JPH09504998A - コンベヤーベルト又は受けドラム上の溶融物又は過飽和溶液を凝固するための超音波の使用 - Google Patents
コンベヤーベルト又は受けドラム上の溶融物又は過飽和溶液を凝固するための超音波の使用Info
- Publication number
- JPH09504998A JPH09504998A JP8509166A JP50916696A JPH09504998A JP H09504998 A JPH09504998 A JP H09504998A JP 8509166 A JP8509166 A JP 8509166A JP 50916696 A JP50916696 A JP 50916696A JP H09504998 A JPH09504998 A JP H09504998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- melt
- conveyor belt
- solution
- drum
- supersaturated solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D9/00—Crystallisation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J19/10—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D9/00—Crystallisation
- B01D9/0004—Crystallisation cooling by heat exchange
- B01D9/0013—Crystallisation cooling by heat exchange by indirect heat exchange
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D9/00—Crystallisation
- B01D9/005—Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2/00—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
- B01J2/20—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by expressing the material, e.g. through sieves and fragmenting the extruded length
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10S117/914—Crystallization on a continuous moving substrate or cooling surface, e.g. wheel, cylinder, belt
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、固体の過飽和溶液又は過冷却溶融物内での結晶化又は沈殿を開始及び/又は促進及び/又は制御する方法の間発に関する。この方法でしばしば直面する問題は、凝固又は結晶化の工程時間を正確に管理できないこと又はこの工程が十分な凝固又は結晶化をさせるほど長く続かないということである。本発明によれば、過冷却溶融物又は過飽和溶液は、ベルトシステムのコンベヤーベルトに運ばれる前、又はコンベヤーベルト上に放出される間、又はドラム容器に運ばれる前、又はドラム容器の中に注ぎ込まれる間に超音波にさらされる。
Description
【発明の詳細な説明】
コンベヤーベルト又は受けドラム上の溶融物又は
過飽和溶液を凝固するための超音波の使用
本発明は一般に、溶融物に含まれる又は過飽和溶液の形で存在する固体物質の
凝固及び/又は分離に関する。
溶融物又は過飽和溶液を冷却し、凝固する装置や方法は長い間知られている。
この場合には溶融物及び過飽和溶液は、所望により適切な大きさに細分すること
ができる適当な厚さのウエブの形で取込みドラム又はコンベヤーベルト上に凝固
された物質が堆積するような方法で取込みドラム(可能なら冷却すべきである)
上に又は受け取りコンベヤーベルト上に分配される。
好ましくは、取込みドラム又はコンベヤーベルト上への運搬は扱いやすいペレ
ットの形で一部ずつ行われる。同様に、コンベヤーベルトの取込みドラム上への
分配は、ストリップ(strips)で行われてもよく、この場合には凝固された物質
は所望の長さに容易に切断できるストリップの形で利用されるだろう。この種の
方法とこの目的のために使用される装置の例はDE2941802C2、DE3
421625C2及びDE3813756C1に記載されている。
さらに、溶融物又は溶液内での結晶化工程の開始及び/又は促進のために超音
波を用いることはUS−A−3513212及びEP−0054328A1にお
いて知られている。
しかしながら、過冷却溶融物又は過飽和溶液を結晶化及
び/又は凝固させるための周知の方法の場合には、望まれかつ要求されるぴった
りの正確な時間に、取込みドラム又は受け取りコンベヤーベルト上でかかる結晶
化又は凝固を達成すること、又は短期間のうちに取込みドラム又は受け取りコン
ベヤーベルト上で分配された溶融物又は溶液の結晶化又は凝固を十分に進行させ
又は完全に達成することは、問題であるということがわかっている。
それゆえに、本発明の目的は前述の欠点を克服し、異なる溶融物又は溶液が時
間と量の点において正確に調節された状態のもとに結晶化又は凝固されるように
処理されることを可能にすることである。
過冷却溶融物又は過飽和溶液を超音波にさらすことによって固体物質の過冷却
溶融物又は過飽和溶液中の固体物質の結晶化又は分離を開始及び/又は促進及び
/又は制御する方法が、溶融物又は溶液がコンベヤーシステムのコンベヤーベル
ト上に運ばれる前、又はコンベヤーシステムのコンベヤーベルト上で受け取られ
る間、又は取込みドラム上に分配される前、又は取込みドラム上で受け取られる
間に適応されるという、本発明による方法によってこの目的は達成される。
本発明が適応されうる溶融物又は溶液の例は、CaCl2、MgCl2及びAl2
(SO4)3の溶液及びろう又はイオウの溶融物である。溶融物又は溶液はさら
に浮遊物質を含んでもよい。溶融物又は溶液はまた、多成分系でもよい。かかる
溶融物又は溶液の最高温度は好ましくは摂氏500度、特に摂氏350度である
。
ここで使われている“コンベヤーシステムのコンベヤーベルト上に又は取込み
ドラム上に分配される前に”という文章は、過冷却溶融物又は過飽和溶液がかか
るコンベヤーシステム又はドラムシステム中に常に存在する分配装置から出てく
る前、つまり通常、分配装置とコンベヤーベルト又は取込みドラム間の空隙中に
出てくる前の、短時間に、溶融物又は溶液を超音波の作用にさらすことを意味す
る。
ここで使われている“コンベヤーベルト又は取込みドラム上で受け取られる間
に”という文章は超音波をコンベヤーベルト又は取込みドラム上で作用させるこ
とを意昧する。これは例えば周知の、又は工業用に利用できる超音波源をコンベ
ヤーベルト又は取込みドラムと好適に組合せることで達成されうる。さらに、か
かる超音波源の電力は、利用できる電力及び/又は溶融物又は溶液とそれらの材
料組成物の処理量に適応しなければならないことも当然のことである。しかしな
がら、これは単純な予備テストによって、特別な出費なしで決定することができ
る。
本発明を以下の図を参照することによってより詳細に説明する。
図1は取込み手段としてのコンベヤーベルトと、溶融物又は溶液に作用する超
音波を有する、凝固システムの全体図を示したものである。
図2は図1と同様のシステムの全体図であるが、超音波の作用にさらされる溶
融物又は溶液の一部の流れも示したものである。
図3は受け取り手段としての取込みドラムと溶融物又は
溶液に作用する超音波を有する凝固システムの全体図を示したものである。
図4は一部の流れのみに作用する超音波を有するシステムの詳細図を示したも
のである。
図5はパイプシステム内に設置された超音波源の断面図を示したものである。
図6は超音波源をコンベヤーベルトと組合せるための装置の部分図を示したも
のである。
図7は多数の超音波作用を有する装置の概略図を示したものである。
図8は超音波反射器を使用する超音波源の装置の概略図を示したものである。
そして
図9は複数の面から作用する超音波を有する装置の概略図を示したものである
。
図1は溶融物又は溶液からの固体物質を結晶化又は凝固するための全システム
を示したものである。加熱及び冷却するために適応され、かつ攪拌器を含む容器
は、参照数字1で示され、所望により容器内で冷却してもよい溶液又は溶融物を
含有する。参照数字2は容器1から材料を制御運搬するための制御及び分配シス
テムを示したものである。過冷却器によって、溶融物又は溶液は所望の要求され
る温度にさらに冷却してもよい。超音波の使用のために与えられる装置は参照数
字4で示される。図示されたシステムは接続パイプ5の部分に取りつけられた、
工業用に利用できる超音波源であることができる。数ワットから数キロワットの
異なる電力で、数キロヘルツから数百キロヘルツの間
の範囲の異なる周波数を有する超音波源が例えば商標名“SONOPLUS”によって知
られている。図1で図示された装置の場合では、溶融物又は溶液がコンベヤーベ
ルト8の上に分配される前に、温度平衡状態を確立するために役立つ帰り管6が
さらに設けられている。
溶融物又は溶液は、分配装置7によってコンベヤーシステムAのコンベヤーベ
ルト8上へ運ばれる。もし分配装置7が好適に設計されているなら、分配は部分
的に、又はストリップ又は層の形で行われてもよい。コンベヤーシステムAは、
コンベヤーベルト8のためのガイド及び駆動ローラー9,9′、コンベヤーベル
ト8上で運ばれかつ凝固されている溶融物又は溶液を取り除くための除去装置1
0、所望により剥離剤でコンベヤーベルト8を被覆するための装置、及び冷却液
用のトラフ11、冷却システム12及び再循環システム13を含むコンベヤーベ
ルト8のための冷却装置を有する。
図2は、容器1から運ばれた溶融物又は溶液の一部の流れが超音波の作用にさ
らされていることを除いて、図1と同様の全体システムを示すものである。この
目的のために冷却器3と超音波源4が設置されたバイパス管14が、管5に加え
て設けられている。
溶融物又は溶液の一部分だけを超音波作用にさらすという本発明の方法は、結
晶化又は凝固の程度又は時間の調整をさらに正確に達成することを可能にする。
図3は、コンベヤーシステムの代わりに取込みドラムが、分配装置7によって
分配された溶融物又は溶液を受け取
るために使われることを除いて、図1と同様の全体システムを示すものである。
その他は図1及び図2と同じ参照番号が使われている。この図では、取込みドラ
ムは溶融物又は溶液を受け取り、図1で示されたものと同じ装置によって冷却さ
れる。取込みドラムの場合でも、図2で図示されているように一部の流れだけを
超音波の作用にさらすことが同様に可能であるということが理解される。
図4では、一部の流れだけを超音波の作用にさらすように意図されたバイパス
管の設備が詳細に図示されている。超音波源は再び参照番号4で示され、図1の
過冷却器3に相当する上流過冷却ライン16によって先行される。図示された装
置は、さらに弁17,17′及び17″を含む。
図5は、超音波源4がエルボ17、特にガラスエルボによって、パイプシステ
ム−図示せず−の中に設置された装置の断面図を示したものである。超音波源4
の接続フランジ及び/又は接続片は、それぞれ参照番号18及び19で示されて
いる。
図6は、溶融物又は溶液がコンベヤーベルト8上に置かれた後にだけ、超音波
の作用にさらされる本発明の一具体例を示す。図1及び図2に示されるように、
コンベヤーベルト8は、トラフ11内の液体によって冷却されるので、コンベヤ
ーベルト8はトラフ11内の冷却液の表面に接触しなければならない。これは、
適切なプレス装置によって又はコンベヤーベルト8の底面に対して冷却液を噴射
することによって簡単な方法で達成することができる。超音波源4はこの場合、
トラフ11内の冷却液に配置され、それ
は完全な組合せを保証する。
超音波が1点だけでなく、連続した2点で、超音波伝達装置20及び21によ
って作用する装置を図7に概略的に示す。この装置は早期に離れた地点での多数
の核形成を可能にする。
図8は、超音波反射器22が超音波伝達装置のヘッド23の反対側に配置され
、それによって超音波が反射され、かくして超音波の高度な利用が達成できるこ
とを除いて、図5の装置と同様の超音波源4がパイプシステムの中に設けられて
いる装置の断面図を示すものである。
図9は、三つの超音波源24,25及び26による、1点での多数の超音波暴
露設備を有する装置の概略図を示したものである。この装置は、低電力の超音波
伝達装置で操作でき、なおかつ、一定のかなり限定された区域で高い効果を達成
できるという利点を提供する。これは順に、超音波の出力が狭い区域又は少ない
量でまとめられ、又は集中することを可能にする。
過冷却された溶融物を受け取りコンベヤーベルト又は取込みドラム上へ運ぶ代
わりに、本発明による方法は、ある場合には−特に素早く結晶化した溶融物の場
合には−溶融物を超音波にさらしている間、凝固点よりわずかに上の点まで冷却
された溶融物を運ぶこと及びコンベヤーベルト又は取込みドラムの上に置かれた
溶融物を急速に過冷却することを可能にする。それゆえ、分配装置から出てくる
前に、いかなる早すぎる、不適当な溶融物の凝固も安全に防ぐことが可能なので
ある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.取込みドラム上に分配される前又は取込みドラム上に受け取られる間、又 は取込みドラム又はコンベヤーベルト上の過冷却溶融物または過飽和溶液を受け 取るために意図されたコンベヤーシステムのコンベヤーベルト上に分配される前 又はそのコンベヤーベルト上で受け取られる間に、過冷却溶融物又は過飽和溶液 を超音波の作用にさらすことによって固体物質の過冷却溶融物又は過飽和溶液中 での結晶化を開始及び/又は促進及び/又は制御するための方法の使用。 2.過冷却溶融物又は過飽和溶液が、取込みドラム又はコンベヤーベルト上で 一部ずつ受け取られる請求の範囲第1項による方法の使用。 3.過冷却溶融物又は過飽和溶液を受け取るための取込みドラム又はコンベヤ ーシステムのコンベヤーベルトが冷却されている又はさらに冷却されることを特 徴とする請求の範囲第1項又は第2項による方法の使用。 4.多数の超音波暴露が、別々の地点で又は集中する1点で行われる請求の範 囲第1項から第3項のいずれかによる方法の使用。 5.溶融物又は溶液が浮遊物質を含有する前記請求の範囲のいずれかによる方 法の使用。 6.溶融物の一部の流れが過冷却される、又は溶液の一部の流れが過冷却され る前記請求の範囲のいずれかによる方法の使用。 7.溶融物がコンベヤーベルト又は取込みドラムと接触 する時にだけ過冷却される、コンベヤーシステムのコンベヤーベルト上に又は取 込みドラム上に溶融物が受け取られる間、溶融物を超音波にさらすことを特徴と する請求の範囲第1項〜第6項のいずれかによる方法の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4431872A DE4431872C1 (de) | 1994-09-07 | 1994-09-07 | Anwendung von Ultraschall bei der Verfestigung von Schmelzen oder übersättigten Lösungen auf Förderbändern oder Aufnahmetrommeln |
DE4431872.3 | 1994-09-07 | ||
PCT/EP1995/003363 WO1996007461A1 (de) | 1994-09-07 | 1995-08-25 | Anwendung von ultraschall bei der verfestigung von schmelzen oder übersättigten lösungen auf förderbändern oder aufnahmetrommeln |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09504998A true JPH09504998A (ja) | 1997-05-20 |
JP2860605B2 JP2860605B2 (ja) | 1999-02-24 |
Family
ID=6527646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8509166A Expired - Lifetime JP2860605B2 (ja) | 1994-09-07 | 1995-08-25 | コンベヤーベルト又は受けドラム上の溶融物又は過飽和溶液を凝固するための超音波の使用 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5830418A (ja) |
EP (1) | EP0726800A1 (ja) |
JP (1) | JP2860605B2 (ja) |
KR (1) | KR960705610A (ja) |
CN (1) | CN1135186A (ja) |
AU (1) | AU681544B2 (ja) |
CA (1) | CA2174448A1 (ja) |
DE (1) | DE4431872C1 (ja) |
RU (1) | RU2117512C1 (ja) |
WO (1) | WO1996007461A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014119210A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Takasago Thermal Eng Co Ltd | 過冷却解除装置および製氷装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI236930B (en) | 2000-05-26 | 2005-08-01 | Pfizer Prod Inc | Reactive crystallization method to improve particle size |
DE10123073A1 (de) * | 2001-05-11 | 2003-03-27 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zur Herstellung von Kristallen aus in einem Lösungsmittel gelösten Feststoffen |
US7244307B2 (en) * | 2002-05-31 | 2007-07-17 | Accentus Plc | Production of crystalline materials by using high intensity ultrasound |
NZ536716A (en) * | 2002-05-31 | 2006-08-31 | Accentus Plc | Production of crystalline materials by using high intensity ultrasound |
DE102004004964B4 (de) * | 2004-01-31 | 2012-02-23 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Herstellung von Komposit-Partikeln aus kristallinen Explosivstoffen und deren Verwendung |
EP2292585B1 (en) | 2004-03-12 | 2016-04-27 | Aptuit (West Lafayette), LLC | Screening for solid forms by ultrasound crystallization and cocrystallization using ultrasound |
CN109289272B (zh) * | 2018-10-25 | 2021-08-03 | 四川国润和洁环境科技有限公司 | 一种废水处理用固体物回收装置 |
CN110433523A (zh) * | 2019-09-02 | 2019-11-12 | 齐鲁师范学院 | 基于声波干预的硫酸铜结晶方法 |
DE102024116126A1 (de) | 2023-07-26 | 2025-01-30 | Rektol GmbH & Co. KG | Vorrichtung zum Bearbeiten eines fließfähigen Mediums, insbesondere von Mineralöl oder von synthetischem Öl sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Vorrichtung |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1104508A (en) * | 1965-08-18 | 1968-02-28 | Ici Ltd | Refrigeration processes |
FR2399024A1 (fr) * | 1977-07-25 | 1979-02-23 | Biotrol Sa Lab | Procede et dispositif pour analyser et doser des constituants de milieux solides ou liquides |
EP0012192B1 (de) * | 1978-12-08 | 1983-01-12 | Santrade Ltd. | Vorrichtung zum Auspressen von fliessfähigen Massen aus einem Behälter |
NL8006766A (nl) * | 1980-12-12 | 1982-07-01 | Tno | Kristallisatieinrichting en werkwijze voor het vormen van kristallen in een dergelijke inrichting. |
DE3116277A1 (de) * | 1981-04-24 | 1982-11-04 | Santrade Ltd., 6002 Luzern | Kristallisiereinrichtung |
SU1149992A1 (ru) * | 1983-07-26 | 1985-04-15 | Московский Ордена Трудового Красного Знамени Институт Химического Машиностроения | Способ кристаллизации из растворов |
DE3421625C2 (de) * | 1984-06-09 | 1986-09-04 | Santrade Ltd., Luzern | Vorrichtung zur Herstellung von Granulat |
DE3813756C1 (ja) * | 1988-04-23 | 1989-03-02 | Santrade Ltd., Luzern, Ch | |
WO1992020420A1 (en) * | 1991-05-03 | 1992-11-26 | Elizabeth Acton | Method and apparatus for the control of solidification in liquids |
GB9307225D0 (en) * | 1993-04-03 | 1993-05-26 | Atomic Energy Authority Uk | Processing vessel |
-
1994
- 1994-09-07 DE DE4431872A patent/DE4431872C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-08-25 CA CA002174448A patent/CA2174448A1/en not_active Abandoned
- 1995-08-25 WO PCT/EP1995/003363 patent/WO1996007461A1/de not_active Application Discontinuation
- 1995-08-25 RU RU96112187A patent/RU2117512C1/ru active
- 1995-08-25 CN CN95190866A patent/CN1135186A/zh active Pending
- 1995-08-25 AU AU34731/95A patent/AU681544B2/en not_active Ceased
- 1995-08-25 JP JP8509166A patent/JP2860605B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-25 KR KR1019960702132A patent/KR960705610A/ko not_active Application Discontinuation
- 1995-08-25 EP EP95931203A patent/EP0726800A1/de not_active Withdrawn
- 1995-08-25 US US08/640,872 patent/US5830418A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014119210A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Takasago Thermal Eng Co Ltd | 過冷却解除装置および製氷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5830418A (en) | 1998-11-03 |
EP0726800A1 (de) | 1996-08-21 |
AU681544B2 (en) | 1997-08-28 |
CN1135186A (zh) | 1996-11-06 |
WO1996007461A1 (de) | 1996-03-14 |
CA2174448A1 (en) | 1996-03-14 |
AU3473195A (en) | 1996-03-27 |
RU2117512C1 (ru) | 1998-08-20 |
KR960705610A (ko) | 1996-11-08 |
JP2860605B2 (ja) | 1999-02-24 |
DE4431872C1 (de) | 1996-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09504998A (ja) | コンベヤーベルト又は受けドラム上の溶融物又は過飽和溶液を凝固するための超音波の使用 | |
GB2208387A (en) | Process for continuously preparing acrylic polymer gel | |
EP0367339A3 (en) | Process for preparing a high bulk density granular detergent composition | |
US4978068A (en) | Exhaust heated spreader | |
US3265779A (en) | Method and apparatus for pelletizing pitch | |
CA2333133A1 (en) | Method and apparatus for treating salt streams | |
JPS636242B2 (ja) | ||
ES2132122T3 (es) | Procedimiento para la preparacion de composiciones polimericas. | |
RU96112187A (ru) | Применение ультразвука при затвердевании расплавов или перенасыщенных растворов на конвейерных лентах или на приемных барабанах | |
FI93970C (fi) | Menetelmä fruktoosin jatkuvaksi kiteyttämiseksi | |
US2688771A (en) | Liquid feeding and distributing device | |
Andrä et al. | Explosive Liquid‐Phase Crystallization of Thin Silicon Films during Pulse Heating | |
US3280590A (en) | Apparatus for cooling or heating material on a band conveyor | |
US2295280A (en) | Coating hopper | |
US3241908A (en) | Monomolecular film formers for water surfaces | |
SK170398A3 (en) | Method for producing anhydrous sodium sulfide | |
NO329982B1 (no) | Fremgangsmate for a fremstille flersjikts gipsplateprodukt | |
JPH10114709A (ja) | ネオペンチルグリコールヒドロキシピバラート粒体の製造法、これにより得られる粒体、および粒状化装置を用いてこれを粒状化する方法 | |
FR2489351A1 (fr) | Procede de conditionnement d'une colle thermofusible constituant adhesif permanent | |
JPH08267098A (ja) | スラッジの処理方法およびそれに用いる装置 | |
JPS62148395A (ja) | 分子線結晶成長方法及び結晶成長用分子線セル | |
JPS59101454A (ja) | スルフアミン酸グアニジン溶融液の冷却結晶化方法 | |
JP2003299974A (ja) | 沃度フレーカー | |
RU2107069C1 (ru) | Способ гранулирования диметиламинборана | |
JPS62207606A (ja) | 溶融樹脂の排出装置 |