[go: up one dir, main page]

JPH09263640A - 室温硬化性組成物 - Google Patents

室温硬化性組成物

Info

Publication number
JPH09263640A
JPH09263640A JP9755096A JP9755096A JPH09263640A JP H09263640 A JPH09263640 A JP H09263640A JP 9755096 A JP9755096 A JP 9755096A JP 9755096 A JP9755096 A JP 9755096A JP H09263640 A JPH09263640 A JP H09263640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
curable composition
room temperature
substituted
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9755096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617568B2 (ja
Inventor
Takashi Matsuda
高至 松田
Shinichi Sato
伸一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP09755096A priority Critical patent/JP3617568B2/ja
Publication of JPH09263640A publication Critical patent/JPH09263640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617568B2 publication Critical patent/JP3617568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 湿気の作用により容易に硬化する室温硬化性
組成物に関するものであり、特に耐溶剤性、耐薬品性、
耐熱性、耐寒性に優れた硬化物を形成し得る硬化性組成
物を提供する。 【解決手段】 本発明の室温硬化性組成物は、下記一般
式: 【化1】 [式中、aは0以上の整数、bは2または3 R1 およびR3 は同一でも異なってもよく、非置換また
は置換一価炭化水素基、R2 は同一でも異なってもよ
く、非置換または置換二価炭化水素基、Xは加水分解可
能基、Rfは同一でも異なってもよく、二価パーフルオ
ロアルキル基または二価パーフルオロアルキルエーテル
基、Qは結合途中に酸素原子、窒素原子、ケイ素原子を
含んでもよい二価炭化水素基]で表わされる含フッ素有
機化合物を含有してなる室温硬化性組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿気の作用により
容易に硬化する室温硬化性組成物に関するものであり、
特に耐溶剤性、耐薬品性、耐熱性、耐寒性に優れた硬化
物を形成し得る硬化性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
密閉下では流動性を有するまま安定に保存されるが、大
気中においては湿気の作用により室温で硬化してゴム弾
性体となるいわゆる室温硬化性組成物が知られている。
この硬化性組成物は、建築産業分野、機械産業分野ある
いは電気産業分野においてシリコーン材、コーティング
材、接着剤等として広く使用されている。
【0003】また、耐溶剤性、耐薬品性、耐熱性及び耐
寒性のすべての特性に優れた室温硬化性組成物として特
公平6−23423「室温硬化性組成物」で提案されて
いるが、この硬化物耐熱性は150℃レベルである。
【0004】本発明者らはこの耐熱性レベルをさらに向
上させようと鋭意検討を重ねた結果一般式(1)の含フ
ッ素有機化合物を含有してなる組成物であれば、200
℃で劣化してもほとんど物性の変化がないことを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明によれば、下記一般式(1):
【化2】
【0006】式中、aは0以上の整数、bは2または3 R1 およびR3 は同一でも異なってもよく、非置換また
は置換一価炭化水素基、R2 は同一でも異なってもよ
く、非置換または置換二価炭化水素基、Xは加水分解可
能基、Rfは同一でも異なってもよく、二価パーフルオ
ロアルキル基または二価パーフルオロアルキルエーテル
基、Qは結合途中に酸素原子、窒素原子、ケイ素原子を
含んでもよい二価炭化水素基で表わされる含フッ素有機
化合物を含有してなる室温硬化性組成物が提供される。
【0007】ベース成分 本発明の硬化性組成物は、前記一般式(1)で表される
含フッ素有機ケイ素化合物をベース成分として有する。
即ち、この含フッ素有機ケイ素化合物は、分子鎖の両端
に複数の加水分解性の基(アルコキシ基またはアルケニ
ルオキシ基)を有しており、これが大気中の水分と接触
することによって加水分解及び縮合を生じてゴム弾性体
の硬化物を形成するものである。
【0008】前記一般式(1)において、非置換または
置換一価炭化水素基R1 およびR3としては、メチル
基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;シクロヘキ
シル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基、イ
ソプロペノキシ基等のアルケニル基;フェニル基、トリ
ル基等のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基等
のアラルキル基;及びこれらの基の水素原子の一部もし
くは全部をハロゲン等で置換した基、例えば3,3,3
−トリフルオロプロピル基、3,3,4,4,5,5,
6,6,6−ノナフルオロヘキシル基、クロロメチル
基、3−クロロプロピル基等を例示することができる。
本発明において、特に好適なR1 は、メチル基、フェニ
ル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基である。
【0009】また非置換または置換二価炭化水素基R2
としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブ
チレン基等のアルキレン基、フェニレン基、トリレン基
等のアリーレン基、及びこれらの基の水素原子の一部も
しくは全部をハロゲン等で置換した基を例示することが
できる。本発明において、特に好適なR2 は、エチレン
基、プロピレン基である。
【0010】さらに加水分解可能基としてのXとしては
アルコキシ基、アルケニルオキシ基、オキシモ基、カル
ボキシル基、アミノ基等があげられ、アルコキシ基とし
てはメトキシ基、エトキシ基、プロペノキシ基を、アル
ケニルオキシ基としては、イソプロペニルオキシ基、イ
ソブテニルオキシ基を、オキシモ基としては、メチルエ
チルオキシモ基、メチルブチルオキシ基を、カルボキシ
ル基としてはアセトキシ基、オクチロキシ基を、アミノ
基としてはジエチルアミノ基、ジブチルアミノ基等を例
示することができる。
【0011】含フッ素基Rfは、二価パーフルオロアル
キレン基または二価パーフルオロアルキルエーテル基で
ある。この二価パーフルオロアルキレン基としては、炭
素数が4〜8のものが好適であり、特に好適なものは、
−C4 6 −,−C6 12−である。また二価パーフル
オロアルキルエーテル基としては、炭素数が6〜100
のものが好適であり、特に好適なものは、以下の通りで
ある。
【0012】
【化3】
【0013】また、結合途中に酸素原子、窒素原子、ケ
イ素原子を含んでもよい二価炭化水素基としては以下の
基が例示される
【化4】
【0014】さらに一般式(1)中、aは1以上の数で
あり、好ましくはこの含フッ素有機ケイ素化合物の25
℃における粘度が25〜500,000cSt、特に
1,000〜100,000cStの範囲となるような
数である。この粘度が25cStよりも低いと、得られ
る硬化物は機械的強度等の特性が不満足なものとなりや
すく、また500,000cStよりも高いと、組成物
の作業性が低下する傾向にある。またbは分子鎖両端の
官能基の数であり、この含フッ素有機ケイ素化合物が適
当な室温硬化性を示すためには、このbは2または3で
あることが必要である。
【0015】その他の成分 本発明の硬化性組成物においては、補強、増量等のため
に、ベース成分である上記含フッ素有機ケイ素化合物
に、該化合物100重量部当たり500重量部以下、好
ましくは10〜100重量部の量で充填材を配合するこ
とができる。この充填材としては、煙霧質シリカ、沈降
性シリカ、カーボン粉末、二酸化チタン、酸化アルミニ
ウム、石英粉末、タルク、セリサイトおよびベントナイ
トなどの補強剤、アスベスト、ガラス繊維および有機繊
維などの繊維質充填材等を例示することができる。
【0016】また必要により有機錫化合物、有機チタン
化合物等の縮合硬化触媒;メタクリル酸カリウムなどの
耐油性向上剤;着色剤;ベンガラおよび酸化セリウムな
どの耐熱性向上剤;耐寒性向上剤;ポリエーテルなどの
チクソトロピー剤;脱水剤;γ−アミノプロピルトリエ
トキシシランなどの接着性向上剤;などを添加してもよ
く、これらは、耐溶剤性、耐薬品性、耐熱性及び耐寒性
の全てに優れた硬化物を形成するという本発明の目的が
損なわれない程度の量で目的に応じて使用される。
【0017】硬化性組成物 本発明の硬化性組成物は上記した各成分の所定量を、乾
燥雰囲気中で均一に混合することにより一液型の室温硬
化性組成物として調製される。この硬化性組成物は、こ
れを空気中に暴露すると空気中の湿分によって加水分解
−縮合による架橋反応が進行し、ゴム弾性体の硬化物を
形成する。得られる硬化物は、組成物中のベース成分で
ある含フッ素有機ケイ素化合物のフッ素含有率が極めて
高いことに関連して、耐溶剤性、耐薬品性、耐熱性及び
耐寒性の何れの特性にも優れている。
【0018】この硬化性組成物は、建築、土木産業にお
けるシーリング材、コーティング材として適しているほ
か、電気、電子部品の接着、シール材および自動車産業
におけるFIPG材料としても非常に有用なものであ
る。
【0019】
【実施例】つぎに本発明の実施例をあげるが、例中の粘
度はいずれも25℃での測定値を示したものである。
【0020】実施例1 下記式(2):
【化5】
【0021】で示される分子鎖両末端がトリメトキシシ
リル基で封鎖された、粘度が9,700cStの直鎖状
化合物100g、沈降性シリカ25g、煙霧質シリカ4
g、ビニルトリメトキシシラン3g、ジブチルスズジラ
ウレート0.2gを無水の状態で混合して室温硬化性組
成物を調整した。この組成物を厚さ2mmのシートにな
る様に型に流し込み、温度20℃、相対湿度50%の雰
囲気下で10日間放置したところ、このシートは硬化し
てゴム弾性体となった。このゴム物性をJIS−K−6
301の方法に準じて測定したところ、表1に示した結
果が得られた。
【0022】実施例2 下記式(3):
【化6】
【0023】で示される分子鎖両末端がジアセトキシシ
リル基で封鎖された、粘度が18,700cStの直鎖
状化合物100g、煙霧質シリカ15g、メチルトリア
セトキシシラン3g、ジブチルスズジメトキサイド0.
1gを無水状態で混合して室温硬化性組成物を調整し
た。この組成物を実施例1と同様な方法により硬化させ
たところゴム弾性体が得られた。実施例1と同様に、こ
のゴム弾性体の物性を測定したところ、表1に示した結
果が得られた。
【0024】実施例3 下記式(4):
【化7】
【0025】で示される分子鎖両末端がジイソプロペノ
キシ基で封鎖された、粘度が9,700cStの直鎖状
化合物100g、煙霧質シリカ10g、アセチレンブラ
ックカーボン1g、ビニルトリイソプロペノキシシラン
3g、ジブチルスズジメトキサイド0.1g及び下記式
(5)で示される化合物0.5gを無水の状態で混合し
て室温硬化性組成物を調整した。
【化8】 この組成物を実施例1と同様な方法により硬化させたと
ころゴム弾性体が得られた。実施例1と同様にこのゴム
弾性体の物性を測定したところ、表1に示した結果が得
られた。
【0026】比較例1 下記式(6):
【化9】 (m,nは実施例1と同じ)
【0027】で示される分子鎖両末端がトリメトキシシ
リル基で封鎖された、粘度が13,200cStの直鎖
状化合物100gを実施例1の式(2)で示される化合
物の代りに使用する以外は、実施例1と同様の処方によ
り室温硬化性組成物を調整した。この組成物を実施例1
と同様な方法により硬化させたところゴム弾性体が得ら
れた。実施例1と同様にゴム弾性体の物性を測定したと
ころ、表1に示した結果が得られた。
【0028】
【表1】
【0029】実施例4 実施例1及び比較例1から得られたゴム弾性体の耐熱
性、耐溶剤性、耐薬品性を測定した結果を表2、表3に
示す。
【0030】
【表2】 試験条件:230℃で120時間の劣化後、表2の結果
より、窒素上の置換基が水素原子のとき(比較例1)に
比べて本発明の実施例は耐熱性に優れることがわかる。
【0031】
【表3】 試験条件:25℃の各溶剤に7日間、ゴム弾性体を浸漬
した時の体積変化率で評価した。比較のため用いたフッ
素ゴムはデュポン社製バイトンE−60C
【0032】
【表4】 試験条件:2℃の各薬液に7日間、ゴム弾性体を浸漬し
た時の体積変化率で評価した。比較のため用いたシリコ
ーンゴムは信越化学工業(株)製KE−951

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 式中、aは0以上の整数、bは2または3 R1 およびR3 は同一でも異なってもよく、非置換また
    は置換一価炭化水素基、R2 は同一でも異なってもよ
    く、非置換または置換二価炭化水素基、Xは加水分解可
    能基、Rfは同一でも異なってもよく、二価パーフルオ
    ロアルキレン基または二価パーフルオロアルキルエーテ
    ル基、Qは結合途中に酸素原子、窒素原子、ケイ素原子
    を含んでもよい二価炭化水素基で表わされる含フッ素有
    機化合物を含有して成る室温硬化性組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1の組成物を硬化して得られる硬
    化物。
JP09755096A 1996-03-27 1996-03-27 室温硬化性組成物 Expired - Fee Related JP3617568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09755096A JP3617568B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 室温硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09755096A JP3617568B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 室温硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09263640A true JPH09263640A (ja) 1997-10-07
JP3617568B2 JP3617568B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=14195360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09755096A Expired - Fee Related JP3617568B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 室温硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617568B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095565A (ja) * 2003-12-25 2004-03-25 Nok Corp 積層型燃料電池用ガスケット
JP2008214566A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性フルオロポリエーテル組成物の硬化皮膜を有するゴム
EP2295488A1 (en) 2009-09-09 2011-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. RT curable fluoropolyether base rubber composition and cured product
WO2019088099A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 ウェアラブル端末用部材
WO2021125061A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125062A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125058A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125059A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125060A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
CN116694202A (zh) * 2022-03-01 2023-09-05 大金工业株式会社 表面处理剂、物品和物品的制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6565723B2 (ja) 2015-02-04 2019-08-28 信越化学工業株式会社 光硬化性フルオロポリエーテル系ゴム組成物及びその硬化物、並びにその硬化方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095565A (ja) * 2003-12-25 2004-03-25 Nok Corp 積層型燃料電池用ガスケット
JP2008214566A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性フルオロポリエーテル組成物の硬化皮膜を有するゴム
EP2295488A1 (en) 2009-09-09 2011-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. RT curable fluoropolyether base rubber composition and cured product
JP2011057809A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 室温硬化性フルオロポリエーテル系ゴム組成物及びその硬化物
US8314190B2 (en) 2009-09-09 2012-11-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. RT curable fluoropolyether base rubber composition and cured product
WO2019088099A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 ウェアラブル端末用部材
US11970611B2 (en) 2017-10-31 2024-04-30 Daikin Industries, Ltd. Member for wearable device
WO2021125060A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125058A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125059A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125062A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
CN114746479A (zh) * 2019-12-19 2022-07-12 迈图高新材料日本合同公司 固化性组合物
KR20220117918A (ko) 2019-12-19 2022-08-24 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 경화성 조성물
KR20220117916A (ko) 2019-12-19 2022-08-24 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 경화성 조성물
KR20220117919A (ko) 2019-12-19 2022-08-24 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 경화성 조성물
KR20220117917A (ko) 2019-12-19 2022-08-24 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 경화성 조성물
KR20220119667A (ko) 2019-12-19 2022-08-30 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 경화성 조성물
WO2021125061A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
CN114746479B (zh) * 2019-12-19 2024-06-07 迈图高新材料日本合同公司 固化性组合物
CN116694202A (zh) * 2022-03-01 2023-09-05 大金工业株式会社 表面处理剂、物品和物品的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617568B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5919886A (en) Room temperature curable fluoropolymer composition; and fluorine-containing organosilicon compounds, a method of producing the same, and room temperature curable silicone composition containing the same
JP2782406B2 (ja) 室温硬化性組成物
US6218499B1 (en) Curable compositions
US5254657A (en) RTV silicone rubber compositions and cured products thereof
JPH05279570A (ja) 室温速硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3617568B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP3121245B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物及びその製造方法並びにそれを含有する室温硬化性シリコーン組成物
JPH0662854B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2841155B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3183624B2 (ja) 室温硬化性フッ素ポリマー系組成物
JP2877645B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3350347B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPH05287207A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法
JP3232221B2 (ja) 室温硬化性フッ素ポリマー系組成物
JP2816930B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH038657B2 (ja)
JP5338024B2 (ja) 硬化性組成物
JPH01292061A (ja) 室温硬化性組成物
JP3772989B2 (ja) 硬化性組成物
JP2582685B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JPH07188561A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2669191B2 (ja) 室温硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JPH1135828A (ja) 液状硬化性組成物
JP2705473B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP2719864B2 (ja) 室温硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

A521 Written amendment

Effective date: 20040916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees