JPH09329867A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPH09329867A JPH09329867A JP14913496A JP14913496A JPH09329867A JP H09329867 A JPH09329867 A JP H09329867A JP 14913496 A JP14913496 A JP 14913496A JP 14913496 A JP14913496 A JP 14913496A JP H09329867 A JPH09329867 A JP H09329867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- dyes
- sensitive material
- silver halide
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 74
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 27
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims abstract description 98
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 27
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 20
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims abstract description 10
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims abstract description 9
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 claims abstract description 6
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 24
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 22
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 4
- 125000005420 sulfonamido group Chemical group S(=O)(=O)(N*)* 0.000 claims 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 8
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 59
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 36
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 28
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 17
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 17
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 17
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 17
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 13
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229940101006 anhydrous sodium sulfite Drugs 0.000 description 3
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 3
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 3
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 3
- QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- KYQODXQIAJFKPH-UHFFFAOYSA-N diazanium;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O KYQODXQIAJFKPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002380 dibutyl phthalate Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- DNTVKOMHCDKATN-UHFFFAOYSA-N pyrazolidine-3,5-dione Chemical compound O=C1CC(=O)NN1 DNTVKOMHCDKATN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- HERBOKBJKVUALN-UHFFFAOYSA-K trisodium;2-[bis(carboxylatomethyl)amino]acetate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CC([O-])=O HERBOKBJKVUALN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- ZKGIQGUWLGYKMA-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenylsulfonyl)ethane Chemical compound C=CS(=O)(=O)CCS(=O)(=O)C=C ZKGIQGUWLGYKMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAMCBFNNGGVPPW-UHFFFAOYSA-N 1-(ethenylsulfonylmethoxymethylsulfonyl)ethene Chemical compound C=CS(=O)(=O)COCS(=O)(=O)C=C KAMCBFNNGGVPPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-5-mercaptotetrazole Chemical compound SC1=NN=NN1C1=CC=CC=C1 GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- FDAJTLLBHNHECW-UHFFFAOYSA-N 2,4-di(nonyl)phenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C(CCCCCCCCC)=C1 FDAJTLLBHNHECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-1h-1,3,5-triazin-4-one;sodium Chemical compound [Na].OC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 AXCGIKGRPLMUDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLNKRLLYLJYWEN-UHFFFAOYSA-N 4-(2,2-dibutoxyethoxy)-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCCOC(OCCCC)COC(=O)CCC(O)=O YLNKRLLYLJYWEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol Chemical compound CNC1=CC=C(O)C=C1 ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJUCBOIXAMPUQL-UHFFFAOYSA-N 7-aminothieno[2,3-b]pyrazine-6-carboxylic acid Chemical compound C1=CN=C2C(N)=C(C(O)=O)SC2=N1 UJUCBOIXAMPUQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N Dialdehyde 11678 Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1[C@H](C[C@H](/C(=C/O)C(=O)OC)[C@@H](C=C)C=O)NCC2 ZNZYKNKBJPZETN-WELNAUFTSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical class CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTVWRXDRKAHEAD-UHFFFAOYSA-N Tris(2-ethylhexyl) phosphate Chemical compound CCCCC(CC)COP(=O)(OCC(CC)CCCC)OCC(CC)CCCC GTVWRXDRKAHEAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUAJZOHXBBRXOX-UHFFFAOYSA-M [Ag]Br.[I] Chemical compound [Ag]Br.[I] XUAJZOHXBBRXOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- COPHVUDURPSYBO-UHFFFAOYSA-N butyl dioctyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCCCCCC COPHVUDURPSYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N dinonyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCC DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZHBMYQXKIDANM-UHFFFAOYSA-N dioctyl butanedioate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCOC(=O)CCC(=O)OCCCCCCCC RZHBMYQXKIDANM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADPOBOOHCUVXGO-UHFFFAOYSA-H dioxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane;gold(3+) Chemical compound [Au+3].[Au+3].[O-]S([O-])(=O)=S.[O-]S([O-])(=O)=S.[O-]S([O-])(=O)=S ADPOBOOHCUVXGO-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)([O-])OC1=CC=CC=C1 ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L disodium;carbonate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O MQRJBSHKWOFOGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006125 ethylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- PDMYFWLNGXIKEP-UHFFFAOYSA-K gold(3+);trithiocyanate Chemical compound [Au+3].[S-]C#N.[S-]C#N.[S-]C#N PDMYFWLNGXIKEP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- ZWDZJRRQSXLOQR-UHFFFAOYSA-N n-butyl-n-phenylacetamide Chemical compound CCCCN(C(C)=O)C1=CC=CC=C1 ZWDZJRRQSXLOQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N octyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940076133 sodium carbonate monohydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NJPOTNJJCSJJPJ-UHFFFAOYSA-N tributyl benzene-1,3,5-tricarboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC(C(=O)OCCCC)=CC(C(=O)OCCCC)=C1 NJPOTNJJCSJJPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003639 trimesic acids Chemical class 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTAXICGCDMYKKJ-UHFFFAOYSA-N tris(2-ethylhexyl)phosphane Chemical compound CCCCC(CC)CP(CC(CC)CCCC)CC(CC)CCCC UTAXICGCDMYKKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 特定層を任意に染着することができ、迅速現
像処理時の脱色性が改良され、かつ、感光材料に悪影響
を与えない、新規な耐拡散染料を含有するハロゲン化銀
写真感光材料の提供。 【解決手段】 下記一般式(I)で表される発色現像主
薬反応性染料を少なくとも1種含有する。 〔式中、Aは酸性核を表し、R1及びR2は各々、アル
キル基、シクロアルキル基、アリール基又は複素環基を
表し、R1とR2は同一でも異なってもよい。又、R1
とR2で結合して環を形成してもよい。L1、L2及び
L3はメチン基を表し、mは0又は1を表す。更に、一
般式(I)は、分子内にカルバモイル基、スルファモイ
ル基、スルホンアミド基、−SO2NHCOR3、−C
ONHSO2R3、−CONHCOR3(R3はアルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環基、アル
コキシ基又はアミノ基を表す)から選ばれる基を少なく
とも一つ有する。
像処理時の脱色性が改良され、かつ、感光材料に悪影響
を与えない、新規な耐拡散染料を含有するハロゲン化銀
写真感光材料の提供。 【解決手段】 下記一般式(I)で表される発色現像主
薬反応性染料を少なくとも1種含有する。 〔式中、Aは酸性核を表し、R1及びR2は各々、アル
キル基、シクロアルキル基、アリール基又は複素環基を
表し、R1とR2は同一でも異なってもよい。又、R1
とR2で結合して環を形成してもよい。L1、L2及び
L3はメチン基を表し、mは0又は1を表す。更に、一
般式(I)は、分子内にカルバモイル基、スルファモイ
ル基、スルホンアミド基、−SO2NHCOR3、−C
ONHSO2R3、−CONHCOR3(R3はアルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環基、アル
コキシ基又はアミノ基を表す)から選ばれる基を少なく
とも一つ有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染色された親水性
コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料(以下、
「写真感光材料」又は単に「感光材料」とも称す)に関
し、更に詳しくは、現像処理中における脱色性が改良さ
れカブリが少なく、かつ感度低下を伴わない新規な耐拡
散性染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料に関す
る。
コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料(以下、
「写真感光材料」又は単に「感光材料」とも称す)に関
し、更に詳しくは、現像処理中における脱色性が改良さ
れカブリが少なく、かつ感度低下を伴わない新規な耐拡
散性染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、写真感光材料に対する性能改良の
要求は益々厳しく、優れた鮮鋭性や色再現性などの高画
質特性に対して、より高水準の要求が為されている。
要求は益々厳しく、優れた鮮鋭性や色再現性などの高画
質特性に対して、より高水準の要求が為されている。
【0003】又、最近は、競合する電子写真材料の即時
性に対抗するためにも、より一層の処理時間の短縮、即
ち超迅速処理適性が要求されている。このような写真感
光材料に要求される高画質特性と超迅速処理適性を実現
させるため、当業界においては、写真感光材料の一層の
薄膜化、ハロゲン化銀や添加剤の最適化の努力が為され
てきた。
性に対抗するためにも、より一層の処理時間の短縮、即
ち超迅速処理適性が要求されている。このような写真感
光材料に要求される高画質特性と超迅速処理適性を実現
させるため、当業界においては、写真感光材料の一層の
薄膜化、ハロゲン化銀や添加剤の最適化の努力が為され
てきた。
【0004】一般的に、画質の向上や感光性乳剤の感度
調整の目的で写真感光材料中に染料を含有させることは
よく知られており、例えばハレーション防止、イラジエ
ーション防止、光吸収フィルターに使用されている。
又、最近では、カラー写真感光材料における黄色コロイ
ド銀の代替を目的とした染料(以下、YC染料と称す)
やX線写真感光材料におけるクロスオーバーカット層の
染着染料、印刷写真感光材料における非感光性乳剤層を
染着する染料等、その用途は広がっている。
調整の目的で写真感光材料中に染料を含有させることは
よく知られており、例えばハレーション防止、イラジエ
ーション防止、光吸収フィルターに使用されている。
又、最近では、カラー写真感光材料における黄色コロイ
ド銀の代替を目的とした染料(以下、YC染料と称す)
やX線写真感光材料におけるクロスオーバーカット層の
染着染料、印刷写真感光材料における非感光性乳剤層を
染着する染料等、その用途は広がっている。
【0005】このような目的に用いられる染料として
は、その使用目的に応じて良好な吸収スペクトル特性を
有することは勿論、例えば現像処理中に完全に脱色さ
れ、現像処理中に感光材料から容易に溶出され、処理後
には染料による残色汚染を生じることなく、その他、感
光性乳剤に対してカブリ、減感等の悪影響を及ぼすこと
なく、又、着色された層から他層へ拡散することなく、
更には、感光材料中あるいは乳剤塗布液中において経時
安定性にも優れ変褪色を起こさないこと等の諸条件を満
足させるものでなければならない。
は、その使用目的に応じて良好な吸収スペクトル特性を
有することは勿論、例えば現像処理中に完全に脱色さ
れ、現像処理中に感光材料から容易に溶出され、処理後
には染料による残色汚染を生じることなく、その他、感
光性乳剤に対してカブリ、減感等の悪影響を及ぼすこと
なく、又、着色された層から他層へ拡散することなく、
更には、感光材料中あるいは乳剤塗布液中において経時
安定性にも優れ変褪色を起こさないこと等の諸条件を満
足させるものでなければならない。
【0006】上記諸条件を満足させる目的で、従来から
多数の染料が提案されており、例えばアゾ染料を初め、
英国特許506,385号及び特公昭39−22069
号にはオキソノール染料、米国特許2,493,747
号にはメロシアニン染料、同1,845,404号には
スチリル染料等が提案されている。
多数の染料が提案されており、例えばアゾ染料を初め、
英国特許506,385号及び特公昭39−22069
号にはオキソノール染料、米国特許2,493,747
号にはメロシアニン染料、同1,845,404号には
スチリル染料等が提案されている。
【0007】通常、これらの染料は、発色現像主薬と反
応するものではなく、アルカリ溶液中で流出したり、亜
硫酸イオンの存在下において流出するものである。
応するものではなく、アルカリ溶液中で流出したり、亜
硫酸イオンの存在下において流出するものである。
【0008】これらの染料は、水や水と混和する有機溶
媒に溶解させて写真構成層中に添加するのが一般的な方
法であるが、染料が水溶性の場合、染着させたい層に留
まらずに全層に拡散してしまうという問題が生じる。そ
のため、本来の目的を達成しようとすると、他層に拡散
する分だけ多量の染料を添加しなければならず、自層、
他層共に、例えば感度低下、階調変動、カブリ異常等の
好ましくない現象が現われることが明らかとなった。特
に、写真感光材料を経時保存させた場合、カブリの発生
や減感が著しく、これらを回避するために使用量を減ら
すと、本来の光吸収効果が十分に得られなくなってしま
う。
媒に溶解させて写真構成層中に添加するのが一般的な方
法であるが、染料が水溶性の場合、染着させたい層に留
まらずに全層に拡散してしまうという問題が生じる。そ
のため、本来の目的を達成しようとすると、他層に拡散
する分だけ多量の染料を添加しなければならず、自層、
他層共に、例えば感度低下、階調変動、カブリ異常等の
好ましくない現象が現われることが明らかとなった。特
に、写真感光材料を経時保存させた場合、カブリの発生
や減感が著しく、これらを回避するために使用量を減ら
すと、本来の光吸収効果が十分に得られなくなってしま
う。
【0009】このような問題に対し、特定層を染着する
ような拡散性を抑えた染料が知られており、耐拡散性の
染料として、例えば米国特許2,538,008号、同
2,538,009号、同4,420,555号、同
4,940,654号、特開昭61−204630号、
同61−205934号、同62−32460号、同6
2−56958号、同62−92949号、同62−2
22248号、同63−40143号、同63−184
749号、同63−316852号、特開平1−179
042号、同3−75632号、同3−109535
号、同3−144438号、同3−179441号、同
4−362634号、同5−53241号、同5−86
056号、同5−209133号、同5−289239
号、同5−296848号等に油溶性の分散染料が記載
されている。
ような拡散性を抑えた染料が知られており、耐拡散性の
染料として、例えば米国特許2,538,008号、同
2,538,009号、同4,420,555号、同
4,940,654号、特開昭61−204630号、
同61−205934号、同62−32460号、同6
2−56958号、同62−92949号、同62−2
22248号、同63−40143号、同63−184
749号、同63−316852号、特開平1−179
042号、同3−75632号、同3−109535
号、同3−144438号、同3−179441号、同
4−362634号、同5−53241号、同5−86
056号、同5−209133号、同5−289239
号、同5−296848号等に油溶性の分散染料が記載
されている。
【0010】又、水に不溶性の染料の固体微粒子を用い
て染料を耐拡散させる方法がWO88/4,794号、
米国特許4,904,565号、同4,923,788
号、特開昭63−197943号、同64−40827
号、特開平1−155341号、同1−172828
号、同2−1839号、同2−110453号、同3−
23341号、同3−206443号、同3−2166
44号、同3−216645号、同3−216646
号、同3−217838号、同3−231241号、同
4−37740号、同4−37841号、同4−440
33号、同4−116548号、同4−296848
号、同5−197079号、同6−110155号等に
記載されている。
て染料を耐拡散させる方法がWO88/4,794号、
米国特許4,904,565号、同4,923,788
号、特開昭63−197943号、同64−40827
号、特開平1−155341号、同1−172828
号、同2−1839号、同2−110453号、同3−
23341号、同3−206443号、同3−2166
44号、同3−216645号、同3−216646
号、同3−217838号、同3−231241号、同
4−37740号、同4−37841号、同4−440
33号、同4−116548号、同4−296848
号、同5−197079号、同6−110155号等に
記載されている。
【0011】しかし、これらの化合物は、処理工程にお
ける脱色性の点で不十分であり、処理後に色汚染を残す
という欠点を有していた。又、耐拡散性という点でも十
分とはいえず、感度、カブリに悪影響を与えていた。
ける脱色性の点で不十分であり、処理後に色汚染を残す
という欠点を有していた。又、耐拡散性という点でも十
分とはいえず、感度、カブリに悪影響を与えていた。
【0012】又、3,5−ピラゾリジンジオン母核を有
する水不溶性の染料として、特開平3−167546
号、同3−208044号、同3−208045号、同
3−208046号記載の染料が知られている。これら
の染料は耐拡散性、脱色性を或る程度両立させているも
のの、未だ十分なレベルとはいえず、又、有機溶媒に対
する溶解性が小さいため、目的に応じた光学濃度が得ら
れなかったり、染料が析出し表面にざらつきが生じると
いう問題点を有していた。又、写真感光材料中での経時
での保存性が悪く、更なる改良が望まれていた。
する水不溶性の染料として、特開平3−167546
号、同3−208044号、同3−208045号、同
3−208046号記載の染料が知られている。これら
の染料は耐拡散性、脱色性を或る程度両立させているも
のの、未だ十分なレベルとはいえず、又、有機溶媒に対
する溶解性が小さいため、目的に応じた光学濃度が得ら
れなかったり、染料が析出し表面にざらつきが生じると
いう問題点を有していた。又、写真感光材料中での経時
での保存性が悪く、更なる改良が望まれていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、特定層を任意に染着することができ、近年の迅速処
理に対応する脱色性が改良され、かつ前述した染料に要
求される性能を満足した新規な耐拡散染料を含有するハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
は、特定層を任意に染着することができ、近年の迅速処
理に対応する脱色性が改良され、かつ前述した染料に要
求される性能を満足した新規な耐拡散染料を含有するハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の構成により達成された。
下の構成により達成された。
【0015】(1)下記一般式(I)で表される発色現
像主薬反応性染料を少なくとも1種含有するハロゲン化
銀写真感光材料。
像主薬反応性染料を少なくとも1種含有するハロゲン化
銀写真感光材料。
【0016】
【化3】
【0017】式中、Aは酸性核を表し、R1及びR2は各
々、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又は複
素環基を表し、R1とR2は同一でも異なってもよい。
又、R1とR2で結合して環を形成してもよい。L1、L2
及びL3はメチン基を表し、mは0又は1を表す。更
に、一般式(I)は、分子内にカルバモイル基、スルフ
ァモイル基、スルホンアミド基、−SO2NHCOR3、
−CONHSO2R3、−CONHCOR3(R3はアルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環基、アル
コキシ基又はアミノ基を表す)から選ばれる基を少なく
とも一つ有する。
々、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又は複
素環基を表し、R1とR2は同一でも異なってもよい。
又、R1とR2で結合して環を形成してもよい。L1、L2
及びL3はメチン基を表し、mは0又は1を表す。更
に、一般式(I)は、分子内にカルバモイル基、スルフ
ァモイル基、スルホンアミド基、−SO2NHCOR3、
−CONHSO2R3、−CONHCOR3(R3はアルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環基、アル
コキシ基又はアミノ基を表す)から選ばれる基を少なく
とも一つ有する。
【0018】(2)下記一般式(II)で表される油溶性
染料を少なくとも1種含有するハロゲン化銀写真感光材
料。
染料を少なくとも1種含有するハロゲン化銀写真感光材
料。
【0019】
【化4】
【0020】式中、R4、R5、R6及びR7は各々、アル
キル基、シクロアルキル基、アリール基又は複素環基を
表し、R4、R5、R6、R7は同一でも異なってもよい。
又、R4とR5及びR6とR7で結合して環を形成してもよ
い。L4、L5及びL6はメチン基を表し、nは0、1又
は2を表す。更に一般式(I)は、分子内にカルバモイ
ル基、スルファモイル基、スルホンアミド基、−SO2
NHCOR8基、−CONHSO2R8基及び−CONH
COR8基(R8はアルキル基、シクロアルキル基、アリ
ール基、複素環基、アルコキシ基又はアミノ基を表す)
から選ばれる基を少なくとも一つ有する。
キル基、シクロアルキル基、アリール基又は複素環基を
表し、R4、R5、R6、R7は同一でも異なってもよい。
又、R4とR5及びR6とR7で結合して環を形成してもよ
い。L4、L5及びL6はメチン基を表し、nは0、1又
は2を表す。更に一般式(I)は、分子内にカルバモイ
ル基、スルファモイル基、スルホンアミド基、−SO2
NHCOR8基、−CONHSO2R8基及び−CONH
COR8基(R8はアルキル基、シクロアルキル基、アリ
ール基、複素環基、アルコキシ基又はアミノ基を表す)
から選ばれる基を少なくとも一つ有する。
【0021】(3)前記一般式(I)又は(II)で表さ
れる染料を高沸点溶媒の溶液状態で含むハロゲン化銀写
真感光材料。
れる染料を高沸点溶媒の溶液状態で含むハロゲン化銀写
真感光材料。
【0022】以下、本発明を更に詳しく説明する。
【0023】まず、一般式(I)で表される染料につい
て詳述する。
て詳述する。
【0024】一般式(I)において、R1、R2で表され
るアルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、i−プロピル、ブチル、sec−ブチル、t−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ヘキサデ
シル基等が挙げられる。該アルキル基は置換基を有する
ものを含み、置換基としては、シクロアルキル基、アリ
ール基、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、メルカプト基、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシ
ル基、スルホニル基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基等
が挙げられる。
るアルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、i−プロピル、ブチル、sec−ブチル、t−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ヘキサデ
シル基等が挙げられる。該アルキル基は置換基を有する
ものを含み、置換基としては、シクロアルキル基、アリ
ール基、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、メルカプト基、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシ
ル基、スルホニル基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基等
が挙げられる。
【0025】R1、R2で表されるシクロアルキル基とし
ては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル基等が挙げられる。該シクロア
ルキル基は置換基を有するものを含み、該置換基は前記
のアルキル基又はアルキル基の置換基として挙げたもの
を挙げることができる。
ては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル基等が挙げられる。該シクロア
ルキル基は置換基を有するものを含み、該置換基は前記
のアルキル基又はアルキル基の置換基として挙げたもの
を挙げることができる。
【0026】R1、R2で表されるアリール基としては、
フェニル、1−ナフチル基等を挙げることができる。該
アリール基は置換基を有するものを含み、該置換基は前
記のアルキル基、又はアルキル基の置換基として挙げた
ものを挙げることができる。
フェニル、1−ナフチル基等を挙げることができる。該
アリール基は置換基を有するものを含み、該置換基は前
記のアルキル基、又はアルキル基の置換基として挙げた
ものを挙げることができる。
【0027】ハロゲン原子としては、例えば弗素、塩
素、臭素、沃素原子等を挙げることができる。
素、臭素、沃素原子等を挙げることができる。
【0028】アルコキシ基としては、そのアルキル部が
前述のアルキル基、シクロアルキル基と同義で、例えば
メトキシ、エトキシ、i−プロピルオキシ、ブトキシ、
t−ブトキシ、オクチルオキシ、シクロペンチルオキ
シ、2−メトキシエトキシ、2−アミノエトキシ、2−
シアノエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−メタン
スルホニルアミノエトキシ、2−エトキシカルボニルエ
トキシ、ベンジルオキシ基等を挙げることができる。
前述のアルキル基、シクロアルキル基と同義で、例えば
メトキシ、エトキシ、i−プロピルオキシ、ブトキシ、
t−ブトキシ、オクチルオキシ、シクロペンチルオキ
シ、2−メトキシエトキシ、2−アミノエトキシ、2−
シアノエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−メタン
スルホニルアミノエトキシ、2−エトキシカルボニルエ
トキシ、ベンジルオキシ基等を挙げることができる。
【0029】アリールオキシ基としては、そのアリール
部が前述のアリール基と同義で、例えばフェノキシ、1
−ナフトキシ、2,5−ジ−t−アミルフェノキシ、4
−ジメチルアミノフェノキシ基等を挙げることができ
る。
部が前述のアリール基と同義で、例えばフェノキシ、1
−ナフトキシ、2,5−ジ−t−アミルフェノキシ、4
−ジメチルアミノフェノキシ基等を挙げることができ
る。
【0030】メルカプト基としては、例えばメチルメル
カプト、エチルメルカプト、プロピルメルカプト、i−
プロピルメルカプト、ブチルメルカプト、オクチルメル
カプト、シクロヘキシルメルカプト、2−アミノエチル
メルカプト、2−エトキシエチルメルカプト、2−ヒド
ロキシエチルメルカプト、フェニルメルカプト基等を挙
げることができる。
カプト、エチルメルカプト、プロピルメルカプト、i−
プロピルメルカプト、ブチルメルカプト、オクチルメル
カプト、シクロヘキシルメルカプト、2−アミノエチル
メルカプト、2−エトキシエチルメルカプト、2−ヒド
ロキシエチルメルカプト、フェニルメルカプト基等を挙
げることができる。
【0031】アルコキシカルボニル基としては、そのア
ルキル部が前述のアルキル基、シクロアルキル基と同義
で、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
i−プロピルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニ
ル、オクチルオキシカルボニル、テトラデシルオキシカ
ルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、ベンジル
オキシカルボニル、2−メトキシエトキシカルボニル、
2−フルオロエトキシカルボニル、2−シアノエトキシ
カルボニル、2−ヒドロキシエトキシカルボニル、2−
ジメチルアミノエトキシカルボニル、2−メトキシカル
ボニルエトキシカルボニル、2−メタンスルホニルアミ
ノエトキシカルボニル基等を挙げることができる。
ルキル部が前述のアルキル基、シクロアルキル基と同義
で、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
i−プロピルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニ
ル、オクチルオキシカルボニル、テトラデシルオキシカ
ルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、ベンジル
オキシカルボニル、2−メトキシエトキシカルボニル、
2−フルオロエトキシカルボニル、2−シアノエトキシ
カルボニル、2−ヒドロキシエトキシカルボニル、2−
ジメチルアミノエトキシカルボニル、2−メトキシカル
ボニルエトキシカルボニル、2−メタンスルホニルアミ
ノエトキシカルボニル基等を挙げることができる。
【0032】アリールオキシカルボニル基としては、そ
のアリール部が前述のアリール基と同義で、例えばフェ
ノキシカルボニル、2−メチルフェノキシカルボニル、
3−ニトロフェノキシカルボニル、4−メトキシフェノ
キシカルボニル、4−メタンスルホニルアミノフェノキ
シカルボニル、2−ナフトキシ基等が挙げられる。
のアリール部が前述のアリール基と同義で、例えばフェ
ノキシカルボニル、2−メチルフェノキシカルボニル、
3−ニトロフェノキシカルボニル、4−メトキシフェノ
キシカルボニル、4−メタンスルホニルアミノフェノキ
シカルボニル、2−ナフトキシ基等が挙げられる。
【0033】アシル基としては、例えばアセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、ヘキサノイル、ベンゾイル、4−
ニトロベンゾイル、4−シアノベンゾイル、4−ジメチ
ルアミノベンゾイル、4−エタンスルホニルアミノベン
ゾイル、3−メチルベンゾイル、2−エトキシカルボニ
ルベンゾイル基等が挙げられる。
ピオニル、ブチリル、ヘキサノイル、ベンゾイル、4−
ニトロベンゾイル、4−シアノベンゾイル、4−ジメチ
ルアミノベンゾイル、4−エタンスルホニルアミノベン
ゾイル、3−メチルベンゾイル、2−エトキシカルボニ
ルベンゾイル基等が挙げられる。
【0034】スルホニル基としては、例えばメチルスル
ホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、i−
プロピルスルホニル、t−ブチルスルホニル、オクチル
スルホニル、シクロペンチルスルホニル、フェニルスル
ホニル基等を挙げることができる。
ホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、i−
プロピルスルホニル、t−ブチルスルホニル、オクチル
スルホニル、シクロペンチルスルホニル、フェニルスル
ホニル基等を挙げることができる。
【0035】カルバモイル基、スルファモイル基は、前
述のアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基で置換されていてもよい。
述のアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基で置換されていてもよい。
【0036】アミノ基は、前述のアルキル基、アリール
基、アシル基、スルホニル基、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基で置換されていてもよい。
基、アシル基、スルホニル基、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基で置換されていてもよい。
【0037】L1、L2、L3で表されるメチン基として
は置換基を有するものを含み、該置換基としてはアルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ハロ
ゲン原子、アルコキシ基、ヒドロキシル基、アルコキシ
カルボニル基、カルバモイル基が挙げられ、該置換基の
例としては、それぞれ前述したものを挙げることができ
る。
は置換基を有するものを含み、該置換基としてはアルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ハロ
ゲン原子、アルコキシ基、ヒドロキシル基、アルコキシ
カルボニル基、カルバモイル基が挙げられ、該置換基の
例としては、それぞれ前述したものを挙げることができ
る。
【0038】一般式(I)で表される染料は、分子内に
カルバモイル基、スルファモイル基、スルホンアミド
基、−SO2NHCOR4、−CONHSO2R4、−CO
NHCOR4(R4はアルキル基、シクロアルキル基、ア
リール基、複素環基、アルコキシ基、アミノ基を表す)
で表される基を少なくとも一つ有するものである。
カルバモイル基、スルファモイル基、スルホンアミド
基、−SO2NHCOR4、−CONHSO2R4、−CO
NHCOR4(R4はアルキル基、シクロアルキル基、ア
リール基、複素環基、アルコキシ基、アミノ基を表す)
で表される基を少なくとも一つ有するものである。
【0039】Aで表される酸性核は、好ましくは電子吸
引基によって挟まれたメチレン基又は環状のケトメチレ
ン基である。以下に、上記酸性核の具体例を示すが、該
具体例はケト体又はその類似体のみを示す。
引基によって挟まれたメチレン基又は環状のケトメチレ
ン基である。以下に、上記酸性核の具体例を示すが、該
具体例はケト体又はその類似体のみを示す。
【0040】
【化5】
【0041】
【化6】
【0042】
【化7】
【0043】
【化8】
【0044】上記「化5」〜「化8」において、R11、
R12、R13、R14は、アルキル基、シクロアルキル基又
はアリール基を表し、これらのアルキル基、シクロアル
キル基及びアリール基は、上述したR1、R2の置換基と
同義の基を置換できる。
R12、R13、R14は、アルキル基、シクロアルキル基又
はアリール基を表し、これらのアルキル基、シクロアル
キル基及びアリール基は、上述したR1、R2の置換基と
同義の基を置換できる。
【0045】R15、R16、R17は、水素原子又はR1、
R2で表される置換基と同義である。
R2で表される置換基と同義である。
【0046】一般式(II)において、R4、R5、R6、
R7で表されるアルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基、複素環基は、上述のR1、R2で定義した各基と同
義である。
R7で表されるアルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基、複素環基は、上述のR1、R2で定義した各基と同
義である。
【0047】L4、L5、L6は上述のL1、L2、L3と同
義である。
義である。
【0048】更に、一般式(II)は分子内にカルバモイ
ル基、スルファモイル基、スルホンアミド基、−SO2
NHCOR8、−CONHSO2R8、−CONHCOR8
(R8はアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、
複素環基、アルコキシ基又はアミノ基を表す)で表され
る基を少なくとも一つ有する。R8は上述のR3と同義で
ある。
ル基、スルファモイル基、スルホンアミド基、−SO2
NHCOR8、−CONHSO2R8、−CONHCOR8
(R8はアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、
複素環基、アルコキシ基又はアミノ基を表す)で表され
る基を少なくとも一つ有する。R8は上述のR3と同義で
ある。
【0049】本発明の発色現像主薬反応性染料とは、発
色現像主薬と反応する染料であればよい。本発明の染料
は、通常の染料同様アルカリ溶液中で流出し、又、亜硫
酸イオン存在下でも脱色、流出するが、更に発色現像主
薬との反応により顕著な脱色性を有する。本発明でいう
脱色とは、染料自体が消色する場合でも、写真感光材料
外へ流出する場合の何れでもよく、現像処理前と現像処
理後の感光材料の色調が変化することをいう。
色現像主薬と反応する染料であればよい。本発明の染料
は、通常の染料同様アルカリ溶液中で流出し、又、亜硫
酸イオン存在下でも脱色、流出するが、更に発色現像主
薬との反応により顕著な脱色性を有する。本発明でいう
脱色とは、染料自体が消色する場合でも、写真感光材料
外へ流出する場合の何れでもよく、現像処理前と現像処
理後の感光材料の色調が変化することをいう。
【0050】次に本発明に用いられる染料の具体例を挙
げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0051】
【化9】
【0052】
【化10】
【0053】
【化11】
【0054】
【化12】
【0055】
【化13】
【0056】
【化14】
【0057】
【化15】
【0058】
【化16】
【0059】一般式(I)又は(II)で表される化合物
は、1,2−ジ置換−3,5−ピラゾリジンジオンと対
応するジアルデヒドジアニル塩酸塩との縮合反応により
容易に合成できる。又、3,5−ピラゾリジンジオン
は、各種ヒドラジン誘導体とマロン酸又はそのエステル
との縮合反応により合成できる。
は、1,2−ジ置換−3,5−ピラゾリジンジオンと対
応するジアルデヒドジアニル塩酸塩との縮合反応により
容易に合成できる。又、3,5−ピラゾリジンジオン
は、各種ヒドラジン誘導体とマロン酸又はそのエステル
との縮合反応により合成できる。
【0060】本発明の染料をフィルター染料又はアンチ
ハレーション染料として使用する場合、効果を奏する任
意の量を使用できるが、光学濃度が0.05〜3.5の
範囲になるように使用し、一般には、感光材料1m2当
たり1〜800mgになるよう塗布して用いる。添加時
期は塗布される前の如何なる時期でもよい。
ハレーション染料として使用する場合、効果を奏する任
意の量を使用できるが、光学濃度が0.05〜3.5の
範囲になるように使用し、一般には、感光材料1m2当
たり1〜800mgになるよう塗布して用いる。添加時
期は塗布される前の如何なる時期でもよい。
【0061】一般式(I)又は(II)で表される染料を
高沸点溶媒の溶液状態で含むとは、該染料を高沸点溶媒
に溶解して感光材料中に添加してあることを意味する。
高沸点溶媒の溶液状態で含むとは、該染料を高沸点溶媒
に溶解して感光材料中に添加してあることを意味する。
【0062】本発明の染料は、乳剤層、その他の親水性
コロイド層(中間層、保護層、アンチハレーション層、
フィルター層等)中に以下に示すような公知の方法で分
散することができる。
コロイド層(中間層、保護層、アンチハレーション層、
フィルター層等)中に以下に示すような公知の方法で分
散することができる。
【0063】即ち、一般式(I)又は(II)の染料を水
に不溶で沸点が160℃以上の高沸点溶媒に溶解した溶
液を、親水性コロイド溶液に加えて分散する。この高沸
点溶媒としては、例えばフタル酸アルキルエステル(ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレート等)、燐酸エ
ステル(ジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフ
ェート、トリクレジルホスフェート、ジオクチルブチル
ホスフェート等)、枸櫞酸エステル(アセチル枸櫞酸ト
リブチル等)、安息香酸エステル(安息香酸オクチル
等)、アルキルアミド(ジエチルラウリルアミド等)、
脂肪酸エステル類(ジブトキシエチルサクシネート、ジ
エチルアゼレート等)、トリメシン酸エステル類(トリ
メシン酸トリブチル等)が使用できる。又、沸点30〜
60℃の有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如
き低級アルキルアセテート、sec−ブチルアルコー
ル、メチル−i−ブチルケトン、β−エトキシエチルア
セテート、メチルセロソルブアセテートや水に溶解し易
い溶媒、例えばメタノール、エタノール等のアルコール
を補助溶媒として用いることもできる。
に不溶で沸点が160℃以上の高沸点溶媒に溶解した溶
液を、親水性コロイド溶液に加えて分散する。この高沸
点溶媒としては、例えばフタル酸アルキルエステル(ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレート等)、燐酸エ
ステル(ジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフ
ェート、トリクレジルホスフェート、ジオクチルブチル
ホスフェート等)、枸櫞酸エステル(アセチル枸櫞酸ト
リブチル等)、安息香酸エステル(安息香酸オクチル
等)、アルキルアミド(ジエチルラウリルアミド等)、
脂肪酸エステル類(ジブトキシエチルサクシネート、ジ
エチルアゼレート等)、トリメシン酸エステル類(トリ
メシン酸トリブチル等)が使用できる。又、沸点30〜
60℃の有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如
き低級アルキルアセテート、sec−ブチルアルコー
ル、メチル−i−ブチルケトン、β−エトキシエチルア
セテート、メチルセロソルブアセテートや水に溶解し易
い溶媒、例えばメタノール、エタノール等のアルコール
を補助溶媒として用いることもできる。
【0064】本発明におけるハロゲン化銀乳剤は公知の
ものが使用できるが、好ましく用いられるものとして
は、例えば内部高沃度型単分散粒子が挙げられる。結晶
の晶癖は立方体、14面体、8面体及びその中間の(1
11)面と(100)面が任意に混在していてもよい。
ものが使用できるが、好ましく用いられるものとして
は、例えば内部高沃度型単分散粒子が挙げられる。結晶
の晶癖は立方体、14面体、8面体及びその中間の(1
11)面と(100)面が任意に混在していてもよい。
【0065】ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が
異なったハロゲン化銀組成から成っていてもよい。好ま
しい態様としての乳剤は、高沃素のコア部分に低沃素の
シェル層から成る2層構造を有するコア/シェル型単分
散乳剤である。高沃素部の沃化銀含量は20〜40モル
%で、特に好ましくは20〜30モル%である。
異なったハロゲン化銀組成から成っていてもよい。好ま
しい態様としての乳剤は、高沃素のコア部分に低沃素の
シェル層から成る2層構造を有するコア/シェル型単分
散乳剤である。高沃素部の沃化銀含量は20〜40モル
%で、特に好ましくは20〜30モル%である。
【0066】本発明に好ましく用いられるもう一つハロ
ゲン化銀乳剤は、平均アスペクト比が1より大きい平板
状粒子である。このような平板状粒子の利点は、分光増
感効率の向上、画像の粒状性及び鮮鋭性の改良などであ
る。
ゲン化銀乳剤は、平均アスペクト比が1より大きい平板
状粒子である。このような平板状粒子の利点は、分光増
感効率の向上、画像の粒状性及び鮮鋭性の改良などであ
る。
【0067】平板状ハロゲン化銀粒子とは、二つの対向
する並行な主平面を有する粒子を言い、粒子厚さに対す
る粒径の比(アスペクト比)の平均値が1.3より大き
いものを言う。ここで粒径とは、平均投影面積径(以
下、粒径と記す)のことで、該平板状ハロゲン化銀粒子
の投影面積の円相当直径(該ハロゲン化銀粒子と同じ投
影面積を有する円の直径)で示され、厚さとは平板状ハ
ロゲン化銀粒子を形成する二つの平行な主平面間の平均
距離を示す。
する並行な主平面を有する粒子を言い、粒子厚さに対す
る粒径の比(アスペクト比)の平均値が1.3より大き
いものを言う。ここで粒径とは、平均投影面積径(以
下、粒径と記す)のことで、該平板状ハロゲン化銀粒子
の投影面積の円相当直径(該ハロゲン化銀粒子と同じ投
影面積を有する円の直径)で示され、厚さとは平板状ハ
ロゲン化銀粒子を形成する二つの平行な主平面間の平均
距離を示す。
【0068】ハロゲン化銀乳剤は、物理熟成、化学熟成
及び分光増感を行ったものを使用することが好ましい。
及び分光増感を行ったものを使用することが好ましい。
【0069】化学増感剤として、硫黄増感剤,セレン増
感剤,テルル増感剤等を用いることができる。
感剤,テルル増感剤等を用いることができる。
【0070】化学増感においては、金増感を併用するこ
とにより更に高感度化できる。有用な金増感剤として
は、塩化金酸、チオ硫酸金、チオシアン酸金などが挙げ
られる。
とにより更に高感度化できる。有用な金増感剤として
は、塩化金酸、チオ硫酸金、チオシアン酸金などが挙げ
られる。
【0071】増感色素としては、シアニン色素、メロシ
アニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色
素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、ス
チリル色素、ヘミオキソノール色素、オキソノール、メ
ロスチリル及びストレプトシアニンを含むポリメチン染
料などを挙げることができる。
アニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色
素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、ス
チリル色素、ヘミオキソノール色素、オキソノール、メ
ロスチリル及びストレプトシアニンを含むポリメチン染
料などを挙げることができる。
【0072】写真感光材料に使用できる公知の写真用添
加剤は、リサーチ・ディスクロージャ(Researc
h Disclosure、RDと略す)17643,
24〜27頁、同18716,650〜651頁、同3
08119,998〜1011頁V〜XVI項に記載され
ている。
加剤は、リサーチ・ディスクロージャ(Researc
h Disclosure、RDと略す)17643,
24〜27頁、同18716,650〜651頁、同3
08119,998〜1011頁V〜XVI項に記載され
ている。
【0073】本発明の感光材料には種々のカプラーを使
用することができ、その具体例は上記RD17643,
25頁VII−C〜G項、、RD308119,1001
〜1002頁VII−D〜F項に記載されている。
用することができ、その具体例は上記RD17643,
25頁VII−C〜G項、、RD308119,1001
〜1002頁VII−D〜F項に記載されている。
【0074】本発明に使用する添加剤は、RD3081
19XIV項に記載されている分散法などにより添加する
ことができる。
19XIV項に記載されている分散法などにより添加する
ことができる。
【0075】本発明においては、前述RD17643,
28頁、RD18716,647〜8頁及びRD308
119のXIX項に記載の支持体を使用することができ
る。
28頁、RD18716,647〜8頁及びRD308
119のXIX項に記載の支持体を使用することができ
る。
【0076】感光材料には、前述RD308119VII
−K項に記載されるフィルター層や中間層等の補助層を
設けることができる。又、前述RD308119VII−
K項に記載される順層、逆層、ユニット構成等の様々な
層構成を採ることができる。
−K項に記載されるフィルター層や中間層等の補助層を
設けることができる。又、前述RD308119VII−
K項に記載される順層、逆層、ユニット構成等の様々な
層構成を採ることができる。
【0077】本発明は、一般用又は映画用のカラーネガ
フィルム、スライド用又はテレビ用のカラー反転フィル
ム、カラーポジフィルム等に代表される種々のカラー感
光材料に適用することができる。
フィルム、スライド用又はテレビ用のカラー反転フィル
ム、カラーポジフィルム等に代表される種々のカラー感
光材料に適用することができる。
【0078】
【実施例】以下に、本発明の具体的実施例を述べるが、
本発明の実施様態はこれらに限定されない。
本発明の実施様態はこれらに限定されない。
【0079】実施例1 超音波分散によって下記組成の乳化分散液を調製した。
【0080】 本発明の染料(例示1) 0.25g トリクレジルホスフェート 0.42g 酢酸エチル 1.2ml 界面活性剤(SU−1) 1.4ml 10%ゼラチン水溶液 12.3g この分散液を用いて下記組成の塗布液を調製した。
【0081】 上記の分散液 11.1g 10%ゼラチン水溶液 17.0g 純水 5.8ml 界面活性剤(SU−2)の1%水溶液 1.4ml 硬膜剤(H−1)の1%水溶液 15.4ml SU−1:ジ−i−プロピルナフタレンスルホン酸ナト
リウム SU−2:スルホ琥珀酸ジ(2−エチルヘキシル)ナト
リウム塩 H−1:1,2−ジ(ビニルスルホニル)エタン トリアセチルセルロース支持体上に上記の塗布液をゼラ
チンが1.2g/m2になるように塗布・乾燥して感光
材料試料1−1とした。
リウム SU−2:スルホ琥珀酸ジ(2−エチルヘキシル)ナト
リウム塩 H−1:1,2−ジ(ビニルスルホニル)エタン トリアセチルセルロース支持体上に上記の塗布液をゼラ
チンが1.2g/m2になるように塗布・乾燥して感光
材料試料1−1とした。
【0082】染料(1)の代わりに表1に示す本発明の
染料及び比較染料1、2、3及び4を用いて同様に試料
を作成し、それぞれ試料1−2〜1−17とした。この
際、比較染料4は溶媒に対する溶解度が低く、溶媒の添
加量を増やして分散液を調製したが、油滴が試料表面に
滲み出してしまい、試料が作製できなかった。
染料及び比較染料1、2、3及び4を用いて同様に試料
を作成し、それぞれ試料1−2〜1−17とした。この
際、比較染料4は溶媒に対する溶解度が低く、溶媒の添
加量を増やして分散液を調製したが、油滴が試料表面に
滲み出してしまい、試料が作製できなかった。
【0083】これらの各試料を下記組成の現像液に25
℃で1分間浸漬し、20秒間水洗した後、乾燥した。
℃で1分間浸漬し、20秒間水洗した後、乾燥した。
【0084】 (現像液の組成) N−メチル−p−アミノフェノール・硫酸塩 3.0g 無水亜硫酸ナトリウム 45.0g ハイドロキノン 12.0g 炭酸ナトリウム1水塩 80.0g 臭化カリウム 2.0g 水を加えて1リットルとする。
【0085】<脱色率>現像液浸漬前、浸漬後の各試料
の可視スペクトルを測定し、吸収極大波長における吸光
度の差から脱色率を求めた。その結果を表1に示す。
の可視スペクトルを測定し、吸収極大波長における吸光
度の差から脱色率を求めた。その結果を表1に示す。
【0086】 脱色率(%)=(E1−E2)/E1×100 E1は現像液浸漬後の吸光度、E2は現像液浸漬後の吸光
度を表す。
度を表す。
【0087】<耐拡散性>脱色率測定と同じ試料をpH
7.0の緩衝液に10分間浸漬した後、乾燥した。緩衝
液に浸漬する前、浸漬後の各試料の可視スペクトルを測
定し、吸収極大波長における吸光度の比から耐拡散性を
求めた。その結果を脱色率と共に表1に示す。
7.0の緩衝液に10分間浸漬した後、乾燥した。緩衝
液に浸漬する前、浸漬後の各試料の可視スペクトルを測
定し、吸収極大波長における吸光度の比から耐拡散性を
求めた。その結果を脱色率と共に表1に示す。
【0088】耐拡散性=E3/E4 E3は緩衝液浸漬前の吸光度、E4は緩衝液浸漬後の吸光
度を表す。
度を表す。
【0089】
【表1】
【0090】
【化17】
【0091】表1の結果から明らかなように、本発明の
染料は比較染料に比べ良好な脱色性及び耐拡散性を示
す。
染料は比較染料に比べ良好な脱色性及び耐拡散性を示
す。
【0092】実施例2 実施例1の試料1−1〜1−17について、下記処理液
A及び処理液Bにより38℃で3分15秒処理を行い、
実施例1と同様に各試料の脱色率を求めることより、発
色現像主薬の有無による脱色率の違いを見た。結果を表
2に示す。
A及び処理液Bにより38℃で3分15秒処理を行い、
実施例1と同様に各試料の脱色率を求めることより、発
色現像主薬の有無による脱色率の違いを見た。結果を表
2に示す。
【0093】処理液組成 処理液A 処理液B 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N− (β−ヒドロキシエチル)アニリン・硫酸塩 無し 4.75g 無水炭酸カリウム 37.5g 37.5g 臭化ナトウム 1.3g 1.3g ニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩(1水塩) 2.5g 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 1.0g 水を加えて1リットルとし、10%水酸化ナトリウム水
溶液又は20%硫酸を用いてpH10.05に調整す
る。
溶液又は20%硫酸を用いてpH10.05に調整す
る。
【0094】
【表2】
【0095】表2の結果からも明らかなように、比較染
料を用いた試料1−14〜1−16は、発色現像主薬に
よる脱色率の向上は僅かであるが、本発明の染料を用い
た試料1−1〜1−13は、何れも処理液に発色現像主
薬を添加することにより脱色率が大幅に向上している。
料を用いた試料1−14〜1−16は、発色現像主薬に
よる脱色率の向上は僅かであるが、本発明の染料を用い
た試料1−1〜1−13は、何れも処理液に発色現像主
薬を添加することにより脱色率が大幅に向上している。
【0096】実施例3 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記組成を持つ各層から構成された多層カラー感光材料
である試料2−1を作製した。
下記組成を持つ各層から構成された多層カラー感光材料
である試料2−1を作製した。
【0097】数値は特に記載のない限り感光材料1m2
当たりのグラム数を示す。又、ハロゲン化銀とコロイド
銀は銀に換算して示し、増感色素は同一層中の銀1モル
当たりのモル数で示した。
当たりのグラム数を示す。又、ハロゲン化銀とコロイド
銀は銀に換算して示し、増感色素は同一層中の銀1モル
当たりのモル数で示した。
【0098】 第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀 0.15 紫外線吸収剤(UV−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−1) 0.16 ゼラチン 1.64 第2層:中間層 ゼラチン 0.80 第3層:低感度赤感性層 沃臭化銀乳剤A 0.44 沃臭化銀乳剤C 0.11 増感色素(SD−1) 2.6×10-5 増感色素(SD−2) 2.6×10-5 増感色素(SD−3) 3.1×10-4 増感色素(SD−4) 2.3×10-5 増感色素(SD−5) 2.8×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.35 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.065 高沸点溶媒(Oil−1) 0.33 ゼラチン 0.73 第4層:中感度赤感性層 沃臭化銀乳剤C 0.39 増感色素(SD−1) 1.3×10-4 増感色素(SD−2) 1.3×10-4 増感色素(SD−3) 2.5×10-4 増感色素(SD−4) 1.8×10-5 シアンカプラー(C−1) 0.24 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.040 DIR化合物(DI−1) 0.025 高沸点溶媒(Oil−1) 0.30 ゼラチン 0.59 第5層:高感度赤感性層 沃臭化銀乳剤D 0.91 増感色素(SD−1) 8.5×10-5 増感色素(SD−2) 9.1×10-5 増感色素(SD−3) 1.7×10-4 増感色素(SD−4) 2.3×10-5 増感色素(SD−6) 1.1×10-5 シアンカプラー(C−2) 0.10 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.014 DIR化合物(DI−1) 7.5×10-3 高沸点溶媒(Oil−1) 0.12 ゼラチン 0.53 第6層:中間層 ゼラチン 1.14 第7層:低感度緑感性層 沃臭化銀乳剤B 0.32 沃臭化銀乳剤C 0.74 増感色素(SD−7) 5.5×10-4 増感色素(SD−1) 5.2×10-5 増感色素(SD−12) 4.8×10-5 マゼンタカプラー(M−1) 0.15 マゼンタカプラー(M−2) 0.37 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.20 DIR化合物(DI−2) 0.020 高沸点溶媒(Oil−2) 0.65 ゼラチン 1.65 第8層:高感度緑感性層 沃臭化銀乳剤E 0.79 増感色素(SD−8) 1.4×10-4 増感色素(SD−9) 1.5×10-4 増感色素(SD−10) 1.4×10-4 増感色素(SD−12) 7.1×10-5 マゼンタカプラー(M−2) 0.065 マゼンタカプラー(M−3) 0.025 カラードマゼンタカプラー(CM−2) 0.025 DIR化合物(DI−3) 7.0×10-4 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15 ゼラチン 0.46 第9層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 0.10 化合物(FS−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−2) 0.18 ゼラチン 1.20 第10層:低感度青感性層 沃臭化銀乳剤B 0.27 沃臭化銀乳剤C 0.32 増感色素(SD−11) 5.4×10-4 増感色素(SD−12) 2.0×10-4 増感色素(SD−6) 6.5×10-5 イエローカプラー(Y−1) 0.62 イエローカプラー(Y−2) 0.31 DIR化合物(DI−1) 3.0×10-3 DIR化合物(DI−3) 6.0×10-4 高沸点溶媒(Oil−2) 0.20 ゼラチン 1.27 第11層:高感度青感性層 沃臭化銀乳剤E 0.66 増感色素(SD−11) 2.8×10-4 増感色素(SD−12) 1.1×10-4 増感色素(SD−6) 1.1×10-5 イエローカプラー(Y−1) 0.10 DIR化合物(DI−3) 1.0×10-3 高沸点溶媒(Oil−2) 0.04 ゼラチン 0.57 第12層:第1保護層 沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.04μm,沃化銀含有率4.0モル%) 0.30 紫外線吸収剤(UV−1) 0.07 紫外線吸収剤(UV−2) 0.02 紫外線吸収剤(UV−3) 0.09 化合物(FS−1) 0.25 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07 高沸点溶媒(Oil−3) 0.07 ゼラチン 1.04 第13層:第2保護層 アルカリ可溶性マット剤(平均粒径2μm) 0.15 ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.04 滑り剤(WAX−1) 0.04 ゼラチン 0.55 尚、上記組成物の他に、塗布助剤SU−3、分散助剤S
U−4、粘度調整剤、硬膜剤H−2,H−3、安定剤S
T−1、カブリ防止剤AF−1、分子量1万と2万の2
種のAF−2及び防腐剤DB−1を添加した。
U−4、粘度調整剤、硬膜剤H−2,H−3、安定剤S
T−1、カブリ防止剤AF−1、分子量1万と2万の2
種のAF−2及び防腐剤DB−1を添加した。
【0099】上記試料に用いた乳剤及び添加剤は下記の
通りである。尚、平均粒径は同一体積の球の直径に換算
した粒径で示した。又、各乳剤は金・硫黄増感を最適に
施した。
通りである。尚、平均粒径は同一体積の球の直径に換算
した粒径で示した。又、各乳剤は金・硫黄増感を最適に
施した。
【0100】 乳剤名 平均粒径AgI 平均粒径 晶 癖 直径/厚み比 含有率(モル%) (μm) 乳剤A 2.0 0.27 正常晶14面体 1 乳剤B 2.0 0.30 正常晶14面体 1 乳剤C 8.0 0.38 双晶8面体 1.5 乳剤D 8.0 0.55 双晶8面体 1.5 乳剤E 8.0 0.65 双晶8面体 1.5 Oil−1:ジ(2−エチルヘキシル)フタレート Oil−2:トリクレジルホスフェート Oil−3:ジブチルフタレート Oil−4:ジエチルラウリルアミド Oil−5:ジノニルフタレート Oil−6:トリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート Oil−7:トリ(2−エチルヘキシル)ホスフィン Oil−8:N−アセチル−N−ブチルアニリン Oil−9:2,4−ジノニルフェノール Oil−10:アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル) SU−3:琥珀酸ジオクチル・ナトリウム塩 SU−4:トリ−i−プロピルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム H−2:2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリ
アジン・ナトリウム H−3:ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル ST−1:4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラザインデン AF−1:1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール AF−2:ポリ−N−ビニルピロリドン
トリウム H−2:2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリ
アジン・ナトリウム H−3:ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル ST−1:4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラザインデン AF−1:1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール AF−2:ポリ−N−ビニルピロリドン
【0101】
【化18】
【0102】
【化19】
【0103】
【化20】
【0104】
【化21】
【0105】
【化22】
【0106】
【化23】
【0107】
【化24】
【0108】試料2−1において、第9層(イエローフ
ィルター層)に添加する黄色コロイド銀に変えて、下記
分散物を染料の添加量が1m2当たり200mgになる
ように添加した以外は試料2−1と同様にして試料2−
2〜25を作製した。
ィルター層)に添加する黄色コロイド銀に変えて、下記
分散物を染料の添加量が1m2当たり200mgになる
ように添加した以外は試料2−1と同様にして試料2−
2〜25を作製した。
【0109】(分散物)1.5gの染料を15gの酢酸
エチル及び3.0gの高沸点溶媒に溶解し、純水100
g、ゼラチン10g、界面活性剤(SU−4)0.3g
の溶液に加えた後、高速インペラー分散機(パワーホモ
ジナイザーPM−1型:日本精機製作所製)により20
00rpmにて1時間分散した。
エチル及び3.0gの高沸点溶媒に溶解し、純水100
g、ゼラチン10g、界面活性剤(SU−4)0.3g
の溶液に加えた後、高速インペラー分散機(パワーホモ
ジナイザーPM−1型:日本精機製作所製)により20
00rpmにて1時間分散した。
【0110】試料2−1〜25について、白色光により
センシトメトリー用露光を行った後、下記の処理工程に
より処理を行い、緑感光性乳剤層のカブリと感度を求め
た。
センシトメトリー用露光を行った後、下記の処理工程に
より処理を行い、緑感光性乳剤層のカブリと感度を求め
た。
【0111】尚、カブリは、各試料について下記処理工
程の発色現像を行わずに漂白以降の処理工程により処理
した場合の緑色光濃度に対する下記処理工程で処理を行
った場合の未露光部の緑色光濃度の増加分から求めた。
程の発色現像を行わずに漂白以降の処理工程により処理
した場合の緑色光濃度に対する下記処理工程で処理を行
った場合の未露光部の緑色光濃度の増加分から求めた。
【0112】又、感度はカブリ+0.3の濃度を与える
のに必要な露光量の逆数より求め、試料2−1を100
とする相対値で示した。
のに必要な露光量の逆数より求め、試料2−1を100
とする相対値で示した。
【0113】更に、試料2−1〜25について、各試料
を40℃・相対湿度90%の条件に5日間放置した後、
白色光によりセンシトメトリー用露光を行い、下記処理
工程により処理を行い、青感光性乳剤層の感度を求め、
各試料の生保存性を評価した。尚、感度はカブリ+0.
3の濃度を与えるのに必要な露光量の逆数より求め、試
料2−1を100とする相対値で示した。結果を纏めて
表3に示す。
を40℃・相対湿度90%の条件に5日間放置した後、
白色光によりセンシトメトリー用露光を行い、下記処理
工程により処理を行い、青感光性乳剤層の感度を求め、
各試料の生保存性を評価した。尚、感度はカブリ+0.
3の濃度を与えるのに必要な露光量の逆数より求め、試
料2−1を100とする相対値で示した。結果を纏めて
表3に示す。
【0114】処理工程(38℃) 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 乾 燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
ある。
【0115】発色現像液 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N− (β−ヒドロキシエチル)アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトウム 1.3g 沃化カリウム 1.0mg ニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩(1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1リットルとする。
【0116】漂白液 エチレンジアミン四酢酸鉄アンモニウム塩 100g エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10ml 水を加えて1リットルとし、アンモニア水を用いてpH=6.0に調整する。
【0117】定着液 チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1リットルとし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する。
【0118】安定化液 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ml 水を加えて1リットルとする。
【0119】
【表3】
【0120】表3から明らかなように、黄色コロイド銀
を用いた試料2−1に対して、本発明外の染料の高沸点
溶媒分散物を用いた試料2−2及び2−3は、緑感光性
乳剤層のカブリの低減は認められるものの、感度の低下
が大きく、又、経時保存後の青感光性乳剤層の感度の低
下が著しい。これに対し本発明の油溶性染料の高沸点溶
媒分散物を用いた試料2−4〜25は、何れも緑感光性
乳剤層のカブリが低く、かつ生保存性に優れている。
を用いた試料2−1に対して、本発明外の染料の高沸点
溶媒分散物を用いた試料2−2及び2−3は、緑感光性
乳剤層のカブリの低減は認められるものの、感度の低下
が大きく、又、経時保存後の青感光性乳剤層の感度の低
下が著しい。これに対し本発明の油溶性染料の高沸点溶
媒分散物を用いた試料2−4〜25は、何れも緑感光性
乳剤層のカブリが低く、かつ生保存性に優れている。
【0121】
【発明の効果】本発明により、特定層を任意に染着する
ことができ、迅速現像処理時の脱色性が改良され、か
つ、感光材料に悪影響を与えない、新規な耐拡散染料を
含有するハロゲン化銀写真感光材料を得た。
ことができ、迅速現像処理時の脱色性が改良され、か
つ、感光材料に悪影響を与えない、新規な耐拡散染料を
含有するハロゲン化銀写真感光材料を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 7/388 G03C 7/388 (72)発明者 朝武 敦 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 仲川 敏 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内
Claims (3)
- 【請求項1】 下記一般式(I)で表される発色現像主
薬反応性染料を少なくとも1種含有することを特徴とす
るハロゲン化銀写真感光材料。 【化1】 〔式中、Aは酸性核を表し、R1及びR2は各々、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基又は複素環基を表
し、R1とR2は同一でも異なってもよい。又、R1とR2
で結合して環を形成してもよい。L1、L2及びL3はメ
チン基を表し、mは0又は1を表す。更に、一般式
(I)は、分子内にカルバモイル基、スルファモイル
基、スルホンアミド基、−SO2NHCOR3、−CON
HSO2R3、−CONHCOR3(R3はアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、複素環基、アルコキシ基
又はアミノ基を表す)から選ばれる基を少なくとも一つ
有する。〕 - 【請求項2】 下記一般式(II)で表される油溶性染料
を少なくとも1種含有することを特徴とするハロゲン化
銀写真感光材料。 【化2】 〔式中、R4、R5、R6及びR7は各々、アルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基又は複素環基を表し、
R4、R5、R6、R7は同一でも異なってもよい。又、R
4とR5及びR6とR7で結合して環を形成してもよい。L
4、L5及びL6はメチン基を表し、nは0、1又は2を
表す。更に一般式(I)は、分子内にカルバモイル基、
スルファモイル基、スルホンアミド基、−SO2NHC
OR8基、−CONHSO2R8基及び−CONHCOR8
基(R8はアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基、複素環基、アルコキシ基又はアミノ基を表す)から
選ばれる基を少なくとも一つ有する。〕 - 【請求項3】 前記一般式(I)又は(II)で表される
染料を高沸点溶媒の溶液状態で含むことを特徴とするハ
ロゲン化銀写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14913496A JPH09329867A (ja) | 1996-06-11 | 1996-06-11 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14913496A JPH09329867A (ja) | 1996-06-11 | 1996-06-11 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09329867A true JPH09329867A (ja) | 1997-12-22 |
Family
ID=15468493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14913496A Pending JPH09329867A (ja) | 1996-06-11 | 1996-06-11 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09329867A (ja) |
-
1996
- 1996-06-11 JP JP14913496A patent/JPH09329867A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3208694B2 (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JP2873486B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH09329867A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2852685B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH09311401A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3391599B2 (ja) | 写真要素および可視画像提供方法 | |
JPH09329866A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0451236A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP3557835B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US5998117A (en) | Silver halide photographic light-sensitive material | |
US5378593A (en) | Color photographic materials and methods containing DIR or DIAR couplers and carbonamide coupler solvents | |
JP2894626B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2894629B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3240547B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2852455B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3282065B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2002207268A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JP2852440B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH10197991A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH09274293A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0443263B2 (ja) | ||
JPH0324540A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH1055050A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0375632A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0364744A (ja) | 新規な染料を含むハロゲン化銀写真感光材料 |