[go: up one dir, main page]

JPH09508327A - 寸法的に熱回復可能な物品 - Google Patents

寸法的に熱回復可能な物品

Info

Publication number
JPH09508327A
JPH09508327A JP7519414A JP51941495A JPH09508327A JP H09508327 A JPH09508327 A JP H09508327A JP 7519414 A JP7519414 A JP 7519414A JP 51941495 A JP51941495 A JP 51941495A JP H09508327 A JPH09508327 A JP H09508327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
opaque
transparent
substrate
relatively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7519414A
Other languages
English (en)
Inventor
サザーランド、アリスター・アルフレッド・プレストン
レウィントン、ショーン・マイケル
メルトン、キース・ネルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Ltd
Original Assignee
Raychem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Ltd filed Critical Raychem Ltd
Publication of JPH09508327A publication Critical patent/JPH09508327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • Y10T428/1331Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、その周囲へ収縮される物体と接するスリーブの位置決定を容易にさせるような相対的に透明な一体的ストリップ(または他の形態)を有する相対的に不透明なポリマー材料の熱収縮性スリーブを提供する。スリーブの不透明部分は、好適には透明部分に難燃性添加剤が存在しなくてもそれを捕捉しうるのに充分な難燃性添加剤を含んでおり、この透明部分は好適には不透明部分よりもより少ないスリーブ表面を覆っている。

Description

【発明の詳細な説明】 寸法的に熱回復可能な物品 本発明は、寸法的に熱回復可能な物品に関する。 寸法的に熱回復可能な物品は既知であって、例えば多数の基体を包囲したり、 環境からの封止、機械的な保護および/または電気絶縁形成するのに使用されて いる。物品が置かれた使用状況に応じて、かかる物品の製造材料はしばしば1ま たはそれ以上の種々の異なった特性を有する必要がある。この種々の特性の「必 要に応じる仕立て」は、しばしば添加剤のポリマー材料への添加によって達成す ることができる。使用されている添加剤のタイプの例には、抗酸化剤、強化型ま たは非強化型充填剤、難燃剤、可塑剤、色素、安定剤、潤滑剤などが包含される 。 本発明は、その少なくとも一部は寸法的に熱回復可能なポリマー材料である、 基体の少なくとも一部を包囲するための新規形態の物品を提供する。かかるポリ マー材料は、その熱回復可能な状態でi)少なくとも1つの相対的透明部分と、i i)少なくとも1つの相対的不透明部分を含んでなる。好適には、使用に際し基体 を物品によって包囲する場合、基体の位置は、透明部分を通して検出することが できる。位置の検出は、基体周囲における物品の熱回復前、熱回復後または熱回 復の前後の両方に行うことができる。 多くの場合、好適には不透明部分は熱回復可能であり、そして/または透明部 分も熱回復可能である。物品は熱回復可能な壁を備え、この壁は、例えばその外 周を囲む壁であって、実質的にその全体は不透明部分と透明部分から構成される 。 好適には、不透明部分は少なくとも1つの添加剤を含むが、この添加剤は透明 部分には実質的に(好適には完全に)存在しない。これには、添加剤を不透明部分 に充分な濃度で存在させると共に物品の不透明部分を充分な割合で構成して所定 レベルの添加剤による作用を達成するような、物品の製造を可能にする利点が存 在する。すなわち、熱回復可能材料を不透明化すると共に特定の特性を達成する のに必要な添加剤(例えばハロゲン非含有難燃性充填剤)は、所定レベルの特性( 例えば難燃剤特性)を物品全体に付与する一方、例えば、添加剤無含有透明部分 を 介した視覚による検査によって位置調節を実施できるように、含まれていてもよ い。難燃処理熱回復可能物品は、これまでハロゲン化材料(例えば本質的に透明 なハロゲン化ポリマー)の使用による以外、透明にすることが不可能であった。 本発明には他の要旨も包含される。例えば、不透明部分を構成する添加剤以外 の材料が、透明部分に存在しないような不透明性以外の特性を示す場合であって 、物品における不透明部分と透明部分の相対的な割合が、所定の上記特性を物品 全体で達成しうるような場合である。すなわち、それは添加剤というよりはむし ろ不透明部分に使用される相対的不透明性ポリマーの特性とすることができ、こ の特性は、物品全体に付与しうる一方、可視的な検査または他の目的のために透 明性部分の面積を維持することができる。 少なくとも本発明の最も広範な要旨において、物品が少なくとも1つの透明部 分と少なくとも1つの相対的不透明部分を有することは、物品の少なくとも1つ の部分が入射電磁線の少なくともある量を通過させると共に、物品の少なくとも 1つの他の部分が、入射電磁線をそれより小さな割合(例えば少なくとも30% 以下、好適には少なくとも50%以下、より好適には少なくとも70%以下)で 通過させることを意味している。本発明の任意の具体例に関し、物品の一部の相 対的透明性または不透明性は、電磁線の特定の振動数または振動数範囲、例えば 電磁スペクトルにおける赤外やマイクロ波領域などの振動数または実際には電磁 スペクトルの任意の他の領域の振動数についてのことである。好適には、本発明 の物品各部分の相対的透明性または不透明性は、可視光線の相対的透明性または 不透明性をいう。本発明の特に好適な具体例において、相対的に不透明である物 品の少なくとも一部は可視光線に対し実質的に不透明である。 本発明の他の要旨によれば、本発明は基体の少なくとも一部を包囲する方法を 提供し、この方法は、 a)本発明の物品を基体周囲の少なくとも一部に配置し、 b)基体の位置を相対的に透明である物品の少なくとも一部を介して検出するこ とによって、当該物品を基体に関して配置し、 c)物品を加熱し、これにより物品の少なくとも一部を基体周囲に回復させる ことを含んでなる。 本発明の好適な具体例において、物品は可視光線に対する相対的透明部分と、 相対的不透明部分を有し、この場合、基体の検出は通常物品の1またはそれ以上 の相対的透明部分を介しかかる基体を検出することからなる。それに加えてまた はそれに代えて、相対的透明部分または相対的不透明部分が電磁スペクトルの非 可視域についての場合、基体の検出は非可視振動数を用いて行うことができる。 加えて、一旦物品を回復すれば、物品の各相対的透明部分の下方に配置された基 体部分は通常、好適には可視的に検査することができる。この利点は、本発明の 物品を用いて複数の長尺物品(例えば、パイプやワイヤーやケーブルを含む長い 導電体など)間における継手または接続を包囲する場合に、しばしばとくに有用 である。さらに、位置確認および検査のかかる利点は通常本発明によって得るこ とができる一方、比較的不透明な材料の使用を必要とするような物品が示す特性 (例えば難燃性、とくにハロゲン化ポリマーを用いない難燃性)または急速な熱回 復能を獲得できるような赤外線の比較的高い吸収率を維持することができる。 本発明の物品は、成形(例えば射出成形)または好適には押出成形(例えば不透 明材料と透明材料の同時押出成形)によって形成してよい。かかる物品は、例え ば開放形態を有すると共に、この物品が基体の一端に接近せずに長尺の基体周囲 を包み込み、物品の各縁部にクロージャー装置を設けて少なくともかかる物品の 回復の間にそれらを保持しうるように設計してもよい(例えば、米国特許明細書 第3455336号の記載を参照、この記載をもって本明細書の記載とする)。しかし、 好適には本発明の物品は中空であって、例えば実質的に管の形態をなす。 本発明の物品は弾性または塑性記憶を示すポリマー材料から製造してもよい( 例えば、米国特許第2027962号、第3086242号および第3597372号の記載を参照、 これらの記載をもって本明細書の記載とする)。例えば米国特許第202796 2号において明らかにされているように、当初の寸法的に熱安定な形態は、例え ば押出成形した管を熱いうちに膨張させて寸法的に熱不安定な形態にさせる連続 法では一時的な形態であってよいが、他の方法では、予備成形した寸法的に熱安 定性の物品を別の工程で寸法的に熱不安定な形態に変形させる。使用に際し、物 品の 変形状態は熱不安定であるため、熱をかけると、物品はその当初の熱安定形態を とろうとする。 物品を形成するには、架橋可能であって寸法回復性を付与できるような任意の ポリマー材料を使用することができる(例えば、英国特許明細書第990235号の開 示を参照)。好適な材料には、ポリオレフィン、例えば低密度、中密度または高 密度ポリエチレン; ポリプロピレン; エチレンコポリマー、例えばα-オレフィ ン(例えばプロピレン、1-ブテン、1-ヘキセンまたは1-オクタン)、酢酸ビニ ル、他のビニルエステルまたはアクリル酸メチルもしくはエチルとのエチレンコ ポリマー; ポリアミド、とくにナイロン物質(例えばナイロン6、ナイロン6, 6、ナイロン11またはナイロン12)またはヨーロッパ特許明細書第0055 898号開示のもの; セグメント化熱可塑性ポリエステル(例えばポリエステル 硬質相とポリエーテル軟質相を有するもの); エチレン/メチルアクリレートコ ポリマーおよびターポリマーまたはポリウレタンが包含される。前記特許明細書 の開示をもって本明細書の開示とする。物品の相対的透明部分および不透明部分 の各々について、使用に際し異なる部分の間における界面の相溶性は膨張力およ び熱回復能に耐えるのに充分であることを条件に、種々のポリマーまたはポリマ ー混合物を使用することができる。 物品の透明部分および不透明部分は、各々常法で形成することができ、好適な 方法は、相対的不透明ポリマー材料と相対的透明ポリマー材料の同時押出であっ て、これは、最終物品において透明部分および不透明部分のストリップまたは他 のパターンを形成する。 ポリマー組成物は、既知の方法および材料を用い、化学的架橋剤の添加または 高エネルギー照射のいずれかの方法によって架橋することができる。 好適には、相対的に透明である本発明の物品の少なくとも一部は、物品の外面 から内面へと拡大する。これは、使用に際し、物品へ入射した電磁線(例えば可 視光線)の一部は、その外部から中空内部へと物品を通過して基体で反射される ため、これにより物品を見ることができるという利点を持つ。しかしながら、本 発明の物品は1またはそれ以上の内部インサート、内部ライナー、内部層などを 有し、これらは、物品の相対的透明部分の少なくとも一部を横断して広がること ができる。物品は、たとえば1またはそれ以上の溶融性のインサート、ライナー 、層などを有し、これらはポリマー材料またははんだから形成してよく、物品の 熱回復の間のそれらの溶融は、透明部分を介して観察することができ、また囲ま れた目的物が観察可能になる。 本発明の開放形の物品に関し、本明細書において用いられる「外面」、「内面」、「 外部」および「中空内部」なる語は、使用時に一旦物品を閉じたり包んだりして中 空形にした物品についての意味である。 相対的透明部分と相対的不透明部分の相対的な割合はしばしば物品の特性に影 響を与えうることが判明した。この割合は、通常所望の特性を得るように、予め 選択することができる。たとえば、相対的不透明材料の特性が、物品の顕著な特 性であることが望まれる場合、通常、物品の相対的不透明材料の総重量を物品の 相対的透明材料の総重量よりも大きくすることが有利であって、好適には、相対 的不透明材料は、物品重量の少なくとも50%、好適には少なくとも60%、と くに少なくとも70%、とくに好適には少なくとも80%、最も好適には少なく とも90%、例えば95%である。一方、相対的透明材料の特性が望まれる場合 、相対的透明材料は、例えば物品重量の少なくとも50%、好適には少なくとも 60%、より好適には少なくとも70%、とくに少なくとも80%、とくに好適 には少なくとも90%、最も好適には少なくとも95%である。 物品が有することが望まれる特性のタイプに応じて、物品の相対的不透明部分 と相対的透明部分の相対的な割合は、質量または重量単位以外の単位、例えば容 量または表面積単位で規定してもよい。相対的不透明部分または透明部分各々に 相当する物品各表面積の相対的な割合は、例えば、物品による赤外線またはマイ クロ波の吸収に影響があり、このため、赤外線またはマイクロ波により加熱した 場合に物品の寸法が回復する速度に影響を与える。 本発明の好ましい具体例において、相対的不透明部分についての物品の総外表 面積は、相対的透明部分の総外表面積よりも大きく、好適には、相対的不透明部 分の材料は、物品の外表面積の少なくとも50%、より好適には少なくとも60 %、とくに少なくとも70%、とくに好適には少なくとも80%、最も好適には 少なくとも90%、例えば少なくとも95%である。しかし、別の場合、物品の 外表面積のほとんどが相対的に透明であることが望ましいこともある。例えば、 本発明の好適な一具体例において、不透明な物品の少なくとも一部は少なくとも 1つの熱変色性材料を含んでなる。この場合の相対的不透明材料は、指示材とし て使用されるため、しばしば、かかる材料は物品の外表面積の半分以上を構成す る必要がある。このため、本発明のある好適な具体例において、相対的透明材料 は物品の外表面積の少なくとも50%、より好適には少なくとも60%、とくに 少なくとも70%、とくに好適には少なくとも80%、最も好適には少なくとも 90%、例えば少なくとも95%である。 好適には、相対的に不透明な本発明の物品の少なくとも一部は、少なくとも1 つの非ポリマー添加剤を含有する。しばしば、物品の部分の相対的不透明性は、 少なくとも部分的に、少なくとも1つの非ポリマー添加剤の存在に起因しうる。 包含しうる非ポリマー物質のタイプの例は、抗酸化剤、強化型および非強化型充 填剤、難燃剤、可塑剤、色素、安定剤、架橋促進剤(例えばプロラド(prorads)) 、潤滑剤などである。 本発明の好適な具体例において、少なくとも1つの非ポリマー添加剤は、難燃 剤を含んでなる。とくに好適には、難燃剤はハロゲンを含んでいない。使用しう る難燃剤の例には、アルミニウム三水化物、赤リン、赤リンと1またはそれ以上 のリン酸アンモニウムの混合物、三酸化アンチモン、五酸化アンチモンまたは水 酸化マグネシウムのいずれか単独または任意の組合せが包含される。 とくに好適には、相対的に不透明な本発明の物品の少なくとも一部は少なくと も1つの非ポリマー難燃性添加剤を含み、また相対的に透明な物品の少なくとも 一部は、非ポリマー難燃性添加剤や他の不透明化添加剤を実質的に含んでいない 。物品への具体的な要求に応じ、各相対的透明部分は、ハロゲン化ポリマー組成 物を含んでいてもよいが、好適には、物品は実質的にハロゲンを含まない。 場合により、相対的透明部分と相対的不透明部分は異なる程度の寸法回復能を 有することが有利である。例えば、本発明の一具体例において、相対的に透明な 物品の少なくとも一部は、相対的に不透明な物品の少なくとも一部よりもより大 きな程度の寸法回復能を有している。これは、相対的に透明である物品の外表面 積の割合を、例えば、基体に対する物品の位置決定が比較的容易となるのに充分 な大きさにする一方、一旦物品を基体周囲に対し回復させると、相対的透明部分 が、相対的不透明部分の回復程度よりも大きな程度で回復でき、その結果、回復 した物品において相対的に不透明である外表面積の割合は回復する前よりも大き い。好適には、回復前に、相対的に透明である物品の外表面積の割合を、相対的 に不透明である割合よりもより大きくする一方、回復の後は、物品の外表面積に 占める最大割合は、相対的に不透明な部分とする。 場合により、相対的不透明部分と相対的透明部分の間における本質的な相違に よって異なる程度の寸法的回復能を自動的に得ることができる。これに加えまた はこれに代えて、各部分の寸法回復能の程度を、例えば物品の相対的不透明部分 および相対的透明部分に関し異なる弾性率を有するポリマー組成物を選択するか また各部分に対し異なるレベルの架橋促進剤および/または抑制剤を添加するこ とによって、予め選択してもよい。次いで通常、製造時に物品を照射して、異な る程度の架橋を異なる部分に付与し、これにより異なる程度の寸法回復能を付与 する。この効果はしばしば、物品の異なる部分を異なる量で膨張させることによ り達成または向上させることができる。 本発明の物品の相対的透明部分および相対的不透明部分各々の形態、形状、パ ターンまたは配置は、通常必要に応じて選択してよい。本発明の好適な具体例は 相対的に透明な部分である物品の少なくとも一部が少なくとも1つのストリップ 形態を有している。 前記したように、本発明の好適な具体例によれば、物品は実質的に管状の形態 である。実質的に管状の物品については、しばしば、相対的に透明である物品の 少なくとも一部が少なくとも1つの縦ストリップの形態を有することが、有利で ある。これは、それが通常長尺の基体に対する物品の位置決めの容易性を提供で きる点で、有利であり、例えば、複数の長尺の導電管の間における電気的接続を 形成することができる。場合により、複数の透明縦ストリップを備える物品を提 供することがとくに有利である。別の要旨として、相対的に透明である本発明の 実質的に管状の物品の少なくとも一部は、少なくとも1つの螺旋状のストリップ 形態を有するかまたは物品周囲に実質的に延在する少なくとも1つのストリップ の形態を有してもよい。これらストリップ形態の利点は、通常、物品の角度方向 にも拘わらず、基体に対し物品の位置決めが容易なことである。 また前記したように、別の要旨に従えば、本発明は基体の少なくとも一部を包 囲する方法を提供する。物品が開放形態である本発明の具体例に関し、基体の少 なくとも一部の周囲に物品を配置するには、好適には基体の少なくとも一部の周 囲を物品で包む。別法として、物品が中空形態である本発明の具体例に関しては 、基体の少なくとも一部の周囲に物品を配置するには、好適には物品を基体に対 し滑り込ませる。好適には、基体は複数の長尺物体、とくに長尺の導電体、たと えばワイヤーまたはケーブルである。とくに、物品はかかるワイヤーやケーブル の間を包囲接続するのに有用である。 本発明のさらに別の要旨に従えば、本発明は、基体を包むアッセンブリイを提 供し、かかる基体は、本発明の物品を基体へ、熱回復させることによって少なく とも部分的に包囲される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レウィントン、ショーン・マイケル イギリス国 ウィルトシャー・エスエヌ 3・5ディーティー、スウィンドン、トッ ターダウン・クロース 9番 (72)発明者 メルトン、キース・ネルソン アメリカ合衆国 95014 カリフォルニア、 カッパーティーノ、コロンブス・アヴェニ ュー 21702番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基体の少なくとも一部を包囲するための物品であって、 上記物品の少なくとも一部は、寸法的に熱回復可能なポリマー材料を含んでな り、このポリマー材料は、その熱回復可能な状態において(i)少なくとも1つの 相対的透明部分と、(ii)少なくとも1つの相対的不透明部分とを含んでなる物品 。 2.使用に際し物品によって基体を包囲する場合、透明部分を通して当該基体 を検出することができる請求項1記載の物品。 3.不透明部分は熱回復可能であり、そして/または不透明部分は熱回復可能 である請求項1または2記載の物品。 4.不透明部分および透明部分によって実質的にその全体が構成されている熱 回復可能な壁を備える請求項1〜3の1つに記載の物品。 5.中空形態であるか、または開放形態であって、基体周囲を包み込んで中空 包囲体を形成する請求項1〜4の1つに記載の物品。 6.不透明部分は少なくとも1つの添加剤を含み、この添加剤は、透明部分に は実質的に存在していないかまたは好適には完全に存在していない請求項1〜5 の1つに記載の物品。 7.添加剤を不透明部分において充分な濃度で存在させかつ当該物品の充分な 割合を不透明部分が構成し、これにより当該物品全体において所定レベルの添加 剤による効果を達成する請求項6記載の物品。 8.不透明部分を構成する材料は、透明部分に存在しないような不透明性以外 の特性を示し、また当該物品における不透明部分と透明部分の相対的割合を、物 品全体において上記特性を所定の程度で達成するように決定する請求項1〜7の 1つに記載の物品。 9.相対的透明部分および相対的不透明部分は、それぞれ可視光線に対して透 明および不透明である請求項1〜8の1つに記載の物品。 10.相対的に不透明である当該物品の少なくとも一部は、可視光線に対し実 質的に完全に不透明である請求項9記載の物品。 11.当該物品の相対的不透明部分の総外表面積は、相対的透明部分の総外表 面積よりも大きい請求項1〜10の1つに記載の物品。 12.相対的に不透明である当該物品のの少なくとも一部は、少なくとも1つ の難燃性材料、好ましくは実質的にハロゲンを含まない難燃性材料を含んでなる 請求項1〜11の1つに記載の物品。 13.相対的に透明である当該物品の少なくとも一部は、実質的に難燃性材料 を含まない請求項12記載の物品。 14.相対的に透明である当該物品の少なくとも一部は、相対的に不透明であ る当該物品の少なくとも一部よりも大きな程度の寸法回復能を示す請求項1〜1 3の1つに記載の物品。 15.相対的に透明である当該物品の少なくとも一部は、少なくとも1つのス トリップ形態を有する請求項1〜14の1つに記載の物品。 16.実質的に管状形態である請求項1〜15の1つに記載の物品。 17.相対的に透明である当該物品の少なくとも一部は、少なくとも1つの縦 ストリップ形態または螺旋状ストリップ形態を有する請求項15または16記載 の物品。 18.少なくとも不透明部分、好ましくは相対的透明部分も同様に実質的にハ ロゲンを含んでいない請求項1〜17の1つに記載の物品。 19.少なくとも1つの内部インサート、ライナーまたは層を有し、これらは 相対的透明部分の少なくとも一部を横断して延在する請求項1〜18の1つに記 載の物品。 20.基体周囲における当該物品のa)熱回復前、b)熱回復後およびc)熱回復の 前後の両方において、透明部分を介し当該基体の位置を検出することができる請 求項1〜19の1つに記載の物品。 21.基体の少なくとも一部を包囲する方法において、 a)請求項1〜20の1つに記載の物品を基体周囲の少なくとも一部に配置し、 b)基体の位置を当該物品の相対的透明部分の少なくとも一部を介して検出する ことによって、物品を基体に関して配置し、 c)物品を加熱し、これにより当該物品の少なくとも一部を基体周囲に回復させ る ことを含んでなる方法。 22.基体の位置を可視的に検出する請求項21記載の方法。 23.基体が複数の長尺導電体を含んでなる請求項21または22記載の方法 。 24.基体を含むアッセンブリイであって、 当該基体は、請求項1〜20の1つに記載の物品を当該基体上へ熱回復させる ことによって少なくとも部分的に包囲されており、当該基体は好適には複数の長 尺導電体を含んでなるアッセンブリイ。
JP7519414A 1994-01-20 1995-01-20 寸法的に熱回復可能な物品 Pending JPH09508327A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9401043.6 1994-01-20
GB9401043A GB9401043D0 (en) 1994-01-20 1994-01-20 Dimensionally heat-recoverable article
PCT/GB1995/000106 WO1995019879A1 (en) 1994-01-20 1995-01-20 Dimensionally heat-recoverable article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508327A true JPH09508327A (ja) 1997-08-26

Family

ID=10749057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519414A Pending JPH09508327A (ja) 1994-01-20 1995-01-20 寸法的に熱回復可能な物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5869153A (ja)
EP (1) EP0740604B1 (ja)
JP (1) JPH09508327A (ja)
AT (1) ATE182516T1 (ja)
CA (1) CA2181717A1 (ja)
DE (1) DE69511066T2 (ja)
GB (1) GB9401043D0 (ja)
WO (1) WO1995019879A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19854148A1 (de) * 1998-11-24 2000-11-02 Friatec Ag Steckkupplung
US6405671B1 (en) 1999-05-05 2002-06-18 Air Logistics Corporation Method of indicating a helix pitch of a repair substrate wrapped about a cylindrical structure
RU2610980C1 (ru) * 2015-10-19 2017-02-17 Закрытое акционерное общество "СМИТ-ГРУПП" Способ герметизации стыка предварительно изолированных труб с использованием термоусаживаемой муфты
RU2611218C1 (ru) * 2015-10-19 2017-02-21 Закрытое акционерное общество "СМИТ-ГРУПП" Способ герметизации стыка предварительно изолированных труб
RU2611112C1 (ru) * 2015-10-19 2017-02-21 Закрытое акционерное общество "СМИТ-ГРУПП" Способ герметизации стыка изолированных труб
RU2611549C1 (ru) * 2015-10-19 2017-02-28 Закрытое акционерное общество "СМИТ-ГРУПП" Стыковое соединение изолированных труб или фасонных изделий
RU2611216C1 (ru) * 2015-10-19 2017-02-21 Закрытое акционерное общество "СМИТ-ГРУПП" Стыковое соединение предварительно изолированных труб или фасонных изделий
RU2611219C1 (ru) * 2015-11-23 2017-02-21 Закрытое акционерное общество "СМИТ-ГРУПП" Способ герметизации стыка предварительно изолированных труб (варианты)
RU209916U1 (ru) * 2021-08-17 2022-03-23 Общество с ограниченной ответственностью "Кабельный Завод "ЭКСПЕРТ-КАБЕЛЬ" Кабельное изделие, изменяющее цвет в зависимости от температуры

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2301107A1 (de) * 1973-01-08 1974-07-18 Mitsubishi Rayon Co Verfahren zur verarbeitung eines hitzeschrumpfbaren folienartigen materials
US4092193A (en) * 1975-06-30 1978-05-30 Raychem Corporation Method for joining substrates utilizing coupling means
GB1603298A (en) * 1977-08-22 1981-11-25 Raychem Sa Nv Heat shrinkable articles
US4685184A (en) * 1984-09-21 1987-08-11 Mcgill Manufacturing Company, Inc. Self-lubricated track-roller bearing and method of constructing the same
US4860851A (en) * 1987-01-27 1989-08-29 Raychem Corporation Dimensionally-recoverable damping article
ES2101805T3 (es) 1991-02-26 1997-07-16 Shaw Ind Ltd Hojas protectoras termocontraibles.
US5393932A (en) * 1992-02-14 1995-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wire connector
US5369225A (en) * 1993-04-20 1994-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wire connector

Also Published As

Publication number Publication date
US5869153A (en) 1999-02-09
DE69511066T2 (de) 2000-03-16
CA2181717A1 (en) 1995-07-27
WO1995019879A1 (en) 1995-07-27
ATE182516T1 (de) 1999-08-15
GB9401043D0 (en) 1994-03-16
EP0740604B1 (en) 1999-07-28
EP0740604A1 (en) 1996-11-06
DE69511066D1 (de) 1999-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2178223T5 (es) Cable con revestimiento resistente al impacto.
US3847721A (en) Heat recoverable articles and methods therefor
US3988399A (en) Heat recoverable articles and methods therefor
JPH09508327A (ja) 寸法的に熱回復可能な物品
US3669824A (en) Recoverable article
US3455337A (en) Irradiated article
US4016356A (en) Heat recoverable article
EP0369790B1 (en) Stretch/shrink film with improved oxygen transmission
AU665611B2 (en) Cook-in film with improved seal strength and optics
CA1168413A (en) Thin pliable fire extinguishing polymer foil
EP0388177A2 (en) Low shrink force shrink film
CA1087824A (en) Heat recoverable article
JPS63264349A (ja) 柔軟性伸縮フイルム
US20080271832A1 (en) Thermo-conductive, heat-shrinkable, dual-wall tubing
US3946143A (en) Heat recoverable article for protecting junctions
NZ270984A (en) Manufacture of multilayer, heat-shrinkable films having two outer layers of a material different from the inner layer(s) whereby scrap film is recycled to the extrusion step
US4699821A (en) Heat-recoverable sheet for use as protective closure
ES2002139A6 (es) Una pelicula termoplastica destinada a usarse para formar recipientes de almacenamiento de alimentos
EP0333694A3 (en) Polybrominated phenylphosphate flame retardant thermoplastic composition
ZA959380B (en) Oriented film with improved memory
EP0411055B1 (en) Bonded article
US3679189A (en) Pyrotechnic heating device
US6498298B2 (en) Wire harness
JPH01236268A (ja) 封入用アレンジメント
RU96122498A (ru) Термоусаживаемая оболочка