[go: up one dir, main page]

JPH09280447A - 揺動伸縮自在管継手 - Google Patents

揺動伸縮自在管継手

Info

Publication number
JPH09280447A
JPH09280447A JP8118505A JP11850596A JPH09280447A JP H09280447 A JPH09280447 A JP H09280447A JP 8118505 A JP8118505 A JP 8118505A JP 11850596 A JP11850596 A JP 11850596A JP H09280447 A JPH09280447 A JP H09280447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
projecting
slide
joint
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8118505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253853B2 (ja
Inventor
Rikuro Kito
陸郎 鬼頭
Hiroshi Takagi
浩 高木
Masaaki Takatsu
正秋 高津
Harumasa Matsui
治賢 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEETEC KK
Original Assignee
KEETEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEETEC KK filed Critical KEETEC KK
Priority to JP11850596A priority Critical patent/JP3253853B2/ja
Publication of JPH09280447A publication Critical patent/JPH09280447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253853B2 publication Critical patent/JP3253853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints; Joints allowing movement
    • F16L27/12Adjustable joints; Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スライド管のストッパを補強してその抜け外
れを阻止でき、取付時にスライド管を最適配置できて円
滑に伸縮できる管継手を提供する。 【解決手段】 継手本体1,2と、継手本体の凹状球面
部に嵌合して球面摺動する凸状球面部30,40に保持
管31,41を連設したジョイント部材3,4と、該保
持管31,41内に嵌合され、保持管の内周に突設した
ストッパ33,43と当接できる突環体を突設したスラ
イド管とから成り、該突環体は、スライド管5の両端部
近くの凹溝部に嵌着したロックリング51の内端面に、
カバーリング52の内側端部のストッパ部521を係止
し、スリット522から外側の外側端部523を押し曲
げてロックリング51の外端面に係止させ、スライド管
5に突設した突帯55と、保持管31,41の端面との
間に弾性スペーサ環7を介在させてスライド管5を位置
決めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水道管等の管体の連
結に際し、地震や地盤沈下等に対処して用いられる揺動
伸縮自在管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、管体を相互に揺動伸縮自在に連結
する管継手は、実公昭63−44633号等に示される
もの等が広く使用されている。その構成は、内周面に凹
状球面部を形成した一対の継手本体を軸方向に離して配
置した一対の水道管等の管体の端部に連結し、保持管を
連設した一対のジョイント部材の凸状球面部を該継手本
体の凹状球面部に止水嵌合し、スライド管を該保持管内
に摺動自在に止水嵌合したものである。しかしながら、
保持管の内周に突設したストッパと係止するスライド管
のロックリングが弱いことから、地震での衝撃的な繰り
返しの振動が加わると外れる可能性があり、スライド管
が抜けることが容易に想定できるのである。
【0003】また、取り付けの際、ジョイント部材内に
おけるスライド管の配置状態が一定ではないため、特
に、図10のように、ロックリングが一方のジョイント
部材の保持管のストッパと近接乃至当接している場合で
は、その一方側へのスライド管の移動はできるが、他方
側への移動は拘束されている土圧以上の力を必要とする
ため円滑に変位できないのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、保持
管の内周に突設したストッパと係止するスライド管のロ
ックリングを補強してその外れや破損を防止し、スライ
ド管の抜け外れを阻止できるものを提供することを目的
としている。また、取付け時にスライド管が最適位置に
配置できて円滑に伸縮できると共に、摺動面からの土砂
の侵入を防止できる管継手を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、軸方
向に離して配置した一対の管体の端部に連結され且つ内
周面に凹状球面部を形成した一対の継手本体と、該継手
本体の凹状球面部に止水嵌合して球面摺動する凸状球面
部に、保持管を連設した一対のジョイント部材と、該保
持管内に摺動自在に止水嵌合され且つ両端部近くに保持
管の内周に突設したストッパと当接できる突環体を外周
に突設したスライド管とから成るものにおいて、スライ
ド管における両端部近くの凹溝部に嵌着したロックリン
グを、スライド管に嵌合したカバーリングで被着係止し
て突環体と成した構成の揺動伸縮自在管継手である。な
お、内周の内側端部にストッパ部を突設したカバーリン
グとし、ロックリングの突出している内側端面にストッ
パ部を係止させると共に、ロックリングの突出している
外側端面にカバーリングの外側端部を押し曲げ係止させ
て突環体としてもよい。また、内周の内側端部にストッ
パ部を突設すると共に、スリットを円周方向に断続透設
したカバーリングとし、ロックリングの突出している内
側端面にストッパ部を係止させると共に、ロックリング
の突出している外側端面にスリットから外側の外側端部
を押し曲げ係止させて突環体としてもよい。さらに、ス
ライド管の中央部に突設した一対の突帯と、それに対向
するジョイント部材の保持管の端面との間に弾性スペー
サを介在させてスライド管の配置を位置決めしてもよ
い。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図示した形
態例で説明する。図1及び図2で示す形態例において、
1,2は管体に連結する継手本体であり、内周面に凹状
球面部を形成している。3,4はジョイント部材であ
り、凹状球面部に嵌合して球面摺動する凸状球面部3
0,40に保持管31,41を連設している。なお、継
手本体1,2と凸状球面部30,40とはガスケット1
0,20で止水連結している。
【0007】5はスライド管であり、ジョイント部材
3,4の保持管31,41内に挿通してその端部を凸状
球面部30,40内に臨ませている。保持管31,41
の端部内周にはガスケット32,42を挟持する一対の
ストッパ33,43,34,44を内向きに突設させる
と共に、該内側のストッパ33,43に係止する突環体
50をスライド管5の外周端部近くに外向きに突設し、
外側のストッパ34,44に係止する突帯55を中央部
に一対外向きに突設している。6はジョイント部材3,
4と継手本体1,2との間隙から土砂の侵入を防止する
カバー体である。これらの構成は従来と同様である。
【0008】特徴ある構成は突環体50であり、切離端
を有するロックリング51と、図3及び図4のように、
内周の内側端部に厚肉帯としたストッパ部521を突設
すると共に、スリット522を円周方向に断続透設した
カバーリング52突出から成る。
【0009】そして、スライド管5の凹溝帯にロックリ
ング51を嵌着し、図5のように、予めスライド管5に
挿通したカバーリング52のストッパ部521をロック
リング51の内側端面に係止させた後、図6及び図7の
ように、薄肉のカバーリング52の外側端部523を押
し曲げることでロックリング51の外側端面に係止して
突環体50としている。これにより、ロックリング51
にカバーリング52が被着されて補強されるのである。
【0010】また、図2のように、スライド管5にゴム
製のスペーサ環7を挿通し、ジョイント部材3,4の保
持管31,41の端部に嵌着すると共に、スペーサ環7
の内側端部を突帯55に当接させてスライド管5を位置
決め配置するのである。
【0011】さらに、全ての摺動面、即ち、球面摺動面
及びスライド管の摺動面に摩擦係数の小さいフッ素樹脂
塗料をコーテイングして小さな力で回転伸縮させるよう
にしている。また、継手本体1,2に螺締するジョイン
ト部材3,4の押ボルト8の頭部をカバー9で被覆する
ことにより押ボルト8を防食できるのである。
【0012】このように構成したため、ロックリング5
1にカバーリング52が被着されて補強されているため
地震等によって衝撃力が繰り返し加わっても容易に破損
したり外れることがない。特に、スリット522が円周
方向に断続透設してあるため外側端部523の押し曲げ
が簡単にでき、カバーリング52が容易に装着できるの
である。
【0013】また、スペーサ環7の介在によってスライ
ド管5を最適な位置に位置決め配置できるのである。即
ち、突環体50とストッパ部33,43との間隔より少
し短い長さのスペーサ環7とすることで、夫々の突帯5
5とストッパ部34,44との間の長さを突環体50と
ストッパ部33,43との間隔より少し短い長さとして
いる。このためストッパ部33,43から突帯55及び
突環体50が離れた位置に配置できることからスライド
管5が軸方向に円滑に伸縮するのである。この際、スペ
ーサ環7は弾性に富んでいるため容易に収縮するのであ
る。
【0014】なお、スペーサ環7を用いないとスライド
管5が自由配置となり、ストッパ部33,43と突帯5
5及び突環体50との位置が近接して配置される場合、
ジョイント部材3,4がスライド管5を強制牽引するた
めに土圧荷重以上の力が必要となることから、スムーズ
な伸縮が期待できないものである。
【0015】本発明においてはこれに限定されない。例
えば、内周面に凹状球面部を形成した一対の継手本体の
構成は問わず、該凹状球面部に止水嵌合して球面摺動す
る凸状球面部に、保持管を連設した一対のジョイント部
材の構成も限定されない。
【0016】また、保持管の内周のストッパと当接でき
るスライド管に突設した突環体は、スライド管における
両端部近くの凹溝部に嵌着したロックリングをスライド
管に嵌合したカバーリングで被着係止した構成であれば
よい。したがって、図8のように、ロックリングに係止
した後、カバーリングの外側端部を折り曲げてもよく、
図9のように、カバーリングをロックリングの内側端面
に係止した状態で、カバーリングの外側端面からロック
リングの外側端面に係止する止め環58を嵌着してカバ
ーリングに溶接してもよい。
【0017】さらに、スライド管の中央部に突設した一
対の突帯と、それに対向するジョイント部材の保持管の
端面との間に弾性スペーサ環を介在させる場合は、該弾
性スペーサ環の素材及び形状は適宜であるが、スライド
管の移動を防止するものであってはならず、取り付け時
にスライド管を位置決め配置できればよい。
【0018】
【発明の効果】本発明の請求項1によると、ロックリン
グにカバーリングが被着されて補強された突環体のた
め、地震等による衝撃力が繰り返し加わっても容易に破
損したり外れることがなくスライド管の抜けはずれを防
止できるのである。また、請求項2では、カバーリング
の被着が簡単にでき、請求項3では、スリットの介在に
よってカバーリングの外側端部の押し曲げが一層簡単に
できるのである。さらに請求項4では、スペーサ環の介
在によってスライド管を最適な位置に位置決め配置で
き、スライド管が軸方向に円滑に伸縮するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の形態例の縦断側面図である。
【図2】その要部の縦断側面図である。
【図3】カバーリングの一部縦断した正面図である。
【図4】カバーリングの縦断側面図である。
【図5】取り付けを示す要部の縦断側面図である。
【図6】スライド管に取り付けた突環体の一部縦断した
正面図である。
【図7】スライド管に取り付けた突環体の縦断側面図で
ある。
【図8】突環体の別例の要部縦断側面図である。
【図9】突環体のさらに別例の要部縦断側面図である。
【図10】従来のスライド管の配置状態を示す概略的な
縦断側面図である。
【符号の説明】
1,2 継手本体 3,4 ジョイント部材 30,40 凸状球面部 31,41 保持管 33,43,34,44 ストッパ 5 スライド管 50 突環体 51 ロックリング 52 カバーリング 521 ストッパ部 522 スリット 523 外側端部 55 突帯 7 スペーサ環 8 押ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 治賢 愛知県高浜市八幡町一丁目1番地1有限会 社ケーテック内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に離して配置した一対の管体の端
    部に連結され且つ内周面に凹状球面部を形成した一対の
    継手本体1,2と、該継手本体の凹状球面部に止水嵌合
    して球面摺動する凸状球面部30,40に、保持管3
    1,41を連設した一対のジョイント部材3,4と、該
    保持管31,41内に摺動自在に止水嵌合され且つ両端
    部近くに保持管の内周に突設したストッパ33,43と
    当接できる突環体を外周に突設したスライド管とから成
    るものにおいて、スライド管5における両端部近くの凹
    溝部に嵌着したロックリング51を、スライド管に嵌合
    したカバーリング52で被着係止して突環体50と成し
    たことを特徴とする揺動伸縮自在管継手。
  2. 【請求項2】 内周の内側端部にストッパ部521を突
    設したカバーリング52とし、ロックリング51の突出
    している内側端面にストッパ部521を係止させると共
    に、ロックリング51の突出している外側端面にカバー
    リング52の外側端部523を押し曲げ係止させて突環
    体50とした請求項1の揺動伸縮自在管継手。
  3. 【請求項3】 内周の内側端部にストッパ部521を突
    設すると共に、スリット522を円周方向に断続透設し
    たカバーリング52とし、ロックリング51の突出して
    いる内側端面にストッパ部521を係止させると共に、
    ロックリング51の突出している外側端面にスリット5
    22から外側の外側端部523を押し曲げ係止させて突
    環体50とした請求項1の揺動伸縮自在管継手。
  4. 【請求項4】 スライド管5の中央部に突設した一対の
    突帯55と、それに対向するジョイント部材3,4の保
    持管31,41の端面との間に弾性スペーサ環7を介在
    させてスライド管5の配置を位置決めする請求項1の揺
    動伸縮自在管継手。
JP11850596A 1996-04-16 1996-04-16 揺動伸縮自在管継手 Expired - Fee Related JP3253853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11850596A JP3253853B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 揺動伸縮自在管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11850596A JP3253853B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 揺動伸縮自在管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09280447A true JPH09280447A (ja) 1997-10-31
JP3253853B2 JP3253853B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=14738325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11850596A Expired - Fee Related JP3253853B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 揺動伸縮自在管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253853B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534271A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 グラハムテック テクノロジーズ シンガポール ピーティーイー エルティーディー 水の脱塩および液体の濾過に使用するケースの製造
US8061851B2 (en) 2006-09-22 2011-11-22 Sony Corporation Lamp cooling apparatus for enabling adjustments of setting positions and projection display apparatus having such lamp cooling apparatus
JP2020012513A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 ダイキョーニシカワ株式会社 管状体の接続構造
WO2023120125A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 株式会社クボタ リング部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534271A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 グラハムテック テクノロジーズ シンガポール ピーティーイー エルティーディー 水の脱塩および液体の濾過に使用するケースの製造
US8061851B2 (en) 2006-09-22 2011-11-22 Sony Corporation Lamp cooling apparatus for enabling adjustments of setting positions and projection display apparatus having such lamp cooling apparatus
JP2020012513A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 ダイキョーニシカワ株式会社 管状体の接続構造
WO2023120125A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 株式会社クボタ リング部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3253853B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603530A (en) Grab rings
US4991882A (en) Fluid-tight connector
US4629226A (en) Pipe lap joint with collapsible sealing zone and band clamp
EP1292792B1 (en) Pipe coupling device
EP0633991B1 (en) Flexible pipe joint
EP0352018A1 (en) A pipe jointing or closing device
JP3457967B2 (ja) チューブとフレキシブルパイプの間の接続装置およびその製造方法
US4418948A (en) Elastic coupling for pipes and tubes
US5076594A (en) Sealing connection between tubular members
JPH04231787A (ja) パイプ継手
JPS6037353B2 (ja) 固形ロツクリングを有するカツプリング
GB2038435A (en) Slipping off preventing pipe joint
US3744824A (en) Pipe couplings
EP1074778A1 (en) Tube joint
US6170886B1 (en) Quick connector
JP4382226B2 (ja) 管接続部用補強継手
JPH09280447A (ja) 揺動伸縮自在管継手
US4270776A (en) Flexible pipe joint for non-interengaging pipe sections
US5570890A (en) Expandable compression ring
JP4293783B2 (ja) 伸縮管継手構造
US4538822A (en) Seal gasket specifically configured to seal the joint between adjacent oval concrete pipes
JPH09264473A (ja) 管継手構造
US4852239A (en) Method of affixing a ring to plastic pipe
JP3761266B2 (ja) 管継手構造
JP3268398B2 (ja) 管端防食フランジ継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees