JPH09274293A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀カラー写真感光材料Info
- Publication number
- JPH09274293A JPH09274293A JP8082592A JP8259296A JPH09274293A JP H09274293 A JPH09274293 A JP H09274293A JP 8082592 A JP8082592 A JP 8082592A JP 8259296 A JP8259296 A JP 8259296A JP H09274293 A JPH09274293 A JP H09274293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silver halide
- coupler
- color photographic
- sensitive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 106
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 53
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 11
- 125000000043 benzamido group Chemical group [H]N([*])C(=O)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 6
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 abstract description 35
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 12
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 23
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 19
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 19
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 19
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 19
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 15
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 14
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 13
- 238000011161 development Methods 0.000 description 13
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 12
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229940101006 anhydrous sodium sulfite Drugs 0.000 description 2
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 2
- 238000006149 azo coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LMYRWZFENFIFIT-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonamide Chemical group CC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 LMYRWZFENFIFIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVEYRUKUJCHJSR-UHFFFAOYSA-N (4-azaniumyl-3-methylphenyl)-ethyl-(2-hydroxyethyl)azanium;sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 GVEYRUKUJCHJSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGVFYVXMBGSVCJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenoxy]acetamide Chemical group CCC(C)(C)C1=CC=C(OCC(N)=O)C(C(C)(C)CC)=C1 RGVFYVXMBGSVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOMQUZPKALKDCA-UHFFFAOYSA-K 2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UOMQUZPKALKDCA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TTYSYLOEQPQCGU-UHFFFAOYSA-N 3,4-diethoxyaniline;hydrochloride Chemical compound Cl.CCOC1=CC=C(N)C=C1OCC TTYSYLOEQPQCGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZPVYDDUIKAUGT-UHFFFAOYSA-N 3-octadec-1-enylpyrrolidine-2,5-dione Chemical group CCCCCCCCCCCCCCCCC=CC1CC(=O)NC1=O AZPVYDDUIKAUGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXLXUNRESBSRFG-UHFFFAOYSA-N 5-anilino-2-phenyl-4-phenyldiazenyl-1H-pyrazol-3-one Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1NC(=C(C1=O)N=NC1=CC=CC=C1)NC1=CC=CC=C1 SXLXUNRESBSRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- XNSQZBOCSSMHSZ-UHFFFAOYSA-K azane;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [NH4+].[Fe+3].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O XNSQZBOCSSMHSZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000298 carbocyanine Substances 0.000 description 1
- QNEFNFIKZWUAEQ-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;potassium Chemical compound [K].OC(O)=O QNEFNFIKZWUAEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- KYQODXQIAJFKPH-UHFFFAOYSA-N diazanium;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O KYQODXQIAJFKPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003707 hexyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010299 mechanically pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical group CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002843 nonmetals Chemical group 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- QWYZFXLSWMXLDM-UHFFFAOYSA-M pinacyanol iodide Chemical compound [I-].C1=CC2=CC=CC=C2N(CC)C1=CC=CC1=CC=C(C=CC=C2)C2=[N+]1CC QWYZFXLSWMXLDM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005031 thiocyano group Chemical group S(C#N)* 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- HERBOKBJKVUALN-UHFFFAOYSA-K trisodium;2-[bis(carboxylatomethyl)amino]acetate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CC([O-])=O HERBOKBJKVUALN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 高感度、高発色であり、良好なマスク特性を
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料の提供。 【解決手段】 支持体上に、マゼンタカプラーを含有す
る層を含む少くとも1層の親水性コロイド層を有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料において、上記の少くと
も1層の親水性コロイド層が下記一般式〔I〕で示され
る化合物を含有する。
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料の提供。 【解決手段】 支持体上に、マゼンタカプラーを含有す
る層を含む少くとも1層の親水性コロイド層を有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料において、上記の少くと
も1層の親水性コロイド層が下記一般式〔I〕で示され
る化合物を含有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀カラー
写真感光材料に関し、更に詳しくは、有用なカラードマ
ゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料に関する。
写真感光材料に関し、更に詳しくは、有用なカラードマ
ゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー写真感光材料において、カプラー
から形成されるイエロー、マゼンタ、シアンの各色素は
必ずしも理想的な吸収特性を有していない。例えばマゼ
ンタ色素像は必要な緑色光の吸収の他に、若干の青色光
を吸収するのが普通であり、そのために色再現性に歪み
を生ずる。このような色再現性の歪みを除去するため
に、カプラーが、芳香族1級アミン発色現像主薬の酸化
体とカップリング反応しない時には、イエローあるいは
マゼンタであるようなカプラーを使用することが行われ
ており、前者が所謂カラードマゼンタカプラーであり、
後者が所謂カラードシアンカプラーである。
から形成されるイエロー、マゼンタ、シアンの各色素は
必ずしも理想的な吸収特性を有していない。例えばマゼ
ンタ色素像は必要な緑色光の吸収の他に、若干の青色光
を吸収するのが普通であり、そのために色再現性に歪み
を生ずる。このような色再現性の歪みを除去するため
に、カプラーが、芳香族1級アミン発色現像主薬の酸化
体とカップリング反応しない時には、イエローあるいは
マゼンタであるようなカプラーを使用することが行われ
ており、前者が所謂カラードマゼンタカプラーであり、
後者が所謂カラードシアンカプラーである。
【0003】このようなカラードカプラーによるオート
マスキング法については、例えばJ.Phot.So
c.Am.,13,94(1947)、J.Opt.S
oc.Am.,40,166(1950)あるいはJ.
Am.Chem.Soc.,72,1533(195
0)などに詳しく述べられている。
マスキング法については、例えばJ.Phot.So
c.Am.,13,94(1947)、J.Opt.S
oc.Am.,40,166(1950)あるいはJ.
Am.Chem.Soc.,72,1533(195
0)などに詳しく述べられている。
【0004】主吸収を青色光領域に有するカラードマゼ
ンタカプラーとして、米国特許2,428,054号、
同2,449,966号には、1−フェニル−3−アシ
ルアミノ−4−フェニルアゾ−5−ピラゾロンについ
て、同2,763,552号には、4−メトキシアリル
アゾ基を有するものについて、同2,983,608号
には、1−フェニル−3−アニリノ−4−フェニルアゾ
−5−ピラゾロンについて、同3,519,429号及
び同3,615,506号には、ナフチルアゾ基を有す
るものについて、米国特許1,044,778号には水
溶性基を有するものについて、米国特許3,476,5
64号、特開昭49−123625号、同49−131
448号及び同54−52532号には、ヒドロキシフ
ェニルアゾ基を有するものについて、同52−4212
1号には、アシルアミノフェニルアゾ基を有するものに
ついて、同52−102723号には置換アルコキシフ
ェニルアゾ基を有するのについて、同53−63016
号には、チオフェニルアゾ基を有するものついて、それ
ぞれ記載されている。
ンタカプラーとして、米国特許2,428,054号、
同2,449,966号には、1−フェニル−3−アシ
ルアミノ−4−フェニルアゾ−5−ピラゾロンについ
て、同2,763,552号には、4−メトキシアリル
アゾ基を有するものについて、同2,983,608号
には、1−フェニル−3−アニリノ−4−フェニルアゾ
−5−ピラゾロンについて、同3,519,429号及
び同3,615,506号には、ナフチルアゾ基を有す
るものについて、米国特許1,044,778号には水
溶性基を有するものについて、米国特許3,476,5
64号、特開昭49−123625号、同49−131
448号及び同54−52532号には、ヒドロキシフ
ェニルアゾ基を有するものについて、同52−4212
1号には、アシルアミノフェニルアゾ基を有するものに
ついて、同52−102723号には置換アルコキシフ
ェニルアゾ基を有するのについて、同53−63016
号には、チオフェニルアゾ基を有するものついて、それ
ぞれ記載されている。
【0005】しかし、これらカラードマゼンタカプラー
は、例えばモル吸光係数が小さいために多量の添加を必
要としたり、主吸収を好ましい領域に合わせるのが困難
であったり、現像活性が低いためにマスキング効果が小
さかったり、現像活性は高いがカブリを生じ易かった
り、更には光、熱、湿度に対する安定性が低かったり、
発色現像主薬と反応して生成するマゼンタ色素が短波長
であったり、溶解度が低いため、感光材料への添加に際
して特殊な溶媒を要したり、感光材料中で析出したり、
分子量が大きいため、これを含有する層の膜厚が厚くな
り、迅速処理性、鮮鋭性の点で問題があったりして、満
足いくほど好ましいものはなく、数種を組み合わせて用
いることによって辛うじてその性能を維持しているのが
現状である。特に近年、高感度微粒子ハロゲン化銀乳剤
や高発色性マゼンタカプラーが用いられるようになって
からは、カラードマゼンタカプラーに要求される性能は
一段と高いものになっている。
は、例えばモル吸光係数が小さいために多量の添加を必
要としたり、主吸収を好ましい領域に合わせるのが困難
であったり、現像活性が低いためにマスキング効果が小
さかったり、現像活性は高いがカブリを生じ易かった
り、更には光、熱、湿度に対する安定性が低かったり、
発色現像主薬と反応して生成するマゼンタ色素が短波長
であったり、溶解度が低いため、感光材料への添加に際
して特殊な溶媒を要したり、感光材料中で析出したり、
分子量が大きいため、これを含有する層の膜厚が厚くな
り、迅速処理性、鮮鋭性の点で問題があったりして、満
足いくほど好ましいものはなく、数種を組み合わせて用
いることによって辛うじてその性能を維持しているのが
現状である。特に近年、高感度微粒子ハロゲン化銀乳剤
や高発色性マゼンタカプラーが用いられるようになって
からは、カラードマゼンタカプラーに要求される性能は
一段と高いものになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、現像
活性が高く少量でも有効なマスキング効果を有し、かつ
高感度ハロゲン化銀乳剤や高発色性カプラーと併用して
もカブリが低く、有機溶媒に対する溶解度が高く、低分
子量で薄膜化が可能であり、更に光、熱、湿度に対して
も安定であり、更に発色現像主薬と反応して長波長のマ
ゼンタ色素を形成するカラードカプラーを含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
活性が高く少量でも有効なマスキング効果を有し、かつ
高感度ハロゲン化銀乳剤や高発色性カプラーと併用して
もカブリが低く、有機溶媒に対する溶解度が高く、低分
子量で薄膜化が可能であり、更に光、熱、湿度に対して
も安定であり、更に発色現像主薬と反応して長波長のマ
ゼンタ色素を形成するカラードカプラーを含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成により達成された。
記構成により達成された。
【0008】(1) 支持体上に、マゼンタカプラーを
含有する層を含む少くとも1層の親水性コロイド層を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、上記の
少くとも1層の親水性コロイド層が下記一般式〔I〕で
示される化合物を含有することを特徴とするハロゲン化
銀カラー写真感光材料。
含有する層を含む少くとも1層の親水性コロイド層を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、上記の
少くとも1層の親水性コロイド層が下記一般式〔I〕で
示される化合物を含有することを特徴とするハロゲン化
銀カラー写真感光材料。
【0009】
【化3】
【0010】式中、R11、R12は芳香族基を表し、R13
は水素原子、ハロゲン原子又はアルコキシ基を表す。R
14は置換基を表し、そのうち少なくとも1つはベンゾイ
ルアミノ基を表す。nは1から4の整数を表す。
は水素原子、ハロゲン原子又はアルコキシ基を表す。R
14は置換基を表し、そのうち少なくとも1つはベンゾイ
ルアミノ基を表す。nは1から4の整数を表す。
【0011】(2) 前記一般式〔I〕において、R12
がペンタクロロフェニル基であることを特徴とする前記
1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
がペンタクロロフェニル基であることを特徴とする前記
1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0012】(3) 前記一般式〔I〕において、R11
がアルコキシ基を置換したフェニル基であることを特徴
とする前記1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
がアルコキシ基を置換したフェニル基であることを特徴
とする前記1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0013】(4) 前記一般式〔I〕において、R11
が炭素数2以上のアルコキシ基を少なくとも1つ置換し
たフェニル基であることを特徴とする前記1記載のハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料。
が炭素数2以上のアルコキシ基を少なくとも1つ置換し
たフェニル基であることを特徴とする前記1記載のハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料。
【0014】(5) 支持体上に、マゼンタカプラーを
含有する層を含む少くとも1層の親水性コロイド層を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、上記の
少くとも1層の親水性コロイド層が下記一般式〔II〕で
示される化合物を含有することを特徴とするハロゲン化
銀カラー写真感光材料。
含有する層を含む少くとも1層の親水性コロイド層を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、上記の
少くとも1層の親水性コロイド層が下記一般式〔II〕で
示される化合物を含有することを特徴とするハロゲン化
銀カラー写真感光材料。
【0015】
【化4】
【0016】式中、R21、R22は置換基を表し、m1、
m2はそれぞれ0から5の整数を表す。
m2はそれぞれ0から5の整数を表す。
【0017】以下、本発明を更に詳しく説明する。
【0018】一般式〔I〕中、R11で表される芳香族基
としては、例えばフェニル基、ナフチル基、ピリジル基
等が挙げられ、これらの基は更に置換基を有してもよ
い。芳香族基に置換する基としては、例えばアルコキシ
基(具体的にはメトキシ基、エトキシ基、プロピルオキ
シ基、イソプロピルオキシ基、t−ブトキシ基、ヘキシ
ルオキシ基等)、アルキル基(具体的にはメチル基、イ
ソプロピル基、t−ブチル基、t−オクチル基等)、ア
リール基(具体的にはフェニル基等)、アシルアミノ基
(具体的にはアセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基
等)、スルホンアミド基(具体的にはp−トルエンスル
ホンアミド基、メタンスルホンアミド基等)、ヒドロキ
シル基、ハロゲン原子(具体的には塩素原子、臭素原
子、フッ素原子等)、アルコキシカルボニル基(具体的
にはエトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基
等)、アリールオキシカルボニル基(具体的にはp−ヒ
ドロキシフェニル基等)、アシル基(具体的にはアセチ
ル基、ベンゾイル基等)、カルバモイル基(具体的には
4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチルア
ミノカルボニル基等)、スルファモイル基(具体的には
ドデカンスルファモイル基等)、カルボキシ基等が挙げ
られる。
としては、例えばフェニル基、ナフチル基、ピリジル基
等が挙げられ、これらの基は更に置換基を有してもよ
い。芳香族基に置換する基としては、例えばアルコキシ
基(具体的にはメトキシ基、エトキシ基、プロピルオキ
シ基、イソプロピルオキシ基、t−ブトキシ基、ヘキシ
ルオキシ基等)、アルキル基(具体的にはメチル基、イ
ソプロピル基、t−ブチル基、t−オクチル基等)、ア
リール基(具体的にはフェニル基等)、アシルアミノ基
(具体的にはアセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基
等)、スルホンアミド基(具体的にはp−トルエンスル
ホンアミド基、メタンスルホンアミド基等)、ヒドロキ
シル基、ハロゲン原子(具体的には塩素原子、臭素原
子、フッ素原子等)、アルコキシカルボニル基(具体的
にはエトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基
等)、アリールオキシカルボニル基(具体的にはp−ヒ
ドロキシフェニル基等)、アシル基(具体的にはアセチ
ル基、ベンゾイル基等)、カルバモイル基(具体的には
4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチルア
ミノカルボニル基等)、スルファモイル基(具体的には
ドデカンスルファモイル基等)、カルボキシ基等が挙げ
られる。
【0019】R11はアルコキシ基を置換したフェニル基
であることがカラードマゼンタカプラーの分光吸収特性
の点で好ましく、炭素数2以上のアルコキシ基を置換し
たフェニル基であることがカブリの点で好ましい。
であることがカラードマゼンタカプラーの分光吸収特性
の点で好ましく、炭素数2以上のアルコキシ基を置換し
たフェニル基であることがカブリの点で好ましい。
【0020】一般式〔I〕中、R12で表される芳香族基
としては、例えばフェニル基、ピリジル基等が挙げら
れ、これらの基は更に置換基を有してもよい。芳香族基
に置換する基としては、例えばハロゲン原子(具体的に
は塩素原子、臭素原子、フッ素原子)、アルキル基(具
体的にはメチル基、トリフルオロメチル基等)、ニトロ
基、シアノ基、アシル基(具体的にはアセチル基等)、
オキシカルボニル基(具体的にはエトキシカルボニル基
等)、スルファモイル基(具体的にはメタンスルファモ
イル基等)、等が挙げられる。
としては、例えばフェニル基、ピリジル基等が挙げら
れ、これらの基は更に置換基を有してもよい。芳香族基
に置換する基としては、例えばハロゲン原子(具体的に
は塩素原子、臭素原子、フッ素原子)、アルキル基(具
体的にはメチル基、トリフルオロメチル基等)、ニトロ
基、シアノ基、アシル基(具体的にはアセチル基等)、
オキシカルボニル基(具体的にはエトキシカルボニル基
等)、スルファモイル基(具体的にはメタンスルファモ
イル基等)、等が挙げられる。
【0021】R12は塩素原子で置換されたフェニル基で
あることがカラードマゼンタカプラーの分光吸収特性、
QDIとのカップリング速度の点で好ましく、2,4,
6−トリクロロフェニル基、ペンタクロロフェニル基で
あることがより好ましく、ペンタクロロフェニル基であ
ることが最も好ましい。
あることがカラードマゼンタカプラーの分光吸収特性、
QDIとのカップリング速度の点で好ましく、2,4,
6−トリクロロフェニル基、ペンタクロロフェニル基で
あることがより好ましく、ペンタクロロフェニル基であ
ることが最も好ましい。
【0022】一般式〔I〕中、R13で表されるハロゲン
原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙
げられ、アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ
基、イソプロピルオキシ基等が挙げられる。
原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等が挙
げられ、アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ
基、イソプロピルオキシ基等が挙げられる。
【0023】R13は塩素原子またはメトキシ基であるこ
とがカラードカプラーとQDIのカップリングで生じる
色素の分光吸収特性の点で好ましい。
とがカラードカプラーとQDIのカップリングで生じる
色素の分光吸収特性の点で好ましい。
【0024】一般式〔I〕中、R14で表される置換基と
しては、例えばベンゾイルアミノ基(具体的には、2,
6−ジクロロベンゾイルアミノ基、2,6−ジメトキシ
ベンゾイルアミノ基、2,4−ジクロロベンゾイルアミ
ノ基、4−クロロベンゾイルアミノ基、2−メトキシベ
ンゾイルアミノ基、4−メトキシベンゾイルアミノ基、
3−ジメチルアミノベンゾイルアミノ基、6−t−ブチ
ルベンゾイルアミノ基等)、アシルアミノ基(具体的に
は2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシアセトアミド基
等)、スルホンアミド基(具体的にはp−トルエンスル
ホンアミド基等)、イミド基(具体的にはオクタデセニ
ルサクシンイミド基等)、カルバモイル基(具体的には
ブチルカルバモイル基、テトラデシルカルバモイル基
等)、スルファモイル基(具体的にはブタンスルファモ
イル基、テトラデカンスルファモイル基等)、アルコキ
シカルボニル基(具体的にはテトラデカンオキシカルボ
ニル基等)、等が挙げられる。
しては、例えばベンゾイルアミノ基(具体的には、2,
6−ジクロロベンゾイルアミノ基、2,6−ジメトキシ
ベンゾイルアミノ基、2,4−ジクロロベンゾイルアミ
ノ基、4−クロロベンゾイルアミノ基、2−メトキシベ
ンゾイルアミノ基、4−メトキシベンゾイルアミノ基、
3−ジメチルアミノベンゾイルアミノ基、6−t−ブチ
ルベンゾイルアミノ基等)、アシルアミノ基(具体的に
は2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシアセトアミド基
等)、スルホンアミド基(具体的にはp−トルエンスル
ホンアミド基等)、イミド基(具体的にはオクタデセニ
ルサクシンイミド基等)、カルバモイル基(具体的には
ブチルカルバモイル基、テトラデシルカルバモイル基
等)、スルファモイル基(具体的にはブタンスルファモ
イル基、テトラデカンスルファモイル基等)、アルコキ
シカルボニル基(具体的にはテトラデカンオキシカルボ
ニル基等)、等が挙げられる。
【0025】R14は少なくとも1つのベンゾイルアミノ
基を表すが、それ以外の置換基に特に制限はなく、それ
以外の置換基は無くてもよい。
基を表すが、それ以外の置換基に特に制限はなく、それ
以外の置換基は無くてもよい。
【0026】nは1〜4の整数を表し、nは1であるこ
とが分子量の点等で好ましい。
とが分子量の点等で好ましい。
【0027】一般式〔II〕中R21、R22で表される置換
基は、上記R11の芳香族基に置換する基と同義の基が挙
げられる。特にR21で表される置換基は、炭素数2以上
のアルコキシ基が好ましい。
基は、上記R11の芳香族基に置換する基と同義の基が挙
げられる。特にR21で表される置換基は、炭素数2以上
のアルコキシ基が好ましい。
【0028】
【化5】
【0029】
【化6】
【0030】
【化7】
【0031】
【化8】
【0032】本発明の一般式〔I〕で示されるカラード
カプラーは、一般的に、通常行われている所謂ジアゾカ
プリング反応で合成でき、例えば特公昭56−6540
号に記載されている方法によって合成できる。即ち、ア
ニリン誘導体を水又は含水アルコール、含水アセトン中
で1〜5倍モルの濃塩酸と1〜1.2倍モルの亜硝酸ナ
トリウムを用いて0〜−10℃でジアゾ化し、この溶液
を別に調整しておいたアニリン誘導体と等モルのマゼン
タカプラーのピリジン溶液中に、−5〜−10℃で加え
てジアゾカプリングすると目的のカラードカプラーが得
られる。
カプラーは、一般的に、通常行われている所謂ジアゾカ
プリング反応で合成でき、例えば特公昭56−6540
号に記載されている方法によって合成できる。即ち、ア
ニリン誘導体を水又は含水アルコール、含水アセトン中
で1〜5倍モルの濃塩酸と1〜1.2倍モルの亜硝酸ナ
トリウムを用いて0〜−10℃でジアゾ化し、この溶液
を別に調整しておいたアニリン誘導体と等モルのマゼン
タカプラーのピリジン溶液中に、−5〜−10℃で加え
てジアゾカプリングすると目的のカラードカプラーが得
られる。
【0033】次に本発明のカラードカプラーの具体的合
成例を示す。
成例を示す。
【0034】合成例1(例示化合物1の合成) 2.18gの3,4−ジエトキシアニリン塩酸塩に濃塩
酸1.0gを水7mlで希釈した塩酸を加え、2〜4℃
で10%亜硝酸ナトリウム水溶液7.6ml加える。3
〜4℃で1時間反応させた。別に5.81gの1−
(2,3,4,5,6−ペンタクロロフェニル)−3−
(2−クロロ−5−(2,6−ジクロロベンゾイルアミ
ノ))−5−ピラゾロンを30mlの酢酸エチル、6m
lの25%水酸化ナトリウム水溶液の中に懸濁し、4〜
6℃で先に調整したジアゾニウム塩溶液を30分間かけ
て滴下する。4〜6℃で2時間、その後室温で18時間
反応させ、不溶物を濾別した後塩酸エチル層を水洗し、
乾燥後溶媒を除くと暗赤色固体が6.5g得られる。
酸1.0gを水7mlで希釈した塩酸を加え、2〜4℃
で10%亜硝酸ナトリウム水溶液7.6ml加える。3
〜4℃で1時間反応させた。別に5.81gの1−
(2,3,4,5,6−ペンタクロロフェニル)−3−
(2−クロロ−5−(2,6−ジクロロベンゾイルアミ
ノ))−5−ピラゾロンを30mlの酢酸エチル、6m
lの25%水酸化ナトリウム水溶液の中に懸濁し、4〜
6℃で先に調整したジアゾニウム塩溶液を30分間かけ
て滴下する。4〜6℃で2時間、その後室温で18時間
反応させ、不溶物を濾別した後塩酸エチル層を水洗し、
乾燥後溶媒を除くと暗赤色固体が6.5g得られる。
【0035】これを酢酸エチル、メタノール混合溶媒か
ら2回再結晶すると暗赤色結晶が得られる。例示化合物
1の構造はNMR,MSによって確認した。例示化合物
1のm.p.は203〜208℃、酢酸エチル中での分
光吸収極大波長は435.5nmであった。
ら2回再結晶すると暗赤色結晶が得られる。例示化合物
1の構造はNMR,MSによって確認した。例示化合物
1のm.p.は203〜208℃、酢酸エチル中での分
光吸収極大波長は435.5nmであった。
【0036】本発明の前記一般式〔I〕で示されるカラ
ードカプラーは、1種又は2種以上を組み合わせて用い
ることができ、オートマスキングの原理上、実質的に無
色のマゼンタカプラーの1種以上と組み合わせて用い
る。
ードカプラーは、1種又は2種以上を組み合わせて用い
ることができ、オートマスキングの原理上、実質的に無
色のマゼンタカプラーの1種以上と組み合わせて用い
る。
【0037】次にマゼンタカプラーの代表的具体例を挙
げる。
げる。
【0038】
【化9】
【0039】
【化10】
【0040】
【化11】
【0041】これらの他、マゼンタカプラーとしては、
例えば米国特許3,684,514号、英国特許1,1
83,515号、特公昭40−6031号、同40−6
035号、同44−15754号、同45−40757
号、同46−19032号、特開昭50−13041
号、同53−129035号、同51−37646号、
同55−62454号、米国特許3,725,067
号、英国特許1,252,418号、同1,334,5
15号、特開昭59−171956号、同59−162
548号、同60−43659号、同60−33552
号、リサーチ・ディスクロジャーNo.24626(1
984)、特願昭59−243007号、同59−24
3008号、同59−243009号、同59−243
012号、同60−70197号、同60−70198
号等に記載される化合物が挙げられ、かつ、これらに記
載されている方法に従って合成することができる。
例えば米国特許3,684,514号、英国特許1,1
83,515号、特公昭40−6031号、同40−6
035号、同44−15754号、同45−40757
号、同46−19032号、特開昭50−13041
号、同53−129035号、同51−37646号、
同55−62454号、米国特許3,725,067
号、英国特許1,252,418号、同1,334,5
15号、特開昭59−171956号、同59−162
548号、同60−43659号、同60−33552
号、リサーチ・ディスクロジャーNo.24626(1
984)、特願昭59−243007号、同59−24
3008号、同59−243009号、同59−243
012号、同60−70197号、同60−70198
号等に記載される化合物が挙げられ、かつ、これらに記
載されている方法に従って合成することができる。
【0042】又、本発明に用いられるマゼンタカプラー
は、特開昭55−85549号に示されるようなポリマ
ーカプラーであってもよいし、米国特許2,186,8
49号に示されるような可溶性基を有しているものであ
ってもよい。
は、特開昭55−85549号に示されるようなポリマ
ーカプラーであってもよいし、米国特許2,186,8
49号に示されるような可溶性基を有しているものであ
ってもよい。
【0043】なお、以上のカプラーの活性点の水素原子
の一つが、他の離脱基、例えばハロゲン原子やアルコキ
シ、アリールオキシ、ヘテロ環オキシ、スルホニルオキ
シ、アシルオキシ、アシル、ヘテロ環、チオシアノ、ア
ルキルチオ、アリールチオ、ヘテロ環チオ、スルホンア
ミド、ホスホニルオキシ等の各基で置換された所謂、活
性点置換型マゼンタカプラーであってもよい。
の一つが、他の離脱基、例えばハロゲン原子やアルコキ
シ、アリールオキシ、ヘテロ環オキシ、スルホニルオキ
シ、アシルオキシ、アシル、ヘテロ環、チオシアノ、ア
ルキルチオ、アリールチオ、ヘテロ環チオ、スルホンア
ミド、ホスホニルオキシ等の各基で置換された所謂、活
性点置換型マゼンタカプラーであってもよい。
【0044】更には又、米国特許3,888,680
号、特開昭54−52532号のような2種あるいはそ
れ以上のカプラーの活性点を非金属原子によって結合し
たカプラーであってもよい。
号、特開昭54−52532号のような2種あるいはそ
れ以上のカプラーの活性点を非金属原子によって結合し
たカプラーであってもよい。
【0045】本発明においては、マゼンタカプラーの添
加量は、通常、ハロゲン化銀1モル当たり0.01〜
0.3モルであり、本発明に係るカラードカプラーの添
加量は、限定的ではないがマゼンタカプラーの1/20
〜1/2モルが適当であり、ハロゲン化銀、マゼンタカ
プラー、本発明に係るカラードマゼンタカプラーの種類
(特性)によって適宜増減できる。
加量は、通常、ハロゲン化銀1モル当たり0.01〜
0.3モルであり、本発明に係るカラードカプラーの添
加量は、限定的ではないがマゼンタカプラーの1/20
〜1/2モルが適当であり、ハロゲン化銀、マゼンタカ
プラー、本発明に係るカラードマゼンタカプラーの種類
(特性)によって適宜増減できる。
【0046】本発明によるカラードカプラーは、例えば
米国特許3,227,551号、同3,632,345
号等に記載されている所謂DIRカプラー、特開昭49
−122335号に記載されているような色補正用カプ
ラー、ベルキー特許746,394号に記載されている
ような無呈色カプラーなどと併せ用いることもできる。
米国特許3,227,551号、同3,632,345
号等に記載されている所謂DIRカプラー、特開昭49
−122335号に記載されているような色補正用カプ
ラー、ベルキー特許746,394号に記載されている
ような無呈色カプラーなどと併せ用いることもできる。
【0047】本発明に係るカラードカプラーの添加位置
は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を構成する親水性
コロイド層であればいずれでもよいが、通常、マゼンタ
カプラーあるいは緑感性ハロゲン化銀を含有する層であ
り、それらの隣接層であっても構わないし、緑感性以外
のハロゲン化銀乳剤層あるいはその隣接層、更にはハレ
ーション防止層、下引層、バッキング層であってもよ
い。
は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を構成する親水性
コロイド層であればいずれでもよいが、通常、マゼンタ
カプラーあるいは緑感性ハロゲン化銀を含有する層であ
り、それらの隣接層であっても構わないし、緑感性以外
のハロゲン化銀乳剤層あるいはその隣接層、更にはハレ
ーション防止層、下引層、バッキング層であってもよ
い。
【0048】本発明に係るカラードカプラー及びマゼン
タカプラーをハロゲン化銀カラー写真感光材料中に含有
させる方法は特に問わないが、通常のハロゲン化銀写真
感光材料においてしられている方法が総て利用できる。
即ち、米国特許2,322,027号に示されるよう
に、高沸点溶剤に溶解して微細な油滴として分散させる
方法、米国特許2,186,849号に示されるよう
に、耐拡散基と水溶性基を持たせて溶解分散する方法、
米国特許2,397,864号に示されるように、高分
子化合物の一成分として組み込む方法、特開昭51−5
9942号、同51−59943号に示されるように、
ラテックスポリマーに充填する方法、あるいはコロイド
ミル等によって機械的に粉砕分散する方法などがある。
タカプラーをハロゲン化銀カラー写真感光材料中に含有
させる方法は特に問わないが、通常のハロゲン化銀写真
感光材料においてしられている方法が総て利用できる。
即ち、米国特許2,322,027号に示されるよう
に、高沸点溶剤に溶解して微細な油滴として分散させる
方法、米国特許2,186,849号に示されるよう
に、耐拡散基と水溶性基を持たせて溶解分散する方法、
米国特許2,397,864号に示されるように、高分
子化合物の一成分として組み込む方法、特開昭51−5
9942号、同51−59943号に示されるように、
ラテックスポリマーに充填する方法、あるいはコロイド
ミル等によって機械的に粉砕分散する方法などがある。
【0049】本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料
は、支持体上に、本発明によるカラードカプラーを含有
する少なくとも1層の親水性コロイドを有し、該層又は
他の構成層としてマゼンタカプラーを含有する層、緑感
性ハロゲン化銀乳剤層を有するのが基本的構成である
が、多色カラー写真感光材料とされることが望ましい。
即ち、本発明の好ましい一実施態様に従えば、本発明に
係るカラードカプラーを含有せしめた緑感性ハロゲン化
銀乳剤層は、黄色カプラー(例えばベンゾイルアセトア
ニリド化合物、ピバロイルアセトアニリド化合物)を含
有せしめた青感性ハロゲン化銀乳剤層、青緑色カプラー
(例えばナフトール化合物、2−ウレイド−5−アシル
アミノフェノール化合物)を含有せしめた赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層と組み合わせて支持体の上に塗設されて、
本発明のカラー写真感光材料を構成するが、必要に応じ
てフィルター層、保護層、中間層、下引層、裏引層等を
併設することも可能である。更には各波長域に感光性を
有するハロゲン化銀乳剤層は、それぞれ感度、階調を変
化させるなどした2層以上の構成とすることもできる。
は、支持体上に、本発明によるカラードカプラーを含有
する少なくとも1層の親水性コロイドを有し、該層又は
他の構成層としてマゼンタカプラーを含有する層、緑感
性ハロゲン化銀乳剤層を有するのが基本的構成である
が、多色カラー写真感光材料とされることが望ましい。
即ち、本発明の好ましい一実施態様に従えば、本発明に
係るカラードカプラーを含有せしめた緑感性ハロゲン化
銀乳剤層は、黄色カプラー(例えばベンゾイルアセトア
ニリド化合物、ピバロイルアセトアニリド化合物)を含
有せしめた青感性ハロゲン化銀乳剤層、青緑色カプラー
(例えばナフトール化合物、2−ウレイド−5−アシル
アミノフェノール化合物)を含有せしめた赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層と組み合わせて支持体の上に塗設されて、
本発明のカラー写真感光材料を構成するが、必要に応じ
てフィルター層、保護層、中間層、下引層、裏引層等を
併設することも可能である。更には各波長域に感光性を
有するハロゲン化銀乳剤層は、それぞれ感度、階調を変
化させるなどした2層以上の構成とすることもできる。
【0050】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、
塩化銀、臭化銀、沃化銀のほかに混合ハロゲン化銀、例
えば塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀等を適
用することができる。これらのハロゲン化銀乳剤は通常
の方法によって製造されるものであり、アンモニア法、
中性法、酸性法、あるいはハロゲン変換法、関数添加
法、均一沈澱法などが適用できる。粒子の平均直径は問
わないが、0.01μm〜5μmが好ましい。別々に形
成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して用いても
よい。
塩化銀、臭化銀、沃化銀のほかに混合ハロゲン化銀、例
えば塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀等を適
用することができる。これらのハロゲン化銀乳剤は通常
の方法によって製造されるものであり、アンモニア法、
中性法、酸性法、あるいはハロゲン変換法、関数添加
法、均一沈澱法などが適用できる。粒子の平均直径は問
わないが、0.01μm〜5μmが好ましい。別々に形
成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して用いても
よい。
【0051】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は通
常の方法を用いて化学増感をすることができる。即ち金
錯塩を用いる金増感法、還元性物質を用いる還元増感
法、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や所謂、活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、又、周期表第VIII族に
属する貴金属の塩を用いる増感法などを用いることがで
きる。
常の方法を用いて化学増感をすることができる。即ち金
錯塩を用いる金増感法、還元性物質を用いる還元増感
法、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や所謂、活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、又、周期表第VIII族に
属する貴金属の塩を用いる増感法などを用いることがで
きる。
【0052】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、
分光増感を行うことができる。その方法としては、モノ
メチンシアニン、ペンタメチンシアニン、メロシアニ
ン、カルボシアニン等のシアニン系色素類を単独もしく
は組み合わせて、又はそれらとスチリル染料もしくはア
ミノスチルベン化合物等との組合せによって行うことが
できる。
分光増感を行うことができる。その方法としては、モノ
メチンシアニン、ペンタメチンシアニン、メロシアニ
ン、カルボシアニン等のシアニン系色素類を単独もしく
は組み合わせて、又はそれらとスチリル染料もしくはア
ミノスチルベン化合物等との組合せによって行うことが
できる。
【0053】本発明に利用できるハロゲン化銀乳剤には
公知の安定剤、カブリ防止剤、界面活性剤、消泡剤、帯
電防止剤、硬膜剤、膜物性改良剤、増白剤、汚染防止
剤、紫外線吸収剤、イラジエーション防止剤等の添加剤
を含有させることができる。これらの各種添加剤につい
てはResearch Disclosure 176
巻,No.17643(1978年)に記されているも
のが総て利用できる。
公知の安定剤、カブリ防止剤、界面活性剤、消泡剤、帯
電防止剤、硬膜剤、膜物性改良剤、増白剤、汚染防止
剤、紫外線吸収剤、イラジエーション防止剤等の添加剤
を含有させることができる。これらの各種添加剤につい
てはResearch Disclosure 176
巻,No.17643(1978年)に記されているも
のが総て利用できる。
【0054】本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料
の支持体は、目的に応じて適宜選択することができる。
例えば、セルロースアセテートフィルム、ポリエチレン
テレフタレートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリ
カーボネートフィルム、又はこれらの積層物、紙、バラ
イタ紙、α−オレフィンポリマーで被覆された紙、合成
紙、ガラス、金属などがある。
の支持体は、目的に応じて適宜選択することができる。
例えば、セルロースアセテートフィルム、ポリエチレン
テレフタレートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリ
カーボネートフィルム、又はこれらの積層物、紙、バラ
イタ紙、α−オレフィンポリマーで被覆された紙、合成
紙、ガラス、金属などがある。
【0055】上記ハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いて、バインダー又は保護コロイドとしては、ゼラチン
を用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ド、例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステル類等
のようなセルロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニル
ピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ
アクリルアミド等の単一あるいは共重合体の如き多種の
合成親水性高分子物質などを単独又は組み合わせて、あ
るいはゼラチンと混合して用いることができる。
いて、バインダー又は保護コロイドとしては、ゼラチン
を用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ド、例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステル類等
のようなセルロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニル
ピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ
アクリルアミド等の単一あるいは共重合体の如き多種の
合成親水性高分子物質などを単独又は組み合わせて、あ
るいはゼラチンと混合して用いることができる。
【0056】本発明のカラー写真感光材料は露光後通常
行われる発色現像法で色画像が得られる。ネガ−ポジ法
の基本工程は発色現像、漂白、定着工程であり、又、反
転法の基本工程は第1現像液で現像し、次いで白色露光
を与えるか、あるいはカブリ剤を含有する浴で処理し、
発色現像、漂白、定着の各工程である。これらの各基本
工程を独立に行う場合と、2つ以上の工程をそれらの機
能を持たせた処理液で1回の処理で行う場合とがある。
例えば、発色現像主薬と第2鉄塩漂白成分及びチオ硫酸
塩定着成分を含有する1浴カラー処理法(特公昭35−
1885号参照)、あるいはエチレンジアミン四酢酸鉄
(III)錯塩漂白成分とチオ硫酸塩定着成分を含有する
1浴漂白定着方法等がある。
行われる発色現像法で色画像が得られる。ネガ−ポジ法
の基本工程は発色現像、漂白、定着工程であり、又、反
転法の基本工程は第1現像液で現像し、次いで白色露光
を与えるか、あるいはカブリ剤を含有する浴で処理し、
発色現像、漂白、定着の各工程である。これらの各基本
工程を独立に行う場合と、2つ以上の工程をそれらの機
能を持たせた処理液で1回の処理で行う場合とがある。
例えば、発色現像主薬と第2鉄塩漂白成分及びチオ硫酸
塩定着成分を含有する1浴カラー処理法(特公昭35−
1885号参照)、あるいはエチレンジアミン四酢酸鉄
(III)錯塩漂白成分とチオ硫酸塩定着成分を含有する
1浴漂白定着方法等がある。
【0057】その写真処理法は特に制限はなく、あらゆ
る処理方法が適用し得られる。その代表的な例として
は、次のような方法があげられる。
る処理方法が適用し得られる。その代表的な例として
は、次のような方法があげられる。
【0058】(1)発色現像後、漂白定着処理を行い、
必要に応じ更に、水洗、安定処理を行う方法 (2)発色現像後、漂白と定着を分離して行い、必要に
応じ更に、水洗、安定処理を行う方法 (3)前硬膜、中和、発色現像、停止定着、水洗、漂
白、定着、水洗、後硬膜、水洗を行う方法 (4)発色現像、水洗、補足発色現像、停止、漂白、定
着、水洗、安定を行う方法 (5)パーオキサイドやコバルト錯塩等のアンプリファ
イヤー剤を使用して低銀量ハロゲン化銀写真感光材料を
処理する方法。
必要に応じ更に、水洗、安定処理を行う方法 (2)発色現像後、漂白と定着を分離して行い、必要に
応じ更に、水洗、安定処理を行う方法 (3)前硬膜、中和、発色現像、停止定着、水洗、漂
白、定着、水洗、後硬膜、水洗を行う方法 (4)発色現像、水洗、補足発色現像、停止、漂白、定
着、水洗、安定を行う方法 (5)パーオキサイドやコバルト錯塩等のアンプリファ
イヤー剤を使用して低銀量ハロゲン化銀写真感光材料を
処理する方法。
【0059】これらの処理温度は30℃以上の高温又は
室温、又は20℃以下であってもよく、一般には20〜
70℃で行われ、一連の各処理工程における設定温度は
同一であっても、異なってもよい。
室温、又は20℃以下であってもよく、一般には20〜
70℃で行われ、一連の各処理工程における設定温度は
同一であっても、異なってもよい。
【0060】本発明によれば、一般式〔I〕で示される
カラードカプラーは現像活性が高く、高感度ハロゲン化
銀乳剤や高発色性カプラーの中にあっても優れたマスキ
ング効果を示し、又、カブリの発生が極めて少なく、更
に発色現像主薬と反応して長波長のマゼンタ色素を形成
するため、非常に好ましい色再現性を示すものである。
カラードカプラーは現像活性が高く、高感度ハロゲン化
銀乳剤や高発色性カプラーの中にあっても優れたマスキ
ング効果を示し、又、カブリの発生が極めて少なく、更
に発色現像主薬と反応して長波長のマゼンタ色素を形成
するため、非常に好ましい色再現性を示すものである。
【0061】
【実施例】以下、実施例により本発明の詳細を説明する
が、本発明の実施態様はこれらに限定されるものではな
い。
が、本発明の実施態様はこれらに限定されるものではな
い。
【0062】実施例1 表1に示した本発明のカラードカプラー及び下記比較用
カラードカプラーA,B,C,D各々3.5molを、
トリクレジルホスフェート4.5ml及び酢酸エチル1
7mlの混合溶媒に加えこれをアルカノールXC(デュ
ポン社製界面活性剤)6%水溶液10ml及び低カルシ
ウムオセインゼラチン6%水溶液200mlと混合し、
超音波ホモジナイザーで乳化分散液を作った。これらの
分散液に、それぞれ1kgの高感度緑感性沃臭化銀乳剤
を加え、更に少量のビスビニルスルホニルエタン硬膜剤
を加えた後、ゼラチン下引層を有する酢酸セルロースフ
ィルム支持体上に塗布して乾燥した。
カラードカプラーA,B,C,D各々3.5molを、
トリクレジルホスフェート4.5ml及び酢酸エチル1
7mlの混合溶媒に加えこれをアルカノールXC(デュ
ポン社製界面活性剤)6%水溶液10ml及び低カルシ
ウムオセインゼラチン6%水溶液200mlと混合し、
超音波ホモジナイザーで乳化分散液を作った。これらの
分散液に、それぞれ1kgの高感度緑感性沃臭化銀乳剤
を加え、更に少量のビスビニルスルホニルエタン硬膜剤
を加えた後、ゼラチン下引層を有する酢酸セルロースフ
ィルム支持体上に塗布して乾燥した。
【0063】
【化12】
【0064】常法に従って、これらの試料に対し感度計
によりステップ露光を与え、以下の現像処理を行った。
によりステップ露光を与え、以下の現像処理を行った。
【0065】 処理工程(38℃) 処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安 定 化 1分30秒 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りも
のものであった。
のものであった。
【0066】発色現像液 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル) アニリン硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシアミン1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩(1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1lとし、水酸化カリウムを用いてpH1
0.0に調整した。
0.0に調整した。
【0067】漂白液 エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1lとし、アンモニア水を用いてpH6.0
に調整した。
に調整した。
【0068】定着液 チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液) 162ml 無水亜硫酸ナトリウム 12.4g 水を加えて1lとし、酢酸を用いてpH6.5に調整し
た。
た。
【0069】安定化液 ホルマリン(37%水溶液) 5.0ml コニダックス(コニカ株式会社社製) 7.5ml 水を加えて1lとした。
【0070】乾燥して、それぞれマゼンタ色のネガ像と
黄色のポジマスク像とを有する試料1〜10を得た。
黄色のポジマスク像とを有する試料1〜10を得た。
【0071】各試料の未露光部分のマゼンタカブリ濃度
(Fog)、マゼンタ発色画像の相対感度(S)を下記
表1に示す。
(Fog)、マゼンタ発色画像の相対感度(S)を下記
表1に示す。
【0072】
【表1】
【0073】表1から判るように、3位にアシルアミノ
基を有する比較用カラードカプラーA及びBは感度が低
い。比較用カラードカプラーC及びDは相対感度は若干
改善され、相対発色性も若干改良されるものの、満足す
べき値にはほど遠い。これに対して、本発明のカラード
マゼンタカプラーは、高感度であり相対発色性も高く、
非常に優れた性能を有している。また、本発明の試料1
の処理後のDmax部分における分光吸収極大波長は5
54nmであり、ネガ用カラードマゼンタカプラーとし
て好ましい特性を示している。一方、比較試料9の同様
の吸収極大は544nmであり、ネガ用カラードマゼン
タカプラーとして好ましくない特性を示している。
基を有する比較用カラードカプラーA及びBは感度が低
い。比較用カラードカプラーC及びDは相対感度は若干
改善され、相対発色性も若干改良されるものの、満足す
べき値にはほど遠い。これに対して、本発明のカラード
マゼンタカプラーは、高感度であり相対発色性も高く、
非常に優れた性能を有している。また、本発明の試料1
の処理後のDmax部分における分光吸収極大波長は5
54nmであり、ネガ用カラードマゼンタカプラーとし
て好ましい特性を示している。一方、比較試料9の同様
の吸収極大は544nmであり、ネガ用カラードマゼン
タカプラーとして好ましくない特性を示している。
【0074】実施例2 本実施例において、ハロゲン化銀写真感光材料中の添加
量は特に記載のない限り1m2当たりのグラム数を示
す。又、ハロゲン化銀及びコロイド銀は銀に換算して示
した。更に増感色素は銀1モル当たりのモル数で示し
た。
量は特に記載のない限り1m2当たりのグラム数を示
す。又、ハロゲン化銀及びコロイド銀は銀に換算して示
した。更に増感色素は銀1モル当たりのモル数で示し
た。
【0075】トリアセチルセルロースフィルム支持体上
に、下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形
成して、多層カラー写真感光材料試料11を作成した。
に、下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形
成して、多層カラー写真感光材料試料11を作成した。
【0076】第1層:ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀 0.15 UV吸収剤(UV−1) 0.20 カラードシアンカプラー(CC−1)0.02 高沸点溶媒 (Oil−1) 0.20 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.20 ゼラチン 1.6 第2層:中間層(IL−1) ゼラチン 1.3 第3層:低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.4 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.3 増感色素(S−1) 3.2×10-4 増感色素(S−2) 3.2×10-4 増感色素(S−3) 0.2×10-4 シアンカプラー (C−1) 0.50 シアンカプラー (C−2) 0.13 カラードシアンカプラー(CC−1)0.07 DIR化合物 (D−1) 0.006 DIR化合物 (D−2) 0.01 高沸点溶媒 (Oil−1) 0.55 添加剤(SC−1) 0.003 ゼラチン 1.0。
【0077】第4層:高感度赤感性乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.9 増感色素(S−1) 1.7×10-4 増感色素(S−2) 1.6×10-4 増感色素(S−3) 0.1×10-4 シアンカプラー (C−2) 0.23 カラードシアンカプラー(CC−1)0.03 DIR化合物 (D−2) 0.02 高沸点溶媒 (Oil−1) 0.25 添加剤(SC−1) 0.003 ゼラチン 0.1 第5層:中間層(IL−2) ゼラチン 0.8 第6層:低感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.6 臭沃化銀乳剤(Em−2) 0.2 増感色素(S−4) 6.7×10-4 増感色素(S−5) 0.8×10-4 マゼンタカプラー(M−7) 0.36 添加剤(STB−1) 0.10 比較カラードマゼンタカプラーA 0.10 DIR化合物 (D−3) 0.02 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.70 添加剤(SC−1) 0.003 ゼラチン 1.0 第7層:高感度緑感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.9 増感色素(S−6) 1.1×10-4 増感色素(S−7) 2.0×10-4 増感色素(S−8) 0.3×10-4 マゼンタカプラー(M−7) 0.10 添加剤(STB−1) 0.03 比較カラードマゼンタカプラー(A)0.04 DIR化合物 (D−3) 0.004 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.35 添加剤(SC−1) 0.003 ゼラチン 1.0。
【0078】第8層:イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.1 添加剤(HS−1) 0.07 添加剤(HS−2) 0.07 添加剤(SC−2) 0.12 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.15 ゼラチン 1.0 第9層:低感度青感性乳剤層(BL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.25 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.25 増感色素(S−9) 5.8×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.60 イエローカプラー(Y−2) 0.32 DIR化合物 (D−1) 0.003 DIR化合物 (D−2) 0.006 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.18 添加剤(SC−1) 0.004 ゼラチン 1.3 第10層:高感度青感性乳剤層(BH) 沃臭化銀乳剤(Em−4) 0.5 増感色素(S−10) 3.0×10-4 増感色素(S−11) 1.2×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.18 イエローカプラー(Y−2) 0.10 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.05 添加剤(SC−1) 0.002 ゼラチン 1.0。
【0079】第11層:第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀乳剤(Em−5) 0.3 紫外線吸収剤(UV−1) 0.07 紫外線吸収剤(UV−2) 0.1 添加剤(HS−1) 0.2 添加剤(HS−2) 0.1 高沸点溶媒 (Oil−1) 0.07 高沸点溶媒 (Oil−3) 0.07 ゼラチン 0.8 第12層:第2保護層(PRO−2) アルカリ可溶性のマット化剤 0.13 (平均粒径2μm) ポリメチルメタクリレート 0.02 (平均粒径3μm) スベリ剤(WAX−1) 0.04 帯電調節剤(SU−1) 0.004 帯電調節剤(SU−2) 0.02 ゼラチン 0.5 尚、各層には、上記組成物の他に塗布助剤SU−4、分
散助剤SU−3、硬膜剤H−1,H−2、安定剤ST−
1、防腐剤DI−1、カブリ防止剤AF−1,AF−
2、染料AI−1,AI−2を適宜添加した。
散助剤SU−3、硬膜剤H−1,H−2、安定剤ST−
1、防腐剤DI−1、カブリ防止剤AF−1,AF−
2、染料AI−1,AI−2を適宜添加した。
【0080】
【化13】
【0081】
【化14】
【0082】
【化15】
【0083】
【化16】
【0084】
【化17】
【0085】
【化18】
【0086】
【化19】
【0087】
【化20】
【0088】
【化21】
【0089】
【化22】
【0090】又、上記試料中に使用した乳剤は以下のも
のである。いずれも内部高沃度型の単分散性の乳剤であ
る。
のである。いずれも内部高沃度型の単分散性の乳剤であ
る。
【0091】Em−1:平均AgI含有率7.5モル%
8面体、平均粒径0.55μm Em−2:平均AgI含有率2.5モル% 8面体、平
均粒径0.36μm Em−3:平均AgI含有率8.0モル% 8面体、平
均粒径0.84μm Em−4:平均AgI含有率8.5モル% 8面体、平
均粒径1.02μm Em−5:平均AgI含有率2.0モル%、平均粒径
0.08μm。
8面体、平均粒径0.55μm Em−2:平均AgI含有率2.5モル% 8面体、平
均粒径0.36μm Em−3:平均AgI含有率8.0モル% 8面体、平
均粒径0.84μm Em−4:平均AgI含有率8.5モル% 8面体、平
均粒径1.02μm Em−5:平均AgI含有率2.0モル%、平均粒径
0.08μm。
【0092】多層カラー写真感光材料試料11の第6層
及び第7層の比較カラードカプラーAを本発明の例示化
合物1、3、4、5、8に置き換えた他は試料11と同
様にして試料12〜16を作成した。
及び第7層の比較カラードカプラーAを本発明の例示化
合物1、3、4、5、8に置き換えた他は試料11と同
様にして試料12〜16を作成した。
【0093】各試料を実施例1と同様に露光し処理し
た。本発明のカラードカプラーを用いた試料は、試料1
1に比べて、いずれも高感度、高発色であり、良好なマ
スク特性を有しており、本発明の効果が顕著に認められ
た。
た。本発明のカラードカプラーを用いた試料は、試料1
1に比べて、いずれも高感度、高発色であり、良好なマ
スク特性を有しており、本発明の効果が顕著に認められ
た。
【0094】
【発明の効果】本発明により、高感度、高発色であり、
良好なマスク特性を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料が得られた。
良好なマスク特性を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料が得られた。
Claims (5)
- 【請求項1】 支持体上に、マゼンタカプラーを含有す
る層を含む少くとも1層の親水性コロイド層を有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料において、上記の少くと
も1層の親水性コロイド層が下記一般式〔I〕で示され
る化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料。 【化1】 式中、R11、R12は芳香族基を表し、R13は水素原子、
ハロゲン原子又はアルコキシ基を表す。R14は置換基を
表し、そのうち少なくとも1つはベンゾイルアミノ基を
表す。nは1から4の整数を表す。 - 【請求項2】 前記一般式〔I〕において、R12がペン
タクロロフェニル基であることを特徴とする請求項1記
載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 - 【請求項3】 前記一般式〔I〕において、R11がアル
コキシ基を置換したフェニル基であることを特徴とする
請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 - 【請求項4】 前記一般式〔I〕において、R11が炭素
数2以上のアルコキシ基を少なくとも1つ置換したフェ
ニル基であることを特徴とする請求項1記載のハロゲン
化銀カラー写真感光材料。 - 【請求項5】 支持体上に、マゼンタカプラーを含有す
る層を含む少くとも1層の親水性コロイド層を有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料において、上記の少くと
も1層の親水性コロイド層が下記一般式〔II〕で示され
る化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料。 【化2】 式中、R21、R22は置換基を表し、m1、m2はそれぞれ
0から5の整数を表す。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8082592A JPH09274293A (ja) | 1996-04-04 | 1996-04-04 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8082592A JPH09274293A (ja) | 1996-04-04 | 1996-04-04 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09274293A true JPH09274293A (ja) | 1997-10-21 |
Family
ID=13778764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8082592A Pending JPH09274293A (ja) | 1996-04-04 | 1996-04-04 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09274293A (ja) |
-
1996
- 1996-04-04 JP JP8082592A patent/JPH09274293A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6346406B2 (ja) | ||
JP3283917B2 (ja) | マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料 | |
JP2873486B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS6147415B2 (ja) | ||
JP2929511B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2927374B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH08278614A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH09274293A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP3282065B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2914797B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP3240547B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0561168A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP3060334B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP3182634B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH04238347A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0424633A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP3010397B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0561163A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH05150429A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH04157457A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS62170951A (ja) | 写真記録材料、写真画像の生成法およびトリアゾ−ル類 | |
JPH0561167A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH09179257A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0427947A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH10142760A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |