[go: up one dir, main page]

JPH09510755A - 特に砂地または沼地における車両走行用の一時的な路面シート - Google Patents

特に砂地または沼地における車両走行用の一時的な路面シート

Info

Publication number
JPH09510755A
JPH09510755A JP52500995A JP52500995A JPH09510755A JP H09510755 A JPH09510755 A JP H09510755A JP 52500995 A JP52500995 A JP 52500995A JP 52500995 A JP52500995 A JP 52500995A JP H09510755 A JPH09510755 A JP H09510755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
pattern
weft
area
sheet according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52500995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769296B2 (ja
Inventor
デシャンプス.ジョージ−ポール
Original Assignee
デシャンプス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デシャンプス filed Critical デシャンプス
Publication of JPH09510755A publication Critical patent/JPH09510755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769296B2 publication Critical patent/JP3769296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C9/00Special pavings; Pavings for special parts of roads or airfields
    • E01C9/08Temporary pavings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D23/00General weaving methods not special to the production of any particular woven fabric or the use of any particular loom; Weaves not provided for in any other single group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 −本発明は、特に砂地または沼地で車両の走行を可能にするまたは容易にするための一時的な路面シートに関するものである。−このため、本発明は、特に砂地または沼地での車両走行用の一時的な路面シートを目的とし、1つの層によって配置されたモノフィラメント型の横糸(N°1〜26)と、同様に1つの層によって配置された縦糸(N°1〜10)とからなる織物構造から構成され、織物構造の織り模様は、各縦糸が、織り模様の横列と縦列との交差部分の好適かつおおよそ半分で横糸と交差し合うように構成され、縦糸は、各縦糸に対して、1つの浮き出し域(B)を伴う少なくとも1つの単純締めつけ模様域(A)を得るように残りの交差部分に残され、該異なる域が交互に織られることによって、横糸を締めつけ、このように構成される織物にはっきりとした凹凸(S1、S2、C1、C2)をつけることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 特に砂地または沼地における車両走行用の一時的な路面シート 本発明は、特に砂地または沼地で車両の走行を可能にするまたは容易にするた めの一時的な路面シートに関し、より詳しくは絨毬状に広げることができる柔軟 なシートに関するものである。 この種の路面の一時的なシート構造は、特に車両の走行を可能にするために路 面に直接広げることができるものであるが、工兵隊が用いているゴム製の走路型 構造以外には存在せず、これらの走路型構造は芯が鋼鉄ロープで構成され、非常 に重く、コストが高い。 ところで、特に砂地、浜、砂丘のある海辺では、例えば砂に埋まる恐れがある 砂地質の走路を通ってしか近づくことができない場所で起こった火事に対する救 助手段または消火手段の搬送を可能にするために、軽量かつ安価で、設置および 除去が容易な構造の一時的なシートが必要である。 実際には、本発明による路面シートは、平坦でないあらゆる型の路面、すなわ ちあらゆる不安定な土地、なかでも例えば二輪車が通過できない凸凹した砂地、 沼地または泥地に適する。 詳しくは、本発明は、砂地または沼地における車両走行に適した路面シートを 提供することを目的とする。 このため本発明は、特に砂地または沼地における車両走行用の一時的な路面シ ートを目的とするものであって、1つの層によって配置されたモノフィラメント 型の横糸と、同様に1つの層によって配置された縦糸とからなる織物構造からな り、織物構造の織り模様は、各縦糸が、織り模様の横列と縦列との交差部分の好 適かつおおよそ半分で横糸と交差し合うように構成され、縦糸は、各縦糸に対し て、1つの浮き出し域を伴う少なくとも1つの単純締めつけ模様域を得るように 残りの交差部分に残され、該異なる域が交互に織られることによって横糸を締め つけ、このように構成される織物にはっきりとした凹凸をつけることを特徴とす るものである。 こうした構造は、絨毬のように丸められ、比較的軽くて柔らかいので覆う地面 の形状と容易に合致し、砂にこの構造が埋もれることなく車両が容易に走行可能 であり、また織物構造に備えられた、車両のタイヤが吸いつきやすい横リブ形の 突出部によって急勾配の場所でも通過できる。 その他の特徴ならびに長所は、添付図面に関して単に例として挙げられた本発 明の実施例に関する以下の説明から明らかになる。 図1は、本発明により織られたシート構造の織り模様を示す図である。 図2は、図1の織り模様によって織られた構造を示し、縦糸が図面と同じ面に ある状態を示す図である。 図3は、図2に従って織られた構造の概略的な一部斜視図である。 図4は、図2の織り模様を横糸と縦糸N°1で示す図である。 図5〜13は、図4と同様の図であるが、縦糸をそれぞれN°2〜N°10に 変えていることを示す図である。 図14〜16は、本発明による構造の他の織り模様を示す図である。 図1に関して、本発明による織物構造の好適な織り模様を示した図である。 慣例により示されたこの織り模様は、10個の縦列の正面の10本の縦糸1〜 10と、26個の横列の正面の26本の横糸1〜26とを含む。 横列と縦列との交点では、公知の方法により、とった縦糸は黒で、残された縦 糸は白で示されている。 図2は、図1の織り模様に従って織られた構造の一部を示し、横糸1〜26は 先端から見て小さい丸で示されているが、縦糸は、図面と同じ面に配置され、小 さい四角1〜10で示されている。 本発明によれば、織物構造は、1つの縦糸層と、1つの横糸層とで構成されて いる。 横糸は、織物構造に必要な堅さを確保するためにモノフィラメントであり、好 適には糸の直径が100分の50〜200ミリ、また適切な材料はプラスチック で、特にポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレンからなる群 から選択された材料である。 縦糸は、モノフィラメントであってもなくてもよく、また横糸と同じ材料でも そうでなくてもよく、直径は一般に横糸よりもやや小さい。代表的には、横糸と 縦糸の直径はそれぞれ100分の80ミリと100分の50ミリである。 同様に本発明によれば、図1、2に示されたように、各縦糸は、織り模様の横 列と縦列との交点の半分で横糸と交差し、縦糸は、残りの交点に残される。 例えば、図1〜図4を検討すると、縦糸N°1は連続して最初の五本の横糸( N°1〜5)の上を通過し(とられ)、次に横糸N°6の下を通過し(残され) 、また横糸N°7の上を通り、N°8の下、N°9の上、N°10〜18の下、 N°19の上、N°20の下、N°21の上、N°22の下、N°23〜26の 上を通る。 全部で、縦糸N°1は13回とられ、13回残されている。 図1の織り模様の縦糸すべてに対してそのような構成である。各縦糸を同じ回 数だけとったり残したりする結果、織り機の縦糸の緊張が同じになり、これによ り調整がそれだけ容易になる。 さらに、図4からわかるように、縦糸N°1は、先行する2個のA域において 平織り型の単純締めつけ模様に従って横糸(N°1〜26)と交差し、各A域の 後には、いわゆるB域が続き、B域では縦糸N°1が残される。 A域またはB域はそれぞれ連続する複数の横糸を被う。 図5〜13は、他の縦糸N°2〜10を示す。 図4〜13で認められるように、各縦糸に対しA域(平織り型)とB域(縦糸 残し型)とが輪番に連続し、A域とB域の数は、縦糸と縦糸の間で変化する。 かくして、例えば縦糸N°3では(図6)、4個のA域と4個のB域とが存在 する(両端のB域は、1つの域を形成するだけである)。 締めつけ絡み域(A)と、縦糸が作用せず従って大きなうねりを生じるB域と が代る代わる表れることにより、横糸が締めつけられ、布地の凹凸がはっきりす る。これは図2、図3によって示されており、これらの図では、横糸N°1〜2 6の空間配分が、ほぼ山側S1、S2および谷側C1、C2で一種のうねりに従 っており、これらが縦糸に直交し、勿論、このように得られた布の全長(縦糸の 方向)に亘って繰り返されている。 かくしてこの布は、その両面に、車両の移動方向に横リブ(S1、S2、C1 、 C2)の浮き出し模様がつけられた構造になり、タイヤの適正な吸いつきを確保 する。 この織物構造は、絨毬のように巻いたり広げたりされるので、設置も除去も容 易であり、その重量は、100分の80mm(横糸)と100分の50mm(縦 糸)のポリエステル糸に対して、1平方メートル当たり725グラム、織物の厚 さは約1センチメートルである。 この構造は格子の外観を有し、柔軟かつ変形可能にも関わらず、弾性的で、車 輪が通過した後は元の形に戻る。また砂に沈まず、それどころか回収する際には 、そのふるい構造により砂が溜まらないようにするので、砂がついたまま運ばれ るということはない。 この構造はむろん腐敗せず、また、このシートを広げた場所に轍を留めること もなく地面をほぼ平らに残す。さらには、完全に水を通すので、溝を作ることも ない。 図1の織り模様型には多くの変化例がある。 かくして縦糸は、関連する横糸数を変え、織り模様の柄の配置を変えたA域、 B域を有することができる。例えば、縦糸全体あるいは一定数の縦糸をA域、B 域と同じ形状にすることができる。 図14、15が示す他の2つの織り模様の比(10/24)は、図1の織り模 様の比(10/26)とはやや異なり、各縦糸に対してとられた数と残された数 が同じではない。 一般に、本発明によれば、好適かつおおよそのところ、織り模様の各縦糸は、 とられた数と残された数が等しい。 本明細書で「好適かつおおよそ」という用語は、とられた数と残された数が同 数であることが絶対的ではなく、例えば10〜15%あるいはそれ以上開きがあ ってもよいことを意味し、厳密に同数であることから離れれば離れるほど、織り 機は調整が必要となるが、しかしながら得られた織物構造は、本発明の範囲に入 る。 かくして場合によっては都合がよい図16の織り模様は、幾つかの縦糸(例え ばN°1、4〜6、10)に対しては、とられた数と残された数の隔たりが大き い。ほぼ正方形(10/12)のこの織り模様は、しかしながら、各縦糸に対し てA域(平織り模様)とB域(浮き出し模様)が連続するという特性に応えるも のである。 前述のように、一般に縦糸の直径は横糸の直径より小さい。好適には、縦糸の 直径は、横糸の直径よりもわずかに小さいだけである。 好適な実施例では、図1の織り模様をもつシートの厚さは約10ミリであり、 一平方メートル当たり約725グラム、1メートル当たり直径100分の50ミ リの縦糸1000本、1メートル当たり直径100分の80ミリの横糸620本 である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,FI,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LK,LT,LV,MD,MG,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SI,S K,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特に砂地または沼地における車両走行用の一時的路面シートにおいて、1 つの層によって配置されたモノフィラメント型の横糸(N°1〜26)と、同様 に1つの層によって配置された縦糸(N°1〜10)とからなる織物構造からな り、織物構造の織り模様は、各縦糸が、織り模様の横列と縦列との交差部分の好 適かつおおよそ半分で横糸と交差し合うように構成され、縦糸は、各縦糸に対し て、1つの浮き出し域(B)を伴う少なくとも1つの単純締めつけ模様域(A) を得るように残りの交差部分に残され、該異なる域が交互に織られることによっ て横糸を締めつけ、このように構成される織物にはっきりとした凹凸(S1、S 2、C1、C2)をつけることを特徴とする路面シート。 2.織り模様の縦糸は、単純締めつけ模様域(A)と同型を有することを特徴 とする請求項1記載の記載のシート。 3.織り模様の縦糸は、浮き出し域(B)と同型を有することを特徴とする請 求項1または2記載の路面シート。 4.織り模様の縦糸は、単純締めつけ模様域(A)と浮き出し域(B)とで異 なる型を有することを特徴とする請求項1記載のシート。 5.単純締めつけ模様域(A)は、平織り模様であることを特徴とする請求項 1〜4のいずれか1項記載のシート。 6.縦糸と横糸とは、ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチ レンからなる群から選択された材料で構成されることを特徴とする請求項1〜5 のいずれか1項記載のシート。 7.横糸の直径は約100分の50〜200mm、縦糸の直径は好適には横糸 の直径よりもわずかに小さいことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載 のシート。 8.織り模様は、図1、14〜16に示された群から選択されたことを特徴と する請求項1〜7のいずれか1項記載のシート。 9.図1に示された織り模様をなし、厚さ約10ミリ、1平方メートル当たり 約725グラム、1メートル当たり直径50/100mmの縦糸1000本、1 メートル当たり直径80/100mmの横糸620本から構成されることを特徴 とする請求項8記載のシート。
JP52500995A 1994-03-29 1995-03-28 特に砂地または沼地における車両走行用の一時的な路面シート Expired - Fee Related JP3769296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9404061A FR2718158B1 (fr) 1994-03-29 1994-03-29 Revêtement de surface provisoire notamment pour la circulation d'engins sur sol sableux ou marécageux.
FR94/04061 1994-03-29
PCT/FR1995/000388 WO1995026435A1 (fr) 1994-03-29 1995-03-28 Revetement de surface provisoire notamment pour la circulation d'engins sur sol sableux ou marecageux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09510755A true JPH09510755A (ja) 1997-10-28
JP3769296B2 JP3769296B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=9461807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52500995A Expired - Fee Related JP3769296B2 (ja) 1994-03-29 1995-03-28 特に砂地または沼地における車両走行用の一時的な路面シート

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5846890A (ja)
EP (1) EP0748404B1 (ja)
JP (1) JP3769296B2 (ja)
KR (1) KR100386338B1 (ja)
AT (1) ATE174077T1 (ja)
AU (1) AU695007B2 (ja)
BR (1) BR9507205A (ja)
CA (1) CA2186477C (ja)
DE (1) DE69506385T2 (ja)
DK (1) DK0748404T3 (ja)
ES (1) ES2127521T3 (ja)
FI (1) FI118051B (ja)
FR (1) FR2718158B1 (ja)
GR (1) GR3029535T3 (ja)
IL (1) IL113177A (ja)
MA (1) MA23491A1 (ja)
NO (1) NO309285B1 (ja)
NZ (1) NZ283399A (ja)
OA (1) OA10315A (ja)
TN (1) TNSN95024A1 (ja)
TR (1) TR28737A (ja)
WO (1) WO1995026435A1 (ja)
ZA (1) ZA952532B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534552A (ja) * 2006-04-25 2009-09-24 エ.ア.デシャンプ.エ.フィス 改良型地面カバー

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2760247B1 (fr) * 1997-02-28 1999-05-28 Deschamps Sarl Piste de roulement provisoire notamment pour sols argileux et ses procede et dispositif de mise en place
FR2776308B1 (fr) * 1998-03-20 2000-06-23 Deschamps A & Fils Ets Revetement de surface provisoire perfectionne
CA2361717C (en) * 1999-02-12 2008-07-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Highly crater-resistant high-strength sintered material
JP3730874B2 (ja) * 2001-02-13 2006-01-05 日本フイルコン株式会社 車両の走行補助織物
US7304006B2 (en) * 2004-06-24 2007-12-04 The Goodyear Tire & Rubber Company High tear interwoven belt fabric
JP4094636B2 (ja) * 2005-08-09 2008-06-04 株式会社 第一織物 織物
CN100443665C (zh) * 2006-12-30 2008-12-17 山东中特防科技发展有限公司 移动式软体防淤陷应急非金属路面
FR2945298B1 (fr) 2009-05-06 2011-06-17 Deschamps A & Fils Ets Pont temporaire perfectionne
FR3038919B1 (fr) * 2015-07-13 2018-11-09 Ets A. Deschamps Et Fils Procede et machine de fabrication d'une structure tissee

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA963715B (en) * 1995-05-12 1996-11-20 Tensar Corp Bonded composite open mesh structural textiles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534552A (ja) * 2006-04-25 2009-09-24 エ.ア.デシャンプ.エ.フィス 改良型地面カバー

Also Published As

Publication number Publication date
CA2186477C (fr) 2005-07-26
FR2718158B1 (fr) 1996-06-28
FI963858A (fi) 1996-11-20
DK0748404T3 (da) 1999-08-16
OA10315A (fr) 1997-10-07
TR28737A (tr) 1997-02-24
AU695007B2 (en) 1998-08-06
WO1995026435A1 (fr) 1995-10-05
GR3029535T3 (en) 1999-06-30
IL113177A0 (en) 1995-06-29
NO964100L (no) 1996-10-14
DE69506385T2 (de) 1999-07-01
ATE174077T1 (de) 1998-12-15
CA2186477A1 (fr) 1995-10-05
AU2143195A (en) 1995-10-17
DE69506385D1 (de) 1999-01-14
JP3769296B2 (ja) 2006-04-19
EP0748404A1 (fr) 1996-12-18
KR970702395A (ko) 1997-05-13
FI118051B (fi) 2007-06-15
BR9507205A (pt) 1997-09-09
IL113177A (en) 1998-10-30
ES2127521T3 (es) 1999-04-16
FR2718158A1 (fr) 1995-10-06
TNSN95024A1 (fr) 1996-02-06
NO964100D0 (no) 1996-09-27
NZ283399A (en) 1998-10-28
KR100386338B1 (ko) 2003-08-21
MA23491A1 (fr) 1995-10-01
MX9604392A (es) 1997-07-31
US5846890A (en) 1998-12-08
FI963858A0 (fi) 1996-09-27
ZA952532B (en) 1995-12-21
EP0748404B1 (fr) 1998-12-02
NO309285B1 (no) 2001-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960349A (en) Woven geotextile grid
RU2381110C2 (ru) Противоскользящее устройство для транспортных средств
US5091247A (en) Woven geotextile grid
EP0235853B1 (en) Supporting fabric for bearing bulk material and a method of building a road embankment, a dam, a concrete structure or some other body formed of bulk material
JPH09510755A (ja) 特に砂地または沼地における車両走行用の一時的な路面シート
EA002653B1 (ru) Устройство противоскольжения для колес транспортного средства
JPS6317971B2 (ja)
JP2008538229A (ja) 人工芝生システム
JP2002507522A (ja) 改良臨時表面カバー
JP5502467B2 (ja) 改良型地面カバー
EP4139528B1 (en) Artificial turf
JP2009534552A5 (ja)
JP3730874B2 (ja) 車両の走行補助織物
GB2295842A (en) Temporary vehicle-bearing surface
JP2566537B2 (ja) アスファルト舗装道路の補強用埋設シート状物
RU2596122C1 (ru) Тканая трехмерная сетка
US20120018065A1 (en) Textile web material and method for producing the same
JP2543697Y2 (ja) 人工芝の利用により車輪路を形成した人工芝歩径路の構造体
MXPA96004392A (en) Provisional covering of surfaces mainly to handle heavy vehicles on sandy terrains or swamp
CN106522057A (zh) 一种编织型软质活动路面
JP2675870B2 (ja) 歩径路用人工芝とその舗装方法
JPS63268810A (ja) 土地の改良方法
NZ743708B (en) A subgrade stability reinforcement and filter composite
KR20050081185A (ko) 전 차종 공용 스노우 체인

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees