JPH095426A - 同軸型光波測距計 - Google Patents
同軸型光波測距計Info
- Publication number
- JPH095426A JPH095426A JP7151922A JP15192295A JPH095426A JP H095426 A JPH095426 A JP H095426A JP 7151922 A JP7151922 A JP 7151922A JP 15192295 A JP15192295 A JP 15192295A JP H095426 A JPH095426 A JP H095426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- prism
- reflected
- objective lens
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 47
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4811—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
- G01S7/4812—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01V—GEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
- G01V8/00—Prospecting or detecting by optical means
- G01V8/10—Detecting, e.g. by using light barriers
- G01V8/12—Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
- G01V8/14—Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver using reflectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geophysics (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
プリズム5と、コーナプリズムRで反射され対物レンズ
1を介して入射する受光Pbを受光部61に反射する第
2プリズム6とが同軸配置された同軸型光波測距計であ
って、送光Paの光束の断面形状を非点対称形状である
台形にした。 【効果】送光Paの光路と受光Pbの光路とが一致して
も受光Pbの一部は必ず受光部61に受光され、距離測
量不能になることはない。
Description
系、即ち望遠鏡光学系を構成する対物レンズを介して送
光を射出する送光側光学部材と、対物レンズを介して入
射した受光を受光する受光側光学部材とが同軸配置され
た同軸型光波測距計に関する。
学部材を介して変調光を射出し、目標物で該変調光を反
射させ、受光側光学部材を介して検出器が該反射光を受
信して得た受信信号と、光源から得た参照信号との位相
差を測定し、その位相差から目標物との距離を測定する
構造となっている。ところが、反射部材としてコーナプ
リズムを用い、きわめて平行度の高い送光をコーナプリ
ズムで反射させると、送光の光束と反射された受光の光
束とが完全に重なり、受光が受光側光学部材に到達しな
い場合が生じ、その場合には距離測定が行なえない。そ
こで、例えば、特開平4−319687号公報により、
送光の光束を対物レンズの光軸からずらし、送光の光路
と受光の光路とが光軸を挟んで平行になり相互に重なり
合わないようにしたものが知られている。
路と受光の光路とが相互に重なり合わないようにしたも
のでは、測距計が正確に反射部材に正対し、対物レンズ
の光軸と反射部材の中心軸線とが正確に一致している場
合には送光の光路と受光の光路とが光軸を挟んで互いに
反対側に位置するが、測距計が正確に反射部材に正対し
ていない場合には送光の光路と受光の光路とが重なり合
う場合が生じ、その場合には距離計測ができない。
なく反射シートを用いると、受光はある程度拡散して反
射されるので送光と受光とが完全に重なりあって距離計
測ができないという状態は生じないが、送光の光束が光
軸から離れているため、反射シートが傾いていると反射
シートと光軸との交点である視準点と送光が反射される
点との前後方向の位置がずれる場合が生じ、そのずれは
測定結果の誤差となる。
不能や誤差の生じない同軸型光波測距計を提供すること
をその目的としたものである。
めに、本発明は、対物レンズの後方に位置し、送光部か
らの光を対物レンズの光軸近傍に配置された第1の反射
面で反射し対物レンズの前方に配置された反射部材に送
光として射出する送光側光学部材と、反射部材で反射さ
れた受光を第1の反射面の後方に配置された第2の反射
面で反射し上記光軸の側方に配設された受光部に導く受
光側光学部材とを備えた同軸型光波測距計において、送
光の光束内に上記光軸が位置するように上記第1の反射
面を配置すると共に、上記送光側光学部材に、送光の光
束の断面形状を非点対称形状に整形する送光整形手段を
設けたことを特徴とする。
光の光束の断面形状と受光の光束の断面形状とは点対称
の関係になる。従って送光の光束の断面形状を非点対称
形状にすることにより、例え送光の光路と受光の光路と
が一致したとしても送光の光束と受光の光束とが完全に
重なり合うことはなく、必ず受光の一部は受光側光学部
材を介して受光部に到達する。また、送光の光束内に光
軸を位置させることにより反射部材として反射シートを
用いた場合でも視準位置と送光の反射位置とを一致させ
ることにより、反射シートの傾きによる誤差が生じな
い。
あり、該対物レンズ1の後方であって対物レンズ1の光
軸C上に位置するように接眼レンズ2と、対物レンズ1
と接眼レンズ2の前方に位置する焦点板8との間に位置
する合焦レンズ3とを設け、これら対物レンズ1・接眼
レンズ2・合焦レンズ3・焦点板8で望遠鏡を構成し、
対物レンズ1の中心と焦点板8の中心とを結んだ線であ
る光軸Cの延長上の任意の点を視準し得るようにした。
また、対物レンズ1の後方に透明な円盤状のプリズム保
持板4を設け、該プリズム保持板4の後面に第1プリズ
ム5を接着し、更に第1プリズム5に第2プリズム6を
接着した。そして更に両プリズム5・6と合焦レンズ3
との間に位置するように円盤状のダイクロミラー7を配
設した。該ダイクロミラー7は可視光線は透過するが後
述する送光部52から照射される波長の光は選択的に反
射する機能を有している。
リズムの内面であって傾斜した反射面5aが設けられて
おり、該反射面5aの下方には反射鏡51を介して送光
部52が光学的に対峙している。また、送光部52と反
射鏡51との間には台形穴54が開設された絞り板53
が配設されており、従って、送光部52から照射される
光のうち、台形穴54を通過した部分が反射鏡51で反
射され、更に第1プリズム5の反射面5aで反射され対
物レンズ1を通って前方に配設されているコーナプリズ
ムRに送光Paとして射出される。該送光Paの光束の
断面形状は上記台形穴54と相似形の台形状になってお
り、かつ、送光Paの光束内に光軸Cが含まれる。
した反射面6aが形成されており、コーナプリズムRで
反射された受光Pbが第1プリズム5の設置位置を通過
した後ダイクロミラー7で反射され、更に該反射面6a
で反射され、該反射面6aに対峙する受光部61に受光
Pbが入射されるようにした。
を反射部材として用いると、送光Paの光束の断面形状
と受光Pbの光束の断面形状とは点対称の関係になる。
本実施例の場合には送光Paの光束の断面形状を台形に
したので、受光Pbはその台形を上下及び左右に反転さ
せた逆台形になる。一方、光軸CをコーナプリズムRの
中心軸線に一致させ送光PaをコーナプリズムPbの中
心部分で反射させると送光Paの光路と受光Pbの光路
とが一致する。ところが、台形は非点対称形状であるた
め、図3に示すように送光Paと受光Pbとがどのよう
に重なっても、必ず受光Pbの一部Prは送光Paに重
なることなくダイクロミラー7に到達し、更に反射面6
aで反射され受光Pbの一部Prは受光部61に入射す
る。
に第2プリズム6を接着したが、図4に示すように、第
1プリズム5のみを用い、反射面5aが形成される斜面
の外側を反射面5bとして、上記反射面6aの代わりに
受光Pbもしくはその一部Prを該反射面Pbで反射さ
せて受光部61に入射させるようにしてもよい。
プリズム保持板4を表裏反転させプリズム5を対物レン
ズ1側にすると共に上下方向に反転させ、反射板51で
反射された光をプリズム5の外面である反射面5bで反
射して送光Paとすると共に、ダイクロミラー7で反射
された受光Pbを内面である反射面5aで反射して受光
部61に入射させるようにしてもよい。
光束の断面形状を台形にしたが、非点対称形状であれば
その他の形状でもよく、例えば三角形や五角形、あるい
は星形や水滴形状でもよい。尚、台形や三角形のように
比較的単純な形状であれば絞り板53を使用せず、反射
面5a(図5に示す場合には5b)の形状を台形や三角
形に形成して送光Paの光束の断面形状を三角形や台形
にしてもよい。
ので、反射部材としてコーナプリズムを用いた場合であ
っても距離測定が不能になることがなく、常に距離測定
を行なうことができる。尚、送光の光束中に対物レンズ
の光軸が含まれるようにしているので、反射シートを反
射部材として使用した場合に反射シートが傾いても誤差
が生じない。
示す図
示す図
Claims (1)
- 【請求項1】 対物レンズの後方に位置し、送光部から
の光を対物レンズの光軸近傍に配置された第1の反射面
で反射し対物レンズの前方に配置された反射部材に送光
として射出する送光側光学部材と、反射部材で反射され
た受光を第1の反射面の後方に配置された第2の反射面
で反射し上記光軸の側方に配設された受光部に導く受光
側光学部材とを備えた同軸型光波測距計において、送光
の光束内に上記光軸が位置するように上記第1の反射面
を配置すると共に、上記送光側光学部材に、送光の光束
の断面形状を非点対称形状に整形する送光整形手段を設
けたことを特徴とする同軸型光波測距計。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15192295A JP3151595B2 (ja) | 1995-06-19 | 1995-06-19 | 同軸型光波測距計 |
US08/612,448 US5774208A (en) | 1995-06-19 | 1996-03-07 | Coaxial electro-optical distance meter |
DE19615601A DE19615601B4 (de) | 1995-06-19 | 1996-04-19 | Elektrooptisches Koaxial-Abstandsmeßgerät |
SE9601996A SE516538C2 (sv) | 1995-06-19 | 1996-05-24 | Koaxiell elektrooptisk avståndsmätare |
CN96108139A CN1082182C (zh) | 1995-06-19 | 1996-06-10 | 同轴光电测距仪 |
CH01496/96A CH691627A5 (de) | 1995-06-19 | 1996-06-14 | Koaxialer elektrooptischer Entfernungsmesser. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15192295A JP3151595B2 (ja) | 1995-06-19 | 1995-06-19 | 同軸型光波測距計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH095426A true JPH095426A (ja) | 1997-01-10 |
JP3151595B2 JP3151595B2 (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=15529139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15192295A Expired - Lifetime JP3151595B2 (ja) | 1995-06-19 | 1995-06-19 | 同軸型光波測距計 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5774208A (ja) |
JP (1) | JP3151595B2 (ja) |
CN (1) | CN1082182C (ja) |
CH (1) | CH691627A5 (ja) |
DE (1) | DE19615601B4 (ja) |
SE (1) | SE516538C2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6469777B2 (en) | 2000-06-12 | 2002-10-22 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Surveying instrument having an optical distance meter |
US7177015B2 (en) | 2002-12-26 | 2007-02-13 | Kabushiki Kaisha Topcon | Distance-measuring device |
JP2008275386A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Hamamatsu Photonics Kk | 光波距離計 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19840049C5 (de) * | 1998-09-02 | 2007-11-08 | Leica Geosystems Ag | Vorrichtung zur optischen Distanzmessung |
SE521173C2 (sv) * | 1998-09-17 | 2003-10-07 | Spectra Prec Ab | Elektronisk distansmätanordning |
TW417783U (en) * | 2000-01-05 | 2001-01-01 | Asia Optical Co Inc | Adjusting structure for optic axis of range finder |
JP3723721B2 (ja) | 2000-05-09 | 2005-12-07 | ペンタックス株式会社 | 光波測距儀及びaf機能を有する光波測距儀 |
JP3881498B2 (ja) | 2000-05-25 | 2007-02-14 | ペンタックス株式会社 | 光波測距儀 |
JP3634719B2 (ja) | 2000-05-25 | 2005-03-30 | ペンタックス株式会社 | Af機能を有する光波測距儀 |
JP3892704B2 (ja) | 2001-10-30 | 2007-03-14 | ペンタックス株式会社 | 光波測距儀 |
EP1528358B1 (de) * | 2003-10-29 | 2011-03-16 | Leica Geosystems AG | Optisches Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung |
US7230684B2 (en) * | 2004-03-10 | 2007-06-12 | Raytheon Company | Method and apparatus for range finding with a single aperture |
US7349073B2 (en) * | 2004-08-20 | 2008-03-25 | Laser Technology, Inc. | Efficient optical system and beam pathway design for laser-based distance measuring device |
DE102007006405B4 (de) * | 2007-02-05 | 2012-02-16 | Imos Gubela Gmbh | Reflektor mit einer Trapez-Reflexion und Verfahren für die Licht-Feinabtastung zur Erkennung eines Gegenstandes |
DE112008004282B4 (de) | 2007-05-22 | 2019-03-21 | Trijicon, Inc. | Visier |
DE102009028861B4 (de) * | 2009-08-25 | 2015-03-05 | Trimble Jena Gmbh | Messvorrichtung mit verringertem Anteil an Störlicht und Herstellungsverfahren für diese |
WO2011051319A1 (de) | 2009-10-29 | 2011-05-05 | Leica Geosystems Ag | Anzieleinrichtung, insbesondere ziel-fernrohr, für ein geodätisches messgerät und optische objektiveinheit-baugruppe für eine ebensolche anzieleinrichtung |
RU2567445C1 (ru) * | 2014-08-28 | 2015-11-10 | Открытое акционерное общество "Красногорский завод им. С.А.Зверева" | Окулярное устройство |
CN105486292A (zh) * | 2015-12-31 | 2016-04-13 | 聚光科技(杭州)股份有限公司 | 同轴调节装置及方法 |
CN110687667B (zh) * | 2019-09-23 | 2021-06-01 | 上饶市融合光电科技有限公司 | 一种同轴内反射和同轴束形的测距观瞄镜 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3698812A (en) * | 1969-08-11 | 1972-10-17 | Hughes Aircraft Co | Multi-function telescope |
DD220113A1 (de) * | 1983-10-03 | 1985-03-20 | Zeiss Jena Veb Carl | Anordnung zur lichtintensitaetsregelung, vorzugsweise fuer elektrooptische entfernungsmesser |
JPH04319687A (ja) * | 1991-04-18 | 1992-11-10 | Sokkia Co Ltd | 光波距離計用光学系 |
-
1995
- 1995-06-19 JP JP15192295A patent/JP3151595B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-03-07 US US08/612,448 patent/US5774208A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-19 DE DE19615601A patent/DE19615601B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-24 SE SE9601996A patent/SE516538C2/sv unknown
- 1996-06-10 CN CN96108139A patent/CN1082182C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-06-14 CH CH01496/96A patent/CH691627A5/de not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6469777B2 (en) | 2000-06-12 | 2002-10-22 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Surveying instrument having an optical distance meter |
US7177015B2 (en) | 2002-12-26 | 2007-02-13 | Kabushiki Kaisha Topcon | Distance-measuring device |
JP2008275386A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Hamamatsu Photonics Kk | 光波距離計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19615601A1 (de) | 1997-01-02 |
CH691627A5 (de) | 2001-08-31 |
SE9601996D0 (sv) | 1996-05-24 |
SE516538C2 (sv) | 2002-01-29 |
SE9601996L (sv) | 1996-12-20 |
CN1140833A (zh) | 1997-01-22 |
US5774208A (en) | 1998-06-30 |
DE19615601B4 (de) | 2006-10-26 |
CN1082182C (zh) | 2002-04-03 |
JP3151595B2 (ja) | 2001-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3151595B2 (ja) | 同軸型光波測距計 | |
JP3881498B2 (ja) | 光波測距儀 | |
EP0768542B2 (en) | Optical distance measuring apparatus | |
CN100567892C (zh) | 测量装置用觇标 | |
JPS58100840A (ja) | カメラのフアインダ | |
JPH0815413A (ja) | 距離測定装置 | |
JPH08304542A (ja) | 光波距離計 | |
JP2017072466A (ja) | 光波距離測定装置 | |
JP2022000659A (ja) | 計測装置 | |
JP2793740B2 (ja) | 測量機 | |
JP2000329517A (ja) | 距離測定装置 | |
US4611911A (en) | Electro-optical distance measuring device | |
JP3252401B2 (ja) | 測距装置 | |
US4533226A (en) | Still or motion picture camera | |
JPH08152554A (ja) | 光分岐光学系 | |
JP2000275043A5 (ja) | ||
JP3713185B2 (ja) | Af測量機 | |
JP2001317939A (ja) | 光波距離計を有する測量機 | |
JPS60149985A (ja) | 光波測距装置 | |
JP2676010B2 (ja) | 光波距離計 | |
JP2019023650A (ja) | 光波距離測定装置 | |
JP2641111B2 (ja) | 光波距離計 | |
JPH09152333A (ja) | 合焦式測距装置 | |
JP2001159681A (ja) | 光波距離計 | |
CN117092804A (zh) | 一种激光测距望远镜系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 13 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |