[go: up one dir, main page]

JPH09509145A - 長時間活性な注射用懸濁液及びその製造方法 - Google Patents

長時間活性な注射用懸濁液及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09509145A
JPH09509145A JP7515921A JP51592195A JPH09509145A JP H09509145 A JPH09509145 A JP H09509145A JP 7515921 A JP7515921 A JP 7515921A JP 51592195 A JP51592195 A JP 51592195A JP H09509145 A JPH09509145 A JP H09509145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
cetrorelix
peptide
acid
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7515921A
Other languages
English (en)
Inventor
エンゲル ユルゲン
クロッカース−ベトケ カーリン
ライスマン トーマス
ヒルガルト ペーター
Original Assignee
アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical アスタ メディカ アクチエンゲゼルシャフト
Priority claimed from US08/661,017 external-priority patent/US5773032A/en
Publication of JPH09509145A publication Critical patent/JPH09509145A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • A61K38/105Bombesin; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/09Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 LHRH類似体、例えばセトロレリックスエンボネートの溶解性の乏しい塩は、粒子径5μmから200μmにおいて固有の持続性放出効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 長時間活性な注射用懸濁液及びその製造方法 本発明は、生理的に許容でき、X−線で無定形の、かつ低溶解性の結晶塩とし ての治療上活性なペプチドを含有する長時間活性な注射用懸濁液及びその製造方 法に関する。 治療の際にペプチドはしばしば非経口的に注射した後においてのみ、安全にか つ高い生物体内利用性をもって使用できる。それというのも、経口投与後にはペ プチドは酵素的に分解され;又は鼻内適用に関しては使用した投与量の数パーセ ントのみが吸収され、経皮投与では全く吸収されないからである。 ペプチドは生物体内では極めて短い半減期しか有しないので、ペプチド製剤、 例えばいわゆるスーパーアゴニスト及びLHRHアンタゴニストのようなLHR H類似体の非経口投与については、LH及びFSHを抑制するためのいずれの化 合物群の場合においても、所望の効果を得るために毎日の投与が実施されなけれ ばならない。 男性においてはテストステロン生成において、女性においてはエストラジオー ル生成において、特別に定義された設定値以下に減少させるという結果が得られ る。化学的去勢という用語が使用される。 LHRH類似体とは、ゴセレリン(goserelin:INN)又はトリプトレリン(tr iptorelin:INN)のようなスーパーアゴニスト並びにセトロレリックス(cetror elix:INN)、アンチド(antide:INN)又はガニレリックス(ganirelix:INN) のようなアンタゴニストの両方であると理解される。ゴセレリン、及びゴセレリ ンの合成は、Drugs of the Future,5(4)(1980)、p191に記載さ れている。ブセレリン及びブセレリンの合成は、Drugs of the Future,4(3 )(1979)、P173及びDrugs of Today,21,(305)、(1985 )に記載されている。デカペプチル及びデカペプチルの合成は、Drugs of the F uture,3(9)(1978)、p645に記載されている。ロイプロリド(Leu prolide)及びロイプロリドの合成は、Drugs of the Future,7(12)(19 82)、P833に示されている。 アザリン(Azaline)Bは、“GHRH−Analogues−The State of the Art” (1993),Parthenon Publishing Groups Ed.,B.Lunenfeld,V.Inslerの第1 3〜26頁に記載されている。 長時間活性のLHRH類似物を持続性の放出作用を有する調剤に処理する試み は絶えずなされてきた。例えば、英国特許第2052258号はペプチドの亜鉛 塩、ゴマ油及びステアリン酸アルミニウムから、LHRH類似物を持続性放出注 射形で含有する処方物を 記載している。 スーパーアゴニストとアンタゴニストの間の差異は、スーパーアゴニストの場 合にはフィードバック機序は、望ましくない高いホルモン放出、いわゆるフレア ーアップ(急激な効果:これは他の医薬により相互作用させる必要があるが)の おこる治療第1週に関連する作用が生ずるという事実に存する。これとは対照的 に、アンタゴニスト(セトロレリックス(INN)はその1つである)の場合に は、薬理作用は直ちに生じ、フレアーアップは起らない。性ホルモン依存性の腫 瘍において腫瘍の成長を減ずるための前立腺癌及び乳癌の待期的療法、及び又は 子宮内膜症における累積的療法において、性ホルモンの血液レベルでの持続的減 少は標準的な療法である。化学的に言うと、LHRH−スーパーアゴニスト及び アンタゴニストは、ノナ−又はデカペプチドである。 上述の指摘において効果的なLHRHアンタゴニストは、アミノ酸配列Ac− DNal−Dpcl−Phe−DPal−Ser−Tyr−DCit−Leu− Arg−Pro−D−Ala−NHのデカペプチドであるセトロレリックスで ある。この合成及び薬理的特性は、ヨーロッパ特許第299402号明細書に記 載されている。セトロレリックスアセテートは、生理的に許容し得る塩として特 定されている。セトロレリックスアセテートの水溶液は、次回の注射までにテス トステロン又はエストラジオールのホルモンレベルを適当な量まで下げるために 毎日適用しなければならないということが前臨床試験及び臨床試験において見い 出されている。慢性的疾患を患っているが入院していない患者にとって毎日使用 という間隔に代えて1週間というのがすでにめざす方向にあるが、活性の持続時 間は閾値用量に一度到達すると延長させることはできない。 LHRH−類似体使用の技術水準は、注射溶液として水溶性塩の溶液を毎日使 用するか、又は、鼻用点滴薬の形でブセレリンアセテートを毎日複数回使用する か(Suprefact nasal),ナファレリンアセテートを鼻用ドロップの形(これは 今日では米国においてのみ市販されているだけである)で、毎日複数回使用する ことである。上述したように、これらの医薬形においては、本質的には、これら はしばしば適用されなければならない。注射は医師によってのみ実施できるが、 鼻用点滴薬は毎日複数回適用されなければならない。両方の薬剤形は、ともに慢 性病の治療にやっと適合するにすぎない。 ドイツ特許第4223282.1号には、マイクロカプセル化によるセトロレ リックスエンボネート(embonate)の持続性放出製剤の製造が記載されている。 移植は長い間隔での適用を可能とする製剤形である。例えば、皮膚に移植すると き、ゴセレリンアセテート を含有する生物分解性のポリ(乳酸−グリコール酸)共重合体のシリンダーは効 果的にテストステロンレベルを引き下げる(Zoladex depot)。活性物質リュー プロレリンアセテートを含有する生物分解性の高分子粒子懸濁液の毎月の注射は 、この期間の性ホルモンの血中レベルを効果的に下げる(Enantone MonatsdepotR )。 いずれの持続性放出形も、以下の特許又は特許明細書中に記載されている。適 用間隔の利点とは別にその明白な欠点が以下に示されている。 ヨーロッパ特許第0058481号は、ゾラデックス(Zoladex)という商標 で販売されている移植物の組成及び製造法を記載している。この投与形の欠点は 、特別に要求される押出機械を使用するシリンダーを製造し、そして特に厚いカ ニューレをもつ特別に企画されたシリンジにこのシリンダーを挿入する充填機械 を製造するための高価な方法に存在する。又、シリンダーの形状(直径/ミリで 長さ数ミリ)は、患者に移植するときは劇痛及び血腫を起させる。より痛みの少 ない投与形が望ましい。 ヨーロッパ特許第0052510号は、例えば、ナファレリンアセテートの微 粒子の製造方法及び組成物を記載している。塩素化炭化水素の存在下で活性物質 がポリ(乳酸、グリコール酸)共重合体中にとり込まれている。この組成物にお いては塩素化炭化水素の使 用は回避できない。それというのも、生体内で必要な生物分解性能により使用さ れる高分子はこの中にのみ溶解するからである。このようにして製造された製剤 中に残留する約1000ppmという高い溶媒量は欠点である。最近の知識によ れば、塩素化炭化水素は発癌性であり、ヨーロッパ薬局方(Pharm Europe,第4 巻、第1号、3月、1992年)における現在の提案に従えば、原料及び製剤中 の残留溶媒量は、今日では<50ppmに限定されている。この方法は、さらに マイクロカプセルに実際にとりこまれる活性物質の収量が、この方法に必然的な 水相におけるペプチドの損失により、小さくなるという欠点も有する。 医薬の安全性のために望ましい、この制限値以下に残留溶媒の量を減少させる ことは、例えば可能であっても、労力を要する後処理方法によってのみ可能とな るにすぎない。例えば、シンテックス社は、臨界値以下のCOで残留溶媒を減 少させる方法を提供している。 ドイツ特許第4023134号(A1)はポリ(乳酸、グリコール酸)共重合 体の型の生物分解性重合体に上述のような類似のペプチドを挿入する方法を適用 している。この適用に従えば、この方法において大量の活性物質が失われるのを 減少させるために、ペプチドアセテートをポリエステル中に取り込ませる代りに 水不溶性のペプチド塩を使用している。水に不溶性の ものとして言及されるペプチド塩は、パモエート(pamoatcs)、タンネート、ス テアレート及びパルミテートである。既に述べたように、この方法は発癌性の炭 化水素が使用されなければならないこと、及び生理的に許容できない残留クロロ メタン又はクロロホルム溶媒含量の問題を与えるという不利益を有している。 ヨーロッパ特許第145240号は、水溶性のペプチド塩をとり込む他の方法 を含んでいる。複雑な方法において、この活性化合物は複数の懸濁液を介して、 活性化合物の水溶液から生物学的に分解可能なポリ (乳酸、グリコール酸)共 重合体中へ著しい損失を伴って取り込まれるが、その欠点は再び塩素化炭化水素 の使用である。 ヨーロッパ特許第505966号によれば、ブセレリンアセテートが塩素化炭 化水素を含有する活性化合物−高分子溶液のスプレー乾燥により、ポリ(乳酸、 グリコール酸)共重合体中に取り込まれている。この方法は、代りに、溶媒とし て発癌性のクロロハイドロカーボンを使用する欠点を有している。 塩素化炭化水素が使用される場合には、欠点となるのは製剤中での溶媒の高い 残留含量のみならず、環境の観点から、これらの溶媒それ自体の使用であり、製 造所からの塩素化炭化水素の処理の問題を生じ、さらに従業員にとっては危険で ある。 WO9214449号によれば、成長ホルモンのよ うな易溶性のペプチドは、例えば、活性化合物をラウリン酸と混合し、溶融させ 、冷却後100μmの粒子にこの混合物を粉砕することにより、ラウリン酸に取 り込まれる。米国特許第5,137,669号明細書は、遅効性活性化合物の放 出のための懸濁液としてこれらの粒子を注射するために、同様の方法でLHRH アゴニストのための持続性放出剤を製造している。両方の処方に共通の要素は、 それらが活性化合物の放出を長びかせるために担体物質を必要とし、困難な方法 によって始めて、注射可能な製剤が得られることである。今日まで、脂肪沈積に 対する耐性、信頼性及び活性化合物の再現性のある放出はわかっていない。脂肪 への取り込みの場合は、カプセル化された剤形では適用箇所において副作用が生 じる可能性があり、数年間に亘り続く慢性治療においては許容できない。 ブロモクリプチンメシラート(これは持続性放出の形態で製造することは極め て困難である)に関して、ドイツ特許第3430852号は、所望の活性化合物 の放出プロフィールを達成するために、例えば、グルコースと乳酸及びグリコー ル酸のポリエステルのような新規なポリエステルを合成している。この場合、十 分な作用の持続時間を有する持続性製剤を製造するためには包括的でかつ費用の かかる開発及び毒性試験を実施することが必要であった。なぜならばより簡単で より安価な医薬形では同様の目的を達成することがで きないことは明らかであったからである。 エンボン酸(Embonic acid;4,4′−メチレン−ビス(3−ヒドロキシ−2 −ナフタ酸))は、溶解性の乏しい医薬の塩を処方するために、薬剤調製物にお いてしばしば使用されている。これらの溶解性の乏しい塩は、それゆえ身体中に 長時間存在し、薬剤に持続 ツトガルト,1976、p1007)。 請求項1による本発明の処方物は、驚くべきことに予期しない作用の延長をも たらし、生物分解性の高分子又は脂肪を使用しなくても、改善された効果を生ず ることが判明した。ホルモン抑制の時間により測定される活性時間の長期化のみ ならず、腫瘍生長も比例割合を越えて抑制されることも見い出された。 本発明の処方物は、LHRHアゴニストにおいて、例えばロイプロリド、ブセ レリン、ゴセレリン及びトリプトレリンにおいて使用することができる。本発明 の処方物は、また、ボンベシン(bombesin)アンタゴニスト、ソマトスタチンア ンタゴニスト及びGHRH類似体で使用することができる。 実験の順序は、以下の順序に従って行った: スプラク−ドーレー(Spraque-Dawley)ラットにおけるDMBA(7,12− ジメチルベンズ[a]−アントラセン)−誘引性の哺乳動物癌に対する抑制効果 方法: 雌のスプラク−ドーレーラット(動物飼料:アルトロミン(Altromin)R、水 随時)に、胃チューブを使用して50日間、1mlのオリーブ油に溶解した7, 12−ジメチルベンズ[a]−アントラセン20mgを経口的に与えた。腫瘍の 発現は、動物を毎週触診することによりモニターした。実験試行に適した誘発の 後、35〜70日の間に約90%の動物は腫瘍を増大させる。 腫瘍の重量はドラックL−(Druckrey).H,スタインホフ(Steinhoff), D,ナマヤマ、M.,プルースマン(Preussman),R.,アンガー(Anger),k ,(1 s-Problem in der Krebs-Chemotherapie und zur Wirkuugsweise von Endoxan( 癌化学療法における用量問題及びエンドキサンの作用モードに対する実験の貢献 ),Dtsch,Med.Wschr.88:651を使用して測定した。 この方法では、触診により測定した腫瘍重量と直接重量測定(腫瘍切除後)に よる腫瘍重量の間で比較しながら有効性を確認した。 相関係数は0.98であった。腫瘍の全重量が約1gに達した後で、動物を無 作為に、それぞれ7匹の対照動物群と処理動物群に割りふった。 処理群はその後で直ちに、試験用化合物を皮下注射した。 動物のホルモン状態は、メチレンブルーで膣細胞を染色して塗抹標本を作成す ることにより測定し、ジョーン(Jones,)T.C.,Mohr.U.Hunt,R.D(1972): The genital system(生殖系),Monographs on pathology of laboratory anim als sponsored by the Intermational Life Science Institute(Springer,N,Y. ,ロンドン)に従って評価した。 実験結果を第1図に示す。未処理の対照群の動物の腫瘍重量の曲線は、抑制さ れないで増加することを示している。曲線1(*)及び2(0)は、2個の異な る担体中のセトロレリックスアセテートによる処理を示している。延長した曲線 3は、エンボネート処理の後で腫瘍重量が劇的に減少していることを示している 。 この場合処理は単一投与であり、腫瘍は増殖し続ける、というのは単一投与に よる処理はすべての腫瘍細胞を殺すのには適当でないからである。 本発明の処方物は、X−線で無定形の、デカペプチドセトロレリックスのエン ボニック酸塩としての沈殿物である。この沈殿物の水性懸濁物(これは等張化の ための添加物を適宜含有し得る)は、ペプチドの水溶液に比較して動物モデルに おいて著しい持続作用を示した。驚くべきことに、作用の持続時間はポリ(乳酸 、グリコール酸)共重合体のような生物分解性の重合体においてペプチドエンボ ネート沈殿を含有する注射 用懸濁液の持続時間とほぼ同じであることが判明した。この結果は特に予期し得 ないものであった。それというのも、上述のように、極めて困難な製造法によっ て製造された持続性医薬形(これは一般に生物分解性の重合体中に活性化合物を 含有するものである)は、今日までこれのみが十分に長い作用の持続時間を示し たにすぎなかったからである。 この知見は、J.Pharm Pharmavol.47,878−883(1985)によれば 、2,4−ジアミノピリミジン誘導体であるピリメタミンは、マウスの皮下投与 の後での薬物学的作用速度、血漿レベルでの経緯及びAUCに関して、そのエン ボニック酸塩に比較して何らの差異も示されなかったことからも、驚くべきこと であった。 同様に、イミプラミン塩酸は経口投与後でイミプラミンエンボネートに対して 何らの差異も示さなかった(Indian Journal of Phsiology and Pharmacology 25(4),331〜338(1989))。糖尿病の治療のために結晶状のイ ンシュリン亜鉛懸濁液が使用されるように、プレドニソロン又はトリアムシノロ ンのような非ペプチド医薬化合物の結晶状の注射用懸濁液が持続性の放出形態と して知られている。インシュリンは51個のアミノ酸から構成されている。これ らの後述した形状はすべて結晶であるが、X線回折分析は本発明の投与形態は無 定形であることを示してい る。本発明の処方物の粒子径は5μmと200μmの間にある。5μm以下の粒 子径を有するセトロレリックスエンボネートは、本発明の処方物のそれよりは劣 った持続性効果を示した。同様に、200μm以上の粒子径をもつセトロレリッ クスエンボネートは、本発明の処方物のものよりも乏しい持続放出効果を示した 。 本発明の処方物の他の利点は、高度のバッチ整合性を構成する:本発明の処方 により製造される製剤の特性は、この結果、ほとんど変動を受けない。 実施例1 エンボン酸に、等モルのペプチド割合(遊離塩基として計算して)で、過剰に アルカリを含有するエンボン酸の水溶液とアセテートセトロレリックスアセテー ト溶液を混合すると、エンボン酸が黄色結晶として沈殿する。pH7−7.5に なる迄希水酸化ナトリウム溶液を添加すると、エンボン酸が溶解し、ペプチド: エンボン酸のモル組成が2:1(モル/モル)の水性セトロレリックスエンボネ ート塩として、デカペプチドとともに沈殿する。沈殿を集め、HOで洗い、乾 燥させた。 実施例2 セトロレリックスアセテートとエンボン酸とを等モルの割合でジメチルアセト アミドに溶解させ、この溶液を水中に滴加した。セトロレリックスエンボネート ペプチド:エンボン酸が2:1(モル/モル)の白色沈殿を濾取し、乾燥させた 。 実施例3 ジメチルアセトアミドと適宜の水から成る混合物中でセトロレリックスとエン ボン酸を1:1.6のモル比で溶解させ、この溶液を水に滴下した。黄色の沈殿 物を濾取し、乾燥させた。得られた沈殿を70%エタノールでペースト状にし、 35℃で乾燥させてから、メッシュサイズが80〜125μmの篩にかけた。 実施例4 ペプチドアセテートのエタノール水溶液へアルカリ性エンボネート溶液を、ペ プチド:エンボン酸を2:1にして添加した。白色沈殿を濾取し、乾燥させた。 乾燥させた沈殿を50%エタノールで湿らせ、真空乾燥庫で乾燥させ、篩にかけ た。白色生成物はペプチドとエンボネート塩を2:1(モル/モル)で含有して いた。 実施例5 ペプチドアセテートのエタノール水溶液にアルカリ性エンボネート溶液を、ペ プチド:エンボン酸を1:1.6のモル比にして添加した。黄色の沈殿物を濾取 し、乾燥させた。乾燥させた沈殿物を50%エタノールで湿らせ、真空乾燥庫で 35℃で乾燥させ、篩にかけた。黄色生成物は過剰のエンボン酸に加えて、ペプ チドエンボネート塩を2:1(モル/モル)で含有し ていた。 動物における作用の持続性に関する実験。 沈殿物の懸濁液を体重当りの0.5mgセトロレリックスの用量で雄ラットに 皮下投与し、投与後にテストステロン血漿レベルに対するペプチドの効果を尺度 として測定した。セトロレリックスの効果は、テストステロンレベルの減少より なる。対照として、同様に注射懸濁液を試験したが、これはドイツ国特許第40 23134号に従って製造されたものであり、ポリ(乳酸,グリコール酸)共重 合体中にペプチドエンボネートを含有していた。セトロレリックスの非持続性放 出投与製剤の作用の持続性は、セトロレリックスアセテート水溶液の試験を介し て測定した。 第3図は、セトロレリックスアセテート(D−20761)水溶液を適用した 後、雄ラットにおける300時間に亘るテストステロンレベルの変化を示してい る。テストステロン抑制効果は、適用後6時間後に達成された。1ng/me以 下での抑制は依然として2匹の動物で24時間の間測定することができ、更に3 匹においては48時間即ち2日間まで測定できた。 第2図は、実施例1に従って製造された粘性の添加物を含まない(D−207 62)セトロレリックスエンボネートの懸濁液として(D−202762)同じ 用量の)セトロレリックスを適用した後の4匹の動物(No.11〜14)におけ る300時間に亘るテストス テロンレベルを示している。テストステロン抑制は適用後4時間で達成され、こ のレベルは192時間(8日)後において1匹の動物では1ng/ml以上に上 昇し、他の3匹の動物ではそれは確実に9日まで続いた。 第4図は、本発明のエンボネート(粒子径:80μm〜125μm)で処理し たラットのテストステロンレベルの変化を示している。 第2図〜第3図を第4図と比較すると、本発明の処方の利点が直ちに明らかで ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BR,BY,CA,C N,CZ,EE,FI,HU,JP,KR,LT,LV ,NO,NZ,PL,RO,RU,SI,SK,UA, US (72)発明者 トーマス ライスマン ドイツ連邦共和国 D−60437 フランク フルト マスボルンシュトラーセ 44 (72)発明者 ペーター ヒルガルト ドイツ連邦共和国 D−60325 フランク フルト ベートーヴェンシュトラーセ 40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.LHRH類似体がセトロレリックス、アンタレリックス、ガニレッリクス、 アンチド又はA−75998であることを特徴とする、塩粒子の粒子径が主に5 〜200μmの間にある、LHRH類似物の溶解性の乏しい塩。 2.塩粒子の粒子径が主に10〜150μmの間にあることを特徴とする、請求 項1に記載の塩。 3.塩粒子の粒子径が主に20〜125μmの間にあることを特徴とする、請求 項1に記載の塩。 4.塩粒子の粒子径が主に5〜200μmにあることを特徴とする、ボンベシン 類似体の溶解性に乏しい塩。 5.塩がエンボン酸の塩であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれ か1項に記載の塩。 6.請求項1から5までのいずれか1項に記載の塩を含有する医薬組成物。 7.薬剤を製造するための、請求項1から5までのいずれか1項に記載の塩の使 用。
JP7515921A 1993-12-09 1994-11-25 長時間活性な注射用懸濁液及びその製造方法 Ceased JPH09509145A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4342092A DE4342092B4 (de) 1993-12-09 1993-12-09 Langwirkende Injektionssuspension und Verfahren zur Herstellung
DE4342092.3 1993-12-09
PCT/EP1994/003904 WO1995015767A1 (en) 1993-12-09 1994-11-25 Long-acting injection suspensions and a process for their preparation
US08/661,017 US5773032A (en) 1993-12-09 1996-06-10 Long-acting injection suspensions and a process for their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509145A true JPH09509145A (ja) 1997-09-16

Family

ID=25931926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515921A Ceased JPH09509145A (ja) 1993-12-09 1994-11-25 長時間活性な注射用懸濁液及びその製造方法

Country Status (26)

Country Link
EP (1) EP0732934B1 (ja)
JP (1) JPH09509145A (ja)
CN (2) CN1248732C (ja)
AT (1) ATE310530T1 (ja)
AU (1) AU677748B2 (ja)
BR (1) BR9408272A (ja)
CZ (1) CZ291025B6 (ja)
DE (1) DE4342092B4 (ja)
DK (1) DK0732934T3 (ja)
EE (1) EE03224B1 (ja)
EG (1) EG20787A (ja)
ES (1) ES2251715T3 (ja)
FI (1) FI116121B (ja)
HR (1) HRP940978B1 (ja)
HU (1) HU217081B (ja)
IL (1) IL111928A (ja)
LV (1) LV11596B (ja)
NO (1) NO318984B1 (ja)
NZ (1) NZ277239A (ja)
PL (1) PL186929B1 (ja)
RO (1) RO119343B1 (ja)
RS (1) RS49511B (ja)
RU (1) RU2152222C1 (ja)
SK (2) SK284981B6 (ja)
WO (1) WO1995015767A1 (ja)
ZA (1) ZA949798B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095533A (ja) * 2001-09-06 2010-04-30 Ardana Bioscience Ltd 微晶質ペプチド懸濁液の徐放性
JP2019515024A (ja) * 2016-03-29 2019-06-06 シャンハイ・シナジー・ファーマシューティカル・サイエンシーズ・カンパニー・リミテッド ボルチオキセチンのパモ酸塩及びその結晶形

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828415B2 (en) * 1993-02-19 2004-12-07 Zentaris Gmbh Oligopeptide lyophilisate, their preparation and use
SI0732934T1 (sl) * 1993-12-09 2006-02-28 Zentaris Gmbh Dolgo delujoce injekcijske suspenzije LHRH analoga in postopek njihove izdelave
WO1998032423A1 (en) * 1997-01-29 1998-07-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release microspheres, their production and use
DE10040700A1 (de) * 2000-08-17 2002-02-28 Asta Medica Ag Salze von biologisch aktiven Peptiden, ihre Herstellung und Verwendung
AU2002221139A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-24 Takeda Chemical Industries Ltd. Medicinal compositions of nonpeptidyl gonadotropin-releasing hormone agonist or antagonist, process for producing the same and use thereof
AR034641A1 (es) 2001-06-29 2004-03-03 Takeda Pharmaceutical Composicion de liberacion controlada y metodo para producirla
EP1674082A1 (de) 2004-12-22 2006-06-28 Zentaris GmbH Verfahren zur Herstellung von sterilen Suspensionen oder Lyophilisaten schwerlöslicher basischer Peptidkomplexe, diese enthaltende pharmazeutische Formulierungen sowie ihre Verwendung als Arzneimittel
AR064381A1 (es) 2006-12-18 2009-04-01 Takeda Pharmaceutical Composicion de liberacion sostenida y metodos para producirla
JP5486690B2 (ja) * 2009-11-16 2014-05-07 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ メラノコルチン受容体リガンドの医薬組成物
CN102504018A (zh) * 2011-10-28 2012-06-20 沈阳药科大学 可持续释放的蜂毒肽帕莫酸盐及其制剂
CN108969478A (zh) * 2018-08-29 2018-12-11 江南大学 一种美金刚难溶盐缓释注射剂及其制备方法
CN110003195B (zh) * 2019-05-21 2020-05-26 湖北中医药大学 鲁拉西酮晶体及其制备方法和在注射给药系统中的应用
CN112569340A (zh) * 2020-12-31 2021-03-30 苏州素仕生物科技有限公司 一种无菌布舍瑞林注射液及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852422A (en) * 1971-06-26 1974-12-03 Serono Ist Farm Long-active gonadotropins
NZ181036A (en) * 1975-06-12 1978-12-18 A Schally Luteinising hormone releasing hormone analogues and intermediates therefor
GB2209937B (en) * 1987-09-21 1991-07-03 Depiopharm S A Water insoluble polypeptides
FR2647677B1 (fr) * 1989-05-31 1991-09-27 Roussel Uclaf Nouvelles micro-proteines, procede de preparation et application a titre de medicaments de ces nouvelles micro-proteines
CH679207A5 (ja) * 1989-07-28 1992-01-15 Debiopharm Sa
CH683149A5 (fr) * 1991-07-22 1994-01-31 Debio Rech Pharma Sa Procédé pour la préparation de microsphères en matériau polymère biodégradable.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095533A (ja) * 2001-09-06 2010-04-30 Ardana Bioscience Ltd 微晶質ペプチド懸濁液の徐放性
JP2013177449A (ja) * 2001-09-06 2013-09-09 Medical Research Council Technology 疎水性ペプチドの徐放性処方物の製造法
JP2019515024A (ja) * 2016-03-29 2019-06-06 シャンハイ・シナジー・ファーマシューティカル・サイエンシーズ・カンパニー・リミテッド ボルチオキセチンのパモ酸塩及びその結晶形

Also Published As

Publication number Publication date
HRP940978A2 (en) 1997-02-28
ZA949798B (en) 1995-08-18
CN1248732C (zh) 2006-04-05
PL186929B1 (pl) 2004-04-30
HU9601584D0 (en) 1996-08-28
HUT75712A (en) 1997-05-28
IL111928A (en) 1999-11-30
WO1995015767A1 (en) 1995-06-15
RS49511B (sr) 2006-10-27
BR9408272A (pt) 1996-12-17
NO961877D0 (no) 1996-05-09
CZ142096A3 (en) 1996-12-11
SK284980B6 (sk) 2006-03-02
HK1063746A1 (en) 2005-01-14
NO961877L (no) 1996-05-09
FI962354A0 (fi) 1996-06-06
RO119343B1 (ro) 2004-08-30
DE4342092A1 (de) 1995-06-14
CN1136916C (zh) 2004-02-04
CN1136779A (zh) 1996-11-27
SK66796A3 (en) 1997-08-06
YU72194A (sh) 1997-03-07
AU1219995A (en) 1995-06-27
NZ277239A (en) 1997-03-24
EE03224B1 (et) 1999-10-15
EP0732934B1 (en) 2005-11-23
NO318984B1 (no) 2005-05-30
CN1494919A (zh) 2004-05-12
PL314913A1 (en) 1996-09-30
EG20787A (en) 2000-02-29
HRP940978B1 (en) 2006-08-31
LV11596B (en) 1997-06-20
FI962354L (fi) 1996-06-06
IL111928A0 (en) 1995-03-15
FI116121B (fi) 2005-09-30
DK0732934T3 (da) 2006-03-27
EP0732934A1 (en) 1996-09-25
CZ291025B6 (cs) 2002-12-11
RU2152222C1 (ru) 2000-07-10
AU677748B2 (en) 1997-05-01
ES2251715T3 (es) 2006-05-01
HU217081B (hu) 1999-11-29
ATE310530T1 (de) 2005-12-15
DE4342092B4 (de) 2007-01-11
LV11596A (lv) 1996-12-20
SK284981B6 (sk) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773032A (en) Long-acting injection suspensions and a process for their preparation
EP3576771B1 (en) Compositions and methods for long term release of ganadotropin-releasing hormone (gnrh) antagonists
RU2536245C2 (ru) Композиция для лечения рака предстательной железы
JPH09509145A (ja) 長時間活性な注射用懸濁液及びその製造方法
EP1404357B1 (en) Gonadotropin releasing hormone antagonist in gel-forming concentrations
RU2398588C2 (ru) Комбинация, содержащая n-(3-метокси-5-метилпиразин-2-ил)-2-(4-[1,3,4-оксадиазол-2-ил]фенил)пиридин-3-сульфонамид и lhrh-аналог и/или бифосфонат
HU225691B1 (en) Aqueous formulations of peptides
DE60132072T2 (de) Verwendungen zur behandlung von fsh-verbundenen zuständen mit gnrh antagonisten
AU2018338924B2 (en) Long-acting palmitic acid-conjugated GnRH derivative, and pharmaceutical composition containing same
JP2025004006A (ja) テベレリクス-tfa組成物
KR100344330B1 (ko) 지속성주사현탁제
US20030092628A1 (en) Gonadotropin releasing hormone antagonist
HK1063746B (en) Long-acting injection suspensions and a process for their preparation
EP1140132A1 (en) Gonadotropin releasing hormone antagonist
HK1169597A (en) Composition for the treatment of prostate cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20101130