[go: up one dir, main page]

JPH0919754A - 砂型鋳造方法及び減圧枠 - Google Patents

砂型鋳造方法及び減圧枠

Info

Publication number
JPH0919754A
JPH0919754A JP17240395A JP17240395A JPH0919754A JP H0919754 A JPH0919754 A JP H0919754A JP 17240395 A JP17240395 A JP 17240395A JP 17240395 A JP17240395 A JP 17240395A JP H0919754 A JPH0919754 A JP H0919754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand mold
reduced pressure
frame
pouring
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17240395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773968B2 (ja
Inventor
Hisaichi Suzuki
寿市 鈴木
Kenichi Kumazawa
研一 熊沢
Hiroshi Kawakami
博 川上
Yasuo Nagai
泰生 長井
Koichi Yoshimoto
孝一 吉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENSHIYUU KK
Original Assignee
SENSHIYUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENSHIYUU KK filed Critical SENSHIYUU KK
Priority to JP17240395A priority Critical patent/JP3773968B2/ja
Publication of JPH0919754A publication Critical patent/JPH0919754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773968B2 publication Critical patent/JP3773968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品歩留り・湯流れの向上、砂通気度管理の
省略、型張りの発生・ガス欠陥の防止、及び凝固速度の
均一化を図る。 【解決手段】 砂型5に上下開放の減圧枠6を外嵌し、
減圧枠6上に合成樹脂製のシート又はフィルム状被覆体
7を被冠した後、減圧枠6内の空気を吸引排出して減圧
状態とし、前記被覆体7を介して砂型5上面に大気圧を
作用させ、減圧状態のままで砂型5内に注湯を行い、注
湯によって発生したガスを減圧枠6外に排出し、製品が
所定温度になるまで減圧状態を保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、砂型(生型)鋳造
方法及び該方法の実施に使用される減圧枠に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、砂型による鋳造は、砂型を上型
と下型とにより構成し、この砂型に形成されたキャビテ
ィに注湯することにより行われる。これらの砂型鋳造に
おいては、注湯圧により或いは注湯後に発生するガスに
より、下砂型に対して上砂型が浮き上がってしまうのを
防止するために、上砂型上に重りを載置することが行わ
れている。また、注湯により発生するガスは、鋳造品に
巣を生じさせる等不良品発生の原因となるので、このガ
スを砂型外へ排出する必要がある。
【0003】従来、上砂型に設けたガス抜孔に、吸引管
を介してガス吸引ポンプを接続し、鋳造時に発生するガ
スを前記ポンプにより強制的に吸引して砂型外に排出す
る方法が提案されている(特開昭57−160565号
公報参照)。また、砂型上に載置する重りの下面に、吸
引空間を形成し、該空間に通じる吸引口に複数本のガス
吸引ホースを介して吸引ポンプを接続し、強制的に脱ガ
スを行う装置が提案されている(実開昭61−1256
2号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術では、注湯により発生するガスを完全に吸引除去する
ことができず、したがって、ガスによる製品欠陥を完全
に無くすることができないほか、押湯や揚りを減少させ
ることができない。また、重りが不可欠で、製品の大き
さによりその大きさ(重量)を選択する必要があるなど
の問題がある。
【0005】本発明は、上述のような実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、ガスの吸引排出
・湯流れを良好にし、歩留りの向上、砂通気度管理の省
略、型張り及びガス欠陥の低減、さらに凝固速度の均一
化を図ることができる砂型鋳造方法及び減圧枠を提供す
るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本発
明方法は、砂型に上下開放の減圧枠を外嵌し、減圧枠上
に合成樹脂等からなるシート又はフィルム状被覆体を被
冠した後、前記減圧枠内の空気を吸引排出して減圧状態
とし、前記被覆体を介して砂型上面に大気圧を作用さ
せ、減圧状態のままで砂型内に注湯を行い、注湯によっ
て発生したガスを減圧枠外に排出するものである。
【0007】本発明方法によれば、砂型に外嵌した減圧
枠内の空気を、吸引ポンプにより吸引排出することによ
り、減圧枠内の圧力が低下して被覆体が砂型上面全体に
吸着され、砂型上面に大気圧が被覆体を介して均等に作
用して、重りの機能を発揮する。減圧枠内の砂型を減圧
状態に保持したまま注湯を行うと、湯流れが非常によ
く、発生したガスは強制的に万遍なく排出される。
【0008】また、本発明方法は、注湯後製品が所定温
度に冷却するまでの間、減圧枠内を減圧状態に保持する
ものである。この場合、砂型内は、注湯完了後も減圧状
態に保持されているので、注入された溶融金属の冷却速
度即ち凝固速度が速くかつ均一に凝固され、所定温度に
達すると減圧状態から解放される。
【0009】そして、本発明減圧枠は、四周に二重壁か
らなる空洞を備え、内側壁内面に多数の凸条を備えると
共に各凸条間に複数の吸引孔を前記空洞と連通状に備
え、前記外側壁に空洞内に連通する吸引口を備えてい
る。従って、砂型の略全側面が減圧枠に接触しないの
で、該側面全面がガス吸引孔を介してガス吸引口に連通
し、砂型全体から空気,ガスが効果的にかつ迅速に吸引
除去され、注湯の流れが非常に良くかつ冷却速度が速く
なり、製品の寸法精度並びに品質が向上する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基き説明する。図1は、本発明方法を連続鋳造を行う砂
型鋳造方法に採用した例を示し、図2,図3は、本発明
方法の実施に最適な減圧枠を示している。図1におい
て、1は型枠であって搬送コンベヤ2上に複数個が互い
に直列に載置され、図中左から右へ矢印で示す方向に間
欠送りされ、搬送コンベヤ2が停止している間に、型枠
1内に鋳物砂3が投入され、かつ木型4がセットされて
砂型5が造形される。
【0011】砂型5が完成すると、次のステーションに
送られ、ここで、木型4が抜き取られ、型枠1が除去さ
れる。砂型5がさらに送られて次のステーションで停止
すると、減圧枠6が外嵌され、続いて砂型5の上面にそ
の全体を覆うように、ビニール製のシート又はフィルム
状被覆体7が被せられ、減圧枠6内の空気が吸引手段
(図示省略)(例えば吸引用真空ポンプ)により吸引排
出され、減圧状態になり、前記被覆体7が砂型5の上面
全面に吸着され、砂型5上面全体に大気圧が均等に作用
する。
【0012】砂型5が注湯ステーションに移動して停止
すると、減圧状態のままで注湯即ち溶融金属が注湯口8
から注入され、砂型5内のキャビティーに溶融金属が注
入される。この注湯によって発生したガスは、吸引手段
により減圧枠6から排出される。そして、減圧枠6内
は、製品が所定の温度に冷却されるまでの間、減圧状態
が保持され、冷却速度即ち凝固速度が速くかつ均一で効
率よく冷却される。このようにして、製品9が所定温度
になると、減圧状態が解放され、続いて減圧枠6が取り
除かれ、型ばらしの後、湯道10等が除去されて製品9
が完成する。
【0013】前記減圧枠6は、図2、図3に示すよう
に、上下が解放された方形枠形で、四周が内側壁11と
外側壁12により二重壁とされると共に空洞13が形成
されている。前記内側壁11は、上端開口よりも下端開
口が広くなる傾斜状でかつ外側壁12よりも上下端が夫
々短くされ、上下隔壁14,15により内外側壁11,
12が接続されている。
【0014】そして、前記内側壁11の内面全面には、
上下方向に延びる多数の山形凸条16が設けられ、該凸
条16間の谷間17に上下方向任意の間隔で、空気・ガ
ス等の吸引孔18が前記空洞13に連通状に複数設けら
れている。また、外側壁12には、1又は複数の吸引口
19が、前記空洞13に連通状に設けられており、該吸
引口19には、図外の吸引手段(真空ポンプ)が吸引ホ
ースを介して接続される。
【0015】減圧枠6の内側壁11内面に凸条16を設
けることにより、砂型5の外側面のほとんど全部が吸引
孔18に連通することになり、空気・ガス等を砂型5全
体から万遍なく吸引排出することができ、減圧効果が格
段に向上する。また、内側壁11を下開きに傾斜させる
ことにより、砂型5への外嵌・除去作業が容易になる。
【0016】上記実施形態によれば、押湯・揚りを低減
できるので、製品の歩留りを大幅に向上することがで
き、減圧吸引により金属溶融の流れが良好で、湯廻・湯
境い不良を低減させ、良品質の薄肉製品を得ることがで
き、従来のようにガスが砂型内に溜まって巣ができる恐
れがないので、砂通気度管理の省略による試験工数の低
減を図ることができる。
【0017】しかも、砂型上面に大気圧を作用させるこ
とができるため、従来の重りが不要となり、寸法精度の
向上、型張りの減少を図りうるほか、ガス欠陥即ち、巣
・ピンホール欠陥をなくすことができ、凝固速度を均一
化できるので冷し金が不要となる。本発明の上記実施形
態は、連続砂型鋳造方法について説明したが、発砲ポリ
スチレン製の消失模型を用いて成形した砂型による鋳造
方法(フルモールド法)に採用することができ、さらに
は、非連続鋳造方法にも採用可能であることは勿論であ
る。
【0018】さらに、本発明に係る減圧枠は、上記実施
形態に限定されるものではなく、適宜設計変更すること
ができる。
【0019】
【発明の効果】本発明方法は、上述のように、砂型に上
下開放の減圧枠を外嵌し、減圧枠上に合成樹脂等からな
るシート又はフィルム状被覆体を被冠した後、前記減圧
枠内の空気を吸引排出して減圧状態とし、前記被覆体を
介して砂型上面に大気圧を作用させ、減圧状態のままで
砂型内に注湯を行い、注湯によって発生したガスを減圧
枠外に排出することを特徴とするものであるから、ガス
の吸引排出・湯流れを良好にし、製品歩留りの向上、砂
通気度管理の省略、型張り及びガス欠陥の低減、さらに
は凝固速度の均一化を図り、良品質の鋳造製品を製造す
ることができるうえ、重り及びその管理等を不要にする
ことができる。
【0020】また、本発明方法は、注湯後製品が所定温
度に冷却するまでの間、減圧枠内を減圧状態に保持する
ことを特徴とするものであるから、ガス欠陥を無くしう
るばかりでなく、冷却速度を速くして凝固速度を均一に
し、冷し金を無くすことができる。そして、本発明減圧
枠は、四周に二重壁からなる空洞を備え、内側壁内面に
多数の凸条を備えると共に各凸条間に複数の吸引孔を前
記空洞と連通状に備え、前記外側壁に空洞内に連通する
吸引口を備えていることを特徴とするものであるから、
砂型内の空気はもとより、注湯によって発生するガスを
万遍なく効果的に吸引排出して減圧状態を確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一実施形態を示す概略工程図であ
る。
【図2】本発明減圧枠の一実施形態を示す平面図であ
る。
【図3】図2の一部破断正面図である。
【符号の説明】
5 砂型 6 減圧枠 7 シート又フィルム状被覆体 9 製品 11 内側壁 12 外側壁 13 空洞 16 山形凸条 18 吸引孔 19 吸引口
フロントページの続き (72)発明者 長井 泰生 大阪府岸和田市臨海町20−1 株式会社セ ンシュー内 (72)発明者 吉元 孝一 大阪府岸和田市臨海町20−1 株式会社セ ンシュー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂型に上下開放の減圧枠を外嵌し、減圧
    枠上に合成樹脂等からなるシート又はフィルム状被覆体
    を被冠した後、前記減圧枠内の空気を吸引排出して減圧
    状態とし、前記被覆体を介して砂型上面に大気圧を作用
    させ、減圧状態のままで砂型内に注湯を行い、注湯によ
    って発生したガスを減圧枠外に排出することを特徴とす
    る砂型鋳造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の砂型鋳造方法におい
    て、注湯後製品が所定温度に冷却するまでの間、減圧枠
    内を減圧状態に保持することを特徴とする砂型鋳造方
    法。
  3. 【請求項3】 四周に二重壁からなる空洞を備え、内側
    壁内面に多数の凸条を備えると共に各凸条間に複数の吸
    引孔を前記空洞と連通状に備え、前記外側壁に空洞内に
    連通する吸引口を備えていることを特徴とする減圧枠。
JP17240395A 1995-07-07 1995-07-07 砂型鋳造方法及び減圧枠 Expired - Lifetime JP3773968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17240395A JP3773968B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 砂型鋳造方法及び減圧枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17240395A JP3773968B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 砂型鋳造方法及び減圧枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919754A true JPH0919754A (ja) 1997-01-21
JP3773968B2 JP3773968B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=15941310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17240395A Expired - Lifetime JP3773968B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 砂型鋳造方法及び減圧枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773968B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097517A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 伊藤鉄工株式会社 樹木の根元保護盤及びその鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097517A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 伊藤鉄工株式会社 樹木の根元保護盤及びその鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773968B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101462160B (zh) 树脂砂实型铸造工艺
JP2008221288A (ja) フルモールド鋳造法および該鋳造法に用いられる鋳型
JPH05261470A (ja) フルモールド鋳造法
JPH0919754A (ja) 砂型鋳造方法及び減圧枠
CN108607954B (zh) 防踢式机床床身的制作工艺
GB2035165A (en) Casting in gas permeable moulds
RU2020026C1 (ru) Способ изготовления форм вакуумно-пленочной формовки
JP2968671B2 (ja) 鋳造方法および装置
JPS603959A (ja) 鋳造方法
US20080105398A1 (en) Article For Multiple Core Stacking And Method Thereof
JPH081275A (ja) 消失模型の製作方法
KR840001419B1 (ko) 개량감압 주조방법 및 조형장치
JP2589683Y2 (ja) 発泡成形型
JPH02217131A (ja) 消失模型鋳造方法
JP2828795B2 (ja) 鋳造用中子の製造方法
JP2548641B2 (ja) 中空製品用の鋳型の造型法
JPH0741400B2 (ja) 生型鋳造における吸引鋳造方法
JPS603963A (ja) 鋳造法
JPH03124343A (ja) 車両用ホイールの鋳型装置
JPH0646594Y2 (ja) 中子造型装置
CN113399625A (zh) 一种铝合金倾转铸造模具
JPH11309734A (ja) 発泡成形方法
JPS61245941A (ja) 減圧造型法
JPS61181617A (ja) 樹脂成形品の成形方法
JPH07223046A (ja) 減圧造型用鋳枠

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060216

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term