JPH09186400A - サーフェスエミッション型半導体レーザの製造法 - Google Patents
サーフェスエミッション型半導体レーザの製造法Info
- Publication number
- JPH09186400A JPH09186400A JP8349598A JP34959896A JPH09186400A JP H09186400 A JPH09186400 A JP H09186400A JP 8349598 A JP8349598 A JP 8349598A JP 34959896 A JP34959896 A JP 34959896A JP H09186400 A JPH09186400 A JP H09186400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- aluminum alloy
- active layer
- substrate
- mirrors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18341—Intra-cavity contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/0206—Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
- H01S5/0207—Substrates having a special shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
- H01S5/18311—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18361—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
- H01S5/18369—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
サーフェスエミッション型半導体レーザの製造法
【課題】 レーザの空洞共振器の範囲を限定するミラー
の優れた平面性と効果的な電気的封じ込めを行なう。 【解決手段】 上方にミラーが形成される開放ゾーン
(8)を除いて、能動層(CA)上に位置限定されるア
ルミ合金層(4)の成長を行ないながら、電気的封じ込
め層をつくりだすことからなる。エピタクシーを繰り返
した後に、合金層(4)のラテラル酸化を行なう。
の優れた平面性と効果的な電気的封じ込めを行なう。 【解決手段】 上方にミラーが形成される開放ゾーン
(8)を除いて、能動層(CA)上に位置限定されるア
ルミ合金層(4)の成長を行ないながら、電気的封じ込
め層をつくりだすことからなる。エピタクシーを繰り返
した後に、合金層(4)のラテラル酸化を行なう。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、“サーフェスエミ
ッション型レーザ”あるいは“VCSEL”(英語で
“Vertical cavity surface
emittinglaser”)とよばれる半導体レー
ザのカテゴリーに関するものである。
ッション型レーザ”あるいは“VCSEL”(英語で
“Vertical cavity surface
emittinglaser”)とよばれる半導体レー
ザのカテゴリーに関するものである。
【0002】これらのレーザは、ヒ化ガリウムGaAs
あるいはリン化インジウムInPのようなIII−Vタ
イプの元素で構成された半導体基板によって製造され
る。
あるいはリン化インジウムInPのようなIII−Vタ
イプの元素で構成された半導体基板によって製造され
る。
【0003】従来の半導体レーザとは反対に、光の放射
は能動層の表面に垂直に、さらにレーザ効果を保つ電流
の注入と同じ方向で行われる。その構成部品は主に能動
層を含み、相対する二つの誘電体または半導体ミラーに
よって範囲が限定される空洞共振器で構成されている。
たとえば、基板InPの場合には、空洞共振器は、Pド
ーピングされたInP層、能動層、nドーピングされた
InP層で形成されている。電流の注入は、空洞共振器
の両側に配置されている二つの電極を介して行なわれ
る。これらの電極の少なくとも一つは、一般に、同一面
上に位置しているミラーの傍ら、またはほとんど場合そ
の周辺に置かれている。このような構造についての効率
の良さは、電気的観点からも光学的観点からも能動部分
の封じ込めが十分であるかどうかによって条件付けられ
る。
は能動層の表面に垂直に、さらにレーザ効果を保つ電流
の注入と同じ方向で行われる。その構成部品は主に能動
層を含み、相対する二つの誘電体または半導体ミラーに
よって範囲が限定される空洞共振器で構成されている。
たとえば、基板InPの場合には、空洞共振器は、Pド
ーピングされたInP層、能動層、nドーピングされた
InP層で形成されている。電流の注入は、空洞共振器
の両側に配置されている二つの電極を介して行なわれ
る。これらの電極の少なくとも一つは、一般に、同一面
上に位置しているミラーの傍ら、またはほとんど場合そ
の周辺に置かれている。このような構造についての効率
の良さは、電気的観点からも光学的観点からも能動部分
の封じ込めが十分であるかどうかによって条件付けられ
る。
【0004】電気的及び光学的に効果的な封じ込めを行
なうための第一の解決策は、能動層を最小の屈折率を有
する媒質の中に埋め込んでしまう構造を用いることであ
る。さらに、すぐれた伝導性をもつ能動層を、媒質nと
の境界で媒質pに埋め込んでしまえば、能動層を取り囲
むp−n接合部の限界電圧に起因して電気的な封じ込め
も行なうことができるであろう。こうした構造をつくり
だすためには、ラテラルエッチングによって、埋め込も
うとしている能動層部分を含むかなり背の高いメサを形
成する必要がある。さらに、nドーピング基板、さらに
pドーピング基板のエピタクシーを何度も行なう必要が
ある。この解決策には、こうした複雑さ以外にも、メサ
の上部、すなわちミラーのいずれか一つが形成されなけ
ればならない場所の平面性が欠如しているという欠点が
ある。
なうための第一の解決策は、能動層を最小の屈折率を有
する媒質の中に埋め込んでしまう構造を用いることであ
る。さらに、すぐれた伝導性をもつ能動層を、媒質nと
の境界で媒質pに埋め込んでしまえば、能動層を取り囲
むp−n接合部の限界電圧に起因して電気的な封じ込め
も行なうことができるであろう。こうした構造をつくり
だすためには、ラテラルエッチングによって、埋め込も
うとしている能動層部分を含むかなり背の高いメサを形
成する必要がある。さらに、nドーピング基板、さらに
pドーピング基板のエピタクシーを何度も行なう必要が
ある。この解決策には、こうした複雑さ以外にも、メサ
の上部、すなわちミラーのいずれか一つが形成されなけ
ればならない場所の平面性が欠如しているという欠点が
ある。
【0005】別の解決策は、能動層の周辺を側方向に解
放するために、十分に嵩上げされたメサをエッチングに
よって製造する方法である。この場合、この能動層のラ
テラルエッチングによって必要な封じ込めを行なうこと
ができる。この解決策は、表面の平面性の問題を解決す
るが、反対に、能動層と空気との間の界面の付近におけ
るキャリアの再結合という問題が生じる。
放するために、十分に嵩上げされたメサをエッチングに
よって製造する方法である。この場合、この能動層のラ
テラルエッチングによって必要な封じ込めを行なうこと
ができる。この解決策は、表面の平面性の問題を解決す
るが、反対に、能動層と空気との間の界面の付近におけ
るキャリアの再結合という問題が生じる。
【0006】また別の解決策は、ELECTRONIC
S LETTERS 1995年5月25日付第31巻
第11号のG.M.Yangらによる“Ultralow thres
holdcurrent vertical-cavity surrface-emitting lase
rs obtained with selective oxidation(選択酸化によ
って得られる超低限界電流垂直空洞型サーフェスエミッ
ションレーザ)”の記事の中に記されている。ここで提
案されている構造は埋め込まれていない能動層を備えて
おり、その層の上部に電流の封じ込め層が置かれてい
る。この層は、上部ミラーの下方に電流開放部を残して
おくように制御された、ラテラル酸化を受けるヒ化アル
ミニウムの連続層からつくられる。この方法によって、
ミラーを支える表面の平面性が得られるが、ラテラル酸
化段階で緻密な制御が必要となる。その一方で、ヒ化ア
ルミニウム層の酸化を防止するために窒化珪素でできた
保護層を備えることが必要となる。
S LETTERS 1995年5月25日付第31巻
第11号のG.M.Yangらによる“Ultralow thres
holdcurrent vertical-cavity surrface-emitting lase
rs obtained with selective oxidation(選択酸化によ
って得られる超低限界電流垂直空洞型サーフェスエミッ
ションレーザ)”の記事の中に記されている。ここで提
案されている構造は埋め込まれていない能動層を備えて
おり、その層の上部に電流の封じ込め層が置かれてい
る。この層は、上部ミラーの下方に電流開放部を残して
おくように制御された、ラテラル酸化を受けるヒ化アル
ミニウムの連続層からつくられる。この方法によって、
ミラーを支える表面の平面性が得られるが、ラテラル酸
化段階で緻密な制御が必要となる。その一方で、ヒ化ア
ルミニウム層の酸化を防止するために窒化珪素でできた
保護層を備えることが必要となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、基板
の組成に関係なく、簡単に実施及び適用できる方法を提
案することで前記の解決策の欠点を解消することにあ
る。
の組成に関係なく、簡単に実施及び適用できる方法を提
案することで前記の解決策の欠点を解消することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的で、本発
明は、III−V元素基板上に形成されたサーフェスエ
ミッション型半導体レーザの製造法であって、前記レー
ザは、ミラーによって範囲が限定され、能動層及び電気
的封じ込め層を含む空洞共振器を備えており、前記の電
気的封じ込め層の形成には、 − その上部に前記のミラーのいずれか一つが形成され
なけばならない開放ゾーンを除いて前記の能動層の上部
に位置限定されたアルミ合金層を成長する段階と、 − ドーピングされた基板のエピタクシーを少なくとも
一回繰り返す段階 − 前記位置限定されたアルミ合金層のラテラル酸化段
階と を含むことを特徴とする製造法を対象としている。
明は、III−V元素基板上に形成されたサーフェスエ
ミッション型半導体レーザの製造法であって、前記レー
ザは、ミラーによって範囲が限定され、能動層及び電気
的封じ込め層を含む空洞共振器を備えており、前記の電
気的封じ込め層の形成には、 − その上部に前記のミラーのいずれか一つが形成され
なけばならない開放ゾーンを除いて前記の能動層の上部
に位置限定されたアルミ合金層を成長する段階と、 − ドーピングされた基板のエピタクシーを少なくとも
一回繰り返す段階 − 前記位置限定されたアルミ合金層のラテラル酸化段
階と を含むことを特徴とする製造法を対象としている。
【0009】好ましいことに、ラテラル酸化の前に、ア
ルミ合金層の周辺を解放し、その結果酸化を容易にする
ことができるラテラルエッチング段階が行われる。
ルミ合金層の周辺を解放し、その結果酸化を容易にする
ことができるラテラルエッチング段階が行われる。
【0010】実施例の一つによれば、アルミ合金は、ヒ
化アルミニウムAlAsで構成されており、その酸化物
は、電気的絶縁体であると同時に優れた熱伝導体である
という利点を有している。さらに、ヒ化ガリウム基板の
場合には、ヒ化アルミニウム合金の組成の適切な選択に
よって基板と格子を一致させることができる。この結
果、エピタクシーを容易に繰り返すことができる。本発
明による方法によって、基板がリン化インジウムの場合
には、InP上に調和していないヒ化ガリウムを使用す
ることもできるであろう。またこの基板上に、合金とし
て、リン化インジウムと格子が一致しているような組成
をもつアルミニウム及びアンチモンのヒ化物AlAsS
bを使用することもできるであろう。
化アルミニウムAlAsで構成されており、その酸化物
は、電気的絶縁体であると同時に優れた熱伝導体である
という利点を有している。さらに、ヒ化ガリウム基板の
場合には、ヒ化アルミニウム合金の組成の適切な選択に
よって基板と格子を一致させることができる。この結
果、エピタクシーを容易に繰り返すことができる。本発
明による方法によって、基板がリン化インジウムの場合
には、InP上に調和していないヒ化ガリウムを使用す
ることもできるであろう。またこの基板上に、合金とし
て、リン化インジウムと格子が一致しているような組成
をもつアルミニウム及びアンチモンのヒ化物AlAsS
bを使用することもできるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】添付図面1から6を参照して本発
明による方法の主な段階を示すことによって本発明の別
の側面を以下に説明する。
明による方法の主な段階を示すことによって本発明の別
の側面を以下に説明する。
【0012】以下に説明する製造段階は、InP基板の
特有の場合について述べられている。しかしながら、こ
の方法は、GaAsのようなIII−Vタイプの元素で
構成された他のあらゆる基板に適用することができる。
特有の場合について述べられている。しかしながら、こ
の方法は、GaAsのようなIII−Vタイプの元素で
構成された他のあらゆる基板に適用することができる。
【0013】図1に示されているように、nドーピング
されたリン化インジウムの基板1上に能動層CAをデポ
ジットする。能動層CAは、pドーピングされたリン化
インジウムの上層によって覆われており、この上層の厚
みが能動層と電気的封じ込め層との間の距離を決定す
る。上層2の上に、たとえば珪素で構成されたマスク3
を置く。マスク3の位置と大きさは、電気的封じ込め層
の中で備えることになっている開放ゾーンに対応してい
る。
されたリン化インジウムの基板1上に能動層CAをデポ
ジットする。能動層CAは、pドーピングされたリン化
インジウムの上層によって覆われており、この上層の厚
みが能動層と電気的封じ込め層との間の距離を決定す
る。上層2の上に、たとえば珪素で構成されたマスク3
を置く。マスク3の位置と大きさは、電気的封じ込め層
の中で備えることになっている開放ゾーンに対応してい
る。
【0014】次に、図2に示されているように、構成部
品の表面上に、アルミ合金層4、5をデポジットする。
この層のデポジットは、有機金属化合物元素の化学蒸着
またはモレキュラビームエピタクシー法によって行なう
ことができる。化学蒸着法の場合には、アルミ合金相は
InPが存在しているゾーンのみに位置が限定される。
品の表面上に、アルミ合金層4、5をデポジットする。
この層のデポジットは、有機金属化合物元素の化学蒸着
またはモレキュラビームエピタクシー法によって行なう
ことができる。化学蒸着法の場合には、アルミ合金相は
InPが存在しているゾーンのみに位置が限定される。
【0015】次に、図3に示されているように、アルミ
合金の格子が基板と調和していない場合に転移ゾーンを
備えるためのpドーピングされたリン化インジウムの薄
相6、7がデポジットされる。
合金の格子が基板と調和していない場合に転移ゾーンを
備えるためのpドーピングされたリン化インジウムの薄
相6、7がデポジットされる。
【0016】それからマスク3の湿式エッチングが行わ
れる。マスクが珪素でできている場合には、フッ化水素
酸をベースにしたエッチング溶液が使用される。この作
業は、結果的に図4に示されているような開放ゾーン8
をつくりだす。
れる。マスクが珪素でできている場合には、フッ化水素
酸をベースにしたエッチング溶液が使用される。この作
業は、結果的に図4に示されているような開放ゾーン8
をつくりだす。
【0017】この方法に続いて、上部封じ込め層9を形
成するためにpドーピングされたリン化インジウムのエ
ピタクシー、さらにコンタクト層10を形成するために
化合物InGaAsのエピタクシーの繰り返し段階が行
われる(図5)。モレキュラビームエピタクシー法を使
用することもできるが、有機金属化合物元素の化学蒸着
法(MOCVD)の方が、形成された層の平面性という
観点から見ると良い結果が得られる。さらにこの上に半
導体または誘電体上部ミラー11が置かれる。
成するためにpドーピングされたリン化インジウムのエ
ピタクシー、さらにコンタクト層10を形成するために
化合物InGaAsのエピタクシーの繰り返し段階が行
われる(図5)。モレキュラビームエピタクシー法を使
用することもできるが、有機金属化合物元素の化学蒸着
法(MOCVD)の方が、形成された層の平面性という
観点から見ると良い結果が得られる。さらにこの上に半
導体または誘電体上部ミラー11が置かれる。
【0018】図6に示されているように、メサ12を形
成するために構成部品の上部のラテラルエッチングを行
なう。エッチングは、アルミ合金層4の周辺が開放さ
れ、その結果その部分の酸化が促進されるように十分な
深さで行われる。それから、この層に、電気的絶縁特性
を与えるためにラテラル酸化を行なう。さらに構成部品
の製造を完了するために、エッチング停止層14までI
nP基板の下部のエッチングを行ない、下部ミラー15
を形成し、電極13を置く。
成するために構成部品の上部のラテラルエッチングを行
なう。エッチングは、アルミ合金層4の周辺が開放さ
れ、その結果その部分の酸化が促進されるように十分な
深さで行われる。それから、この層に、電気的絶縁特性
を与えるためにラテラル酸化を行なう。さらに構成部品
の製造を完了するために、エッチング停止層14までI
nP基板の下部のエッチングを行ない、下部ミラー15
を形成し、電極13を置く。
【0019】開放部8が浅いことを考慮すると、ミラー
を支える最後の層9、10の平面性の欠如は無視できる
ほど小さいとみなすことができる。さらに、酸化物層4
の付近の層9における応力は、主に装置の中央部の結晶
品質によって条件付けられる機能に対してはほとんど影
響を与えない。
を支える最後の層9、10の平面性の欠如は無視できる
ほど小さいとみなすことができる。さらに、酸化物層4
の付近の層9における応力は、主に装置の中央部の結晶
品質によって条件付けられる機能に対してはほとんど影
響を与えない。
【0020】最後に、いくつかの寸法に関するデータを
例示的なものとして示しておく。
例示的なものとして示しておく。
【0021】− 能動層CAの厚み=0.7μm − 層4の厚み=0.2から0.3μm − 層CAと4との間の距離=1μm − 開放部8の直径=8μm − ミラー10の直径=12から16μm − メサ11の直径=30μm 能動層は、レーザの波長、たとえば1.3または1.5
5μmの波長に応じた組成を有する合金InGaAsP
で構成されている。
5μmの波長に応じた組成を有する合金InGaAsP
で構成されている。
【図1】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図。
【図2】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図。
【図3】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図。
【図4】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図。
【図5】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図。
【図6】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図。
1 基板 2 上層 3 マスク 4、5 アルミ合金層 8 開放ゾーン 9 上部閉じ込め層 11 上部ミラー 15 下部ミラー CA 能動層
フロントページの続き (72)発明者 レオン・ゴルドスタン フランス国、92370・シヤビル、アレ・ド ユ・コロンビエ・1 (72)発明者 ジヨエル・ジヤケ フランス国、91470・リムール、リユ・ド ウ・ユルプワ・33 (72)発明者 アントニナ・プレ フランス国、75019・パリ、リユ・デ・フ エト・17 (72)発明者 ポール・サレ フランス国、92140・クラマール、アブニ ユ・ジヤン・ジヨレス・93
Claims (7)
- 【請求項1】 III−V元素基板上に形成されたサー
フェスエミッション型半導体レーザの製造法であって、
前記のレーザは、ミラー(11、15)によって範囲が
限定され、能動層(CA)及び電気的封じ込め層を含む
空洞共振器を備えており、前記の電気的封じ込め層の形
成には、 上部に前記のミラーのいずれか一つ(11)が形成され
る開放ゾーン(8)を除いて、前記の能動層(CA)の
上部に位置限定されたアルミ合金層(4)を成長させる
段階と、 ドーピングされた基板のエピタクシーを少なくとも一回
繰り返す段階と、 前記の位置限定されたアルミ合金層(4)のラテラル酸
化段階とを含んでいることを特徴とする製造法。 - 【請求項2】 前記のラテラル酸化の前に、アルミ合金
層(4)の周辺(12)を解放することができるラテラ
ルエッチング段階が行われることを特徴とする請求項1
に記載の方法。 - 【請求項3】 前記のアルミ合金がヒ化アルミニウムで
構成されていることを特徴とする請求項1または2に記
載の方法。 - 【請求項4】 前記のレーザがリン化インジウムの基板
上に形成され、前記のアルミ合金は、リン化インジウム
と格子を一致させる組成を有するヒ化アルミニウムアン
チモンで構成されていることを特徴とする請求項1また
は2に記載の方法。 - 【請求項5】 前記の位置限定されたアルミ合金層
(4)の形成は、 位置と寸法が前記の開放ゾーン(8)に対応しているマ
スク(3)を能動層(CA)の上方にデポジットする段
階と、 アルミ合金層(4、5)を成長させる段階と、 前記のマスク(3)を選択的にエッチングする段階とを
備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれか
一項に記載の方法。 - 【請求項6】 前記のエピタクシーの繰り返しが有機金
属化合物エレメントの気層における化学蒸着法によって
行われることを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 【請求項7】 前記の選択的エッチングの前に、ドーピ
ングされた基板の薄層(6)のデポジッション段階が行
われることを特徴とする請求項5または6に記載の方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9515544 | 1995-12-27 | ||
FR9515544A FR2743196B1 (fr) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | Procede de fabrication d'un laser semi-conducteur a emission par la surface |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09186400A true JPH09186400A (ja) | 1997-07-15 |
Family
ID=9485996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8349598A Pending JPH09186400A (ja) | 1995-12-27 | 1996-12-27 | サーフェスエミッション型半導体レーザの製造法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5747366A (ja) |
EP (1) | EP0782228B1 (ja) |
JP (1) | JPH09186400A (ja) |
AU (1) | AU707420B2 (ja) |
CA (1) | CA2194004A1 (ja) |
DE (1) | DE69601549T2 (ja) |
FR (1) | FR2743196B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11317563A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Nec Corp | 半導体レーザ及びその製造方法 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6054335A (en) * | 1997-12-12 | 2000-04-25 | Xerox Corporation | Fabrication of scanning III-V compound light emitters integrated with Si-based actuators |
US6180428B1 (en) | 1997-12-12 | 2001-01-30 | Xerox Corporation | Monolithic scanning light emitting devices using micromachining |
US6567448B1 (en) | 1997-12-12 | 2003-05-20 | Xerox Corporation | Scanning III-V compound light emitters integrated with Si-based actuators |
US6116756A (en) * | 1997-12-12 | 2000-09-12 | Xerox Corporation | Monolithic scanning light emitting devices |
US6091537A (en) * | 1998-12-11 | 2000-07-18 | Xerox Corporation | Electro-actuated microlens assemblies |
US7408964B2 (en) | 2001-12-20 | 2008-08-05 | Finisar Corporation | Vertical cavity surface emitting laser including indium and nitrogen in the active region |
US6922426B2 (en) | 2001-12-20 | 2005-07-26 | Finisar Corporation | Vertical cavity surface emitting laser including indium in the active region |
US7286585B2 (en) * | 1998-12-21 | 2007-10-23 | Finisar Corporation | Low temperature grown layers with migration enhanced epitaxy adjacent to an InGaAsN(Sb) based active region |
US20030219917A1 (en) * | 1998-12-21 | 2003-11-27 | Johnson Ralph H. | System and method using migration enhanced epitaxy for flattening active layers and the mechanical stabilization of quantum wells associated with vertical cavity surface emitting lasers |
US7058112B2 (en) | 2001-12-27 | 2006-06-06 | Finisar Corporation | Indium free vertical cavity surface emitting laser |
US7435660B2 (en) * | 1998-12-21 | 2008-10-14 | Finisar Corporation | Migration enhanced epitaxy fabrication of active regions having quantum wells |
US6975660B2 (en) | 2001-12-27 | 2005-12-13 | Finisar Corporation | Vertical cavity surface emitting laser including indium and antimony in the active region |
US7257143B2 (en) * | 1998-12-21 | 2007-08-14 | Finisar Corporation | Multicomponent barrier layers in quantum well active regions to enhance confinement and speed |
US7095770B2 (en) | 2001-12-20 | 2006-08-22 | Finisar Corporation | Vertical cavity surface emitting laser including indium, antimony and nitrogen in the active region |
US7167495B2 (en) * | 1998-12-21 | 2007-01-23 | Finisar Corporation | Use of GaAs extended barrier layers between active regions containing nitrogen and AlGaAs confining layers |
US6376269B1 (en) * | 1999-02-02 | 2002-04-23 | Agilent Technologies, Inc. | Vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) using buried Bragg reflectors and method for producing same |
DE19945128A1 (de) * | 1999-09-21 | 2001-05-17 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Vertikalresonator-Laserdiode mit einer Schutzschicht auf dem Auskoppelfenster |
US6542530B1 (en) * | 2000-10-27 | 2003-04-01 | Chan-Long Shieh | Electrically pumped long-wavelength VCSEL and methods of fabrication |
US7295586B2 (en) * | 2002-02-21 | 2007-11-13 | Finisar Corporation | Carbon doped GaAsSb suitable for use in tunnel junctions of long-wavelength VCSELs |
US6822995B2 (en) * | 2002-02-21 | 2004-11-23 | Finisar Corporation | GaAs/AI(Ga)As distributed bragg reflector on InP |
EP1359614A1 (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-05 | Agilent Technologies, Inc. - a Delaware corporation - | Semiconductor substrates and structures with an oxide layer |
DE10223540B4 (de) * | 2002-05-27 | 2006-12-21 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optisch gepumpte Halbleiterlaservorrichtung |
US6936486B2 (en) * | 2002-11-19 | 2005-08-30 | Jdsu Uniphase Corporation | Low voltage multi-junction vertical cavity surface emitting laser |
US7433381B2 (en) * | 2003-06-25 | 2008-10-07 | Finisar Corporation | InP based long wavelength VCSEL |
US7860137B2 (en) * | 2004-10-01 | 2010-12-28 | Finisar Corporation | Vertical cavity surface emitting laser with undoped top mirror |
CA2581614A1 (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Finisar Corporation | Vertical cavity surface emitting laser having multiple top-side contacts |
EP3764490A4 (en) * | 2018-03-07 | 2021-04-21 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Surface-emitting laser |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5160492A (en) * | 1989-04-24 | 1992-11-03 | Hewlett-Packard Company | Buried isolation using ion implantation and subsequent epitaxial growth |
US5038356A (en) * | 1989-12-04 | 1991-08-06 | Trw Inc. | Vertical-cavity surface-emitting diode laser |
JPH04101485A (ja) * | 1990-08-21 | 1992-04-02 | Hitachi Ltd | ビーム広がり角可変半導体レーザ装置およびそれを用いた情報処理装置 |
US5390210A (en) * | 1993-11-22 | 1995-02-14 | Hewlett-Packard Company | Semiconductor laser that generates second harmonic light with attached nonlinear crystal |
US5400354A (en) * | 1994-02-08 | 1995-03-21 | Ludowise; Michael | Laminated upper cladding structure for a light-emitting device |
US5550081A (en) * | 1994-04-08 | 1996-08-27 | Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Method of fabricating a semiconductor device by oxidizing aluminum-bearing 1H-V semiconductor in water vapor environment |
US5517039A (en) * | 1994-11-14 | 1996-05-14 | Hewlett-Packard Company | Semiconductor devices fabricated with passivated high aluminum-content III-V material |
US5493577A (en) * | 1994-12-21 | 1996-02-20 | Sandia Corporation | Efficient semiconductor light-emitting device and method |
US5594751A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-14 | Optical Concepts, Inc. | Current-apertured vertical cavity laser |
US5696784A (en) * | 1996-04-19 | 1997-12-09 | Opto Power Corporation | Reduced mode laser and method of fabrication |
-
1995
- 1995-12-27 FR FR9515544A patent/FR2743196B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-19 AU AU75485/96A patent/AU707420B2/en not_active Ceased
- 1996-12-24 CA CA002194004A patent/CA2194004A1/fr not_active Abandoned
- 1996-12-24 DE DE69601549T patent/DE69601549T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-24 EP EP96402874A patent/EP0782228B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-26 US US08/773,355 patent/US5747366A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-27 JP JP8349598A patent/JPH09186400A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11317563A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Nec Corp | 半導体レーザ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5747366A (en) | 1998-05-05 |
DE69601549D1 (de) | 1999-03-25 |
FR2743196A1 (fr) | 1997-07-04 |
EP0782228A1 (fr) | 1997-07-02 |
DE69601549T2 (de) | 1999-07-08 |
FR2743196B1 (fr) | 1998-02-06 |
EP0782228B1 (fr) | 1999-02-17 |
AU7548596A (en) | 1997-07-03 |
CA2194004A1 (fr) | 1997-06-28 |
AU707420B2 (en) | 1999-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09186400A (ja) | サーフェスエミッション型半導体レーザの製造法 | |
US6542530B1 (en) | Electrically pumped long-wavelength VCSEL and methods of fabrication | |
US5317587A (en) | VCSEL with separate control of current distribution and optical mode | |
US6169756B1 (en) | Vertical cavity surface-emitting laser with optical guide and current aperture | |
US6372533B2 (en) | Method of making a semiconductor device with aligned oxide apertures and contact to an intervening layer | |
US6661823B1 (en) | Vertical resonator type surface light emitting semiconductor laser device and fabrication method thereof | |
CN101667716B (zh) | 一种双面键合长波长垂直腔面发射激光器及其制作方法 | |
EP0450255B1 (en) | Process for forming the ridge structure of a self-aligned semiconductor laser | |
JP2534444B2 (ja) | 集積化短キャビティ・レ―ザ | |
JP3372801B2 (ja) | サーフェスエミッション型半導体レーザ | |
JP2001237410A (ja) | オプトエレクトロニック集積回路とその製造方法 | |
JP2001237497A (ja) | 受動半導体構造およびその製造方法 | |
JP2001251017A (ja) | 半導体構造およびその製造方法 | |
JP2545188B2 (ja) | 埋込みヘテロ構造レ―ザ | |
US5737351A (en) | Semiconductor laser including ridge structure extending between window regions | |
Hegblom et al. | Vertical cavity lasers with tapered oxide apertures for low scattering loss | |
JP3225211B2 (ja) | 面発光レーザの製造方法 | |
JPH05251817A (ja) | 可変波長半導体レーザ装置 | |
US6696308B1 (en) | Electrically pumped long-wavelength VCSEL with air gap DBR and methods of fabrication | |
KR100381984B1 (ko) | 수직공동표면방출레이저(VCSEL)및수직공동표면방출레이저들(VCSELs)용패턴화된미러들의제조방법 | |
US6737290B2 (en) | Surface-emitting semiconductor laser device and method for fabricating the same, and surface-emitting semiconductor laser array employing the laser device | |
Voropaev et al. | The fabrication technology of VCSELs emitting in the 1.55 μm waveband | |
JP2002057409A (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JPH0645687A (ja) | 光半導体素子の製造方法 | |
JPH10233558A (ja) | ダイヤモンド層を含む多層膜構造、それを有する光デバイス、およびその作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |