JPH09271002A - ビデオデータ配信方式 - Google Patents
ビデオデータ配信方式Info
- Publication number
- JPH09271002A JPH09271002A JP8077494A JP7749496A JPH09271002A JP H09271002 A JPH09271002 A JP H09271002A JP 8077494 A JP8077494 A JP 8077494A JP 7749496 A JP7749496 A JP 7749496A JP H09271002 A JPH09271002 A JP H09271002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video data
- data
- bit rate
- video
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17336—Handling of requests in head-ends
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 データ転送の際にバンド幅を予め確保できな
い共有型ネットワークにおいて、既存データと混在した
形でビデオデータ配信をする際に、ビデオデータ配信の
連続性を確率的に保証する。 【解決手段】 配信するビデオデータに関するインデッ
クス情報であるビデオデータインデックス13と、内容
の整合性を失わずに、元のビデオデータから転送ビット
レート調整に必要なデータの抽出、および抽出したデー
タの再構成を行うビデオデータアセンブラ14と、ビデ
オデータの転送ビットレートに合わせて、一定時間ごと
に一定量のビデオデータを送出するビデオデータ送出機
構15と、ネットワークの負荷を検出するネットワーク
負荷センサー17を持つビデオサーバ1と、複数のクラ
イアント2と、それを接続するネットワーク3で構成さ
れる。
い共有型ネットワークにおいて、既存データと混在した
形でビデオデータ配信をする際に、ビデオデータ配信の
連続性を確率的に保証する。 【解決手段】 配信するビデオデータに関するインデッ
クス情報であるビデオデータインデックス13と、内容
の整合性を失わずに、元のビデオデータから転送ビット
レート調整に必要なデータの抽出、および抽出したデー
タの再構成を行うビデオデータアセンブラ14と、ビデ
オデータの転送ビットレートに合わせて、一定時間ごと
に一定量のビデオデータを送出するビデオデータ送出機
構15と、ネットワークの負荷を検出するネットワーク
負荷センサー17を持つビデオサーバ1と、複数のクラ
イアント2と、それを接続するネットワーク3で構成さ
れる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
してビデオデータを配信するビデオデータ配信方式に関
する。
してビデオデータを配信するビデオデータ配信方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】ハードウェア技術およびソフトウェア技
術の向上により、これまでビデオデータのようにデジタ
ルデータとして扱うことが難しかったデータを、数値デ
ータと同じように扱うことが可能になりつつある。同時
に、Internet/Intranetの普及に伴
い、そのようなビデオデータをネットワークを利用して
配信したいという要望が高まってきている。
術の向上により、これまでビデオデータのようにデジタ
ルデータとして扱うことが難しかったデータを、数値デ
ータと同じように扱うことが可能になりつつある。同時
に、Internet/Intranetの普及に伴
い、そのようなビデオデータをネットワークを利用して
配信したいという要望が高まってきている。
【0003】現在LANとして普及しているネットワー
クの多くは、Ethernetを初めとする共有型のネ
ットワークである。これらのネットワークは、主として
CSMA/CD(Carrrier Sense Mu
ltiple Accesswith Collisi
on Detection)方式を採用しており、転送
するデータ量が増加すると伝播遅延時間が指数関数的に
増加するという性質を持っている。
クの多くは、Ethernetを初めとする共有型のネ
ットワークである。これらのネットワークは、主として
CSMA/CD(Carrrier Sense Mu
ltiple Accesswith Collisi
on Detection)方式を採用しており、転送
するデータ量が増加すると伝播遅延時間が指数関数的に
増加するという性質を持っている。
【0004】ビデオデータをリアルタイムで配信する場
合、連続性を保証するためには一定の転送ビットレート
を維持する必要がある。データ量により伝播遅延が生じ
る共有型のネットワークを利用した場合でも、ビデオデ
ータ専用の通信プロトコルを使用することで転送ビット
レートを維持し、ビデオデータ配信の連続性を確定的に
保証することは可能である。
合、連続性を保証するためには一定の転送ビットレート
を維持する必要がある。データ量により伝播遅延が生じ
る共有型のネットワークを利用した場合でも、ビデオデ
ータ専用の通信プロトコルを使用することで転送ビット
レートを維持し、ビデオデータ配信の連続性を確定的に
保証することは可能である。
【0005】しかし、共有型のネットワークを利用して
ビットレートを配信する場合、ビデオデータの転送ビッ
トレートを維持する機構を付加したとしても、既存のビ
デオデータ以外のデータと混在した場合には、既存デー
タのトラフィックのためにビデオデータの転送ビットレ
ートを維持することができない場合がある。この時、ビ
デオデータ配信の連続性は確定的には保証されず、再生
の中断や乱れが発生する。
ビットレートを配信する場合、ビデオデータの転送ビッ
トレートを維持する機構を付加したとしても、既存のビ
デオデータ以外のデータと混在した場合には、既存デー
タのトラフィックのためにビデオデータの転送ビットレ
ートを維持することができない場合がある。この時、ビ
デオデータ配信の連続性は確定的には保証されず、再生
の中断や乱れが発生する。
【0006】このため、共有型のネットワークを利用し
てビデオデータをリアルタイムで配信する場合には、ビ
デオデータ配信の連続性を確定的に保証するためにビデ
オデータの転送ビットレートを維持する機構を付加した
上で、既存のデータと混在することのないようにビデオ
データ配信用の専用線を用意する必要があった。
てビデオデータをリアルタイムで配信する場合には、ビ
デオデータ配信の連続性を確定的に保証するためにビデ
オデータの転送ビットレートを維持する機構を付加した
上で、既存のデータと混在することのないようにビデオ
データ配信用の専用線を用意する必要があった。
【0007】ビデオデータ転送に必要なネットワークの
バンド幅が十分に確保できないときに、配信するビデオ
データのデータ量を削減するという方法が特開平7−7
5092号公報で開示されている。この方法によれば、
配信するビデオデータを圧縮する際に、ネットワークの
負荷に応じて使用する空間周波数領域を変更することに
よりデータ量を削減している。また、それと共に、一定
のバンド幅を確保するために、TDM(TimeDiv
ision Multiplexer)を使用したLA
Nを利用している。
バンド幅が十分に確保できないときに、配信するビデオ
データのデータ量を削減するという方法が特開平7−7
5092号公報で開示されている。この方法によれば、
配信するビデオデータを圧縮する際に、ネットワークの
負荷に応じて使用する空間周波数領域を変更することに
よりデータ量を削減している。また、それと共に、一定
のバンド幅を確保するために、TDM(TimeDiv
ision Multiplexer)を使用したLA
Nを利用している。
【0008】図9は、CSMA/CD方式のネットワー
クに適用された、特開平7−75092号公報の実施例
である。図9において、201は端末、204はネット
ワーク、20は映像入力用のカメラ、22は入力信号の
デジタル化等を行う前処理部、23は離散コサイン変換
部、24は空間周波数ダイナミック可変制御部である。
また、25は量子化部、26は可変長符号化部、21は
オーディオ信号入力用のマイクロホン、29は音声処理
部、27は映像/音声多重化部、28はネットワーク2
04とのインタフェース部、32はネットワークモニタ
部、31は伝送上限周波数制御部、30は伝送周波数成
分選択部である。
クに適用された、特開平7−75092号公報の実施例
である。図9において、201は端末、204はネット
ワーク、20は映像入力用のカメラ、22は入力信号の
デジタル化等を行う前処理部、23は離散コサイン変換
部、24は空間周波数ダイナミック可変制御部である。
また、25は量子化部、26は可変長符号化部、21は
オーディオ信号入力用のマイクロホン、29は音声処理
部、27は映像/音声多重化部、28はネットワーク2
04とのインタフェース部、32はネットワークモニタ
部、31は伝送上限周波数制御部、30は伝送周波数成
分選択部である。
【0009】次に、動作について説明する。カメラ20
により入力された映像は、前処理部22と離散コサイン
変換部23によりデジタル化され空間周波数領域の成分
に変換される。ネットワークモニタ部32で検出したネ
ットワーク204の負荷状況に応じて、伝送上限周波数
制御部31と伝送周波数成分選択部30で、転送する周
波数成分を判断、選択する。選択された周波数範囲のデ
ータは量子化部25によって量子化され、可変長符号化
部26によって可変長符号化される。マイクロホン21
により入力されたオーディオ信号は、音声処理部29で
デジタル化され、圧縮される。映像/音声多重化部27
で、可変長符号化部26と音声処理部29からのデータ
は、時分割多重して一つのビデオデータに合成される。
ビデオデータは、ネットワークインタフェース部28に
よりネットワーク204に適した信号形式に変換され、
ネットワーク204へ送出される。
により入力された映像は、前処理部22と離散コサイン
変換部23によりデジタル化され空間周波数領域の成分
に変換される。ネットワークモニタ部32で検出したネ
ットワーク204の負荷状況に応じて、伝送上限周波数
制御部31と伝送周波数成分選択部30で、転送する周
波数成分を判断、選択する。選択された周波数範囲のデ
ータは量子化部25によって量子化され、可変長符号化
部26によって可変長符号化される。マイクロホン21
により入力されたオーディオ信号は、音声処理部29で
デジタル化され、圧縮される。映像/音声多重化部27
で、可変長符号化部26と音声処理部29からのデータ
は、時分割多重して一つのビデオデータに合成される。
ビデオデータは、ネットワークインタフェース部28に
よりネットワーク204に適した信号形式に変換され、
ネットワーク204へ送出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のビデオデータ配
信装置は、以上のようにして構成されており、リアルタ
イムで入力されたビデオデータを圧縮してEthernetのよ
うな共有型ネットワークを介して通信することを前提と
しているため、予め一定のビットレートで圧縮されて蓄
積されているビデオデータを配信する場合には、ビデオ
データを圧縮前の状態に戻した後、ネットワーク負荷に
応じて再度圧縮しなければならないという問題点があっ
た。
信装置は、以上のようにして構成されており、リアルタ
イムで入力されたビデオデータを圧縮してEthernetのよ
うな共有型ネットワークを介して通信することを前提と
しているため、予め一定のビットレートで圧縮されて蓄
積されているビデオデータを配信する場合には、ビデオ
データを圧縮前の状態に戻した後、ネットワーク負荷に
応じて再度圧縮しなければならないという問題点があっ
た。
【0011】本発明は以上のような問題点を解決するた
めになされたものであり、既存のデータが混在するネッ
トワークにおいて既に圧縮され、蓄積されているビデオ
データを配信する際に、ネットワークの負荷が高く、ビ
デオデータ配信の連続性を維持するために必要な転送ビ
ットレートを一定に保つことができない場合に、転送ビ
ットレートを調整し、ビデオデータ配信の連続性を確率
的に保証する方式を提供することを目的とする。また、
該ビデオデータ配信中に既存データの転送が遅くなると
いった既存データへの悪影響を抑制する方式を得ること
を目的とする。
めになされたものであり、既存のデータが混在するネッ
トワークにおいて既に圧縮され、蓄積されているビデオ
データを配信する際に、ネットワークの負荷が高く、ビ
デオデータ配信の連続性を維持するために必要な転送ビ
ットレートを一定に保つことができない場合に、転送ビ
ットレートを調整し、ビデオデータ配信の連続性を確率
的に保証する方式を提供することを目的とする。また、
該ビデオデータ配信中に既存データの転送が遅くなると
いった既存データへの悪影響を抑制する方式を得ること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係わるビデ
オデータ配信方式は、ビデオデータを配信するためのビ
デオサーバと、配信されたビデオデータを受信してビデ
オを再生、もしくはビデオデータ以外のデータを送受信
するクライアントによって構成される共有型ネットワー
クにおいて、ビデオサーバが、配信するビデオデータと
該ビデオデータに関するインデックス情報を格納したビ
デオデータインデックスと、内容の整合性を維持しつつ
元のビデオデータから転送ビットレート調整に必要なデ
ータを抽出してデータの再構成を行うビデオデータアセ
ンブラと、クライアントでビデオデータを連続して再生
可能とするために各ビデオデータの転送ビットレートに
合わせて一定時間ごとに一定量のビデオデータを送出す
るビデオデータ送出機構とを備えるようにしたものであ
る。
オデータ配信方式は、ビデオデータを配信するためのビ
デオサーバと、配信されたビデオデータを受信してビデ
オを再生、もしくはビデオデータ以外のデータを送受信
するクライアントによって構成される共有型ネットワー
クにおいて、ビデオサーバが、配信するビデオデータと
該ビデオデータに関するインデックス情報を格納したビ
デオデータインデックスと、内容の整合性を維持しつつ
元のビデオデータから転送ビットレート調整に必要なデ
ータを抽出してデータの再構成を行うビデオデータアセ
ンブラと、クライアントでビデオデータを連続して再生
可能とするために各ビデオデータの転送ビットレートに
合わせて一定時間ごとに一定量のビデオデータを送出す
るビデオデータ送出機構とを備えるようにしたものであ
る。
【0013】第2の発明は、第1の発明に係わるビデオ
データ配信方式において、ビデオデータアセンブラはビ
デオデータインデックスの情報を利用して元のビデオデ
ータから必要なデータを抽出し、該データを再構成して
元のビデオデータのビットレートとは異なるビットレー
トのビデオデータを生成し、ビデオデータ送出機構が生
成されたビデオデータを配信することにより動的に転送
ビットレートを調整するようにしたものである。
データ配信方式において、ビデオデータアセンブラはビ
デオデータインデックスの情報を利用して元のビデオデ
ータから必要なデータを抽出し、該データを再構成して
元のビデオデータのビットレートとは異なるビットレー
トのビデオデータを生成し、ビデオデータ送出機構が生
成されたビデオデータを配信することにより動的に転送
ビットレートを調整するようにしたものである。
【0014】第3の発明は、第1の発明に係わるビデオ
データ配信方式において、ビデオデータインデックス
は、ビデオデータ登録時に該ビデオデータに基づいて、
転送ビットレートを変更するために必要なインデックス
情報を登録するようにしたものである。
データ配信方式において、ビデオデータインデックス
は、ビデオデータ登録時に該ビデオデータに基づいて、
転送ビットレートを変更するために必要なインデックス
情報を登録するようにしたものである。
【0015】第4の発明は、第1の発明に係わるビデオ
データ配信方式において、ビデオサーバはネットワーク
負荷を検知するためのネットワーク負荷センサーを備
え、ビデオデータアセンブラはネットワーク負荷センサ
ーによるネットワーク負荷状態の検出結果に基づいて、
ビデオデータインデックス情報に従い元のビデオデータ
から必要なデータを抽出し、該ビデオデータを再構成し
て負荷状態に応じたビットレートのビデオデータを生成
してビデオデータ送出機構経由にてビデオデータを配信
することにより転送ビットレートを動的に調整するよう
にしたものである。
データ配信方式において、ビデオサーバはネットワーク
負荷を検知するためのネットワーク負荷センサーを備
え、ビデオデータアセンブラはネットワーク負荷センサ
ーによるネットワーク負荷状態の検出結果に基づいて、
ビデオデータインデックス情報に従い元のビデオデータ
から必要なデータを抽出し、該ビデオデータを再構成し
て負荷状態に応じたビットレートのビデオデータを生成
してビデオデータ送出機構経由にてビデオデータを配信
することにより転送ビットレートを動的に調整するよう
にしたものである。
【0016】第5の発明は、第1の発明に係わるビデオ
データ配信方式において、ビデオサーバはサーバ負荷を
検知するためのサーバ負荷センサーを備え、ビデオデー
タアセンブラはサーバ負荷センサーによるサーバ負荷状
態の検出結果に基づいて、ビデオデータインデックス情
報に従い元のビデオデータから必要なデータを抽出し、
該ビデオデータを再構成して負荷状態に応じたビットレ
ートのビデオデータを生成し、ビデオデータ送出機構経
由にてビデオデータを配信することにより転送ビットレ
ートを動的に調整するようにしたものである。
データ配信方式において、ビデオサーバはサーバ負荷を
検知するためのサーバ負荷センサーを備え、ビデオデー
タアセンブラはサーバ負荷センサーによるサーバ負荷状
態の検出結果に基づいて、ビデオデータインデックス情
報に従い元のビデオデータから必要なデータを抽出し、
該ビデオデータを再構成して負荷状態に応じたビットレ
ートのビデオデータを生成し、ビデオデータ送出機構経
由にてビデオデータを配信することにより転送ビットレ
ートを動的に調整するようにしたものである。
【0017】第6の発明に係わるビデオデータ配信方式
は、ビデオデータを配信するためのビデオサーバと、配
信されたビデオデータを受信してビデオを再生、もしく
はビデオデータ以外のデータを送受信するクライアント
によって構成される共有型ネットワークにおいて、ビデ
オサーバが、配信するビデオデータと該ビデオデータに
関するインデックス情報を格納するビデオデータインデ
ックスと、内容の整合性を維持しつつ元のビデオデータ
から転送ビットレート調整に必要なデータを抽出し、抽
出したデータの再構成を行うビデオデータアセンブラと
を備え、クライアントが、ビデオサーバからのビデオデ
ータ転送サービスが途切れることのないようにネットワ
ーク転送ビットレートの揺らぎを吸収するためのプリチ
ャージ用バッファを備えるようにしたものである。
は、ビデオデータを配信するためのビデオサーバと、配
信されたビデオデータを受信してビデオを再生、もしく
はビデオデータ以外のデータを送受信するクライアント
によって構成される共有型ネットワークにおいて、ビデ
オサーバが、配信するビデオデータと該ビデオデータに
関するインデックス情報を格納するビデオデータインデ
ックスと、内容の整合性を維持しつつ元のビデオデータ
から転送ビットレート調整に必要なデータを抽出し、抽
出したデータの再構成を行うビデオデータアセンブラと
を備え、クライアントが、ビデオサーバからのビデオデ
ータ転送サービスが途切れることのないようにネットワ
ーク転送ビットレートの揺らぎを吸収するためのプリチ
ャージ用バッファを備えるようにしたものである。
【0018】第7の発明は、第6の発明に係わるビデオ
データ配信方式において、ビデオデータアセンブラはビ
デオデータインデックス情報を利用して元のビデオデー
タから必要なデータを抽出し、該データを再構成して元
のビデオデータのビットレートとは異なるビットレート
のビデオデータを生成して配信し、クライアントはプリ
チャージ用バッファを使用してビデオデータを受信する
ことにより、動的に転送ビットレートを調整するように
したものである。
データ配信方式において、ビデオデータアセンブラはビ
デオデータインデックス情報を利用して元のビデオデー
タから必要なデータを抽出し、該データを再構成して元
のビデオデータのビットレートとは異なるビットレート
のビデオデータを生成して配信し、クライアントはプリ
チャージ用バッファを使用してビデオデータを受信する
ことにより、動的に転送ビットレートを調整するように
したものである。
【0019】第8の発明は、第6の発明に係わるビデオ
データ配信方式において、クライアントはネットワーク
の負荷を検知するネットワーク負荷センサーを備え、ク
ライアントがネットワーク負荷センサーが検出したネッ
トワーク負荷状況をビデオサーバに通知し、該通知を受
信したビデオサーバのビデオデータアセンブラは受信し
た負荷状況に基づきビデオデータインデックス情報から
必要なデータを抽出し、該データを再構成してビデオデ
ータを生成して配信し、クライアントはプリチャージ用
のバッファを使用してビデオデータを受信することで転
送ビットレートの揺らぎを吸収することにより、転送ビ
ットレートを動的に調整するようにしたものである。
データ配信方式において、クライアントはネットワーク
の負荷を検知するネットワーク負荷センサーを備え、ク
ライアントがネットワーク負荷センサーが検出したネッ
トワーク負荷状況をビデオサーバに通知し、該通知を受
信したビデオサーバのビデオデータアセンブラは受信し
た負荷状況に基づきビデオデータインデックス情報から
必要なデータを抽出し、該データを再構成してビデオデ
ータを生成して配信し、クライアントはプリチャージ用
のバッファを使用してビデオデータを受信することで転
送ビットレートの揺らぎを吸収することにより、転送ビ
ットレートを動的に調整するようにしたものである。
【0020】第9の発明は、第6の発明に係わるビデオ
データ配信方式において、ビデオデータの登録時にビデ
オデータに基づいて、転送ビットレートを変更するため
に必要なインデックス情報をビデオデータインデックス
に登録するようにしたものである。
データ配信方式において、ビデオデータの登録時にビデ
オデータに基づいて、転送ビットレートを変更するため
に必要なインデックス情報をビデオデータインデックス
に登録するようにしたものである。
【0021】
実施の形態1.本発明の第1の実施形態について、図1
乃至図4に基づいて説明する。図1は、本発明における
ビデオデータ配信システムのシステム構成を示すブロッ
ク図である。図2は、図1に示したビデオサーバ1のブ
ロック図、図3はビデオデータインデックスであり、図
4はビデオデータの転送方式を示すフローチャートであ
る。図1,および図2において、1はビデオデータを配
信するためのビデオサーバ、2はビデオデータを受信し
ビデオを再生するためのクライアント、3はEther
net等の共有型ネットワークである。クライアント2
の要求に応じて、ビデオサーバ1はクライアント2へビ
デオデータを配信する。クライアント2はビデオサーバ
1から配信されたビデオデータを受信し、再生する。ク
ライアント2はビデオサーバからのビデオデータ受信の
他に、クライアント2間でビデオデータ以外のデータを
送受信する場合もある。
乃至図4に基づいて説明する。図1は、本発明における
ビデオデータ配信システムのシステム構成を示すブロッ
ク図である。図2は、図1に示したビデオサーバ1のブ
ロック図、図3はビデオデータインデックスであり、図
4はビデオデータの転送方式を示すフローチャートであ
る。図1,および図2において、1はビデオデータを配
信するためのビデオサーバ、2はビデオデータを受信し
ビデオを再生するためのクライアント、3はEther
net等の共有型ネットワークである。クライアント2
の要求に応じて、ビデオサーバ1はクライアント2へビ
デオデータを配信する。クライアント2はビデオサーバ
1から配信されたビデオデータを受信し、再生する。ク
ライアント2はビデオサーバからのビデオデータ受信の
他に、クライアント2間でビデオデータ以外のデータを
送受信する場合もある。
【0022】図2において、11はビデオデータ12と
ビデオデータインデックス13から構成されるビデオデ
ータデータベースを表している。ビデオデータ12は、
MPEG1のような圧縮方式で圧縮されたビデオサーバ
が配信するためのデジタルビデオデータである。ビデオ
データインデックス13は、ビデオサーバが内容の整合
性を失わずにビデオデータ12の転送ビットレートを調
整して配信するために、圧縮されたビデオデータ12の
うち実際に配信する部位を記述したインデックス情報で
ある。14は内容の整合性を失わないようにビデオデー
タインデックス13を用いてビデオデータ12から転送
ビットレート調整に必要なデータを抽出し、抽出したデ
ータを再構成して元となるビデオデータ12の転送ビッ
トレートとは異なるビデオデータを作成するビデオデー
タアセンブラである。15はビデオデータの転送ビット
レートに合わせて、一定時間ごとに一定量のビデオデー
タを送出するビデオデータ送出機構、16はビデオサー
バ1内の各構成要素間で相互にデータ交換を行うための
バスである。
ビデオデータインデックス13から構成されるビデオデ
ータデータベースを表している。ビデオデータ12は、
MPEG1のような圧縮方式で圧縮されたビデオサーバ
が配信するためのデジタルビデオデータである。ビデオ
データインデックス13は、ビデオサーバが内容の整合
性を失わずにビデオデータ12の転送ビットレートを調
整して配信するために、圧縮されたビデオデータ12の
うち実際に配信する部位を記述したインデックス情報で
ある。14は内容の整合性を失わないようにビデオデー
タインデックス13を用いてビデオデータ12から転送
ビットレート調整に必要なデータを抽出し、抽出したデ
ータを再構成して元となるビデオデータ12の転送ビッ
トレートとは異なるビデオデータを作成するビデオデー
タアセンブラである。15はビデオデータの転送ビット
レートに合わせて、一定時間ごとに一定量のビデオデー
タを送出するビデオデータ送出機構、16はビデオサー
バ1内の各構成要素間で相互にデータ交換を行うための
バスである。
【0023】ビデオデータインデックス13は、ビデオ
サーバ1へビデオデータ12を登録するときに作成され
る。例えばビデオデータがMPEG1形式で圧縮されて
いる場合、表示される各フレームは、その情報だけから
フレームを復元することが可能なIピクチャ、他のIピ
クチャまたは他のPピクチャも同時に利用してフレーム
を復元するPピクチャ、フレームの復元に他のIピクチ
ャとPピクチャが必要となるBピクチャの3種類のピク
チャから復元される。この3種類のピクチャが複数ピク
チャ集まり、GOPというグループを構成している。こ
のMPEGI形式で圧縮されているビデオデータをビデ
オサーバに登録した場合のビデオインデックスの一例を
示したものが図3である。ビデオデータをビデオサーバ
に登録する際にビデオデータを解析して、元ビットレー
トは全てのピクチャ、第二ビットレートは全てのIピク
チャとPピクチャ、というように配信するピクチャの種
類とそのビデオデータ12での位置を記述しておく。
サーバ1へビデオデータ12を登録するときに作成され
る。例えばビデオデータがMPEG1形式で圧縮されて
いる場合、表示される各フレームは、その情報だけから
フレームを復元することが可能なIピクチャ、他のIピ
クチャまたは他のPピクチャも同時に利用してフレーム
を復元するPピクチャ、フレームの復元に他のIピクチ
ャとPピクチャが必要となるBピクチャの3種類のピク
チャから復元される。この3種類のピクチャが複数ピク
チャ集まり、GOPというグループを構成している。こ
のMPEGI形式で圧縮されているビデオデータをビデ
オサーバに登録した場合のビデオインデックスの一例を
示したものが図3である。ビデオデータをビデオサーバ
に登録する際にビデオデータを解析して、元ビットレー
トは全てのピクチャ、第二ビットレートは全てのIピク
チャとPピクチャ、というように配信するピクチャの種
類とそのビデオデータ12での位置を記述しておく。
【0024】次に、本発明におけるビデオデータの転送
動作について、図2、図4に基づいて説明する。まず、
図2において、クライアント2は、ビデオサーバ1にビ
デオデータの転送要求を出す。転送要求を受信したビデ
オサーバは、ビデオデータの転送ビットレートに応じて
一定の時間内に一定のデータ量を送出するために、ビデ
オデータ送出機構15によってクライアントに要求のあ
ったビデオデータを転送する(ステップF41,F4
2)。例えば、転送ビットレート1.5Mbpsのビデ
オデータを転送する場合、340ms毎に64Kバイト
のデータを送出するようにする。ネットワーク負荷に余
裕がある場合には、この送出パラメータで、1.5Mb
psを維持することが可能であるが、負荷が高くなった
場合には、転送ビットレートを維持することができなく
なる。そこで、転送ビットレート調整に利用するネット
ワークの負荷を測定するために、転送開始直後から一定
の間隔Ti でデータ転送にかかった時間Tr を測定す
る。測定したTr を、その転送ビットレートを維持する
ために必要な最大時間である規定値Td1と比較する(ス
テップF43,F45)。Tr がTd1を超えたら、ビデ
オデータアセンブラ14はビデオデータインデックスに
従って、第二ビットレートとして設定されているIピク
チャとPピクチャをビデオデータから抽出し、Iピクチ
ャとPピクチャからなるビデオデータであるようにヘッ
ダ情報を修正し、元のビデオデータから一段階ビットレ
ートを落としたビデオデータを生成する。新しいビット
レートのビデオデータは、一度に全てを生成した後転送
するのではなく、生成しながら転送する(ステップF4
4)。この後もTi 間隔でTr を測定し、Tr が転送ビ
ットレート毎に設定されている規定値Td を超える度
に、同様の操作を繰り返す。ビットレートを一段階下げ
て転送する場合、ビットレートがビデオデータインデッ
クスに記述した下限であれば、そのままのビットレート
で転送を続ける(ステップF46)。一定時間Ts の間
Tr がTd を下回っていたら(ステップF47)、ビデ
オデータインデックスに従って、ビットレートを一段階
上げてビデオデータを転送する(ステップF49)。例
えばビデオデータインデックスに記述されている第三ビ
ットレートから第二ビットレートへ転送ビットレートを
一段階上げる場合には、ビデオデータからIピクチャと
Pピクチャを取り出し、ヘッダ情報を修正し、ビデオデ
ータを再構成する。このビデオデータは転送ビットレー
トが1Mbpsなので、ビデオデータ送出機構により5
12ms毎に64Kバイト送出する。ビットレートを一
段階上げて転送する場合、既に元ビットレートであれば
そのままのビットレートで転送を続ける(ステップF4
8)。ビデオデータをすべて転送するまで、このデータ
転送時間の測定、転送ビットレートの増減という一連の
操作を繰り返す。
動作について、図2、図4に基づいて説明する。まず、
図2において、クライアント2は、ビデオサーバ1にビ
デオデータの転送要求を出す。転送要求を受信したビデ
オサーバは、ビデオデータの転送ビットレートに応じて
一定の時間内に一定のデータ量を送出するために、ビデ
オデータ送出機構15によってクライアントに要求のあ
ったビデオデータを転送する(ステップF41,F4
2)。例えば、転送ビットレート1.5Mbpsのビデ
オデータを転送する場合、340ms毎に64Kバイト
のデータを送出するようにする。ネットワーク負荷に余
裕がある場合には、この送出パラメータで、1.5Mb
psを維持することが可能であるが、負荷が高くなった
場合には、転送ビットレートを維持することができなく
なる。そこで、転送ビットレート調整に利用するネット
ワークの負荷を測定するために、転送開始直後から一定
の間隔Ti でデータ転送にかかった時間Tr を測定す
る。測定したTr を、その転送ビットレートを維持する
ために必要な最大時間である規定値Td1と比較する(ス
テップF43,F45)。Tr がTd1を超えたら、ビデ
オデータアセンブラ14はビデオデータインデックスに
従って、第二ビットレートとして設定されているIピク
チャとPピクチャをビデオデータから抽出し、Iピクチ
ャとPピクチャからなるビデオデータであるようにヘッ
ダ情報を修正し、元のビデオデータから一段階ビットレ
ートを落としたビデオデータを生成する。新しいビット
レートのビデオデータは、一度に全てを生成した後転送
するのではなく、生成しながら転送する(ステップF4
4)。この後もTi 間隔でTr を測定し、Tr が転送ビ
ットレート毎に設定されている規定値Td を超える度
に、同様の操作を繰り返す。ビットレートを一段階下げ
て転送する場合、ビットレートがビデオデータインデッ
クスに記述した下限であれば、そのままのビットレート
で転送を続ける(ステップF46)。一定時間Ts の間
Tr がTd を下回っていたら(ステップF47)、ビデ
オデータインデックスに従って、ビットレートを一段階
上げてビデオデータを転送する(ステップF49)。例
えばビデオデータインデックスに記述されている第三ビ
ットレートから第二ビットレートへ転送ビットレートを
一段階上げる場合には、ビデオデータからIピクチャと
Pピクチャを取り出し、ヘッダ情報を修正し、ビデオデ
ータを再構成する。このビデオデータは転送ビットレー
トが1Mbpsなので、ビデオデータ送出機構により5
12ms毎に64Kバイト送出する。ビットレートを一
段階上げて転送する場合、既に元ビットレートであれば
そのままのビットレートで転送を続ける(ステップF4
8)。ビデオデータをすべて転送するまで、このデータ
転送時間の測定、転送ビットレートの増減という一連の
操作を繰り返す。
【0025】実施の形態2.本発明の第2の実施形態に
ついて、図5、図6に基づいて説明する。図5は第2の
実施形態におけるビデオサーバ1のブロック図である。
図5において、17はネットワークの負荷を検出するワ
ーク負荷センサーであり、その他の要素は図2において
同一符号を付したものと同一構成要素であることを示
す。
ついて、図5、図6に基づいて説明する。図5は第2の
実施形態におけるビデオサーバ1のブロック図である。
図5において、17はネットワークの負荷を検出するワ
ーク負荷センサーであり、その他の要素は図2において
同一符号を付したものと同一構成要素であることを示
す。
【0026】次に、本実施形態におけるビデオデータの
転送動作について、図3、図5、図6に基づいて説明す
る。まず、図5においてクライアント2は、ビデオサー
バ1にビデオデータの転送要求を出す。転送要求を受信
したビデオサーバは、ビデオデータの転送ビットレート
に応じて一定時間内に一定のデータ量を送るために、ビ
デオデータ送出機構15によって、クライアントに対し
要求のあったビデオデータを転送する(ステップF6
1,F62)。転送開始直後から一定の間隔Ti でネッ
トワーク負荷センサー17を使用してネットワーク負荷
Ln を検出し、その転送ビットレートを維持するために
必要な最大負荷である規定値Ld1と比較する。Ln がL
d1を下回るようなビットレートをビデオデータインデッ
クス13から選び出す。ビデオデータアセンブラ14
は、選び出したビデオデータインデックスの値に従っ
て、ビデオデータからピクチャを抽出し、ヘッダを修正
して転送ビットレートを落としたビデオデータを再構成
してビデオデータを転送する(ステップF64)。転送
ビットレートを落としたビデオデータの再構成と転送
は、平行して行われる。転送の際にはビデオデータ送出
機構15により、転送ビットレートが守られるように一
定時間毎に一定量のデータを送出する。この後も、Ln
が転送ビットレート毎に設定されている規定値Ld を超
える度に、同じようにビットレートを変更する。この
時、ビットレートがビデオデータインデックスに記述し
た下限であれば、変更せずにそのままのビットレートで
転送を続ける(ステップF66)。一定時間Ts の間、
Ln がLd を下回っていた場合は、Ln がLd を超えな
い最大のビットレートをビデオデータインデックスから
選び出し、その転送ビットレートのビデオデータを前述
の方法でビデオデータアセンブラにより再構成して、転
送する(ステップF69)。この時、ビットレートが元
ビットレートであれ、そのままのビットレートで転送を
続ける(ステップF68)。ビデオデータをすべて転送
するまで、このネットワーク負荷の検出、転送ビットレ
ートの増減という一連の操作を繰り返す。
転送動作について、図3、図5、図6に基づいて説明す
る。まず、図5においてクライアント2は、ビデオサー
バ1にビデオデータの転送要求を出す。転送要求を受信
したビデオサーバは、ビデオデータの転送ビットレート
に応じて一定時間内に一定のデータ量を送るために、ビ
デオデータ送出機構15によって、クライアントに対し
要求のあったビデオデータを転送する(ステップF6
1,F62)。転送開始直後から一定の間隔Ti でネッ
トワーク負荷センサー17を使用してネットワーク負荷
Ln を検出し、その転送ビットレートを維持するために
必要な最大負荷である規定値Ld1と比較する。Ln がL
d1を下回るようなビットレートをビデオデータインデッ
クス13から選び出す。ビデオデータアセンブラ14
は、選び出したビデオデータインデックスの値に従っ
て、ビデオデータからピクチャを抽出し、ヘッダを修正
して転送ビットレートを落としたビデオデータを再構成
してビデオデータを転送する(ステップF64)。転送
ビットレートを落としたビデオデータの再構成と転送
は、平行して行われる。転送の際にはビデオデータ送出
機構15により、転送ビットレートが守られるように一
定時間毎に一定量のデータを送出する。この後も、Ln
が転送ビットレート毎に設定されている規定値Ld を超
える度に、同じようにビットレートを変更する。この
時、ビットレートがビデオデータインデックスに記述し
た下限であれば、変更せずにそのままのビットレートで
転送を続ける(ステップF66)。一定時間Ts の間、
Ln がLd を下回っていた場合は、Ln がLd を超えな
い最大のビットレートをビデオデータインデックスから
選び出し、その転送ビットレートのビデオデータを前述
の方法でビデオデータアセンブラにより再構成して、転
送する(ステップF69)。この時、ビットレートが元
ビットレートであれ、そのままのビットレートで転送を
続ける(ステップF68)。ビデオデータをすべて転送
するまで、このネットワーク負荷の検出、転送ビットレ
ートの増減という一連の操作を繰り返す。
【0027】実施の形態3.本発明の第3の実施形態に
ついて、図7に基づいて説明する。図7は本実施形態に
おけるビデオサーバのブロック図を示したものであり、
図において、18はビデオサーバの負荷を検出するサー
バ負荷センサーである。その他の要素は、図2において
同一符号を付したものと同一構成要素であることを示
す。
ついて、図7に基づいて説明する。図7は本実施形態に
おけるビデオサーバのブロック図を示したものであり、
図において、18はビデオサーバの負荷を検出するサー
バ負荷センサーである。その他の要素は、図2において
同一符号を付したものと同一構成要素であることを示
す。
【0028】次に、動作について説明する。本実施形態
では、実施の形態1において一定間隔Ti 毎にデータ転
送に要する時間Tr を測定していたのに変えて、サーバ
負荷センサー18によって、サーバ負荷Ls を検出す
る。また、実施の形態1のデータ転送にかかった時間の
規定値Td を規定値Ld に置き換え、実施の形態1と同
様の動作を行うようにする。
では、実施の形態1において一定間隔Ti 毎にデータ転
送に要する時間Tr を測定していたのに変えて、サーバ
負荷センサー18によって、サーバ負荷Ls を検出す
る。また、実施の形態1のデータ転送にかかった時間の
規定値Td を規定値Ld に置き換え、実施の形態1と同
様の動作を行うようにする。
【0029】実施の形態4.本発明の第4の実施形態に
ついて、図8に基づいて説明する。図8は第4の実施の
形態におけるビデオデータ配信システムのブロック図で
ある。図8において、11はビデオデータデータベース
であり、ビデオサーバが配信するビデオデータ12、配
信するビデオデータに関するインデックス情報であるビ
デオデータインデックス13から構成される。14は内
容の整合性を失わずに、元のビデオデータから転送ビッ
トレート調整に必要なデータの抽出と、抽出したデータ
の再構成を行うビデオデータアセンブラである。例えば
ビデオデータ12がMPEG1形式で圧縮されているビ
デオデータの場合、13のビデオデータインデックスに
は、エンコード形式、ヘッダのサイズ、フレームサイズ
やGOPを構成するピクチャの数といったフレームの構
成情報、ビットレート毎に抽出するピクチャの種類、数
とそのビデオデータ12における位置がビデオデータの
登録時に記述されている。また、ビットレート毎に抽出
するピクチャの種類と数は、ビデオデータ毎にビデオデ
ータの内容に応じてGOPを構成する各ピクチャに重み
付けをして決定することにより、転送ビットレートの変
更に伴うビデオデータの画質の劣化を抑制する。17は
ネットワークの負荷を検出するネットワーク負荷センサ
ー、21はビデオサーバ1からのビデオデータ転送サー
ビスが途切れることのないようネットワーク転送ビット
レートの揺らぎを吸収するためのプリチャージ用バッフ
ァであり、クライアント2を構成している。
ついて、図8に基づいて説明する。図8は第4の実施の
形態におけるビデオデータ配信システムのブロック図で
ある。図8において、11はビデオデータデータベース
であり、ビデオサーバが配信するビデオデータ12、配
信するビデオデータに関するインデックス情報であるビ
デオデータインデックス13から構成される。14は内
容の整合性を失わずに、元のビデオデータから転送ビッ
トレート調整に必要なデータの抽出と、抽出したデータ
の再構成を行うビデオデータアセンブラである。例えば
ビデオデータ12がMPEG1形式で圧縮されているビ
デオデータの場合、13のビデオデータインデックスに
は、エンコード形式、ヘッダのサイズ、フレームサイズ
やGOPを構成するピクチャの数といったフレームの構
成情報、ビットレート毎に抽出するピクチャの種類、数
とそのビデオデータ12における位置がビデオデータの
登録時に記述されている。また、ビットレート毎に抽出
するピクチャの種類と数は、ビデオデータ毎にビデオデ
ータの内容に応じてGOPを構成する各ピクチャに重み
付けをして決定することにより、転送ビットレートの変
更に伴うビデオデータの画質の劣化を抑制する。17は
ネットワークの負荷を検出するネットワーク負荷センサ
ー、21はビデオサーバ1からのビデオデータ転送サー
ビスが途切れることのないようネットワーク転送ビット
レートの揺らぎを吸収するためのプリチャージ用バッフ
ァであり、クライアント2を構成している。
【0030】次に、実施形態4におけるビデオデータの
転送動作について説明する。まず、クライアント2は、
ビデオサーバ1にビデオデータの転送要求を出す。転送
要求を受信したビデオサーバ1は、転送要求のあったビ
デオデータを、クライアント2に転送する。クライアン
ト2では、ビデオサーバから送られたビデオデータをプ
リチャージバッファ21に蓄積した後、ビデオデータの
再生を開始する。この後もクライアントは、受信したビ
デオデータをプリチャージバッファに蓄積し、再生する
ビデオデータはプリチャージバッファから読み出してい
く。これにより、ビデオサーバからのビデオデータの転
送が遅れた場合でも、プリチャージバッファ内に貯えら
れたデータを利用することで、ビデオデータの転送揺ら
ぎを吸収し、ビデオ再生の連続性を維持することができ
る。ビデオデータ転送開始後、ネットワーク負荷センサ
ー17は、一定の間隔Tiでネットワークの負荷Ln を
検出し、規定値Ld と比較する。Ln がLd を超えた
ら、クライアント2はビデオサーバ1に対し、転送ビッ
トレートを落とすように要求を出す。ビットレート変更
の要求を受け取ったビデオサーバ1では、ビデオデータ
アセンブラ14がビデオデータインデックス13に従っ
て、ビデオデータからのピクチャの抽出、ヘッダ情報の
修正を行い、ビットレートを一段階落としたビデオデー
タをビデオデータ12から再構成して転送する。ビット
レートを一段階下げて転送する場合、ビットレートがビ
デオデータインデックスに記述した下限であればそのま
まのビットレートで転送を続ける。この後も、Ln がL
d を超える度に、クライアントはビデオサーバに対し転
送ビットレート低減要求を出し、ビデオサーバは同様の
操作を繰り返し、転送ビットレートを一段階落としたビ
デオデータを再構成し、転送する。一定の時間Ts の
間、Ln がLd を下回っていた場合は、クライアントは
ビデオサーバに対し、ビットレートを上げるように要求
を出す。ビットレート変更の要求を受け取ったビデオサ
ーバ1では、ビデオデータアセンブラ14がビデオデー
タインデックス13に従って、ビットレートを一段階上
げたビデオデータをビデオデータ12から再構成し、転
送する。ビットレートを一段階上げて転送する場合、元
ビットレートであれば、そのままのビットレートでビデ
オデータを転送する。ビデオデータをすべて転送するま
で、このネットワーク負荷の検出、ビットレート増減と
いう一連の操作を繰り返す。
転送動作について説明する。まず、クライアント2は、
ビデオサーバ1にビデオデータの転送要求を出す。転送
要求を受信したビデオサーバ1は、転送要求のあったビ
デオデータを、クライアント2に転送する。クライアン
ト2では、ビデオサーバから送られたビデオデータをプ
リチャージバッファ21に蓄積した後、ビデオデータの
再生を開始する。この後もクライアントは、受信したビ
デオデータをプリチャージバッファに蓄積し、再生する
ビデオデータはプリチャージバッファから読み出してい
く。これにより、ビデオサーバからのビデオデータの転
送が遅れた場合でも、プリチャージバッファ内に貯えら
れたデータを利用することで、ビデオデータの転送揺ら
ぎを吸収し、ビデオ再生の連続性を維持することができ
る。ビデオデータ転送開始後、ネットワーク負荷センサ
ー17は、一定の間隔Tiでネットワークの負荷Ln を
検出し、規定値Ld と比較する。Ln がLd を超えた
ら、クライアント2はビデオサーバ1に対し、転送ビッ
トレートを落とすように要求を出す。ビットレート変更
の要求を受け取ったビデオサーバ1では、ビデオデータ
アセンブラ14がビデオデータインデックス13に従っ
て、ビデオデータからのピクチャの抽出、ヘッダ情報の
修正を行い、ビットレートを一段階落としたビデオデー
タをビデオデータ12から再構成して転送する。ビット
レートを一段階下げて転送する場合、ビットレートがビ
デオデータインデックスに記述した下限であればそのま
まのビットレートで転送を続ける。この後も、Ln がL
d を超える度に、クライアントはビデオサーバに対し転
送ビットレート低減要求を出し、ビデオサーバは同様の
操作を繰り返し、転送ビットレートを一段階落としたビ
デオデータを再構成し、転送する。一定の時間Ts の
間、Ln がLd を下回っていた場合は、クライアントは
ビデオサーバに対し、ビットレートを上げるように要求
を出す。ビットレート変更の要求を受け取ったビデオサ
ーバ1では、ビデオデータアセンブラ14がビデオデー
タインデックス13に従って、ビットレートを一段階上
げたビデオデータをビデオデータ12から再構成し、転
送する。ビットレートを一段階上げて転送する場合、元
ビットレートであれば、そのままのビットレートでビデ
オデータを転送する。ビデオデータをすべて転送するま
で、このネットワーク負荷の検出、ビットレート増減と
いう一連の操作を繰り返す。
【0031】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、リソー
スの負荷状況に応じてビデオデータを配信する際の転送
ビットレートを動的に変更する構成としたので、予めバ
ンド幅を確保することができない共有型ネットワークで
既存のデータと混在してビデオデータを配信する際にお
いても、配信されるビデオデータの連続性を維持できる
という効果がある。
スの負荷状況に応じてビデオデータを配信する際の転送
ビットレートを動的に変更する構成としたので、予めバ
ンド幅を確保することができない共有型ネットワークで
既存のデータと混在してビデオデータを配信する際にお
いても、配信されるビデオデータの連続性を維持できる
という効果がある。
【0032】また、既存のデータと混在してビデオデー
タを配信する際に、既存データの転送に悪影響を与えな
いという効果がある。
タを配信する際に、既存データの転送に悪影響を与えな
いという効果がある。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を示すシステム構成図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態におけるビデオサ
ーバのブロック図である。
ーバのブロック図である。
【図3】 本発明におけるビデオデータインデックスを
示す図である。
示す図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図5】 本発明の第2の実施の形態におけるビデオサ
ーバのブロック図である。
ーバのブロック図である。
【図6】 本発明の第2の実施の形態における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図7】 本発明の第3の実施の形態におけるビデオサ
ーバのブロック図である。
ーバのブロック図である。
【図8】 本発明の第4の実施の形態におけるビデオデ
ータ配信システムを示すブロック図である。
ータ配信システムを示すブロック図である。
【図9】 従来例におけるビデオデータ配信システムを
示すブロック図である。
示すブロック図である。
1 ビデオサーバ、2 クライアント、3 ネットワー
ク、11 ビデオデータデータベース、12 ビデオデ
ータ、13 ビデオデータインデックス、14ビデオデ
ータアセンブラ、15 ビデオデータ送出機構、16
バス、17ネットワーク負荷センサー、18 サーバ負
荷センサー、21 プリチャージバッファ。
ク、11 ビデオデータデータベース、12 ビデオデ
ータ、13 ビデオデータインデックス、14ビデオデ
ータアセンブラ、15 ビデオデータ送出機構、16
バス、17ネットワーク負荷センサー、18 サーバ負
荷センサー、21 プリチャージバッファ。
Claims (9)
- 【請求項1】 ビデオデータを配信するためのビデオサ
ーバと、配信されたビデオデータを受信してビデオを再
生、もしくはビデオデータ以外のデータを送受信するク
ライアントによって構成される共有型ネットワークにお
いて、 上記ビデオサーバは、 配信するビデオデータと該ビデオデータに関するインデ
ックス情報を格納したビデオデータインデックスと、 内容の整合性を維持しつつ元のビデオデータから転送ビ
ットレート調整に必要なデータを抽出してデータの再構
成を行うビデオデータアセンブラと、 クライアントでビデオデータを連続して再生可能とする
ために各ビデオデータの転送ビットレートに合わせて一
定時間ごとに一定量のビデオデータを送出するビデオデ
ータ送出機構とを備えるようにしたことを特徴とするビ
デオデータ配信方式。 - 【請求項2】 上記ビデオデータアセンブラはビデオデ
ータインデックスの情報を利用して元のビデオデータか
ら必要なデータを抽出し、該データを再構成して元のビ
デオデータのビットレートとは異なるビットレートのビ
デオデータを生成し、ビデオデータ送出機構が生成され
たビデオデータを配信することにより、動的に転送ビッ
トレートを調整するようにしたことを特徴とする請求項
1記載のビデオデータ配信方式。 - 【請求項3】 上記ビデオデータインデックスは、ビデ
オデータ登録時に該ビデオデータに基づいて、転送ビッ
トレートを変更するために必要なインデックス情報を登
録するようにしたことを特徴とする請求項1記載のビデ
オデータ配信方式。 - 【請求項4】 上記ビデオサーバはネットワーク負荷を
検知するためのネットワーク負荷センサーを備え、ビデ
オデータアセンブラは該ネットワーク負荷センサーによ
るネットワーク負荷状態の検出結果に基づいて、ビデオ
データインデックス情報に従い元のビデオデータから必
要なデータを抽出し、該ビデオデータを再構成して負荷
状態に応じたビットレートのビデオデータを生成し、ビ
デオデータ送出機構経由にてビデオデータを配信するこ
とにより転送ビットレートを動的に調整するようにした
ことを特徴とする請求項1記載のビデオデータ配信方
式。 - 【請求項5】 上記ビデオサーバはサーバ負荷を検知す
るためのサーバ負荷センサーを備え、ビデオデータアセ
ンブラはサーバ負荷センサーによるサーバ負荷状態の検
出結果に基づいて、ビデオデータインデックス情報に従
い元のビデオデータから必要なデータを抽出し、該ビデ
オデータを再構成して負荷状態に応じたビットレートの
ビデオデータを生成し、ビデオデータ送出機構経由にて
ビデオデータを配信することにより転送ビットレートを
動的に調整するようにしたことを特徴とする請求項1記
載のビデオデータ配信方式。 - 【請求項6】 ビデオデータを配信するためのビデオサ
ーバと、配信されたビデオデータを受信してビデオを再
生、もしくはビデオデータ以外のデータを送受信するク
ライアントによって構成される共有型ネットワークにお
いて、 上記ビデオサーバは、 配信するビデオデータと該ビデオデータに関するインデ
ックス情報を格納するビデオデータインデックスと、 内容の整合性を維持しつつ元のビデオデータから転送ビ
ットレート調整に必要なデータを抽出し、抽出したデー
タの再構成を行うビデオデータアセンブラとを備え、 上記クライアントは、 ビデオサーバからのビデオデータ転送サービスが途切れ
ることのないようにネットワーク転送ビットレートの揺
らぎを吸収するためのプリチャージ用バッファを備える
ようにしたことを特徴とするビデオデータ配信方式。 - 【請求項7】 上記ビデオデータアセンブラはビデオデ
ータインデックス情報を利用して元のビデオデータから
必要なデータを抽出し、該データを再構成して元のビデ
オデータのビットレートとは異なるビットレートのビデ
オデータを生成して配信し、クライアントはプリチャー
ジ用バッファを使用してビデオデータを受信することに
より、動的に転送ビットレートを調整するようにしたこ
とを特徴とする請求項6記載のビデオデータ配信方式。 - 【請求項8】 上記クライアントはネットワークの負荷
を検知するネットワーク負荷センサーを備え、 クライアントはネットワーク負荷センサーが検出したネ
ットワーク負荷状況をビデオサーバに通知し、該通知を
受信したビデオサーバのビデオデータアセンブラは受信
した負荷状況に基づきビデオデータインデックス情報か
ら必要なデータを抽出し、該データを再構成してビデオ
データを生成して配信し、 クライアントはプリチャージ用のバッファを使用してビ
デオデータを受信することで転送ビットレートの揺らぎ
を吸収することにより、転送ビットレートを動的に調整
するようにしたことを特徴とする請求項6記載のビデオ
データ配信方式。 - 【請求項9】 ビデオデータの登録時にビデオデータに
基づいて、転送ビットレートを変更するために必要なイ
ンデックス情報をビデオデータインデックスに登録する
ようにしたことを特徴とする請求項6記載のビデオデー
タ配信方式。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8077494A JPH09271002A (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | ビデオデータ配信方式 |
US08/712,844 US6014693A (en) | 1996-03-29 | 1996-09-12 | System for delivering compressed stored video data by adjusting the transfer bit rate to compensate for high network load |
EP96115236A EP0798924A3 (en) | 1996-03-29 | 1996-09-23 | System for delivering video data |
TW85111804A TW379507B (en) | 1996-03-29 | 1996-09-26 | Video data transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8077494A JPH09271002A (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | ビデオデータ配信方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09271002A true JPH09271002A (ja) | 1997-10-14 |
Family
ID=13635543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8077494A Pending JPH09271002A (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | ビデオデータ配信方式 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6014693A (ja) |
EP (1) | EP0798924A3 (ja) |
JP (1) | JPH09271002A (ja) |
TW (1) | TW379507B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002524982A (ja) * | 1998-09-03 | 2002-08-06 | ディヴァ システムズ コーポレイション | 情報分散システムの可変ビットレ−ト情報を処理する方法および装置 |
KR100388492B1 (ko) * | 2000-12-22 | 2003-06-25 | 한국전자통신연구원 | 주문형 비디오에서의 동적 프레임 선택 방법 |
JP2005123854A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 信号処理装置 |
JP2005184783A (ja) * | 2004-11-12 | 2005-07-07 | Onkyo Corp | ネットワーク型コンテンツ再生システム |
US7634532B2 (en) | 2002-05-31 | 2009-12-15 | Onkyo Corporation | Network type content reproduction system |
Families Citing this family (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6769128B1 (en) | 1995-06-07 | 2004-07-27 | United Video Properties, Inc. | Electronic television program guide schedule system and method with data feed access |
US5940073A (en) * | 1996-05-03 | 1999-08-17 | Starsight Telecast Inc. | Method and system for displaying other information in a TV program guide |
US9113122B2 (en) | 1997-04-21 | 2015-08-18 | Rovi Guides, Inc. | Method and apparatus for time-shifting video and text in a text-enhanced television program |
MX355544B (es) | 1997-07-21 | 2018-04-20 | Gemstar Dev Corporation | Metodo para navegar a traves de una guia de programas de television. |
JP3578898B2 (ja) * | 1997-10-16 | 2004-10-20 | 富士通株式会社 | Catv伝送センタ装置、catv配信システム及び番組配信方法 |
US6930709B1 (en) * | 1997-12-04 | 2005-08-16 | Pentax Of America, Inc. | Integrated internet/intranet camera |
US6477706B1 (en) * | 1998-05-01 | 2002-11-05 | Cogent Technology, Inc. | Cable television system using transcoding method |
IL127793A0 (en) * | 1998-05-28 | 1999-10-28 | Ibm | Internet server |
US6850564B1 (en) * | 1998-06-26 | 2005-02-01 | Sarnoff Corporation | Apparatus and method for dynamically controlling the frame rate of video streams |
JP2995177B1 (ja) * | 1998-07-10 | 1999-12-27 | 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ | ストリーム配信システム |
CN1867068A (zh) | 1998-07-14 | 2006-11-22 | 联合视频制品公司 | 交互式电视节目导视系统及其方法 |
US7360230B1 (en) | 1998-07-27 | 2008-04-15 | Microsoft Corporation | Overlay management |
US8189662B2 (en) * | 1999-07-27 | 2012-05-29 | Microsoft Corporation | Selection compression |
BR9815964A (pt) * | 1998-07-27 | 2001-06-05 | Webtv Networks Inc | Processo de acesso a computador remoto, sistema servidor de computação remota, processo de transmissão de vìdeo, gerador de monitor de multi-cabeças, processos para gerar um fluxo de vìdeo compactado, de estimativa de movimento para compactação de fluxo de imagem, para mudar a detecção para compactação de fluxo de imagem, para gerar um catálogo, e de navegação na internet, programa de software para projeto de página www, software modificado por compactação para realizar pelo menos uma função e para gerar pelo menos um vìdeo, processos de controle de vìdeo, de processamento de imagem, de compactação de vìdeo, de compactação de fluxo de vìdeo assìncrona, para armazenar a taxa de enquadramento, para personalizar publicidade, de publicidade, de acúmulo de débito, de tv interativa, para alocação de largura de faixa para um fluxo de vìdeo compactado, para alocação de largura de faixa para transmitir vìdeo em um rede de cabo, para gerar uma pluralidade de vìdeos, para transmitir uma pluralidade de canais de vìdeo compactados similares, de multiplexação estatìstica de bits, para gerar uma pluralidade de fluxos de imagem não-relacionados, para gerar uma pluralidade de fluxos de áudio não-relacionados, e para produzir diferentes representações de vìdeo em uma pluralidade de locais remotos |
US6898762B2 (en) | 1998-08-21 | 2005-05-24 | United Video Properties, Inc. | Client-server electronic program guide |
US7707600B1 (en) * | 1998-08-21 | 2010-04-27 | Intel Corporation | Confirming video transmissions |
US6453336B1 (en) * | 1998-09-14 | 2002-09-17 | Siemens Information And Communication Networks, Inc. | Video conferencing with adaptive client-controlled resource utilization |
US6859799B1 (en) | 1998-11-30 | 2005-02-22 | Gemstar Development Corporation | Search engine for video and graphics |
US7099848B1 (en) | 1999-02-16 | 2006-08-29 | Listen.Com, Inc. | Audio delivery and rendering method and apparatus |
JP3016230B1 (ja) * | 1999-04-01 | 2000-03-06 | 株式会社ビーコンインフォメーションテクノロジー | デ―タ管理方法及び装置、記録媒体 |
JP2000293424A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Hitachi Ltd | ネットワークキャッシュ装置およびキャッシュ制御方法 |
US7607152B1 (en) * | 2000-01-26 | 2009-10-20 | Cox Communications, Inc. | Demand-cast system and bandwidth management for delivery of interactive programming |
US6801576B1 (en) * | 1999-08-06 | 2004-10-05 | Loudeye Corp. | System for accessing, distributing and maintaining video content over public and private internet protocol networks |
US6857106B1 (en) | 1999-09-15 | 2005-02-15 | Listen.Com, Inc. | Graphical user interface with moveable, mergeable elements |
KR100782255B1 (ko) * | 1999-12-08 | 2007-12-04 | 리슨.컴 .인크. | 미디어 데이터의 스케줄링된 검색, 저장, 및 액세스 |
KR100364401B1 (ko) * | 1999-12-31 | 2002-12-11 | 엘지전자 주식회사 | 가상 서버를 이용한 멀티미디어 서비스 시스템 |
JP2001197119A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Nec Corp | サーバ装置、ネットワークシステム、及びその受信負荷制御方法 |
JP4300443B2 (ja) * | 2000-02-24 | 2009-07-22 | ソニー株式会社 | 撮像装置および方法、並びに記録媒体 |
US7120924B1 (en) | 2000-02-29 | 2006-10-10 | Goldpocket Interactive, Inc. | Method and apparatus for receiving a hyperlinked television broadcast |
US7343617B1 (en) | 2000-02-29 | 2008-03-11 | Goldpocket Interactive, Inc. | Method and apparatus for interaction with hyperlinks in a television broadcast |
US7367042B1 (en) * | 2000-02-29 | 2008-04-29 | Goldpocket Interactive, Inc. | Method and apparatus for hyperlinking in a television broadcast |
US7187947B1 (en) | 2000-03-28 | 2007-03-06 | Affinity Labs, Llc | System and method for communicating selected information to an electronic device |
DE60120386T2 (de) * | 2000-03-31 | 2007-06-06 | United Video Properties, Inc., Tulsa | Systeme und verfahren zur verminderung von unterbrechungen in programmaufnahmen |
US8171509B1 (en) | 2000-04-07 | 2012-05-01 | Virage, Inc. | System and method for applying a database to video multimedia |
US7962948B1 (en) * | 2000-04-07 | 2011-06-14 | Virage, Inc. | Video-enabled community building |
US7260564B1 (en) * | 2000-04-07 | 2007-08-21 | Virage, Inc. | Network video guide and spidering |
US7222163B1 (en) * | 2000-04-07 | 2007-05-22 | Virage, Inc. | System and method for hosting of video content over a network |
US6996123B1 (en) * | 2000-04-11 | 2006-02-07 | Terawave Communications, Inc. | Adaptive bit rate transponder |
US7051111B1 (en) | 2000-04-25 | 2006-05-23 | Digeo, Inc. | Multiple source proxy management system |
US20020078446A1 (en) * | 2000-08-30 | 2002-06-20 | Jon Dakss | Method and apparatus for hyperlinking in a television broadcast |
US7688803B1 (en) | 2000-09-01 | 2010-03-30 | Young Steven J | System and method for coordinating between multiple telephony channels |
WO2002019249A2 (en) * | 2000-09-01 | 2002-03-07 | Moxi Digital Inc. | System and method for intelligent buffering and bandwidth allocation |
US8595372B2 (en) * | 2000-09-12 | 2013-11-26 | Wag Acquisition, Llc | Streaming media buffering system |
US7716358B2 (en) * | 2000-09-12 | 2010-05-11 | Wag Acquisition, Llc | Streaming media buffering system |
US6766376B2 (en) | 2000-09-12 | 2004-07-20 | Sn Acquisition, L.L.C | Streaming media buffering system |
US7103906B1 (en) | 2000-09-29 | 2006-09-05 | International Business Machines Corporation | User controlled multi-device media-on-demand system |
CN100459698C (zh) | 2000-10-11 | 2009-02-04 | 联合视频制品公司 | 在按需式媒体系统中高速缓存数据的系统和方法 |
EP1327209B1 (en) | 2000-10-11 | 2008-08-27 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system |
WO2002032139A2 (en) * | 2000-10-11 | 2002-04-18 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for supplementing on-demand media |
US7200859B1 (en) | 2000-11-22 | 2007-04-03 | Digeo, Inc. | Apparatus and method for intelligent multimedia compression and distribution |
US6813643B2 (en) | 2001-01-05 | 2004-11-02 | Digeo, Inc. | Multimedia system with selectable protocol module including MPEG logic and docsis logic sharing a single tuner |
US20040003117A1 (en) * | 2001-01-26 | 2004-01-01 | Mccoy Bill | Method and apparatus for dynamic optimization and network delivery of multimedia content |
US20020107988A1 (en) * | 2001-02-05 | 2002-08-08 | James Jordan | In-line compression system for low-bandwidth client-server data link |
US20020114360A1 (en) * | 2001-02-20 | 2002-08-22 | Perlman Stephen G. | System and method for processing multiple broadcast multimedia streams |
US20020116705A1 (en) | 2001-02-20 | 2002-08-22 | Perlman Stephen G. | System and method for processing conditional access data |
US20020129377A1 (en) * | 2001-03-08 | 2002-09-12 | Cloonan Thomas J. | Method and apparatus for controlling traffic loading on links between internet service providers and cable modem termination system |
US7046805B2 (en) * | 2001-03-20 | 2006-05-16 | Digeo, Inc. | System and method for efficiently storing and processing multimedia content |
KR100410973B1 (ko) * | 2001-04-18 | 2003-12-18 | 엘지전자 주식회사 | 주문형 비디오 시스템에서 동영상의 스트리밍 방법 |
US7093277B2 (en) * | 2001-05-30 | 2006-08-15 | Digeo, Inc. | System and method for improved multi-stream multimedia transmission and processing |
US7386129B2 (en) * | 2001-05-30 | 2008-06-10 | Digeo, Inc. | System and method for multimedia content simulcast |
US7543067B2 (en) * | 2001-08-01 | 2009-06-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Flexible secure network data transfer and messaging |
US7463737B2 (en) * | 2001-08-15 | 2008-12-09 | Digeo, Inc. | System and method for conditional access key encryption |
JP3852752B2 (ja) * | 2001-11-16 | 2006-12-06 | パイオニア株式会社 | 通信情報の帯域幅制御装置および方法 |
US7093001B2 (en) * | 2001-11-26 | 2006-08-15 | Microsoft Corporation | Methods and systems for adaptive delivery of multimedia contents |
US6970712B1 (en) * | 2001-12-13 | 2005-11-29 | At&T Corp | Real time replay service for communications network |
US7543326B2 (en) * | 2002-06-10 | 2009-06-02 | Microsoft Corporation | Dynamic rate control |
US20030235250A1 (en) * | 2002-06-24 | 2003-12-25 | Ankur Varma | Video deblocking |
US7493646B2 (en) | 2003-01-30 | 2009-02-17 | United Video Properties, Inc. | Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders |
US20060051059A1 (en) | 2004-09-08 | 2006-03-09 | Krakirian Haig H | Video recorder having user extended and automatically extended time slots |
JP4228304B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2009-02-25 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US7898951B2 (en) * | 2003-08-13 | 2011-03-01 | Jones Farm Technology 2, Llc | Encoding and transmitting variable bit streams with utilization of a constrained bit-rate channel |
US20050155072A1 (en) * | 2003-10-07 | 2005-07-14 | Ucentric Holdings, Inc. | Digital video recording and playback system with quality of service playback from multiple locations via a home area network |
US7860161B2 (en) * | 2003-12-15 | 2010-12-28 | Microsoft Corporation | Enhancement layer transcoding of fine-granular scalable video bitstreams |
US20050195901A1 (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-08 | Teemu Pohjola | Video compression method optimized for low-power decompression platforms |
US20050248663A1 (en) * | 2004-05-05 | 2005-11-10 | James Owens | Systems and methods for responding to a data transfer |
US20060029127A1 (en) * | 2004-08-05 | 2006-02-09 | Vicon Industries Inc. | Controlling the distribution of different frames per second of a video stream to various recipients |
US9973817B1 (en) | 2005-04-08 | 2018-05-15 | Rovi Guides, Inc. | System and method for providing a list of video-on-demand programs |
US20070044123A1 (en) * | 2005-08-16 | 2007-02-22 | Alcatel | System and method for smoothing channel changing in internet protocol television systems |
US20070079342A1 (en) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Guideworks, Llc | Systems and methods for managing local storage of on-demand content |
US8607287B2 (en) * | 2005-12-29 | 2013-12-10 | United Video Properties, Inc. | Interactive media guidance system having multiple devices |
US20070157240A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | United Video Properties, Inc. | Interactive media guidance system having multiple devices |
US9681105B2 (en) | 2005-12-29 | 2017-06-13 | Rovi Guides, Inc. | Interactive media guidance system having multiple devices |
US8601515B2 (en) * | 2006-12-28 | 2013-12-03 | Motorola Mobility Llc | On screen alert to indicate status of remote recording |
US7801888B2 (en) | 2007-03-09 | 2010-09-21 | Microsoft Corporation | Media content search results ranked by popularity |
US20080301732A1 (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for personalizing an interactive media guidance application |
US20090019492A1 (en) | 2007-07-11 | 2009-01-15 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for mirroring and transcoding media content |
US8169916B1 (en) * | 2007-11-23 | 2012-05-01 | Media Melon, Inc. | Multi-platform video delivery configuration |
US10063934B2 (en) | 2008-11-25 | 2018-08-28 | Rovi Technologies Corporation | Reducing unicast session duration with restart TV |
US20110022620A1 (en) * | 2009-07-27 | 2011-01-27 | Gemstar Development Corporation | Methods and systems for associating and providing media content of different types which share atrributes |
US9166714B2 (en) | 2009-09-11 | 2015-10-20 | Veveo, Inc. | Method of and system for presenting enriched video viewing analytics |
US9014546B2 (en) * | 2009-09-23 | 2015-04-21 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices |
US20110072452A1 (en) * | 2009-09-23 | 2011-03-24 | Rovi Technologies Corporation | Systems and methods for providing automatic parental control activation when a restricted user is detected within range of a device |
US9665646B1 (en) * | 2011-04-13 | 2017-05-30 | Flash Networks, Ltd | Method and system for providing bit rate adaptaion to video files having metadata |
US8805418B2 (en) | 2011-12-23 | 2014-08-12 | United Video Properties, Inc. | Methods and systems for performing actions based on location-based rules |
US20130322516A1 (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | Broadcom Corporation | Systems and methods for generating multiple bitrate streams using a single encoding engine |
US9674563B2 (en) | 2013-11-04 | 2017-06-06 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for recommending content |
CN105847825A (zh) * | 2015-01-16 | 2016-08-10 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 视频编码码流的编码、索引存储和访问方法及相应装置 |
US10250516B2 (en) * | 2016-11-22 | 2019-04-02 | International Business Machines Corporation | Adjustment of an information unit pacing credit to increase data transmission rate |
CN107480181B (zh) * | 2017-07-05 | 2020-11-24 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 音频播放方法、装置、设备及服务器 |
US10708642B1 (en) * | 2018-12-13 | 2020-07-07 | Sling Media Pvt Ltd | Systems, methods, and devices for optimizing streaming bitrate based on variations in processor load |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5136655A (en) * | 1990-03-26 | 1992-08-04 | Hewlett-Pacard Company | Method and apparatus for indexing and retrieving audio-video data |
US5115429A (en) * | 1990-08-02 | 1992-05-19 | Codex Corporation | Dynamic encoding rate control minimizes traffic congestion in a packet network |
US5404505A (en) * | 1991-11-01 | 1995-04-04 | Finisar Corporation | System for scheduling transmission of indexed and requested database tiers on demand at varying repetition rates |
US5289276A (en) * | 1992-06-19 | 1994-02-22 | General Electric Company | Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel |
JPH0775092A (ja) * | 1993-07-14 | 1995-03-17 | Hitachi Ltd | ディジタル動画圧縮装置およびこれを用いたリアルタイム動画通信システム |
US5521630A (en) * | 1994-04-04 | 1996-05-28 | International Business Machines Corporation | Frame sampling scheme for video scanning in a video-on-demand system |
DE69430841T2 (de) * | 1994-06-13 | 2002-10-02 | Agilent Technologies, Inc. (N.D.Ges.D.Staates Delaware) | Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Netzwerkverzögerungen |
WO1996017313A1 (en) * | 1994-11-18 | 1996-06-06 | Oracle Corporation | Method and apparatus for indexing multimedia information streams |
US5604731A (en) * | 1995-04-19 | 1997-02-18 | Lucent Technologies Inc. | Renegotiated bit-rate service system and method |
US5659539A (en) * | 1995-07-14 | 1997-08-19 | Oracle Corporation | Method and apparatus for frame accurate access of digital audio-visual information |
-
1996
- 1996-03-29 JP JP8077494A patent/JPH09271002A/ja active Pending
- 1996-09-12 US US08/712,844 patent/US6014693A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-23 EP EP96115236A patent/EP0798924A3/en not_active Withdrawn
- 1996-09-26 TW TW85111804A patent/TW379507B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002524982A (ja) * | 1998-09-03 | 2002-08-06 | ディヴァ システムズ コーポレイション | 情報分散システムの可変ビットレ−ト情報を処理する方法および装置 |
KR100388492B1 (ko) * | 2000-12-22 | 2003-06-25 | 한국전자통신연구원 | 주문형 비디오에서의 동적 프레임 선택 방법 |
US7634532B2 (en) | 2002-05-31 | 2009-12-15 | Onkyo Corporation | Network type content reproduction system |
US7908370B2 (en) | 2002-05-31 | 2011-03-15 | Onkyo Corporation | Network type content reproducing system |
US8005928B2 (en) | 2002-05-31 | 2011-08-23 | Onkyo Corporation | Network type content reproducing system |
US8037177B2 (en) | 2002-05-31 | 2011-10-11 | Onkyo Corporation | Network type content reproducing system |
US8291074B2 (en) | 2002-05-31 | 2012-10-16 | Onkyo Corporation | Network type content reproducing system |
US8516042B2 (en) | 2002-05-31 | 2013-08-20 | Onkyo Corporation | Network type content reproducing system |
JP2005123854A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 信号処理装置 |
JP4497885B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2010-07-07 | 三洋電機株式会社 | 信号処理装置 |
JP2005184783A (ja) * | 2004-11-12 | 2005-07-07 | Onkyo Corp | ネットワーク型コンテンツ再生システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0798924A3 (en) | 2001-09-05 |
TW379507B (en) | 2000-01-11 |
EP0798924A2 (en) | 1997-10-01 |
US6014693A (en) | 2000-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09271002A (ja) | ビデオデータ配信方式 | |
US6590902B1 (en) | Layer-coded data transmitting apparatus | |
EP0550843B1 (en) | Statistical multiplexer for a multichannel image compression system and demultiplexer | |
KR100486713B1 (ko) | 멀티미디어 스트리밍 장치 및 방법 | |
EP2908547B1 (en) | Information-processing device, information-processing system, information-processing program, and moving image data transmission/reception method adapting the frame rate of moving image data based on frame similarity | |
JP2002135783A (ja) | ストリーミングサービスのための可変ビット率処理方法 | |
JP2001177573A (ja) | データ通信システム並びにデータ受信端末及びデータ送信端末 | |
JP4404180B2 (ja) | データ配信システム、データ処理装置及びデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US20170070554A1 (en) | Method and system for flow-rate regulation in a content-controlled streaming network | |
US11108670B2 (en) | Streaming network adapted to content selection | |
CN108881931A (zh) | 一种数据缓冲方法及网络设备 | |
CN108476345B (zh) | 内容控制流媒体网络中的流量速率调节的方法和系统 | |
JP7299451B2 (ja) | パノラマカメラ及びバーチャルリアリティのヘッドセットに基づく選択的なコンテンツ処理のための方法及びシステム | |
US11057632B2 (en) | Method and system for panoramic multimedia streaming | |
JPH09298749A (ja) | 動画配信方法及びその実施装置 | |
US20040105494A1 (en) | Video data transmission method for changing transmission data amounts in accordance with a transmission speed and a transmission system therefor | |
WO2014076823A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び動画データ送受信方法 | |
JPH1141608A (ja) | 画像伝送装置および画像符号化方法および画像符号化装置 | |
WO2018010004A1 (en) | Method and system for selective content processing based on a panoramic camera and a virtual-reality headset | |
Bolot et al. | Sound and Video on the Web | |
RU2380839C2 (ru) | Способ адаптивного управления передачей потоковых медиаданных | |
JP2004080169A (ja) | パケット伝送方法、及びパケット伝送システム | |
CN1160971A (zh) | 视频数据信号分配方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040120 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |