JPH09241347A - 水性ポリウレタン−ウレア、その調製方法、及び塗料におけるその使用 - Google Patents
水性ポリウレタン−ウレア、その調製方法、及び塗料におけるその使用Info
- Publication number
- JPH09241347A JPH09241347A JP9057130A JP5713097A JPH09241347A JP H09241347 A JPH09241347 A JP H09241347A JP 9057130 A JP9057130 A JP 9057130A JP 5713097 A JP5713097 A JP 5713097A JP H09241347 A JPH09241347 A JP H09241347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- urea
- molecular weight
- component
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 title claims description 27
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title abstract description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 title 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 9
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 39
- 150000001875 compounds Chemical group 0.000 claims description 32
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 12
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 9
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 9
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 8
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 8
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 8
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 claims description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 5
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 3
- OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;urea Chemical compound NC(N)=O.CCOC(N)=O OYQYHJRSHHYEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229920003009 polyurethane dispersion Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 22
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 19
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 19
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- -1 diaryl carbonate Chemical compound 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 7
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-1-ol Chemical compound CCC(O)OC LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 5
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 5
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- OHTRJOZKRSVAOX-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanato-2-methylcyclohexane Chemical compound CC1C(N=C=O)CCCC1N=C=O OHTRJOZKRSVAOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RDFQSFOGKVZWKF-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)C(O)=O RDFQSFOGKVZWKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IGSBHTZEJMPDSZ-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-3-methylcyclohexyl)methyl]-2-methylcyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)C(C)CC1CC1CC(C)C(N)CC1 IGSBHTZEJMPDSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 2
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical class CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035437 1,3-propanediol Drugs 0.000 description 1
- SXROUBQUPINISW-UHFFFAOYSA-N 1-(1h-pyrrol-2-yl)prop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)C1=CC=CN1 SXROUBQUPINISW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCXUNZWLEYGQAH-UHFFFAOYSA-N 1-(dimethylamino)propan-2-ol Chemical compound CC(O)CN(C)C NCXUNZWLEYGQAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 1-hexanamine Chemical compound CCCCCCN BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 1-propanol Substances CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044613 1-propanol Drugs 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHAMPPWFPNXLIU-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)pentanoic acid Chemical compound CCCC(CO)(CO)C(O)=O UHAMPPWFPNXLIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUAXHMVRKOTJKP-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylbutyric acid Chemical compound CCC(C)(C)C(O)=O VUAXHMVRKOTJKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDHUNHGZUHZNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diamine Chemical compound NCC(C)(C)CN DDHUNHGZUHZNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZDIRINETBAVAV-UHFFFAOYSA-N 2,4-diisocyanato-1-methylcyclohexane Chemical compound CC1CCC(N=C=O)CC1N=C=O VZDIRINETBAVAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJYOAXKKIWINHK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylaminomethyl)-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCN(CC)CC(CC)(CO)CO NJYOAXKKIWINHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRIHBQRZLROJKT-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylaminomethyl)-2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound CCN(CC)CC(C)(CO)CO ZRIHBQRZLROJKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQBOBWQFUZSVIL-UHFFFAOYSA-N 2-[(dibutylamino)methyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCCCN(CCCC)CC(CC)(CO)CO SQBOBWQFUZSVIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGRGEJHAFNAVAS-UHFFFAOYSA-N 2-[(dibutylamino)methyl]-2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound CCCCN(CCCC)CC(C)(CO)CO FGRGEJHAFNAVAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBIHVCKVWPFHMN-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylamino)methyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)CN(C)C PBIHVCKVWPFHMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWSMRYINWRINLC-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylamino)methyl]-2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound CN(C)CC(C)(CO)CO MWSMRYINWRINLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYPUNJXVHMPYJH-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-aminopropan-2-yl)cyclohexyl]propan-2-amine Chemical compound CC(C)(N)C1CCC(C(C)(C)N)CC1 AYPUNJXVHMPYJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHBBRIBQJGWUOW-UHFFFAOYSA-N 2-methylcyclohexane-1,3-diamine Chemical compound CC1C(N)CCCC1N KHBBRIBQJGWUOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)CO QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULMZOZMSDIOZAF-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2-(hydroxymethyl)propanoic acid Chemical compound OCC(CO)C(O)=O ULMZOZMSDIOZAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminocyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1CC1CCC(N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGYGFNQQGAQEON-UHFFFAOYSA-N 4-tolyl isocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 MGYGFNQQGAQEON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N Propanolamine Chemical compound NCCCO WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N Styrene oxide Chemical compound C1OC1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric Acid Chemical compound [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N Triisopropanolamine Chemical compound CC(O)CN(CC(C)O)CC(C)O SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PFLUPZGCTVGDLV-UHFFFAOYSA-N acetone azine Chemical compound CC(C)=NN=C(C)C PFLUPZGCTVGDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- VXIVSQZSERGHQP-UHFFFAOYSA-N chloroacetamide Chemical compound NC(=O)CCl VXIVSQZSERGHQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001870 copolymer plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSOHBWMXECKEKV-UHFFFAOYSA-N cyclooctanamine Chemical compound NC1CCCCCCC1 HSOHBWMXECKEKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L di(octanoyloxy)tin Chemical compound [Sn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical group CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- HQLZFBUAULNEGP-UHFFFAOYSA-N hexan-3-amine Chemical compound CCCC(N)CC HQLZFBUAULNEGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,1-triol Chemical compound CCCCCC(O)(O)O TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYQBVSXBLGKEDT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,4-diamine Chemical compound CCC(N)CCCN HYQBVSXBLGKEDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002433 hydrophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004658 ketimines Chemical class 0.000 description 1
- GKQPCPXONLDCMU-CCEZHUSRSA-N lacidipine Chemical compound CCOC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OCC)C1C1=CC=CC=C1\C=C\C(=O)OC(C)(C)C GKQPCPXONLDCMU-CCEZHUSRSA-N 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- MBABOKRGFJTBAE-UHFFFAOYSA-N methyl methanesulfonate Chemical compound COS(C)(=O)=O MBABOKRGFJTBAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- ZNZJJSYHZBXQSM-UHFFFAOYSA-N propane-2,2-diamine Chemical compound CC(C)(N)N ZNZJJSYHZBXQSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007762 w/o emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/75—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
- C08G18/6633—Compounds of group C08G18/42
- C08G18/6637—Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/664—Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/0804—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
- C08G18/0819—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/0804—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
- C08G18/0819—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
- C08G18/0823—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
- C08G18/12—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/2815—Monohydroxy compounds
- C08G18/283—Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4202—Two or more polyesters of different physical or chemical nature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4833—Polyethers containing oxyethylene units
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/50—Polyethers having heteroatoms other than oxygen
- C08G18/5021—Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
- C08G18/5024—Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
- C08G18/6666—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
- C08G18/6692—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/75—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
- C08G18/751—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L75/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/02—Polyureas
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 室温以下の温度(即ち、20℃以下)で、D
IN53157による硬度(ケーニヒ振り子硬度)が1
00秒以上である硬質被膜を生成する、被膜形成添加剤
を含まない水分散性または水溶性ポリウレタンを提供す
る。 【解決手段】 被膜形成添加剤の不存在下に20℃以下
の温度で被膜を形成し、室温で乾燥してDIN5315
7による硬度(ケーニヒ振り子硬度)が100秒以上の
被膜を生成する水性ポリウレタン−ウレア分散液であっ
て、該ポリウレタン−ウレアは、ウレタン基含有量(−
NH−CO−O−として計算、分子量59)が7〜20
重量%、尿素基含有量(−NH−CO−Nとして計算、
分子量57)が5〜18重量%であり、さらに、樹脂固
形分に対して式(I) 【化1】 及び/または式(II) 【化2】 (式中、XはOまたはNAを表し、AはHまたは(CH
2)n −Bを表し、BはHまたはXを表し、nは2または
3である)に相当する構造単位を15〜70重量%含有
するものである上記水性ポリウレタン−ウレア分散液。
IN53157による硬度(ケーニヒ振り子硬度)が1
00秒以上である硬質被膜を生成する、被膜形成添加剤
を含まない水分散性または水溶性ポリウレタンを提供す
る。 【解決手段】 被膜形成添加剤の不存在下に20℃以下
の温度で被膜を形成し、室温で乾燥してDIN5315
7による硬度(ケーニヒ振り子硬度)が100秒以上の
被膜を生成する水性ポリウレタン−ウレア分散液であっ
て、該ポリウレタン−ウレアは、ウレタン基含有量(−
NH−CO−O−として計算、分子量59)が7〜20
重量%、尿素基含有量(−NH−CO−Nとして計算、
分子量57)が5〜18重量%であり、さらに、樹脂固
形分に対して式(I) 【化1】 及び/または式(II) 【化2】 (式中、XはOまたはNAを表し、AはHまたは(CH
2)n −Bを表し、BはHまたはXを表し、nは2または
3である)に相当する構造単位を15〜70重量%含有
するものである上記水性ポリウレタン−ウレア分散液。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1−メチル−2,
4−及び/または−2,6−ジイソシアナトシクロヘキ
サンをウレタン及び/または尿素基の形態で組み込んだ
ポリウレタン−ウレアの水性分散液、前記分散液の調製
方法、並びに前記分散液をラッカー及び塗料に用いるこ
とに関する。
4−及び/または−2,6−ジイソシアナトシクロヘキ
サンをウレタン及び/または尿素基の形態で組み込んだ
ポリウレタン−ウレアの水性分散液、前記分散液の調製
方法、並びに前記分散液をラッカー及び塗料に用いるこ
とに関する。
【0002】
【従来の技術】親水性に変性したポリウレタン−ウレア
に基づく水性バインダーは公知であり、例えば、ホウベ
ン−ヴェイル「有機化学法」第4版、E20巻、165
9頁(1987)、J.W.ロストイザー、K.ナハト
カンプ「ウレタン科学及び技術の進歩」K.C.フリッ
シュ&D.クレンプナー(編者)、第10巻、121〜
162頁(1987)、D.ディートリッヒ、K.ウー
リッヒ「ウルマン工業化学辞典」A21巻、677頁
(1992)に記載されている。公知の水性分散液また
は水溶液は、その組成に応じて、各種用途に適した優れ
た特性を有するラッカーや被膜の調製に用いられる。そ
の範囲は広く、例えば床材の被覆に適した硬質かつ強靱
で弾性と耐摩耗性を有する被膜から、織物の被覆や接着
剤に適した軟質かつ弾性に優れた被膜にまで及ぶ。先行
技術には、広範な特性を有する被膜を調製するための様
々なポリウレタン(PUR)分散液が記載されているも
のの、被膜形成添加剤を添加しなくても、均質で欠陥が
なく、同時に非常に硬質の被膜を生成する室温乾燥性の
PUR分散液は知られていないのである。
に基づく水性バインダーは公知であり、例えば、ホウベ
ン−ヴェイル「有機化学法」第4版、E20巻、165
9頁(1987)、J.W.ロストイザー、K.ナハト
カンプ「ウレタン科学及び技術の進歩」K.C.フリッ
シュ&D.クレンプナー(編者)、第10巻、121〜
162頁(1987)、D.ディートリッヒ、K.ウー
リッヒ「ウルマン工業化学辞典」A21巻、677頁
(1992)に記載されている。公知の水性分散液また
は水溶液は、その組成に応じて、各種用途に適した優れ
た特性を有するラッカーや被膜の調製に用いられる。そ
の範囲は広く、例えば床材の被覆に適した硬質かつ強靱
で弾性と耐摩耗性を有する被膜から、織物の被覆や接着
剤に適した軟質かつ弾性に優れた被膜にまで及ぶ。先行
技術には、広範な特性を有する被膜を調製するための様
々なポリウレタン(PUR)分散液が記載されているも
のの、被膜形成添加剤を添加しなくても、均質で欠陥が
なく、同時に非常に硬質の被膜を生成する室温乾燥性の
PUR分散液は知られていないのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、以下の1〜3の利点 1.室温以下の温度(即ち、20℃以下)で被膜を形成
する 2.DIN53157による硬度(ケーニヒ振り子硬
度)が100秒以上である硬質被膜を生成する 3.被膜形成添加剤を含まない を併有する水分散性または水溶性ポリウレタンを提供す
ることである。
は、以下の1〜3の利点 1.室温以下の温度(即ち、20℃以下)で被膜を形成
する 2.DIN53157による硬度(ケーニヒ振り子硬
度)が100秒以上である硬質被膜を生成する 3.被膜形成添加剤を含まない を併有する水分散性または水溶性ポリウレタンを提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、上記目
的が、1−メチル−2,4−及び/または−2,6−ジ
イソシアナトシクロヘキサンをウレタン及び尿素基を介
して組み込んだ本発明の水性ポリウレタン−ウレア分散
液にて達成されることを今回見出した。この分散液から
調製した被膜は優れた特性を有するだけでなく、公知の
分散液と比較しても、被膜形成添加剤を用いずにより低
い最低被膜形成温度にて向上した振り子強度を示すもの
である。水性ラッカーバインダーに対する多くの用途で
は、低い最低被膜形成温度における振り子強度の向上が
要求される。従って、水性ポリウレタン−ウレアの最低
被膜形成温度が室温以下であることは有利であり、可塑
剤を伴わない有機溶剤等の被膜形成を促進する物質を用
いない水性系のみの使用が可能になるのである。硬質か
つ耐摩耗性被膜を要する用途において、環境にやさしい
純水性バインダーの使用を可能にするためには、振り子
強度が向上した被膜が望ましい場合が多い。
的が、1−メチル−2,4−及び/または−2,6−ジ
イソシアナトシクロヘキサンをウレタン及び尿素基を介
して組み込んだ本発明の水性ポリウレタン−ウレア分散
液にて達成されることを今回見出した。この分散液から
調製した被膜は優れた特性を有するだけでなく、公知の
分散液と比較しても、被膜形成添加剤を用いずにより低
い最低被膜形成温度にて向上した振り子強度を示すもの
である。水性ラッカーバインダーに対する多くの用途で
は、低い最低被膜形成温度における振り子強度の向上が
要求される。従って、水性ポリウレタン−ウレアの最低
被膜形成温度が室温以下であることは有利であり、可塑
剤を伴わない有機溶剤等の被膜形成を促進する物質を用
いない水性系のみの使用が可能になるのである。硬質か
つ耐摩耗性被膜を要する用途において、環境にやさしい
純水性バインダーの使用を可能にするためには、振り子
強度が向上した被膜が望ましい場合が多い。
【0005】本発明は、被膜形成添加剤の不存在下に2
0℃以下の温度で被膜を形成し、室温で乾燥してDIN
53157による硬度(ケーニヒ振り子硬度)が100
秒以上の被膜を生成する水性ポリウレタン−ウレア分散
液に関するものであり、該ポリウレタン−ウレアは、ウ
レタン基含有量(−NH−CO−O−として計算、分子
量59)が7〜20重量%、尿素基含有量(−NH−C
O−Nとして計算、分子量57)が5〜18重量%であ
り、さらに、樹脂固形分に対して式(I)
0℃以下の温度で被膜を形成し、室温で乾燥してDIN
53157による硬度(ケーニヒ振り子硬度)が100
秒以上の被膜を生成する水性ポリウレタン−ウレア分散
液に関するものであり、該ポリウレタン−ウレアは、ウ
レタン基含有量(−NH−CO−O−として計算、分子
量59)が7〜20重量%、尿素基含有量(−NH−C
O−Nとして計算、分子量57)が5〜18重量%であ
り、さらに、樹脂固形分に対して式(I)
【化5】 及び/または式(II)
【化6】 (式中、XはOまたはNAを表し、AはHまたは(CH
2)n −Bを表し、BはHまたはXを表し、nは2または
3である)に相当する構造単位を15〜70重量%含有
するものである。
2)n −Bを表し、BはHまたはXを表し、nは2または
3である)に相当する構造単位を15〜70重量%含有
するものである。
【0006】本発明は、上記水性ポリウレタン−ウレア
分散液の製造方法にも関し、該方法は、 A)1−メチル−2,4−及び/または−2,6−ジイ
ソシアナトシクロヘキサン50〜100重量%と分子量
が140〜1500である他の有機ポリイソシアネート
0〜50重量%を含有するポリイソシアネート成分20
〜60重量%を B)OH価が25〜350であるポリオールを1種以上
含有するポリオール成分20〜60重量%、 C)少なくとも1個のイソシアネート反応性基と少なく
とも1個の塩形成性基(任意に少なくとも一部中和され
ていてもよい)を含む化合物を1種以上含有する成分2
〜12重量%、 D)イソシアネート付加反応において単官能性または二
官能性でありかつ親水性ポリエーテル鎖を少なくとも1
本含む化合物を1種以上含有するノニオン性親水性成分
0〜12重量%、 E)2〜4個の水酸基を有する分子量62〜250の1
種以上の多価アルコール0〜15重量%、 F)2〜3個のアミノ基を有する分子量60〜300の
1種以上の(環式)脂肪族ポリアミン0〜15重量%、
及び G)モノアミン、アルカノールアミン及びアンモニアか
ら選択される連鎖停止化合物0〜10重量% と反応させることからなり、A)〜G)の%は、A)〜
G)の重量に対して合計で100である。
分散液の製造方法にも関し、該方法は、 A)1−メチル−2,4−及び/または−2,6−ジイ
ソシアナトシクロヘキサン50〜100重量%と分子量
が140〜1500である他の有機ポリイソシアネート
0〜50重量%を含有するポリイソシアネート成分20
〜60重量%を B)OH価が25〜350であるポリオールを1種以上
含有するポリオール成分20〜60重量%、 C)少なくとも1個のイソシアネート反応性基と少なく
とも1個の塩形成性基(任意に少なくとも一部中和され
ていてもよい)を含む化合物を1種以上含有する成分2
〜12重量%、 D)イソシアネート付加反応において単官能性または二
官能性でありかつ親水性ポリエーテル鎖を少なくとも1
本含む化合物を1種以上含有するノニオン性親水性成分
0〜12重量%、 E)2〜4個の水酸基を有する分子量62〜250の1
種以上の多価アルコール0〜15重量%、 F)2〜3個のアミノ基を有する分子量60〜300の
1種以上の(環式)脂肪族ポリアミン0〜15重量%、
及び G)モノアミン、アルカノールアミン及びアンモニアか
ら選択される連鎖停止化合物0〜10重量% と反応させることからなり、A)〜G)の%は、A)〜
G)の重量に対して合計で100である。
【0007】本発明は、さらに、上記水性ポリウレタン
−ウレア分散液をラッカー及び塗料の製造に用いること
にも関する。
−ウレア分散液をラッカー及び塗料の製造に用いること
にも関する。
【0008】成分A)は、分子量が140〜1500、
好ましくは168〜318であり、1−メチル−2,4
−ジイソシアナトシクロヘキサン及び/または1−メチ
ル−2,6−ジイソシアナトシクロヘキサンを50〜1
00重量%、好ましくは75〜100重量%、さらに好
ましくは100重量%含有する有機ポリイソシアネート
から選択する。このジイソシアネートまたはジイソシア
ネート混合物は、好ましくは2,4−ジイソシアネート
異性体または2,4−ジイソシアネート異性体と35重
量%までの2,6−ジイソシアネート異性体との混合物
である。このジイソシアネートは公知であり、ドイツ特
許出願公開明細書第4,412,327号に記載されて
いるように気相ホスゲン化にて製造可能である。成分
A)は、前記ジイソシアネート以外にも、0〜50重量
%、好ましくは0〜25重量%の他のジイソシアネート
を含んでいてもよい。例としては、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート(HDI)、1−イソシアナト−3,3,
5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサ
ン(IPDI)、2,4−及び/または2,6−ジイソ
シアナトトルエン(TDI)、4,4’−ジイソシアナ
トジシクロヘキシルメタン(H12MDI)及び4,4’
−ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)等が挙げ
られる。ポリイソシアネート成分A)にはHDI、IP
DI及び/またはTDIに基づく公知の高官能性ラッカ
ーポリイソシアネートが含まれていてもよいが、あまり
好適ではない。
好ましくは168〜318であり、1−メチル−2,4
−ジイソシアナトシクロヘキサン及び/または1−メチ
ル−2,6−ジイソシアナトシクロヘキサンを50〜1
00重量%、好ましくは75〜100重量%、さらに好
ましくは100重量%含有する有機ポリイソシアネート
から選択する。このジイソシアネートまたはジイソシア
ネート混合物は、好ましくは2,4−ジイソシアネート
異性体または2,4−ジイソシアネート異性体と35重
量%までの2,6−ジイソシアネート異性体との混合物
である。このジイソシアネートは公知であり、ドイツ特
許出願公開明細書第4,412,327号に記載されて
いるように気相ホスゲン化にて製造可能である。成分
A)は、前記ジイソシアネート以外にも、0〜50重量
%、好ましくは0〜25重量%の他のジイソシアネート
を含んでいてもよい。例としては、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート(HDI)、1−イソシアナト−3,3,
5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサ
ン(IPDI)、2,4−及び/または2,6−ジイソ
シアナトトルエン(TDI)、4,4’−ジイソシアナ
トジシクロヘキシルメタン(H12MDI)及び4,4’
−ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)等が挙げ
られる。ポリイソシアネート成分A)にはHDI、IP
DI及び/またはTDIに基づく公知の高官能性ラッカ
ーポリイソシアネートが含まれていてもよいが、あまり
好適ではない。
【0009】出発成分B)は、ポリウレタン化学から公
知の高分子量ポリヒドロキシル化合物、好ましくは数平
均分子量(末端基分析にて計算)が300〜5000、
さらに好ましくは500〜3000であるポリヒドロキ
シル化合物から選択される。例としては、以下の1)〜
4)のものが挙げられる。 1)コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフテル
酸及びテトラヒドロフタル酸等のジカルボン酸と、エチ
レングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−
プロパンジオール、ジエチレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オ
クタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル
−1,3−プロパンジオール及び異性体ビスヒドロキシ
メチルシクロヘキサン等のジオールから調製されたジヒ
ドロキシポリエステル、 2)上記ジオールを出発物質とするε−カプロラクトン
に基づくポリラクトン、 3)上記ジオールとジアリールカーボネートまたはホス
ゲンを反応させて得られるポリカーボネート、及び 4)テトラヒドロフラン、スチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド、エチレンオキシド、ブチレンオキシドまた
はエピクロロヒドリン(好ましくはプロピレンオキシド
及び任意にエチレンオキシド)を水、上記ジオール及び
2個のNH結合を有するアミン等の二価出発分子に付加
させて得られるポリエーテル。エチレンオキシドを用い
る場合には、得られたポリエーテルジオールが最大で1
0重量%のエチレンオキシド単位を含まなければならな
い。ポリエーテルジオールは、好ましくはエチレンオキ
シドを用いずに得られたもの、即ち、特にプロピレンオ
キシド及び/またはテトラヒドロフランのみを用いて得
られたものである。
知の高分子量ポリヒドロキシル化合物、好ましくは数平
均分子量(末端基分析にて計算)が300〜5000、
さらに好ましくは500〜3000であるポリヒドロキ
シル化合物から選択される。例としては、以下の1)〜
4)のものが挙げられる。 1)コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフテル
酸及びテトラヒドロフタル酸等のジカルボン酸と、エチ
レングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−
プロパンジオール、ジエチレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オ
クタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル
−1,3−プロパンジオール及び異性体ビスヒドロキシ
メチルシクロヘキサン等のジオールから調製されたジヒ
ドロキシポリエステル、 2)上記ジオールを出発物質とするε−カプロラクトン
に基づくポリラクトン、 3)上記ジオールとジアリールカーボネートまたはホス
ゲンを反応させて得られるポリカーボネート、及び 4)テトラヒドロフラン、スチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド、エチレンオキシド、ブチレンオキシドまた
はエピクロロヒドリン(好ましくはプロピレンオキシド
及び任意にエチレンオキシド)を水、上記ジオール及び
2個のNH結合を有するアミン等の二価出発分子に付加
させて得られるポリエーテル。エチレンオキシドを用い
る場合には、得られたポリエーテルジオールが最大で1
0重量%のエチレンオキシド単位を含まなければならな
い。ポリエーテルジオールは、好ましくはエチレンオキ
シドを用いずに得られたもの、即ち、特にプロピレンオ
キシド及び/またはテトラヒドロフランのみを用いて得
られたものである。
【0010】成分B)は、上述した比較的高分子量の二
官能性化合物以外にも、三官能性またはそれ以上の官能
性を有するポリヒドロキシル化合物、特にトリメチロー
ルプロパン、グリセロールまたはエチレンジアミン等の
高官能性出発物質から調製したポリエーテルポリオール
を含んでいてもよい。あまり好適ではないものの、ポリ
エーテルポリオールの水酸基を第一級アミノ基へ変換さ
せて得られるポリエーテルポリアミンを用いることも可
能である。
官能性化合物以外にも、三官能性またはそれ以上の官能
性を有するポリヒドロキシル化合物、特にトリメチロー
ルプロパン、グリセロールまたはエチレンジアミン等の
高官能性出発物質から調製したポリエーテルポリオール
を含んでいてもよい。あまり好適ではないものの、ポリ
エーテルポリオールの水酸基を第一級アミノ基へ変換さ
せて得られるポリエーテルポリアミンを用いることも可
能である。
【0011】成分C)は、イオン性基またはイオン性に
なり得る基と少なくとも1個のイソシアネート反応性基
を有する化合物から選択される。この化合物は、少なく
とも1個、好ましくは1個または2個の水酸基あるいは
アミノ基を有するカルボン酸、あるいは該アミノ−また
はヒドロキシカルボン酸の対応する塩であるのが好まし
い。適切な酸には、ジメチロール酢酸、2,2−ジメチ
ロールプロピオン酸、2,2−ジメチル酪酸、2,2−
ジメチロール吉草酸、ジヒドロキシコハク酸、ヒドロキ
シピバル酸及び前記酸の混合物等の2,2−ビス(ヒド
ロキシメチル)アルカンカルボン酸が含まれる。ジメチ
ロールプロピオン酸及び/またはヒドロキシピバル酸が
成分C)として好適である。あまり好適ではないもの
の、米国特許発明明細書第4,108,814号に記載
されているようなエーテル基を有するスルホネートジオ
ールをアニオン性構成成分C)として用いることも可能
である。遊離の酸基(特にカルボン酸基)は「潜在的
な」アニオン性基(アニオン性になり得る基)であり、
これに対し潜在的なアニオン性基を塩基で中和して得ら
れた塩である基(salt group)(特にカルボキシレート
基)はアニオン性基である。
なり得る基と少なくとも1個のイソシアネート反応性基
を有する化合物から選択される。この化合物は、少なく
とも1個、好ましくは1個または2個の水酸基あるいは
アミノ基を有するカルボン酸、あるいは該アミノ−また
はヒドロキシカルボン酸の対応する塩であるのが好まし
い。適切な酸には、ジメチロール酢酸、2,2−ジメチ
ロールプロピオン酸、2,2−ジメチル酪酸、2,2−
ジメチロール吉草酸、ジヒドロキシコハク酸、ヒドロキ
シピバル酸及び前記酸の混合物等の2,2−ビス(ヒド
ロキシメチル)アルカンカルボン酸が含まれる。ジメチ
ロールプロピオン酸及び/またはヒドロキシピバル酸が
成分C)として好適である。あまり好適ではないもの
の、米国特許発明明細書第4,108,814号に記載
されているようなエーテル基を有するスルホネートジオ
ールをアニオン性構成成分C)として用いることも可能
である。遊離の酸基(特にカルボン酸基)は「潜在的
な」アニオン性基(アニオン性になり得る基)であり、
これに対し潜在的なアニオン性基を塩基で中和して得ら
れた塩である基(salt group)(特にカルボキシレート
基)はアニオン性基である。
【0012】成分C)は、ドイツ特許出願公開明細書第
2,651,505号または同第2,019,324号
に記載されているような、イソシアネート付加反応にお
いて単官能性または二官能性でありかつ第三級アミン窒
素原子を組み込んだ化合物からも選択される。第三級ア
ミンをポリウレタン−ウレアに組み込んだ後、該第三級
アミンを4級化及び/または中和により対応するアンモ
ニアイオンに変換する。適切な化合物の例としては、ド
イツ特許出願公開明細書第2,651,505号に記載
されているもの、例えば、N−メチルジエタノールアミ
ンといったN−アルキルジエタノールアミン等が含まれ
る。ドイツ特許出願公開明細書第2,019,324号
に記載されているような第三級アミン窒素を有するグリ
コール、例えば、2−エチル−2−ジメチルアミノメチ
ル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−ジエ
チルアミノメチル−1,3−プロパンジオール、2−エ
チル−2−ジブチルアミノメチル−1,3−プロパンジ
オール、2−メチル−2−ジメチルアミノメチル−1,
3−プロパンジオール、2−メチル−2−ジエチルアミ
ノメチル−1,3−プロパンジオール及び2−メチル−
2−ジブチルアミノメチル−1,3−プロパンジオール
等も適切である。第三級アミノ基は「潜在的な」カチオ
ン基(カチオン性になり得る基)であり、ドイツ特許出
願公開明細書第2,651,505号に記載の4級化剤
または酸を用いてカチオン基へ変換することが可能であ
る。
2,651,505号または同第2,019,324号
に記載されているような、イソシアネート付加反応にお
いて単官能性または二官能性でありかつ第三級アミン窒
素原子を組み込んだ化合物からも選択される。第三級ア
ミンをポリウレタン−ウレアに組み込んだ後、該第三級
アミンを4級化及び/または中和により対応するアンモ
ニアイオンに変換する。適切な化合物の例としては、ド
イツ特許出願公開明細書第2,651,505号に記載
されているもの、例えば、N−メチルジエタノールアミ
ンといったN−アルキルジエタノールアミン等が含まれ
る。ドイツ特許出願公開明細書第2,019,324号
に記載されているような第三級アミン窒素を有するグリ
コール、例えば、2−エチル−2−ジメチルアミノメチ
ル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−ジエ
チルアミノメチル−1,3−プロパンジオール、2−エ
チル−2−ジブチルアミノメチル−1,3−プロパンジ
オール、2−メチル−2−ジメチルアミノメチル−1,
3−プロパンジオール、2−メチル−2−ジエチルアミ
ノメチル−1,3−プロパンジオール及び2−メチル−
2−ジブチルアミノメチル−1,3−プロパンジオール
等も適切である。第三級アミノ基は「潜在的な」カチオ
ン基(カチオン性になり得る基)であり、ドイツ特許出
願公開明細書第2,651,505号に記載の4級化剤
または酸を用いてカチオン基へ変換することが可能であ
る。
【0013】任意成分D)は、1個または2個のイソシ
アネート反応性基(特に、水酸基またはアミノ基)を有
するノニオン性の親水性化合物から選択される。この化
合物のポリエーテル鎖は、少なくとも80重量%のエチ
レンオキシド単位を含有し、さらにプロピレンオキシド
単位等の他のアルキレンオキシド単位を含有してもよ
い。この種の適切なノニオン性親水性構成成分には、数
平均分子量が350〜5000である単官能性ポリエチ
レングリコールモノアルキルエーテル(例えば、BPケ
ミカルズ製のブレオックス(Breox) 350、550、7
50)並びにドイツ特許出願公開明細書第2,651,
506号(米国特許発明明細書第4,237,264
号、本明細書に含まれるものとする)に記載のイソシア
ネート反応性基を有する単官能性化合物が含まれる。成
分D)として適した他のノニオン性親水性構成成分は、
エチレンオキシド単位を含む親水性側鎖を有するジイソ
シアネート及び/または二官能性のイソシアネート反応
性化合物であり、ドイツ特許出願公開明細書第2,55
1,094号(米国特許発明明細書第4,092,28
6号、本明細書に含まれるものとする)に記載されてい
る。
アネート反応性基(特に、水酸基またはアミノ基)を有
するノニオン性の親水性化合物から選択される。この化
合物のポリエーテル鎖は、少なくとも80重量%のエチ
レンオキシド単位を含有し、さらにプロピレンオキシド
単位等の他のアルキレンオキシド単位を含有してもよ
い。この種の適切なノニオン性親水性構成成分には、数
平均分子量が350〜5000である単官能性ポリエチ
レングリコールモノアルキルエーテル(例えば、BPケ
ミカルズ製のブレオックス(Breox) 350、550、7
50)並びにドイツ特許出願公開明細書第2,651,
506号(米国特許発明明細書第4,237,264
号、本明細書に含まれるものとする)に記載のイソシア
ネート反応性基を有する単官能性化合物が含まれる。成
分D)として適した他のノニオン性親水性構成成分は、
エチレンオキシド単位を含む親水性側鎖を有するジイソ
シアネート及び/または二官能性のイソシアネート反応
性化合物であり、ドイツ特許出願公開明細書第2,55
1,094号(米国特許発明明細書第4,092,28
6号、本明細書に含まれるものとする)に記載されてい
る。
【0014】任意成分E)は、水酸基を有する分子量が
62〜250の二官能性、三官能性及び/または四官能
性化合物、例えば、エチレングリコール、プロピレング
リコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ト
リメチロールエタン、異性体ヘキサントリオール及びペ
ンタエリスリトール等から選択される。
62〜250の二官能性、三官能性及び/または四官能
性化合物、例えば、エチレングリコール、プロピレング
リコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ト
リメチロールエタン、異性体ヘキサントリオール及びペ
ンタエリスリトール等から選択される。
【0015】任意成分F)は、アミノ基を有する分子量
が60〜300の二官能性、三官能性及び/または四官
能性化合物、例えば、エチレンジアミン、1,2−及び
1,3−ジアミノプロパン、1,6−ジアミノヘキサ
ン、1,3−ジアミノ−2,2−ジメチルプロパン、イ
ソホロンジアミン、1,3−及び1,4−ジアミノヘキ
サン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、
2,4−及び/または2,6−ジアミノ−1−メチルシ
クロヘキサン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチ
ルジシクロヘキシルメタン、1,4−ビス(2−アミノ
−2−プロピル)−シクロヘキサン、3,3’−ジメチ
ル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、ヒド
ラジン及びジドラジド、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラアミン、ジプロピレントリアミン及びトリ
プロピレンテトラアミン等の高官能性ポリアミン、アク
リロニトリルと脂肪族または脂環式ジアミンとの水素化
付加物、好ましくはアクリロニトリルとヘキサメチレン
プロピレントリアミン、テトラメチレンプロピレントリ
アミン、イソホロンプロピレントリアミン、1,4−ま
たは1,3−シクロヘキサンプロピレントリアミン等の
トリアミンとの付加化合物、並びにこれらの混合物等か
ら選択される。
が60〜300の二官能性、三官能性及び/または四官
能性化合物、例えば、エチレンジアミン、1,2−及び
1,3−ジアミノプロパン、1,6−ジアミノヘキサ
ン、1,3−ジアミノ−2,2−ジメチルプロパン、イ
ソホロンジアミン、1,3−及び1,4−ジアミノヘキ
サン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、
2,4−及び/または2,6−ジアミノ−1−メチルシ
クロヘキサン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチ
ルジシクロヘキシルメタン、1,4−ビス(2−アミノ
−2−プロピル)−シクロヘキサン、3,3’−ジメチ
ル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、ヒド
ラジン及びジドラジド、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラアミン、ジプロピレントリアミン及びトリ
プロピレンテトラアミン等の高官能性ポリアミン、アク
リロニトリルと脂肪族または脂環式ジアミンとの水素化
付加物、好ましくはアクリロニトリルとヘキサメチレン
プロピレントリアミン、テトラメチレンプロピレントリ
アミン、イソホロンプロピレントリアミン、1,4−ま
たは1,3−シクロヘキサンプロピレントリアミン等の
トリアミンとの付加化合物、並びにこれらの混合物等か
ら選択される。
【0016】任意成分G)には、エチレンオキシド単位
を含まない、イソシアネート付加反応において単官能性
を示す化合物が含まれる。「イソシアネート付加反応に
おいて単官能性である」化合物には、単官能性化合物と
反応するよう、1個よりも多くのイソシアネート反応性
基を含有し、該基のうちの1個がイソシアネート基に対
して他の基よりも明らかに高い反応性を有する化合物が
含まれる。適切な化合物の例としては、アンモニアやメ
チル−、エチル−、n−プロピル−及びイソプロピルア
ミン、シクロヘキシルアミン、シクロオクチルアミン及
びジエチルアミン等の分子量が31〜200の単官能性
アミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びプ
ロパノールアミン等のアミノアルコールが挙げられる。
アミノアルコールは、単官能性化合物と同様に反応する
2個のイソシアネート反応性基を有する化合物の例であ
る。構成成分G)は、連鎖停止が必要な場合に任意に用
いることができる。
を含まない、イソシアネート付加反応において単官能性
を示す化合物が含まれる。「イソシアネート付加反応に
おいて単官能性である」化合物には、単官能性化合物と
反応するよう、1個よりも多くのイソシアネート反応性
基を含有し、該基のうちの1個がイソシアネート基に対
して他の基よりも明らかに高い反応性を有する化合物が
含まれる。適切な化合物の例としては、アンモニアやメ
チル−、エチル−、n−プロピル−及びイソプロピルア
ミン、シクロヘキシルアミン、シクロオクチルアミン及
びジエチルアミン等の分子量が31〜200の単官能性
アミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びプ
ロパノールアミン等のアミノアルコールが挙げられる。
アミノアルコールは、単官能性化合物と同様に反応する
2個のイソシアネート反応性基を有する化合物の例であ
る。構成成分G)は、連鎖停止が必要な場合に任意に用
いることができる。
【0017】ポリウレタン−ウレアは、出発物質A)〜
G)より公知の方法にて1段階または多段階にて製造す
る。反応体の量は、成分A)のイソシアネート基:成分
B)、C)、D)、E)、F)及びG)のイソシアネー
ト反応性基の当量比が0.8:1〜2:1、好ましくは
0.95:1〜1.5:1、さらに好ましくは0.9
5:1〜1.2:1となるように選択する。成分C)の
カルボキル基、ポリウレタン−ウレア溶液または分散液
を製造するのに用いる水、及び潜在的なイオン性基を中
和するのに用いる中和剤はいずれも、上記当量比の計算
には含まれていない。成分D)の使用量は、本発明にて
得られたポリウレタンのポリエーテル鎖内に0〜30重
量%、好ましくは1〜20重量%のエチレンオキシド単
位が組み込まれるような量である。成分C)の使用量と
(潜在的な)イオン性基の中和度は、ポリウレタン−ウ
レア中に固形分100g当たり0.1〜120ミリ当
量、好ましくは1〜80ミリ当量のイオン性基、好まし
くはカルボキレート基が含まれるように選択する。エチ
レンオキシド単位とカルボキシレート基の総量は、ポリ
ウレタンが水溶性あるいは水分散性となるような量でな
ければならない。
G)より公知の方法にて1段階または多段階にて製造す
る。反応体の量は、成分A)のイソシアネート基:成分
B)、C)、D)、E)、F)及びG)のイソシアネー
ト反応性基の当量比が0.8:1〜2:1、好ましくは
0.95:1〜1.5:1、さらに好ましくは0.9
5:1〜1.2:1となるように選択する。成分C)の
カルボキル基、ポリウレタン−ウレア溶液または分散液
を製造するのに用いる水、及び潜在的なイオン性基を中
和するのに用いる中和剤はいずれも、上記当量比の計算
には含まれていない。成分D)の使用量は、本発明にて
得られたポリウレタンのポリエーテル鎖内に0〜30重
量%、好ましくは1〜20重量%のエチレンオキシド単
位が組み込まれるような量である。成分C)の使用量と
(潜在的な)イオン性基の中和度は、ポリウレタン−ウ
レア中に固形分100g当たり0.1〜120ミリ当
量、好ましくは1〜80ミリ当量のイオン性基、好まし
くはカルボキレート基が含まれるように選択する。エチ
レンオキシド単位とカルボキシレート基の総量は、ポリ
ウレタンが水溶性あるいは水分散性となるような量でな
ければならない。
【0018】本発明の一態様では、出発成分A)〜F)
の反応が完了した時点で、得られたポリウレタン中に固
形分基準で最大で10重量%、好ましくは5重量%の未
反応遊離イソシアネート基が含まれるよう、出発成分
A)〜F)の量を計算する。従って、任意の単官能性成
分G)の使用量は、出発成分A)〜F)の反応後に残存
する遊離イソシアネート基の量に相当するような量まで
である。出発成分A)〜G)は、1段階または多段階に
て反応させることができる。反応生成物が最終的に溶剤
溶液の状態となるよう、イソシアネート基に対して不活
性な水混和性溶剤を用いることも可能である。ここでの
「溶液」とは、厳密な意味での溶液と、例えば構成成分
のいくつかを水溶液の状態で用いる場合に生じる油中水
型エマルジョンの両方を意味する。適切な溶剤には、ア
セトン、メチルエチルケトン、N−メチルピロリドン、
及びこの種の溶剤の混合物が含まれる。前記溶剤の量
は、通常、出発成分A)〜G)の反応生成物が溶剤中で
少なくとも10重量%溶液となるように計算する。使用
される溶剤は、好ましくは充分に揮発性であって蒸留に
よって除去されるようなものである。
の反応が完了した時点で、得られたポリウレタン中に固
形分基準で最大で10重量%、好ましくは5重量%の未
反応遊離イソシアネート基が含まれるよう、出発成分
A)〜F)の量を計算する。従って、任意の単官能性成
分G)の使用量は、出発成分A)〜F)の反応後に残存
する遊離イソシアネート基の量に相当するような量まで
である。出発成分A)〜G)は、1段階または多段階に
て反応させることができる。反応生成物が最終的に溶剤
溶液の状態となるよう、イソシアネート基に対して不活
性な水混和性溶剤を用いることも可能である。ここでの
「溶液」とは、厳密な意味での溶液と、例えば構成成分
のいくつかを水溶液の状態で用いる場合に生じる油中水
型エマルジョンの両方を意味する。適切な溶剤には、ア
セトン、メチルエチルケトン、N−メチルピロリドン、
及びこの種の溶剤の混合物が含まれる。前記溶剤の量
は、通常、出発成分A)〜G)の反応生成物が溶剤中で
少なくとも10重量%溶液となるように計算する。使用
される溶剤は、好ましくは充分に揮発性であって蒸留に
よって除去されるようなものである。
【0019】本発明のポリウレタンの利点は、有機溶剤
等の被膜形成を促進する物質を添加しなくても、室温以
下の被膜形成温度にて硬質被膜が得られるのことであ
る。本発明のポリウレタン−ウレアは、触媒を用いても
または用いなくても調製できる。適切な触媒はポリウレ
タン化学の分野で従来慣用のものであり、例えば、トリ
エチルアミン等の第三級アミン、オクタン酸スズ(II)、
酸化ジブチルスズ及びジラウリン酸ジブチルスズ等のス
ズ化合物等である。本発明のポリウレタン−ウレア分散
液または溶液の調製に適した方法は、例えば、D.ディ
ートリッヒ、ホウベン−ヴェイル「有機化学法」第4
版、E20巻、1650頁(1987)に記載されてい
る。この方法の例としては、プレポリマー混合法、アセ
トン法、及びケチミン/ケタジン法が挙げられる。
等の被膜形成を促進する物質を添加しなくても、室温以
下の被膜形成温度にて硬質被膜が得られるのことであ
る。本発明のポリウレタン−ウレアは、触媒を用いても
または用いなくても調製できる。適切な触媒はポリウレ
タン化学の分野で従来慣用のものであり、例えば、トリ
エチルアミン等の第三級アミン、オクタン酸スズ(II)、
酸化ジブチルスズ及びジラウリン酸ジブチルスズ等のス
ズ化合物等である。本発明のポリウレタン−ウレア分散
液または溶液の調製に適した方法は、例えば、D.ディ
ートリッヒ、ホウベン−ヴェイル「有機化学法」第4
版、E20巻、1650頁(1987)に記載されてい
る。この方法の例としては、プレポリマー混合法、アセ
トン法、及びケチミン/ケタジン法が挙げられる。
【0020】成分C)がカルボン酸基を含む場合は、該
カルボン酸基の少なくとも一部を中和する中和剤を、水
の添加前、添加時、または添加後に加えることができ
る。従って、 1)出発成分A)〜G)の反応生成物に遊離イソシアネ
ート基が残存しており、 2)遊離イソシアネート基が分散水と反応することのな
いよう、水よりも前にあるいは水と同時に塩基が添加さ
れ、 3)塩基がイソシアネート基に対して反応性である 場合には、所望の中和度を得るだけでなく、連鎖停止に
よって塩基が残存する遊離イソシアネート基と充分反応
するよう、塩基の量を計算しなければならない。A)〜
G)の反応生成物の遊離イソシアネート基含有量は、樹
脂固形分に対して0〜10重量%、好ましくは0〜5重
量%である。適切な塩基には、アンモニア、N−メチル
モルホリン、ジメチルイソプロパノールアミン、トリエ
チルアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、ト
リプロピルアミン、エタノールアミン、トリイソプロパ
ノールアミン、2−ジエチルアミノ−2−メチル−1−
プロパノール及びこれらの混合物並びに他の中和剤が含
まれる。水酸化ナトリウム、水酸化リチウム及び水酸化
カリウムも中和剤として適している。アンモニアとジメ
チルエタノールアミンが好適な中和剤である。
カルボン酸基の少なくとも一部を中和する中和剤を、水
の添加前、添加時、または添加後に加えることができ
る。従って、 1)出発成分A)〜G)の反応生成物に遊離イソシアネ
ート基が残存しており、 2)遊離イソシアネート基が分散水と反応することのな
いよう、水よりも前にあるいは水と同時に塩基が添加さ
れ、 3)塩基がイソシアネート基に対して反応性である 場合には、所望の中和度を得るだけでなく、連鎖停止に
よって塩基が残存する遊離イソシアネート基と充分反応
するよう、塩基の量を計算しなければならない。A)〜
G)の反応生成物の遊離イソシアネート基含有量は、樹
脂固形分に対して0〜10重量%、好ましくは0〜5重
量%である。適切な塩基には、アンモニア、N−メチル
モルホリン、ジメチルイソプロパノールアミン、トリエ
チルアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、ト
リプロピルアミン、エタノールアミン、トリイソプロパ
ノールアミン、2−ジエチルアミノ−2−メチル−1−
プロパノール及びこれらの混合物並びに他の中和剤が含
まれる。水酸化ナトリウム、水酸化リチウム及び水酸化
カリウムも中和剤として適している。アンモニアとジメ
チルエタノールアミンが好適な中和剤である。
【0021】潜在的なカチオン性基を有する化合物を成
分D)として用いる場合は、上述した塩基の添加手順を
酸性中和剤に応用すればよい。適切な酸としては、ドイ
ツ特許出願公開明細書第2,651,505号またはド
イツ特許出願公開明細書第2,019,324号に記載
のものが挙げられる。4級化により潜在的なカチオン性
成分C)をイオン状態に変換させる場合の手順は、ドイ
ツ特許出願公開明細書第2,651,505号に記載の
ものと同様である。適切な4級化剤はドイツ特許出願公
開明細書第2,651,505号にも記載されており、
例えばスルホン酸ジメチルやクロロアセトアミドであ
る。溶媒または分散媒として働く水は、10〜60重量
%、好ましくは20〜45重量%溶液または分散液が得
られるような量を添加する。水を添加した後、蒸留によ
り溶剤の少なくとも一部を任意に除去することができ
る。生成したポリウレタンは水溶液または水分散液の状
態で得られ、水分散液の場合は平均粒径が約10〜10
00nm、好ましくは30〜500nmである。三官能性及
び多官能性構成成分、特に架橋剤E)及び/またはF)
を、実質的に直鎖状であるポリウレタンの代わりに、高
度に分枝したポリウレタンが得られるような量にて使用
することができる。
分D)として用いる場合は、上述した塩基の添加手順を
酸性中和剤に応用すればよい。適切な酸としては、ドイ
ツ特許出願公開明細書第2,651,505号またはド
イツ特許出願公開明細書第2,019,324号に記載
のものが挙げられる。4級化により潜在的なカチオン性
成分C)をイオン状態に変換させる場合の手順は、ドイ
ツ特許出願公開明細書第2,651,505号に記載の
ものと同様である。適切な4級化剤はドイツ特許出願公
開明細書第2,651,505号にも記載されており、
例えばスルホン酸ジメチルやクロロアセトアミドであ
る。溶媒または分散媒として働く水は、10〜60重量
%、好ましくは20〜45重量%溶液または分散液が得
られるような量を添加する。水を添加した後、蒸留によ
り溶剤の少なくとも一部を任意に除去することができ
る。生成したポリウレタンは水溶液または水分散液の状
態で得られ、水分散液の場合は平均粒径が約10〜10
00nm、好ましくは30〜500nmである。三官能性及
び多官能性構成成分、特に架橋剤E)及び/またはF)
を、実質的に直鎖状であるポリウレタンの代わりに、高
度に分枝したポリウレタンが得られるような量にて使用
することができる。
【0022】本発明のポリウレタン水溶液及び水分散液
は、濁りにくく貯蔵安定であり、水で希釈して様々な濃
度にすることができる。また、末端イソシアネート基と
アンモニアとの反応等により末端が尿素基である場合に
は、ポリウレタンは架橋反応に使用できる反応部位を有
する。従って、例えば、ホルムアルデヒドにより末端尿
素基をメチロール基に変換し、該メチロール基をメラミ
ン樹脂等の適切な架橋剤と架橋させることができる。本
発明のポリウレタン溶液または分散液は、製造後に適当
な時間にて硬化させることができる。該溶液または分散
液は、通常、乾燥させるだけで寸法安定性の被膜を形成
する。化学組成並びにウレタン及び尿素基含有量に応じ
て、各種特性を有するポリウレタンが得られる。様々な
硬度を有する生成物を製造することも可能である。本発
明のポリウレタンは、好ましくは最低被膜形成温度の低
い硬質生成物の製造に適している。生成物の親水性特性
も一定の範囲内で変えることができる。本発明の生成物
は各種支持体の被覆に適しており、特に、木材、金属、
セラミックス、石、コンクリート、ビチューメン、硬質
繊維、ガラス、磁器及び各種プラスチックの被覆に適し
ている。本発明の生成物は、織物や皮革の被覆における
仕上げ剤としても適している。好適な用途は、室温また
は室温よりわずかに高い温度で乾燥させた後の被膜に高
い硬度を要するような用途であり、例えば、建築工業
(コンクリート、床材等)用被膜、木材/家具用被膜、
自動車修理用被膜及びプラスチック用被膜等が挙げられ
る。
は、濁りにくく貯蔵安定であり、水で希釈して様々な濃
度にすることができる。また、末端イソシアネート基と
アンモニアとの反応等により末端が尿素基である場合に
は、ポリウレタンは架橋反応に使用できる反応部位を有
する。従って、例えば、ホルムアルデヒドにより末端尿
素基をメチロール基に変換し、該メチロール基をメラミ
ン樹脂等の適切な架橋剤と架橋させることができる。本
発明のポリウレタン溶液または分散液は、製造後に適当
な時間にて硬化させることができる。該溶液または分散
液は、通常、乾燥させるだけで寸法安定性の被膜を形成
する。化学組成並びにウレタン及び尿素基含有量に応じ
て、各種特性を有するポリウレタンが得られる。様々な
硬度を有する生成物を製造することも可能である。本発
明のポリウレタンは、好ましくは最低被膜形成温度の低
い硬質生成物の製造に適している。生成物の親水性特性
も一定の範囲内で変えることができる。本発明の生成物
は各種支持体の被覆に適しており、特に、木材、金属、
セラミックス、石、コンクリート、ビチューメン、硬質
繊維、ガラス、磁器及び各種プラスチックの被覆に適し
ている。本発明の生成物は、織物や皮革の被覆における
仕上げ剤としても適している。好適な用途は、室温また
は室温よりわずかに高い温度で乾燥させた後の被膜に高
い硬度を要するような用途であり、例えば、建築工業
(コンクリート、床材等)用被膜、木材/家具用被膜、
自動車修理用被膜及びプラスチック用被膜等が挙げられ
る。
【0023】該分散液は、他のイオン性またはノニオン
性分散液(例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポ
リスチレン、ポリブタジエン、ポリ塩化ビニル、ポリア
クリレート及び共重合体プラスチック分散液等)と配合
することができる。公知の外部乳化剤、好ましくはイオ
ン性乳化剤を用いることも可能である。本発明の分散液
には、用途に応じて公知の添加剤を添加することもでき
る。例としては、カルボジイミド、ブロックトポリイソ
シアネート、及びこれらと部分または完全エーテル化メ
ラミン樹脂との混合物といった架橋剤や、アルミニウム
フレークに基づく金属顔料等の顔料、カーボンブラッ
ク、シリカ、タルク、カオリン、二酸化チタン、粉末状
または繊維状ガラス、セルロース及びアセト酪酸セルロ
ース等の充填剤が挙げられる。被膜を製造するために
は、該分散液を公知の任意の方法で塗布すればよく、刷
毛塗り、流し塗り、吹き付け、浸漬、ロール塗りまたは
ナイフ塗布等が挙げられる。各種塗布技術にて得た被膜
を、室温または200℃までの高温にて乾燥させること
ができる。
性分散液(例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポ
リスチレン、ポリブタジエン、ポリ塩化ビニル、ポリア
クリレート及び共重合体プラスチック分散液等)と配合
することができる。公知の外部乳化剤、好ましくはイオ
ン性乳化剤を用いることも可能である。本発明の分散液
には、用途に応じて公知の添加剤を添加することもでき
る。例としては、カルボジイミド、ブロックトポリイソ
シアネート、及びこれらと部分または完全エーテル化メ
ラミン樹脂との混合物といった架橋剤や、アルミニウム
フレークに基づく金属顔料等の顔料、カーボンブラッ
ク、シリカ、タルク、カオリン、二酸化チタン、粉末状
または繊維状ガラス、セルロース及びアセト酪酸セルロ
ース等の充填剤が挙げられる。被膜を製造するために
は、該分散液を公知の任意の方法で塗布すればよく、刷
毛塗り、流し塗り、吹き付け、浸漬、ロール塗りまたは
ナイフ塗布等が挙げられる。各種塗布技術にて得た被膜
を、室温または200℃までの高温にて乾燥させること
ができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下の実施例中、特に記載がない
限り部及び%はすべて重量に基づくものとする。実施例1 アジピン酸、1,6−ヘキサンジオール及び2,2−ジ
メチル−1,3−プロパンジオール(ジオールのモル比
は65:35)から調製したOH価が66のポリエステ
ル153部を、アジピン酸及び1,6−ヘキサンジオー
ルから調製したOH価が133のポリエステル231
部、n−ブタノールを83%エチレンオキシドと17%
プロピレンオキシドとの混合物でアルコキシル化して得
られたOH価が26の単官能性ポリエーテルアルコール
45部、並びに2,2−ジメチロールプロピオン酸5
3.6部と混合した。得られた混合物を65℃にて80
%1−メチル−2,4−ジイソシアナトシクロヘキサン
と20%1−メチル−2,6−ジイソシアナトシクロヘ
キサンとの混合物(「H6 TDI」)396部と合わ
せ、NCOプレポリマーのNCO含有量が14.6%に
低下するまで75℃にて反応させた。混合物を65℃ま
で冷却し、次いで1,4−ブタンジオール33.75部
とトリメチロールプロパン13.4部を添加し、混合物
のNCO含有量が8.0%に低下するまで混合物を75
℃で攪拌した。得られたプレポリマーをアセトン200
0部に溶解させた。40℃にて、エチレンジアミン4
2.0部と25%アンモニア溶液19.1部を脱イオン
水560部に溶解した溶液を添加し、攪拌した。次いで
25%アンモニア水溶液14.3部をさらに添加した。
脱ミネラル水1222部中で激しく攪拌し、分散液を得
た。次いでアセトンを減圧蒸留にて除去した。アセトン
含有量が1%未満になった時点で、分散液の固形分を3
5%に調整した。4mmノズルを用いたドレン時間(drain
ing time) は40秒であり、pHは6.95であった。
限り部及び%はすべて重量に基づくものとする。実施例1 アジピン酸、1,6−ヘキサンジオール及び2,2−ジ
メチル−1,3−プロパンジオール(ジオールのモル比
は65:35)から調製したOH価が66のポリエステ
ル153部を、アジピン酸及び1,6−ヘキサンジオー
ルから調製したOH価が133のポリエステル231
部、n−ブタノールを83%エチレンオキシドと17%
プロピレンオキシドとの混合物でアルコキシル化して得
られたOH価が26の単官能性ポリエーテルアルコール
45部、並びに2,2−ジメチロールプロピオン酸5
3.6部と混合した。得られた混合物を65℃にて80
%1−メチル−2,4−ジイソシアナトシクロヘキサン
と20%1−メチル−2,6−ジイソシアナトシクロヘ
キサンとの混合物(「H6 TDI」)396部と合わ
せ、NCOプレポリマーのNCO含有量が14.6%に
低下するまで75℃にて反応させた。混合物を65℃ま
で冷却し、次いで1,4−ブタンジオール33.75部
とトリメチロールプロパン13.4部を添加し、混合物
のNCO含有量が8.0%に低下するまで混合物を75
℃で攪拌した。得られたプレポリマーをアセトン200
0部に溶解させた。40℃にて、エチレンジアミン4
2.0部と25%アンモニア溶液19.1部を脱イオン
水560部に溶解した溶液を添加し、攪拌した。次いで
25%アンモニア水溶液14.3部をさらに添加した。
脱ミネラル水1222部中で激しく攪拌し、分散液を得
た。次いでアセトンを減圧蒸留にて除去した。アセトン
含有量が1%未満になった時点で、分散液の固形分を3
5%に調整した。4mmノズルを用いたドレン時間(drain
ing time) は40秒であり、pHは6.95であった。
【0025】実施例2(比較例) アジピン酸、1,6−ヘキサンジオール及び2,2−ジ
メチル−1,3−プロパンジオール(ジオールのモル比
は65:35)から調製したOH価が66のポリエステ
ル153部を、アジピン酸及び1,6−ヘキサンジオー
ルから調製したOH価が133のポリエステル231
部、n−ブタノールを83%エチレンオキシドと17%
プロピレンオキシドとの混合物でアルコキシル化して得
られたOH価が26の単官能性ポリエーテルアルコール
45部、並びに2,2−ジメチロールプロピオン酸5
3.6部と混合した。得られた混合物を3−イソシアナ
トメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソ
シアネート(IPDI)488.4部と合わせ、NCO
プレポリマーのNCO含有量が13.6%に低下するま
で75℃で反応させた。混合物を65℃まで冷却し、次
いで1,4−ブタンジオール33.75部とトリメチロ
ールプロパン13.4部を添加し、混合物のNCO含有
量が7.4%に低下するまで混合物を75℃で攪拌し
た。得られたプレポリマーをアセトン2000部に溶解
させた。40℃にて、エチレンジアミン42.0部と2
5%アンモニア溶液19.1部を脱イオン水560部に
溶解した溶液を添加し、攪拌した。次いで25%アンモ
ニア水溶液14.3部をさらに添加した。脱ミネラル水
1400部中で激しく攪拌し、分散液を得た。次いでア
セトンを減圧蒸留にて除去した。アセトン含有量が1%
未満になった時点で、分散液の固形分を35%に調整し
た。4mmノズルを用いたドレン時間は20秒であり、p
Hは7.5であった。
メチル−1,3−プロパンジオール(ジオールのモル比
は65:35)から調製したOH価が66のポリエステ
ル153部を、アジピン酸及び1,6−ヘキサンジオー
ルから調製したOH価が133のポリエステル231
部、n−ブタノールを83%エチレンオキシドと17%
プロピレンオキシドとの混合物でアルコキシル化して得
られたOH価が26の単官能性ポリエーテルアルコール
45部、並びに2,2−ジメチロールプロピオン酸5
3.6部と混合した。得られた混合物を3−イソシアナ
トメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソ
シアネート(IPDI)488.4部と合わせ、NCO
プレポリマーのNCO含有量が13.6%に低下するま
で75℃で反応させた。混合物を65℃まで冷却し、次
いで1,4−ブタンジオール33.75部とトリメチロ
ールプロパン13.4部を添加し、混合物のNCO含有
量が7.4%に低下するまで混合物を75℃で攪拌し
た。得られたプレポリマーをアセトン2000部に溶解
させた。40℃にて、エチレンジアミン42.0部と2
5%アンモニア溶液19.1部を脱イオン水560部に
溶解した溶液を添加し、攪拌した。次いで25%アンモ
ニア水溶液14.3部をさらに添加した。脱ミネラル水
1400部中で激しく攪拌し、分散液を得た。次いでア
セトンを減圧蒸留にて除去した。アセトン含有量が1%
未満になった時点で、分散液の固形分を35%に調整し
た。4mmノズルを用いたドレン時間は20秒であり、p
Hは7.5であった。
【0026】実施例3 実施例1及び2に記載のポリウレタン−ウレア分散液を
用いて、以下の組成を有する艶消透明塗料を調合した。
実施例1または2のポリウレタン−ウレア分散液75.
0部、支持体湿潤剤(シリコーン界面活性剤、BYK3
48、Byk−化学社製、ヴェーゼル)0.9部、レベ
リング剤(BYK380、Byk−化学社製、ヴェーゼ
ル)0.5部、消泡剤(BYK023、Byk−化学社
製、ヴェーゼル)0.1部、加工性を向上させるための
増粘剤(アクリレート共重合体、アクリルゾールASE
60、ローム&ハースドイツ社製、フランクフルト)2
3.5部。さらにメトキシプロパノールを塗料の重量に
対して5部添加した艶消透明ラッカーも調製した。最低
被膜形成温度の高い生成物では、メトキシプロパノール
を添加することにより、他のラッカー特性を維持したま
ま、最低被膜形成温度のみを低下させる。40μm の乾
燥膜厚を有するラッカーフィルムより以下の試験結果を
得た。
用いて、以下の組成を有する艶消透明塗料を調合した。
実施例1または2のポリウレタン−ウレア分散液75.
0部、支持体湿潤剤(シリコーン界面活性剤、BYK3
48、Byk−化学社製、ヴェーゼル)0.9部、レベ
リング剤(BYK380、Byk−化学社製、ヴェーゼ
ル)0.5部、消泡剤(BYK023、Byk−化学社
製、ヴェーゼル)0.1部、加工性を向上させるための
増粘剤(アクリレート共重合体、アクリルゾールASE
60、ローム&ハースドイツ社製、フランクフルト)2
3.5部。さらにメトキシプロパノールを塗料の重量に
対して5部添加した艶消透明ラッカーも調製した。最低
被膜形成温度の高い生成物では、メトキシプロパノール
を添加することにより、他のラッカー特性を維持したま
ま、最低被膜形成温度のみを低下させる。40μm の乾
燥膜厚を有するラッカーフィルムより以下の試験結果を
得た。
【0027】
【表1】 [a] DIN35157に従って測定 [b] DIN53787に従って測定
【0028】結果の総括 第1図より、イソシアネート成分としてH6 TDIを含
むポリウレタン−ウレア分散液から最低被膜形成温度の
低い硬質被膜が得られたことが判明した。一方、IPD
Iに基づくポリウレタン−ウレア分散液では、室温での
被膜形成は認められなかった。最低被膜形成温度を約1
2℃まで低下させるために、メトキシプロパノールの添
加が必要であった。本発明及び比較例のポリウレタン−
ウレア分散液に基づく被膜の振り子硬度値は、ほぼ同一
であった。メトキシプロパノールを添加しても振り子硬
度には影響を与えないことが判明したが、メトキシプロ
パノールの添加は環境上の理由から望ましくない。
むポリウレタン−ウレア分散液から最低被膜形成温度の
低い硬質被膜が得られたことが判明した。一方、IPD
Iに基づくポリウレタン−ウレア分散液では、室温での
被膜形成は認められなかった。最低被膜形成温度を約1
2℃まで低下させるために、メトキシプロパノールの添
加が必要であった。本発明及び比較例のポリウレタン−
ウレア分散液に基づく被膜の振り子硬度値は、ほぼ同一
であった。メトキシプロパノールを添加しても振り子硬
度には影響を与えないことが判明したが、メトキシプロ
パノールの添加は環境上の理由から望ましくない。
【0029】以上、本発明を明確にするために詳細に記
載してきたが、このような詳細は単に発明を明らかにす
るためのものにすぎず、当業者であれば、特許請求の範
囲で制限される範囲を除いて、本発明の思想及び範囲か
らはずれることのない様々な態様も実施可能である。
載してきたが、このような詳細は単に発明を明らかにす
るためのものにすぎず、当業者であれば、特許請求の範
囲で制限される範囲を除いて、本発明の思想及び範囲か
らはずれることのない様々な態様も実施可能である。
フロントページの続き (72)発明者 オズワルド・ウイルメス ドイツ連邦共和国デイー51061 ケルン、 エドムンド−タール−メーア−シユトラー セ 28 (72)発明者 エーベルハルト・アーニング ドイツ連邦共和国デイー41564 カールス ト、クレフエルダー・シユトラーセ 39 (72)発明者 ロルフ・ロスシユウ ドイツ連邦共和国デイー47877 ウイルイ ツヒ、フエルデイナンド−ベール−ヴエー ク 2
Claims (4)
- 【請求項1】 被膜形成添加剤の不存在下に20℃以下
の温度で被膜を形成し、室温で乾燥してDIN5315
7による硬度(ケーニヒ振り子硬度)が100秒以上の
被膜を生成する水性ポリウレタン−ウレア分散液であっ
て、該ポリウレタン−ウレアは、ウレタン基含有量(−
NH−CO−O−として計算、分子量59)が7〜20
重量%、尿素基含有量(−NH−CO−Nとして計算、
分子量57)が5〜18重量%であり、さらに、樹脂固
形分に対して式(I) 【化1】 及び/または式(II) 【化2】 (式中、XはOまたはNAを表し、AはHまたは(CH
2)n −Bを表し、BはHまたはXを表し、nは2または
3である)に相当する構造単位を15〜70重量%含有
するものである上記水性ポリウレタン−ウレア分散液。 - 【請求項2】 上記ポリウレタン−ウレアが、 A)1−メチル−2,4−及び/または−2,6−ジイ
ソシアナトシクロヘキサン50〜100重量%と分子量
が140〜1500である他の有機ポリイソシアネート
0〜50重量%を含有するポリイソシアネート成分20
〜60重量%を B)OH価が25〜350であるポリオールを1種以上
含有するポリオール成分20〜60重量%、 C)少なくとも1個のイソシアネート反応性基と少なく
とも1個の塩形成性基(任意に少なくとも一部中和され
ていてもよい)を含む化合物を1種以上含有する成分2
〜12重量%、 D)イソシアネート付加反応において単官能性または二
官能性でありかつ親水性ポリエーテル鎖を少なくとも1
本含む化合物を1種以上含有するノニオン性親水性成分
0〜12重量%、 E)2〜4個の水酸基を有する分子量62〜250の1
種以上の多価アルコール0〜15重量%、 F)2〜3個のアミノ基を有する分子量60〜300の
1種以上の(環式)脂肪族ポリアミン0〜15重量%、
及び G)モノアミン、アルカノールアミン及びアンモニアか
ら選択される連鎖停止化合物0〜10重量% と反応させて得られる反応生成物であり〔A)〜G)の
%は、A)〜G)の重量に対して合計で100であ
る〕、その少なくとも一部が塩の状態である請求項1記
載の水性ポリウレタン−ウレア分散液。 - 【請求項3】 被膜形成添加剤の不存在下に20℃以下
の温度で被膜を形成し、室温で乾燥してDIN5315
7による硬度(ケーニヒ振り子硬度)が100秒以上の
被膜を生成する水性ポリウレタン−ウレア分散液の調製
方法であって、該ポリウレタン−ウレアは、ウレタン基
含有量(−NH−CO−O−として計算、分子量59)
が7〜20重量%、尿素基含有量(−NH−CO−Nと
して計算、分子量57)が5〜18重量%であり、さら
に、樹脂固形分に対して式(I) 【化3】 及び/または式(II) 【化4】 (式中、XはOまたはNAを表し、AはHまたは(CH
2)n −Bを表し、BはHまたはXを表し、nは2または
3である)に相当する構造単位を15〜70重量%含有
するものであり、 A)1−メチル−2,4−及び/または−2,6−ジイ
ソシアナトシクロヘキサン50〜100重量%と分子量
が140〜1500である他の有機ポリイソシアネート
0〜50重量%を含有するポリイソシアネート成分20
〜60重量%を B)OH価が25〜350であるポリオールを1種以上
含有するポリオール成分20〜60重量%、 C)少なくとも1個のイソシアネート反応性基と少なく
とも1個の塩形成性基(任意に少なくとも一部中和され
ていてもよい)を含む化合物を1種以上含有する成分2
〜12重量%、 D)イソシアネート付加反応において単官能性または二
官能性でありかつ親水性ポリエーテル鎖を少なくとも1
本含む化合物を1種以上含有するノニオン性親水性成分
0〜12重量%、 E)2〜4個の水酸基を有する分子量62〜250の1
種以上の多価アルコール0〜15重量%、 F)2〜3個のアミノ基を有する分子量60〜300の
1種以上の(環式)脂肪族ポリアミン0〜15重量%、
及び G)モノアミン、アルカノールアミン及びアンモニアか
ら選択される連鎖停止化合物0〜10重量% と反応させる〔A)〜G)の%は、A)〜G)の重量に
対して合計で100である〕ことからなる上記方法。 - 【請求項4】 請求項1記載の水性ポリウレタン−ウレ
ア分散液を含む塗料。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19607853.9 | 1996-03-01 | ||
DE1996107853 DE19607853A1 (de) | 1996-03-01 | 1996-03-01 | In Wasser lösliche oder dispergierbare Polyharnstoffe, ein Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung zur Beschichtung beliebiger Substrate |
DE19611850A DE19611850A1 (de) | 1996-03-26 | 1996-03-26 | Verwendung von ionischen und nichtionischen wäßrigen Polyurethandispersionen auf Basis von 1-Methyl-2,4- und/oder -2,6-diisocyanatocyclohexan als Bindemittel für Glasfaserschlichten sowie spezielle ionische und nichtionische wäßrige Polyurethandispersionen auf Basis von 1-Methyl-2,4- und/oder -2,6-diisocyanatocyclohexan |
DE19611850.6 | 1996-03-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09241347A true JPH09241347A (ja) | 1997-09-16 |
Family
ID=26023372
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9057130A Pending JPH09241347A (ja) | 1996-03-01 | 1997-02-26 | 水性ポリウレタン−ウレア、その調製方法、及び塗料におけるその使用 |
JP05858597A Expired - Fee Related JP3844840B2 (ja) | 1996-03-01 | 1997-02-27 | 1−メチル−2,4−及び/又は−2,6−ジイソシアナトシクロヘキサンをベースとする水性ポリウレタン分散液及びガラス繊維サイズ用結合剤としてのその使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05858597A Expired - Fee Related JP3844840B2 (ja) | 1996-03-01 | 1997-02-27 | 1−メチル−2,4−及び/又は−2,6−ジイソシアナトシクロヘキサンをベースとする水性ポリウレタン分散液及びガラス繊維サイズ用結合剤としてのその使用 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5804647A (ja) |
EP (2) | EP0792899B1 (ja) |
JP (2) | JPH09241347A (ja) |
KR (1) | KR100468548B1 (ja) |
BR (1) | BR9701138A (ja) |
CA (2) | CA2198445A1 (ja) |
DE (2) | DE59709939D1 (ja) |
ES (2) | ES2197959T3 (ja) |
MX (1) | MX9701566A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007125889A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Bayer Material Science Llc | 複合品およびその製造法 |
JP2011505434A (ja) * | 2007-11-13 | 2011-02-24 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | 非イオン的親水化結合剤分散体 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19731864A1 (de) * | 1997-07-24 | 1999-01-28 | Bayer Ag | Wäßrige PUR-Dispersionen mit verbesserten Eigenschaften |
US6325887B1 (en) * | 1998-04-30 | 2001-12-04 | Morton International, Inc. | Heat-activatable polyurethane/urea adhesive in aqueous dispersion |
DE19824484A1 (de) * | 1998-06-02 | 1999-12-09 | Bayer Ag | Festkörperreiche Polyurethandispersionen mit hoher Applikationssicherheit |
DE19914882A1 (de) | 1999-04-01 | 2000-10-05 | Bayer Ag | Selbstvernetzende Polyurethan-, Polyurethan-Polyharnstoff- bzw. Polyharnstoff-Dispersionen für Schlichten |
DE10056183A1 (de) * | 2000-11-13 | 2002-05-29 | Basf Ag | Hochverzweigte Polymere zur Antiknitterausrüstung von cellulosehaltigen Textilien |
DE10133789A1 (de) * | 2001-07-16 | 2003-02-06 | Basf Ag | Wässrige Dispersionen für hydrolysefeste Beschichtungen |
GB0207351D0 (en) | 2002-03-28 | 2002-05-08 | Avecia Bv | Aqueous coating composition |
DE10226933A1 (de) * | 2002-06-17 | 2003-12-24 | Bayer Ag | Glasfaserverstärkte Kunststoffe |
US7176254B2 (en) | 2002-06-17 | 2007-02-13 | Bayer Aktiengesellschaft | Sizing composition |
GB0300225D0 (en) * | 2003-01-04 | 2003-02-05 | Neoresins Inc | Aqueous polyurethane coating composition |
DE10315175A1 (de) * | 2003-04-03 | 2004-10-14 | Degussa Construction Chemicals Gmbh | Elektrosterisch stabilisierte wässrige Polyurethan-Harze, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung |
GB0320994D0 (en) * | 2003-09-09 | 2003-10-08 | Avecia Bv | Aqueous polymer compositions |
DE102004002527A1 (de) * | 2004-01-16 | 2005-08-04 | Bayer Materialscience Ag | Schlichtezusammensetzung |
DE102005018692A1 (de) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Bayer Materialscience Ag | Schlichtezusammensetzung |
CN101283014B (zh) * | 2005-09-02 | 2014-06-25 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 用于硬表面涂层的不含溶剂的聚氨酯分散体 |
DE102006046649A1 (de) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Bayer Materialscience Ag | Schlichtezusammensetzung |
DE102007023319A1 (de) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Bayer Materialscience Ag | Aufgesäuerte Polyesterpolyurethan-Dispersion |
US9410010B2 (en) | 2007-12-10 | 2016-08-09 | E I Du Pont De Nemours And Company | Urea-terminated polyurethane dispersants |
US20130022746A9 (en) * | 2007-12-10 | 2013-01-24 | Harry Joseph Spinelli | Aqueous inkjet inks with ionically stabilized dispersions and polyurethane ink additives |
US20100093927A1 (en) * | 2007-12-10 | 2010-04-15 | Roberts C Chad | Polyurethanes with Nonionic Hydrophilic Terminating Groups and Aqueous Dispersions Thereof |
US8759418B2 (en) | 2008-05-23 | 2014-06-24 | E I Du Pont De Nemours And Company | Urea-terminated polyurethane dispersants |
JP2011523964A (ja) * | 2008-05-23 | 2011-08-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 自己分散顔料とポリウレタンインク添加剤とを有するインクジェットインク |
US20110045219A1 (en) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Bayer Materialscience Llc | Coating compositions for glass substrates |
EP2714820A4 (en) | 2011-05-25 | 2014-11-05 | Diversey Inc | SURFACE COATING SYSTEM AND METHOD OF USE OF THE SURFACE COATING SYSTEM |
WO2014016294A1 (en) * | 2012-07-26 | 2014-01-30 | Bayer Materialscience Ag | Aqueous polyurethane dispersion comprising a terephthalic acid polyester |
JP7241487B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2023-03-17 | エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー | ポリウレタン系の製造 |
JP7289975B1 (ja) * | 2022-08-08 | 2023-06-12 | 第一工業製薬株式会社 | 繊維集束剤 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3339580A1 (de) * | 1983-11-02 | 1985-05-09 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Waessrige dispersionen vernetzer-haltiger lackbindemittel auf polyesterbasis |
DE3412611A1 (de) * | 1984-04-04 | 1985-10-17 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Waessrige dispersionen auf polyesterbasis, ihre herstellung und ihre verwendung zur herstellung von einbrennlacken |
US5194487A (en) * | 1991-01-22 | 1993-03-16 | Miles Inc. | Two-component aqueous polyurethane dispersions with reduced solvent content and coatings prepared therefrom with improved gloss |
US5185200A (en) * | 1991-03-28 | 1993-02-09 | Miles Inc. | Aqueous polyisocyanate dispersions with reduced isocyanate contents and their use for the production of fiberglass mats |
US5212230A (en) * | 1991-03-28 | 1993-05-18 | Miles Inc. | Aqueous polyurea dispersions prepared by an emulsion polymerization process |
US5157074A (en) * | 1991-07-23 | 1992-10-20 | Miles Inc. | Aqueous compositions containing an at least partially blocked polyisocyanates and a trimerization catalyst and coatings and binders prepared therefrom |
DE19506736A1 (de) * | 1995-02-27 | 1996-08-29 | Bayer Ag | Wäßrige Bindemittel auf Polyester-Polyurethan-Basis |
DE19517185A1 (de) * | 1995-05-11 | 1996-11-14 | Bayer Ag | Biologisch abbaubare und kompostierbare Formkörper einschließlich Flächengebilden |
-
1997
- 1997-02-17 DE DE59709939T patent/DE59709939D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-17 ES ES97102544T patent/ES2197959T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-17 EP EP97102544A patent/EP0792899B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-21 US US08/804,462 patent/US5804647A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-25 CA CA002198445A patent/CA2198445A1/en not_active Abandoned
- 1997-02-26 EP EP97103058A patent/EP0792900B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-26 CA CA002198567A patent/CA2198567A1/en not_active Abandoned
- 1997-02-26 ES ES97103058T patent/ES2208777T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-26 JP JP9057130A patent/JPH09241347A/ja active Pending
- 1997-02-26 DE DE59710872T patent/DE59710872D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-27 KR KR1019970006273A patent/KR100468548B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-27 JP JP05858597A patent/JP3844840B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-28 BR BR9701138A patent/BR9701138A/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-02-28 MX MX9701566A patent/MX9701566A/es unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007125889A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Bayer Material Science Llc | 複合品およびその製造法 |
JP2011505434A (ja) * | 2007-11-13 | 2011-02-24 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | 非イオン的親水化結合剤分散体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0792899A1 (de) | 1997-09-03 |
MX9701566A (es) | 1998-04-30 |
CA2198445A1 (en) | 1997-09-01 |
JPH09241348A (ja) | 1997-09-16 |
EP0792900B1 (de) | 2003-10-22 |
DE59709939D1 (de) | 2003-06-05 |
US5804647A (en) | 1998-09-08 |
KR100468548B1 (ko) | 2005-09-26 |
EP0792899B1 (de) | 2003-05-02 |
BR9701138A (pt) | 1998-12-15 |
JP3844840B2 (ja) | 2006-11-15 |
ES2197959T3 (es) | 2004-01-16 |
ES2208777T3 (es) | 2004-06-16 |
CA2198567A1 (en) | 1997-09-01 |
DE59710872D1 (de) | 2003-11-27 |
EP0792900A1 (de) | 1997-09-03 |
KR970065581A (ko) | 1997-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09241347A (ja) | 水性ポリウレタン−ウレア、その調製方法、及び塗料におけるその使用 | |
US4764553A (en) | Water soluble or dispersible polyurethanes, a process for their preparation and their use for coating substrates | |
US6084051A (en) | High solids polyurethane-urea dispersions having improved storage stability | |
CA1303769C (en) | Process for the production of aqueous dispersions of polyurethane polyureas, the dispersions obtainable by this process and their use as coating compositions | |
US7825210B2 (en) | Aqueous, highly cross-linked two-component polyurethane coating system, method for the production and use thereof | |
RU2412213C2 (ru) | Водная полиуретановая дисперсия, не содержащая n-метилпирролидона и растворителей, способ ее получения и ее применение | |
US6855764B2 (en) | Method for producing self- emulsifiable aqueous polyurethane resins having improved characteristics | |
US6635723B1 (en) | Solvent-free polyurethane dispersion | |
TW201004989A (en) | Single-component polyurethane system comprising aqueous or water-soluble polyurethanes | |
KR101277440B1 (ko) | 개선된 필름-형성 특성을 갖는 폴리우레탄 분산액 | |
JP3860642B2 (ja) | ガラス支持体のための被覆組成物 | |
US20020193507A1 (en) | Polyurethane dispersion with high film hardness, process for preparing it, and its use | |
JPH0770514A (ja) | 水性被覆組成物、その製法および用途 | |
JP2000096001A (ja) | ソフトフィ―ルラッカ―用の水希釈性バインダ― | |
JP3970955B2 (ja) | ポリウレタン水性組成物 | |
JPH1060263A (ja) | 潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤、これからなる塗料および接着剤、およびこれにより接合した、含浸したまたは被覆した物品 | |
EP0296098A2 (en) | Crosslinked polyurethane emulsion, process and prepolymer for its production and process for forming coatings from said emulsion | |
CZ40893A3 (en) | Water-soluble two-component coating compositions, process of their preparation and their use | |
EP1027382A1 (en) | Aqueous polyurethane dispersions and coatings prepared therefrom | |
CA2230827A1 (en) | Dispersions comprising polyurethanes having carbonyl groups in keto function | |
JPH11323252A (ja) | 水性塗料用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性塗料 | |
US6552119B1 (en) | Latent cross-linking aqueous dispersions containing polyurethane | |
JP3322713B2 (ja) | ポリウレタン分散体を含む高度に架橋したコーティング組成物 | |
US6177509B1 (en) | Aqueous polymer dispersions neutralized with N,N-diisopropyl-N-ethylamine | |
US6350811B1 (en) | Aqueous polyurethane dispersions containing phenolic resin moieties |