[go: up one dir, main page]

JPS6037353B2 - 固形ロツクリングを有するカツプリング - Google Patents

固形ロツクリングを有するカツプリング

Info

Publication number
JPS6037353B2
JPS6037353B2 JP48097097A JP9709773A JPS6037353B2 JP S6037353 B2 JPS6037353 B2 JP S6037353B2 JP 48097097 A JP48097097 A JP 48097097A JP 9709773 A JP9709773 A JP 9709773A JP S6037353 B2 JPS6037353 B2 JP S6037353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock ring
cylindrical
bellows
tubular
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48097097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4964016A (ja
Inventor
イ−.ハツセルバツカ− ロランド
エフ.バツズ ウオ−レン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Tractor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Tractor Co filed Critical Caterpillar Tractor Co
Publication of JPS4964016A publication Critical patent/JPS4964016A/ja
Publication of JPS6037353B2 publication Critical patent/JPS6037353B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L51/00Expansion-compensation arrangements for pipe-lines
    • F16L51/02Expansion-compensation arrangements for pipe-lines making use of a bellows or an expansible folded or corrugated tube
    • F16L51/025Expansion-compensation arrangements for pipe-lines making use of a bellows or an expansible folded or corrugated tube with several corrugations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、一対の剛性材料の管状部村の端部を間隔を
置いてかつ互いに軸方向に整合させた状態で連結するた
めのフレキシブルカップリングに関するものである。
たとえば、車輪の運転時、エンジンの排気用マニホルド
は高温に加熱される。
このためマニホルドの各排気管に熱応力が生じ、排気管
は熱疲労を受け、損傷し易い。これをさげるには、マニ
ホルドの各排気管をそれぞれ軸方向に2つに分割し、分
割した一対の排気管の端部を間隔を置いてかつ互いに軸
方向に整合させた状態でフレキシブルカップリングによ
って連結し、排気管の伸縮を許容すればよい。フレキシ
ブルカップリングとしては、べローズを使用したもの、
スライド部材を使用したもの等がある。べローズはそれ
自体が伸縮し、排気管の伸縮を吸収する。スライド部材
は排気管の端部外周面に対しスライドし、排気管の伸縮
を吸収する。これによって、排気管の熱疲労を軽減する
ことができる。しかしながら、この場合は、カップリン
グの部品自体が熱疲労によって損傷するおそれがある。
部品が損傷するとそれを取り換えねばならず、排気管と
カップリングを分解せ紬よならない。そして、新しい部
品を使用して一対の排気管の端部を再び堅固に連結する
必要がある。従来のこの種のフレキシブルカップリング
は容易に連結および分解することができなかった。した
がって、部品を取り換えるのは容易ではなく、実用に具
さないという欠点があった。したがって、この発明は、
排気管などの一対の管状部村の端部を容易にかつ堅固に
連結することができ、容易に分解することができ、部品
が損傷したときそれだけを容易に取り換えることができ
るフレキシブルカップリングを提供することを目的とし
てなされたものである。この発明にかかるフレキシブル
カップリングは各管状部村の端部外周に舷合させた円筒
端部を有する円筒部材と、円筒部材の各端部外周を環状
に包囲する弾性金属材料の一対の固形ロックリングとか
らなる。
なお、ここでいう弾性金属材料とは、いわゆるバネ性の
ある金属材料、すなわち形状変化に対する弾性をもった
金属材料を意味する。円筒部材としては、それ自体が伸
縮するべローズを使用してもよく、その他管状部材の端
部外周面に対しスライドするスライド部材を使用しても
よい。各ロックリングの内周面にはテーパがつけられ、
円筒部材の端部外周面に係合させるための中心方向に向
け突出した環状尖頂が形成される。そして、この環状尖
頂が弾性金属材料のロックリングの弾性によって管状部
材の端部に装備された円筒部材の端部に締着される。ま
た、管状部材の各織部は管端に向けて縦律するようにテ
ーパをつけた円筒外面を有し、この管状部材のテーパ面
のテーパ角度はロックリングのテーパ面のテーパ角度よ
りも4・さし、。ロックリングを円筒部材に取り付ける
には、ロックリングのテーパ面を円筒部村の端部側に向
け、ロックリングを鞠方向に押し込み、環状尖頂を円筒
部材の端部外周面に係合させればよい。一対の管状部材
の端部は容易にかつ堅固に連結される。ロックリングを
引き抜いて容易に分解することもできる。以下添付の図
面を参照して本発明の実施例について詳しく説明する。
第1図に示すのは自動車等の車姉のエンジン排気用マニ
ホルド(多岐管)装置の一部で、本発明の一実施例にな
るカップリング11が2本の管状部材12,13のあい
だに装結してある。マニホルド装置の管状部材12,1
3の端部14,16の外周面はやや先細形に形成してあ
り、内部にはライナ19をはめ入れるために総ぐり17
,18が設けてある。参照符号21で示すのは連結用べ
ローズで、その円筒端材22,23は管状部材12,1
3の先細形端部14,16にそれぞれはまり合う。管状
部材12,13の先細形端部14,16と、これらにか
ぶせこんだ連結用べローズ21の円筒端部22,23と
は固形ロックリング24,26によりほぼ完全にシール
される。すなわち、第2図に示すように、各ロックリン
グ24,26を蓮結べローズ21の円筒端部22,23
の外側にそれぞれはめ入れ、これらを管状部材12,1
3の先細形端部14,16に沿って鞠方向に動かしてい
くと、蓮結べローズ21の円筒端部22,23が管状部
材12,13の先細形端部14,16に締め付けられ、
両者のあいだがほぼ完全にシールされる。管状部材12
,13の外周面およびロックリング24,25の内周面
の構成が本発明にとって重要な意味を有している。第1
,2図に示すように、管状部材12,13の端部14,
16の外周面は鞠方向に互いに近づき合うに従って径方
向内側に傾斜するようにテーパーがつけてあり、各ロッ
クリング24,26の内周面にはそれぞれに対応する管
状部材12,13に向かうに従って蓬方向外側に傾斜す
るテーパ面27,28が少なくとも1つ形成してある。
さらに、ロックリング24,26のテーパ面27,28
のテーパ角度は管状部材12,13の先細形端部14,
16よりも十分に大きく取ってある。また、各ロックリ
ング24,26の内周面には蓮結べローズ21の円筒端
部22,23と接するように内側に突出した環状尖頂2
9を形成する。
たとえば、ロックリング24の内周面には蓮綾べローズ
の円筒端部22と接する環状尖頂29を形成する。この
ような環状尖頂を作るためには各ロックリングの内周面
に額斜の方向が異なる2つの7ーパ面を作ればよい。た
とえば、第2図に示すようなロックリング24の内周面
における環状尖頂29を得るには、前述のテーパ面27
と境を接し、煩斜の方向の異なる別のテーパ面27′を
形成すればよい。1つの好ましい例として、ロックリン
グのテーパ面27,27′のテーパ角度は約1?とし、
環状部材12,13の知細形織部14,16の外周面の
テーパ角度は約30とするのが望ましいが、これらの数
値は必要に応じて適当に変えることができる。
本発明になるカップリングの特徴は、これを装着する方
法を説明すれば容易に理解できる。
そこで、次にカップリング11の装着方法について説明
すると、まずロックリング、たとえばロックリング24
を蓮結べローズ21の円筒端部22の外側にはめ入れ、
円筒端部22の端縁を外側に折り曲げてカップリングの
装着前にロックリング24がずり落ちないようにする。
なお、円筒端部22の端緑をこのように外側に折り曲げ
ると、当該端部を管状部材12の先細形端部14にはめ
入れることが容易になる。同様にして、蓮結べロ−ズ2
1の反対側の円筒端部23の外側に別のロックリング2
6をはめ入れ、当該端部23を管状部村13の先細形端
部16にはめ入れる(第1図参照)。このようにして蓮
結べローズ21の円筒端部22,23をそれぞれに対応
する管状部材12,13の先細形端部14,16にはめ
入れたならば、ロックリング24,26を第1図に示す
位置に向けて軸万向に動かし、ベローズ21の円筒部材
22,23を管状部材の先細形端部14,16のテーパ
面に向けて押しつける。
この時の締付け効果についてロックリング24を例に説
明すると、ロックリング24を第1,2図に示す位置に
向けて鞠方向左向きに動かすと、ロックリング24の内
周面に設けた環状尖頂29とべローズの円筒端部22と
の相互作用により、ロックリング24には逆方向の力す
なわちロックリング24を第2図でみて反時計方向に回
転させようとする力が作用する。
リング24がいったん所定の位置に配置され軸方向の力
がもはや加わらなくなると、ロックリング24にはもと
の位置に戻ろうとする傾向が生じる。この傾向により蓮
結べローズの円筒端部22はロックリング24の環状尖
頂29によって管状部材の先細形端部14に向けてより
強力に押しつけられるようになる。したがって、ロック
リング24,26は少なくともある程度の形状弾性を有
する弾性金属材料で形成する必要がある。エンジン排気
用マニホルド装置の設置条件下における高温に耐え得る
ようにするために、ロックリング24,26は少なくと
も厚さ0.00025インチのニッケルメッキを施した
AMS■04スチール等の金属で形成するのが望ましい
。管状部材12,13にはそれぞれ層部31,32を設
ける。
特に第2図に示すように、これらの肩部31,32の管
状端面31′,32′はロックリング24,26の滋方
向の運動を制限する運動停止面として作用する。したが
って、ハンマー、油圧プレス、機械プレス等の機械工具
を用いてロックリング24,26を対応する管状部材1
2,13にはめ入れるとき、これらの管状部材に設けた
肩部31,32は、ロックリング24,26にべローズ
21の両端部22,23を管状部村の先細形端部14,
16に強力に締めつけるにたる圧力が加えられたことを
示す指標として機能する。第4図に示す本発明の他の実
施例では、管状部材12の先細形端部14に環状溝33
が設けてある。この場合ロックリング24を軸万向に押
動して肩部31の運動停止面31′に接触させると、ロ
ックリング24の環状尖頂29の位置が環状溝33と整
合する。このため、前述したようにロックリング24を
管状部材12の先細形織部14にはめ入れるときに生じ
るロックリング24のもとに戻ろうとする懐向により、
尖項29が蓮結べローズ21の円筒端部22を環状溝3
3に向けて押し込む。蓮綾べローズ21の円筒部材22
のこのような傾向によりべローズ21と管状部材12と
のあいだが機械的により強力にロックされるようになる
。この機械的ロックは、ロックリングと管状部材の断面
積および材質の差異により両者の熱膨張率および熱収縮
率に相違がある場合に特に重要な意味を有するようにな
る。以上の説明から明らかなように、本発明のカップリ
ングは上述した車輪の排気用マニホルド装置以外の用途
にも利用可能である。
蓮結べローズ21とロックリング24,26の一方、た
とえばロックリング24を有するカップリングも本発明
の範囲に属するものであり、このタイプのカップリング
はべローズ21の一端がすでに管状部村ないいまその他
の構成部品に直結されている場合等に利用可能である。
このカップリングにおいて、ロックリング24をべロー
ズ21に取り付けるには、ロックリング24のテーパ面
27をべローズ21の端部側に向け、第5図Aに示され
ているようにロックリング24を軸方向、すなわち矢印
イの方向に押し込み、環状尖頂29をべローズ21の端
部外周面に係合させればよい。
ロックリング24は弾性金属材料で形成されているため
、ロックリング24を矢印イの方向に押み込むと、環状
尖頂29とべローズ21の端部外周面の摩擦によってロ
ックリング24の形状が変化し、ロックリング24は環
状尖頂29を中心として矢印口の方向にかたむく。した
がって、ロックリング24の弾性中心円○が環状尖頂2
9を通る垂直面Vから失印イの方向に外れる。ロックリ
ング24の弾力は、その中心円○から環状尖頂29を介
してべローズ21に作用する。したがって、矢印イの方
向に対しいわゆるすべり勝手の状態になる。しかも、ロ
ックリング24が矢印口の方向にかたむくと、弾力中心
円○の直径がわずかに減少し、ベローズ21に作用する
ロックリング24の弾力自体が軽減される。したがって
、比較的小さい労力で容易にロックリング24を矢印イ
の方向に押し込むことができる。ロックリング24を管
状部材12の肩部31の端面31′に当接するまで押し
込んだ後、ロックリング24を離すと、第5図Bに示さ
れているようにロックリング24はその形状弾性によっ
て矢印ハで示す方向に復元し、そのかたむきが修正され
、弾力中心円0は環状尖頂29を通る垂直面V内に復帰
する。したがって、ロックリング24の弾性によって環
状尖頂29がべローズ21の端部外周面に強固に押し付
けられ、ベローズ21の端部に綿着される。他方のロッ
クリング26についても同様である。したがって、一対
の管状部村12,13を容易にかつ堅固に連結すること
ができる。ロックリング24をべローズ21の端部から
取り外すには、第5図Cに示されているようにロックリ
ング24を反対方向、すなわち矢印二の方向に引き抜け
ばよい。
ロックリング24を矢印二の方向に引っ張ると、環状尖
頂29とべローズ21の端部外周面の摩擦によってロッ
クリング24の形状が変化し、ロックリング24は環状
尖頂29を中心として矢印ハの方向にかたむく。このた
め、ロックリング24の弾力中心円○が環状尖頂29を
通る垂直面Vから矢印二の方向に外れる。したがって、
比効的小さい労力で容易にロックリング24を矢印二の
方向に引き抜くことができ、べローズ21の端部から取
り外すことができる。他方のロックリング26について
も同様である。したがって、容易に分解することができ
る。要するに、この発明は、弾性金属材料のロックリン
グ24,26の内周面にテーパをつけてべローズ21の
端部外局面に係合させるための中心方向に向け突出した
環状尖頂29を形成し、この環状尖頂29をロックリン
グ24,2・6の弾性によって管状部材12,13の端
部に装備されたべローズ21の端部に締着させたから、
一対の管状部村12,13の端部を容易にかつ堅固に連
結することができ、容易に分解することができる。した
がって、部品が損傷したときそれだけを容易に取り換え
ることができ、所期の目的を達成することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は二本の管状部村のあいだに装着された本発明の
一実施例になるカップリングの断面図、第2図は第1図
に図示のカップリングの一方の端部を拡大して示す部分
図、第3図は第1図に図示のカップリングが管状部材に
装着される前の蓮結べローズの一端およびロックリング
の一方を示す拡大部分図、第4図は他の実施例になるカ
ップリングのべローズの一部およびロックリングの一方
を示す拡大部分断面図、第5図A,B,Cはロックリン
グをべローズに取り付けるときおよび取り外すときの状
態を示す説明図である。 11・・・・・・カップリング、12,13・・・・・
・管状部材、14,16・・・・・・管状部材12,1
3の先細形端部、19……ラィナ、21……べローズ、
22,23・・・・・・ベローズ21の円筒端部、24
,26……ロックリング、29……ロックリング24,
26の内周面に設けた環状尖頂、31,32・・・・・
・管状部材12,13の肩部。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対の剛性材料の管状部材の端部を間隔を置いてか
    つ互いに軸方向に整合させた状態で連結するためのフレ
    キシブルカツプリングであつて、前記各管状部材の端部
    外周に嵌合させた円筒端部を有する円筒部材と、前記円
    筒部材の各端部外周を環状に包囲する弾性金属材料の一
    対の固形ロツクリングとからなり、前記各ロツクリング
    の内周面にテーパをつけて前記円筒部材の端部外周面に
    係合させるための中心方向に向け突出した環状尖頂を形
    成し、この環状尖頂をロツクリングの弾性によつて前記
    管状部材の端部に装備された円筒部材の端部に締着させ
    、前記管状部材の各端部は管端に向けて縮径するように
    テーパをつけた円筒外面を有し、前記管状部材のテーパ
    面のテーパ角度は前記ロツクリングのテーパ角度よりも
    小さく、前記ロツクリングを前記円筒部材に取り付ける
    とき前記ロツクリングのテーパ面を前記円筒部材の端部
    側に向け、前記ロツクリングを軸方向に押し込んで前記
    環状尖頂を前記円筒部材の端部外周面に係合させるよう
    にしたことを特徴とするカツプリング。
JP48097097A 1972-08-29 1973-08-29 固形ロツクリングを有するカツプリング Expired JPS6037353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US00284487A US3820829A (en) 1972-08-29 1972-08-29 Coupling having a solid locking ring
US284487 1972-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4964016A JPS4964016A (ja) 1974-06-21
JPS6037353B2 true JPS6037353B2 (ja) 1985-08-26

Family

ID=23090392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48097097A Expired JPS6037353B2 (ja) 1972-08-29 1973-08-29 固形ロツクリングを有するカツプリング

Country Status (3)

Country Link
US (1) US3820829A (ja)
JP (1) JPS6037353B2 (ja)
CA (1) CA990756A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT346875B (de) * 1974-09-06 1978-09-15 Wurth Anciens Ets Paul Kompensatorverbindung zwischen zwei mit feuerfestfutter versehenen rohrstuecken und gelenkduesenstoecke mit diesen verbindungen
CA1132019A (en) * 1978-03-06 1982-09-21 Thomas P. Hopper Solar collector of a liquid heat exchange type
US4480858A (en) * 1980-06-27 1984-11-06 Shell Oil Company Flexible pipeline joints
JPS5721975U (ja) * 1980-07-14 1982-02-04
DE3427998A1 (de) * 1984-07-28 1986-01-30 Witzenmann GmbH, Metallschlauch-Fabrik Pforzheim, 7530 Pforzheim Abgasleitung fuer kraftfahrzeugmotoren
US4659251A (en) * 1985-09-23 1987-04-21 Dover Corporation Liquid spill container and method of making and installing same
US5069487A (en) * 1990-02-08 1991-12-03 Flexonics Inc. Flexible connector
US5159811A (en) * 1990-07-16 1992-11-03 Caterpillar Inc. Flexible coupling device for use in an engine manifold system
US5145215A (en) * 1991-04-26 1992-09-08 Senior Engineering Investments, B.V. Flexible coupler apparatus
US5511828A (en) * 1993-09-28 1996-04-30 Oiles Corporation Flexible joint for automobile exhaust pipe
DE19523506A1 (de) * 1995-06-28 1997-01-09 Witzenmann Metallschlauchfab Leitungselement zur flexiblen Verbindung zweier Rohrleitungen
DE29617552U1 (de) * 1996-10-09 1998-02-12 Witzenmann GmbH Metallschlauch-Fabrik Pforzheim, 75175 Pforzheim Leitungselement in Form eines Wellschlauches oder Balges
US5957504A (en) 1997-04-10 1999-09-28 Senior Engineering Investments Ag Exhaust manifold attachment apparatus
US6464257B1 (en) 1997-04-10 2002-10-15 Senior Investments Ag Vibration decoupler apparatus
US5984372A (en) * 1997-04-10 1999-11-16 Senior Engineering Investments Ag Integrated flange-mesh ring assembly for decoupler apparatus
US6032463A (en) * 1998-07-22 2000-03-07 Caterpillar Inc Exhaust connector assembly and kit for a segmented exhaust manifold
RU2175093C1 (ru) * 2000-08-02 2001-10-20 Общество с ограниченной ответственностью Торговый дом "Тульский патронный завод" Соединительный узел трубопровода
US6568715B2 (en) 2001-05-17 2003-05-27 Senior Investments Ag Vibration decoupling exhaust connector
FR2839135B1 (fr) * 2002-04-30 2005-05-06 J S Tec Dispositif d'accouplement souple entre deux elements transportant des fluides sous pression
RU2230861C1 (ru) * 2003-04-22 2004-06-20 Колганов Валерий Иванович Устройство для гидроизоляции зазора между полыми цилиндрическими элементами строительной конструкции в процессе её монтажа и способ гидроизоляции зазора между полыми цилиндрическими элементами строительной конструкции
RU2230862C1 (ru) * 2003-04-24 2004-06-20 Колганов Валерий Иванович Устройство для гидроизоляции зазора между полыми цилиндрическими элементами строительной конструкции в процессе её эксплуатации или ремонта и способ гидроизоляции зазора между полыми цилиндрическими элементами строительной конструкции
DE10352960B4 (de) * 2003-11-13 2006-06-14 Benteler Automobiltechnik Gmbh Gehäuseanordnung für den Turbolader einer Brennkraftmaschine
RU2253720C1 (ru) * 2004-04-22 2005-06-10 Колганов Валерий Иванович Защитный кожух (варианты)
DE102004027104A1 (de) * 2004-06-03 2005-12-22 Deutz Ag Abgassammelleitung für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine
DE102009012699A1 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Wurzer Profiliertechnik Gmbh Rohr mit integraler Rohrmuffe
DE102012106335A1 (de) * 2012-07-13 2014-01-16 Elringklinger Ag Abgasführungssystem
GB201400776D0 (en) * 2014-01-17 2014-03-05 Rolls Royce Plc Fastener

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459036Y1 (ja) * 1966-02-09 1970-04-27
GB1399047A (en) * 1973-06-21 1975-06-25 Moebius K O Joint

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4964016A (ja) 1974-06-21
US3820829A (en) 1974-06-28
CA990756A (en) 1976-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037353B2 (ja) 固形ロツクリングを有するカツプリング
US4054306A (en) Tube and cylindrical surface sealing apparatus
US3405957A (en) Flexible tube coupling
US2041132A (en) Pipe coupling
US2635901A (en) Joint for smooth-surfaced pipe
US5340163A (en) Safety sealing conduit connector
EP2932145B1 (en) Jointed bridge for clamp assembly
JP3457967B2 (ja) チューブとフレキシブルパイプの間の接続装置およびその製造方法
US2713503A (en) Reinforced expansion joint
US3409314A (en) Pipe couplings
US2703722A (en) Tube coupling with frusto-conical metallic seal
JPS62502418A (ja) 引き離し力が改良された管重ね継手
US3433509A (en) Pipe coupling
WO1985005667A1 (en) Flexible joint for pipes
JPH04500261A (ja) 液圧作動クラッチ解放機構
JP4411489B2 (ja) 管のメカニカル継手用の付勢拘束ガスケット
US3406991A (en) Flange and backup ring for a conduit joint
GB2035497A (en) Flexible pipe connector
US8985589B1 (en) Seal assembly with adjustable outside diameter
US20170335884A1 (en) Spherical bearing sleeve configured with one or more discrete collars
US3418010A (en) Attaching device
US3529855A (en) Coupling for tubes
US6871882B2 (en) Ball-and-socket fluid coupling with primary and secondary retainer structures
JP3253853B2 (ja) 揺動伸縮自在管継手
US2818282A (en) Cam v-retainer for v-band coupling

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19831206