JPH09249598A - α−フェニルエチルアルコールの製造方法 - Google Patents
α−フェニルエチルアルコールの製造方法Info
- Publication number
- JPH09249598A JPH09249598A JP8055856A JP5585696A JPH09249598A JP H09249598 A JPH09249598 A JP H09249598A JP 8055856 A JP8055856 A JP 8055856A JP 5585696 A JP5585696 A JP 5585696A JP H09249598 A JPH09249598 A JP H09249598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- phenylethyl alcohol
- producing
- acetophenone
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- WAPNOHKVXSQRPX-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethanol Chemical compound CC(O)C1=CC=CC=C1 WAPNOHKVXSQRPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 25
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims abstract description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 claims 1
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanol Chemical compound OCCC1=CC=CC=C1 WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 2
- JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N copper chromite Chemical compound [Cu]=O.[Cu]=O.O=[Cr]O[Cr]=O JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940067107 phenylethyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 silica Chemical class 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 銅系触媒の存在下、固定床流通反応によりア
セトフェノンを水添するα−フェニルエチルアルコール
の製造方法であって、エチルベンゼンの副生を十分に低
い水準に抑制し、よって目的物であるα−フェニルエチ
ルアルコールへの選択率が高く、かつ触媒の調製に煩雑
な工程を有しないという、工業的実施の観点から極めて
優れたα−フェニルエチルアルコールの製造方法を提供
する。 【解決手段】 銅系触媒の存在下、固定床流通反応によ
りアセトフェノンを水添するα−フェニルエチルアルコ
ールの製造方法であって、該銅系触媒が直径3mm以下
の成型ペレットであるα−フェニルエチルアルコールの
製造方法。
セトフェノンを水添するα−フェニルエチルアルコール
の製造方法であって、エチルベンゼンの副生を十分に低
い水準に抑制し、よって目的物であるα−フェニルエチ
ルアルコールへの選択率が高く、かつ触媒の調製に煩雑
な工程を有しないという、工業的実施の観点から極めて
優れたα−フェニルエチルアルコールの製造方法を提供
する。 【解決手段】 銅系触媒の存在下、固定床流通反応によ
りアセトフェノンを水添するα−フェニルエチルアルコ
ールの製造方法であって、該銅系触媒が直径3mm以下
の成型ペレットであるα−フェニルエチルアルコールの
製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、α−フェニルエチ
ルアルコールの製造方法に関するものである。更に詳し
くは、本発明は、銅系触媒の存在下、固定床流通反応に
よりアセトフェノンを水添するα−フェニルエチルアル
コールの製造方法であって、エチルベンゼンの副生を十
分に低い水準に抑制し、よって目的物であるα−フェニ
ルエチルアルコールへの選択率が高く、かつ触媒の調製
に煩雑な工程を有しないという、工業的実施の観点から
極めて優れたα−フェニルエチルアルコールの製造方法
に関するものである。なお、α−フェニルエチルアルコ
ールは、たとえばスチレン製造用原料、各種香料製造用
原料として有用である。
ルアルコールの製造方法に関するものである。更に詳し
くは、本発明は、銅系触媒の存在下、固定床流通反応に
よりアセトフェノンを水添するα−フェニルエチルアル
コールの製造方法であって、エチルベンゼンの副生を十
分に低い水準に抑制し、よって目的物であるα−フェニ
ルエチルアルコールへの選択率が高く、かつ触媒の調製
に煩雑な工程を有しないという、工業的実施の観点から
極めて優れたα−フェニルエチルアルコールの製造方法
に関するものである。なお、α−フェニルエチルアルコ
ールは、たとえばスチレン製造用原料、各種香料製造用
原料として有用である。
【0002】
【従来の技術】アセトフェノンを水添することによりα
−フェニルエチルアルコールを製造できることは公知で
ある。たとえば、特公昭59−27216号公報には、
バリウム、亜鉛、マグネシウムを含有する銅−クロマイ
ト触媒を用いてアセトフェノンを水添する方法が開示さ
れている。ここでは、直径約4.8mmで長さ3.2m
mの円筒状の触媒が固定床反応器に充填されて用いられ
ているが、この方法によると相当量のエチルベンゼンが
副生し、よって目的物であるα−フェニルエチルアルコ
ールへの選択率が低下するという問題がある。
−フェニルエチルアルコールを製造できることは公知で
ある。たとえば、特公昭59−27216号公報には、
バリウム、亜鉛、マグネシウムを含有する銅−クロマイ
ト触媒を用いてアセトフェノンを水添する方法が開示さ
れている。ここでは、直径約4.8mmで長さ3.2m
mの円筒状の触媒が固定床反応器に充填されて用いられ
ているが、この方法によると相当量のエチルベンゼンが
副生し、よって目的物であるα−フェニルエチルアルコ
ールへの選択率が低下するという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、銅系触媒の存在下、固
定床流通反応によりアセトフェノンを水添するα−フェ
ニルエチルアルコールの製造方法であって、エチルベン
ゼンの副生を十分に低い水準に抑制し、よって目的物で
あるα−フェニルエチルアルコールへの選択率が高く、
かつ触媒の調製に煩雑な工程を有しないという、工業的
実施の観点から極めて優れたα−フェニルエチルアルコ
ールの製造方法を提供する点に存する。
発明が解決しようとする課題は、銅系触媒の存在下、固
定床流通反応によりアセトフェノンを水添するα−フェ
ニルエチルアルコールの製造方法であって、エチルベン
ゼンの副生を十分に低い水準に抑制し、よって目的物で
あるα−フェニルエチルアルコールへの選択率が高く、
かつ触媒の調製に煩雑な工程を有しないという、工業的
実施の観点から極めて優れたα−フェニルエチルアルコ
ールの製造方法を提供する点に存する。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、銅
系触媒の存在下、固定床流通反応によりアセトフェノン
を水添するα−フェニルエチルアルコールの製造方法で
あって、該銅系触媒が直径3mm以下の成型ペレットで
あるα−フェニルエチルアルコールの製造方法に係るも
のである。
系触媒の存在下、固定床流通反応によりアセトフェノン
を水添するα−フェニルエチルアルコールの製造方法で
あって、該銅系触媒が直径3mm以下の成型ペレットで
あるα−フェニルエチルアルコールの製造方法に係るも
のである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる触媒は、直径
3mm以下の成型ペレットである銅系触媒である。ここ
で、銅系触媒とは、主成分としてCuOを含有する触媒
を意味する。触媒中のCuOの含有量は、通常10〜9
0重量%、好ましくは20〜80重量%である。該含有
量は低過ぎても高過ぎても水添活性の低下を招くことが
ある。触媒中のCuO以外の成分としては、Cr
2 O3 、ZnO、FeO3 、Al2 O 3 、La2 O3 、
Sm2 O3 、CeO2 、ZrO2 、TiO2 、Si
O2 、MnO2 、Co2 O3 、NiO、BaO、Ca
O、MgOなど、種々の金属酸化物をあげることができ
るが、CuO−Cr2 O3 及びCuO−ZnOを主成分
とする複合酸化物系触媒が好適に使用され得る。更に、
上記以外の成分として、アルカリ金属化合物を含有して
もよい。
3mm以下の成型ペレットである銅系触媒である。ここ
で、銅系触媒とは、主成分としてCuOを含有する触媒
を意味する。触媒中のCuOの含有量は、通常10〜9
0重量%、好ましくは20〜80重量%である。該含有
量は低過ぎても高過ぎても水添活性の低下を招くことが
ある。触媒中のCuO以外の成分としては、Cr
2 O3 、ZnO、FeO3 、Al2 O 3 、La2 O3 、
Sm2 O3 、CeO2 、ZrO2 、TiO2 、Si
O2 、MnO2 、Co2 O3 、NiO、BaO、Ca
O、MgOなど、種々の金属酸化物をあげることができ
るが、CuO−Cr2 O3 及びCuO−ZnOを主成分
とする複合酸化物系触媒が好適に使用され得る。更に、
上記以外の成分として、アルカリ金属化合物を含有して
もよい。
【0006】本発明の触媒は担体を用いたものでもよ
く、又は担体を用いないものでもよい。担体としては、
シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、マグネシ
ア、シリカアルミナなどの金属酸化物及びこれらの複合
酸化物;ベントナイト、モンモリロナイト、ケイソウ
土、酸性白土などをあげることができるが、シリカ及び
ケイソウ土が好ましい。なお、触媒を成型する際に、グ
ラファイト、シリカゾル、アルミナなどのバインダーを
添加してもよい。
く、又は担体を用いないものでもよい。担体としては、
シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、マグネシ
ア、シリカアルミナなどの金属酸化物及びこれらの複合
酸化物;ベントナイト、モンモリロナイト、ケイソウ
土、酸性白土などをあげることができるが、シリカ及び
ケイソウ土が好ましい。なお、触媒を成型する際に、グ
ラファイト、シリカゾル、アルミナなどのバインダーを
添加してもよい。
【0007】本発明の最大の特徴は、直径が3mm以
下、好ましくは2mm以下の成型ペレットである触媒に
限定して用いる点に存する。本発明によらず、過大な形
状の触媒を用いた場合には反応が十分に進行しないか又
はエチルベンゼンの副生量が増加し、本発明の目的を達
成することができない。なお、触媒の大きさの下限は、
特に制限はないが、触媒充填層における圧力損失を抑制
する観点から、直径1mm以上であることが好ましい。
下、好ましくは2mm以下の成型ペレットである触媒に
限定して用いる点に存する。本発明によらず、過大な形
状の触媒を用いた場合には反応が十分に進行しないか又
はエチルベンゼンの副生量が増加し、本発明の目的を達
成することができない。なお、触媒の大きさの下限は、
特に制限はないが、触媒充填層における圧力損失を抑制
する観点から、直径1mm以上であることが好ましい。
【0008】本発明がかかる独自の効果を発現し得る理
由については、次のとおり推定できる。すなわち、過大
な形状の触媒の内部には長い細孔が多数存在し、該細孔
内でアセトフェノンがα−フェニルエチルアルコールに
変化した後も該α−フェニルエチルアルコールが細孔内
に留まり、更にエチルベンゼンに変化する割合が増える
ものと考えられる。一方、本発明の触媒にはかかる長い
細孔は存在しないので、上記のような不都合は生じな
い。
由については、次のとおり推定できる。すなわち、過大
な形状の触媒の内部には長い細孔が多数存在し、該細孔
内でアセトフェノンがα−フェニルエチルアルコールに
変化した後も該α−フェニルエチルアルコールが細孔内
に留まり、更にエチルベンゼンに変化する割合が増える
ものと考えられる。一方、本発明の触媒にはかかる長い
細孔は存在しないので、上記のような不都合は生じな
い。
【0009】触媒の形状としては、球状、円筒状などを
あげることができる。なお、円筒状の場合の前記の直径
とは、断面円の直径を意味し、その他の形状における直
径とは、断面の最大直径を意味する。なお、円筒状の場
合の厚み長さは、特に限定されないが、通常は1〜10
mmの範囲である。
あげることができる。なお、円筒状の場合の前記の直径
とは、断面円の直径を意味し、その他の形状における直
径とは、断面の最大直径を意味する。なお、円筒状の場
合の厚み長さは、特に限定されないが、通常は1〜10
mmの範囲である。
【0010】本発明の触媒は、共沈法、沈澱法、混合法
などによって製造することができる。たとえば、共沈法
で得られたペーストを加熱することにより触媒粉体を
得、該粉体を前記のバインダーなどを添加し、打錠成型
又は押出成型することにより成型ペレットとする。な
お、得られた触媒の直径を本発明の範囲とするため、成
型触媒を破砕後、分級し、所定の直径の顆粒触媒として
もよい。
などによって製造することができる。たとえば、共沈法
で得られたペーストを加熱することにより触媒粉体を
得、該粉体を前記のバインダーなどを添加し、打錠成型
又は押出成型することにより成型ペレットとする。な
お、得られた触媒の直径を本発明の範囲とするため、成
型触媒を破砕後、分級し、所定の直径の顆粒触媒として
もよい。
【0011】アセトフェノンの水添反応は、上記の触媒
を充填した固定床流通反応器を用いて行われる。この方
式は、粉体触媒を用いるスラリー反応方式に比べ、反応
液からの粉体の濾別が不要であるなど、工業的実施の観
点から優れた方法である。反応温度は通常40〜200
℃、好ましくは60〜150℃であり、反応圧力は通常
1〜200kg/cm2 、好ましくは10〜100kg
/cm2 である。過度に低温又は低圧であると反応が十
分に進行せず、一方過度に高温又は高圧であるとエチル
ベンゼンの副生が増加する場合がある。触媒の使用量は
触媒層に対する原料液の空間速度として通常0.01〜
50hr-1、好ましくは0.1〜20hr-1である。水
素の量は送入する原料液中のアセトフェノンの量に対し
て、通常1.0〜30モル倍である。なお、反応はアッ
プフローでもダウンフローでも可能である。
を充填した固定床流通反応器を用いて行われる。この方
式は、粉体触媒を用いるスラリー反応方式に比べ、反応
液からの粉体の濾別が不要であるなど、工業的実施の観
点から優れた方法である。反応温度は通常40〜200
℃、好ましくは60〜150℃であり、反応圧力は通常
1〜200kg/cm2 、好ましくは10〜100kg
/cm2 である。過度に低温又は低圧であると反応が十
分に進行せず、一方過度に高温又は高圧であるとエチル
ベンゼンの副生が増加する場合がある。触媒の使用量は
触媒層に対する原料液の空間速度として通常0.01〜
50hr-1、好ましくは0.1〜20hr-1である。水
素の量は送入する原料液中のアセトフェノンの量に対し
て、通常1.0〜30モル倍である。なお、反応はアッ
プフローでもダウンフローでも可能である。
【0012】反応用原料としては、アセトフェノンのみ
を用いてもよいが、アセトフェノンを溶媒に溶解した溶
液を用いてもよい。溶媒としては、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、α−フェニルエチルアルコールなどのアルコー
ル類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、エチレングリコールジメチルエーテルなどのエー
テル類;ヘキサン、ヘプタン、トルエン、エチルベンゼ
ンなどの炭化水素類;及びこれらの混合溶媒をあげるこ
とができる。溶媒を使用する場合の溶媒の使用量は、ア
セトフェノンに対して通常0.5〜10重量倍である。
を用いてもよいが、アセトフェノンを溶媒に溶解した溶
液を用いてもよい。溶媒としては、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、α−フェニルエチルアルコールなどのアルコー
ル類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、エチレングリコールジメチルエーテルなどのエー
テル類;ヘキサン、ヘプタン、トルエン、エチルベンゼ
ンなどの炭化水素類;及びこれらの混合溶媒をあげるこ
とができる。溶媒を使用する場合の溶媒の使用量は、ア
セトフェノンに対して通常0.5〜10重量倍である。
【0013】
【実施例】次に、本発明を実施例によって説明する。 実施例1 CuO約50重量%及びSiO2 約50重量%を含有す
る銅−シリカ触媒押出成型品(直径1.0mm、長さ2
〜4mmの円筒状)24cc(16g)を充填したステ
ンレス金網製触媒カゴをオートクレーブ内に固定した。
該オートクレーブにアセトフェノン80gを仕込み、液
を攪拌し、水素流通下、圧力20kg/cm2 G、温度
130℃にて2時間反応させた。反応液を取り出し、分
析したところ、アセトフェノン転化率〔{(反応したア
セトフェノン)/(供給したアセトフェノン}×10
0〕80.8%、α−フェニルエチルアルコール選択率
〔{(生成したα−フェニルエチルアルコールのモル数
/反応したアセトフェノンのモル数}×100〕99.
5%及びエチルベンゼン選択率〔{(生成したエチルベ
ンゼンのモル数/反応したアセトフェノンのモル数}×
100〕0.5%を得た。
る銅−シリカ触媒押出成型品(直径1.0mm、長さ2
〜4mmの円筒状)24cc(16g)を充填したステ
ンレス金網製触媒カゴをオートクレーブ内に固定した。
該オートクレーブにアセトフェノン80gを仕込み、液
を攪拌し、水素流通下、圧力20kg/cm2 G、温度
130℃にて2時間反応させた。反応液を取り出し、分
析したところ、アセトフェノン転化率〔{(反応したア
セトフェノン)/(供給したアセトフェノン}×10
0〕80.8%、α−フェニルエチルアルコール選択率
〔{(生成したα−フェニルエチルアルコールのモル数
/反応したアセトフェノンのモル数}×100〕99.
5%及びエチルベンゼン選択率〔{(生成したエチルベ
ンゼンのモル数/反応したアセトフェノンのモル数}×
100〕0.5%を得た。
【0014】実施例2〜4及び比較例1〜2 CuO約40重量%、Cr2 O3 約30重量%及びSi
O2 約30重量%を含有する銅−クロマイト触媒24c
cを用い、表1の条件としたこと以外、実施例1と同様
い行った。条件及び結果を表1に示した。
O2 約30重量%を含有する銅−クロマイト触媒24c
cを用い、表1の条件としたこと以外、実施例1と同様
い行った。条件及び結果を表1に示した。
【0015】結果から次のことがわかる。過大な触媒を
用いた比較例1はアセトフェノン転化率が低く、反応が
十分に進行していない。また、反応時間を延長した比較
例2はエチルベンゼンの副生が多い。
用いた比較例1はアセトフェノン転化率が低く、反応が
十分に進行していない。また、反応時間を延長した比較
例2はエチルベンゼンの副生が多い。
【0016】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 比 較 例 1 2 3 4 1 2 触媒 成型法 押出 打錠 押出 押出 打錠 打錠 大きさ 直径 mm 1 3 3 1.5 5 5 長さ mm 2-4 3 5 4 5 5 充填重量 g 16 32 20 19 30 30 反応時間 hr 2 2 2 2 2 3 反応成績 *1 ACP 転化率 % 80.8 81.6 72.2 70.2 54.4 75.0 MBA 選択率 % 99.5 92.6 95.2 96.1 95.0 91.5 EB 選択率 % 0.5 7.4 4.8 3.9 5.0 8.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0017】*1 反応成績 ACP転化率:アセトフェノン転化率 MBA選択率:α−フェニルエチルアルコール選択率 EB選択率:エチルベンゼン選択率
【0018】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、銅
系触媒の存在下、固定床流通反応によりアセトフェノン
を水添するα−フェニルエチルアルコールの製造方法で
あって、エチルベンゼンの副生を十分に低い水準に抑制
し、よって目的物であるα−フェニルエチルアルコール
への選択率が高く、かつ触媒の調製に煩雑な工程を有し
ないという、工業的実施の観点から極めて優れたα−フ
ェニルエチルアルコールの製造方法を提供することがで
きた。
系触媒の存在下、固定床流通反応によりアセトフェノン
を水添するα−フェニルエチルアルコールの製造方法で
あって、エチルベンゼンの副生を十分に低い水準に抑制
し、よって目的物であるα−フェニルエチルアルコール
への選択率が高く、かつ触媒の調製に煩雑な工程を有し
ないという、工業的実施の観点から極めて優れたα−フ
ェニルエチルアルコールの製造方法を提供することがで
きた。
Claims (1)
- 【請求項1】 銅系触媒の存在下、固定床流通反応によ
りアセトフェノンを水添するα−フェニルエチルアルコ
ールの製造方法であって、該銅系触媒が直径3mm以下
の成型ペレットであるα−フェニルエチルアルコールの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8055856A JPH09249598A (ja) | 1996-03-13 | 1996-03-13 | α−フェニルエチルアルコールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8055856A JPH09249598A (ja) | 1996-03-13 | 1996-03-13 | α−フェニルエチルアルコールの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09249598A true JPH09249598A (ja) | 1997-09-22 |
Family
ID=13010707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8055856A Pending JPH09249598A (ja) | 1996-03-13 | 1996-03-13 | α−フェニルエチルアルコールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09249598A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG103275A1 (en) * | 2000-01-19 | 2004-04-29 | Sumitomo Chemical Co | Reduction-treated copper-based catalyst and process for producing alpha-phenylethyl alcohol using the same |
JP2008505155A (ja) * | 2004-07-09 | 2008-02-21 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 触媒成形体およびカルボニル化合物の水素化法 |
-
1996
- 1996-03-13 JP JP8055856A patent/JPH09249598A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG103275A1 (en) * | 2000-01-19 | 2004-04-29 | Sumitomo Chemical Co | Reduction-treated copper-based catalyst and process for producing alpha-phenylethyl alcohol using the same |
JP2008505155A (ja) * | 2004-07-09 | 2008-02-21 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 触媒成形体およびカルボニル化合物の水素化法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7119237B2 (en) | Process and catalyst for preparing alcohols | |
KR100742137B1 (ko) | 환원처리된 구리 기재 촉매와 이를 이용한 α- 페닐에틸알콜의 제조 방법 | |
CN108698965B (zh) | 制备萜烯醇混合物的方法 | |
KR20110137824A (ko) | 올리고- 및 폴리에스테르의 수소화에 의한 1,6-헥산디올의 제조 방법 | |
EP0318129B1 (en) | Hydrogenation catalyst | |
JP6386909B2 (ja) | 異性化用銅系触媒前駆体の製造方法 | |
CA2176552C (en) | Process for preparing d,1-menthol from d-menthol | |
JPH10508531A (ja) | カルボン酸エステルの水素添加方法およびその触媒 | |
TWI266765B (en) | Method for the catalytic conversion of organic carbonate and the use of a lanthanum catalyst therefor | |
JP3400501B2 (ja) | 2−メチル−1,4−ブタンジオールおよび3−メチルテトラヒドロフランの製造方法 | |
JP2792986B2 (ja) | アルカノールの製造法 | |
JPH09249598A (ja) | α−フェニルエチルアルコールの製造方法 | |
JP3348591B2 (ja) | α−フェニルエチルアルコールの製造方法 | |
KR100564065B1 (ko) | α-페닐에틸알콜의제조방법 | |
JP3747634B2 (ja) | α−フェニルエチルアルコールの製造方法 | |
US6803490B2 (en) | Process for producing α-phenylethyl alcohol | |
JP4367020B2 (ja) | 1,6−ヘキサンジオールの製造法 | |
JP3741155B2 (ja) | 3−メチルテトラヒドロフランの製造方法 | |
JPH11180916A (ja) | α−フェニルエチルアルコールの製造方法 | |
JPH08217770A (ja) | 新規な3−メチルテトラヒドロフランの製造方法 | |
JPH0873386A (ja) | 無水マレイン酸から1,4−ブタンジオールを製造する方法 | |
CA1219286A (en) | Production of monoethylene glycol monomethyl ether, monoethylene glycol and ethanol from hydrogenolysis of polyalkylene glycols | |
JPH08217771A (ja) | 3−メチルテトラヒドロフランの製法 | |
JPH10109949A (ja) | α−フェニルエチルアルコールの製造方法 | |
JP2001261596A (ja) | α−フェニルエチルアルコールの製造方法 |