JPH09231977A - 電極およびその製法 - Google Patents
電極およびその製法Info
- Publication number
- JPH09231977A JPH09231977A JP8039672A JP3967296A JPH09231977A JP H09231977 A JPH09231977 A JP H09231977A JP 8039672 A JP8039672 A JP 8039672A JP 3967296 A JP3967296 A JP 3967296A JP H09231977 A JPH09231977 A JP H09231977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- vinylidene fluoride
- binder
- weight
- acrylic polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims abstract description 22
- -1 ester acrylate Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 24
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 15
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 13
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 9
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 9
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 7
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 4
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 2
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 abstract description 11
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 14
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 9
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 3
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 3
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical compound FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011333 coal pitch coke Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEYTXADIGVEHQD-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-(prop-2-enoylamino)acetic acid Chemical compound OC(=O)C(O)NC(=O)C=C NEYTXADIGVEHQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N Ferrous sulfide Chemical compound [Fe]=S MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFYQFCKUASLJLL-UHFFFAOYSA-N [Co].[Ni].[Li] Chemical compound [Co].[Ni].[Li] PFYQFCKUASLJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002102 lithium manganese oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido-oxo-(oxomanganiooxy)manganese Chemical compound [Li+].[O-][Mn](=O)O[Mn]=O VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005634 peroxydicarbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenetitanium Chemical compound [S].[Ti] RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F259/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
- C08F259/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing chlorine
- C08F259/06—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing chlorine on to polymers of vinylidene chloride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D151/00—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D151/003—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Working-Up Tar And Pitch (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的は、従来のリチウム二次電池等
の二次電池において課題となっていた電極活性物質と集
電体との接着性を向上させることにより、電池のサイク
ル特性が改善された電極およびそれを用いた二次電池を
提供することにある。 【構成】 集電体の表面に少なくとも電極活性物質と結
着剤からなる電極構成物質層が形成されている電池用電
極において、結着剤が、アクリル酸エステルおよびメタ
クリル酸エステルから選ばれる少なくとも1種類の単量
体を主たる構成成分とするアクリル系重合体が結合され
たフッ素系樹脂であり、アクリル系重合体の含量が当該
結着剤の0.1〜20重量%であることを特徴とする電
極およびその製法。
の二次電池において課題となっていた電極活性物質と集
電体との接着性を向上させることにより、電池のサイク
ル特性が改善された電極およびそれを用いた二次電池を
提供することにある。 【構成】 集電体の表面に少なくとも電極活性物質と結
着剤からなる電極構成物質層が形成されている電池用電
極において、結着剤が、アクリル酸エステルおよびメタ
クリル酸エステルから選ばれる少なくとも1種類の単量
体を主たる構成成分とするアクリル系重合体が結合され
たフッ素系樹脂であり、アクリル系重合体の含量が当該
結着剤の0.1〜20重量%であることを特徴とする電
極およびその製法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良された電極および
その製法に関する。かかる電極は、おもにリチウム二次
電池等の電池の電極に応用される。
その製法に関する。かかる電極は、おもにリチウム二次
電池等の電池の電極に応用される。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話、ビデオカメラ、ノート
型パソコン等のポータブル機器の普及に伴い、小型で高
容量、長寿命の二次電池に対する需要が高まっている。
特に、現在、注目されている二次電池として、リチウム
二次電池がある。
型パソコン等のポータブル機器の普及に伴い、小型で高
容量、長寿命の二次電池に対する需要が高まっている。
特に、現在、注目されている二次電池として、リチウム
二次電池がある。
【0003】リチウム二次電池の負極活性物質として
は、リチウムイオンをドーピング、脱ドーピングするコ
ークスやグラファイト等の炭素質材料を用いることが提
案されているが(特開昭62−90863号公報)、こ
の場合、通常、粉体状の炭素材料に結着剤を適当量添加
した混合物に溶媒を混ぜてペースト状にしたものを集電
体に塗布、乾燥後圧着させて電極が得られる。
は、リチウムイオンをドーピング、脱ドーピングするコ
ークスやグラファイト等の炭素質材料を用いることが提
案されているが(特開昭62−90863号公報)、こ
の場合、通常、粉体状の炭素材料に結着剤を適当量添加
した混合物に溶媒を混ぜてペースト状にしたものを集電
体に塗布、乾燥後圧着させて電極が得られる。
【0004】また、リチウム二次電池の正極活性物質と
しては、マンガン酸化物、五酸化バナジウムのような遷
移金属酸化物、硫化鉄、硫化チタンのような遷移金属酸
化物、さらにこれらとリチウムとの複合化合物(例え
ば、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムコバルトニ
ッケル複合酸化物、リチウムマンガン酸化物)などが提
案されている。これらの材料を正極に組み込む場合も、
粉体状の正極活性物質に導電体(カーボンを用いること
が多い)と結着剤を適量添加した混合物に溶媒を混ぜて
ペースト状にしたものを集電体に塗布、乾燥後圧着させ
て電極が得られる。
しては、マンガン酸化物、五酸化バナジウムのような遷
移金属酸化物、硫化鉄、硫化チタンのような遷移金属酸
化物、さらにこれらとリチウムとの複合化合物(例え
ば、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムコバルトニ
ッケル複合酸化物、リチウムマンガン酸化物)などが提
案されている。これらの材料を正極に組み込む場合も、
粉体状の正極活性物質に導電体(カーボンを用いること
が多い)と結着剤を適量添加した混合物に溶媒を混ぜて
ペースト状にしたものを集電体に塗布、乾燥後圧着させ
て電極が得られる。
【0005】このような二次電池の電極に用いる結着剤
には、電解液に用いられる有機溶媒に対する耐性と電極
反応によって生じる活性種への耐性が要求され、さらに
電極を作製する工程上、特定の溶媒への溶解性も必要で
ある。これらを満足する結着剤として、多くの場合、ポ
リフッ化ビニリデン(PVDF)樹脂が用いられる。し
かしながら、PVDF樹脂は元来金属との接着性が悪
く、負極と正極いずれの場合も、活性物質を集電体に圧
着させた後、集電体と活性物質との接着力が十分でない
ために、活性物質が集電体から剥離し易く、電池のサイ
クル特性が悪くなるという問題があった。
には、電解液に用いられる有機溶媒に対する耐性と電極
反応によって生じる活性種への耐性が要求され、さらに
電極を作製する工程上、特定の溶媒への溶解性も必要で
ある。これらを満足する結着剤として、多くの場合、ポ
リフッ化ビニリデン(PVDF)樹脂が用いられる。し
かしながら、PVDF樹脂は元来金属との接着性が悪
く、負極と正極いずれの場合も、活性物質を集電体に圧
着させた後、集電体と活性物質との接着力が十分でない
ために、活性物質が集電体から剥離し易く、電池のサイ
クル特性が悪くなるという問題があった。
【0006】集電体と電極活性物質との接着性を改善す
る方法として、集電体表面を粗面化することが提案され
たが(特開平5−6766号公報)、これにおいても接
着性は十分とは言えず、さらなる改良が求められてい
る。また、フッ化ビニリデンとカルボン酸基を有するモ
ノマーとの共重合体(特開平6−172452号公報)
が提案されたが、通常、フッ素系モノマーとカルボン酸
基を有する他のモノマーとの共重合は容易でなく、量産
化が困難で実用的とは言えない.
る方法として、集電体表面を粗面化することが提案され
たが(特開平5−6766号公報)、これにおいても接
着性は十分とは言えず、さらなる改良が求められてい
る。また、フッ化ビニリデンとカルボン酸基を有するモ
ノマーとの共重合体(特開平6−172452号公報)
が提案されたが、通常、フッ素系モノマーとカルボン酸
基を有する他のモノマーとの共重合は容易でなく、量産
化が困難で実用的とは言えない.
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、簡便な方法
で電極活性物質と集電体との接着性を向上させ、サイク
ル特性が改善された電池用電極を提供することを目的と
する。
で電極活性物質と集電体との接着性を向上させ、サイク
ル特性が改善された電池用電極を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、アクリル
系重合体が結合されたフッ素系樹脂を電池電極用の結着
剤として用いることにより電極活性物質と集電体との接
着強度が向上し、電池のサイクル特性が改善されること
を見いだし本発明に到達した。
系重合体が結合されたフッ素系樹脂を電池電極用の結着
剤として用いることにより電極活性物質と集電体との接
着強度が向上し、電池のサイクル特性が改善されること
を見いだし本発明に到達した。
【0009】すなわち、本発明は、集電体の表面に少な
くとも電極活性物質と結着剤からなる電極構成物質層が
形成されている電極において、結着剤が、アクリル酸エ
ステルおよびメタクリル酸エステルから選ばれる少なく
とも1種類の単量体を主たる構成成分とするアクリル系
重合体が結合されたフッ素系樹脂であることを特徴とす
る電極およびその製法に関する。
くとも電極活性物質と結着剤からなる電極構成物質層が
形成されている電極において、結着剤が、アクリル酸エ
ステルおよびメタクリル酸エステルから選ばれる少なく
とも1種類の単量体を主たる構成成分とするアクリル系
重合体が結合されたフッ素系樹脂であることを特徴とす
る電極およびその製法に関する。
【0010】このようなアクリル系重合体が結合された
フッ素系樹脂において、アクリル系重合体の含有率は結
着剤の0.1〜20重量%の範囲であり、望ましくは
0.2〜10重量%、さらに望ましくは0.3〜5重量
%である。アクリル系重合体の含有率が少なすぎる場
合、集電体と結着剤との接着性改善の効果が不十分とな
り、これが多すぎる場合、結着剤の耐薬品性が低下した
り、電解液に用いられる有機溶剤(エチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、
ジエチルカーボネート等)による膨潤が大きくなり、い
ずれの場合も、本発明の電極や二次電池の性能に悪影響
を及ぼす。特に、50℃以上の温度でこれらの影響が大
きい。
フッ素系樹脂において、アクリル系重合体の含有率は結
着剤の0.1〜20重量%の範囲であり、望ましくは
0.2〜10重量%、さらに望ましくは0.3〜5重量
%である。アクリル系重合体の含有率が少なすぎる場
合、集電体と結着剤との接着性改善の効果が不十分とな
り、これが多すぎる場合、結着剤の耐薬品性が低下した
り、電解液に用いられる有機溶剤(エチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、
ジエチルカーボネート等)による膨潤が大きくなり、い
ずれの場合も、本発明の電極や二次電池の性能に悪影響
を及ぼす。特に、50℃以上の温度でこれらの影響が大
きい。
【0011】電極の集電体としては、金属箔、金属メッ
シュ、三次元多孔体等があるが、この集電体に用いる金
属としては、リチウムと合金ができ難い金属が望まし
く、特に、鉄、ニッケル、コバルト、銅、アルミニウ
ム、チタン、バナジウム、クロム、マンガンが単独、あ
るいはこれらの合金で用いられる。
シュ、三次元多孔体等があるが、この集電体に用いる金
属としては、リチウムと合金ができ難い金属が望まし
く、特に、鉄、ニッケル、コバルト、銅、アルミニウ
ム、チタン、バナジウム、クロム、マンガンが単独、あ
るいはこれらの合金で用いられる。
【0012】電極活性物質のうち負極活性物質として
は、リチウムイオンをドーピング、脱ドーピングし得る
材料であればよい。このような材料として、石油系コー
クスや炭素系コークスなどのコークス材料、アセチレン
ブラックなどのカーボンブラック類、グラファイト、ガ
ラス状炭素、活性炭、炭素繊維、有機高分子を非酸化性
雰囲気中で焼成して得られる有機高分子焼成体等の炭素
質材料がある。また、酸化銅を添加する場合もある。
は、リチウムイオンをドーピング、脱ドーピングし得る
材料であればよい。このような材料として、石油系コー
クスや炭素系コークスなどのコークス材料、アセチレン
ブラックなどのカーボンブラック類、グラファイト、ガ
ラス状炭素、活性炭、炭素繊維、有機高分子を非酸化性
雰囲気中で焼成して得られる有機高分子焼成体等の炭素
質材料がある。また、酸化銅を添加する場合もある。
【0013】また、正極活性物質としては、上述の一般
に使用されるものであり、特に限定されない。さらに、
これに導電体を添加してもよい。
に使用されるものであり、特に限定されない。さらに、
これに導電体を添加してもよい。
【0014】本発明で言うフッ素系樹脂の具体例とし
て、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、
ポリ三フッ化エチレン、ポリ三フッ化塩化エチレン、フ
ッ化ビニリデン・三フッ化塩化エチレン共重合体、エチ
レン・四フッ化エチレン共重合体、四フッ化エチレン・
六フッ化プロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン
(PVDF)系樹脂等がある。これらのうち、PVDF
系樹脂は、電池に用いられる溶剤や発生する活性種に対
する耐久性を有し、且つ電極の作製時に用いられるN−
メチルピロリドン等への溶解性が良好であるため、特に
好んで用いられる。
て、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、
ポリ三フッ化エチレン、ポリ三フッ化塩化エチレン、フ
ッ化ビニリデン・三フッ化塩化エチレン共重合体、エチ
レン・四フッ化エチレン共重合体、四フッ化エチレン・
六フッ化プロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン
(PVDF)系樹脂等がある。これらのうち、PVDF
系樹脂は、電池に用いられる溶剤や発生する活性種に対
する耐久性を有し、且つ電極の作製時に用いられるN−
メチルピロリドン等への溶解性が良好であるため、特に
好んで用いられる。
【0015】PVDF系重合体としては、フッ化ビニリ
デン単独重合体(ホモポリマー)とフッ化ビニリデン系
共重合体とがあるが、これらを単独で用いてもよく、こ
れらの2種類以上を混合して用いてもよい。これらのう
ち、フッ化ビニリデン系共重合体とは、フツ化ビニリデ
ンモノマーとこれと共重合可能な他のモノマーとの共重
合体で、該共重合体中のフッ化ビニリデン成分比率が4
0〜95重量%であればよく、さらに望ましくは、70
〜95重量%である。ここで共重合可能な他のモノマー
としては、四フッ化エチレン、六フッ化プロピレン、三
フッ化エチレン、三フッ化塩化エチレン等のフッ素系モ
ノマーが望ましく、これらの1種又は2種以上を用いる
ことができる。これらのフッ化ビニリデン系重合体は、
上記モノマーを懸濁重合法あるいは乳化重合法等で重合
することにより得られ、230℃、2.16kg荷重下
でのメルトフローレート(MFR)が0.01〜300
g/10分であるものが好ましく用いられる。
デン単独重合体(ホモポリマー)とフッ化ビニリデン系
共重合体とがあるが、これらを単独で用いてもよく、こ
れらの2種類以上を混合して用いてもよい。これらのう
ち、フッ化ビニリデン系共重合体とは、フツ化ビニリデ
ンモノマーとこれと共重合可能な他のモノマーとの共重
合体で、該共重合体中のフッ化ビニリデン成分比率が4
0〜95重量%であればよく、さらに望ましくは、70
〜95重量%である。ここで共重合可能な他のモノマー
としては、四フッ化エチレン、六フッ化プロピレン、三
フッ化エチレン、三フッ化塩化エチレン等のフッ素系モ
ノマーが望ましく、これらの1種又は2種以上を用いる
ことができる。これらのフッ化ビニリデン系重合体は、
上記モノマーを懸濁重合法あるいは乳化重合法等で重合
することにより得られ、230℃、2.16kg荷重下
でのメルトフローレート(MFR)が0.01〜300
g/10分であるものが好ましく用いられる。
【0016】一方、本発明で用いるアクリル系共重合体
を構成するアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル
としては、アクリル酸、メタクリル酸のアルキルエステ
ル、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
ブチル等が例示される。アクリル系重合体を構成する成
分中のこれら単量体の比率は当該アクリル系重合体の8
0重量%以上であることが望ましい。
を構成するアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル
としては、アクリル酸、メタクリル酸のアルキルエステ
ル、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
ブチル等が例示される。アクリル系重合体を構成する成
分中のこれら単量体の比率は当該アクリル系重合体の8
0重量%以上であることが望ましい。
【0017】アクリル系重合体には、構成成分として、
カルボン酸基あるいはカルボン酸無水物基を有する単量
体が、当該アクリル系重合体の0.2〜20重量%含ま
れることが望ましく、さらに望ましくは1〜10重量%
である。このようなカルボン酸基あるいはカルボン酸無
水物基を有する単量体の例としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、アルケ
ニルコハク酸、アクリルアミドグリコール酸、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸アリル等の不飽和カルボン
酸、および無水マレイン酸、無水アルケニルコハク酸な
どの不飽和カルボン酸無水物がある。
カルボン酸基あるいはカルボン酸無水物基を有する単量
体が、当該アクリル系重合体の0.2〜20重量%含ま
れることが望ましく、さらに望ましくは1〜10重量%
である。このようなカルボン酸基あるいはカルボン酸無
水物基を有する単量体の例としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、アルケ
ニルコハク酸、アクリルアミドグリコール酸、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸アリル等の不飽和カルボン
酸、および無水マレイン酸、無水アルケニルコハク酸な
どの不飽和カルボン酸無水物がある。
【0018】本発明において、アクリル酸エステルおよ
びメタクリル酸エステルから選ばれる少なくとも1種類
の単量体を主たる構成成分とするアクリル系重合体をフ
ッ素系樹脂に結合させる方法としては、過酸化物等によ
る重合後のグラフト反応、アクリル樹脂存在下でフッ素
系モノマーを重合する方法、放射線を用いるグラフト反
応などがある。
びメタクリル酸エステルから選ばれる少なくとも1種類
の単量体を主たる構成成分とするアクリル系重合体をフ
ッ素系樹脂に結合させる方法としては、過酸化物等によ
る重合後のグラフト反応、アクリル樹脂存在下でフッ素
系モノマーを重合する方法、放射線を用いるグラフト反
応などがある。
【0019】これらの方法の内、過酸化物を用いるグラ
フト反応は、アクリル系重合体とフッ素樹脂との混合物
を、過酸化物の存在下、加熱処理することにより行われ
る。この場合、溶融状態で行う方法と溶媒中で行う方法
があり、いずれも適用可能である。溶媒中で行う場合、
例えば、アクリル系重合体、フッ素系樹脂、過酸化物を
溶媒に溶解した後、過酸化物が十分分解する条件で加熱
処理を行えばよい。ここで使用される過酸化物の量とし
ては、通常、フッ素系樹脂の0.5〜10重量%程度で
ある。この溶液をそのまま電極活性物質と混練し、集電
体に塗布して電極を作製することもできる。また、その
溶液から反応生成物を再沈澱法等により固体として回収
し、必要に応じて溶媒による洗浄等の精製を行った後、
これを結着剤として用いて電極を作製してもよい。
フト反応は、アクリル系重合体とフッ素樹脂との混合物
を、過酸化物の存在下、加熱処理することにより行われ
る。この場合、溶融状態で行う方法と溶媒中で行う方法
があり、いずれも適用可能である。溶媒中で行う場合、
例えば、アクリル系重合体、フッ素系樹脂、過酸化物を
溶媒に溶解した後、過酸化物が十分分解する条件で加熱
処理を行えばよい。ここで使用される過酸化物の量とし
ては、通常、フッ素系樹脂の0.5〜10重量%程度で
ある。この溶液をそのまま電極活性物質と混練し、集電
体に塗布して電極を作製することもできる。また、その
溶液から反応生成物を再沈澱法等により固体として回収
し、必要に応じて溶媒による洗浄等の精製を行った後、
これを結着剤として用いて電極を作製してもよい。
【0020】本発明で用いられる過酸化物は特に限定さ
れず、パーオキシケタール類、アルキルハイドロパーオ
キサイド類、ジアルキルパーオキサイド類、アルキルパ
ーオキシエステル類、ジアシルパーオキサイド類、パー
オキシジカーボネート類、パーオキシエステル類等から
選択される。
れず、パーオキシケタール類、アルキルハイドロパーオ
キサイド類、ジアルキルパーオキサイド類、アルキルパ
ーオキシエステル類、ジアシルパーオキサイド類、パー
オキシジカーボネート類、パーオキシエステル類等から
選択される。
【0021】また、本発明においては、過酸化物による
結着剤の反応処理を電極作製時に同時に行うことが可能
である。この場合、所定量の電極活性物質、結着剤とし
てのフッ化ビニリデン系重合体等のフッ素樹脂、上述の
アクリル系重合体、および過酸化物を溶媒の存在下で混
練して得られたスラリーを電極集電体に塗布した後、乾
燥を行い、必要に応じてプレスして電極が得られる。こ
の工程中、スラリーは、集電体に塗布前あるいは塗布
後、過酸化物が十分分解する条件で加熱処理される。
結着剤の反応処理を電極作製時に同時に行うことが可能
である。この場合、所定量の電極活性物質、結着剤とし
てのフッ化ビニリデン系重合体等のフッ素樹脂、上述の
アクリル系重合体、および過酸化物を溶媒の存在下で混
練して得られたスラリーを電極集電体に塗布した後、乾
燥を行い、必要に応じてプレスして電極が得られる。こ
の工程中、スラリーは、集電体に塗布前あるいは塗布
後、過酸化物が十分分解する条件で加熱処理される。
【0022】上記において、過酸化物が十分分解する条
件とは、過酸化物の10時間半減期温度以上の温度で1
分間〜10時間、さらに望ましくは10分間〜5時間で
ある。
件とは、過酸化物の10時間半減期温度以上の温度で1
分間〜10時間、さらに望ましくは10分間〜5時間で
ある。
【0023】本発明において、電極活性物質に添加する
結着剤の量は、電極活性物質100重量部に対して、1
〜30重量部であることが望ましく、さらに望ましくは
3〜15重量部である。この添加量が多すぎても少なす
ぎても高性能な電池を得ることができない。さらに、電
極構成物質層には、必要に応じて、導電性付与剤やその
他添加剤(酸化銅等)等を添加してもよい。
結着剤の量は、電極活性物質100重量部に対して、1
〜30重量部であることが望ましく、さらに望ましくは
3〜15重量部である。この添加量が多すぎても少なす
ぎても高性能な電池を得ることができない。さらに、電
極構成物質層には、必要に応じて、導電性付与剤やその
他添加剤(酸化銅等)等を添加してもよい。
【0024】本発明において、過酸化物による結着剤の
反応処理あるいは電極集電体に塗布するスラリーを得る
ために用いられる溶媒は、例えば、N−メチルピロリド
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘ
キサメチルスルホルアミド、テトラメチル尿素、アセト
ン、メチルエチルケトン等の有機溶媒や水であればよ
く、これらを単独で用いても、混合して用いてもよい。
これらのうち、N−メチルピロリドンが特に好んで用い
られる。また、必要に応じて分散剤を添加してもよい。
この場合、ノニオン系の分散剤が好んで用いられる。
反応処理あるいは電極集電体に塗布するスラリーを得る
ために用いられる溶媒は、例えば、N−メチルピロリド
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘ
キサメチルスルホルアミド、テトラメチル尿素、アセト
ン、メチルエチルケトン等の有機溶媒や水であればよ
く、これらを単独で用いても、混合して用いてもよい。
これらのうち、N−メチルピロリドンが特に好んで用い
られる。また、必要に応じて分散剤を添加してもよい。
この場合、ノニオン系の分散剤が好んで用いられる。
【0025】以下、実施例により本発明を説明するが、
本発明は実施例により何ら限定されるものではない。
本発明は実施例により何ら限定されるものではない。
【0026】
【0027】
【参考例1】ポリフッ化ビニリデン(エルフ・アトケム
社製、カイナー500、230℃、2.16kg荷重下
でのMFRが0.03g/10分)10重量%、メタク
リル酸メチル100重量部と無水マレイン酸10重量部
とからなるアクリル系共重合体(230℃、3.8kg
荷重下でのメルトフローレイトが2.4g/10分)
0.2重量%、およびベンゾイルパーオキサイド0.5
重量%となるようにN−メチルピロリドンに溶解して調
製した溶液を120℃にて30分間処理した。溶液をメ
タノール中に注ぎ、ポリマーを沈澱させ、回収した。
社製、カイナー500、230℃、2.16kg荷重下
でのMFRが0.03g/10分)10重量%、メタク
リル酸メチル100重量部と無水マレイン酸10重量部
とからなるアクリル系共重合体(230℃、3.8kg
荷重下でのメルトフローレイトが2.4g/10分)
0.2重量%、およびベンゾイルパーオキサイド0.5
重量%となるようにN−メチルピロリドンに溶解して調
製した溶液を120℃にて30分間処理した。溶液をメ
タノール中に注ぎ、ポリマーを沈澱させ、回収した。
【0028】得られたポリマーにアクリル系共重合体が
結合されていることを確認するために、クロロホルムを
用いて、還流下6時間、ソックスレー抽出を行った。得
られたポリマーから作製したフィルムを用いてIRスペ
クトルを測定したところ、1740cm-1付近にはっき
りとしたカルボニル基によると考えられる吸収が認めら
れた。
結合されていることを確認するために、クロロホルムを
用いて、還流下6時間、ソックスレー抽出を行った。得
られたポリマーから作製したフィルムを用いてIRスペ
クトルを測定したところ、1740cm-1付近にはっき
りとしたカルボニル基によると考えられる吸収が認めら
れた。
【0029】
【参考例2】参考例1において、ポリフッ化ビニリデン
(エルフ・アトケム社製、カイナー500)の代わりに
フッ化ビニリデンと六フッ化プロピレンとの共重合体
(六フッ化プロピレン含量10重量%、エルフ・アトケ
ム社製、カイナー2800、230℃、2.16kg荷
重下でのMFRが0.2g/10分)とし、ベンゾイル
パーオキサイドをt−ブチルパーオキシベンゾエイトと
した他は参考例1と同様にアクリル系重合体が結合され
たフッ素系樹脂を得た。
(エルフ・アトケム社製、カイナー500)の代わりに
フッ化ビニリデンと六フッ化プロピレンとの共重合体
(六フッ化プロピレン含量10重量%、エルフ・アトケ
ム社製、カイナー2800、230℃、2.16kg荷
重下でのMFRが0.2g/10分)とし、ベンゾイル
パーオキサイドをt−ブチルパーオキシベンゾエイトと
した他は参考例1と同様にアクリル系重合体が結合され
たフッ素系樹脂を得た。
【0030】
【参考例3】ポリフッ化ビニリデン単独重合体(エルフ
・アトケム社製、カイナー500)9重量%、フッ化ビ
ニリデンと六フッ化プロピレンとの共重合体(カイナー
2800)1重量%、参考例1で用いたものと同じアク
リル系共重合体0.2重量%、およびベンゾイルパーオ
キサイド0.5重量%となるようにN−メチルピロリド
ンに溶解して調製した溶液を120℃にて30分間処理
した。溶液をメタノール中に注ぎ、ポリマーを沈澱さ
せ、回収した。
・アトケム社製、カイナー500)9重量%、フッ化ビ
ニリデンと六フッ化プロピレンとの共重合体(カイナー
2800)1重量%、参考例1で用いたものと同じアク
リル系共重合体0.2重量%、およびベンゾイルパーオ
キサイド0.5重量%となるようにN−メチルピロリド
ンに溶解して調製した溶液を120℃にて30分間処理
した。溶液をメタノール中に注ぎ、ポリマーを沈澱さ
せ、回収した。
【0031】
【実施例1】負極活性物質担持体として石炭ピッチコー
クスをボールミルで粉砕したもの92重量部を、結着剤
として参考例1で得られたポリフッ化ビニリデンのアク
リル系共重合体による変性物8重量部をN−メチルピロ
リドンに溶解してなる溶液に添加してスラリー(ペース
ト)状にした。このスラリーを、厚さ20μmの銅箔の
両面に塗布し、120℃で減圧乾燥後、プレスを行い、
厚さ145μm、幅20mmの負極を得た。
クスをボールミルで粉砕したもの92重量部を、結着剤
として参考例1で得られたポリフッ化ビニリデンのアク
リル系共重合体による変性物8重量部をN−メチルピロ
リドンに溶解してなる溶液に添加してスラリー(ペース
ト)状にした。このスラリーを、厚さ20μmの銅箔の
両面に塗布し、120℃で減圧乾燥後、プレスを行い、
厚さ145μm、幅20mmの負極を得た。
【0032】次に、正極活性物質としてのLiCoO2
92重量部と導電剤としてのグラファイト6重量部と
を、負極に用いたものと同じ結着剤8重量部をN−メチ
ルピロリドンに溶解してなる溶液に分散させてスラリー
(ペースト)状にした。このスラリーを、厚さ20μm
のアルミニウム箔の両面に塗布し、120℃で減圧乾燥
後、プレスを行い、厚さ175μm、幅20mmの正極
を得た。
92重量部と導電剤としてのグラファイト6重量部と
を、負極に用いたものと同じ結着剤8重量部をN−メチ
ルピロリドンに溶解してなる溶液に分散させてスラリー
(ペースト)状にした。このスラリーを、厚さ20μm
のアルミニウム箔の両面に塗布し、120℃で減圧乾燥
後、プレスを行い、厚さ175μm、幅20mmの正極
を得た。
【0033】これらの電極表面の電極活性物質をカッタ
ーナイフにて擦りとって剥がしたところ、集電体上一面
に電極活性物質の付着残留物が認められ、電極活性物質
と集電体との接着性が良好であることが確認された。
ーナイフにて擦りとって剥がしたところ、集電体上一面
に電極活性物質の付着残留物が認められ、電極活性物質
と集電体との接着性が良好であることが確認された。
【0034】また、得られた負極、正極、およびセパレ
ータとしての厚さ25μmの多孔性ポリプロピレンフィ
ルムを用い、セパレータ、負極、セパレータ、正極、セ
パレータの順に積層した後、この積層体を渦巻状に巻回
することにより渦巻式の電極体を作製した。ついでこの
電極体のそれぞれの極にリード線を付けた後、ステンレ
スの缶に収容し、これに電解液としてプロピレンカーボ
ネートと1,2−ジメトキシエタンとの等容量混合溶媒
中にLiPF6を1M溶解した溶液を注入した。
ータとしての厚さ25μmの多孔性ポリプロピレンフィ
ルムを用い、セパレータ、負極、セパレータ、正極、セ
パレータの順に積層した後、この積層体を渦巻状に巻回
することにより渦巻式の電極体を作製した。ついでこの
電極体のそれぞれの極にリード線を付けた後、ステンレ
スの缶に収容し、これに電解液としてプロピレンカーボ
ネートと1,2−ジメトキシエタンとの等容量混合溶媒
中にLiPF6を1M溶解した溶液を注入した。
【0035】充放電試験は、炭素1gあたり30mAの
電流密度で、初めに4.1Vまで充電を行い、続いて同
じ電流で2.5Vまで放電を行った。2回目以降もこれ
と同じ条件で充放電を繰り返し、放電容量にて電池の評
価を行った。その結果、150サイクル目の放電容量
は、10サイクル目のそれの90%であった。
電流密度で、初めに4.1Vまで充電を行い、続いて同
じ電流で2.5Vまで放電を行った。2回目以降もこれ
と同じ条件で充放電を繰り返し、放電容量にて電池の評
価を行った。その結果、150サイクル目の放電容量
は、10サイクル目のそれの90%であった。
【0036】
【実施例2】負極活性物質担持体として石炭ピッチコー
クスをボールミルで粉砕したもの92重量部を、結着剤
としてのポリフッ化ビニリデン(エルフ・アトケム社
製、カイナー500)8重量部、参考例1で用いたもの
と同じメタクリル酸メチルと無水マレイン酸からなるア
クリル系共重合体0.1重量部、およびジイソプロピル
パーオキシジカーボネート0.2重量とをN−メチルピ
ロリドンに溶解してなる溶液に添加してスラリー(ペー
スト)状にした。このスラリーを、溶媒を蒸発させない
ように密閉系で80℃で30分間処理した後、厚さ20
μmの銅箔の両面に塗布し、120℃で1時間減圧乾
燥、さらにプレスを行い、厚さ140μm、幅20mm
の負極を得た。
クスをボールミルで粉砕したもの92重量部を、結着剤
としてのポリフッ化ビニリデン(エルフ・アトケム社
製、カイナー500)8重量部、参考例1で用いたもの
と同じメタクリル酸メチルと無水マレイン酸からなるア
クリル系共重合体0.1重量部、およびジイソプロピル
パーオキシジカーボネート0.2重量とをN−メチルピ
ロリドンに溶解してなる溶液に添加してスラリー(ペー
スト)状にした。このスラリーを、溶媒を蒸発させない
ように密閉系で80℃で30分間処理した後、厚さ20
μmの銅箔の両面に塗布し、120℃で1時間減圧乾
燥、さらにプレスを行い、厚さ140μm、幅20mm
の負極を得た。
【0037】次に、正極活性物質としてのLiCoO2
92重量部、導電剤としてのグラファイト6重量部、結
着剤としてのポリフッ化ビニリデン8重量部、上記と同
じアクリル系共重合体0.1重量部、およびジイソプロ
ピルパーオキシジカーボネート0.2重量とをN−メチ
ルピロリドンに溶解してなる溶液に添加してスラリー
(ペースト)状にした。このスラリーを、溶媒を蒸発さ
せないように密閉系で80℃で30分間処理した後、厚
さ20μmのアルミニウム箔の両面に塗布し、120℃
で1時間減圧乾燥、さらにプレスを行い、厚さ160μ
m、幅20mmの正極を得た。
92重量部、導電剤としてのグラファイト6重量部、結
着剤としてのポリフッ化ビニリデン8重量部、上記と同
じアクリル系共重合体0.1重量部、およびジイソプロ
ピルパーオキシジカーボネート0.2重量とをN−メチ
ルピロリドンに溶解してなる溶液に添加してスラリー
(ペースト)状にした。このスラリーを、溶媒を蒸発さ
せないように密閉系で80℃で30分間処理した後、厚
さ20μmのアルミニウム箔の両面に塗布し、120℃
で1時間減圧乾燥、さらにプレスを行い、厚さ160μ
m、幅20mmの正極を得た。
【0038】これらの電極表面の電極活性物質層をカッ
ターナイフにて剥がしたところ、集電体上一面に電極活
性物質の付着残留物が認められ、電極活性物質と集電体
との接着性が良好であることが確認された。さらに、得
られた電極を用い、実施例1と同様の方法で電池を作製
し、充放電試験を行ったところ、150サイクル目の放
電容量は10サイクル目のそれの93%であった。
ターナイフにて剥がしたところ、集電体上一面に電極活
性物質の付着残留物が認められ、電極活性物質と集電体
との接着性が良好であることが確認された。さらに、得
られた電極を用い、実施例1と同様の方法で電池を作製
し、充放電試験を行ったところ、150サイクル目の放
電容量は10サイクル目のそれの93%であった。
【0039】
【実施例3】実施例1において、参考例2で得られたフ
ッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重合体のアクリ
ル系共重合体による変性物を結着剤として使用した他は
実施例1と同様に正と負の電極を作製した。
ッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重合体のアクリ
ル系共重合体による変性物を結着剤として使用した他は
実施例1と同様に正と負の電極を作製した。
【0040】これらの電極表面の電極活性物質層をカッ
ターナイフにて剥がしたところ、集電体上一面に電極活
性物質の付着残留物が認められ、電極活性物質と集電体
との接着性が良好であることが確認された。さらに、得
られた電極を用い、実施例1と同様の方法で電池を作製
し、充放電試験を行ったところ、150サイクル目の放
電容量は10サイクル目のそれの92%であった。
ターナイフにて剥がしたところ、集電体上一面に電極活
性物質の付着残留物が認められ、電極活性物質と集電体
との接着性が良好であることが確認された。さらに、得
られた電極を用い、実施例1と同様の方法で電池を作製
し、充放電試験を行ったところ、150サイクル目の放
電容量は10サイクル目のそれの92%であった。
【0041】
【実施例4】実施例1において、参考例3で得られたフ
ッ化系樹脂のアクリル系共重合体による変性物を結着剤
として使用した他は実施例1と同様に正と負の電極を作
製した。
ッ化系樹脂のアクリル系共重合体による変性物を結着剤
として使用した他は実施例1と同様に正と負の電極を作
製した。
【0042】これらの電極表面の電極活性物質層をカッ
ターナイフにて剥がしたところ、集電体上一面に電極活
性物質の付着残留物が認められ、電極活性物質と集電体
との接着性が良好であることが確認された。さらに、得
られた電極を用い、実施例1と同様の方法で電池を作製
し、充放電試験を行ったところ、150サイクル目の放
電容量は10サイクル目のそれの95%であった。
ターナイフにて剥がしたところ、集電体上一面に電極活
性物質の付着残留物が認められ、電極活性物質と集電体
との接着性が良好であることが確認された。さらに、得
られた電極を用い、実施例1と同様の方法で電池を作製
し、充放電試験を行ったところ、150サイクル目の放
電容量は10サイクル目のそれの95%であった。
【0043】
【比較例1】実施例1において、負極と正極を作製する
際、未変性のポリフッ化ビニリデン(エルフ・アトケム
社製、カイナー500)を結着剤として使用した他は実
施例1と同様にして正と負の電極を作製した。これらの
電極表面の電極活性物質層をカッターナイフにて剥がし
たところ、電極活性物質層は容易に剥がれ集電体表面に
は電極活性物質はほとんど残らなかった。得られた電極
を用い、実施例1に記載された方法で電池を作製し、充
放電試験を行ったところ、100サイクル目の放電容量
は10サイクル目のそれの50%であった。
際、未変性のポリフッ化ビニリデン(エルフ・アトケム
社製、カイナー500)を結着剤として使用した他は実
施例1と同様にして正と負の電極を作製した。これらの
電極表面の電極活性物質層をカッターナイフにて剥がし
たところ、電極活性物質層は容易に剥がれ集電体表面に
は電極活性物質はほとんど残らなかった。得られた電極
を用い、実施例1に記載された方法で電池を作製し、充
放電試験を行ったところ、100サイクル目の放電容量
は10サイクル目のそれの50%であった。
【0044】
【比較例2】実施例2において、負極と正極を作製する
際、電極活性物質と結着剤からなるスラリー中に過酸化
物を添加しないで実施例1と同様にして正と負の電極を
作製した。これらの電極表面の電極活性物質層をカッタ
ーナイフにて剥がしたところ、集電体表面にはかなりの
電極活性物質の付着残留物が認められた。得られた電極
を用い、実施例1に記載された方法で電池を作製し、充
放電試験を行ったところ、150サイクル目の放電容量
は10サイクル目のそれの55%であった。
際、電極活性物質と結着剤からなるスラリー中に過酸化
物を添加しないで実施例1と同様にして正と負の電極を
作製した。これらの電極表面の電極活性物質層をカッタ
ーナイフにて剥がしたところ、集電体表面にはかなりの
電極活性物質の付着残留物が認められた。得られた電極
を用い、実施例1に記載された方法で電池を作製し、充
放電試験を行ったところ、150サイクル目の放電容量
は10サイクル目のそれの55%であった。
【0045】
【発明の効果】本発明により、電極活性物質と集電体と
の接着強度が強い電極の作製が可能となる。これを二次
電池に適用すれば、充放電の繰り返しにより放電容量が
劣化しない二次電池が得られ、特に、リチウム二次電池
に有用である。
の接着強度が強い電極の作製が可能となる。これを二次
電池に適用すれば、充放電の繰り返しにより放電容量が
劣化しない二次電池が得られ、特に、リチウム二次電池
に有用である。
Claims (9)
- 【請求項1】集電体の表面に少なくとも電極活性物質と
結着剤からなる電極構成物質層が形成されている電極に
おいて、結着剤が、アクリル酸エステルおよびメタクリ
ル酸エステルから選ばれる少なくとも1種類の単量体を
主たる構成成分とするアクリル系重合体が結合されたフ
ッ素系樹脂であり、該アクリル系重合体の含量が該結着
剤の0.1〜20重量%であることを特徴とする電極。 - 【請求項2】フッ素系樹脂がフッ化ビニリデン系樹脂で
ある請求項1記載の電極。 - 【請求項3】フッ化ビニリデン系樹脂がフッ化ビニリデ
ン単独重合体から構成される請求項2記載の電極。 - 【請求項4】フッ化ビニリデン系樹脂が、四フッ化エチ
レン、六フッ化プロピレン、三フッ化エチレン、および
三フッ化塩化エチレンから選ばれる少なくとも1種類の
モノマーとフッ化ビニリデンとの共重合体であり、該共
重合体中のフッ化ビニリデン成分の比率が50重量%以
上である請求項2記載の電極。 - 【請求項5】フッ化ビニリデン系樹脂が、フッ化ビニリ
デン単独重合体と四フッ化エチレン、六フッ化プロピレ
ン、三フッ化エチレン、および三フッ化塩化エチレンか
ら選ばれる少なくとも1種類のモノマーとフッ化ビニリ
デンとの共重合体であり該共重合体中のフッ化ビニリデ
ン成分の比率が50〜95重量%以上である共重合体と
の混合物である請求項2記載の電極。 - 【請求項6】アクリル系重合体の構成成分の0.5〜2
0重量%が、カルボン酸基あるいはカルボン酸無水物基
を有する単量体である請求項1記載の電極。 - 【請求項7】結着剤が、アクリル酸エステルおよびメタ
クリル酸エステルから選ばれる少なくとも1種類の単量
体を主たる構成成分とするアクリル系重合体が結合され
たフッ素系樹脂との混合物を過酸化物の存在下で加熱処
理して得られる反応生成物である請求項1記載の電極。 - 【請求項8】電極活性物質と結着剤を溶媒の存在下で混
練して得られたスラリーを電極集電体に塗布した後、乾
燥する電極の製法において、アクリル酸エステルおよび
メタクリル酸エステルから選ばれる少なくとも1種類の
単量体を主たる構成成分とするアクリル系重合体および
フッ化ビニリデン系重合体からなる混合物を、過酸化物
の存在下、過酸化物の10時間半減温度以上の温度で加
熱処理することにより得られる生成物を結着剤として使
用することを特徴とする電極の製法。 - 【請求項9】アクリル系重合体の構成成分の0.5〜2
0重量%が、カルボン酸基あるいはカルボン酸無水物基
を有する単量体である請求項8記載の電極の製法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8039672A JPH09231977A (ja) | 1996-02-27 | 1996-02-27 | 電極およびその製法 |
KR1019980706644A KR19990087243A (ko) | 1996-02-27 | 1997-02-27 | 전극용 결합제 및 그의 제조 방법 |
AU20232/97A AU2023297A (en) | 1996-02-27 | 1997-02-27 | Binders for electrodes and their production method |
EP97908157A EP0883902B1 (en) | 1996-02-27 | 1997-02-27 | Binders for electrodes and their production method |
DE69702243T DE69702243T2 (de) | 1996-02-27 | 1997-02-27 | Bindemittel für elektroden und verfahren zu deren herstellung |
AT97908157T ATE193787T1 (de) | 1996-02-27 | 1997-02-27 | Bindemittel für elektroden und verfahren zu deren herstellung |
CN97192588A CN1212076A (zh) | 1996-02-27 | 1997-02-27 | 电极粘结剂及其制备方法 |
PCT/EP1997/000998 WO1997032347A1 (en) | 1996-02-27 | 1997-02-27 | Binders for electrodes and their production method |
US09/125,444 US6228533B1 (en) | 1996-02-27 | 1997-02-27 | Electrodes with improved adhesion between activator and collector and methods of making the same |
CA002247384A CA2247384A1 (en) | 1996-02-27 | 1997-02-27 | Binders for electrodes and their production method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8039672A JPH09231977A (ja) | 1996-02-27 | 1996-02-27 | 電極およびその製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09231977A true JPH09231977A (ja) | 1997-09-05 |
Family
ID=12559598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8039672A Pending JPH09231977A (ja) | 1996-02-27 | 1996-02-27 | 電極およびその製法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6228533B1 (ja) |
EP (1) | EP0883902B1 (ja) |
JP (1) | JPH09231977A (ja) |
KR (1) | KR19990087243A (ja) |
CN (1) | CN1212076A (ja) |
AT (1) | ATE193787T1 (ja) |
AU (1) | AU2023297A (ja) |
CA (1) | CA2247384A1 (ja) |
DE (1) | DE69702243T2 (ja) |
WO (1) | WO1997032347A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002134113A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水系二次電池 |
JP2004220911A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Mitsubishi Materials Corp | リチウムポリマー電池用負極材料及びこれを用いた負極、並びにこの負極を用いたリチウムイオン電池及びリチウムポリマー電池 |
JP2012009268A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | 二次電池用電極水系組成物 |
JP2014520378A (ja) * | 2011-06-23 | 2014-08-21 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. | 電池構成部品を製造する方法 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6812624B1 (en) * | 1999-07-20 | 2004-11-02 | Sri International | Electroactive polymers |
JPH10302800A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 電池用バインダー溶液、これを含有する電極合剤、およびそれを用いた電極構造体ならびに電池 |
JPH10306265A (ja) * | 1997-05-02 | 1998-11-17 | Elf Atochem Japan Kk | ポリフッ化ビニリデン系金属接着性組成物および電池用電極 |
DE69835649T2 (de) * | 1997-10-15 | 2007-09-13 | E.I. Dupont De Nemours And Co., Wilmington | Copolymere aus Maleinsäure oder dessen Anhydrid und fluorierten Olefinen |
JPH11228902A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Elf Atochem Japan Kk | フッ化ビニリデン系樹脂の金属基材への接着方法、電極構造体、およびその作製方法 |
KR100346542B1 (ko) * | 1999-01-25 | 2002-07-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지 |
FR2807212A1 (fr) * | 2000-03-31 | 2001-10-05 | Atofina | Structure comprenant un primaire fluore et electrode a base de cette structure |
JP2002246029A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Atofina Japan Kk | 結着剤組成物 |
JP4390397B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2009-12-24 | 三洋電機株式会社 | アルカリ蓄電池用電極の製造方法 |
CN1529917A (zh) * | 2001-04-10 | 2004-09-15 | 三菱麻铁里亚尔株式会社 | 锂离子聚合物二次电池、该电池用电极及用于该电池的粘合层的粘结剂中的高分子化合物的合成方法 |
RU2218359C2 (ru) * | 2002-02-27 | 2003-12-10 | Самсунг Сди Ко., Лтд. | Фторированный привитой сополимер, полимерный электролит, содержащий его, и литиевая аккумуляторная батарея с использованием полимерного электролита |
JP2005522162A (ja) * | 2002-03-18 | 2005-07-21 | エスアールアイ インターナショナル | 流体を移動させる電気活性ポリマーデバイス |
JP3661945B2 (ja) * | 2002-07-24 | 2005-06-22 | ソニー株式会社 | 二次電池用正極およびそれを備えた二次電池 |
US7611549B2 (en) * | 2003-12-22 | 2009-11-03 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Magnetic stacking fixture for stacking electrodes |
JP2006339093A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 巻回型非水電解液二次電池およびその負極 |
JP5602626B2 (ja) | 2007-06-29 | 2014-10-08 | アーティフィシャル マッスル,インク. | 感覚性フィードバック用途のための電気活性ポリマートランスデューサー |
CN101478036B (zh) * | 2008-01-04 | 2011-06-08 | 陈风 | 电池极片的制造方法 |
US8017273B2 (en) | 2008-04-28 | 2011-09-13 | Ut-Battelle Llc | Lightweight, durable lead-acid batteries |
EP2239793A1 (de) | 2009-04-11 | 2010-10-13 | Bayer MaterialScience AG | Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung |
JP6124798B2 (ja) | 2010-12-22 | 2017-05-10 | ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア | フッ化ビニリデンとトリフルオロエチレンのポリマー |
US9441054B2 (en) | 2010-12-22 | 2016-09-13 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Vinylidene fluoride copolymers |
WO2012118916A2 (en) | 2011-03-01 | 2012-09-07 | Bayer Materialscience Ag | Automated manufacturing processes for producing deformable polymer devices and films |
KR20140019801A (ko) | 2011-03-22 | 2014-02-17 | 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 | 전기활성 중합체 작동기 렌티큘라 시스템 |
WO2013142552A1 (en) | 2012-03-21 | 2013-09-26 | Bayer Materialscience Ag | Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices |
US9761790B2 (en) | 2012-06-18 | 2017-09-12 | Parker-Hannifin Corporation | Stretch frame for stretching process |
WO2014066576A1 (en) | 2012-10-24 | 2014-05-01 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Polymer diode |
CN104508877B (zh) * | 2012-10-30 | 2017-10-24 | 三洋电机株式会社 | 非水电解质二次电池 |
US9385374B2 (en) | 2014-04-01 | 2016-07-05 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrode binder composition for lithium ion electrical storage devices |
US11081692B2 (en) * | 2014-05-07 | 2021-08-03 | Solvay Sa | Composite electrodes |
DE102015215451A1 (de) * | 2015-08-13 | 2017-02-16 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Elektrodenbinder |
FR3044012B1 (fr) | 2015-11-24 | 2019-04-05 | Arkema France | Liant permettant de fixer un materiau contenant du poly fluorure de vinylidene sur un metal - electrode pour batterie lithium-ion associee |
CN113725398A (zh) * | 2016-01-04 | 2021-11-30 | 宁德新能源科技有限公司 | 锂离子电池及其正极极片 |
CN105514488B (zh) * | 2016-01-19 | 2018-11-02 | 宁德新能源科技有限公司 | 一种粘结剂及其锂离子电池 |
CN108172836B (zh) * | 2017-12-29 | 2020-03-24 | 山东华夏神舟新材料有限公司 | 聚偏氟乙烯改性复合导电粘结剂的制备方法 |
FR3106702B1 (fr) * | 2020-01-29 | 2022-10-07 | Arkema France | Formulation d’electrode pour batterie li-ion et procede de fabrication d’electrode sans solvant |
CN112103509B (zh) * | 2020-08-20 | 2023-06-06 | 欣旺达电动汽车电池有限公司 | 正极集流体、正极片、锂离子电池及电池模组 |
CN117280501A (zh) * | 2021-04-29 | 2023-12-22 | 阿科玛股份有限公司 | 作为电化学器件的粘合剂的含氟聚合物和官能化丙烯酸类聚合物共混物 |
CN119208619B (zh) * | 2024-11-29 | 2025-04-01 | 河南烯力新材料科技有限公司 | 一种改性集流体及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2478649B1 (fr) * | 1980-03-21 | 1985-06-21 | Ugine Kuhlmann | Polyfluorure de vinylidene traite en vue de son adherence sur metaux, procede de traitement |
JPS58133309A (ja) * | 1982-02-01 | 1983-08-09 | Daido Steel Co Ltd | ツインリアクタ−製鉄方法および装置 |
JPS6290863A (ja) | 1985-05-10 | 1987-04-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 二次電池 |
JPH02166107A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-26 | Hitachi Chem Co Ltd | グラフト共重合体の製造法及び塗料 |
JP3182786B2 (ja) | 1990-11-27 | 2001-07-03 | ソニー株式会社 | 電 池 |
JP3121943B2 (ja) * | 1992-12-02 | 2001-01-09 | 呉羽化学工業株式会社 | フッ化ビニリデン系共重合体 |
DE69328172T2 (de) | 1992-12-25 | 2000-12-21 | Tdk Corp | Lithium-sekundärbatterie |
US5567539A (en) * | 1994-05-23 | 1996-10-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Non-aqueous secondary cell |
EP0793286B1 (en) * | 1996-01-31 | 1999-03-31 | AEA Technology plc | Grafted polyvinylidene fluoride as a solid polymer electrolyte for eletrochemical cells, and electrochemical cell incorporating same |
-
1996
- 1996-02-27 JP JP8039672A patent/JPH09231977A/ja active Pending
-
1997
- 1997-02-27 KR KR1019980706644A patent/KR19990087243A/ko not_active Application Discontinuation
- 1997-02-27 EP EP97908157A patent/EP0883902B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-27 WO PCT/EP1997/000998 patent/WO1997032347A1/en not_active Application Discontinuation
- 1997-02-27 CA CA002247384A patent/CA2247384A1/en not_active Abandoned
- 1997-02-27 AU AU20232/97A patent/AU2023297A/en not_active Abandoned
- 1997-02-27 US US09/125,444 patent/US6228533B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-27 AT AT97908157T patent/ATE193787T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-02-27 DE DE69702243T patent/DE69702243T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-27 CN CN97192588A patent/CN1212076A/zh active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002134113A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水系二次電池 |
JP2004220911A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Mitsubishi Materials Corp | リチウムポリマー電池用負極材料及びこれを用いた負極、並びにこの負極を用いたリチウムイオン電池及びリチウムポリマー電池 |
JP2012009268A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | 二次電池用電極水系組成物 |
JP2014520378A (ja) * | 2011-06-23 | 2014-08-21 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. | 電池構成部品を製造する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69702243D1 (de) | 2000-07-13 |
EP0883902B1 (en) | 2000-06-07 |
DE69702243T2 (de) | 2000-12-28 |
WO1997032347A1 (en) | 1997-09-04 |
KR19990087243A (ko) | 1999-12-15 |
EP0883902A1 (en) | 1998-12-16 |
CA2247384A1 (en) | 1997-09-04 |
AU2023297A (en) | 1997-09-16 |
ATE193787T1 (de) | 2000-06-15 |
US6228533B1 (en) | 2001-05-08 |
CN1212076A (zh) | 1999-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09231977A (ja) | 電極およびその製法 | |
JP4851092B2 (ja) | 非水電解液電池の電極用バインダー組成物およびその利用 | |
KR20150135207A (ko) | 축전 디바이스용 결합제 조성물 | |
JPH10306265A (ja) | ポリフッ化ビニリデン系金属接着性組成物および電池用電極 | |
WO2013176093A1 (ja) | 電極合剤 | |
JP2002246029A (ja) | 結着剤組成物 | |
JPH11312535A (ja) | 固体電解質二次電池 | |
JPH09199130A (ja) | 電極およびそれを使用した二次電池 | |
JPH09199132A (ja) | 電極およびそれを使用した二次電池 | |
JPH0982314A (ja) | 電池用電極およびその製法 | |
JP6909288B2 (ja) | 正極用組成物 | |
KR20140051899A (ko) | 축전 디바이스용 바인더 | |
JP2019079646A (ja) | 負極用バインダー組成物、負極用スラリー、負極及びナトリウムイオン電池 | |
KR20060044522A (ko) | 비수계 전기화학소자 전극 형성용 바인더, 전극 합제, 전극구조체 및 전기 화학 소자 | |
JPH09199134A (ja) | 電極およびそれを使用した二次電池 | |
JPH10302800A (ja) | 電池用バインダー溶液、これを含有する電極合剤、およびそれを用いた電極構造体ならびに電池 | |
CN114041218A (zh) | 用于硅石墨阳极的水基pvdf浆料配制剂 | |
JPH09199133A (ja) | 電極およびそれを用いた二次電池 | |
KR20020035876A (ko) | 불소계 접착성 수지 조성물 | |
JPH09129237A (ja) | 電池用電極およびその作製方法 | |
JPH1021926A (ja) | 非水電解液二次電池用電極フィルム | |
JP4725163B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000507996A (ja) | フッ化樹脂の金属材料への接着方法 | |
JP2023125461A (ja) | 共重合体、組成物、正極用スラリー、正極、及び二次電池 | |
JPH1021925A (ja) | 非水電解液二次電池用電極フィルム |