JPH0918354A - 周期冗長検査方式の誤り検出符号生成装置及び誤り検出装置 - Google Patents
周期冗長検査方式の誤り検出符号生成装置及び誤り検出装置Info
- Publication number
- JPH0918354A JPH0918354A JP16862595A JP16862595A JPH0918354A JP H0918354 A JPH0918354 A JP H0918354A JP 16862595 A JP16862595 A JP 16862595A JP 16862595 A JP16862595 A JP 16862595A JP H0918354 A JPH0918354 A JP H0918354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parallel
- error detection
- transmission data
- serial
- cyclic redundancy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Abstract
速の回路素子を使用することなく、装置を製造すること
ができるようにすることにより、装置の製造を容易にす
る。 【構成】 S/P変換回路20は、シリアル形式の変形
伝送データDASを4ビットのパラレル形式の変形伝送
データDAPに変換する。CRC符号生成回路30は、
この変形伝送データDAPを12次の生成多項式で割
る。P/S変換回路40は、この割り算により得られた
パラレル形式のCRC符号をシリアル形式のCRC符号
に変換する。CRC符号生成回路30は、3個ずつ4並
列に配列された12個のDフリップフロップ回路31
(1)〜31(12)と、変形伝送データDAPを生成
多項式で割る演算が実行されるように、12個のDフリ
ップフロップ回路31(1)〜31(12)を接続する
16個の排他的論理和回路32(1)〜32(16)を
有する。
Description
「CRC(Cyclic Redundancy Check)」という。)方式
の誤り検出符号(以下「CRC符号」という。)を生成
するCRC方式の誤り検出符号生成装置に関する。
た受信データの誤りを検出するCRC方式の誤り検出装
置に関する。
ータの受信誤りを検出する誤り検出方式として、誤り検
出符号を用いる誤り検出符号方式が採用されている。こ
の誤り検出符号方式においては、誤り検出符号として、
通常、CRC符号が用いられる。
誤り検出符号方式、すなわち、CRC方式においては、
送信側で、生成多項式を使ってCRC符号を生成し、こ
れを伝送データに付加し、受信側で受信データを生成多
項式で割ることにより、受信誤りを検出するようになっ
ている。
最高次の項を掛け、この最高次の項を掛けられた伝送デ
ータ(以下「変形伝送データ」という。)を生成多項式
で割ることにより生成される。この場合、CRC符号
は、割り算の余りによって表される。
C符号を生成するCRC符号生成装置と、受信データを
生成多項式で割って受信誤りを検出する誤り検出装置
は、通常、シフトレジスタを構成するための複数の遅延
回路とこの複数の遅延回路の遅延出力の排他的論理和を
とる排他的論理和回路を用いて構成される。
C符号生成装置や誤り検出装置を構成する場合、従来
は、これらの回路を生成多項式に従って直列に配列する
ようになっていた。
うな構成においては、遅延回路をデータ伝送速度と同じ
速度で駆動しなければならないため、データ伝送速度が
速くなると、高速の回路素子が必要になり、装置の実現
が困難になるという問題があった。
に、請求項1に係る発明は、変形伝送データをN次の生
成多項式で割ることにより、CRC符号を生成する装置
において、シフトレジスタを構成するN個の遅延手段を
M個ずつ(N/M)並列に配列し、これらを、変形伝送
データを生成多項式で割る演算が実行されるように、複
数の排他的論理和手段で接続するようにしたものであ
る。
を付加された受信データをN次の生成多項式で割ること
により、受信誤りを検出する装置において、シフトレジ
スタを構成するN個の遅延手段をM個ずつ(N/M)並
列に配列し、これらを、受信データを生成多項式で割る
演算が実行されるように、複数の排他的論理和手段で接
続するようにしたものである。
て、変形伝送データを(N/M)ビットのパラレル形式
で入力することができる。これにより、変形伝送データ
をシリアル形式で入力する従来の構成に比べ、遅延手段
の動作速度を(M/N)分の1に低減することができ
る。その結果、シリアル形式の変形伝送データが速くて
も、極力、高速の回路素子を使用する必要がないので、
装置を容易に製造することができる。
して、受信データを(N/M)ビットのパラレル形式で
入力することができる。これにより、この発明において
も、請求項1に係る発明と同様の作用を得ることができ
る。
例を詳細に説明する。
図である。
符号生成装置に適用する場合を代表として説明する。ま
た、以下の説明では、この発明を、生成多項式として、
次式で示される12次の生成多項式G(X)を用いる場
合を代表として説明する。
する。
0と、シリアル/パラレル変換回路(以下「S/P変換
回路」という)20と、CRC符号生成回路30と、パ
ラレル/シリアル変換回路(以下「P/S」変換回路と
いう)40と、出力端子50を有する。
送データDASが供給される。すなわち、伝送データに
生成多項式G(X)の最高次(12次)の項X12を掛け
たシリアル形式のデータが供給される。
給された変形伝送データDASを、例えば、4ビットの
パラレル形式の変形伝送データDAP(DAP1,DA
P2,DAP3,DAP4)に変換する機能を有する。
ここで、DAP1,DAP2,DAP3,DAP4は、
それぞれ第1,第2,第3,第4ビットのデータであ
る。
路20から出力されるパラレル形式の変形伝送データD
APを生成多項式で割ることにより、12ビットのパラ
レル形式のCRC符号を生成する機能を有する。
30から出力されるパラレル形式のCRC符号をシリア
ル形式のCRC符号DBSに変換する機能を有する。
ら出力されるシリアル形式のCRC符号DBSが供給さ
れる。
12個のフリップフロップ回路31(1)〜31(1
2)と、16個の排他的論理和回路32(1)〜32
(16)を有する。
(12)は、3個ずつ4並列に配列され、パラレル形式
の変形伝送データDAPをシフトするシフトレジスタを
構成する。
6)は、パラレル形式の変形伝送データDAPを生成多
項式G(X)で割る演算が実行されるように、12個の
Dフリップフロップ回路31(1)〜31(12)を接
続する。
(1)〜31(12)と排他的論理和回路32(1)〜
32(16)は、後述するクロック信号CLK2の1周
期にて、従来の構成において、シリアル形式の変形伝送
データDASを生成多項式G(X)で割る演算を後述す
るクロック信号CLK1の4周期に渡って行った場合と
同じ演算結果が得られるように配置されている。
れているDフリップフロップ回路61(1)〜61(1
2)と排他的論理和回路62(1)〜62(4)がクロ
ック信号(クロック信号CK1に相当する)の4周期の
間に、生成多項式に従った複数回の排他的論理和と4回
のシフトを行うことに注目し、また、排他的論理和は、
クロック信号の入力が行われる以前に、Dフリップフロ
ップ回路61(1)〜61(12)に記憶されていたデ
ータと、入力端子60から4周期の間に入力されるデー
タとの間で行われることに注目すると、実施例の場合に
も、クロック信号CLK1にて、4周期に相当するデー
タがDAP1〜DAP4にあり、クロック入力が行われ
る以前のデータもDフリップフロップ回路31(1)〜
31(12)に記憶されていることから、シリアル形式
の伝送データをDASを生成多項式G(X)で割る演算
が実施されるように、Dフリップフロップ回路31
(1)〜31(12)と排他的論理和回路32(1)〜
32(16)を配置することが可能であり、これによ
り、生成多項式に従った配置が可能となるからである。
る。
プフロップ回路31(1)〜31(12)と排他的論理
和回路32(1)〜32(16)との接続構成を説明す
る。
力端子Iに接続されている。S/P変換回路20の出力
端子O1,O2,O3,O4は、それぞれ排他的論理和
回路32(1),32(2),32(3),32(4)
の入力端子に接続されている。
は、排他的論理和回路32(14),32(10),3
2(13),32(5)の入力端子に接続されている。
排他的論理和回路32(2)の出力端子は、排他的論理
和回路32(15),32(11),32(14),3
2(6)の入力端子に接続されている。
は、排他的論理和回路32(16),32(12),3
2(15),32(7)の入力端子に接続されている。
排他的論理和回路32(4)の出力端子は、Dフリップ
フロップ回路31(12)の入力端子と、排他的論理和
回路32(9),32(8),32(16)の入力端子
に接続されている。
5),32(16)の出力端子は、Dフリップフロップ
回路31(9),31(10),31(11)の入力端
子に接続されている。フリップフロップ回路31
(9),31(10),31(11),31(12)の
出力端子は、排他的論理和回路32(10),32(1
1),32(12),32(13)の入力端子に接続さ
れている。
1),32(13)の出力端子は、排他的論理和回路3
2(7),32(8),32(9)の入力端子に接続さ
れている。排他的論理和回路32(7),32(8),
32(12),32(9)の出力端子は、Dフリップフ
ロップ回路31(5),31(6),31(7),31
(8)に接続されている。
(6)の出力端子は、Dフリップフロップ回路31
(1),31(2)の入力端子に接続されている。Dフ
リップフロップ回路31(7),31(8)の出力端子
は、排他的論理和回路32(5),32(6)の入力端
子に接続されている。
の出力端子は、Dフリップフロップ回路31(3),3
1(4)の入力端子に接続されている。Dフリップフロ
ップ回路31(1),31(2),31(3),31
(4)の出力端子は、排他的論理和回路32(1),3
2(2),32(3),32(4)の入力端子に接続さ
れている。
(12)の出力端子は、さらに、P/S変換回路40の
入力端子I1〜I12に接続されている。以上が、Dフ
リップフロップ回路31(1)〜31(12)と排他的
論理和回路32(1)〜32(16)の接続構成であ
る。
ングチャートを参照しながら、動作を説明する。
形式の変形伝送データDAS(図2(b)参照)が供給
される。この変形伝送データDASは、S/P変換回路
20に供給され、周波数F1のクロック信号CLK1
(図2(a)参照)に従って、順次シフトされる。
4)倍の周波数F2を有するクロック信号CLK2(図
2(d)参照)に従ってラッチされる。これにより、周
波数F2のパラレル形式の4ビットの変形伝送データD
AP(図2(c)参照)が得られる。
ル形式の変形伝送データDAPは、CRC符号生成回路
30に供給され、生成多項式G(X)によって割られ
る。これにより、周波数F2の12ビットのパラレル形
式のCRC符号が生成される。このCRC符号は、割り
算の余りとして得られる。
のDフリップフロップ回路31(1)〜31(12)
は、周波数F2のクロック信号CLK2に従って駆動さ
れる。これにより、Dフリップフロップ回路31(1)
〜31(12)は、従来のように、シリアル形式の変形
伝送データDASを生成多項式G(X)によって割る場
合の4分の1の速度で駆動される。
CRC符号は、P/S変換回路40に供給され、周波数
F2のクロック信号CLK2に従ってラッチされる。こ
のラッチ出力は、周波数F1のクロック信号CLK1に
従ってシフトされる。
CRC符号DBSが得られる。このCRC符号DBS
は、出力端子50に供給される。以上が一実施例の動作
である。
いても、従来の直列構成と同様に、CRC符号を生成す
ることができることを説明する。
を示す回路図である。なお、図には、生成多項式として
上述した12次の生成多項式G(X)を用いる場合を代
表として示す。
された12個のDフリップフロップ回路61(1)〜6
1(12)と、4個の排他的論理和回路62(1)〜6
2(4)を有する。この場合、入力端子60には、シリ
アル形式の変形伝送データDASが供給され、出力端子
63には、シリアル形式のCRC符号DBSが出力され
る。
リアル形式の変形伝送データDASを入力した場合の各
伝送周期におけるDフリップフロップ回路61(1)〜
61(12)のラッチ出力のシミュレーション結果を示
す図である。なお、図には、変形伝送データDASとし
て、すべて“1”のデータを40周期(40/F1)分
入力した場合を示す。
のCRC符号生成回路30に、パラレル形式の変形伝送
データDAPを入力した場合の各伝送周期におけるDフ
リップフロップ回路31(1)〜31(12)のラッチ
出力のシミュレーション結果を示す図である。なお、図
には、変形伝送データDAPとして、各ビットのデータ
DAP1,DAP2,DAP3,DAP4がすべて
“1”のデータを10周期(10/F2)分入力した場
合を示す。
レルデータである。したがって、この実施例のCRC符
号生成装置が従来のCRC符号生成装置と等価であれ
ば、Dフリップフロップ回路31(1)〜31(12)
のラッチ出力は、シリアル形式の変形伝送データDAS
の4周期(4/F1)ごとに、Dフリップフロップ回路
61(1)〜61(16)のラッチ出力と同じになる。
果を比較すると、この実施例のDフリップフロップ回路
31(1)〜31(12)の第0周期、第1周期、第2
周期、…におけるラッチ出力は、Dフリップフロップ回
路61(1)〜61(16)の第0周期、第4周期、第
8周期、…におけるラッチ出力と同じである。
ロップ回路31(1)〜31(12)のラッチ出力は、
シリアル形式の変形伝送データDASの4周期(4/F
1)ごとに、従来のDフリップフロップ回路61(1)
〜61(16)のラッチ出力と同じになる。
は、従来のCRC生成装置と等価となる。その結果、こ
の実施例のCRC符号生成装置によっても、従来のCR
C符号生成装置と同様に、CRC符号を生成することが
できる。
行われるためには、シリアル形式の変形伝送データDA
Sのデータ長が並列数4の整数倍である必要がある。
ば、12個のDフリップフロップ回路31(1)〜31
(12)を3個ずつ4並列に配列し、これらを、変形伝
送データDAPを生成多項式G(X)で割る演算が実行
されるように、16個の排他的論理和回路32(1)〜
32(16)により接続するようにしたので、CRC符
号生成回路30に変形伝送データを入力する際、4ビッ
トのパラレル形式で入力することができる。
タDASを入力とする従来の構成に比べ、Dフリップフ
ロップ回路31(1)〜31(12)の駆動速度を4分
の1に低減することができる。その結果、シリアル形式
の変形伝送データDASの伝送速度が速くても、高速の
回路素子を用いることなく、装置を製造することができ
るので、装置を容易に製造することができる。
実施例を詳細に説明したが、この発明は、上述したよう
な実施例に限定されるものではない。
Dフリップフロップ回路31(1)〜31(12)を3
個ずつ4並列に配列する場合を説明した。しかし、この
発明は、これ以外の並列回路構成を用いるようにしても
よい。例えば、12個のDフリップフロップ回路31
(1)〜31(12)を4個ずつ3並列に配列するよう
にしてもよいし、2個ずつ6並列に配列するようにして
もよい。
ップ回路31(1)〜31(12)を、変形伝送データ
としてシリアル形式のデータを用いる場合の3分の1、
4分の1の速度で駆動することができる。
として12次の生成多項式G(X)を用いる場合を説明
した。しかし、この発明は、これ以外の次数の生成多項
式を用いるようにしてもよい。
を、CRC符号を生成するCRC符号生成装置に適用す
る場合を説明した。しかし、この発明は、データの受信
誤りを検出するCRC方式の誤り検出装置にも適用する
ことができる。この場合の回路構成は、例えば、図1の
CRC符号生成装置の構成とほぼ同じでよい。
アル形式の受信データが供給される。また、CRC符号
生成回路30は、誤り検出回路として動作する。この誤
り検出回路は、パラレル形式のデータに変換された受信
データを生成多項式G(X)で割ることにより、データ
の受信誤りを検出する。この場合、余りがあれば、受信
誤りがあると判定され、余りがなければ、受信誤りがな
いと判定される。
旨を逸脱しない範囲で種々様々変形実施可能なことは勿
論である。
によれば、CRC符号を生成するための回路構成を並列
構成としたので、装置に対して、変形伝送データをパラ
レル形式で入力することができる。
手段の駆動速度をパラレルデータのビット数分の1に低
減することができる。その結果、シリアル形式の変形伝
送データの伝送速度が速くても、極力、高速の回路素子
を用いることなく、装置を製造することができるので、
装置を容易に製造することができる。
誤りを検出するための回路構成を並列構成としたので、
装置に対して、受信データをパラレル形式で入力するこ
とができる。
手段の駆動速度をパラレルデータのビット数分の1に低
減することができる。その結果、シリアル形式の受信デ
ータの伝送速度が速くても、極力、高速の回路素子を用
いることなく、装置を製造することができるので、装置
を容易に製造することができる。
る。
ャートである。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 伝送データにN次の生成多項式の最高次
の項を掛けることにより得られた変形伝送データを前記
生成多項式で割ることにより、誤り検出符号を生成する
周期冗長検査方式の誤り検出符号生成装置において、 M個ずつ(N/M)並列に配列され、前記変形伝送デー
タをシフトするシフトレジスタを構成するN個の遅延手
段と、 前記変形伝送データを前記生成多項式で割る演算が実行
されるように、前記N個の遅延手段を接続する複数の排
他的論理和手段とを備え、前記変形伝送データとして、
(N/M)ビットのパラレル形式のデータを入力可能な
ように構成されていることを特徴とする周期冗長検査方
式の誤り検出符号生成装置。 - 【請求項2】 伝送データにN次の生成多項式の最高次
の項を掛けることにより得られた変形伝送データを前記
生成多項式で割ることにより、誤り検出符号を生成する
周期冗長検査方式の誤り検出符号生成装置において、 シリアル形式の変形伝送データを(N/M)ビットのパ
ラレル形式のデータに変換するシリアル/パラレル変換
手段と、 このシリアル/パラレル変換手段の変換出力を前記生成
多項式で割ることにより、前記誤り検出符号を生成する
誤り検出符号生成手段と、 この誤り検出符号生成手段により生成されたパラレル形
式の誤り検出符号をシリアル形式のデータに変換するパ
ラレル/シリアル変換手段とを備え、 前記誤り検出符号生成手段は、 M個ずつ(N/M)並列に配列され、前記シリアル/パ
ラレル変換手段の変換出力をシフトするシフトレジスタ
を構成するN個の遅延手段と、 前記シリアル/パラレル変換手段の変換出力を前記生成
多項式で割る演算が実行されるように、前記N個の遅延
手段を接続する複数の排他的論理和手段とを備えたこと
を特徴とする周期冗長検査方式の誤り検出符号生成装
置。 - 【請求項3】 周期冗長検査方式の誤り検出符号を付加
された受信データをN次の生成多項式で割ることによ
り、受信誤りを検出する周期冗長検査方式の誤り検出装
置において、 M個ずつ(N/M)並列に配列され、前記受信データを
シフトするシフトレジスタを構成するN個の遅延手段
と、 前記変形伝送データを前記生成多項式で割る演算が実行
されるように、前記N個の遅延手段を接続する複数の排
他的論理和手段とを備え、前記受信データとして、(N
/M)ビットのパラレル形式のデータを入力可能なよう
に構成されていることを特徴とする周期冗長検査方式の
誤り検出装置。 - 【請求項4】 周期冗長検査方式の誤り検出符号を付加
された受信データをN次の生成多項式で割ることによ
り、受信誤りを検出する周期冗長検査方式の誤り検出装
置において、 シリアル形式の受信データを(N/M)ビットのパラレ
ル形式のデータに変換するシリアル/パラレル変換手段
と、 このシリアル/パラレル変換手段の変換出力を前記生成
多項式で割ることにより、前記受信誤りを検出する受信
誤り検出手段とを備え、 前記受信誤り検出手段は、 M個ずつ(N/M)並列に配列され、前記シリアル/パ
ラレル変換手段の変換出力をシフトするシフトレジスタ
を構成するN個の遅延手段と、 前記シリアル/パラレル変換手段の変換出力を前記生成
多項式で割る演算が実行されるように、前記N個の遅延
手段を接続する複数の排他的論理和手段とを備えたこと
を特徴とする周期冗長検査方式の誤り検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16862595A JP3283403B2 (ja) | 1995-07-04 | 1995-07-04 | 周期冗長検査方式の誤り検出符号生成装置及び誤り検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16862595A JP3283403B2 (ja) | 1995-07-04 | 1995-07-04 | 周期冗長検査方式の誤り検出符号生成装置及び誤り検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0918354A true JPH0918354A (ja) | 1997-01-17 |
JP3283403B2 JP3283403B2 (ja) | 2002-05-20 |
Family
ID=15871532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16862595A Expired - Fee Related JP3283403B2 (ja) | 1995-07-04 | 1995-07-04 | 周期冗長検査方式の誤り検出符号生成装置及び誤り検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3283403B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003090362A1 (fr) * | 2002-04-22 | 2003-10-30 | Fujitsu Limited | Codeur et decodeur de detection d'erreur, et diviseur |
KR100439225B1 (ko) * | 2000-07-13 | 2004-07-05 | 엘지전자 주식회사 | 고속 데이터의 오류 검증회로 |
KR100505566B1 (ko) * | 1997-07-29 | 2005-11-08 | 삼성전자주식회사 | 서브코드 q데이타의 병렬 순환 여유 검사 방법 |
KR100645388B1 (ko) * | 2005-11-30 | 2006-11-14 | 한국전자통신연구원 | 임의의 크기의 병렬 처리가 가능한 병렬 crc 생성 장치및 방법 |
WO2012108411A1 (ja) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | 日本電気株式会社 | 符号化/復号化処理プロセッサ、および無線通信装置 |
CN108809323A (zh) * | 2017-05-03 | 2018-11-13 | 成都鼎桥通信技术有限公司 | 循环冗余校验码的生成方法和装置 |
CN116991649A (zh) * | 2023-07-26 | 2023-11-03 | 深圳市兴威帆电子技术有限公司 | 数据通信校验方法、系统、设备及计算机可读存储介质 |
-
1995
- 1995-07-04 JP JP16862595A patent/JP3283403B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100505566B1 (ko) * | 1997-07-29 | 2005-11-08 | 삼성전자주식회사 | 서브코드 q데이타의 병렬 순환 여유 검사 방법 |
KR100439225B1 (ko) * | 2000-07-13 | 2004-07-05 | 엘지전자 주식회사 | 고속 데이터의 오류 검증회로 |
WO2003090362A1 (fr) * | 2002-04-22 | 2003-10-30 | Fujitsu Limited | Codeur et decodeur de detection d'erreur, et diviseur |
US7428693B2 (en) | 2002-04-22 | 2008-09-23 | Fujitsu Limited | Error-detecting encoding and decoding apparatus and dividing apparatus |
KR100645388B1 (ko) * | 2005-11-30 | 2006-11-14 | 한국전자통신연구원 | 임의의 크기의 병렬 처리가 가능한 병렬 crc 생성 장치및 방법 |
WO2012108411A1 (ja) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | 日本電気株式会社 | 符号化/復号化処理プロセッサ、および無線通信装置 |
US8989242B2 (en) | 2011-02-10 | 2015-03-24 | Nec Corporation | Encoding/decoding processor and wireless communication apparatus |
CN108809323A (zh) * | 2017-05-03 | 2018-11-13 | 成都鼎桥通信技术有限公司 | 循环冗余校验码的生成方法和装置 |
CN108809323B (zh) * | 2017-05-03 | 2021-10-19 | 成都鼎桥通信技术有限公司 | 循环冗余校验码的生成方法和装置 |
CN116991649A (zh) * | 2023-07-26 | 2023-11-03 | 深圳市兴威帆电子技术有限公司 | 数据通信校验方法、系统、设备及计算机可读存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3283403B2 (ja) | 2002-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5864844A (ja) | 同期検出方式 | |
JPH11122117A (ja) | シリアル・パラレル変換装置 | |
JPH0918354A (ja) | 周期冗長検査方式の誤り検出符号生成装置及び誤り検出装置 | |
JPH10107646A (ja) | Crc符号発生回路、符号誤り検出回路、及びcrc回路 | |
JP3952274B2 (ja) | 並列−直列コンバータ回路及び並列−直列コンバータ方法 | |
US5408476A (en) | One bit error correction method having actual data reproduction function | |
EP0566215A2 (en) | Error correction apparatus | |
CN1601913B (zh) | 平行化循环冗余码计算方法及系统 | |
JPH0722966A (ja) | 誤り数値多項式および誤り位置多項式演算回路 | |
JP3454962B2 (ja) | 誤り訂正符号の符号器及び復号器 | |
EP0431416A2 (en) | Apparatus and method for accessing a cyclic redundancy error check code generated in parallel | |
JPH0677792A (ja) | マルチプレクサ回路及びデマルチプレクサ回路 | |
JPH0398346A (ja) | セル同期回路 | |
JP2822928B2 (ja) | Crc符号演算方法および回路 | |
US5706322A (en) | Precision time of day counter | |
JP2685186B2 (ja) | 誤り訂正装置 | |
JPH03135240A (ja) | セル同期回路 | |
JPS60229107A (ja) | シーケンス制御装置 | |
JP2731881B2 (ja) | マーク率設定回路 | |
KR20030032180A (ko) | 카운팅 스피드를 개선시킨 카운터 | |
JPH03123228A (ja) | セル同期回路 | |
JP2541938B2 (ja) | シンドロ−ム生成回路 | |
JP2797570B2 (ja) | ユークリッドの互除回路 | |
JP3168514B2 (ja) | 計数装置 | |
RU2107953C1 (ru) | Устройство для записи-воспроизведения многоканальной цифровой информации |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |