[go: up one dir, main page]

JPH09275042A - 有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭 - Google Patents

有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭

Info

Publication number
JPH09275042A
JPH09275042A JP8262300A JP26230096A JPH09275042A JP H09275042 A JPH09275042 A JP H09275042A JP 8262300 A JP8262300 A JP 8262300A JP 26230096 A JP26230096 A JP 26230096A JP H09275042 A JPH09275042 A JP H09275042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
double layer
electric double
electrodes
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8262300A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Oki
尚彦 沖
Minoru Noguchi
実 野口
Shigeki Koyama
茂樹 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8262300A priority Critical patent/JPH09275042A/ja
Publication of JPH09275042A publication Critical patent/JPH09275042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活性炭の静電密度を左右する要素を究明し、
電気二重層容量の大きなコンデンサを得ること。 【解決手段】 塩化ビニル系樹脂を焼成しアルカリ賦活
することにより、TEM画像解析法による細孔分布の最
頻値が10〜20オングストロームの間にある活性炭を
作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機電解液を使用
した電気二重層コンデンサの電極に用いられる活性炭に
関する。
【0002】
【従来の技術】電気二重層コンデンサは、ファラッド級
の大容量を有し、充放電サイクル特性にも優れることか
ら、電子機器のバックアップ電源、車載のバッテリーな
どの用途に使用されている。電気二重層コンデンサの電
極には、微細な細孔を有する活性炭が用いられている
が、電気二重層コンデンサを、より小型化・軽量化・大
容量化するために、静電密度の大きな活性炭が求められ
ている。このため、静電密度の大きな活性炭を得るべ
く、活性炭の各種特性について検討されており、例えば
「電極中の活性炭重量当たりの重量静電密度と活性炭の
比表面積とは、ほぼ直線的な比例関係にあり、活性炭電
極上の電気二重層容量は、炭種や細孔特性に影響を受け
ずほぼ一定である」とする仮説が提言されている(電気
化学,59,No.7,p.607−613,199
1)。
【0003】しかし、水銀電極などで観測される電気二
重層容量は20μF/cm2 程度であるから、1,50
0m2 /ccの表面積を有する活性炭の電気二重層容量
は、理論的には75F/ccとなるはずであるのに対
し、実際の電気二重層容量は13F/cc程度にしかな
らない。また、同じ比表面積を有する活性炭どうしで
も、その電気二重層容量が全く異なる場合もある。そこ
で、本発明者らは、上記仮説が、分析の限界が約10オ
ングストロームであるチッ素ガス吸着によるBET法で
計測された比表面積に基づいてなされていることに着目
し、上記仮説を検証すべく、10オングストローム未満
の微細な細孔も分析できる特殊な画像解析を行い、比表
面積の異なる電極用活性炭について静電密度と比表面積
の関係を調べたところ、両者の間には、直線的な比例関
係は存在せず、静電容量を左右する要素が他に存在する
との結論が得られた。なお、従来の電極用活性炭につい
て、下記実施例と同様の方法で試験した結果を図18に
示した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる技術
的背景の下でなされたものであり、活性炭の静電密度を
左右する要素を究明し、電気二重層容量の大きなコンデ
ンサを得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、塩化ビニル系
樹脂を焼成したのち、アルカリ賦活してなることを特徴
とする有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭を
提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の活性炭の出発原料は、塩
化ビニル系樹脂である。塩化ビニル系樹脂から活性炭を
作製するために、まず塩化ビニル系樹脂を焼成して炭化
する。
【0007】塩化ビニル系樹脂の熱分析を行うと、通
常、2段階の重量減少を示す。始めの重量減少は樹脂の
分解によるもので、ここである程度の炭素骨格が形成さ
れる。次に現れる2段階目の重量減少は、塩素、水素、
側枝の脱離によるものである。このため、本発明におい
ては、焼成温度は、熱分析による1段目の重量減少開始
温度以上、2,000℃以下とすることが好ましい。さ
らには、2段階目の重量減少で生じた分子レベルの細孔
が電気二重層コンデンサの静電容量の向上をもたらすこ
とから、焼成温度は、重量減少開始温度以上、1,00
0℃以下の温度であることがより好ましい。焼成温度が
2,000℃を超えると、賦活が進行し難くなる恐れが
ある。
【0008】焼成方法としては、塩化ビニル系樹脂の2
段階目の重量減少開始温度まではどのような昇温速度で
もよいが、重量減少開始温度から重量減少終了温度まで
は、20〜150℃/時間、好ましくは40〜100℃
/時間の昇温速度で昇温することが好ましい。また、重
量減少終了温度から焼成温度までは、100〜300℃
/時間、好ましくは150〜250℃/時間の昇温速度
で昇温することが好ましい。また、焼成時間は、0〜2
4時間が好ましく、特に0.5〜5時間がより好まし
い。ここで、焼成時間とは、焼成温度到達後の時間であ
る。焼成雰囲気は、チッ素ガス、アルゴンガスなどの不
活性ガスであることが好ましい。
【0009】本発明では、塩化ビニル系樹脂から得られ
た炭化物をアルカリ賦活することで、電極用活性炭とな
す。アルカリ賦活に用いる活性化剤としては、細孔直径
20オングストローム以下の細孔が得られ易いことか
ら、リチウム、ナトリウム、カリウムなどの金属イオン
の塩類または水酸化物が好ましく、中でも、水酸化カリ
ウムが好適である。
【0010】アルカリ賦活の方法は、通常の方法で行う
ことができ、例えば、炭化物と活性剤を混合したのち、
不活性ガス気流中で加熱することにより行う方法、炭化
物の材料である塩化ビニル系樹脂にあらかじめ活性化剤
を担持させたのち加熱して、炭化および賦活の工程を行
う方法、炭化物を水蒸気などのガス賦活法で賦活したの
ち、活性化剤で表面処理する方法が挙げられる。
【0011】炭化物は、粒子内の賦活を均一に行うため
に、賦活前に粒径0.1〜300μm、特に1〜100
μmに粉砕しておくことが好ましい。粒径が0.1μm
未満であると、コンデンサの電極とした際に自己放電特
性に悪影響が見られ、一方、300μmを超えると、粒
子内で均一な賦活が行い難くなる恐れがある。
【0012】活性化剤として、水酸化カリウムなどの一
価の塩基を用いる場合には、炭化物と活性化剤との割合
は、重量比で、1:1〜4が好ましく、さらに1:1.
5〜3がより好ましく、特に1:1.8〜2.2が最も
好ましい。炭化物1重量部に対する活性化剤の割合が、
1重量部未満であると、賦活が充分に進行せず、一方、
4重量部を超えると、体積当たりの静電容量が低下する
恐れがある。
【0013】賦活の温度は、500〜1,000℃が好
ましく、特に800℃付近がより好ましい。賦活温度が
500℃未満であると、賦活が進行せず、静電容量が小
さくなり、一方、1,000℃を超えると、賦活化率が
極端に低下し好ましくない。
【0014】賦活時間は、1〜20時間が好ましく、特
に10〜15時間がより好ましい。賦活時間が1時間未
満であると、コンデンサの電極として用いた際の内部抵
抗が増大し、一方、20時間を超えると、単位体積当た
りの静電容量が低下する。
【0015】このようにして得られた活性炭は、その細
孔分布が、10〜20オングストロームの間に最頻値を
有するものであることが好ましい。細孔直径がこのよう
なものであると、これをコンデンサに用いた場合に、電
極の重量静電密度の向上が認められる。このことは、活
性炭の細孔のうちの大部分が、電解液中で溶媒和してい
る電解イオンが吸着しやすい状態、例えば適当な大きさ
となり、電気二重層に寄与する細孔の割合が格段に大き
くなることによるものと考えられる。概念図を図1に示
す。
【0016】特に、本発明の活性炭は、その細孔分布
が、13オングストローム付近に最頻値を有するもので
あることが好ましい。ここでいう最頻値とは、相対頻度
のうち最も大きい度数を示す細孔直径をいう。また、1
3オングストローム付近とは、厳密な意味で細孔直径が
13オングストロームである必要はなく、13オングス
トローム前後の範囲、例えば13±2オングストローム
程度の範囲を含むことを意味する。細孔直径の最頻値
が、13オングストローム付近であることにより、現在
知られている有機溶媒系電気二重層コンデンサ用電解液
のイオン径に対し、好適な細孔となる。すなわち、イオ
ンが速やかに吸着できる最小の孔径となることにより、
体積当たりの静電容量が大きくなる。このため、活性炭
の細孔のうち、細孔直径が10オングストローム未満の
ものが多くなると、イオンの吸着量が低下し、静電容量
が小さくなり、一方、20オングストロームを超えるも
のが多くなると、体積当たりの静電容量が低下する。
【0017】活性炭の細孔分布は、透過型電子顕微鏡
(以下、「TEM」という)の画像をもとに、これを二
値化して得られた画像(以下、「二値化画像」という)
のフーリエ変換により得られるパワースペクトルによる
画像解析を行う方法により求める(以下、この方法を
「TEM画像解析法」という)。
【0018】TEM画像解析法によると、従来のチッ素
ガス吸着法では分析が不可能であった、10オングスト
ローム未満の微細孔についても分析が可能となる上、細
孔の形状まで特定することが可能となる。
【0019】細孔の分析は、10オングストローム未満
の微細孔を分析することができる方法であれば、TEM
画像解析法に限られない。このようにして作製された、
本発明の電極用活性炭は、結着剤などを使用して成形さ
れ、有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極として用いら
れる。
【0020】このときに用いられる電解質としては、過
塩素酸、6フッ化リン酸、4フッ化ホウ酸、トリフルオ
ロアルキルスルホン酸のテトラフルオロメタンスルホン
酸のテトラアルキルアンモニウム塩、またはアミン塩な
どが挙げられる。電解質は、プロピレンカーボネート、
ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセトニ
トリル、ジメチルホルムアミド、1,2−ジメトキシエ
タン、スルホラン、ニトロエタンなどの極性溶媒に溶解
された状態で使用される。電解液の濃度は、好ましくは
0.1〜3モル/リットルであり、特に0.5〜1.5
モル/リットルがより好ましい。
【0021】また、セパレータとしては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリエステ
ル、PVDF、セルロースなどのシートが用いられる。
【0022】本発明の電極用活性炭を用いた有機溶媒系
電気二重層コンデンサの一例を、図17に示す。
【0023】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定される
ものではない。なお、特に断らない限り、以下の部およ
び%は、重量基準である。
【0024】実施例1〜5活性炭の作成 塩化ビニル系樹脂(PVC)をチッ素雰囲気で、図2に
示した焼成温度プロファイルで焼成し、炭化物としたの
ち、この炭化物を粉砕した。この炭化物に2倍重量の水
酸化カリウムを添加混合し、チッ素ガス対流下で表1の
賦活条件で炭化物をアルカリ賦活し電極用活性炭となし
た。炉冷後、活性炭を充分に水洗いしてアルカリ分を除
去したのち、乾燥した。なお、この塩化ビニル系樹脂に
ついての熱重量測定のチャートを図3に示した。
【0025】得られた電極用活性炭について、TEM画
像解析法による細孔分布の測定、およびチッ素ガス吸着
法による比表面積の測定を行った。細孔分布を図4〜8
に、比表面積を図9および表2に示す。なお、細孔分布
の測定および比表面積の測定は、次の方法により行っ
た。
【0026】(a)細孔分布の測定 加速電圧を120kVとした透過型電子顕微鏡〔フィリ
ップス社製、CM120〕で、倍率20万倍の電極用活
性炭の画像を得、これをさらに30倍に拡大して印画紙
に焼き付けたものを原画像とした。次いで、原画像を高
分析能のイメージスキャナー〔AGFA社製、Stud
io Scan II Si〕で読み込んで、二値化画像
を得た。得られた二値化画像に表出されたそれぞれの細
孔の面積と、その細孔の縦方向と、横方向の画像データ
を求め、これらのデータを解析して、それぞれの細孔の
縦方向と横方向の大きさと形状を特定したのち、細孔を
形状別に分類し、該形状別に分類されたすべての細孔の
細孔直径を統計的に集計し、細孔分布を表わした。
【0027】(b)比表面積の測定 比表面積測定装置〔Micromeritics社製の
Flow SorbII2300〕を用いて、BET一点
法で測定した。
【0028】充放電サイクル試験 得られた電極用活性炭81部に、導電材としてデンカブ
ラック〔電気化学工業(株)製、粒状〕を9部、結着材
としてフッ素樹脂〔三井デュポンフルオロケミカル
(株)製、テフロン6J〕を10部添加混合し、これを
プレスしてφ20mmの電極を作製した。この電極を、
PVDFシート〔日本ミリポア(株)製、JMWP〕を
セパレータとし、テトラエチルアンモニウム4フッ化ホ
ウ素のプロピレンカーボネート溶液(1モル/1リット
ル)を電解質として用いて、試験セルを組み立てた。こ
の電池セルについて、充電終止電位4V、放電終止電位
0V、充放電電流5mAで充放電を繰り返した。この電
極の電極密度および静電容量を測定した。その結果を図
10〜11および表2に示した。
【0029】比較例1〜4 活性炭の出発原料として、塩化ビニル系樹脂以外の、表
1に示した材料を用いたこと以外は、実施例1と同様に
電極用活性炭を作製し、電池セルを組み立てた。電極用
活性炭のTEM画像解析法による細孔分布を図12〜1
5に、チッ素ガス吸着法による比表面積を表2に示し
た。また、充放電サイクル後の、電極密度および静電容
量を測定した。その結果を表2に示した。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】図4〜8、表1によると、実施例1〜5の
電極用活性炭はいずれも、10〜20オングストローム
の細孔直径の累積相対頻度が全体の半分以上であり、か
つ13オングストローム付近の最頻値を有する細孔分布
となった。このため、本発明によると、容易に所望の細
孔分布を示す活性炭が得られることが分かった。また、
表2によると、実施例1〜5の電極用活性炭を用いた電
極は、静電密度、特に体積静電密度に優れることが分か
った。
【0033】さらに、図9によると、チッ素ガスを用い
た測定方法による比表面積は、賦活時間が10時間まで
の実施例1〜3においては賦活時間との相関関係が認め
られたが、賦活時間が10時間を超えている実施例4〜
5においては相関関係が認められなかった。これに対
し、図10によると、賦活時間が長くなるにつれて、電
極用活性炭の密度が低下した。このため、図11からも
明らかなように、単位容積当たりの静電容量は、賦活時
間が10〜15時間の実施例3〜4が極大値を示すこと
が分かった。このことから、実施例3〜4の電極用活性
炭には、密度を低下させずにイオンの吸着する細孔が開
いているということができる。
【0034】一方、所望の細孔分布を示した比較例3の
電極用活性炭を除いては、充分な静電密度は得られなか
った。また、比較例3の電極用活性炭は、実施例1〜5
よりも重量静電密度は格段に大きく、実施例1〜5と大
差ないが、体積静電密度においては、実施例1〜5のい
ずれにも大きく劣っていることが分かった。
【0035】実施例6〜11活性炭の作製 塩化ビニル系樹脂(PVC)を、チッ素気流下で、60
0℃で30分間保持して炭化物とした。この炭化物を粉
砕したのち、1.6倍重量の水酸化カリウムを添加混合
し、Inconel 601製ルツボに入れ、チッ素気
流下で、各温度で4時間保持した条件で、アルカリ賦活
し、洗浄後、活性炭とした。
【0036】充放電サイクル試験 得られた電極用活性炭85部に、導電材として、デンカ
ブラック〔電気化学工業(株)製〕を10部、結着材と
して、フッ素樹脂〔三井デュポンフルオロケミカル
(株)製、テフロン6J〕を5部添加混合し、これをプ
レスしてφ20mmの電極を作製した。この電極を、ガ
ラスフィルターをセパレータとして、メチルエチルピロ
リジニウムテトラフルオロボレイト(MEPY/B
4 )のプロピレンカーボネート溶液(1モル/1リッ
トル)を電解液として用いて、試験セルを組み立てた。
このセルで、充電終止電位;3.5V、放電終止電位;
0V、充放電電流5mAで充放電を行い、電極中の活性
炭の静電容量を測定した。結果を図16に示す。上記と
図16から明らかなように、アルカリ賦活の際の水酸化
カリウムの添加量、賦活時間を最適化することにより、
静電容量が大きく向上することが分かる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、静電密度に優れた電極
用活性炭を確実に得ることができる。また、一定の賦活
条件のもとで賦活を行うことにより、体積静電容量に特
に優れた電極用活性炭が得られるため、エネルギー密度
の高いコンデンサが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電解質中、電解イオンが電極に吸着される様子
の概念を示した図である。
【図2】実施例の塩化ビニル系樹脂の焼成温度プロファ
イルである。
【図3】実施例に用いた塩化ビニル系樹脂の熱重量測定
のチャートである。
【図4】実施例1の電極用活性炭の細孔分布を表したチ
ャートである。
【図5】実施例2の電極用活性炭の細孔分布を表したチ
ャートである。
【図6】実施例3の電極用活性炭の細孔分布を表したチ
ャートである。
【図7】実施例4の電極用活性炭の細孔分布を表したチ
ャートである。
【図8】実施例5の電極用活性炭の細孔分布を表したチ
ャートである。
【図9】実施例1〜5の電極用活性炭のチッ素ガス吸着
法により測定した比表面積と賦活時間の関係を表したチ
ャートである。
【図10】実施例1〜5の電極用活性炭を用いた電極の
体積電極密度と賦活時間との関係を示したチャートであ
る。
【図11】実施例1〜5の電極用活性炭を用いた電極の
重量電極密度と賦活時間との関係を示したチャートであ
る。
【図12】比較例1の電極用活性炭の細孔分布を表した
チャートである。
【図13】比較例2の電極用活性炭の細孔分布を表した
チャートである。
【図14】比較例3の電極用活性炭の細孔分布を表した
チャートである。
【図15】比較例4の電極用活性炭の細孔分布を表した
チャートである。
【図16】実施例6〜11の電極用活性炭を用いた電極
の賦活温度と活性炭容積あたりの静電容量との関係を示
したチャートである。
【図17】本発明の電極用活性炭を用いた有機溶媒系電
気二重層コンデンサの一例を示す一部断面図構造図であ
る。
【図18】従来の電極用活性炭の、静電容量と比表面積
の関係を示すチャートである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂を焼成したのち、アル
    カリ賦活してなることを特徴とする有機溶媒系電気二重
    層コンデンサ電極用活性炭。
  2. 【請求項2】 TEM画像解析法による活性炭の細孔分
    布の最頻値が10〜20オングストロームの間にある請
    求項1記載の有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活
    性炭。
  3. 【請求項3】 TEM画像解析法による活性炭の細孔分
    布の最頻値が13±2オングストロームである請求項2
    記載の有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭。
  4. 【請求項4】 塩化ビニル系樹脂を、熱分析による第1
    段目の重量減少温度〜2,000℃で焼成したのち、ア
    ルカリ賦活を、水酸化カリウムを用いて、賦活温度50
    0〜1,000℃で、1〜20時間行うものである請求
    項1〜3のいずれか1項記載の有機溶媒系電気二重層コ
    ンデンサ電極用活性炭。
JP8262300A 1996-02-09 1996-09-12 有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭 Pending JPH09275042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262300A JPH09275042A (ja) 1996-02-09 1996-09-12 有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-46912 1996-02-09
JP4691296 1996-02-09
JP8262300A JPH09275042A (ja) 1996-02-09 1996-09-12 有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09275042A true JPH09275042A (ja) 1997-10-21

Family

ID=26387063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8262300A Pending JPH09275042A (ja) 1996-02-09 1996-09-12 有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09275042A (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877935A (en) * 1996-09-17 1999-03-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki-Kaisha Active carbon used for electrode for organic solvent type electric double layer capacitor
US5891822A (en) * 1996-09-17 1999-04-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Production process of active carbon used for electrode for organic solvent type electric double layer capacitor
WO2000011688A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 Kanebo, Limited Electrode material and method for producing the same
JP2000150318A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Okamura Kenkyusho:Kk 電気二重層コンデンサ
US6442015B1 (en) 1999-01-07 2002-08-27 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical capacitors
US6574092B2 (en) 2000-10-16 2003-06-03 Nisshinbo Industries, Inc. Carbonaceous material, polarizable electrode for electrical double-layer capacitor, and electrical double-layer capacitor
US6592838B1 (en) 1999-10-21 2003-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Activated carbon for use in electric double layer capacitor and method of producing the same
WO2004019356A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Nisshinbo Industries, Inc. 電気二重層キャパシタ
US6785122B2 (en) 2002-03-06 2004-08-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for preparing electrolytic solution, electrolytic solution and electric double-layer capacitor
JP2005281127A (ja) * 2004-03-01 2005-10-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭素化物の製造方法および該方法によって得られる炭素化物
US7068494B2 (en) 2004-06-15 2006-06-27 Honda Motor Co., Ltd. Electric double layer capacitor
JP2007043105A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Honda Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電解液および電気二重層キャパシタ
US7224574B2 (en) 2005-03-18 2007-05-29 Honda Motor Co., Ltd. Electric double layer capacitor
US7391603B2 (en) 2005-05-18 2008-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Electric double layer capacitor and electrolytic solution therefor
US7457101B2 (en) 2005-09-08 2008-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Electric double layer capacitor
JP2011129794A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Corp 電気化学素子用活性炭、及びこれを用いた電気化学素子
JP5573673B2 (ja) * 2008-06-24 2014-08-20 パナソニック株式会社 電気化学素子
JP2014160816A (ja) * 2006-11-15 2014-09-04 Energ2 Inc 電気2重層キャパシタ装置
US9112230B2 (en) 2009-07-01 2015-08-18 Basf Se Ultrapure synthetic carbon materials
US9269502B2 (en) 2010-12-28 2016-02-23 Basf Se Carbon materials comprising enhanced electrochemical properties
US9412523B2 (en) 2010-09-30 2016-08-09 Basf Se Enhanced packing of energy storage particles
US9409777B2 (en) 2012-02-09 2016-08-09 Basf Se Preparation of polymeric resins and carbon materials
US9680159B2 (en) 2010-03-12 2017-06-13 Basf Se Mesoporous carbon materials comprising bifunctional catalysts
US10147950B2 (en) 2015-08-28 2018-12-04 Group 14 Technologies, Inc. Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
US10195583B2 (en) 2013-11-05 2019-02-05 Group 14 Technologies, Inc. Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption
US10454103B2 (en) 2013-03-14 2019-10-22 Group14 Technologies, Inc. Composite carbon materials comprising lithium alloying electrochemical modifiers
US10490358B2 (en) 2011-04-15 2019-11-26 Basf Se Flow ultracapacitor
US10522836B2 (en) 2011-06-03 2019-12-31 Basf Se Carbon-lead blends for use in hybrid energy storage devices
US10590277B2 (en) 2014-03-14 2020-03-17 Group14 Technologies, Inc. Methods for sol-gel polymerization in absence of solvent and creation of tunable carbon structure from same
US10763501B2 (en) 2015-08-14 2020-09-01 Group14 Technologies, Inc. Nano-featured porous silicon materials
US11174167B1 (en) 2020-08-18 2021-11-16 Group14 Technologies, Inc. Silicon carbon composites comprising ultra low Z
US11335903B2 (en) 2020-08-18 2022-05-17 Group14 Technologies, Inc. Highly efficient manufacturing of silicon-carbon composites materials comprising ultra low z
US11611071B2 (en) 2017-03-09 2023-03-21 Group14 Technologies, Inc. Decomposition of silicon-containing precursors on porous scaffold materials
US11639292B2 (en) 2020-08-18 2023-05-02 Group14 Technologies, Inc. Particulate composite materials
US12046744B2 (en) 2020-09-30 2024-07-23 Group14 Technologies, Inc. Passivated silicon-carbon composite materials

Cited By (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877935A (en) * 1996-09-17 1999-03-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki-Kaisha Active carbon used for electrode for organic solvent type electric double layer capacitor
US5891822A (en) * 1996-09-17 1999-04-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Production process of active carbon used for electrode for organic solvent type electric double layer capacitor
WO2000011688A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 Kanebo, Limited Electrode material and method for producing the same
JP2000150318A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Okamura Kenkyusho:Kk 電気二重層コンデンサ
US6442015B1 (en) 1999-01-07 2002-08-27 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical capacitors
US6592838B1 (en) 1999-10-21 2003-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Activated carbon for use in electric double layer capacitor and method of producing the same
US6574092B2 (en) 2000-10-16 2003-06-03 Nisshinbo Industries, Inc. Carbonaceous material, polarizable electrode for electrical double-layer capacitor, and electrical double-layer capacitor
US6785122B2 (en) 2002-03-06 2004-08-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for preparing electrolytic solution, electrolytic solution and electric double-layer capacitor
WO2004019356A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Nisshinbo Industries, Inc. 電気二重層キャパシタ
JPWO2004019356A1 (ja) * 2002-08-23 2005-12-15 日清紡績株式会社 電気二重層キャパシタ
JP4548592B2 (ja) * 2002-08-23 2010-09-22 日清紡ホールディングス株式会社 電気二重層キャパシタ
US7342769B2 (en) 2002-08-23 2008-03-11 Nisshinbo Industries, Inc. Electric double-layer capacitor
KR101016268B1 (ko) * 2002-08-23 2011-02-25 닛신보 홀딩스 가부시키 가이샤 전기 이중층 캐패시터
JP2005281127A (ja) * 2004-03-01 2005-10-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭素化物の製造方法および該方法によって得られる炭素化物
US7068494B2 (en) 2004-06-15 2006-06-27 Honda Motor Co., Ltd. Electric double layer capacitor
US7224574B2 (en) 2005-03-18 2007-05-29 Honda Motor Co., Ltd. Electric double layer capacitor
US7391603B2 (en) 2005-05-18 2008-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Electric double layer capacitor and electrolytic solution therefor
US7436651B2 (en) 2005-06-30 2008-10-14 Mitsubishi Chemical Corporation Electric double layer capacitor and electrolytic solution therefor
JP2007043105A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Honda Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電解液および電気二重層キャパシタ
US7457101B2 (en) 2005-09-08 2008-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Electric double layer capacitor
JP2014160816A (ja) * 2006-11-15 2014-09-04 Energ2 Inc 電気2重層キャパシタ装置
US10141122B2 (en) 2006-11-15 2018-11-27 Energ2, Inc. Electric double layer capacitance device
US10600581B2 (en) 2006-11-15 2020-03-24 Basf Se Electric double layer capacitance device
JP5573673B2 (ja) * 2008-06-24 2014-08-20 パナソニック株式会社 電気化学素子
US10287170B2 (en) 2009-07-01 2019-05-14 Basf Se Ultrapure synthetic carbon materials
US9112230B2 (en) 2009-07-01 2015-08-18 Basf Se Ultrapure synthetic carbon materials
US9580321B2 (en) 2009-07-01 2017-02-28 Basf Se Ultrapure synthetic carbon materials
JP2011129794A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Corp 電気化学素子用活性炭、及びこれを用いた電気化学素子
WO2011077663A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 パナソニック株式会社 電気化学素子用活性炭、及びこれを用いた電気化学素子
CN102696085A (zh) * 2009-12-21 2012-09-26 松下电器产业株式会社 电化学元件用活性炭、以及使用其的电化学元件
US9680159B2 (en) 2010-03-12 2017-06-13 Basf Se Mesoporous carbon materials comprising bifunctional catalysts
US9985289B2 (en) 2010-09-30 2018-05-29 Basf Se Enhanced packing of energy storage particles
US9412523B2 (en) 2010-09-30 2016-08-09 Basf Se Enhanced packing of energy storage particles
US9269502B2 (en) 2010-12-28 2016-02-23 Basf Se Carbon materials comprising enhanced electrochemical properties
US10490358B2 (en) 2011-04-15 2019-11-26 Basf Se Flow ultracapacitor
US10522836B2 (en) 2011-06-03 2019-12-31 Basf Se Carbon-lead blends for use in hybrid energy storage devices
US11401363B2 (en) 2012-02-09 2022-08-02 Basf Se Preparation of polymeric resins and carbon materials
US12006400B2 (en) 2012-02-09 2024-06-11 Group14 Technologies, Inc. Preparation of polymeric resins and carbon materials
US11718701B2 (en) 2012-02-09 2023-08-08 Group14 Technologies, Inc. Preparation of polymeric resins and carbon materials
US11725074B2 (en) 2012-02-09 2023-08-15 Group 14 Technologies, Inc. Preparation of polymeric resins and carbon materials
US9409777B2 (en) 2012-02-09 2016-08-09 Basf Se Preparation of polymeric resins and carbon materials
US12084549B2 (en) 2012-02-09 2024-09-10 Group 14 Technologies, Inc. Preparation of polymeric resins and carbon materials
US11732079B2 (en) 2012-02-09 2023-08-22 Group14 Technologies, Inc. Preparation of polymeric resins and carbon materials
US11999828B2 (en) 2012-02-09 2024-06-04 Group14 Technologies, Inc. Preparation of polymeric resins and carbon materials
US10714744B2 (en) 2013-03-14 2020-07-14 Group14 Technologies, Inc. Composite carbon materials comprising lithium alloying electrochemical modifiers
US10454103B2 (en) 2013-03-14 2019-10-22 Group14 Technologies, Inc. Composite carbon materials comprising lithium alloying electrochemical modifiers
US11495793B2 (en) 2013-03-14 2022-11-08 Group14 Technologies, Inc. Composite carbon materials comprising lithium alloying electrochemical modifiers
US10195583B2 (en) 2013-11-05 2019-02-05 Group 14 Technologies, Inc. Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption
US10814304B2 (en) 2013-11-05 2020-10-27 Group14 Technologies, Inc. Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption
US11707728B2 (en) 2013-11-05 2023-07-25 Group14 Technologies, Inc. Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption
US12064747B2 (en) 2013-11-05 2024-08-20 Group14 Technologies, Inc. Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption
US12173165B2 (en) 2014-03-14 2024-12-24 Group14 Technologies, Inc. Methods for sol-gel polymerization in absence of solvent and creation of tunable carbon structure from same
US11661517B2 (en) 2014-03-14 2023-05-30 Group14 Technologies, Inc. Methods for sol-gel polymerization in absence of solvent and creation of tunable carbon structure from same
US10590277B2 (en) 2014-03-14 2020-03-17 Group14 Technologies, Inc. Methods for sol-gel polymerization in absence of solvent and creation of tunable carbon structure from same
US10711140B2 (en) 2014-03-14 2020-07-14 Group14 Technologies, Inc. Methods for sol-gel polymerization in absence of solvent and creation of tunable carbon structure from same
US11942630B2 (en) 2015-08-14 2024-03-26 Group14 Technologies, Inc. Nano-featured porous silicon materials
US10763501B2 (en) 2015-08-14 2020-09-01 Group14 Technologies, Inc. Nano-featured porous silicon materials
US11611073B2 (en) 2015-08-14 2023-03-21 Group14 Technologies, Inc. Composites of porous nano-featured silicon materials and carbon materials
US10784512B2 (en) 2015-08-28 2020-09-22 Group14 Technologies, Inc. Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
US10923722B2 (en) 2015-08-28 2021-02-16 Group14 Technologies, Inc. Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
US10147950B2 (en) 2015-08-28 2018-12-04 Group 14 Technologies, Inc. Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
US11646419B2 (en) 2015-08-28 2023-05-09 Group 14 Technologies, Inc. Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
US10608254B2 (en) 2015-08-28 2020-03-31 Group14 Technologies, Inc. Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
US11495798B1 (en) 2015-08-28 2022-11-08 Group14 Technologies, Inc. Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
US10756347B2 (en) 2015-08-28 2020-08-25 Group14 Technologies, Inc. Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
US11437621B2 (en) 2015-08-28 2022-09-06 Group14 Technologies, Inc. Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof
US12155066B2 (en) 2017-03-09 2024-11-26 Group14 Technologies, Inc. Decomposition of silicon-containing precursors on porous scaffold materials
US11611071B2 (en) 2017-03-09 2023-03-21 Group14 Technologies, Inc. Decomposition of silicon-containing precursors on porous scaffold materials
US11804591B2 (en) 2020-08-18 2023-10-31 Group14 Technologies, Inc. Highly efficient manufacturing of silicon-carbon composite materials comprising ultra low Z
US11174167B1 (en) 2020-08-18 2021-11-16 Group14 Technologies, Inc. Silicon carbon composites comprising ultra low Z
US11335903B2 (en) 2020-08-18 2022-05-17 Group14 Technologies, Inc. Highly efficient manufacturing of silicon-carbon composites materials comprising ultra low z
US12057569B2 (en) 2020-08-18 2024-08-06 Group14 Technologies, Inc. Highly efficient manufacturing of silicon-carbon composite materials comprising ultra low Z
US11492262B2 (en) 2020-08-18 2022-11-08 Group14Technologies, Inc. Silicon carbon composites comprising ultra low Z
US11498838B2 (en) 2020-08-18 2022-11-15 Group14 Technologies, Inc. Silicon carbon composites comprising ultra low z
US11611070B2 (en) 2020-08-18 2023-03-21 Group14 Technologies, Inc. Highly efficient manufacturing of silicon-carbon composites materials comprising ultra low Z
US11639292B2 (en) 2020-08-18 2023-05-02 Group14 Technologies, Inc. Particulate composite materials
US12046744B2 (en) 2020-09-30 2024-07-23 Group14 Technologies, Inc. Passivated silicon-carbon composite materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09275042A (ja) 有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭
JP5322435B2 (ja) 蓄電デバイス用負極活物質
JP5473282B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法
JP2005136397A (ja) 活性炭及びそれを用いた電極材料並びに電気二重層キャパシタ
JP2014530502A (ja) 高電圧電気化学的二重層キャパシタ
JP4616052B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極材料及びその製造方法、電気二重層キャパシタ用電極、及び、電気二重層キャパシタ
JP3973183B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPWO2007037523A1 (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材料および電気二重層キャパシタ
JP2000138140A (ja) 電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素多孔体の製造方法
EP1296338A1 (en) Process for producing an electric double layer capacitor and positive electrode for an electric double layer capacitor
JP2008021833A (ja) 電気二重層キャパシタ用多孔質炭素材料およびその製造方法ならびに非水系電気二重層キャパシタ
KR101673171B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP3406487B2 (ja) 有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭
JP4053955B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
WO2021241334A1 (ja) 電気化学デバイス
JP5809200B2 (ja) シリコン系負極活物質
JP6724968B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP2008108979A (ja) 電気二重層キャパシタ用電極材料、およびその製造方法
Lee et al. Effect of carbon coating on Li4Ti5O12 of anode material for hybrid capacitor
JP4935374B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極材、その製造方法及び電気二重層キャパシタ
JPH0897101A (ja) 電極材
JP2016051622A (ja) 負極用活物質
JP3406486B2 (ja) 有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭の製造方法
JP7304988B2 (ja) 電気化学特性を向上させたリチウム二次電池用のシリコン-炭素複合負極活物質及びその製造方法と、これを含むリチウム二次電池
JP2000294459A (ja) 電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030701