[go: up one dir, main page]

JPH0957986A - インクジェットヘッドのキャップ装置 - Google Patents

インクジェットヘッドのキャップ装置

Info

Publication number
JPH0957986A
JPH0957986A JP7236046A JP23604695A JPH0957986A JP H0957986 A JPH0957986 A JP H0957986A JP 7236046 A JP7236046 A JP 7236046A JP 23604695 A JP23604695 A JP 23604695A JP H0957986 A JPH0957986 A JP H0957986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink cartridge
cap
inkjet head
cap member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7236046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347546B2 (ja
Inventor
Masayuki Takada
雅之 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP23604695A priority Critical patent/JP3347546B2/ja
Priority to US08/689,599 priority patent/US5872578A/en
Publication of JPH0957986A publication Critical patent/JPH0957986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347546B2 publication Critical patent/JP3347546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 新たなインクカートリッジの装着前にインク
供給部を簡単、且つ、確実に閉塞することができる。 【解決手段】 キャップ部材22における各弾性片24
の保持部25とインクカートリッジ10Aの各保持溝2
1とによりキャップ部材22をインクカートリッジ10
Aに保持しておき、インクカートリッジ10Aの装着時
には各係止部26とヘッド部20Aの各係止溝31とを
係合させるとともに、インクカートリッジ10Aの脱着
時にはインクカートリッジ10Aをヘッド部20Aから
離間させることにより各係止部26を各係止溝31に係
止させた状態で各保持部25を各保持溝21からリリー
スし、同時に、バネ片27の弾性復元力に基づきバネ片
27のキャップ部28に取り付けられたゴムパッキン2
9を介してインク供給部30の先端を閉塞するように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャリッジ上に配
設され、一面にインク吐出孔が形成されるとともに他面
にインク供給部が形成されたインクジェットヘッドのキ
ャップ装置に関し、特に、インクカートリッジがインク
ジェットヘッドから脱着される際に、インクカートリッ
ジの脱着と同時にインクジェットヘッドにおけるインク
供給部の先端を簡単、且つ、確実に閉塞することが可能
なキャップ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種のインクジェットプリン
タが提案されており、かかるインクジェットプリンタに
は、一般に、インクカートリッジ等のメンテナンスの際
に、キャリッジに対してインクジェットヘッドとインク
カートリッジとを共に交換可能に構成されたタイプ(DI
SPOSABLE TYPE )及び、インクジェットヘッドはキャリ
ッジ上に固定的に設けておき、インクカートリッジのみ
を交換可能に構成されたタイプ(FIX TYPE ) とが存在
する。
【0003】ディスポーザブルタイプでは、インクカー
トリッジ等のメンテナンス時に、インクジェットヘッド
とインクカートリッジとを同時に交換してしまうもので
あるから、インクジェットヘッドからインクカートリッ
ジを取り外すことに起因して発生するインクジェットヘ
ッドのインク吐出孔やインク供給部の乾燥、ゴミ等の付
着、インクの増粘等の問題は考慮する必要がない。
【0004】これに対して、フィクスタイプでは、イン
クカートリッジ等のメンテナンス時に、インクカートリ
ッジのみを交換するものであるから、インクジェットヘ
ッドからインクカートリッジを取り外すと、インクジェ
ットヘッドのインク吐出孔が大気に曝されて乾燥してし
まい目詰まりが発生することとなる。かかるインク吐出
孔の目詰まりの問題に対しては、印字を行わない間で
は、インク吐出孔に湿潤なスポンジ等を接触させておく
ことで対処することができる。一方、インク供給部にお
いても、同様にして、ゴミ等の付着、インクの増粘等の
悪影響が発生することとなるが、かかる場合従来のプリ
ンタでは、インク供給部を大気に曝さないように、イン
クカートリッジ中のインクがなくなっても新たなインク
カートリッジに直ちに交換できない時には、インクのな
くなったインクカートリッジをインクジェットヘッドの
インク供給部に取り付けたままとし、新たなインクカー
トリッジに交換可能になった時点で、初めて空のインク
カートリッジをインク供給部から取り外すことで対処し
ていたのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インク
カートリッジのインクがなくなった場合、オペレータは
誤って空のインクカートリッジをインクジェットヘッド
のインク供給部から取り外し、直ちに新たなインクカー
トリッジと交換することなく放置してしまうことも考え
られる。このようにインクジェットヘッドのインク供給
部を大気に曝したまま放置しておくと、前記したよう
に、インク供給部のインクが増粘したり、また、ゴミ等
が付着してしまい、この結果、インクヘッドジェット自
体が最早使用できなくなる虞がある。
【0006】本発明は前記従来の問題点を解消するため
になされたものであり、インクカートリッジがインクジ
ェットヘッドから脱着される際に、インクカートリッジ
の脱着と同時にインクジェットヘッドにおけるインク供
給部の先端を簡単、且つ、確実に閉塞することができ、
もってインク供給部、ひいてはインクジェットヘッドを
長期に渡って保護することができるインクジェットヘッ
ドのキャップ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に請求項1に係るインクジェットヘッドのキャップ装置
は、一面にインク吐出孔が形成されるとともに他面にイ
ンク供給部が形成されたインクジェットヘッドと、前記
インク供給部を介してインクジェットヘッドに着脱可能
に取り付けられ、インクをインクジェットヘッドに供給
するインクカートリッジとを有するインクジェットプリ
ンタにおいて、前記インクカートリッジが着脱可能に保
持される保持部、前記インクジェットヘッドに着脱可能
に係止される係止部、および前記インク供給部を閉塞可
能なキャップ部が設けられたキャップ部材を備え、前記
インクカートリッジがインクジェットヘッドから脱着さ
れる際には、前記係止部が前記インクジェットヘッドに
係止された状態で前記保持部が前記インクカートリッジ
からリリースされ、前記キャップ部が前記インク供給部
を閉塞する構成を有する。
【0008】この構成において、キャップ部材は、その
保持部によりインクカートリッジに保持されており、イ
ンクカートリッジがインクジェットヘッドに取り付けら
れる際には、係止部がインクジェットヘッドに係止され
る。この状態において、インクカートリッジからインク
供給部を経てインクがインクジェットヘッドに供給され
得、文字等の印字が行われる。インクカートリッジのイ
ンクが消費されてなくなった場合には、空のインクカー
トリッジが新たなインクカートリッジに交換される。こ
のとき、先ず、インクカートリッジがインクジェットヘ
ッドから脱着される。かかるインクカートリッジの脱着
の際、キャップ部材の係止部がインクジェットヘッドに
係止された状態で、インクカートリッジが保持部からリ
リースされるとともに、同時に、キャップ部がインクジ
ェットヘッドのインク供給部を閉塞する。このように、
インク供給部は、インクカートリッジの脱着と同時にキ
ャップ部で閉塞されることとなり、従って、新たなイン
クカートリッジの装着前に、インク供給部を簡単、且
つ、確実に閉塞することが可能となる。この結果、イン
クジェットヘッドは長期に渡って保護され得るものであ
る。
【0009】また請求項2に係るインクジェットヘッド
のキャップ装置では、請求項1の装置において、前記キ
ャップ部材には、前記キャップ部を先端に有しそのキャ
ップ部を前記インク供給部を閉塞する方向に付勢するア
ーム部が設けられている構成を有する。かかる構成によ
れば、インクカートリッジの脱着の際、アーム部の先端
に設けられたキャップ部が、そのアーム部の付勢により
インクジェットヘッドのインク供給部を閉塞する。
【0010】請求項3に係るインクジェットヘッドのキ
ャップ装置では、一面にインク吐出孔が形成されるとと
もに他面にインク供給部が形成されたインクジェットヘ
ッドと、前記インク供給部を介してインクジェットヘッ
ドに着脱可能に取り付けられ、インクをインクジェット
ヘッドに供給するインクカートリッジとを有するインク
ジェットプリンタにおいて、前記インクジェットヘッド
のインク供給部を閉塞可能なキャップ部と、そのキャッ
プ部を前記インク供給部を閉塞する方向に付勢するアー
ム部とが設けられているキャップ部材を備え、前記イン
クカートリッジがインクジェットヘッドの取り付けられ
た状態において、前記付勢に抗して前記インクカートリ
ッジの一側にキャップ部材が当接され、前記インクカー
トリッジがインクジェットヘッドから脱着される際に
は、前記キャップ部が前記付勢に従って前記インクジェ
ットヘッドのインク供給部を閉塞する構成を有する。
【0011】この構成において、インクカートリッジが
インクジェットヘッドに取り付けられた状態において、
インクカートリッジからインク供給部を経てインクがイ
ンクジェットヘッドに供給され得、文字等の印字が行わ
れる。インクカートリッジのインクが消費されてなくな
り、インクカートリッジが交換される場合、先ず、イン
クカートリッジがインクジェットヘッドから脱着され
る。かかるインクカートリッジの脱着の際、インクカー
トリッジの一側に当接されていたキャップ部が、アーム
部の付勢によってインクジェットヘッドのインク供給部
を閉塞する。従って、新たなインクカートリッジの装着
前に、インク供給部を簡単、且つ、確実に閉塞すること
が可能となる。この結果、インクジェットヘッドは長期
に渡って保護され得るものである。
【0012】請求項4に係るインクジェットヘッドのキ
ャップ装置では、請求項3の装置において、前記キャッ
プ部材には、さらに前記インクカートリッジが着脱可能
に保持される保持部、および前記インクジェットヘッド
に着脱可能に係止される係止部が設けられている構成を
有する。かかる構成によれば、キャップ部材は、その保
持部によりインクカートリッジに保持されており、イン
クカートリッジがインクジェットヘッドに取り付けられ
る際には、係止部がインクジェットヘッドに係止され
る。またインクカートリッジの脱着の際、キャップ部材
の係止部がインクジェットヘッドに係止された状態で、
インクカートリッジが保持部からリリースされる
【0013】請求項5に係るインクジェットヘッドのキ
ャップ装置では、請求項1または4の装置において、前
記インクカートリッジがインクジェットヘッドから脱着
される際、前記キャップ部材が前記インクジェットヘッ
ド側に残るように、前記脱着方向における前記保持部の
インクカートリッジに対する保持力よりも、前記係止部
のインクジェットヘッドに対する係止力が大きくされて
いる構成を有する。かかる構成によれば、インクカート
リッジがインクジェットヘッドから脱着される際、イン
クカートリッジがキャップ部材から外れても前記キャッ
プ部材が前記インクジェットヘッド側に残され、上記の
ようにキャップ部によってインク供給部が閉塞される。
【0014】請求項6に係るインクジェットヘッドのキ
ャップ装置では、請求項1〜5のいずれかの装置におい
て、前記キャップ部材は、前記インクカートリッジが脱
着された後前記インクジェットヘッドに対し前記インク
カートリッジの着脱方向とはほぼ直交する方向に脱着可
能であり、前記キャップ部材および前記インクカートリ
ッジが取り付けられている状態においては、前記キャッ
プ部材は前記方向の脱着が阻止されている構成を有す
る。かかる構成によれば、インクカートリッジがインク
ジェットヘッドに取り付けられている状態では、キャッ
プ部材は、インクカートリッジの着脱方向とはほぼ直交
する方向の脱着が阻止され、インクカートリッジが脱着
された後ではインクジェットヘッドに対し上記方向に脱
着される。つまり、キャップ部材とインクカートリッジ
の脱着順序が間違えられることがなく、この結果、イン
クカートリッジの脱着の後、キャップ部によってインク
供給部が確実に閉塞され、その後、新しいインクカート
リッジを取り付けるに際して、キャップ部材がインクジ
ェットヘッドから脱着され得る。
【0015】請求項7に係るインクジェットヘッドのキ
ャップ装置では、請求項6の装置において、前記インク
カートリッジは前記インク供給部に対しそのインク供給
部の軸線方向に挿嵌および離脱可能であり、前記インク
ジェットヘッドの側面には、前記係止部と前記インクカ
ートリッジの脱着方向には係止するが前記キャップ部材
の脱着方向には係止しない被係止部が形成され、前記イ
ンクカートリッジの側面には、前記保持部と前記インク
カートリッジの着脱方向と前記キャップ部材の脱着方向
とに係合する被保持部が形成されている構成を有する。
かかる構成によれば、インクカートリッジがインク供給
部に嵌合してインクジェットヘッドに取り付けられてい
る状態では、キャップ部材は、キャップ部材の保持部と
インクカートリッジの被保持部の係合により、インクカ
ートリッジの着脱方向とはほぼ直交する方向の脱着が阻
止される。またインクカートリッジがインク供給部との
嵌合から脱着された後ではインクジェットヘッドに対し
上記方向に脱着される。つまり、キャップ部材とインク
カートリッジの脱着順序が間違えられることがなく、こ
の結果、インクカートリッジの脱着の後、キャップ部に
よってインク供給部が確実に閉塞され、その後、新しい
インクカートリッジを取り付けるに際して、キャップ部
材がインクジェットヘッドから脱着され得る。
【0016】請求項8に係るインクジェットヘッドのキ
ャップ装置では、請求項7の装置において、前記キャッ
プ部材には、前記インクカートリッジの着脱方向に延設
された一対の弾性片が設けられ、その弾性片の一端に前
記保持部が、他端に前記係止部がそれぞれ形成され、前
記アーム部は、前記一対の弾性片の間で前記保持部側に
延設されたバネ片である構成を有する。かかる構成によ
れば、キャップ部材が1つの弾性材料から一体に製作さ
れ得る。
【0017】請求項9に係るインクジェットヘッドのキ
ャップ装置では、請求項1〜8の装置において、前記キ
ャップ部材には、前記インク供給部と当接するゴム材が
取り付けられている構成を有する。かかる構成によれ
ば、キャップ部にゴム材をとりつけることで、インク供
給部を密閉性よく閉塞可能となる。
【0018】請求項10に係るインクカートリッジ装置
では、インクジェットヘッドの一面にインク吐出孔が形
成されるとともに他面にインク供給部が形成されたイン
クジェットプリンタにおいて、前記インク供給部を介し
てインクジェットヘッドに着脱可能に取り付けられ、イ
ンクをインクジェットヘッドに供給するインクカートリ
ッジと、前記インクカートリッジに着脱可能に保持さ
れ、前記インクジェットヘッドに係止可能な係止部およ
び前記インク供給部を閉塞可能なキャップ部が設けられ
たキャップ部材とを備え、前記インクカートリッジがイ
ンクジェットヘッドから脱着される際には、前記係止部
が前記インクジェットヘッドに係止されて前記キャップ
部材が前記インクジェットヘッド側に残され、前記キャ
ップ部が前記インク供給部を閉塞する構成を有する。
【0019】この構成において、インクカートリッジは
キャップ部とともに供給され、インクジェットヘッドに
取り付けられる。インクカートリッジが交換される場
合、インクカートリッジのみインクジェットヘッドから
脱着される一方、キャップ部材の係止部とインクジェッ
トヘッドの係止にもとづいてキャップ部材が前記インク
ジェットヘッド側に残され、キャップ部がインクジェッ
トヘッドのインク供給部を閉塞する。従って、新たなイ
ンクカートリッジの装着前に、インク供給部を簡単、且
つ、確実に閉塞することが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るインクジェッ
トヘッドのキャップ装置について、本発明を具体化した
実施の形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、本実施の形態のキャップ装置が適用されるインク
ジェットプリンタの概略構成について図1に基づき説明
する。図1はインクジェットプリンタの外観斜視図であ
る。
【0021】図1において、プリンタ1のハウジング2
内には、プラテン3が図1中矢印A方向に回転可能に設
けられており、そのプラテン3に沿ってガイド軸4が設
けられている。そのガイド軸4には摺動可能にキャリッ
ジ5が取り付けられており、そのキャリッジ5にはベル
ト6が取り付けられている。そして、ベルト6はアイド
ルプーリ7と駆動プーリ8とに掛けられている。駆動プ
ーリ8は駆動モータ9により回転され、その駆動プーリ
8の回転によって、キャリッジ5がベルト6を介してガ
イド軸4に沿って図1中矢印B方向に移動される。キャ
リッジ5上には、インクカートリッジ10(ブラックイ
ンク、マジェンタインク、シアンインク、イエローイン
クのそれぞれを充填した4つのインクカートリッジ10
A、10B、10C、10Dがある)が載置されてい
る。各インクカートリッジ10A、10B、10C、1
0Dの前面において、キャリッジ5上にはインクジェッ
トヘッド20が固定的に取り付けられている。インクジ
ェットヘッド20は、各インクカートリッジ10A乃至
10Dに対応して、4つのヘッド部20A、20B、2
0C、20Dに区画されており、インクジェットヘッド
20の全体としては一体に構成されているが、各ヘッド
部20A乃至20Dは相互に独立して構成されている。
【0022】尚、各ヘッド部20A乃至20Dのプラテ
ン3と反対側の面には、インクカートリッジ10のイン
ク供給孔に挿嵌されてインクカートリッジ10からイン
クをヘッド部20A乃至20Dに供給するインク供給部
30(図5等参照)が筒状に突出して設けられている。
また、各ヘッド部20A乃至20Dには、複数のインク
流路(図示せず)が形成されており、各インク流路に対
応してノズル及びインク吐出孔(図示せず)がプラテン
3側の面に設けられている。
【0023】プリンタ1の後方より図1中矢印C方向に
ハウジング2内に挿入された印字用紙11は、プラテン
3に沿って矢印D方向に搬送されて、プリンタ1のハウ
ジング2から排出される。そして、印字用紙11は、プ
ラテン3に搬送されたとき、キャリッジ5の移動ととも
にインクジェットヘッド20(図5等参照)がそのイン
ク吐出孔からインクを噴射することによって、所望のデ
ータが印字される。
【0024】また、プラテン3の図1中左側のヘッド2
0の非印字位置にはキャップ12が設けられており、そ
のキャップ12にはヘッド20に密着させるためのキャ
ップゴム13が取り付けられている。そして、キャップ
12はヘッド20に対して図1中矢印E方向に移動可能
に取り付けられており、図示しない移動手段によりキャ
ップ12が移動されて適宜キャップゴム13に密着され
る。更に、キャップ12には連結チューブ14が取り付
けられており、かかる連結チューブ14には、図1に示
すように、ポンプ15が連結されている。ポンプ15に
は排出チューブ16が連結され、また、排出チューブ1
6は吸着材17が収納された廃インクタンク18に連結
されている。前記非印字位置におけるプラテン3とキャ
ップ12との間には、可撓性のワイパーブレード19が
設けられている。このワイパーブレード19は、図1中
矢印F方向に移動可能に取り付けられている。ワイパー
ブレード19は、通常、ヘッド20に接触しない後退位
置に待機しており、また、ワイピング時には、図示しな
いモータによりヘッド20と摺接可能な前進位置に移動
される。
【0025】次に、前記した各インクカートリッジ10
A乃至10Dのインクが消費されてなくなった場合に、
空のインクカートリッジ10A等に代えて交換される交
換用インクカートリッジの構成について図2に基づき説
明する。図2はインクカートリッジ10の側面図であ
る。
【0026】尚、交換用インクカートリッジは、各イン
クカートリッジ10A乃至10Dに対応して同一の構成
を有し、また、各インクカートリッジ10A等はそれぞ
れ独立して各ヘッド部20A等に対して別個に装着及び
脱着されるので、ここでは、ブラックインクのインクカ
ートリッジ10Aとそのインクカートリッジ10Aが装
着・脱着されるインクジェットヘッド20のヘッド部2
0Aを例にとって同一番号を付して説明することとす
る。
【0027】図2において、インクカートリッジ10A
にて相互に対向する一対の側壁の外側には保持溝21が
形成されており(図2中には、一方の側壁に形成された
保持溝21のみを示す)、かかる各保持溝21を介して
インクカートリッジ10Aには、後述するようにキャッ
プ部材22が保持されている。
【0028】ここで、キャップ部材22の構成について
図3及び図4に基づき説明する。図3はキャップ部材2
2の平面図、図4はキャップ部材22の側面図である。
図3、図4において、キャップ部材22は、上方に向か
って山形に突出形成された連結部23を有し、かかる連
結部23の両側下端縁からは一対の弾性片24が平行に
延設されている。各弾性片24の一端(図3中右端)に
は、内側に向かって円弧状に折曲された保持部25が形
成されており、また、各弾性片24の他端(図3中左
端)には、楔状に折曲された係止部26が形成されてい
る。ここに、各保持部25は、弾性片24の弾性力に基
づきインクカートリッジ10Aの各保持溝21に保持さ
れ、また、各係止部26は、インクジェットヘッド20
におけるヘッド部20Aの各係止溝31(後述する)に
係止される。このとき、各弾性片24が弾性変形(曲げ
変形)する際の支点は連結部23の近傍に存在し、且
つ、各保持部25の位置は支点から離れていることか
ら、インクカートリッジ10Aがヘッド部20Aに対し
着脱される方向において、保持部25が保持溝21に保
持される力は比較的小さく、一方、各係止部26は、前
記支点に近接した位置に存在して各弾性片24の弾性力
の影響を殆ど受けず、上記と同方向において、保持部2
5の保持力よりも大きな力で係止溝31に係止され、そ
の楔状の形状に基づき一旦ヘッド部20Aの係止溝31
に係止された後は、係止溝31から容易に外れることは
ない。
【0029】また、各弾性片24の間で、連結部23の
略中央部からはアーム部すなわちバネ片27が保持部2
5の側に延設されており、このバネ片27の先端にはキ
ャップ部28が一体に形成されている。また、キャップ
部28にはゴムパッキン29が取り付けられている。
尚、バネ片27は、キャップ部材22がインクカートリ
ッジ10Aに保持されていない状態では、図6に示すよ
うに、曲げられた状態にある。
【0030】キャップ部材22は前記のように構成され
ていることから、各弾性片24に形成された保持部25
が、弾性片24の弾性力を介してインクカートリッジ1
0Aの各側壁に形成された各保持溝21に保持されるこ
とにより、図2に示すようにインクカートリッジ10A
に保持されている。このとき、バネ片27は、キャップ
部28のゴムパッキン29がインクカートリッジ10A
の上壁に当接されることから、図2に示すようにそのバ
ネ力に抗して伸長された状態にある。
【0031】続いて、前記のように構成されたインクカ
ートリッジ10Aをインクジェットヘッド20のヘッド
部20Aに装着してから、印字動作に従ってインクが消
費されてなくなった後、空のインクカートリッジ10A
と新たなインクカートリッジ10Aとを交換するに至る
一連の動作について、図5乃至図8に基づき説明する。
ここに、図5は空のインクカートリッジ10Aを脱着し
た後新たなインクカートリッジ10Aを装着する状態を
模式的に示す説明図、図6は新たなインクカートリッジ
10Aが装着された状態を模式的に示す説明図、図7は
空のインクカートリッジ10Aを脱着した状態を模式的
に示す説明図、図8はヘッド部20Aからキャップ部材
22を取り外して新たなインクカートリッジ10Aを装
着する状態を模式的に示す説明図である。ここで、前記
一連の動作を開始する時点においては、インクがなくな
った空のインクカートリッジ10Aは、ヘッド部20か
ら脱着されているものとする。
【0032】先ず、インクが充填された新たなインクカ
ートリッジ10Aをヘッド部20Aに装着するには、図
5に示すように、インク供給部30の中心軸線方向、つ
まり矢印方向に沿ってインクカートリッジ10Aを移動
し、ヘッド部20Aにおいてインク吐出孔が形成された
面と反対側の面に設けられたインク供給部30をインク
カートリッジ10Aのインク供給孔10a(図7)に挿
嵌する。このとき、キャップ部材22における各弾性片
24に形成された各係止部26は、ヘッド部20Aの両
側の側壁に形成された係止溝31(図5等には1つの係
止溝31のみを示す)に係止される。また、各保持部2
5は、インクカートリッジ10Aの各保持溝21に保持
されたままである。この状態が図6に示されている。
【0033】そして、文字等の印字動作が進行するに伴
ってインクカートリッジ10A内のインクが消費されて
インクがなくなった場合には、空のインクカートリッジ
10Aを、インク供給孔10aをインク供給部30との
挿嵌から離脱する方向、つまり図7に示す矢印方向に移
動させる。かかるインクカートリッジ10Aの移動中に
おいて、各保持部25は、前記したように、各弾性片2
4の弾性力に基く比較的小さな保持力をもって各保持溝
21に保持されているに過ぎないことから、各保持部2
5は各保持溝からリリースされる。これに対して、各係
止部26は、その楔状に形状に基づいて、一旦各係止溝
31に係止された後には矢印方向の力によっては容易に
外れることがないので、各係止溝31に係止された状態
が保持される。このようにインクカートリッジ10Aを
矢印方向に移動させることにより、インク供給部30は
インクカートリッジ10Aのインク供給孔から取り外さ
れ、これにより、空のインクカートリッジ10Aのみヘ
ッド部20Aから脱着され、キャップ部材22はヘッド
部20Aに残される。
【0034】また、インクカートリッジ10Aの脱着と
同時に、それまで伸長されていたバネ片27は、その付
勢力すなわち弾性復元力に基づいて、図4に示す状態に
復帰し、これによりバネ片27のキャップ部28に取り
付けられたゴムパッキン29がインク供給部30の先端
を閉塞する。この状態が図7に示されている。
【0035】これにより、インク供給部30の先端は、
インクカートリッジの脱着と同時にキャップ部28のゴ
ムパッキン29を介して閉塞されることとなり、従っ
て、新たなインクカートリッジ10Aの装着前に、イン
ク供給部30の先端を簡単、且つ、確実に閉塞すること
が可能となって、ヘッド部20Aは長期に渡って保護さ
れ得るものである。このとき、インク供給部30の先端
は、弾性変形可能なゴムパッキン29により閉塞される
ので、インク供給部30の先端を密閉性良く閉塞可能と
なる。
【0036】次に、新たなインクカートリッジ10Aを
ヘッド部20Aに装着する場合には、図8に示すよう
に、先ず、キャップ部材22を矢印方向(上方向)に移
動させる。このとき、係止溝31がインクカートリッジ
10Aの着脱方向とほぼ直交する方向に延び、ヘッド部
20Aの端部で開放されているので、各係止部26は、
各係止溝31との係止状態を保持したまま係止溝31内
をインクカートリッジの着脱方向とほぼ直交する方向に
ヘッド部20Aの端部へ向けてスライドされ、その後、
各係止部26と各係止溝31との係止状態は解除されて
キャップ部材22はヘッド部20Aから取り外される。
この状態が図8に示されている。そして、図5及び図6
にて説明したと同様の前記動作を行うことにより、新た
なインクカートリッジ10Aがヘッド部20Aに装着さ
れるものである。
【0037】尚、図6のようにインクカートリッジ10
Aがヘッド部20Aに装着された状態において、キャッ
プ部材22のみを上記方向(上方向)に取り外そうとし
た場合、保持溝21は上記方向における端部21aを閉
じた形状に形成されているから、キャップ部材22は、
その保持部25の側部を保持溝21の閉じた端部21a
に当接し、その方向の脱着が阻止される。もちろん、イ
ンクカートリッジ10Aも、そのインク供給孔10aを
インク供給部30に対して上記方向と直交する方向に挿
嵌されているから、同方向にキャップ部材22を引っ張
っても脱着されない。
【0038】以上詳細に説明した通り本実施例に係るキ
ャップ装置では、キャップ部材22における各弾性片2
4の保持部25とインクカートリッジ10Aの各保持溝
21とによりキャップ部材22をインクカートリッジ1
0Aに保持しておき、インクカートリッジ10Aの装着
時には各係止部26とヘッド部20Aの各係止溝31と
を係合させるとともに、インクカートリッジ10Aの脱
着時にはインクカートリッジ10Aをヘッド部20Aか
ら離間させることにより各係止部26を各係止溝31に
係止させた状態で各保持部25を各保持溝21からリリ
ースし、同時に、バネ片27の弾性復元力に基づきバネ
片27のキャップ部28に取り付けられたゴムパッキン
29を介してインク供給部30の先端を閉塞するように
構成したので、インク供給部30の先端は、インクカー
トリッジ10Aの脱着と同時にキャップ部28のゴムパ
ッキン29を介して閉塞されることとなり、従って、新
たなインクカートリッジ10Aの装着前に、インク供給
部30の先端を簡単、且つ、確実に閉塞することができ
る。これにより、ヘッド部20Aを長期に渡って保護す
ることができるものである。また、インク供給部30の
先端は、弾性変形可能なゴムパッキン29により閉塞さ
れるので、インク供給部30の先端を密閉性良く閉塞す
ることができる。尚、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
の改良、変形が可能であることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】以上説明した通り本発明は、インクカー
トリッジがインクジェットヘッドから脱着される際に、
インクカートリッジの脱着と同時にインクジェットヘッ
ドにおけるインク供給部の先端を簡単、且つ、確実に閉
塞することができ、もってインク供給部、ひいてはイン
クジェットヘッドを長期に渡って保護することができる
インクジェットヘッドのキャップ装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェットプリンタの外観斜視図である。
【図2】インクカートリッジの側面図である。
【図3】キャップ部材の平面図である。
【図4】キャップ部材の側面図である。
【図5】空のインクカートリッジを脱着した後新たなイ
ンクカートリッジを装着する状態を模式的に示す説明図
である。
【図6】新たなインクカートリッジが装着された状態を
模式的に示す説明図である。
【図7】空のインクカートリッジを脱着した状態を模式
的に示す説明図である。
【図8】ヘッド部からキャップ部材を取り外して新たな
インクカートリッジを装着する状態を模式的に示す説明
図である。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ 5 キャリッジ 10、10A乃至10D インクカートリッジ 20 インクジェットヘッド 20A乃至20D ヘッド部 21 保持溝 22 キャップ部材 23 連結部 24 弾性片 25 保持部 26 係止部 27 バネ片 28 キャップ部 29 ゴムパッキン 30 インク供給部 31 係止溝

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面にインク吐出孔が形成されるととも
    に他面にインク供給部が形成されたインクジェットヘッ
    ドと、前記インク供給部を介してインクジェットヘッド
    に着脱可能に取り付けられ、インクをインクジェットヘ
    ッドに供給するインクカートリッジとを有するインクジ
    ェットプリンタにおいて、 前記インクカートリッジが着脱可能に保持される保持
    部、前記インクジェットヘッドに着脱可能に係止される
    係止部、および前記インク供給部を閉塞可能なキャップ
    部が設けられたキャップ部材を備え、 前記インクカートリッジがインクジェットヘッドから脱
    着される際には、前記係止部が前記インクジェットヘッ
    ドに係止された状態で前記保持部が前記インクカートリ
    ッジからリリースされ、前記キャップ部が前記インク供
    給部を閉塞することを特徴とするインクジェットヘッド
    のキャップ装置。
  2. 【請求項2】 前記キャップ部材には、前記キャップ部
    を先端に有しそのキャップ部を前記インク供給部を閉塞
    する方向に付勢するアーム部が設けられていることを特
    徴とする請求項1記載のインクジェットヘッドのキャッ
    プ装置。
  3. 【請求項3】 一面にインク吐出孔が形成されるととも
    に他面にインク供給部が形成されたインクジェットヘッ
    ドと、前記インク供給部を介してインクジェットヘッド
    に着脱可能に取り付けられ、インクをインクジェットヘ
    ッドに供給するインクカートリッジとを有するインクジ
    ェットプリンタにおいて、 前記インクジェットヘッドのインク供給部を閉塞可能な
    キャップ部と、そのキャップ部を前記インク供給部を閉
    塞する方向に付勢するアーム部とが設けられているキャ
    ップ部材を備え、 前記インクカートリッジがインクジェットヘッドの取り
    付けられた状態において、前記付勢に抗して前記インク
    カートリッジの一側にキャップ部材が当接され、前記イ
    ンクカートリッジがインクジェットヘッドから脱着され
    る際には、前記キャップ部が前記付勢に従って前記イン
    クジェットヘッドのインク供給部を閉塞することを特徴
    とするインクジェットヘッドのキャップ装置。
  4. 【請求項4】 前記キャップ部材には、さらに前記イン
    クカートリッジが着脱可能に保持される保持部、および
    前記インクジェットヘッドに着脱可能に係止される係止
    部が設けられていることを特徴とする請求項3記載のイ
    ンクジェットヘッドのキャップ装置。
  5. 【請求項5】 前記インクカートリッジがインクジェッ
    トヘッドから脱着される際、前記キャップ部材が前記イ
    ンクジェットヘッド側に残るように、前記脱着方向にお
    ける前記保持部のインクカートリッジに対する保持力よ
    りも、前記係止部のインクジェットヘッドに対する係止
    力が大きくされていることを特徴とする請求項1または
    4記載のインクジェットヘッドのキャップ装置。
  6. 【請求項6】 前記キャップ部材は、前記インクカート
    リッジが脱着された後前記インクジェットヘッドに対し
    前記インクカートリッジの着脱方向とはほぼ直交する方
    向に脱着可能であり、前記キャップ部材および前記イン
    クカートリッジが取り付けられている状態においては、
    前記キャップ部材は前記方向の脱着が阻止されているこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載のインクジ
    ェットヘッドのキャップ装置。
  7. 【請求項7】 前記インクカートリッジは前記インク供
    給部に対しそのインク供給部の軸線方向に挿嵌および離
    脱可能であり、前記インクジェットヘッドの側面には、
    前記係止部と前記インクカートリッジの脱着方向には係
    止するが前記キャップ部材の脱着方向には係止しない被
    係止部が形成され、前記インクカートリッジの側面に
    は、前記保持部と前記インクカートリッジの着脱方向と
    前記キャップ部材の脱着方向とに係合する被保持部が形
    成されていることを特徴とする請求項6記載のインクジ
    ェットヘッドのキャップ装置。
  8. 【請求項8】 前記キャップ部材には、前記インクカー
    トリッジの着脱方向に延設された一対の弾性片が設けら
    れ、その弾性片の一端に前記保持部が、他端に前記係止
    部がそれぞれ形成され、前記アーム部は、前記一対の弾
    性片の間で前記保持部側に延設されたバネ片であること
    を特徴とする請求項2〜7のいずれか記載のインクジェ
    ットヘッドのキャップ装置。
  9. 【請求項9】 前記キャップ部材には、前記インク供給
    部と当接するゴム材が取り付けられていることを特徴と
    する請求項1乃至8記載のインクジェットヘッドのキャ
    ップ装置。
  10. 【請求項10】 インクジェットヘッドの一面にインク
    吐出孔が形成されるとともに他面にインク供給部が形成
    されたインクジェットプリンタにおいて、 前記インク供給部を介してインクジェットヘッドに着脱
    可能に取り付けられ、インクをインクジェットヘッドに
    供給するインクカートリッジと、 前記インクカートリッジに着脱可能に保持され、前記イ
    ンクジェットヘッドに係止可能な係止部および前記イン
    ク供給部を閉塞可能なキャップ部が設けられたキャップ
    部材とを備え、 前記インクカートリッジがインクジェットヘッドから脱
    着される際には、前記係止部が前記インクジェットヘッ
    ドに係止されて前記キャップ部材が前記インクジェット
    ヘッド側に残され、前記キャップ部が前記インク供給部
    を閉塞することを特徴とするインクカートリッジ装置。
JP23604695A 1995-08-21 1995-08-21 インクジェットヘッドのキャップ装置 Expired - Lifetime JP3347546B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23604695A JP3347546B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 インクジェットヘッドのキャップ装置
US08/689,599 US5872578A (en) 1995-08-21 1996-08-12 Capping device for ink jet head in ink jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23604695A JP3347546B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 インクジェットヘッドのキャップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0957986A true JPH0957986A (ja) 1997-03-04
JP3347546B2 JP3347546B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=16994960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23604695A Expired - Lifetime JP3347546B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 インクジェットヘッドのキャップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5872578A (ja)
JP (1) JP3347546B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002336A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd An ejector mechanism for a print engine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3912568B2 (ja) * 1997-11-07 2007-05-09 ブラザー工業株式会社 印字装置
CN100344449C (zh) * 2000-06-30 2007-10-24 西尔弗布鲁克研究有限公司 一种用于打印引擎的喷射器系统
JP7155716B2 (ja) * 2018-07-30 2022-10-19 株式会社リコー 液体吐出ヘッド保護部材、液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125746A (ja) * 1988-11-05 1990-05-14 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JPH06191045A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Canon Inc インクジェットヘッドカートリッジ用キャップ装置及びインクジェット記録装置
JP3311195B2 (ja) * 1994-03-30 2002-08-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び該記録装置に用いられるインクタンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002336A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd An ejector mechanism for a print engine
US6439704B1 (en) 2000-06-30 2002-08-27 Silverbrook Research Pty Ltd. Ejector mechanism for a print engine

Also Published As

Publication number Publication date
US5872578A (en) 1999-02-16
JP3347546B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217610B2 (ja) インクジェット記録装置および情報処理システム
JP3280202B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2002331651A (ja) インクジェット記録装置
KR20040099099A (ko) 액체 토출 헤드, 액체 토출 헤드 클리닝 방법 및 액체토출 장치
US6193355B1 (en) Ink jet recorder
JPH0239945A (ja) インクカートリッジ
JP3347546B2 (ja) インクジェットヘッドのキャップ装置
JP3768187B2 (ja) インクジェット記録装置のメンテナンスキット
JP3726414B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004142365A (ja) ライン型インクジェット記録装置及び記録装置メンテナンスキット
JP4360225B2 (ja) 液体吐出ヘッドのクリーニング装置及び液体吐出装置
JP3464082B2 (ja) インクジェット式印刷記録装置
JP3873502B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3370835B2 (ja) インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
EP0756937B1 (en) Connecting structure for printing head and ink cartridge
JP4501447B2 (ja) ヘッドキャップ、ヘッドカートリッジ及び液体吐出装置
JP4161538B2 (ja) インクジェット式記録装置及びその非常用カートリッジ
JPH07304190A (ja) 液体噴射記録装置
JP3692609B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH11192697A (ja) 画像形成装置およびカートリッジ部材
JP3741135B2 (ja) インクジェット記録装置におけるインク導入方法
JPH10250086A (ja) インクジェットプリンタのワイピング装置
KR200151937Y1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 카트리지의 리사이클(Recycle) 장치
JPH10235883A (ja) インクジェットプリンタのワイピング装置
JPH10250087A (ja) インクジェットプリンタのワイピング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term