JPH09326467A - 電子機器 - Google Patents
電子機器Info
- Publication number
- JPH09326467A JPH09326467A JP14141196A JP14141196A JPH09326467A JP H09326467 A JPH09326467 A JP H09326467A JP 14141196 A JP14141196 A JP 14141196A JP 14141196 A JP14141196 A JP 14141196A JP H09326467 A JPH09326467 A JP H09326467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- insulating material
- composite insulating
- electronic device
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 75
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 75
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 34
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
パワー電子回路を用いた電子機器に関するものであり、
発熱部品の放熱を効果的に行うモジュール化された電子
機器を提供することを目的とする。 【解決手段】 金属板1を所定の配線パターン状に打ち
抜き、この金属板1を高熱伝導性の複合絶縁材料2によ
り少なくとも電子部品3の搭載部分を露出した状態で一
体成形した基板上の部品側を複合絶縁材料のケース9で
覆って一体化したことにより、放熱を効果的に行うもの
である。
Description
源回路のように大電力を扱うパワー半導体及び各種電子
部品等を搭載した電子機器に関するものである。
に大電力を扱う電子回路は機器の小型化にともないモジ
ュール化が進んでいる。このパワー電子回路のモジュー
ル化を達成するためには、高密度実装されたパワー半導
体等の損失による発熱をいかに放熱するかが重要な課題
である。
属支持板上の表面に薄い絶縁体層を介して導体箔を張り
合わせ、この導体箔をエッチングすることにより配線パ
ターンを形成する基板(以下金属ベース基板と称す)が
用いられ、これにパワー半導体及び各種電子部品を搭載
し、回路を形成していた。
ジュールについて説明する。図5及び図6によると、9
1は金属支持板、92は絶縁体層、93は導体箔、94
はパワー半導体を含む電子部品である。
2を介して張り合わされている。この導体箔93はエッ
チングにより配線パターン状に形成され、これに電子部
品94を搭載し回路を構成する。95は外部接続端子で
あり、電子部品94と同様に搭載される。電子部品94
での発熱は絶縁体層92を介して金属支持板91に伝え
られる。96は放熱器であり金属支持板91のみの放熱
では不十分な場合に放熱を補うために用いる。
の構成では、配線パターン形成をエッチングにより行う
ため導体箔93には35μmや70μmといった薄いも
のが用いられており大電流が流れるようなパワー回路を
構成する際にその配線抵抗が問題となる。
属支持板91と導体箔93の間に形成された絶縁体層9
2により決定される。一般的にこの種の絶縁層はエポキ
シ樹脂を塗布により形成しているため厚く形成すること
が困難であり、放熱特性は比較的良好であるがその反面
絶縁特性が悪いことや、導体箔93と金属支持板91と
の間に発生する分布容量が大きくなるために、回路の高
周波化を阻害したり金属支持板91を介してノイズが伝
搬し易いといった問題がある。
続端子95は別パーツで基板に実装する必要があり位置
合わせ等が困難であるといった課題を有するものであっ
た。
で、放熱基板の重要な特性である放熱特性と絶縁特性の
両方を改善すると同時に大電力の電子回路を構成する上
で重要となる配線抵抗の低減やノイズの原因となる配線
パターンの分布容量の低減を達成し、その効果を最大に
発揮し、しかも容易に構成することのできる電子機器を
提供することを目的とするものである。
に本発明は、所定の配線パターン状に打ち抜かれた金属
板と、この金属板を金型内に保持しこの金型に溶融した
高熱伝導性の複合絶縁材料を流し込み、前記金属板を少
なくとも部品搭載部分を露出させた状態で前記高熱伝導
性の複合絶縁材料で形成された基板と、前記金属板の露
出部に電気的に接続された電子部品と、前記金属板の一
部を加工して端子を形成するとともに部品非搭載部側を
外側底部とし、ケースまたは樹脂により前記電子部品を
覆って構成して電子機器とするものである。
あるために当然のことながら配線抵抗は低く大電流回路
に適している。またこの基板に実装された部品の発熱は
一旦金属板により熱拡散された後、高熱伝導性の複合絶
縁材料により放熱されるため放熱性が良好であり、この
基板に外付けの放熱器を取り付ける場合においても前記
発熱部品と放熱器の間の熱抵抗は低い。この放熱性の改
善により前記高熱伝導性の複合絶縁材料で構成される絶
縁層は厚くできるので絶縁性が向上し、パターン間の分
布容量も低減が可能となるものである。
て用いられる高分子材料の特性を生かして生産性に優れ
た工法で搭載部品を覆うケースとの一体化が可能となる
ものである。
所定の配線パターン状に打ち抜かれた金属板と、この金
属板を金型内に保持しこの金型に溶融した高熱伝導性の
複合絶縁材料を流し込み、前記金属板を少なくとも部品
搭載部分を露出させた状態で前記高熱伝導性の複合絶縁
材料で形成された基板と、前記金属板の露出部に電気的
に接続された電子部品と、前記金属板の一部を加工して
端子を形成するとともに、部品非搭載部側を外側底部と
し、ケースまたは樹脂により前記電子部品を覆って成る
ものであり、配線パターンを金属板としたため、大電流
回路に適するとともに、電子部品(以下部品と称す)の
発熱は高熱伝導性の複合絶縁材料により放熱されるた
め、放熱性が良好な電子機器が提供できるものである。
記載の構成に加えて金属板をインサート成形した複合絶
縁材料基板と同一の複合絶縁材料で成形されたケースで
覆ったものであるため、部品が密封状態であってもより
放熱効果を向上させるものである。
記載のケースを金属網をインサート成形した複合絶縁材
料で形成したものであり、ケースの強度向上を図ったも
のである。
記載の金属板の端面とケース端部周辺面に突起部と穴部
を設け、はめ合い嵌合するものでありケースの装着を容
易に行うものである。
の金属板をインサート成形した複合絶縁材料基板の周辺
面とケース端部周辺面を超音波融着して組立てるもので
あり、ケースの装着を極めて容易に行えるものである。
〜図4により説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の一実施の形態の電子機
器に用いられる電子部品を搭載した放熱基板を示す斜視
図、図2と図3は電子部品を搭載した放熱基板とケース
で一体に構成された電子機器の断面図である。
抜いた金属板で、金属板1としては銅板が望ましく、配
線パターン状に打ち抜き加工する手段としてはプレス機
を用いる。
射出成形やトランスファ成形により金属板1のインサー
ト成形ができる材料であり、ベースの樹脂材料として電
子部品の半田付けが可能なよう高耐熱性を有する熱硬化
性のエポキシ樹脂あるいは、熱可塑性のポリフェニレン
サルファイド、液晶ポリマー、ポリスチレン、ナイロン
のいずれかあるいはこれらの混合物を用い、このベース
樹脂材料に絶縁性と高熱伝導率を有する酸化アルミ、窒
化アルミ、酸化マグネシウム、窒化ボロン、酸化亜鉛、
シリカ、チタニア、スピネル等のいずれかあるいはこれ
らの中より選択された混合物をチタニウム、シランなど
のカップリング剤で表面処理した粉体フィラーとガラス
やウィスカーなどの繊維状のフィラーとを主体とする充
填剤を混練して熱伝導性と強度を高めた複合絶縁材料で
ある。
電子部品3を電気的に接続するための金属板1の露出
部、5は電子部品3を搭載するためのキャビティ、6は
金属板1を用いた端子部である。
熱が十分でない時に用いる外付けの放熱器である。この
ような高熱伝導性の複合絶縁材料2により配線パターン
状に打ち抜いた金属板1を電子部品3の搭載部分を露出
させた状態で一体化成形している。9は放熱基板8の複
合絶縁材料2の部分と一体化されたケースである。
パターン1が打ち抜き加工された金属板であるため配線
抵抗が低く、実装された部品の発熱は配線パターン状に
打ち抜いた金属板1により熱拡散された後、高熱伝導性
の複合絶縁材料2によって放熱されるため放熱特性に優
れている。
いても絶縁層が厚いため絶縁特性は良好であり、パター
ン間の分布容量も低減が可能となる。さらに金属板1の
部品実装部分を露出させ、高熱伝導性の複合絶縁材料2
により搭載用のキャビティ5を構成することにより部品
の位置決めが可能で、レジストが不要となり、半田ブリ
ッジの防止が可能となる。金属板1は高熱伝導性の複合
絶縁材料2によりモールドされるため密着度が向上し、
金属板1の両側に高熱伝導性の複合絶縁材料2が配置さ
れるので、成形後の樹脂の収縮に伴う基板のソリも低減
されるものである。
ターンはパターン間の絶縁確保のため、所定の沿面距離
を確保する必要があったが、本構成によれば配線パター
ンは高熱伝導性の複合絶縁材料に埋め込まれるのでパタ
ーン間隔を狭める事が可能となる。
散効果と端子を構成したときの強度を考慮すると0.5
mm以上が望ましく、プレス機を用いて金型によりパタ
ーン形成する場合の加工性を考慮すると1.0mm以下
が望ましい。また銅板の部品実装面は鍍金する事により
半田付け性を良好とすることができ、底面を黒化処理や
ブラスト処理により表面を荒らすことで高熱伝導性の複
合絶縁材料2との密着性をさらに良くすることができ
る。
基板8と一体に組み立てられたケース9はアクリロニト
リル・ブタジエン・スチレン共重合体やポリフェニレン
エーテル、ポリフェニレンオキサイドなどの熱可塑性樹
脂を成形して用いるが、高熱伝導性である複合絶縁材料
2を成形して用いた方が放熱効率が高く、より本発明の
目的において望ましい。
複合絶縁材料2を用いて金属網10をインサート成形し
たケース9と、金属板1をモールドした複合絶縁材料放
熱基板8を一体に組み立てる方がケース9の補強が行わ
れ、より本発明の目的において望ましい。
の形態について、特に図示しないが、放熱基板8と一体
に組み立てられたケース9の一体化方法について説明す
る。放熱基板8の端面に形成された複数個の突起部とケ
ース9の端部周辺面に形成された複数個の穴部をはめ合
い嵌合に適した寸法に形成し、電子部品3を搭載した後
放熱基板8とケース9は特殊な設備・治具及びビス等を
使用することなく、簡単な手作業で組み立てられる。突
起部がケース9に、穴部が放熱基板8にというようにそ
れぞれ逆に形成されていても同等である。
面とケース9の端部周辺面を超音波融着して接着し一体
化することも有効である。超音波融着で単に平面と端面
を合わせて一体化することが簡単な作業により可能であ
るが、はめ合い嵌合部を設けた上で超音波融着しても良
い。
は、放熱基板8とケース9がいずれも成形性と加工性に
優れた樹脂材料を使用することで実現できる。
の形態について、図4により説明する。図4は本発明の
第3の実施の形態を示し、放熱基板上に搭載された電子
部品を樹脂材料により覆った電子機器を示す斜視図であ
る。
パターンを形成する。ここで金属板1は半田付けが可能
で熱伝導率の良好な材料として0.5mm厚の銅板を用
いている。
料2により一体化成形して放熱基板8にする。一体化成
形の方法としては金属板1を基板形状のキャビティを有
する金型内に固定し、その状態で金型内に溶融した高熱
伝導性の複合絶縁材料2を流し込む射出成形あるいはト
ランスファー成形によるインサート成形法とした。部品
搭載部分は金型に突起部を設け、この突起部により金属
板1を固定することにより金属板1の露出部4と電子部
品3を搭載するためのキャビティ5を形成している。4
は露出部である。また、端子部6は成形時にその上面及
び側面を金型に接するように固定することにより高熱伝
導性の複合絶縁材料2との接する面積を低減している。
ャビティ5に配置し、露出部4に電気的に接続を行う。
電子部品3の電気的接続方法としては半田付けにより行
っている。
囲む枠を用いて、エポキシ樹脂やシリコン樹脂等の反応
型樹脂材料を流し込んで電子部品3の封止固化部11を
形成する。
を所定の配線パターン状に打ち抜き、この金属板を高熱
伝導性の複合絶縁材料により少なくとも部品搭載部分を
露出させた状態で一体化成形して構成しているために、
配線パターンは金属板であるために当然のことながら配
線抵抗は低く大電流回路に適している。またこの基板に
実装された部品の発熱は一旦金属板により熱拡散された
後、高熱伝導性の複合絶縁材料により放熱されるため放
熱性が良好であり、この基板に外付けの放熱器を取り付
ける場合においても前記発熱部品と放熱器の間の熱抵抗
は低い。
複合絶縁材料で構成される絶縁層は厚くできるので絶縁
性が向上し、パターン間の分布容量も低減が可能とな
る。又、金属板は打ち抜き加工を用いこれに高熱伝導性
の複合絶縁材料を一体化成形するので容易に実施可能で
ある。
料の成形性と加工性を活用して、搭載部品を覆うケース
部材との一体化組立が非常に容易となり、生産性に優れ
た電子機器が実現可能となる。
電子部品搭載用放熱基板の斜視図
熱基板の斜視図
Claims (5)
- 【請求項1】 所定の配線パターン状に打ち抜かれた金
属板と、この金属板を金型内に保持しこの金型に溶融し
た高熱伝導性の複合絶縁材料を流し込み、前記金属板を
少なくとも部品搭載部分を露出させた状態で前記高熱伝
導性の複合絶縁材料で形成された基板と、前記金属板の
露出部に電気的に接続された電子部品と、前記金属板の
一部を加工して端子を形成するとともに、部品非搭載部
側を外側底部とし、ケースまたは樹脂により前記電子部
品を覆って成る電子機器。 - 【請求項2】 金属板をインサート成形した複合絶縁材
料基板と同一の複合絶縁材料で成形されたケースで覆っ
た請求項1記載の電子機器。 - 【請求項3】 金属板をインサート成形した複合絶縁材
料基板と、金属網をインサート成形した複合絶縁材料で
成形されたケースで覆った請求項1記載の電子機器。 - 【請求項4】 金属板をインサート成形した複合絶縁材
料基板の端面とケース端部周辺面に形成された突起部と
穴部をはめ合い嵌合してなる請求項1記載の電子機器。 - 【請求項5】 金属板をインサート成形した複合絶縁材
料基板の周辺面とケースの端部周辺面を超音波融着した
請求項1記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14141196A JPH09326467A (ja) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14141196A JPH09326467A (ja) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | 電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09326467A true JPH09326467A (ja) | 1997-12-16 |
Family
ID=15291387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14141196A Pending JPH09326467A (ja) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09326467A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6097600A (en) * | 1998-01-23 | 2000-08-01 | Alps Electric Co., Ltd. | Electric device |
EP1184905A1 (en) * | 1999-06-03 | 2002-03-06 | TOKYO R & D Co., Ltd. | Power feed and heat dissipating device for power semiconductor devices |
JP2002203940A (ja) * | 2001-01-04 | 2002-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体パワーモジュール |
JP2012033714A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法 |
WO2018180235A1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 日本電産株式会社 | 半導体パッケージ装置、およびその製造方法 |
-
1996
- 1996-06-04 JP JP14141196A patent/JPH09326467A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6097600A (en) * | 1998-01-23 | 2000-08-01 | Alps Electric Co., Ltd. | Electric device |
EP1184905A1 (en) * | 1999-06-03 | 2002-03-06 | TOKYO R & D Co., Ltd. | Power feed and heat dissipating device for power semiconductor devices |
EP1184905A4 (en) * | 1999-06-03 | 2007-07-04 | Tokyo R & D Kk | POWER SUPPLY AND COOL APPARATUS FOR POWER SUPPLY DEVICES |
JP2002203940A (ja) * | 2001-01-04 | 2002-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体パワーモジュール |
JP4527292B2 (ja) * | 2001-01-04 | 2010-08-18 | 三菱電機株式会社 | 半導体パワーモジュール |
JP2012033714A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法 |
WO2018180235A1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 日本電産株式会社 | 半導体パッケージ装置、およびその製造方法 |
CN110462825A (zh) * | 2017-03-29 | 2019-11-15 | 日本电产株式会社 | 半导体封装装置及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3855306B2 (ja) | 電子部品搭載用放熱基板及びその製造方法 | |
US6775141B2 (en) | Heat dissipation structure for use in combination with electronic circuit board | |
CN113113401B (zh) | 半导体电路和半导体电路的制造方法 | |
US7023084B2 (en) | Plastic packaging with high heat dissipation and method for the same | |
JPH10303522A (ja) | 回路基板 | |
JP4967701B2 (ja) | 電力半導体装置 | |
JP3906510B2 (ja) | 電子部品搭載用放熱基板 | |
JPH09326467A (ja) | 電子機器 | |
JP2010287651A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10242385A (ja) | 電力用混合集積回路装置 | |
CN214848625U (zh) | 半导体电路 | |
JPH11274358A (ja) | 電子部品用基板 | |
JP3951400B2 (ja) | 電子回路モジュール | |
CN113496965B (zh) | 半导体电路和半导体电路的制备方法 | |
JP4510975B2 (ja) | 回路基板 | |
JPH11260968A (ja) | 複合半導体装置 | |
JPH09298344A (ja) | 接続端子付配線基板 | |
JPH09246433A (ja) | モジュールの放熱構造 | |
JP2001332821A (ja) | 回路基板とその製造方法 | |
CN216671606U (zh) | 一种芯片封装体和电子装置 | |
JP2002203940A (ja) | 半導体パワーモジュール | |
JP3677415B2 (ja) | 大電流用回路基板およびその製造方法 | |
JP2686156B2 (ja) | 熱放散型半導体パッケージ | |
JP2003282771A (ja) | 放熱板付き配線基板 | |
JP2571814Y2 (ja) | 面実装型半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050216 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060613 |