成され
る。上記3つの局部発振回路19、27、37のうちで
使用しない局部発振回路から出力される信号によるPL
Lシンセサイザー40の誤動作の防止、受信チャンネル
への妨害の防止、及び消費電力削減の為、衛星放送選局
回路1、UHF地上放送選局回路2及びVHF地上放送
選局回路3のうち希望チャンネルを受信するのに必要な
選局回路以外はオフ状態とする。
【0020】ところで、地上放送並びに衛星放送チュー
ナーを一体化することによる妨害についてであるが、こ
の地上放送並びに衛星放送一体チューナーに入力される
VHF,UHF地上放送及び衛星放送第1中間周波信号
の周波数はVHFは90MHz〜222MHz、UHF
は470MHz〜770MHz、衛星放送第1中間周波
信号は1035.98MHz〜1331.5MHzであ
り周波数が重なっていないので直接信号による相互の影
響はない。
【0021】また、地上放送の中間周波信号の周波数は
58.75MHz、衛星放送の第2中間周波信号の周波
数は402.78MHzであり、それに伴う局部発振周
波数は、VHFでは150MHz〜276MHz、UH
Fでは530MHz〜824MHzであり、衛星放送で
は1451.28MHz〜1720.78MHzであ
り、さらに衛星放送選局回路では402.78MHzの
衛星放送第2中間周波信号をFM復調するために40
2.78MHzの発振回路が存在しうるため、これら発
振信号による入力信号への妨害や、衛星放送の第2中間
周波信号と地上放送のRF信号との相互の妨害はありう
るが、上記にも示したように、希望チャンネルの受信に
必要のない選局回路に対する電源は供給しないようにす
るためそのような妨害は起こらない。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の地上放送及び衛星放送一体チューナーにおいては、
地上放送選局回路と衛星放送選局回路とを一体化するこ
とによって以下に示すような問題を有するものであっ
た。
【0023】衛星放送は放送衛星より12GHz帯の電
波を放射し、それを高利得のパラボラアンテナで受信す
る。パラボラアンテナで集束した電波は、低雑音コンバ
ータで1GHz帯に周波数変換され、そのまま、もしく
は衛星放送受信用ブースターで増幅された後、衛星放送
チューナーに入力される。この低雑音コンバータや衛星
放送受信用ブースターは地上放送RF信号の周波数帯域
に雑音を発生させる。また、衛星放送の第1中間周波信
号の周波数帯域は1035.98MHzから1331.
5MHzまでであり、パラボラアンテナの低雑音コンバ
ータの出力の周波数特性としては前記1035.98M
Hzから1331.5MHzまで保証されていれば特に
低域の周波数特性を規定しているわけではない。
【0024】図9は低雑音コンバータの出力における周
波数特性の一例を示しており、衛星放送の第1中間周波
信号の周波数帯域の下限である1035.98MHzよ
り低い700MHzぐらいの周波数までその周波数特性
が延びているものがある。従って、雨天時等で受信CN
比が悪い場合や、またそれを衛星放送受信用ブースター
で増幅している場合には、低雑音コンバータで受信され
た衛星放送第1中間周波信号のスペクトルは図10に示
すようになり、特にUHFの地上放送RF信号の周波数
帯域において雑音レベルが大きくなる。
【0025】更に上記雑音のみでなく地上放送RF信号
に対する妨害信号が直接もしくは周波数変換されて多重
化される可能性も存在しうる。このような衛星放送第1
中間周波信号を図7における衛星放送第1中間周波信号
入力端子に入力すると、RF信号入力端子20とUHF
及びVHF地上放送選局回路2、3とが空間的に結合し
て、地上放送、特にUHF地上放送の受信CN比を劣化
させるという問題があった。
【0026】一方、衛星放送第1中間周波信号に対して
は、衛星放送第1中間周波信号と同じ周波数帯域で航空
無線用レーダー等妨害となる信号があり、そのような妨
害信号が地上放送受信用アンテナにより地上放送RF信
号と多重化され、それが図7における地上放送RF入力
端子20に入力すると、衛星放送第1中間周波信号と同
じ周波数帯域の妨害信号が衛星放送第1中間周波信号入
力端子10および衛星放送選局回路1に空間的に結合し
て、衛星放送の受信に悪影響を与えるという問題があっ
た。
【0027】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
ので、地上放送RF信号の周波数帯域に雑音及び妨害信
号を有する衛星放送第1中間周波信号を接続しても、地
上放送受信に悪影響を与えず、また衛星放送第1中間周
波信号の周波数帯域に雑音及び妨害信号を有する地上放
送RF信号を接続しても、衛星放送の受信に悪影響を与
えることのない衛星放送並びに地上放送一体チューナー
を提供することを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】第1の発明による地上放
送及び衛星放送一体チューナーは、上記の目的を達成す
るため、衛星からSHF帯で送信されてくる電波を受信
してUHF帯に周波数変換してなる衛星放送第1中間周
波信号の入力端子と、衛星放送第1中間周波信号入力端
子より入力された衛星放送第1中間周波信号より衛星放
送の希望する1チャンネルを選局する衛星放送選局回路
と、UHF帯及びVHF帯で送信されてくる地上放送R
F信号入力端子と、地上放送RF信号入力端子より入力
された地上放送RF信号よりUHF帯の希望する1チャ
ンネルを選局するUHF地上放送選局回路と、地上放送
RF信号入力端子より入力された地上放送RF信号より
VHF帯の希望する1チャンネルを選局するVHF地上
放送選局回路と、衛星放送第1中間周波信号入力端子と
グランド間に設けられた高周波信号スイッチ(以下、高
周波スイッチという)と、該高周波スイッチのオン/オ
フ状態を制御する制御手段とを備え、
【0029】地上放送受信時に前記制御手段の制御に基
づき高周波スイッチをオン状態にして、衛星放送第1中
間周波信号入力端子を高周波的にグランドに短絡するこ
とにより、地上放送RF信号の周波数帯域の雑音及び妨
害信号を含む衛星放送第1中間周波信号が地上放送RF
信号入力端子及び地上放送選局回路に空間的に結合する
ことを防止して、地上放送の受信劣化を防止することを
特徴とするものである。
【0030】また、第2の発明による地上放送及び衛星
放送一体チューナーは、上記の目的を達成するため、衛
星からSHF帯で送信されてくる電波を受信してUHF
帯に周波数変換してなる衛星放送第1中間周波信号の入
力端子と、衛星放送第1中間周波信号入力端子より入力
された衛星放送第1中間周波信号より衛星放送の希望す
る1チャンネルを選局する衛星放送選局回路と、UHF
帯及びVHF帯で送信されてくる地上放送RF信号入力
端子と、地上放送RF信号入力端子より入力された地上
放送RF信号よりUHF帯の希望する1チャンネルを選
局するUHF地上放送選局回路と、地上放送RF信号入
力端子より入力された地上放送RF信号よりVHF帯の
希望する1チャンネルを選局するVHF地上放送選局回
路と、地上放送RF信号入力端子とグランド間に設けら
れた高周波スイッチと、前記高周波スイッチのオン/オ
フ状態を制御する制御手段とを備え、
【0031】衛星放送受信時に前記制御手段の制御に基
づき前記高周波スイッチをオン状態にして、地上放送入
力端子を高周波的にグランドに短絡することにより、衛
星放送第1中間周波信号の周波数帯域の雑音及び妨害信
号を含む地上放送RF信号が衛星放送第1中間周波信号
入力端子及び衛星放送選局回路に空間的に結合すること
を防止して、衛星放送の受信状態の劣化を防止すること
を特徴とするものである。
【0032】また、第3の発明による地上放送及び衛星
放送一体チューナーは、上記の目的を達成するため、衛
星からSHF帯で送信されてくる電波を受信してUHF
帯に周波数変換してなる衛星放送第1中間周波信号の入
力端子と、衛星放送第1中間周波信号入力端子より入力
された衛星放送第1中間周波信号より衛星放送の希望す
る1チャンネルを選局する衛星放送選局回路と、UHF
帯及びVHF帯で送信されてくる地上放送RF信号入力
端子と、地上放送RF信号入力端子より入力された地上
放送RF信号よりUHF帯の希望する1チャンネルを選
局するUHF地上放送選局回路と、地上放送RF信号入
力端子より入力された地上放送RF信号よりVHF帯の
希望する1チャンネルを選局するVHF地上放送選局回
路とを備え、更に、
【0033】衛星放送第1中間周波信号入力端子と衛星
放送選局回路とを含む衛星放送受信ブロックと、地上放
送RF信号入力端子とUHF及びVHF地上放送選局回
路とを含む地上放送受信ブロックとの間にシールド用と
しての仕切板と、シールドケースの上蓋及び下蓋にシー
ルド用としてシールドケース上蓋及びシールドケース下
蓋とを設けたことにより、地上放送RF信号の周波数帯
域の雑音及び妨害信号を含む衛星放送第1中間周波信号
が地上放送受信ブロックに空間的に結合するのを防ぎ、
また衛星放送第1中間周波信号の帯域の雑音及び妨害信
号を含む地上放送RF信号が衛星放送受信ブロックに空
間的に結合することを防止して、地上放送及び衛星放送
の受信状態の劣化を防止することを特徴とするものであ
る。
【0034】また、第4の発明による地上放送及び衛星
放送一体チューナーは、上記の目的を達成するため、衛
星からSHF帯で送信されてくる電波を受信してUHF
帯に周波数変換してなる衛星放送第1中間周波信号の入
力端子と、衛星放送第1中間周波信号入力端子より入力
された衛星放送第1中間周波信号より衛星放送の希望す
る1チャンネルを選局する衛星放送選局回路と、UHF
帯及びVHF帯で送信されてくる地上放送RF信号入力
端子と、地上放送RF信号入力端子より入力された地上
放送RF信号よりUHF帯の希望する1チャンネルを選
局するUHF地上放送選局回路と、地上放送RF信号入
力端子より入力された地上放送RF信号よりVHF帯の
希望する1チャンネルを選局するVHF地上放送選局回
路とを備え、更に、
【0035】衛星放送第1中間周波信号入力端子と衛星
放送選局回路とを含む衛星放送受信ブロックと、地上放
送RF信号入力端子及びUHF地上放送選局回路を含む
UHF地上放送受信ブロックとの間にVHF地上放送選
局回路を設け、同じUHF帯の信号処理回路である衛星
放送選局回路とUHF地上放送選局回路とが隣り合わな
いように距離を離して設置することにより、特にUHF
地上放送RF信号の周波数帯域の雑音及び妨害信号を含
む衛星放送第1中間周波信号がUHF地上放送受信ブロ
ックに空間的に結合することを防止し、また衛星放送第
1中間周波信号の帯域の雑音及び妨害信号を含む地上放
送RF信号が衛星放送受信ブロックに空間的に結合する
ことを防止して、地上放送及び衛星放送の受信状態の劣
化を防止することを特徴とするものである。
【0036】また、第5の発明による地上放送及び衛星
放送一体チューナーは、上記の目的を達成するため、衛
星からSHF帯で送信されてくる電波を受信してUHF
帯に周波数変換してなる衛星放送第1中間周波信号の入
力端子と、衛星放送第1中間周波信号入力端子より入力
された衛星放送第1中間周波信号から衛星放送の希望す
る1チャンネルを選局する衛星放送選局回路と、UHF
帯及びVHF帯で送信されてくる地上放送RF信号入力
端子と、地上放送RF信号入力端子から入力された地上
放送RF信号からUHF帯の希望する1チャンネルを選
局するUHF地上放送選局回路と、地上放送RF信号入
力端子より入力された地上放送RF信号よりVHF帯の
希望する1チャンネルを選局するVHF地上放送選局回
路と、衛星放送第1中間周波信号入力端子とグランド間
に設けられた第1の高周波スイッチと、地上放送RF信
号入力端子とグランド間に設けられた第2の高周波スイ
ッチと、前記第1及び第2の高周波スイッチのオン/オ
フ状態を制御する制御手段とを備え、
【0037】地上放送受信時に前記制御手段の制御に基
づき第1の高周波スイッチをオン状態にし、第2の高周
波スイッチをオフ状態にして、衛星放送第1中間周波信
号入力端子のみを高周波的にグランドに短絡し、衛星放
送受信時に制御手段の制御に基づき第2の高周波スイッ
チをオン状態にし、第1の高周波スイッチをオフ状態に
して、地上放送入力端子のみを高周波的にグランドに短
絡するようにしたことにより、地上放送RF信号の周波
数帯域の雑音及び妨害信号を含む衛星放送第1中間周波
信号が地上放送RF信号入力端子及び地上放送選局回路
に空間的に結合することを防止し、衛星放送第1中間周
波信号の周波数帯域の雑音及び妨害信号を含む地上放送
RF信号が衛星放送第1中間周波信号入力端子及び衛星
放送選局回路に空間的に結合することを防止して、地上
放送及び衛星放送の受信状態の劣化を防止することを特
徴とするものである。
【0038】第1の発明における地上放送及び衛星放送
一体チューナーは、以上説明したように構成し、特に、
衛星放送第1中間周波信号入力端子とグランド間に高周
波スイッチを設け、衛星放送のチャンネルを受信してい
るとき以外では、高周波スイッチをオン状態にすること
により、衛星放送第1中間周波信号入力端子を接地状態
にして、地上放送RF信号の周波数帯域の雑音及び妨害
を含む衛星放送第1中間周波信号を入力端子で反射させ
るようにしたことにより、地上放送RF信号の周波数帯
域の雑音及び妨害を含む衛星放送第1中間周波信号が隣
接する地上放送RF入力端子並びにUHF及びVHF地
上放送選局回路へ空間的に結合することを防止して、U
HF地上放送の受信状態の劣化を防止することができ
る。
【0039】第2の発明における地上放送及び衛星放送
一体チューナーは、以上説明したように構成し、特に、
地上放送RF入力端子とグランド間に高周波スイッチを
設け、地上放送のチャンネルを受信しているとき以外で
は、高周波スイッチをオン状態にすることにより、地上
放送RF入力端子を接地状態にして、衛星放送第1中間
周波信号の周波数帯域の雑音及び妨害を含む地上放送の
RF信号を入力端子で反射させるようにしたことによ
り、衛星放送第1中間周波信号の周波数帯域の雑音及び
妨害を含む地上放送RF信号が隣接する衛星放送第1中
間周波信号入力端子並びに衛星放送選局回路へ空間的に
結合することを防止して、衛星放送の受信状態の劣化を
防止することができる。
【0040】第3の発明における地上放送及び衛星放送
一体チューナーは、以上説明したように構成し、特に、
衛星放送第1中間周波信号入力端子と衛星放送選局回路
とを含む衛星放送受信ブロックと、地上放送RF信号入
力端子とUHF及びVHF地上放送選局回路とを含む地
上放送受信ブロックとの間に、シールド効果のある、例
えば、金属の仕切板を設け、同じくシールド効果のある
シールドケース上及び下蓋を設けて、衛星放送受信ブロ
ックと地上放送受信ブロックとをシールドすることによ
り、地上放送RF信号の周波数帯域の雑音及び妨害を含
む衛星放送第1中間周波信号が地上放送受信ブロックへ
空間的に結合することを防止して、地上放送の受信状態
の劣化を防止すると共に、衛星放送第1中間周波信号の
周波数帯域の雑音及び妨害を含む地上放送RF信号が衛
星放送受信ブロックに対し空間的に結合することを防止
して、衛星放送の受信状態の劣化を防止することができ
る。
【0041】第4の発明における地上放送及び衛星放送
一体チューナーは、以上説明したように構成し、特に、
衛星放送第1中間周波信号入力端子と衛星放送選局回路
とを含む衛星放送受信ブロックと、地上放送RF信号入
力端子とUHF地上放送選局回路とを含むUHF受信ブ
ロックとの間にVHF地上放送選局回路を設けて、衛星
放送受信ブロックとUHF地上放送受信ブロックとの間
の距離を離すようにしたことにより、特にUHF地上放
送RF信号の周波数帯域の雑音及び妨害を多く含む衛星
放送第1中間周波信号が地上放送RF入力端子並びにU
HF地上放送選局回路へ空間的に結合することを防止し
て、UHF地上放送の受信状態の劣化を防止すると共
に、衛星放送第1中間周波信号の周波数帯域の雑音及び
妨害信号を含む地上放送RF信号が第1中間周波信号入
力端子並びに衛星放送選局回路に空間的に結合されるこ
とを防止して、衛星放送の受信状態の劣化を防止するこ
とができる。
【0042】第5の発明における地上放送及び衛星放送
一体チューナーは、以上説明したように構成し、特に、
衛星放送第1中間周波信号入力端子とグランド間に第1
の高周波スイッチを設け、衛星放送のチャンネルを受信
しているとき以外では、第1の高周波スイッチをオン状
態にすることにより、衛星放送第1中間周波信号入力端
子を接地状態にして、地上放送RF信号の周波数帯域の
雑音及び妨害を含む衛星放送第1中間周波信号を入力端
子で反射させるようにしたことにより、地上放送RF信
号の周波数帯域の雑音及び妨害を含む衛星放送第1中間
周波信号が隣接する地上放送RF入力端子並びにUHF
及びVHF地上放送選局回路へ空間的に結合することを
防止して、UHF地上放送の受信状態の劣化を防止する
ことができると共に、地上放送RF入力端子とグランド
間に第2の高周波スイッチを設け、地上放送のチャンネ
ルを受信しているとき以外では、第2の高周波スイッチ
をオン状態にすることにより、地上放送RF入力端子を
接地状態にして、衛星放送第1中間周波信号の周波数帯
域の雑音及び妨害を含む地上放送のRF信号を入力端子
で反射させるようにしたことにより、衛星放送第1中間
周波信号の周波数帯域の雑音及び妨害を含む地上放送R
F信号が隣接する衛星放送第1中間周波信号入力端子並
びに衛星放送選局回路へ空間的に結合することを防止し
て、衛星放送の受信状態の劣化を防止することができ
る。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、添付図面、図1乃至図6に
基づき本第1乃至第4の発明(以下、それぞれの発明を
一括して本発明ともいう)それぞれの一実施の形態を詳
細に説明する。図1は第1の発明の一実施の形態におけ
る地上放送及び衛星放送一体チューナーの構成を示すブ
ロック図、図2は第1及び第2の発明の各実施の形態に
おいて使用する高周波スイッチの1例を示す回路図、図
3は第2の発明の一実施の形態における地上放送及び衛
星放送一体チューナーの構成を示すブロック図、図4は
第3の発明の一実施の形態における地上放送及び衛星放
送一体チューナーのシールドケースの上下蓋を取り外し
て内部を示した一部外観斜視図、図5は第3の発明の一
実施の形態における地上放送及び衛星放送一体チューナ
ーの上下蓋を取り付けた状態を示す一部外観斜視図、図
6は第4の発明の一実施の形態における地上放送及び衛
星放送一体チューナーの構成のレイアウトを示すレイア
ウト図である。
【0044】〔第1の発明の実施の形態〕まず、図1を
参照して、第1の発明の一実施の形態における地上放送
及び衛星放送一体チューナーの構成について説明する。
図1においては、図7に示す従来例の構成部と同一の符
号が付されている構成部は同一であり、また衛星放送選
局回路、UHF地上放送選局回路、及びVHF地上放送
選局回路の基本動作については、〔従来の技術〕の項で
すでに説明しているので再度の説明は省略する。
【0045】図1において、60は衛星放送第一中間周
波信号入力端子とグランド間に設けた高周波スイッチで
あり、図2はその高周波スイッチ60の1例を示したも
ので、直流阻止用コンデンサー101(コンデンサー1
01として示す)、高周波用スイッチングダイオード1
02(ダイオード102として示す)、バイアス用抵抗
103(抵抗103として示す)、及び制御信号入力端
子104から構成される。
【0046】次に、図1及び図2を参照して、本実施の
形態における地上放送及び衛星放送一体チューナーの動
作について説明する。衛星から12GHz帯で送信され
てきた電波を衛星放送受信用パラボラアンテナ(図示せ
ず)で受信して周波数変換された衛星放送第1中間周波
信号は衛星放送第1中間周波信号入力端子10から入力
される。なお、この衛星放送第1中間周波信号は衛星放
送受信用パラボラアンテナの低雑音コンバータとか衛星
放送受信用ブースターにより地上放送RF信号、特にU
HF地上放送のRF信号の周波数帯域における雑音レベ
ルが大きくなる。また、かかる雑音のみでなく地上放送
RF信号周波数帯域の妨害信号が多重化される場合があ
る。
【0047】一方、地上放送受信用アンテナ(図示せ
ず)により受信された地上放送RF信号は地上放送RF
信号入力端子20から入力される。衛星放送のチャンネ
ル受信時には、マイコン50から高周波スイッチ60の
制御信号入力端子104に”ロー”信号が供給され高周
波用スイッチングダイオード102がオフ状態となるた
め、図1における高周波スイッチ60は非導通状態とな
り、衛星放送第1中間周波信号は衛星放送選局回路1に
送られ希望チャンネルが選局される。
【0048】一方、地上放送のチャンネル受信時には、
マイコン50より制御信号入力端子104に”ハイ”信
号が供給され高周波用スイッチングダイオード102が
オン状態となるため、図1における高周波スイッチ60
は高周波的に導通状態となり、衛星放送第1中間周波信
号入力端子10が高周波的にグランドに接地されること
になり、低雑音コンバータからの衛星放送第1中間周波
信号は衛星放送第1中間周波入力端子10で反射させら
れることになる。
【0049】以上の動作により、地上放送RF信号の周
波数帯域の雑音及び妨害が含まれる衛星放送第1中間周
波信号が隣接する地上放送RF入力端子20とかUHF
地上放送選局回路2及びVHF地上放送選局回路3に対
し空間的に結合されることが防止され、地上放送の受信
状態の劣化を無くすことができる。なお、高周波スイッ
チ60に用いられている高周波用スイッチングダイオー
ド102をピンダイオードにしても同様の効果が得られ
る。
【0050】〔第2の発明の実施の形態〕次に、図3を
参照して、第2の発明の一実施の形態における地上放送
及び衛星放送一体チューナーの構成について説明する。
図3においては、図7に示す従来例の構成部と同一の符
号が付されている構成部は同一であり、また衛星放送選
局回路1、UHF地上放送選局回路2、及びVHF地上
放送選局回路3の基本動作については、〔従来の技術〕
の項ですでに説明しているので、再度の説明は省略す
る。
【0051】図3において、61は地上放送RF信号入
力端子とグランド間に設けた高周波スイッチであり、図
2は上記高周波スイッチ61の1例を示したもので、上
記第1の発明の一実施の形態において説明したものと同
様であり、直流阻止用コンデンサー101、高周波用ス
イッチングダイオード102、バイアス用抵抗103、
及び制御信号入力端子104から構成される。以下、そ
の動作を図3及び図2を用いて説明する。
【0052】次に、図3及び図2を参照して、本実施の
形態における地上放送及び衛星放送一体チューナーの動
作について説明する。衛星より12GHz帯で送信され
てきた電波を衛星放送受信用パラボラアンテナ(図示せ
ず)で受信して周波数変換された衛星放送第1中間周波
信号は衛星放送第1中間周波信号入力端子10から入力
される。
【0053】一方、地上放送受信用アンテナ(図示せ
ず)により受信された地上放送RF信号は地上放送RF
信号入力端子20から入力される。なお、この地上放送
RF信号は航空無線用レーダー等衛星放送第1中間周波
信号と同じ周波数帯域の妨害信号が重畳されている場合
がある。地上放送のチャンネル受信時にはマイコン50
から高周波スイッチ61の制御信号入力端子104に”
ロー”信号が供給されて高周波用スイッチングダイオー
ド102がオフ状態となるため、図3における高周波ス
イッチ61は非導通状態となり、地上放送RF信号は
(UHFチャンネル及びVHFチャンネル)は、UHF
地上放送選局回路2及びVHF地上放送選局回路3にお
いてそれぞれ希望チャンネルが選局される。
【0054】一方、衛星放送のチャンネル受信時には、
マイコン50から高周波スイッチ61の制御信号入力端
子104に”ハイ”信号が供給されて高周波用スイッチ
ングダイオード102がオン状態となるため、図3にお
ける高周波スイッチ61は高周波的に導通状態となり、
地上放送RF入力端子20が高周波的にグランドに接地
されることになり、地上放送RF信号は地上放送RF信
号入力端子20で反射させられることになる。
【0055】以上の動作により、衛星放送第1中間周波
信号の周波数帯域の雑音及び妨害が含まれる地上放送の
RF信号が隣接する衛星放送第1中間周波信号入力端子
10及び衛星放送選局回路1に対し空間的に結合するこ
とが防止され、衛星放送の受信状態の劣化を防止するこ
とができる。
【0056】〔第3の発明の実施の形態〕次に、図4及
び図5を参照して、第3の発明の一実施の形態における
地上放送及び衛星放送一体チューナーの構成について説
明する。図4は第3の発明の一実施の形態における地上
放送及び衛星放送一体チューナーのシールドケースの上
下蓋を取り外して内部を示した一部外観斜視図、図5は
第3の発明の一実施の形態における地上放送及び衛星放
送一体チューナーの上下蓋を取り付けた状態を示す一部
外観斜視図である。
【0057】図4及び図5において、図7に示す従来例
における地上放送及び衛星放送一体チューナーの構成部
と同一の符号が付されている構成部についてはこれ以上
の説明は行わない。そこで、10は衛星放送第1中間周
波信号入力端子、20は地上放送RF信号入力端子、1
は衛星放送選局回路、2はUHF地上放送選局回路、3
はVHF地上放送選局回路、70はシールド効果のある
仕切板、71はシールドケース、72はシールドケース
上蓋、73はシールドケース下蓋、80はプリント基
板、81はシールドケース上蓋72及びシールドケース
下蓋73のどちらかまたは両方の内面に仕切板70と接
触するように設けられた突起である。なお、仕切板7
0、シールドケース71、シールドケース上蓋72、シ
ールドケース下蓋73の素材としては、例えば、アルミ
板等高周波に対してシールド効果のある金属製のもので
あれば如何なるものでもよい。
【0058】次に、図4及び図5を参照して、上記のよ
うに構成した本実施の形態における地上放送及び衛星放
送一体チューナーの動作について説明する。衛星より1
2GHz帯で送信されてくる電波を衛星放送受信用パラ
ボラアンテナで受信して周波数変換してなる衛星放送第
1中間周波信号は衛星放送第1中間周波信号入力端子1
0から入力される。この衛星放送第1中間周波信号は前
記衛星放送受信用パラボラアンテナの低雑音コンバータ
や衛星放送受信用ブースター等により地上放送RF信
号、特にUHF地上放送RF信号の周波数帯域における
雑音レベルが大きく、またそのような雑音のみでなく、
地上放送RF信号周波数帯域に妨害信号が多重化される
場合がある。
【0059】一方、地上放送受信用アンテナより受信さ
れた地上放送RF信号は地上放送RF信号入力端子20
から入力される。この地上放送RF信号は航空無線用レ
ーダー等衛星放送第1中間周波信号と同じ周波数帯域の
妨害信号が重畳されている場合がある。仕切板70は衛
星放送第1中間周波信号入力端子10と衛星放送選局回
路1とを含む衛星放送受信ブロックと、地上放送RF信
号入力端子20、UHF地上放送選局回路2及びVHF
地上放送選局回路3を含む地上放送受信ブロックとの間
に設置され、シールドケース71と電気的に導通状態に
されている。この仕切板70、シールドケース71、シ
ールドケース上蓋72及びシールドケース下蓋73によ
って、上記の衛星放送受信ブロックと地上放送受信ブロ
ックとをシールドする。
【0060】また、図5に示すように、シールドケース
上下蓋72、73の内面に突起81を設けて仕切板70
に接触させるようにすることにより、シールド効果が更
に向上するのは言うまでもない。このようにすることに
より、地上放送RF信号の周波数帯域の雑音及び妨害信
号を含む衛星放送第1中間周波信号が地上放送受信ブロ
ックに空間的に結合されることが防止され、また、衛星
放送第1中間周波信号の帯域の雑音及び妨害信号を含む
地上放送RF信号が衛星放送受信ブロックに空間的に結
合されることが防止されて、地上放送と衛星放送の受信
状態の劣化を防止することができる。
【0061】〔第4の発明の実施の形態〕次に、図6を
参照して、第4の発明の一実施の形態における地上放送
及び衛星放送一体チューナーの構成について説明する。
図6は第4の発明の一実施の形態における地上放送及び
衛星放送一体チューナーの構成のレイアウトを示すレイ
アウト図である。図6において、図7に示す従来例にお
ける地上放送及び衛星放送一体チューナーの構成部と同
一の符号が付されている構成部についてはこれ以上の説
明は行わない。そこで、10は衛星放送第1中間周波信
号入力端子、20は地上放送RF信号入力端子、1は衛
星放送選局回路、2はUHF地上放送選局回路、3はV
HF地上放送選局回路である。
【0062】次に、図6を参照して、上記のように構成
した本実施の形態における地上放送及び衛星放送一体チ
ューナーの動作について説明する。しかし、衛星放送選
局回路1、UHF地上放送選局回路2、及びVHF地上
放送選局回路3の基本動作については、〔従来の技術〕
の項ですでに説明しているので、再度の説明は省略す
る。衛星より12GHz帯で送信されてくる電波を衛星
放送受信用パラボラアンテナで受信して周波数変換して
なる衛星放送第1中間周波信号は衛星放送第1中間周波
信号入力端子10より入力される。
【0063】この衛星放送第1中間周波信号は前記衛星
放送受信用パラボラアンテナの低雑音コンバータや衛星
放送受信用ブースター等により地上放送RF信号、特に
UHF地上放送RF信号の周波数帯域における雑音レベ
ルが大きく、またそのような雑音のみでなく、地上放送
RF信号周波数帯域に妨害信号が多重化される場合があ
る。一方、地上放送受信用アンテナから受信された地上
放送RF信号は地上放送RF信号入力端子20により入
力される。この地上放送RF信号は航空無線用レーダー
等衛星放送第1中間周波信号と同じ周波数帯域の妨害信
号が重畳されている場合がある。
【0064】そこで、衛星放送第1中間周波信号入力端
子10と衛星放送選局回路1とを含む衛星放送受信ブロ
ックと、地上放送RF信号入力端子20とUHF地上放
送選局回路2とを含むUHF地上放送受信ブロックとの
間にVHF地上放送選局回路3を設け、同じUHF帯の
信号処理回路である衛星放送受信ブロックと上記UHF
地上放送受信ブロックとが隣り合わず、また距離を離し
て設置するようレイアウトする。
【0065】このようにレイアウトすることにより、U
HF地上放送RF信号の周波数帯域の雑音及び妨害信号
を多く含む衛星放送第1中間周波信号がUHF地上放送
受信ブロックに空間的に結合されることが防止され、ま
た衛星放送第1中間周波信号の帯域の雑音及び妨害信号
を含む地上放送RF信号が衛星放送受信ブロックに空間
的に結合されることが防止され、UHF地上放送と衛星
放送の受信状態の劣化を防止すことができる。また、U
HF地上放送選局回路2とVHF地上放送選局回路3と
の間にも上記第3の発明の一実施の形態において開示し
た仕切板70と同様な仕切板を設ければ、更に受信信号
の劣化防止機能を向上することができる。
【0066】〔第5の発明の実施の形態〕次に、図1及
び図3を参照して、第5の発明の一実施の形態における
地上放送及び衛星放送一体チューナーの構成及び動作に
ついて説明する。本実施の形態においては、図1の60
で示す衛星放送第1中間周波信号入力端子とグランド間
に設けられた高周波スイッチを第1の高周波スイッチと
し、図3の61で示す地上放送RF信号入力端子とグラ
ンド間に設けられた高周波スイッチを第2の高周波スイ
ッチとして両スイッチを設けた構成とするものであり、
それ以外の構成は上記第1の発明及び第2の発明の説明
において説明したものと同一であるため、これ以上の説
明は省略する。また、動作についても、上記第1の発明
及び第2の発明の動作の説明において説明したものがそ
のまま適用されるため、これ以上の説明は省略する。
【0067】第5の発明における地上放送及び衛星放送
一体チューナーは、以上説明したように衛星放送第1中
間周波信号入力端子とグランド間に第1の高周波スイッ
チを設けて、衛星放送のチャンネルを受信しているとき
以外では、第1の高周波スイッチをオン状態にすること
により、衛星放送第1中間周波信号入力端子を接地状態
にして、地上放送RF信号の周波数帯域の雑音及び妨害
を含む衛星放送第1中間周波信号を入力端子で反射させ
るようにしたことにより、地上放送RF信号の周波数帯
域の雑音及び妨害を含む衛星放送第1中間周波信号が隣
接する地上放送RF入力端子並びにUHF及びVHF地
上放送選局回路へ空間的に結合することを防止して、U
HF地上放送の受信状態の劣化を防止することができ
る。
【0068】また、第5の発明における地上放送及び衛
星放送一体チューナーは、地上放送RF入力端子とグラ
ンド間に第2の高周波スイッチを設けて、地上放送のチ
ャンネルを受信しているとき以外では、第2の高周波ス
イッチをオン状態にすることにより、地上放送RF入力
端子を接地状態にして、衛星放送第1中間周波信号の周
波数帯域の雑音及び妨害を含む地上放送のRF信号を入
力端子で反射させるようにしたことにより、衛星放送第
1中間周波信号の周波数帯域の雑音及び妨害を含む地上
放送RF信号が隣接する衛星放送第1中間周波信号入力
端子並びに衛星放送選局回路へ空間的に結合することを
防止して、衛星放送の受信状態の劣化を防止することが
できる。
【0069】
【発明の効果】本発明による地上放送及び衛星放送一体
チューナーは、以上説明したように構成したことによ
り、地上放送RF信号の周波数帯域の雑音及び妨害を含
む衛星放送第1中間周波信号が地上放送受信ブロックに
対し空間的に結合することを防止するようにしたことに
より、地上放送の受信状態の劣化を防止することができ
ると共に、衛星放送第1中間周波信号の周波数帯域の雑
音及び妨害信号を含む地上放送RF信号が衛星放送受信
ブロックに対し空間的に結合することを防止するように
したことにより、衛星放送の受信状態の劣化を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施の形態における地上放送及
び衛星放送一体チューナーの構成を示すブロック図
【図2】第1及び第2の発明の各実施の形態において使
用する高周波スイッチの1例を示す回路図
【図3】第2の発明の一実施の形態における地上放送及
び衛星放送一体チューナーの構成を示すブロック図
【図4】第3の発明の一実施の形態における地上放送及
び衛星放送一体チューナーのシールドケースの上下蓋を
取り外して内部を示した一部外観斜視図
【図5】第3の発明の一実施の形態における地上放送及
び衛星放送一体チューナーの上下蓋を取り付けた状態を
示す一部外観斜視図
【図6】第4の発明の一実施の形態における地上放送及
び衛星放送一体チューナーの構成のレイアウトを示すレ
イアウト図
【図7】従来例による地上放送及び衛星放送一体チュー
ナーの構成を示すブロック図
【図8】従来例の地上放送並びに衛星放送一体チューナ
ーの構成のレイアウトを示すレイアウト図
【図9】衛星放送受信用パラボラアンテナの低雑音コン
バーターの出力周波数特性の一例を示したグラフ図
【図10】衛星放送第1中間周波信号のスペクトルの1
例を示したグラフ図
【符号の説明】
1 衛星放送選局回路 2 UHF地上放送選局回路 3 VHF地上放送選局回路 10 衛星放送第1中間周波信号入力端子 11 ハイパスフィルタ 12 衛星放送第1中間周波信号増幅回路 13 ローパスフィルタ 14 衛星放送選局回路の混合器 15 チャンネルフィルタ 16 衛星放送第2中間周波信号増幅回路 17 FM復調回路 18 衛星放送FM復調信号出力端子 19 衛星放送選局回路の局部発振回路 20 地上放送RF信号入力端子 21 UHF選局回路の入力同調回路 22 UHF選局回路のRF増幅回路 23 UHF選局回路の可変同調バンドパスフィルタ 24 UHF選局回路の混合器 25 地上放送中間周波信号バンドパスフィルタ 26 地上放送中間周波信号増幅回路 27 UHF選局回路の局部発振回路 30 地上放送中間周波信号出力端子 31 VHF選局回路の入力同調回路 32 VHF選局回路のRF増幅回路 33 VHF選局回路の可変同調バンドパスフィルタ 34 VHF選局回路の混合器 37 VHF選局回路の局部発振回路 40 PLLシンセサイザー 50 マイコン(制御手段) 60、61 高周波スイッチ 70 仕切板 71 シールドケース 72 シールドケース上蓋 73 シールドケース下蓋 80 プリント基板 81 突起

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】衛星からSHF帯で送信されてくる電波を
    受信しUHF帯に周波数変換してなる衛星放送第1中間
    周波信号の入力端子と、該衛星放送第1中間周波信号入
    力端子を介して入力された衛星放送第1中間周波信号か
    ら衛星放送の希望する1チャンネルを選局する衛星放送
    選局回路と、UHF帯及びVHF帯で送信されてくる地
    上放送RF信号の入力端子と、該地上放送RF信号入力
    端子を介して入力された地上放送RF信号からUHF帯
    の希望する1チャンネルを選局するUHF地上放送選局
    回路と、前記地上放送RF信号入力端子を介して入力さ
    れた地上放送RF信号からVHF帯の希望する1チャン
    ネルを選局するVHF地上放送選局回路と、衛星放送第
    1中間周波信号入力端子とグランド間に設けられた高周
    波スイッチと、前記高周波スイッチのオン/オフ状態を
    制御する制御手段とを備え、 地上放送受信時に前記制御手段の制御に基づき前記高周
    波スイッチをオン状態にして、衛星放送第1中間周波信
    号入力端子を高周波的にグランドに短絡することを特徴
    とする地上放送及び衛星放送一体チューナー。
  2. 【請求項2】衛星からSHF帯で送信されてくる電波を
    受信しUHF帯に周波数変換してなる衛星放送第1中間
    周波信号の入力端子と、該衛星放送第1中間周波信号入
    力端子を介して入力された衛星放送第1中間周波信号よ
    り衛星放送の希望する1チャンネルを選局する衛星放送
    選局回路と、UHF帯及びVHF帯で送信されてくる地
    上放送RF信号の入力端子と、該地上放送RF信号入力
    端子を介して入力された地上放送RF信号からUHF帯
    の希望する1チャンネルを選局するUHF地上放送選局
    回路と、前記地上放送RF信号入力端子を介して入力さ
    れた地上放送RF信号からVHF帯の希望する1チャン
    ネルを選局するVHF地上放送選局回路と、地上放送R
    F信号入力端子とグランド間に設けられた高周波スイッ
    チと、前記高周波スイッチのオン/オフ状態を制御する
    制御手段とを備え、 衛星放送受信時に前記制御手段の制御に基づき前記高周
    波スイッチをオン状態にして、地上放送入力端子を高周
    波的にグランドに短絡することを特徴とする地上放送及
    び衛星放送一体チューナー。
  3. 【請求項3】衛星からSHF帯で送信されてくる電波を
    受信しUHF帯に周波数変換してなる衛星放送第1中間
    周波信号の入力端子と、該衛星放送第1中間周波信号入
    力端子を介して入力された衛星放送第1中間周波信号か
    ら衛星放送の希望する1チャンネルを選局する衛星放送
    選局回路と、UHF帯及びVHF帯で送信されてくる地
    上放送RF信号の入力端子と、該地上放送RF信号入力
    端子を介して入力された地上放送RF信号からUHF帯
    の希望する1チャンネルを選局するUHF地上放送選局
    回路と、前記地上放送RF信号入力端子を介して入力さ
    れた地上放送RF信号からVHF帯の希望する1チャン
    ネルを選局するVHF地上放送選局回路とを備え、更
    に、 前記衛星放送第1中間周波信号入力端子と前記衛星放送
    選局回路とを含む衛星放送受信ブロックと、前記地上放
    送RF信号入力端子と前記UHF及びVHF地上放送選
    局回路とを含む地上放送受信ブロックとの間にシールド
    用としての仕切板と、シールドケースの上蓋及び下蓋に
    シールド用としてシールドケース上蓋及びシールドケー
    ス下蓋とを設けたことを特徴とする地上放送及び衛星放
    送一体チューナー。
  4. 【請求項4】衛星からSHF帯で送信されてくる電波を
    受信しUHF帯に周波数変換してなる衛星放送第1中間
    周波信号の入力端子と、該衛星放送第1中間周波信号入
    力端子を介して入力された衛星放送第1中間周波信号か
    ら衛星放送の希望する1チャンネルを選局する衛星放送
    選局回路と、UHF帯及びVHF帯で送信されてくる地
    上放送RF信号入力端子と、該地上放送RF信号入力端
    子を介して入力された地上放送RF信号からUHF帯の
    希望する1チャンネルを選局するUHF地上放送選局回
    路と、前記地上放送RF信号入力端子を介して入力され
    た地上放送RF信号からVHF帯の希望する1チャンネ
    ルを選局するVHF地上放送選局回路とを備え、更に、 前記衛星放送第1中間周波信号入力端子と衛星放送選局
    回路とを含む衛星放送受信ブロックと、前記地上放送R
    F信号入力端子及びUHF地上放送選局回路を含むUH
    F地上放送受信ブロックとの間にVHF地上放送選局回
    路を設け、前記衛星放送選局回路と前記UHF地上放送
    選局回路とが隣り合わず距離を離して設置されることを
    特徴とする地上放送及び衛星放送一体チューナー。
  5. 【請求項5】衛星からSHF帯で送信されてくる電波を
    受信しUHF帯に周波数変換してなる衛星放送第1中間
    周波信号の入力端子と、該衛星放送第1中間周波信号入
    力端子を介して入力された衛星放送第1中間周波信号か
    ら衛星放送の希望する1チャンネルを選局する衛星放送
    選局回路と、UHF帯及びVHF帯で送信されてくる地
    上放送RF信号の入力端子と、該地上放送RF信号入力
    端子を介して入力された地上放送RF信号からUHF帯
    の希望する1チャンネルを選局するUHF地上放送選局
    回路と、前記地上放送RF信号入力端子を介して入力さ
    れた地上放送RF信号からVHF帯の希望する1チャン
    ネルを選局するVHF地上放送選局回路と、衛星放送第
    1中間周波信号入力端子とグランド間に設けられた第1
    の高周波スイッチと、地上放送RF信号入力端子とグラ
    ンド間に設けられた第2の高周波スイッチと、前記第1
    及び第2の高周波スイッチのオン/オフ状態を制御する
    制御手段とを備え、 地上放送受信時に前記制御手段の制御に基づき、前記第
    1の高周波スイッチをオン状態にし、前記第2の高周波
    スイッチをオフ状態にして、衛星放送第1中間周波信号
    入力端子のみを高周波的にグランドに短絡し、衛星放送
    受信時に前記制御手段の制御に基づき前記第2の高周波
    スイッチをオン状態にし、前記第1の高周波スイッチを
    オフ状態にして、地上放送入力端子のみを高周波的にグ
    ランドに短絡することを特徴とする地上放送及び衛星放
    送一体チューナー。
  6. 【請求項6】前記衛星放送第1中間周波信号入力端子と
    前記衛星放送選局回路とを含む衛星放送受信ブロック
    と、前記地上放送RF信号入力端子と前記UHF及びV
    HF地上放送選局回路とを含む地上放送受信ブロックと
    の間にシールド用としての仕切板と、シールドケースの
    上蓋及び下蓋にシールド用としてシールドケース上蓋及
    びシールドケース下蓋とを設けたことを特徴とする請求
    項1、2、または5記載の地上放送及び衛星放送一体チ
    ューナー。
  7. 【請求項7】前記衛星放送第1中間周波信号入力端子と
    前記衛星放送選局回路とを含む衛星放送受信ブロック
    と、前記地上放送RF信号入力端子及びUHF地上放送
    選局回路を含むUHF地上放送受信ブロックとの間に前
    記VHF地上放送選局回路を設け、前記衛星放送選局回
    路と前記UHF地上放送選局回路とが隣り合わず距離を
    離して設置されることを特徴とする請求項1、2、3、
    5または6記載の地上放送及び衛星放送一体チューナ
    ー。
JP7232103A 1995-08-18 1995-08-18 地上放送及び衛星放送一体チューナ Pending JPH0964770A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232103A JPH0964770A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 地上放送及び衛星放送一体チューナ
US08/701,870 US6226447B1 (en) 1995-08-18 1996-08-23 Video signal recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232103A JPH0964770A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 地上放送及び衛星放送一体チューナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0964770A true JPH0964770A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16934060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7232103A Pending JPH0964770A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 地上放送及び衛星放送一体チューナ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6226447B1 (ja)
JP (1) JPH0964770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224485A (ja) * 2001-11-14 2003-08-08 Ge Medical Systems Information Technologies Inc 三重帯域医療用遠隔測定アンテナシステム
JP2007116429A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sharp Corp 放送受信装置
JP2007124579A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsumi Electric Co Ltd チューナユニット

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US6430363B2 (en) * 1995-09-11 2002-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording and reproducing apparatus
JPH10285558A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Sony Corp 記録再生装置および映像情報の変速再生方法
MX355544B (es) 1997-07-21 2018-04-20 Gemstar Dev Corporation Metodo para navegar a traves de una guia de programas de television.
US6788882B1 (en) * 1998-04-17 2004-09-07 Timesurf, L.L.C. Systems and methods for storing a plurality of video streams on re-writable random-access media and time-and channel- based retrieval thereof
US7272298B1 (en) 1998-05-06 2007-09-18 Burst.Com, Inc. System and method for time-shifted program viewing
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US8577205B2 (en) 1998-07-30 2013-11-05 Tivo Inc. Digital video recording system
US6233389B1 (en) 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
US7558472B2 (en) 2000-08-22 2009-07-07 Tivo Inc. Multimedia signal processing system
US8380041B2 (en) 1998-07-30 2013-02-19 Tivo Inc. Transportable digital video recorder system
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
TW465235B (en) 1998-09-17 2001-11-21 United Video Properties Inc Electronic program guide with digital storage
US6850691B1 (en) 1999-03-30 2005-02-01 Tivo, Inc. Automatic playback overshoot correction system
US7020892B2 (en) * 1999-09-03 2006-03-28 Lsi Logic Corporation Time-shifted video signal processing
EP2200296B1 (en) 1999-09-20 2018-01-31 TiVo Solutions Inc. Closed caption tagging system
US6470049B1 (en) * 2000-05-31 2002-10-22 Next Level Communications, Inc. Method for dealing with missing or untimely synchronization signals in digital communications systems
JP2002044609A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像記録装置および監視装置
EP1327209B1 (en) 2000-10-11 2008-08-27 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system
CN100351935C (zh) * 2000-10-23 2007-11-28 松下电器产业株式会社 主系统、驱动装置、及用于该主系统和驱动装置的信息记录和读取方法
JP3921680B2 (ja) * 2001-01-24 2007-05-30 ソニー株式会社 記録再生装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP3524882B2 (ja) * 2001-02-19 2004-05-10 三洋電機株式会社 画像記録装置
WO2002069636A1 (en) * 2001-02-21 2002-09-06 United Video Properties, Inc. Systems and methods for interactive program guides with personal video recording features
US6895520B1 (en) 2001-03-02 2005-05-17 Advanced Micro Devices, Inc. Performance and power optimization via block oriented performance measurement and control
EP1391125B1 (en) 2001-05-11 2016-12-14 Cisco Technology, Inc. Channel buffering and display management system for multi-tuner set-top box
US7017174B1 (en) 2001-07-30 2006-03-21 Digeo, Inc. Methods and apparatus for providing a central recorder in a broadcast system
US7257308B2 (en) * 2001-12-06 2007-08-14 Scientific-Atlanta, Inc. Converting time-shift buffering for personal video recording into permanent recordings
US7962011B2 (en) 2001-12-06 2011-06-14 Plourde Jr Harold J Controlling substantially constant buffer capacity for personal video recording with consistent user interface of available disk space
US8565578B2 (en) * 2001-12-06 2013-10-22 Harold J. Plourde, Jr. Dividing and managing time-shift buffering into program specific segments based on defined durations
US6897904B2 (en) 2002-01-04 2005-05-24 Microsoft Corporation Method and apparatus for selecting among multiple tuners
EP2134085B1 (en) 2002-01-22 2016-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof
MXPA04010495A (es) * 2002-04-23 2005-02-17 Thomson Licensing Sa Metodo e interfaz para controlar un aparato grabador digital.
US8181205B2 (en) 2002-09-24 2012-05-15 Russ Samuel H PVR channel and PVR IPG information
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
WO2005065031A2 (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Video Codes Inc. Dvr and method for extending recording time
KR100629512B1 (ko) * 2004-09-20 2006-09-28 삼성전자주식회사 설정가능한 녹화시간을 자동으로 제한할 수 있는 녹화기기및 설정가능한 녹화시간 자동제한방법
US8806533B1 (en) 2004-10-08 2014-08-12 United Video Properties, Inc. System and method for using television information codes
SG157410A1 (en) 2004-11-19 2009-12-29 Tivo Inc Method and apparatus for secure transfer and playback of multimedia content
EP1681865A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-19 Thomson Licensing Method for pre-programmed recording
JP2006211530A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sharp Corp 衛星放送・地上波放送受信用一体型チューナ
US8139924B2 (en) 2005-07-07 2012-03-20 Tivo Inc. System and method for digital content retrieval
US7529741B2 (en) 2006-03-06 2009-05-05 Veveo, Inc. Methods and systems for segmenting relative user preferences into fine-grain and coarse-grain collections
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US8897622B2 (en) * 2006-11-20 2014-11-25 Comcast Cable Holdings, Llc Media recording element
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
TW200845747A (en) * 2007-05-14 2008-11-16 Imagia Technologies Co Ltd Storing method of video recording image with low data amount
US8165451B2 (en) * 2007-11-20 2012-04-24 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for displaying information regarding interstitials of a video stream
US8136140B2 (en) 2007-11-20 2012-03-13 Dish Network L.L.C. Methods and apparatus for generating metadata utilized to filter content from a video stream using text data
US8165450B2 (en) 2007-11-19 2012-04-24 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for filtering content in a video stream using text data
US8606085B2 (en) * 2008-03-20 2013-12-10 Dish Network L.L.C. Method and apparatus for replacement of audio data in recorded audio/video stream
US8156520B2 (en) 2008-05-30 2012-04-10 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for presenting substitute content in an audio/video stream using text data
US20090307741A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for dividing an audio/video stream into multiple segments using text data
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US8588579B2 (en) * 2008-12-24 2013-11-19 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for filtering and inserting content into a presentation stream using signature data
US8407735B2 (en) * 2008-12-24 2013-03-26 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for identifying segments of content in a presentation stream using signature data
US8510771B2 (en) * 2008-12-24 2013-08-13 Echostar Technologies L.L.C. Methods and apparatus for filtering content from a presentation stream using signature data
US8437617B2 (en) * 2009-06-17 2013-05-07 Echostar Technologies L.L.C. Method and apparatus for modifying the presentation of content
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US20110197224A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Echostar Global B.V. Methods and Apparatus For Selecting Advertisements For Output By A Television Receiver Based on Social Network Profile Data
US8934758B2 (en) 2010-02-09 2015-01-13 Echostar Global B.V. Methods and apparatus for presenting supplemental content in association with recorded content
WO2012094564A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
EP2490443B1 (en) * 2011-02-15 2017-08-16 EchoStar Technologies L.L.C. Controlling recording of programs
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US10389972B2 (en) * 2016-02-10 2019-08-20 Hitachi Kokusai Electric Inc. Video signal transmission device
US11172269B2 (en) 2020-03-04 2021-11-09 Dish Network L.L.C. Automated commercial content shifting in a video streaming system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724495A (en) 1982-11-15 1988-02-09 Hedberg David J Digital formatter, controller, and head assembly for video disk recording system, and method
US4777537A (en) * 1985-10-21 1988-10-11 Sony Corporation Signal recording apparatus and method
US5187589A (en) * 1988-07-28 1993-02-16 Pioneer Electronic Corporation Multiprogram video tape recording and reproducing device
US5057932A (en) * 1988-12-27 1991-10-15 Explore Technology, Inc. Audio/video transceiver apparatus including compression means, random access storage means, and microwave transceiver means
US5047867A (en) * 1989-06-08 1991-09-10 North American Philips Corporation Interface for a TV-VCR system
EP0626676B1 (en) * 1989-10-04 1998-01-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH03224379A (ja) 1990-01-29 1991-10-03 Pioneer Electron Corp 記録再生方法及び再生装置
JPH05101609A (ja) 1990-09-28 1993-04-23 Digital Fx Inc ビデオテープエデイテイングシステムとビデオテープデータエデイテイング方法
US5241428A (en) * 1991-03-12 1993-08-31 Goldwasser Eric P Variable-delay video recorder
US5371551A (en) * 1992-10-29 1994-12-06 Logan; James Time delayed digital video system using concurrent recording and playback
US5329320A (en) 1992-12-03 1994-07-12 Aharon Yifrach TV receiver and buffer system therefor
JP3085024B2 (ja) * 1993-06-01 2000-09-04 松下電器産業株式会社 画像再圧縮器及び画像記録装置
US5438423C1 (en) 1993-06-25 2002-08-27 Grass Valley Us Inc Time warping for video viewing
US5479302A (en) * 1993-12-03 1995-12-26 Haines; Curtis D. Single deck dual tape path VCR system
GB9400245D0 (en) 1994-01-07 1994-03-02 Quantel Ltd A video processing apparatus and method
US5892882A (en) * 1994-03-23 1999-04-06 Pioneer Electronic Corporation Moving picture decoding device having a compressed picture data memory
KR100200825B1 (ko) * 1994-03-31 1999-06-15 윤종용 영상기록재생장치에 있어서 자동전원차단회로
US5644444A (en) * 1995-03-10 1997-07-01 Iomega Corporation Read/write protect scheme for a disk cartridge and drive

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224485A (ja) * 2001-11-14 2003-08-08 Ge Medical Systems Information Technologies Inc 三重帯域医療用遠隔測定アンテナシステム
JP2007116429A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sharp Corp 放送受信装置
JP2007124579A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsumi Electric Co Ltd チューナユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US6226447B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0964770A (ja) 地上放送及び衛星放送一体チューナ
KR100736045B1 (ko) 튜너 및 이를 포함하는 방송 신호 수신 장치
US5200826A (en) TV signal receiving double conversion television tuner system having automatic gain control provisions
US6151488A (en) Multi-tuner receiver for concurrent reception of mutually different signals
EP0346495B1 (en) Television tuner
US5966646A (en) Dual-band radio receiver
KR100353861B1 (ko) 주파수 매핑 근사 함수를 이용한 광대역 주파수 자동 채널선택 장치 및 그 방법
US7447491B2 (en) Multi-tuner integrated circuit architecture utilizing frequency isolated local oscillators and associated method
JPH0642636B2 (ja) 同調装置
EP0408066A2 (en) Television tuner
JPH09294088A (ja) チューナ回路
US5963842A (en) Satellite broadcasting receiving tuner
JP3490023B2 (ja) テレビジョン信号受信チューナ
US20020003585A1 (en) Television tuner capable of receiving FM broadcast
JP3481115B2 (ja) 受信機
US3942120A (en) SWD FM receiver circuit
US6876401B2 (en) FM-broadcast-receivable television tuner for preventing adjacent-channel interference
JP3471219B2 (ja) 衛星放送受信用dbsチューナ
GB2314983A (en) A VCR where a single crystal oscillator supplies both a tuner and a modulator
US20070238436A1 (en) Radio reception apparatus receiving multiple radio signals different in frequency
JP3502263B2 (ja) デジタル放送受信用チューナ
KR20020030379A (ko) 트랩 회로를 이용한 더블 컨버젼 방식의 튜너
KR950003650Y1 (ko) 위성방송 수신기의 방해파 제거회로
KR910009483Y1 (ko) Bs 튜너용 광대역 입력필터회로
JP3089486B2 (ja) Bs/uv、cs/uv共用チューナ