JPH09315807A - 高耐水性窒化アルミニウム及びその製造方法 - Google Patents
高耐水性窒化アルミニウム及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH09315807A JPH09315807A JP8138412A JP13841296A JPH09315807A JP H09315807 A JPH09315807 A JP H09315807A JP 8138412 A JP8138412 A JP 8138412A JP 13841296 A JP13841296 A JP 13841296A JP H09315807 A JPH09315807 A JP H09315807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum nitride
- phosphate
- phosphoric acid
- highly water
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims abstract description 71
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 claims abstract description 21
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract description 13
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- -1 phosphoric acid compound Chemical class 0.000 claims description 18
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 abstract 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 36
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 20
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 16
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 16
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 16
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 13
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCC(CC)COP(O)(O)=O LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRZJGENLTNRAIG-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(dimethylamino)phenyl]iminonaphthalen-1-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1N=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C=C1 VRZJGENLTNRAIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYMMIQCVDHHYGG-UHFFFAOYSA-N Cl.OP(O)(O)=O Chemical compound Cl.OP(O)(O)=O BYMMIQCVDHHYGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- VRAIHTAYLFXSJJ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3].[AlH3] VRAIHTAYLFXSJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 熱湯中に長時間浸漬しても加水分解す
ることなく優れた耐水性を得る。 【解決手段】 窒化アルミニウムの表面に燐酸アルミ
ニウム及びアルカリ金属を除く燐酸塩のうち少なくとも
1種以上を含有する高耐水性窒化アルミニウム又は水の
存在下で窒化アルミニウムを燐酸化合物で処理したの
ち、アルカリ金属を除く金属の水酸塩、炭酸塩、酢酸塩
のうち少なくとも1種以上の化合物で処理し、燐酸塩を
生成させる。
ることなく優れた耐水性を得る。 【解決手段】 窒化アルミニウムの表面に燐酸アルミ
ニウム及びアルカリ金属を除く燐酸塩のうち少なくとも
1種以上を含有する高耐水性窒化アルミニウム又は水の
存在下で窒化アルミニウムを燐酸化合物で処理したの
ち、アルカリ金属を除く金属の水酸塩、炭酸塩、酢酸塩
のうち少なくとも1種以上の化合物で処理し、燐酸塩を
生成させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐水性に優れた窒
化アルミニウム及びその製造方法に関する。
化アルミニウム及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化アルミニウムは熱伝導性、機械的強
度及び電気絶縁性に優れた特性を持った物質として知ら
れており、構造用材料、機能用材料等多方面に使用され
つつある。しかし、同時に窒化アルミニウム粉末は加水
分解しやすいという性質も有しており、大気中の水分で
さえも容易に分解し、下記(1)式に従って水酸化アル
ミニウムとアンモニアを生成し、上記した優れた窒化ア
ルミニウム粉末の特性を失ってしまうという問題点があ
る。
度及び電気絶縁性に優れた特性を持った物質として知ら
れており、構造用材料、機能用材料等多方面に使用され
つつある。しかし、同時に窒化アルミニウム粉末は加水
分解しやすいという性質も有しており、大気中の水分で
さえも容易に分解し、下記(1)式に従って水酸化アル
ミニウムとアンモニアを生成し、上記した優れた窒化ア
ルミニウム粉末の特性を失ってしまうという問題点があ
る。
【0003】 AlN+3H2O→Al(OH)3+NH3 ・・・ (1) 従って、高温用炉材等の構造用材料として使用する際、
成形時に使用するバインダーが水系の場合、加水分解し
窒化アルミニウム粉末の本来の特性を失うため、引火、
発火性、かつ有害な有機溶剤を使用せざるを得ない。ま
た、白板、メタライズ基板等の機能材料も加水分解によ
る性能劣化が問題となる。また、半導体用フィルムのフ
ィラーとして使用した場合も大気中の水分がフィルムを
透過し、窒化アルミニウム粉末が加水分解を受けてフィ
ルム劣化となる。このように上記用途に窒化アルミニウ
ム粉末を使用する際には、加水分解の進行を抑制する性
質(以下、耐水性と記す)を付与する必要がある。
成形時に使用するバインダーが水系の場合、加水分解し
窒化アルミニウム粉末の本来の特性を失うため、引火、
発火性、かつ有害な有機溶剤を使用せざるを得ない。ま
た、白板、メタライズ基板等の機能材料も加水分解によ
る性能劣化が問題となる。また、半導体用フィルムのフ
ィラーとして使用した場合も大気中の水分がフィルムを
透過し、窒化アルミニウム粉末が加水分解を受けてフィ
ルム劣化となる。このように上記用途に窒化アルミニウ
ム粉末を使用する際には、加水分解の進行を抑制する性
質(以下、耐水性と記す)を付与する必要がある。
【0004】従来法では、燐酸化合物で処理し、窒化ア
ルミニウム結晶の表面に燐酸アルミニウムの層を有す
る、窒化アルミニウムが比較的高い耐水性を有すること
が知られている(特開平2−141409号公報、特願
平8−84964号公報)。また、燐酸化合物で処理し
た際に副生する燐酸アンモニウムの含有量を低減するこ
とで、極めて耐水性に優れた窒化アルミニウムを得る
(特願平8−027003号公報)方法も知られてい
る。
ルミニウム結晶の表面に燐酸アルミニウムの層を有す
る、窒化アルミニウムが比較的高い耐水性を有すること
が知られている(特開平2−141409号公報、特願
平8−84964号公報)。また、燐酸化合物で処理し
た際に副生する燐酸アンモニウムの含有量を低減するこ
とで、極めて耐水性に優れた窒化アルミニウムを得る
(特願平8−027003号公報)方法も知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法も、100℃の高温多湿条件での耐水性にはまだ
充分とはいえない。従って、本発明の目的は、100℃
の高温多湿、長時間の高耐水性能を有する窒化アルミニ
ウムを提供することにある。
の方法も、100℃の高温多湿条件での耐水性にはまだ
充分とはいえない。従って、本発明の目的は、100℃
の高温多湿、長時間の高耐水性能を有する窒化アルミニ
ウムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を重ねた結果、溶出する燐酸アンモニウムや燐酸を、溶
解度の低い燐酸塩に置換することで高耐水性能を有する
窒化アルミニウムを得るに至った。
を重ねた結果、溶出する燐酸アンモニウムや燐酸を、溶
解度の低い燐酸塩に置換することで高耐水性能を有する
窒化アルミニウムを得るに至った。
【0007】即ち、本発明は窒化アルミニウムの表面に
燐酸アルミニウム及びアルカリ金属を除く燐酸塩のうち
少なくとも1種以上を含有する高耐水性窒化アルミニウ
ム又は水の存在下で窒化アルミニウムを燐酸化合物で処
理したのち、アルカリ金属を除く金属の水酸塩、炭酸
塩、酢酸塩のうち少なくとも1種以上の化合物で処理
し、燐酸塩を生成せしむることを特徴とする高耐水性窒
化アルミニウムの製造方法に関する。
燐酸アルミニウム及びアルカリ金属を除く燐酸塩のうち
少なくとも1種以上を含有する高耐水性窒化アルミニウ
ム又は水の存在下で窒化アルミニウムを燐酸化合物で処
理したのち、アルカリ金属を除く金属の水酸塩、炭酸
塩、酢酸塩のうち少なくとも1種以上の化合物で処理
し、燐酸塩を生成せしむることを特徴とする高耐水性窒
化アルミニウムの製造方法に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いる窒化アルミニウムは、製法による差異は
認められず、通常用いられる窒化アルミニニウムが使用
できる。例えば、アルキルアルミニウムとアンモニアを
反応さた後、加熱するアルキルアルミ法、アルミナと炭
素の混合物を窒素中で加熱するアルミナ還元法、アルミ
ニウムと窒素で反応させる直接窒化法等で製造した窒化
アルミニウムがいずれも好適に使用可能である。
本発明で用いる窒化アルミニウムは、製法による差異は
認められず、通常用いられる窒化アルミニニウムが使用
できる。例えば、アルキルアルミニウムとアンモニアを
反応さた後、加熱するアルキルアルミ法、アルミナと炭
素の混合物を窒素中で加熱するアルミナ還元法、アルミ
ニウムと窒素で反応させる直接窒化法等で製造した窒化
アルミニウムがいずれも好適に使用可能である。
【0009】本発明は、まずこれらの窒化アルミニウム
に燐酸化合物を作用させて、窒化アルミニウムの表面に
燐酸アルミニウムの層を形成する。ここで用いる燐酸化
合物とは、表層に燐酸アルミニウム結合(Al−O−P
結合)を形成せしめることのできる燐酸化合物を意味
し、例えば、オルソ燐酸、メタ燐酸、ピロ燐酸、ポリ燐
酸等の無機燐酸やメチルアシッドホスフェート、エチル
アシッドホスフェート、2ーエチルヘキシルアシッドホ
スフェート等の有機燐酸等がその例として挙げられる。
に燐酸化合物を作用させて、窒化アルミニウムの表面に
燐酸アルミニウムの層を形成する。ここで用いる燐酸化
合物とは、表層に燐酸アルミニウム結合(Al−O−P
結合)を形成せしめることのできる燐酸化合物を意味
し、例えば、オルソ燐酸、メタ燐酸、ピロ燐酸、ポリ燐
酸等の無機燐酸やメチルアシッドホスフェート、エチル
アシッドホスフェート、2ーエチルヘキシルアシッドホ
スフェート等の有機燐酸等がその例として挙げられる。
【0010】本発明おいては、水の存在下で窒化アルミ
ニウム粉末処理を行うことが望ましい。なぜならば、発
明者らは処理時に水の存在が窒化アルミニウム粉末の耐
水性向上に寄与していると考えている。すなわち、水の
存在する燐酸化合物溶液で処理することで、窒化アルミ
ニウム粉末の表面が強制的に加水分解され、水酸化アル
ミニウムを生成し、燐酸化合物と反応する活性点が増加
し、このことによって燐酸化合物との反応が促進され、
耐水性の被膜(燐酸アルミニウムの層)が窒化アルミニ
ウム粉末の表面に形成されることにあると推測してい
る。
ニウム粉末処理を行うことが望ましい。なぜならば、発
明者らは処理時に水の存在が窒化アルミニウム粉末の耐
水性向上に寄与していると考えている。すなわち、水の
存在する燐酸化合物溶液で処理することで、窒化アルミ
ニウム粉末の表面が強制的に加水分解され、水酸化アル
ミニウムを生成し、燐酸化合物と反応する活性点が増加
し、このことによって燐酸化合物との反応が促進され、
耐水性の被膜(燐酸アルミニウムの層)が窒化アルミニ
ウム粉末の表面に形成されることにあると推測してい
る。
【0011】また、燐酸処理によって窒化アルミニウム
の表層には、燐酸アルミニウム以外に燐酸アンモニウム
が存在している。また、この燐酸アンモニウムを、加熱
し熱分解して、NH3をガス化し除去する方法も、燐酸
の大部分は、窒化アルミニウムと反応し燐酸アルミニウ
ムとなるが、一部に未反応の燐酸が残ってしまう。高温
多湿ではこの燐酸アンモニウムや燐酸分が溶出してしま
い、その部分から徐々に水分が浸透し、窒化アルミニウ
ム粉末が加水分解を受けることから、充分な耐水性能を
得ることができないと発明者らは考えている。さらに、
燐酸アンモニウムや燐酸の溶出は、半導体用の樹脂フィ
ルム用のフィラーに使用する際、硬化、延性、分散性等
に悪影響を及ぼし、特性を損なう恐れがある。
の表層には、燐酸アルミニウム以外に燐酸アンモニウム
が存在している。また、この燐酸アンモニウムを、加熱
し熱分解して、NH3をガス化し除去する方法も、燐酸
の大部分は、窒化アルミニウムと反応し燐酸アルミニウ
ムとなるが、一部に未反応の燐酸が残ってしまう。高温
多湿ではこの燐酸アンモニウムや燐酸分が溶出してしま
い、その部分から徐々に水分が浸透し、窒化アルミニウ
ム粉末が加水分解を受けることから、充分な耐水性能を
得ることができないと発明者らは考えている。さらに、
燐酸アンモニウムや燐酸の溶出は、半導体用の樹脂フィ
ルム用のフィラーに使用する際、硬化、延性、分散性等
に悪影響を及ぼし、特性を損なう恐れがある。
【0012】燐酸処理とは、以下の方法で処理すること
をいう。窒化アルミニウム粉末と燐酸化合物を水の存在
下でスラリー又はペースト状に混合、又混合時に水溶性
溶媒を加えても特に問題はない。混合時の温度は、0〜
70℃の範囲が好ましく、更に好ましくは18〜50℃
が好適である。混合時の温度が0℃未満では、燐酸化合
物との反応が進行しないので、所望の耐水性が得らな
い。また、70℃を超えると、耐水性は得られるが、窒
化アルミニウムと燐酸化合物の反応が進行し過ぎ、窒化
アルミニウム本来の特性を損なってしまうので好ましく
ない。その後、過剰の燐酸化合物が残存する場合は洗浄
濾過を行う。窒化アルミニウム粉末を燐酸化合物で処理
した被膜層には副生する燐酸アンモニウムが含まれてお
り、充分な耐水性を得るには、これを溶解度の低い燐酸
塩に置換する必要がある。
をいう。窒化アルミニウム粉末と燐酸化合物を水の存在
下でスラリー又はペースト状に混合、又混合時に水溶性
溶媒を加えても特に問題はない。混合時の温度は、0〜
70℃の範囲が好ましく、更に好ましくは18〜50℃
が好適である。混合時の温度が0℃未満では、燐酸化合
物との反応が進行しないので、所望の耐水性が得らな
い。また、70℃を超えると、耐水性は得られるが、窒
化アルミニウムと燐酸化合物の反応が進行し過ぎ、窒化
アルミニウム本来の特性を損なってしまうので好ましく
ない。その後、過剰の燐酸化合物が残存する場合は洗浄
濾過を行う。窒化アルミニウム粉末を燐酸化合物で処理
した被膜層には副生する燐酸アンモニウムが含まれてお
り、充分な耐水性を得るには、これを溶解度の低い燐酸
塩に置換する必要がある。
【0013】本発明でいう副生する燐酸アンモニウムに
は、主に(NH4)HPO3、(NH4)2HPO4、
NH4H2PO4等が挙げられる。
は、主に(NH4)HPO3、(NH4)2HPO4、
NH4H2PO4等が挙げられる。
【0014】次にこの燐酸アンモニウムを燐酸塩に生成
せしむる処理について説明する。まず、燐酸化合物で処
理した窒化アルミニウムを、アルカリ金属を除く金属の
水酸塩、炭酸塩、酢酸塩のうち少なくとも1種以上を水
を加えて混合する。混合時の温度は、0〜100℃、好
ましくは、20〜100℃で行い、燐酸アンモニウムを
燐酸塩に置換し、窒化アルミニウムの表層に固着させ
る。この反応で生成するアンモニア塩や未反応物は、洗
浄濾過を行い除去する。
せしむる処理について説明する。まず、燐酸化合物で処
理した窒化アルミニウムを、アルカリ金属を除く金属の
水酸塩、炭酸塩、酢酸塩のうち少なくとも1種以上を水
を加えて混合する。混合時の温度は、0〜100℃、好
ましくは、20〜100℃で行い、燐酸アンモニウムを
燐酸塩に置換し、窒化アルミニウムの表層に固着させ
る。この反応で生成するアンモニア塩や未反応物は、洗
浄濾過を行い除去する。
【0015】また別の方法として、燐酸アンモニウムを
190〜800℃、好ましくは250〜500℃の温度
で加熱処理して、熱分解することで、アンモニアを放出
させ、燐酸分は窒化アルミニウムとの反応によって、大
部分を燐酸アルミニウムとする。そして、一部残存する
燐酸分をアルカリ金属を除く金属の水酸塩、炭酸塩、酢
酸塩を用い上記と同様の方法で混合し、燐酸アンモニウ
ムを燐酸塩に置換し、窒化アルミニウムの表層に固着さ
せる。
190〜800℃、好ましくは250〜500℃の温度
で加熱処理して、熱分解することで、アンモニアを放出
させ、燐酸分は窒化アルミニウムとの反応によって、大
部分を燐酸アルミニウムとする。そして、一部残存する
燐酸分をアルカリ金属を除く金属の水酸塩、炭酸塩、酢
酸塩を用い上記と同様の方法で混合し、燐酸アンモニウ
ムを燐酸塩に置換し、窒化アルミニウムの表層に固着さ
せる。
【0016】この方法では、燐酸塩の水酸塩水溶液を用
いることによって、固体の未反応物が残存せず、またア
ンモニア塩を生成しないので、高純度な高耐水性の窒化
アルミニウムを得ることができる。ここでアルカリ金属
を除く水酸塩、炭酸塩、酢酸塩の金属としては、アルカ
リ土類金属、Cd、Cu、Fe、Zn、Ni、Al、C
e、Co、Cr、In、La、Pb、Tl等が好ましく
用いられるが、特にMg、Ca、Sr、Ba、Cd、C
u、Fe、Znが好適である。
いることによって、固体の未反応物が残存せず、またア
ンモニア塩を生成しないので、高純度な高耐水性の窒化
アルミニウムを得ることができる。ここでアルカリ金属
を除く水酸塩、炭酸塩、酢酸塩の金属としては、アルカ
リ土類金属、Cd、Cu、Fe、Zn、Ni、Al、C
e、Co、Cr、In、La、Pb、Tl等が好ましく
用いられるが、特にMg、Ca、Sr、Ba、Cd、C
u、Fe、Znが好適である。
【0017】本発明でいう上記の水酸塩、炭酸塩、酢酸
塩で生成せしむる燐酸塩を具体的に例示すると、Mg3
(PO4)2、CaHPO4、Sr3(PO4)2、B
a3(PO4)2、Cd3(PO4)2、Cu3(PO
4)2、FePO4、Zn3(PO4)2、Ni3(P
O4)2等が挙げられる。
塩で生成せしむる燐酸塩を具体的に例示すると、Mg3
(PO4)2、CaHPO4、Sr3(PO4)2、B
a3(PO4)2、Cd3(PO4)2、Cu3(PO
4)2、FePO4、Zn3(PO4)2、Ni3(P
O4)2等が挙げられる。
【0018】これらは、燐酸アルミニウムと同様水に対
する溶解度が低く、化学的に安定であることから、優れ
た耐水効果を発揮することができる。この高耐水性窒化
アルミニウムの表層に形成される燐酸塩の総含有量は、
0.1〜5重量%が好ましく、更に好ましくは1〜3重
量%の範囲が好適といえる。また、5重量%を超える
と、所望の耐水性は得られるものの、窒化アルミニウム
の酸素含有量が高くなり窒化アルミニウム本来の特性で
ある熱伝導性を損なう結果となるので好ましくない。
する溶解度が低く、化学的に安定であることから、優れ
た耐水効果を発揮することができる。この高耐水性窒化
アルミニウムの表層に形成される燐酸塩の総含有量は、
0.1〜5重量%が好ましく、更に好ましくは1〜3重
量%の範囲が好適といえる。また、5重量%を超える
と、所望の耐水性は得られるものの、窒化アルミニウム
の酸素含有量が高くなり窒化アルミニウム本来の特性で
ある熱伝導性を損なう結果となるので好ましくない。
【0019】このようにして得られた窒化アルミニウム
は、純水で1重量%の窒化アルミニウムスラリーとし、
該スラリーを沸騰させ、18時間経過後のpH値が7.
5を超えることのない高耐水性窒化アルミニウムが得ら
れるのである。
は、純水で1重量%の窒化アルミニウムスラリーとし、
該スラリーを沸騰させ、18時間経過後のpH値が7.
5を超えることのない高耐水性窒化アルミニウムが得ら
れるのである。
【0020】
【実施例】本発明を実施例をもって説明する。以下、部
及び%は特記しないかぎり重量部及び重量%を示す。 実施例1 容量1Lのガラス製容器にイソプロパノール/水=10
/1の水溶液270部とメチルアシッドホスフェイト3
0部を混合し、これに平均粒径1μmの窒化アルミニウ
ム粉末100部を加えて水溶液中に分散させスラリーと
し、処理温度50℃で5分間処理を行った。該スラリー
を濾過し、1Lのイソプロパノールで洗浄を行った後、
120℃で乾燥した。この燐酸処理によって得られた窒
化アルミニウムの分析から、燐酸アルミニウムが2.7
3%と燐酸アンモニウムに起因するNH3が0.22%
であった。この燐酸処理した窒化アルミニウム50部
を、0.1%のCa(OH)2水溶液400部に入れ、
25℃で2時間攪拌し、これを濾過洗浄後150℃で乾
燥し、高耐水性窒化アルミニウムを得た。
及び%は特記しないかぎり重量部及び重量%を示す。 実施例1 容量1Lのガラス製容器にイソプロパノール/水=10
/1の水溶液270部とメチルアシッドホスフェイト3
0部を混合し、これに平均粒径1μmの窒化アルミニウ
ム粉末100部を加えて水溶液中に分散させスラリーと
し、処理温度50℃で5分間処理を行った。該スラリー
を濾過し、1Lのイソプロパノールで洗浄を行った後、
120℃で乾燥した。この燐酸処理によって得られた窒
化アルミニウムの分析から、燐酸アルミニウムが2.7
3%と燐酸アンモニウムに起因するNH3が0.22%
であった。この燐酸処理した窒化アルミニウム50部
を、0.1%のCa(OH)2水溶液400部に入れ、
25℃で2時間攪拌し、これを濾過洗浄後150℃で乾
燥し、高耐水性窒化アルミニウムを得た。
【0021】本発明における試験は下記の方法で行っ
た。 ・耐水性試験 窒化アルミニウム粉末1%のスラリー100gを加熱
し、100℃を維持したままスラリーのpH変化を経時
的に測定した。 ・窒化アルミニウム粉末表面の燐酸塩含有量の測定 上記の窒化アルミニウム粉末1.5gを水酸化ナトリウ
ム水溶液中で、加熱溶解し、中和後、比色分析を行い燐
分を測定。また金属分析を行い、燐酸塩の含有量を求め
た。 ・燐酸アンモニウムに起因するNH3含有量の測定 上記の窒化アルミニウム粉末3gをU字形石英セルに入
れ、一方(入口)よりN2ガスを10cc/minで通
気しながら800℃で1時間加熱し、もう一方(出口)
より発生するアンモニアガスを0.1Nの硫酸水溶液に
吸収し、インドフェノール青吸光光度法を行いNH3測
定した。これらの試験結果を、表1に示す。
た。 ・耐水性試験 窒化アルミニウム粉末1%のスラリー100gを加熱
し、100℃を維持したままスラリーのpH変化を経時
的に測定した。 ・窒化アルミニウム粉末表面の燐酸塩含有量の測定 上記の窒化アルミニウム粉末1.5gを水酸化ナトリウ
ム水溶液中で、加熱溶解し、中和後、比色分析を行い燐
分を測定。また金属分析を行い、燐酸塩の含有量を求め
た。 ・燐酸アンモニウムに起因するNH3含有量の測定 上記の窒化アルミニウム粉末3gをU字形石英セルに入
れ、一方(入口)よりN2ガスを10cc/minで通
気しながら800℃で1時間加熱し、もう一方(出口)
より発生するアンモニアガスを0.1Nの硫酸水溶液に
吸収し、インドフェノール青吸光光度法を行いNH3測
定した。これらの試験結果を、表1に示す。
【0022】実施例2 容量1Lのガラス製容器に1%のオルト燐酸水溶液20
0部を入れ、これに平均粒径1μmの窒化アルミニウム
粉末100部を加えて水溶液中に分散させスラリーと
し、処理温度50℃で5分間処理を行った。該スラリー
に0.5%のBa(OH)2水溶液100部を入れ、2
5℃で2時間処理を行った。該スラリーを濾過し、これ
を濾過洗浄後150℃で乾燥した。実施例1と同様の方
法で試験を行い、その結果を表1に示す。
0部を入れ、これに平均粒径1μmの窒化アルミニウム
粉末100部を加えて水溶液中に分散させスラリーと
し、処理温度50℃で5分間処理を行った。該スラリー
に0.5%のBa(OH)2水溶液100部を入れ、2
5℃で2時間処理を行った。該スラリーを濾過し、これ
を濾過洗浄後150℃で乾燥した。実施例1と同様の方
法で試験を行い、その結果を表1に示す。
【0023】実施例3〜9 容量1Lのガラス製容器に3.3%のオルト燐酸水溶液
100部を入れ、これに平均粒径1μmの窒化アルミニ
ウム粉末150部を加えて混練し120℃で乾燥した。
更に、200℃で2時間加熱、処理し、耐水性窒化アル
ミニウム粉末を得た。この燐酸処理によって得られた窒
化アルミニウムの分析から、燐酸アルミニウムが1.1
%と燐酸アンモニウムに起因するNH3が0.03%で
あった。燐酸処理した窒化アルミニウム10部を純水5
0部に懸濁させ、表1に掲げる水酸塩、炭酸塩、酢酸塩
で中和処理(pH≒7)し、これを濾過洗浄後150℃
で乾燥した。実施例1と同様の方法で試験を行い、その
結果を表1に示す。
100部を入れ、これに平均粒径1μmの窒化アルミニ
ウム粉末150部を加えて混練し120℃で乾燥した。
更に、200℃で2時間加熱、処理し、耐水性窒化アル
ミニウム粉末を得た。この燐酸処理によって得られた窒
化アルミニウムの分析から、燐酸アルミニウムが1.1
%と燐酸アンモニウムに起因するNH3が0.03%で
あった。燐酸処理した窒化アルミニウム10部を純水5
0部に懸濁させ、表1に掲げる水酸塩、炭酸塩、酢酸塩
で中和処理(pH≒7)し、これを濾過洗浄後150℃
で乾燥した。実施例1と同様の方法で試験を行い、その
結果を表1に示す。
【0024】比較例1 実施例3のオルト燐酸で処理した窒化アルミニウムを用
い、実施例1と同様の方法で試験を行い、その結果を表
1に示す。
い、実施例1と同様の方法で試験を行い、その結果を表
1に示す。
【0025】比較例2〜3 実施例3のオルト燐酸で処理した窒化アルミニウム10
部を、純水50部に懸濁させ、これにK、Naの水酸塩
を0.1%の水溶液100部を加え、25℃で2時間攪
拌し、これを濾過後150℃で乾燥した。また、実施例
1と同様の方法で試験を行い、その結果を表1に示す。
部を、純水50部に懸濁させ、これにK、Naの水酸塩
を0.1%の水溶液100部を加え、25℃で2時間攪
拌し、これを濾過後150℃で乾燥した。また、実施例
1と同様の方法で試験を行い、その結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明の窒化アルミニウムは、燐酸化合
物で処理したのち、更に特定の金属化合物で処理し、残
存する燐酸及び燐酸アンモニウムを溶解度の低い燐酸塩
にすることで、更に耐水性の向上を図った。その結果、
非常に耐水性に優れた窒化アルミニウムを提供すること
ができるのである。したがって、空気中の水分で加水分
解することがなく、貯蔵・取扱い中にアンモニアが発生
したり、酸素含有量が増大する恐れはない。特に、耐水
性を要求される半導体用の樹脂フィルム用のフィラーに
使用しても、耐水性及び熱伝導性等の特性を損なうこと
がない。また、水への分散性が良く、高温用炉材等の構
造用材料の原料としても最適である。
物で処理したのち、更に特定の金属化合物で処理し、残
存する燐酸及び燐酸アンモニウムを溶解度の低い燐酸塩
にすることで、更に耐水性の向上を図った。その結果、
非常に耐水性に優れた窒化アルミニウムを提供すること
ができるのである。したがって、空気中の水分で加水分
解することがなく、貯蔵・取扱い中にアンモニアが発生
したり、酸素含有量が増大する恐れはない。特に、耐水
性を要求される半導体用の樹脂フィルム用のフィラーに
使用しても、耐水性及び熱伝導性等の特性を損なうこと
がない。また、水への分散性が良く、高温用炉材等の構
造用材料の原料としても最適である。
Claims (5)
- 【請求項1】 窒化アルミニウムの表面に燐酸アルミ
ニウム及びアルカリ金属を除く燐酸塩のうち少なくとも
1種以上を含有する高耐水性窒化アルミニウム。 - 【請求項2】 燐酸アルミニウム及びアルカリ金属を
除く燐酸塩の含有量が0.1〜5重量%である請求項1
記載の高耐水性窒化アルミニウム。 - 【請求項3】 窒化アルミニウム1重量%のスラリー
を加熱し、100℃を維持したまま、18時間経過後の
pH値が7.5以下である請求項1または2記載の高耐
水性窒化アルミニウム。 - 【請求項4】 水の存在下で窒化アルミニウムを燐酸
化合物で処理したのち、アルカリ金属を除く金属の水酸
塩、炭酸塩、酢酸塩のうち少なくとも1種以上の化合物
で処理し、燐酸塩を生成せしむることを特徴とする高耐
水性窒化アルミニウムの製造方法。 - 【請求項5】 アルカリ金属を除く水酸塩、炭酸塩、
酢酸塩の金属がアルカリ土類金属、Cd、Cu、Fe、
Zn、Ni、Al、Ce、Co、Cr、In、La、P
b、Tlである請求項4記載の高耐水性窒化アルミニウ
ムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8138412A JPH09315807A (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 高耐水性窒化アルミニウム及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8138412A JPH09315807A (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 高耐水性窒化アルミニウム及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09315807A true JPH09315807A (ja) | 1997-12-09 |
Family
ID=15221364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8138412A Pending JPH09315807A (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 高耐水性窒化アルミニウム及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09315807A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012147999A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 株式会社トクヤマ | 耐水性窒化アルミニウムの製造方法 |
-
1996
- 1996-05-31 JP JP8138412A patent/JPH09315807A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012147999A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 株式会社トクヤマ | 耐水性窒化アルミニウムの製造方法 |
JPWO2012147999A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2014-07-28 | 株式会社トクヤマ | 耐水性窒化アルミニウムの製造方法 |
JP5965899B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2016-08-10 | 株式会社トクヤマ | 耐水性窒化アルミニウムの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2002010312A1 (en) | Preparation of high emission efficiency alkaline earth metal thiogallate phosphors | |
GB2106924A (en) | Method of manufacturing a green phosphor | |
DE3925338C2 (de) | Aluminiumnitridpulver mit verbesserter Wasserbeständigkeit | |
US20140011662A1 (en) | Single phase yttrium phosphate having the xenotime crystal structure and method for its synthesis | |
JPH09315807A (ja) | 高耐水性窒化アルミニウム及びその製造方法 | |
JPH0123403B2 (ja) | ||
JP2000198978A (ja) | 窒化ガリウム蛍光体の製造方法、酸化ガリウムの製造方法及び酸化ガリウム | |
JP2018162190A (ja) | 窒化タンタルの製造法 | |
EP1083210B1 (en) | Phosphate treated silicate phosphor | |
ATE262570T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von feuchtigkeitsunempfindlichem elektrolumineszentem phosphor | |
JPH01315485A (ja) | El発光体用リン酸塩被覆螢光体及びその製造方法 | |
JPH0625017B2 (ja) | 水ガラス用硬化剤 | |
JPH09221306A (ja) | 耐水性に優れた窒化アルミニウム | |
JPH0613446B2 (ja) | 種籾の被覆剤 | |
JPH09202608A (ja) | 耐水性窒化アルミニウム粉末 | |
CN101321716B (zh) | 表面性质改进的具有含氮基质的烧结陶瓷产品 | |
JP3853025B2 (ja) | 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法 | |
Mho et al. | Formation Process of a Red Phosphor, $ Y_2O_2S: Eu^{3+} $ | |
EP0333053A2 (en) | Phosphate-coated electroluminescent phosphor for electroluminescent lamp and a process for producing the same | |
JP4222716B2 (ja) | 酸窒化アルミニウム粉末及び用途 | |
JPH069204A (ja) | 蛍光体基材用高純度金属硫化物の製造方法 | |
JP3231825B2 (ja) | コンクリート用マイクロカプセル及びマイクロカプセルを含むコンクリート | |
JP2001080911A (ja) | 高耐水性窒化アルミニウム粉末及びその製造方法 | |
RU2161123C1 (ru) | Способ получения окисленного графита | |
JP3227646B2 (ja) | 耐湿性窒化アルミニウム粉末及びその製造方法 |