JPH09177890A - クラッチ - Google Patents
クラッチInfo
- Publication number
- JPH09177890A JPH09177890A JP8318023A JP31802396A JPH09177890A JP H09177890 A JPH09177890 A JP H09177890A JP 8318023 A JP8318023 A JP 8318023A JP 31802396 A JP31802396 A JP 31802396A JP H09177890 A JPH09177890 A JP H09177890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- disk
- driven
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/121—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/123—Wound springs
- F16F15/1232—Wound springs characterised by the spring mounting
- F16F15/12326—End-caps for springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13164—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
- F16F15/13171—Bearing arrangements
- F16F15/13178—Bearing arrangements comprising slide bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
- F16F15/13415—Wound springs characterised by the dimension or shape of spring-containing windows
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
- F16F15/1343—Wound springs characterised by the spring mounting
- F16F15/13438—End-caps for springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pulleys (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Abstract
負荷領域で振動を伝達しないことを可能にし、そのうえ
に簡単且つ低コストであるクラッチを構成する。 【解決手段】 駆動ディスク(1)が、従動ディスクと
部分的にオーバーラップし、且つオーバーラップしてい
る部分の内側に、周に分散した放射方向のポケット部
(6)を有し、当該ポケット部(6)がその端部に向か
って軽度のくさび形に形成されており、従動ディスクの
外被面の横断面が多角形であり、前記ポケット部(6)
内に、対向して少なくとも一つの圧縮ばね(8)によっ
て互いに離間するように保持されているくさび形の押し
ピストン(7)の対が配置されており、当該押しピスト
ン(7)が、従動ディスクの外被面に対向する側(1
0)を、平坦にあるいは軽度に湾曲させられて形成され
ており、駆動ディスク(1)にあるいは押しピストン
(7)に、無負荷運転の際に戻しモーメントだけを駆動
ディスク(1)から従動ディスクへ作用させ、摩擦力を
ほとんど作用させないようにする手段(16)が設けら
れている。
Description
スクと、これに同軸で且つ同方向に回転する、弾性的に
力を伝達するための手段をもつ従動ディスクとを有する
クラッチに関する。
従動系へ伝達されることが、特に振動数が当該システム
の固有振動数に近いときに、不都合である。このこと
は、特に無負荷運転時に不快である。
は液圧部材の形での弾性的な減衰手段がクラッチ部材の
間に配置されているさまざまな構造が知られている。こ
れらの構造には以下のような不都合がある。すなわち、
これらの構造は、常に駆動装置の作業スペクトル(Arbe
itsspektrum)の一部だけに効果があり、その他の負荷
領域、特に無負荷運転領域では効果がないという不都合
である。すなわち、負荷領域に対しては、伝達された回
転モーメント及び回転数に対応する大きさの弾性力及び
減衰が必要であるのに対し、無負荷運転の場合には、無
負荷運転時切り離し(Leerlaufentkopplung)(「アイ
ドル時切り離し」)を達成するために、わずかな弾性力
で十分であり且つ減衰をほとんど必要としない。さら
に、公知の実施形態は、非常に構成が複雑になるので、
コスト高になる。
荷運転領域をも含めて駆動装置の全ての負荷領域で振動
を伝達しないことを可能にし、そのうえに簡単且つ低コ
ストであるクラッチを構成することである。このこと
は、特に車両駆動装置に対して重要である。
り、駆動ディスクが、従動ディスクと部分的にオーバー
ラップし、且つオーバーラップしている部分の内側に、
周に分散した放射方向のポケット部を有し、当該ポケッ
ト部がその端部に向かって軽度のくさび形に形成されて
いること、従動ディスクの外被面の横断面が多角形であ
ること、前記ポケット部内に、対向して少なくとも一つ
の圧縮ばねによって互いに離間するように保持されてい
るくさび形の押しピストンの対が配置されていること当
該押しピストンが、従動ディスクの外被面に対向する側
を平坦にあるいは軽度に湾曲させられて形成されている
こと、及び駆動ディスクにあるいは押しピストンに、無
負荷運転の際に戻しモーメントだけを駆動ディスクから
従動ディスクへ作用させ、摩擦力をほとんど作用させな
いようにする手段が設けられていることによって解決さ
れる。
弾性的な力伝達手段として及びねじり振動の減衰のため
の手段として用いられる。駆動ディスクの回転方向に応
じて、一方あるいは他方の押しピストンが、それらを結
合している圧縮ばねの作用に抗して、ポケット部の中心
に向かって移動させられ、その際、一方では従動ディス
クを連行し、且つ他方では摩擦力をポケット部の外側面
に及ぼす。当該摩擦力は、従動系への駆動ディスクのね
じり振動を減衰させる。この減衰は、負荷に依存し、且
つ回転数に依存する。
めの摩擦力が必要ない。駆動ディスクから従動ディスク
への戻しモーメントを発生させ、且つねじり振動を緩和
するためには、わずかな弾性力で十分である。この目的
のために、駆動ディスクにあるいは押しピストンに、ふ
さわしい手段が設けられている。当該手段は、例えば接
線方向を向いたあるいは放射方向を向いた弾性体の形で
設けられており、付設された、駆動ディスクの面に作用
する。
載されている。本発明に係る振動を減衰させる機械的な
クラッチによって、動力車の場合に、現在通例の弾性的
なクラッチ摩擦ディスクの使用範囲のかなりの部分をカ
バーすることが可能である。
て詳細に説明する。図面に、無負荷運転状態でねじり振
動を減衰させる特性を有する機械的なクラッチを示す。
当該クラッチは、駆動ディスク1とこれに同軸の従動デ
ィスク2とから成る。従動ディスク2の後ろ側の部分3
(図2)には、クラッチの別のクラッチ要素等を備える
不図示の従動系が係合する。
合わせハブ4に嵌まっている。当該心合わせハブ4は、
軸方向のZ字形の断面をもち、且つ駆動ディスク1と結
合している。
ング形の部分5を有する。当該部分5は、従動ディスク
2の前側の部分とオーバーラップしており、且つ内側に
周に分散した放射方向のポケット6を有する。当該ポケ
ット6は、両方の端部へ向かってくさび形に先細りして
いる。
一つの圧縮ばね8によって互いに離れる方向に押される
一対の押しピストン7が配置されている。無負荷運転状
態では、当該押しピストン7は、ポケット部6の端部に
当接する。
断面をもつように形成されており、且つ中程度の曲率半
径Rをもつ。それに応じて、押しピストン7の、従動デ
ィスク2に対向する側10は、平坦にあるいは軽度に湾
曲させられて形成されている。
シリンダーを形成する。当該部分シリンダーの曲率軸線
は、クラッチの回転軸線Dと一致する、あるいは、当該
ポケット部を通る放射方向の中心平面m上で当該ポケッ
ト部とクラッチの回転軸線Dとの間に位置する。
のを回避するために、他方では負荷が非常に大きい場合
に特に大きい摩擦力を発生させ且つそれによって大きな
減衰を発生させるために、図4に示すように、ポケット
部6の少なくともいくつかに、半径方向の中心平面mの
領域に外側面11のふくらみ状の隆起部12が設けられ
ていることが好都合である。当該隆起部12は、押しピ
ストン7のための乗り上げ制限部を形成する。
成してもよい(図5)。すなわち、ポケット部6の外側
面11が、交差する2つの部分シリンダー13、14か
ら成り、それらの軸線dが、当該ポケット部6を通る放
射方向の中心平面mの両側に、且つクラッチの回転軸線
Dと当該ポケット6との間の領域に位置する。当該隆起
部12は、10分の数ミリメートルになりさえすればよ
い。部分シリンダー13、14の曲率半径r13、r14は、
異なっていてもよいが、しかし異なっている必要はな
い。図5は、縮尺に従っていない。
トン7に放射方向の孔15が設けられており、当該孔1
5に小さい圧縮ばね16が配置されている。当該圧縮ば
ねは、伝達球17によって従動ディスク2の外被面9を
押す。それによって、無負荷運転の間ずっと、戻しモー
メントが駆動ディスクから従動ディスクへ及ぼされる。
しかし、摩擦力はほとんど及ぼされない。
ディスク1の細条部18に配置しても同様によい。圧縮
ばねを押しピストン7にあるいは駆動ディスク1に接線
方向に(図6、図7)配置してもよく、それらの圧縮ば
ねを従動ディスク2の放射方向の面に作用させてもよ
い。その際、例えば軸線方向にポケット6に対してずら
して作用させてもよい。
である。この場合には、押しピストン7の端部に接線方
向の開口部18が設けられている。当該開口部18に
は、弱い圧縮ばね19が配置されている。これらの圧縮
ばね19は、無負荷運転状態で、すなわち、押しピスト
ン7がポケット6内の端部位置を占めているときに、軸
方向のピン20に対して作用する。当該ピン20は、従
動ディスク2の後ろ側の部分3に固定されており、且つ
放射方向のストッパー面を形成する。無負荷運転時ねじ
り振動の結果として、従動ディスク2に対して駆動ディ
スク1がわずかに相対運動する場合には、押しピストン
7を移動させることなしに、圧縮ばね19だけが作用す
る。
転モーメントを従動系へ伝達するときには、駆動ディス
ク1は従動ディスク2に対して相対的に移動し、そのと
き、ポケット部6内の両方の押しピストン7の一方をそ
のつど他方の押しピストン7に向かって移動させる(図
3)。その際、駆動ディスク1には、ねじり振動を減衰
させる摩擦力が及ぼされる。
れない無負荷運転状態では、ばね16または19によっ
て及ぼされる戻しモーメントが、ねじり振動を伝達しな
いようにするために十分である。この場合には、摩擦力
は必要ない。
板部材から成り、従動ディスク2がねずみ鋳鉄製である
ことが有利である。押しピストンは、熱に強い合成物質
からなることが合目的である。
機械的なあるいは液圧によるねじり振動減衰器を使用し
なくてもよくなる。
である。
る。
である。
を、図7の線VIa-VIa及び線VIb-VIbでの横断面で示した
図である。
る。
Claims (6)
- 【請求項1】 回転する駆動ディスクと、これに同軸で
且つ同方向に回転する、弾性的に力を伝達するための手
段をもつ従動ディスクとを有するクラッチにおいて、駆
動ディスク(1)が、従動ディスク(2)と部分的にオ
ーバーラップし、且つオーバーラップしている部分
(5)の内側に、周に分散した放射方向のポケット部
(6)を有し、当該ポケット部(6)がその端部に向か
って軽度のくさび形に形成されていること、従動ディス
ク(2)の外被面(9)の横断面が多角形であること、
前記ポケット部(6)に、対向して少なくとも一つの圧
縮ばね(8)によって互いに離間するように保持されて
いるくさび形の押しピストン(7)の対が配置されてい
ること当該押しピストン(7)が、従動ディスク(2)
の外被面(9)に対向する側(10)を平坦にあるいは
軽度に湾曲させられて形成されていること、及び駆動デ
ィスク(1)にあるいは押しピストン(7)に、無負荷
運転の際に戻しモーメントだけを駆動ディスク(1)か
ら従動ディスク(2)へ作用させ、摩擦力をほとんど作
用させないようにする手段(16、19)が設けられて
いることを特徴とするクラッチ。 - 【請求項2】 それぞれのポケット部(6)の外側面
(11)が部分シリンダーを形成し、当該部分シリンダ
ーの曲率軸線がクラッチの回転軸線(D)と一致してい
ることを特徴とする、請求項1に記載のクラッチ。 - 【請求項3】 戻しモーメントを発生させる手段(1
6、19)が、従動ディスク(2)に作用を及ぼすよう
に駆動ディスク(1)にあるいは押しピストン(7)に
設けた圧縮ばね(16、19)であることを特徴とす
る、請求項1あるいは請求項2に記載のクラッチ。 - 【請求項4】 駆動ディスク(1)が、少なくとも一つ
のポケット部(6)を通る放射方向の中心平面の領域そ
れぞれに、当該ポケット部(6)の外側面(11)にふ
くらみ状の隆起部(12)を有することを特徴とする、
請求項1から3のいずれか一項に記載のクラッチ。 - 【請求項5】 それぞれのポケット部(6)の外側面
(11)が交差する二つの部分シリンダー(13、1
4)によって形成されており、当該部分シリンダーの軸
線(d)が、ポケット部(6)を通る放射方向の中心平
面の両側でクラッチの回転軸線(D)とポケット部
(6)との間に位置することを特徴とする、請求項4に
記載のクラッチ。 - 【請求項6】 従動ディスク(2)がねずみ鋳鉄製であ
り、且つ駆動ディスク(1)が薄板部材として形成され
ていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一
項に記載のクラッチ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19544832A DE19544832C2 (de) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | Kupplung |
DE19544832:4 | 1995-12-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09177890A true JPH09177890A (ja) | 1997-07-11 |
JP3818329B2 JP3818329B2 (ja) | 2006-09-06 |
Family
ID=7778924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31802396A Expired - Fee Related JP3818329B2 (ja) | 1995-12-01 | 1996-11-28 | クラッチ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5863253A (ja) |
EP (3) | EP1106853B1 (ja) |
JP (1) | JP3818329B2 (ja) |
DE (3) | DE19544832C2 (ja) |
ES (2) | ES2234716T3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100683315B1 (ko) * | 1999-06-10 | 2007-02-15 | 발레오 | 자동차용 이중 질량 댐핑 플라이휠 |
JP2010084808A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Aisin Seiki Co Ltd | ダンパ装置 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19708328A1 (de) | 1997-01-31 | 1998-08-13 | Rohs Voigt Patentverwertungsge | Mechanischer Torsionsschwingungsdämpfer |
DE19758944B4 (de) * | 1997-08-01 | 2009-01-02 | Zf Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer |
FR2772448B1 (fr) * | 1997-10-29 | 2000-01-14 | Valeo | Double volant amortisseur de torsion a rondelles d'etancheite, notamment pour vehicules automobiles |
DE59812515D1 (de) * | 1997-12-23 | 2005-03-03 | Rohs Voigt Patentverwertungsge | Torsionsschwingungsdämpfer |
DE59812815D1 (de) | 1997-12-23 | 2005-06-30 | Rohs Voigt Patentverwertungsge | Torsionsschwingungsdämpfer |
DE19912970A1 (de) * | 1998-03-25 | 1999-09-30 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Drehschwingungsdämpfer sowie Schraubendruckfeder für einen Drehschwingungsdämpfer |
DE19817910B4 (de) | 1998-04-22 | 2014-11-20 | Rohs-Voigt Patentverwertungsgesellschaft Mbh | Torsionsschwingungsdämpfer und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE19817907A1 (de) * | 1998-04-22 | 1999-10-28 | Rohs Voigt Patentverwertungsge | Reibscheibendämpfer |
DE19819824B4 (de) * | 1998-05-04 | 2004-11-04 | Zf Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer mit einer Dämpfungseinrichtung |
DE19830432A1 (de) | 1998-07-08 | 2000-01-13 | Rohs Voigt Patentverwertungsge | Verfahren zur Dämpfung von Torsionsschwingungen sowie Torsionsschwingungsdämpfer |
FR2783295B1 (fr) | 1998-09-11 | 2002-02-15 | Valeo | Double volant amortisseur pour vehicule automobile |
FR2783296B1 (fr) | 1998-09-11 | 2000-12-08 | Valeo | Amortisseur de torsion, notamment pour vehicules automobiles |
FR2785349B1 (fr) | 1998-10-29 | 2001-01-19 | Valeo | Double volant amortisseur de torsion a rondelles d'etancheite, notamment pour vehicules automobiles |
FR2786240B1 (fr) | 1998-11-19 | 2001-02-09 | Valeo | Amortisseur de torsion, notamment double volant amortisseur, pour vehicule automobile |
DE19911560A1 (de) | 1999-03-16 | 2000-09-21 | Mannesmann Sachs Ag | Schwingungsdämpfungsvorrichtung |
DE19911561A1 (de) | 1999-03-16 | 2000-09-21 | Mannesmann Sachs Ag | Schwingungsdämpfungsvorrichtung |
DE19911562A1 (de) | 1999-03-16 | 2000-09-21 | Mannesmann Sachs Ag | Schwingungsdämpfungsvorrichtung |
DE19913015B4 (de) | 1999-03-23 | 2009-06-04 | Zf Sachs Ag | Schwingungsdämpfungssystem |
FR2795471B1 (fr) * | 1999-06-22 | 2003-02-21 | Mannesmann Sachs Ag | Element d'appui pour amortisseur d'oscillations de torsion et amortisseur ainsi realise |
JP2001074102A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-03-23 | Aisin Seiki Co Ltd | トルク変動吸収装置 |
KR100358515B1 (ko) * | 2000-03-16 | 2002-10-31 | 동아산업 주식회사 | 자동차의 이중질량 진동감쇠 플라이휠 |
DE10133694A1 (de) * | 2000-07-27 | 2002-02-07 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Torsionsschwingungsdämpfer |
US6557659B1 (en) | 2000-09-14 | 2003-05-06 | Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc | Driveline assembly with vibration dampener |
DE10048099A1 (de) * | 2000-09-28 | 2002-04-18 | Ina Schaeffler Kg | Riemenscheibe |
DE10209409A1 (de) * | 2001-03-08 | 2002-09-12 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Drehschwingungsdämpfer |
DE10240839A1 (de) * | 2001-09-10 | 2003-03-27 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Drehschwingungsdämpfer |
FR2830915B1 (fr) * | 2001-10-16 | 2004-03-12 | Valeo | Double volant amortisseur en particulier pour vehicule automobile |
EP2511555B1 (en) * | 2009-12-11 | 2015-10-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Torsional shock absorber |
MX382743B (es) * | 2013-09-13 | 2025-03-13 | Nissan Motor | Dispositivo amortiguador. |
US9593741B2 (en) | 2015-05-08 | 2017-03-14 | E-Aam Driveline Systems Ab | Transmission with torsional damper |
CN110645296B (zh) * | 2019-10-16 | 2024-07-26 | 无锡太湖学院 | 一种具有径向定位功能的扭转橡胶衬套 |
CN113294449A (zh) * | 2021-06-11 | 2021-08-24 | 吴胜华 | 一种车用原动机传动簧片及其动力渐变输出方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2909911A (en) * | 1957-06-17 | 1959-10-27 | Theodore W Spaetgens | Helical spring flexible coupling |
US3106828A (en) * | 1961-07-20 | 1963-10-15 | King Ltd Geo W | Drive transmitting mechanisms |
DE1239144B (de) * | 1962-02-01 | 1967-04-20 | Johann Hochreuter | Elastische Wellenkupplung |
DE2751151C3 (de) * | 1977-11-16 | 1980-07-03 | Hans-Ulrich 4000 Duesseldorf Taenzler | Elastische Wellenkupplung |
JPS601497B2 (ja) * | 1978-08-03 | 1985-01-16 | アイシン精機株式会社 | 回転トルク伝達装置 |
FR2456264A1 (fr) * | 1979-05-11 | 1980-12-05 | Ferodo Sa | Dispositif amortisseur de torsion, en particulier friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile |
US4430064A (en) * | 1981-12-18 | 1984-02-07 | Borg-Warner Corporation | Series damper rotary and force vector lag control system |
DE3227809A1 (de) * | 1982-07-24 | 1984-01-26 | LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl | Drehschwingungsdaempfer, insbesondere fuer mit drehmomentenwandlern ausgeruestete kraftfahrzeugantriebe |
JPS59200815A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-14 | Daikin Mfg Co Ltd | ダンパ−デイスク |
DE3635043C1 (de) * | 1986-10-15 | 1988-07-07 | Voith Gmbh J M | Drehelastische Kupplung |
DE3643520A1 (de) * | 1986-12-19 | 1988-06-23 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Rotor, insbesondere fuer drehfluegelflugzeuge |
JPH0645728Y2 (ja) * | 1989-12-22 | 1994-11-24 | 株式会社大金製作所 | 液体粘性ダンパー |
JP2920667B2 (ja) * | 1990-08-31 | 1999-07-19 | アイシン精機株式会社 | トルク変動吸収装置 |
FR2714948B1 (fr) * | 1993-11-15 | 1996-03-08 | Valeo | Volant amortisseur notamment pour véhicule automobile. |
-
1995
- 1995-12-01 DE DE19544832A patent/DE19544832C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-11-20 EP EP01105077A patent/EP1106853B1/de not_active Revoked
- 1996-11-20 EP EP04025079A patent/EP1508712A3/de not_active Withdrawn
- 1996-11-20 ES ES01105077T patent/ES2234716T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-20 DE DE59611173T patent/DE59611173D1/de not_active Revoked
- 1996-11-20 DE DE59609184T patent/DE59609184D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-20 ES ES96118572T patent/ES2176391T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-20 EP EP96118572A patent/EP0777059B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-25 US US08/755,175 patent/US5863253A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-28 JP JP31802396A patent/JP3818329B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100683315B1 (ko) * | 1999-06-10 | 2007-02-15 | 발레오 | 자동차용 이중 질량 댐핑 플라이휠 |
JP2010084808A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Aisin Seiki Co Ltd | ダンパ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0777059B1 (de) | 2002-05-08 |
EP1508712A3 (de) | 2005-03-23 |
JP3818329B2 (ja) | 2006-09-06 |
US5863253A (en) | 1999-01-26 |
DE59611173D1 (de) | 2005-01-27 |
EP0777059A3 (de) | 1998-05-20 |
EP1106853B1 (de) | 2004-12-22 |
ES2234716T3 (es) | 2005-07-01 |
EP0777059A2 (de) | 1997-06-04 |
DE19544832C2 (de) | 1998-01-22 |
EP1508712A2 (de) | 2005-02-23 |
EP1106853A3 (de) | 2001-06-20 |
DE59609184D1 (de) | 2002-06-13 |
ES2176391T3 (es) | 2002-12-01 |
DE19544832A1 (de) | 1997-06-05 |
EP1106853A2 (de) | 2001-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09177890A (ja) | クラッチ | |
US5032107A (en) | Flywheel device with a torsional damper | |
JPH10299835A (ja) | 機械式ねじり振動減衰装置 | |
KR960701314A (ko) | 자동차용 댐핑 플라이휠(flywheel, in particular for motor vehicles) | |
US4252227A (en) | Torsional vibration damper and clutch assembly | |
US5180334A (en) | Torque variation absorbing device provided with elastic elements and grooved plates for receiving rotational elements | |
KR100193272B1 (ko) | 플라이 휘일 메카니즘과 함께 사용하기 위한 진동 흡수 능력을 갖는 플렉시블 플레이트 장치 | |
JP2002181085A (ja) | トルクリミッター付ダンパー組立体 | |
JP4073666B2 (ja) | ロックアップ装置付き流体式トルク伝達装置 | |
US5095771A (en) | Double-mass flywheel | |
US5484338A (en) | Torque variation absorbing device having friction members imparting different hysteresis characteristics to the device | |
US5620373A (en) | Torque variation absorbing device | |
JPH0235080Y2 (ja) | ||
JPH03194247A (ja) | 流体伝動装置における直結クラッチ | |
US5429220A (en) | Torque transfer system employing resilient drive ring | |
JPH0135938Y2 (ja) | ||
JPH0259334B2 (ja) | ||
US6231449B1 (en) | Torsional vibration coupling | |
JP2001099266A (ja) | トルクコンバータのロックアップダンパ装置 | |
JPH0620922Y2 (ja) | 固有振動数制御式フライホイール装置 | |
CA1084307A (en) | Torsional vibration damper | |
KR100222087B1 (ko) | 충격 완충용 플라이 휠 | |
JP2607565Y2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプ駆動装置 | |
JPH028119Y2 (ja) | ||
KR0181887B1 (ko) | 충격방지용 클러치 디스크 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |