JPH09157463A - ポリオレフィン組成物およびその中空成形品 - Google Patents
ポリオレフィン組成物およびその中空成形品Info
- Publication number
- JPH09157463A JPH09157463A JP7345252A JP34525295A JPH09157463A JP H09157463 A JPH09157463 A JP H09157463A JP 7345252 A JP7345252 A JP 7345252A JP 34525295 A JP34525295 A JP 34525295A JP H09157463 A JPH09157463 A JP H09157463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- olefin
- weight
- block copolymer
- hollow molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims abstract description 43
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract description 60
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 32
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 6
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 47
- -1 dibenzylidene sorbitol compound Chemical class 0.000 claims description 36
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 28
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 claims description 5
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 claims description 5
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 claims description 5
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 claims description 5
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229940087101 dibenzylidene sorbitol Drugs 0.000 claims description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 34
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 25
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 15
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 15
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 13
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- QWDJLDTYWNBUKE-UHFFFAOYSA-L magnesium bicarbonate Chemical compound [Mg+2].OC([O-])=O.OC([O-])=O QWDJLDTYWNBUKE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N bisoctrizole Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N (1r)-1-[(4r,4ar,8as)-2,6-diphenyl-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical class C([C@@H]1OC(O[C@@H]([C@@H]1O1)[C@H](O)CO)C=2C=CC=CC=2)OC1C1=CC=CC=C1 FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N 0.000 description 2
- XHQZJYCNDZAGLW-UHFFFAOYSA-N 3-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC=CC(C(O)=O)=C1 XHQZJYCNDZAGLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- GPSDUZXPYCFOSQ-UHFFFAOYSA-N m-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC(C(O)=O)=C1 GPSDUZXPYCFOSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- YDSWCNNOKPMOTP-UHFFFAOYSA-N mellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1C(O)=O YDSWCNNOKPMOTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N p-toluic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- ZHROMWXOTYBIMF-UHFFFAOYSA-M sodium;1,3,7,9-tetratert-butyl-11-oxido-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine 11-oxide Chemical compound [Na+].C1C2=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C2OP([O-])(=O)OC2=C1C=C(C(C)(C)C)C=C2C(C)(C)C ZHROMWXOTYBIMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ILKWGTNKDYMIBP-UHFFFAOYSA-N (2,4-dimethylphenyl) dihydrogen phosphate Chemical compound CC1=CC=C(OP(O)(O)=O)C(C)=C1 ILKWGTNKDYMIBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZGROEDUAFPSGN-UHFFFAOYSA-N (2,4-ditert-butylphenyl) dihydrogen phosphate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(OP(O)(O)=O)C(C(C)(C)C)=C1 KZGROEDUAFPSGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAJOSZWPXBHRRU-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-3-(3-tert-butyl-5-methylphenyl)-5-methylbenzene Chemical group CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(C=2C=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1 SAJOSZWPXBHRRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILUJQPXNXACGAN-UHFFFAOYSA-N O-methylsalicylic acid Chemical compound COC1=CC=CC=C1C(O)=O ILUJQPXNXACGAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYUUUYFAXLNBQJ-UHFFFAOYSA-K [Al+3].CC(C)(C)c1ccc(OP([O-])(=O)Oc2ccc(cc2)C(C)(C)C)cc1.CC(C)(C)c1ccc(OP([O-])(=O)Oc2ccc(cc2)C(C)(C)C)cc1.CC(C)(C)c1ccc(OP([O-])(=O)Oc2ccc(cc2)C(C)(C)C)cc1 Chemical compound [Al+3].CC(C)(C)c1ccc(OP([O-])(=O)Oc2ccc(cc2)C(C)(C)C)cc1.CC(C)(C)c1ccc(OP([O-])(=O)Oc2ccc(cc2)C(C)(C)C)cc1.CC(C)(C)c1ccc(OP([O-])(=O)Oc2ccc(cc2)C(C)(C)C)cc1 YYUUUYFAXLNBQJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- MAESNODMHRLXIN-UHFFFAOYSA-L calcium;bis(4-tert-butylphenyl) phosphate Chemical compound [Ca+2].C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP([O-])(=O)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1.C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP([O-])(=O)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1 MAESNODMHRLXIN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 1
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 1
- ICGXPVHBUFIENI-UHFFFAOYSA-M lithium;1,3,7,9-tetratert-butyl-5-methyl-11-oxido-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine 11-oxide Chemical compound [Li+].CC1C2=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C2OP([O-])(=O)OC2=C1C=C(C(C)(C)C)C=C2C(C)(C)C ICGXPVHBUFIENI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PEZYITXKFBTLBI-UHFFFAOYSA-M lithium;1,9-ditert-butyl-3,7-diethyl-11-oxido-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine 11-oxide Chemical compound [Li+].C1C2=CC(CC)=CC(C(C)(C)C)=C2OP([O-])(=O)OC2=C1C=C(CC)C=C2C(C)(C)C PEZYITXKFBTLBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LLUXWTMBMUHPJN-UHFFFAOYSA-M lithium;bis(4-tert-butylphenyl) phosphate Chemical compound [Li+].C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP([O-])(=O)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1 LLUXWTMBMUHPJN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KQULFXRMSWXRIJ-UHFFFAOYSA-L magnesium;bis(4-tert-butylphenyl) phosphate Chemical compound [Mg+2].C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP([O-])(=O)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1.C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP([O-])(=O)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1 KQULFXRMSWXRIJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- MRIUYXDCNPFYLN-UHFFFAOYSA-M potassium;bis(4-tert-butylphenyl) phosphate Chemical compound [K+].C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP([O-])(=O)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1 MRIUYXDCNPFYLN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 150000003385 sodium Chemical class 0.000 description 1
- SIJVPMATBIKDTJ-UHFFFAOYSA-M sodium;1,3,7,9-tetramethyl-11-oxido-5-propyl-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine 11-oxide Chemical compound [Na+].O1P([O-])(=O)OC2=C(C)C=C(C)C=C2C(CCC)C2=CC(C)=CC(C)=C21 SIJVPMATBIKDTJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DFALJHQMUXBUQC-UHFFFAOYSA-M sodium;1,3,7,9-tetramethyl-11-oxido-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine 11-oxide Chemical compound [Na+].O1P([O-])(=O)OC2=C(C)C=C(C)C=C2CC2=CC(C)=CC(C)=C21 DFALJHQMUXBUQC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IEFYQJPRHOKDLM-UHFFFAOYSA-M sodium;1,3,7,9-tetratert-butyl-5-methyl-11-oxido-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine 11-oxide Chemical compound [Na+].CC1C2=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C2OP([O-])(=O)OC2=C1C=C(C(C)(C)C)C=C2C(C)(C)C IEFYQJPRHOKDLM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZEYNWZNNZISTPU-UHFFFAOYSA-M sodium;1,9-ditert-butyl-5-methyl-11-oxido-3,7-dipropyl-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine 11-oxide Chemical compound [Na+].CC1C2=CC(CCC)=CC(C(C)(C)C)=C2OP([O-])(=O)OC2=C1C=C(CCC)C=C2C(C)(C)C ZEYNWZNNZISTPU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HFUXUDSIYWNMEA-UHFFFAOYSA-M sodium;bis(4-propylphenyl) phosphate Chemical compound [Na+].C1=CC(CCC)=CC=C1OP([O-])(=O)OC1=CC=C(CCC)C=C1 HFUXUDSIYWNMEA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SNAQARSCIHDMGI-UHFFFAOYSA-M sodium;bis(4-tert-butylphenyl) phosphate Chemical compound [Na+].C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP([O-])(=O)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1 SNAQARSCIHDMGI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- AZSKHRTUXHLAHS-UHFFFAOYSA-N tris(2,4-di-tert-butylphenyl) phosphate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C AZSKHRTUXHLAHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMEANYWCFSRHHC-UHFFFAOYSA-K trisodium;1-tert-butyl-3-(3-tert-butyl-5-methylphenyl)-5-methylbenzene;phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O.CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(C=2C=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1 IMEANYWCFSRHHC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性に極めて
優れた中空成形品が得られるポリオレフィン組成物を提
供する。 【解決手段】 α−オレフィンの含有量が0.1〜5重
量%のプロピレン・α−オレフィン共重合部80〜95
重量%および、エチレン含有量が15〜34重量%、炭
素数4以上のα−オレフィン含有量が0〜25重量%の
プロピレン・α−オレフィン共重合部20〜5重量%か
らなる結晶融点(Tm)が130〜160℃であるプロ
ピレン・α−オレフィンブロック共重合体(A)100
重量部に対し、密度が0.890〜0.935g/cm
3 、結晶融点(Tm)が110〜127℃の低密度ポリ
エチレンを20〜1重量部を配合してなるメルトフロー
レート(230℃;21.18N)が0.3〜5g/1
0minのポリオレフィン組成物
優れた中空成形品が得られるポリオレフィン組成物を提
供する。 【解決手段】 α−オレフィンの含有量が0.1〜5重
量%のプロピレン・α−オレフィン共重合部80〜95
重量%および、エチレン含有量が15〜34重量%、炭
素数4以上のα−オレフィン含有量が0〜25重量%の
プロピレン・α−オレフィン共重合部20〜5重量%か
らなる結晶融点(Tm)が130〜160℃であるプロ
ピレン・α−オレフィンブロック共重合体(A)100
重量部に対し、密度が0.890〜0.935g/cm
3 、結晶融点(Tm)が110〜127℃の低密度ポリ
エチレンを20〜1重量部を配合してなるメルトフロー
レート(230℃;21.18N)が0.3〜5g/1
0minのポリオレフィン組成物
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン組
成物およびポリオレフィン組成物を用いた中空成形品に
関し、更に詳しくは、耐衝撃性、透明性、難白化性、成
形性に極めて優れた中空成形品が得られるポリオレフィ
ン組成物及び耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性に極
めて優れたポリオレフィン組成物を用いた中空成形品に
関する。
成物およびポリオレフィン組成物を用いた中空成形品に
関し、更に詳しくは、耐衝撃性、透明性、難白化性、成
形性に極めて優れた中空成形品が得られるポリオレフィ
ン組成物及び耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性に極
めて優れたポリオレフィン組成物を用いた中空成形品に
関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン特にポリプロピレンを用
いた成形品は、剛性、耐衝撃性、耐熱性、衛生性、人体
無毒性、耐水蒸気透過性、成形性等の数多くの優れた特
性を有することからブロー成形された中空成形品に多く
用いられているが、従来のポリオレフィンを用いた中空
成形品は市場の求める表面光沢、透明性及び耐衝撃性を
同時に満たすものではなく、これらの大幅な改善がきわ
めて重要な課題であった。この課題の解決策として例え
ば特開昭53−79939号公報に記載されているよう
にポリプロピレンもしくはポリオレフィンと低密度ポリ
エチレンからなる組成物を用い、成形品の透明性及び耐
衝撃性を改善する組成物が知られている。しかし、ここ
で示されたポリプロピレンもしくはポリオレフィンはプ
ロピレン重合体、エチレン・プロピレンブロック共重合
体及びエチレン・プロピレンランダム共重合体であり、
プロピレン重合体と低密度ポリエチレンからなる組成物
は、該組成物を用いた成形品の耐衝撃性が満足するほど
改善されておらず、エチレン・プロピレンブロック共重
合体と低密度ポリエチレンからなる組成物は、該組成物
を用いた成形品の透明性が満足するほど改善されておら
ず、エチレン・プロピレンランダム共重合体と低密度ポ
リエチレンからなる組成物は、該組成物を用いた成形品
の剛性及び耐衝撃性が同時に満足するほど改善されてい
ない。また、特開平3−181542号公報にはエチレ
ン含有量1〜5重量%のエチレン・プロピレンランダム
共重合体部90〜99重量%とエチレン含有量が35〜
65重量%のエチレン・プロピレンランダム共重合部1
〜10重量%とからなるエチレン・プロピレンブロック
共重合体88〜99重量%に対し密度が0.91〜0.
93g/cm3のエチレン単独共重合体を1〜12重量
%配合した組成物が記載されている。しかし、該組成物
に配合されているエチレン・プロピレンブロック共重合
体のエチレン・プロピレン共重合部のエチレン含有量が
35重量%以上になると、該組成物を用いた成形品の表
面光沢、透明性、耐白化性が満足するほど改善されな
い。さらに該組成物に配合されているエチレン・プロピ
レンブロック共重合体のエチレン含有量が35〜65重
量%のエチレン・プロピレンランダム共重合部が5重量
%未満では、該組成物を用いた中空成形品の耐衝撃性を
満足することはできない。
いた成形品は、剛性、耐衝撃性、耐熱性、衛生性、人体
無毒性、耐水蒸気透過性、成形性等の数多くの優れた特
性を有することからブロー成形された中空成形品に多く
用いられているが、従来のポリオレフィンを用いた中空
成形品は市場の求める表面光沢、透明性及び耐衝撃性を
同時に満たすものではなく、これらの大幅な改善がきわ
めて重要な課題であった。この課題の解決策として例え
ば特開昭53−79939号公報に記載されているよう
にポリプロピレンもしくはポリオレフィンと低密度ポリ
エチレンからなる組成物を用い、成形品の透明性及び耐
衝撃性を改善する組成物が知られている。しかし、ここ
で示されたポリプロピレンもしくはポリオレフィンはプ
ロピレン重合体、エチレン・プロピレンブロック共重合
体及びエチレン・プロピレンランダム共重合体であり、
プロピレン重合体と低密度ポリエチレンからなる組成物
は、該組成物を用いた成形品の耐衝撃性が満足するほど
改善されておらず、エチレン・プロピレンブロック共重
合体と低密度ポリエチレンからなる組成物は、該組成物
を用いた成形品の透明性が満足するほど改善されておら
ず、エチレン・プロピレンランダム共重合体と低密度ポ
リエチレンからなる組成物は、該組成物を用いた成形品
の剛性及び耐衝撃性が同時に満足するほど改善されてい
ない。また、特開平3−181542号公報にはエチレ
ン含有量1〜5重量%のエチレン・プロピレンランダム
共重合体部90〜99重量%とエチレン含有量が35〜
65重量%のエチレン・プロピレンランダム共重合部1
〜10重量%とからなるエチレン・プロピレンブロック
共重合体88〜99重量%に対し密度が0.91〜0.
93g/cm3のエチレン単独共重合体を1〜12重量
%配合した組成物が記載されている。しかし、該組成物
に配合されているエチレン・プロピレンブロック共重合
体のエチレン・プロピレン共重合部のエチレン含有量が
35重量%以上になると、該組成物を用いた成形品の表
面光沢、透明性、耐白化性が満足するほど改善されな
い。さらに該組成物に配合されているエチレン・プロピ
レンブロック共重合体のエチレン含有量が35〜65重
量%のエチレン・プロピレンランダム共重合部が5重量
%未満では、該組成物を用いた中空成形品の耐衝撃性を
満足することはできない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
オレフィンを用いた成形品の数々の優れた特性を生かし
ながら、残された問題点である光沢性、耐衝撃性及び透
明性を同時に改善するオレフィン樹脂組成物を提供し、
さらに該ポリオレフィン組成物を用いた中空成形品を提
供することにある。
オレフィンを用いた成形品の数々の優れた特性を生かし
ながら、残された問題点である光沢性、耐衝撃性及び透
明性を同時に改善するオレフィン樹脂組成物を提供し、
さらに該ポリオレフィン組成物を用いた中空成形品を提
供することにある。
【0004】
【問題点を解決するための手段】以下に本発明の構成を
示す。 (1)α−オレフィンの含有量が0.1〜5重量%のプ
ロピレン・α−オレフィン共重合部(E)80〜95重
量%および、エチレン含有量が15〜34重量%、炭素
数4以上のα−オレフィン含有量が0〜25重量%のプ
ロピレン・α−オレフィン共重合部(F)20〜5重量
%からなる結晶融点(Tm)が130〜160℃である
プロピレン・α−オレフィンブロック共重合体(A)1
00重量部に対し、密度が0.890〜0.935g/
cm3 、結晶融点(Tm)が110〜127℃の低密度
ポリエチレン(C)を20〜1重量部を配合してなるメ
ルトフローレート(230℃;21.18N)が0.3
〜5g/10minのポリオレフィン組成物(B)
示す。 (1)α−オレフィンの含有量が0.1〜5重量%のプ
ロピレン・α−オレフィン共重合部(E)80〜95重
量%および、エチレン含有量が15〜34重量%、炭素
数4以上のα−オレフィン含有量が0〜25重量%のプ
ロピレン・α−オレフィン共重合部(F)20〜5重量
%からなる結晶融点(Tm)が130〜160℃である
プロピレン・α−オレフィンブロック共重合体(A)1
00重量部に対し、密度が0.890〜0.935g/
cm3 、結晶融点(Tm)が110〜127℃の低密度
ポリエチレン(C)を20〜1重量部を配合してなるメ
ルトフローレート(230℃;21.18N)が0.3
〜5g/10minのポリオレフィン組成物(B)
【0005】(2)前記1項記載のブロック共重合体
(A)もしくは前記1項記載のポリオレフィン組成物
(B)100重量部に対して造核剤を0.1〜0.8重
量部を配合してなるメルトフローレート(230℃;2
1.18N)が0.3〜5g/10minのポリオレフ
ィン組成物(D)
(A)もしくは前記1項記載のポリオレフィン組成物
(B)100重量部に対して造核剤を0.1〜0.8重
量部を配合してなるメルトフローレート(230℃;2
1.18N)が0.3〜5g/10minのポリオレフ
ィン組成物(D)
【0006】(3)前記2項記載の造核剤がジベンジリ
デンソルビトール系化合物、芳香族カルボン酸金属塩
(ただし、金属はアルミニウムもしくはナトリウム)系
化合物もしくはフォスフェート系化合物である請求項3
記載のポリオレフィン組成物(D)
デンソルビトール系化合物、芳香族カルボン酸金属塩
(ただし、金属はアルミニウムもしくはナトリウム)系
化合物もしくはフォスフェート系化合物である請求項3
記載のポリオレフィン組成物(D)
【0007】(4)前記1項記載のブロック共重合体
(A)、前記1項記載のポリオレフィン組成物(B)も
しくは前記2項記載のポリオレフィン組成物(D)を用
いた中空成形品
(A)、前記1項記載のポリオレフィン組成物(B)も
しくは前記2項記載のポリオレフィン組成物(D)を用
いた中空成形品
【0008】(5) プロピレン・α−オレフィンブロ
ック共重合体(A)が、プロピレン・α−オレフィン共
重合体(E)の沸騰n−ペンタン抽出率(W1 ext)とエ
チレン含有率(W1 c2)が、W1 ext/W1 c2≦0.90の
関係を有し、プロピレン・α−オレフィン共重合体
(E)の135℃のテトラサイクリン中で測定した極限
粘度([η]PP)とプロピレン・α−オレフィン共重合
体(F)の極限粘土([η]RC)との間に0.5≦
[η]RC/[η]PP≦2.0の関係を有する、前記1項
記載のプロピレン・α−オレフィンブロック共重合体
(A)を用いた前記1項記載の中空成形品。
ック共重合体(A)が、プロピレン・α−オレフィン共
重合体(E)の沸騰n−ペンタン抽出率(W1 ext)とエ
チレン含有率(W1 c2)が、W1 ext/W1 c2≦0.90の
関係を有し、プロピレン・α−オレフィン共重合体
(E)の135℃のテトラサイクリン中で測定した極限
粘度([η]PP)とプロピレン・α−オレフィン共重合
体(F)の極限粘土([η]RC)との間に0.5≦
[η]RC/[η]PP≦2.0の関係を有する、前記1項
記載のプロピレン・α−オレフィンブロック共重合体
(A)を用いた前記1項記載の中空成形品。
【0009】(6) プロピレン・α−オレフィンブロ
ック共重合体(A)中のプロピレン・α−オレフィン共
重合体(F)の比率(WRC)と冷キシレン抽出率(W
RC(CXS ))との間に(WRC(CXS))/(WRC)≧0.95
の関係を有する前記1項記載のプロピレン・α−オレフ
ィンブロック共重合体(A)を用いた前記1項記載の中
空成形品。
ック共重合体(A)中のプロピレン・α−オレフィン共
重合体(F)の比率(WRC)と冷キシレン抽出率(W
RC(CXS ))との間に(WRC(CXS))/(WRC)≧0.95
の関係を有する前記1項記載のプロピレン・α−オレフ
ィンブロック共重合体(A)を用いた前記1項記載の中
空成形品。
【0010】以下詳細に説明する。本発明で用いられる
ブロック共重合体(A)はα−オレフィンの含有量が
0.1〜5重量%のプロピレン・α−オレフィンランダ
ム共重合部(E)80〜95重量%および、エチレン含
有量が15〜34重量%、炭素数4以上のα−オレフィ
ン含有量が0〜20重量%のプロピレン・α−オレフィ
ン共重合部(F)20〜5重量%、好ましくはエチレン
の含有量が0.3〜5重量%のプロピレン・α−オレフ
ィン共重合部(E)80〜95重量%および、エチレン
含有量が15〜30重量%、1−ブテン含有量が1〜2
0重量%のプロピレン・α−オレフィン共重合部(F)
20〜5重量%、好ましくはエチレン含有量が0.5〜
4重量%、1−ブテン含有量が0.5〜1重量%のプロ
ピレン・α−オレフィン共重合部(E)80〜95重量
%および、エチレン含有量が15〜30重量%、1−ブ
テン含有量が1〜10重量%のプロピレン・α−オレフ
ィン共重合部(F)20〜5重量%からなる結晶融点
(Tm)が130〜160℃であるブロック共重合体で
ある。
ブロック共重合体(A)はα−オレフィンの含有量が
0.1〜5重量%のプロピレン・α−オレフィンランダ
ム共重合部(E)80〜95重量%および、エチレン含
有量が15〜34重量%、炭素数4以上のα−オレフィ
ン含有量が0〜20重量%のプロピレン・α−オレフィ
ン共重合部(F)20〜5重量%、好ましくはエチレン
の含有量が0.3〜5重量%のプロピレン・α−オレフ
ィン共重合部(E)80〜95重量%および、エチレン
含有量が15〜30重量%、1−ブテン含有量が1〜2
0重量%のプロピレン・α−オレフィン共重合部(F)
20〜5重量%、好ましくはエチレン含有量が0.5〜
4重量%、1−ブテン含有量が0.5〜1重量%のプロ
ピレン・α−オレフィン共重合部(E)80〜95重量
%および、エチレン含有量が15〜30重量%、1−ブ
テン含有量が1〜10重量%のプロピレン・α−オレフ
ィン共重合部(F)20〜5重量%からなる結晶融点
(Tm)が130〜160℃であるブロック共重合体で
ある。
【0011】更に耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性
に優れた中空成形品が得られるポリオレフィン組成物及
び耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性に優れたポリオ
レフィン組成物を用いた中空成形品が得られる点で、プ
ロピレン・α−オレフィン共重合体(E)の沸騰n−ペ
ンタン抽出率(W1 ext)とエチレン含有率(W1 c2)
が、好ましくはW1 ext/W1 c2≦0.90、更に好まし
くはW1 ext/W1 c2≦0.85の関係を有し、プロピレ
ン・α−オレフィン共重合体(E)の135℃のテトラ
サイクリンで測定した極限粘度([η]PP)とプロピレ
ン・α−オレフィン共重合体(F)の135℃のテトラ
サイクリンで測定した極限粘度([η]RC)との間に好
ましくは0.5≦[η]RC/[η]PP≦2.0、更に好
ましくは0.5≦[η]RC/[η]PP≦1.5の関係を
有する、プロピレン・α−オレフィンブロック共重合体
(A)を用いることができる。
に優れた中空成形品が得られるポリオレフィン組成物及
び耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性に優れたポリオ
レフィン組成物を用いた中空成形品が得られる点で、プ
ロピレン・α−オレフィン共重合体(E)の沸騰n−ペ
ンタン抽出率(W1 ext)とエチレン含有率(W1 c2)
が、好ましくはW1 ext/W1 c2≦0.90、更に好まし
くはW1 ext/W1 c2≦0.85の関係を有し、プロピレ
ン・α−オレフィン共重合体(E)の135℃のテトラ
サイクリンで測定した極限粘度([η]PP)とプロピレ
ン・α−オレフィン共重合体(F)の135℃のテトラ
サイクリンで測定した極限粘度([η]RC)との間に好
ましくは0.5≦[η]RC/[η]PP≦2.0、更に好
ましくは0.5≦[η]RC/[η]PP≦1.5の関係を
有する、プロピレン・α−オレフィンブロック共重合体
(A)を用いることができる。
【0012】更に耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性
に極めて優れた中空成形品が得られるポリオレフィン組
成物及び耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性に極めて
優れたポリオレフィン組成物を用いた中空成形品が得ら
れる点で、プロピレン・α−オレフィンブロック共重合
体(A)中のプロピレン・α−オレフィン共重合体
(F)の比率(WRC)と冷キシレン抽出率
(WRC(CXS))との間に(WRC(CXS))/(WRC)≧0.
95の関係を有するプロピレン・α−オレフィンブロッ
ク共重合体(A)であることが好ましい。
に極めて優れた中空成形品が得られるポリオレフィン組
成物及び耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性に極めて
優れたポリオレフィン組成物を用いた中空成形品が得ら
れる点で、プロピレン・α−オレフィンブロック共重合
体(A)中のプロピレン・α−オレフィン共重合体
(F)の比率(WRC)と冷キシレン抽出率
(WRC(CXS))との間に(WRC(CXS))/(WRC)≧0.
95の関係を有するプロピレン・α−オレフィンブロッ
ク共重合体(A)であることが好ましい。
【0013】該ブロック共重合体のメルトフローレート
(230℃;21,18N)は0.3〜5g/10mi
n、好ましくは0.5〜3g/10min、好ましくは
0.8〜2g/10minである。
(230℃;21,18N)は0.3〜5g/10mi
n、好ましくは0.5〜3g/10min、好ましくは
0.8〜2g/10minである。
【0014】該プロピレン・α−オレフィン共重合体
(F)の135℃のテトラサイクリン中で測定した極限
粘度([η]RC)の測定は該ブロック共重合体の極限粘
度([η]WHOLE)から、次式により算出する。 [η]RC=〔[η]WHOLE−(1−WRC/100)−
[η]PP〕/(WRC/100)
(F)の135℃のテトラサイクリン中で測定した極限
粘度([η]RC)の測定は該ブロック共重合体の極限粘
度([η]WHOLE)から、次式により算出する。 [η]RC=〔[η]WHOLE−(1−WRC/100)−
[η]PP〕/(WRC/100)
【0015】該プロピレン・α−オレフィン共重合体
(F)のキシレン抽出率(WRC(CXS))の測定は、プロ
ピレン・α−オレフィンブロック共重合体(A)の冷キ
シレン抽出率(WWHOLE(CXS))及びプロピレン・α−オ
レフィン共重合体(E)(WPP(C XS))とから次式によ
り算出する。
(F)のキシレン抽出率(WRC(CXS))の測定は、プロ
ピレン・α−オレフィンブロック共重合体(A)の冷キ
シレン抽出率(WWHOLE(CXS))及びプロピレン・α−オ
レフィン共重合体(E)(WPP(C XS))とから次式によ
り算出する。
【0016】(WRC(CXS))=(WWHOLE(CXS))−(1
−WRC/100)・(WPP(CXS))
−WRC/100)・(WPP(CXS))
【0017】該ブロック共重合体(A)の製造方法は、
主成分のプロピレンとコモノマーのエチレンあるいは炭
素数4以上のα−オレフィンとを、公知の重合方法で例
えばチグラー・ナッタ系触媒あるいは公知の還元型ない
し担持型等の高活性触媒を用いて比較的高い水素濃度、
比較的低い温度条件でスラリー重合あるいは気相重合に
てα−オレフィン含有量0.5〜5重量%のプロピレン
・α−オレフィンランダム共重合部を80〜95重量%
重合し、引き続いて公知の重合方法でエチレン含有量が
15〜34重量%のプロピレン・エチレンランダム共重
合部もしくはエチレン成分が15〜34重量%未満に加
え1−ブテンなどのα−オレフィンが0〜25重量%の
プロピレン・α−オレフィンからなる多元系ランダム共
重合部を20〜5重量%重合させることにより得ること
ができる。なおメルトフローレートは公知の水素添加量
により調節することができる。
主成分のプロピレンとコモノマーのエチレンあるいは炭
素数4以上のα−オレフィンとを、公知の重合方法で例
えばチグラー・ナッタ系触媒あるいは公知の還元型ない
し担持型等の高活性触媒を用いて比較的高い水素濃度、
比較的低い温度条件でスラリー重合あるいは気相重合に
てα−オレフィン含有量0.5〜5重量%のプロピレン
・α−オレフィンランダム共重合部を80〜95重量%
重合し、引き続いて公知の重合方法でエチレン含有量が
15〜34重量%のプロピレン・エチレンランダム共重
合部もしくはエチレン成分が15〜34重量%未満に加
え1−ブテンなどのα−オレフィンが0〜25重量%の
プロピレン・α−オレフィンからなる多元系ランダム共
重合部を20〜5重量%重合させることにより得ること
ができる。なおメルトフローレートは公知の水素添加量
により調節することができる。
【0018】該高活性触媒として、チタン含有固体触媒
成分、有機アルミニウム化合物及び有機ケイ素化合物を
組み合わせた触媒を例示できる。
成分、有機アルミニウム化合物及び有機ケイ素化合物を
組み合わせた触媒を例示できる。
【0019】ここでの結晶融点(Tm)とは走査型差動
熱量計を用いて窒素雰囲気中で10mgの試料を20℃
/minの速度で昇温させて得られる結晶の融解に伴う
吸熱カーブのピーク温度を示す。プロピレン・αーオレ
フィンブロック共重合体の結晶融点(Tm)が160℃
を越えるものを配合した組成物を用いた中空成形品は硬
度は高いが耐衝撃性、光沢度及び透明性が低下してく
る。また、結晶融点(Tm)が130℃ 未満のものを
配合した組成物を用いた中空成形品は硬度が低下し、中
空成型品成形工程及び取り扱い工程で中空成形品表面に
傷が付きやすく不良率が増大し、生産性が低下する。
熱量計を用いて窒素雰囲気中で10mgの試料を20℃
/minの速度で昇温させて得られる結晶の融解に伴う
吸熱カーブのピーク温度を示す。プロピレン・αーオレ
フィンブロック共重合体の結晶融点(Tm)が160℃
を越えるものを配合した組成物を用いた中空成形品は硬
度は高いが耐衝撃性、光沢度及び透明性が低下してく
る。また、結晶融点(Tm)が130℃ 未満のものを
配合した組成物を用いた中空成形品は硬度が低下し、中
空成型品成形工程及び取り扱い工程で中空成形品表面に
傷が付きやすく不良率が増大し、生産性が低下する。
【0020】本発明では、中空成形品の透明性、光沢性
をより改善するためにブロック共重合体(A)に低密度
ポリエチレン(C)を配合することができる。該低密度
ポリエチレン(C)とは、直鎖状低密度ポリエチレン
(LLDPE)、あるいは高圧法のラジカル重合で得ら
れたポリエチレンである。中でも直鎖状低密度ポリエチ
レン(LLDPE)はブロック共重合体(A)との相溶
性に優れることから好ましい。該低密度ポリエチレン
(C)の結晶融点(Tm)は110〜127℃中であ
り、好ましくは115〜123℃である。また密度は
0.890〜0.935g/cm3中であり、好ましく
は0.895〜0.922g/cm3、好ましくは0.9
00〜0.915g/cm3である。密度が0.935以
上のポリエチレンを配合した組成物を用いた中空成形品
は透明性の低下及び白色度が増し着色顔料の発色性及び
鮮明感を低下させるため好ましくない。
をより改善するためにブロック共重合体(A)に低密度
ポリエチレン(C)を配合することができる。該低密度
ポリエチレン(C)とは、直鎖状低密度ポリエチレン
(LLDPE)、あるいは高圧法のラジカル重合で得ら
れたポリエチレンである。中でも直鎖状低密度ポリエチ
レン(LLDPE)はブロック共重合体(A)との相溶
性に優れることから好ましい。該低密度ポリエチレン
(C)の結晶融点(Tm)は110〜127℃中であ
り、好ましくは115〜123℃である。また密度は
0.890〜0.935g/cm3中であり、好ましく
は0.895〜0.922g/cm3、好ましくは0.9
00〜0.915g/cm3である。密度が0.935以
上のポリエチレンを配合した組成物を用いた中空成形品
は透明性の低下及び白色度が増し着色顔料の発色性及び
鮮明感を低下させるため好ましくない。
【0021】該低密度ポリエチレン(C)のメルトフロ
ーレート(190℃;21.18N)は0.5〜30g
/10minであり、好ましくは1〜15g/10mi
n、好ましくは2〜10g/10minである。メルト
フローレート(190℃;21.18N)が0.5g/
10min未満あるいは30g/10minを超える低
密度ポリエチレンはブロック共重合体(A)との相溶性
が悪いため適さない。該低密度ポリエチレン(C)の配
合量は、ブロック共重合体(A)100重量部に対して
20〜1重量部であり、好ましくは20〜2重量部、好
ましくは15〜3重量部である。20重量部を越えて配
合した組成物を用いた中空成形品は、成形工程及び取り
扱い工程で中空成形品表面が傷付きやすく不良率が増大
し、生産性が低下する。該低密度ポリエチレンの製造方
法は、エチレンを主成分とし、ブテン−1、ヘキセン−
1などのα−オレフィンをチグラー・ナッタ触媒等を用
い重合させたポリエチレン共重合体、あるいはエチレン
単独重合体を得ることが例示できる。
ーレート(190℃;21.18N)は0.5〜30g
/10minであり、好ましくは1〜15g/10mi
n、好ましくは2〜10g/10minである。メルト
フローレート(190℃;21.18N)が0.5g/
10min未満あるいは30g/10minを超える低
密度ポリエチレンはブロック共重合体(A)との相溶性
が悪いため適さない。該低密度ポリエチレン(C)の配
合量は、ブロック共重合体(A)100重量部に対して
20〜1重量部であり、好ましくは20〜2重量部、好
ましくは15〜3重量部である。20重量部を越えて配
合した組成物を用いた中空成形品は、成形工程及び取り
扱い工程で中空成形品表面が傷付きやすく不良率が増大
し、生産性が低下する。該低密度ポリエチレンの製造方
法は、エチレンを主成分とし、ブテン−1、ヘキセン−
1などのα−オレフィンをチグラー・ナッタ触媒等を用
い重合させたポリエチレン共重合体、あるいはエチレン
単独重合体を得ることが例示できる。
【0022】本発明では中空成形品の表面光沢をより改
善するために、ブロック共重合体(A)あるいはポリオ
レフィン組成物(B)に造核剤を配合することができ
る。該造核剤の中でもジベンジリデンソルビトール系化
合物、芳香族カルボン酸金属塩(ただし、金属はアルミ
ニウムもしくはナトリウム)系化合物もしくはフォスフ
ェート系化合物が好ましい。
善するために、ブロック共重合体(A)あるいはポリオ
レフィン組成物(B)に造核剤を配合することができ
る。該造核剤の中でもジベンジリデンソルビトール系化
合物、芳香族カルボン酸金属塩(ただし、金属はアルミ
ニウムもしくはナトリウム)系化合物もしくはフォスフ
ェート系化合物が好ましい。
【0023】該ジベンジリデンソルビトール系化合物と
しては、例えば1・3,2・4−ジベンジリデンソルビ
トール、1・3−ベンジリデン−2・4−p−メチルベ
ンジリデンソルビトール、1・3−ベンジリデン−2・
4−p−エチルベンジリデンソルビトール、1・3−p
−メチルベンジリデン−2・4−ベンジリデンソルビト
ール、1・3−p−エチルベンジリデン−2・4−ベン
ジリデンソルビトール、1・3−p−メチルベンジリデ
ン−2・4−p−エチルベンジリデンソルビトール、1
・3−p−エチルベンジリデン−2・4−p−メチルベ
ンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ジ(p−メ
チルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ
(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2
・4−ジ(p−n−プロピルベンジリデン)ソルビトー
ル、1・3,2・4−ジ(p−i−プロピルベンジリデ
ン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ(p−n−ブチ
ルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ
(p−s−ブチルベンジリデン)ソルビトール、1・
3,2・4−ジ(p−t−ブチルベンジリデン)ソルビ
トール、1・3,2・4−ジ(2’,4’−ジメチルベ
ンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ(p−
メトキシベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4
−ジ(p−エトキシベンジリデン)ソルビトール、1・
3−ベンジリデン−2・4−p−クロルベンジリデンソ
ルビトール、1・3−p−クロルベンジリデン−2・4
−p−メチルベンジリデンソルビトール、1・3−p−
クロルベンジリデン−2・4−p−エチルベンジリデン
ソルビトール、1・3−p−メチルベンジリデン−2・
4−p−クロルベンジリデンソルビトール、1・3−p
−エチルベンジリデン−2・4−p−クロルベンジリデ
ンソルビトール、及び1・3,2・4−ジ(p−クロル
ベンジリデン)ソルビトールなどを例示でき、特に1・
3,2・4−ジベンジリデンソルビトール、1・3,2
・4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、1
・3,2・4−ジ(p−エチルベンジリデン)ソルビト
ール、1・3−p−クロルベンジリデン−2・4−p−
メチルベンジリデンソルビトール及び1・3,2・4−
ジ(p−クロルベンジリデン)ソルビトールが好まし
い。これらの化合物の単独使用はもち論のこと、2種以
上の化合物を併用することもできる。
しては、例えば1・3,2・4−ジベンジリデンソルビ
トール、1・3−ベンジリデン−2・4−p−メチルベ
ンジリデンソルビトール、1・3−ベンジリデン−2・
4−p−エチルベンジリデンソルビトール、1・3−p
−メチルベンジリデン−2・4−ベンジリデンソルビト
ール、1・3−p−エチルベンジリデン−2・4−ベン
ジリデンソルビトール、1・3−p−メチルベンジリデ
ン−2・4−p−エチルベンジリデンソルビトール、1
・3−p−エチルベンジリデン−2・4−p−メチルベ
ンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ジ(p−メ
チルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ
(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2
・4−ジ(p−n−プロピルベンジリデン)ソルビトー
ル、1・3,2・4−ジ(p−i−プロピルベンジリデ
ン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ(p−n−ブチ
ルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ
(p−s−ブチルベンジリデン)ソルビトール、1・
3,2・4−ジ(p−t−ブチルベンジリデン)ソルビ
トール、1・3,2・4−ジ(2’,4’−ジメチルベ
ンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ(p−
メトキシベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4
−ジ(p−エトキシベンジリデン)ソルビトール、1・
3−ベンジリデン−2・4−p−クロルベンジリデンソ
ルビトール、1・3−p−クロルベンジリデン−2・4
−p−メチルベンジリデンソルビトール、1・3−p−
クロルベンジリデン−2・4−p−エチルベンジリデン
ソルビトール、1・3−p−メチルベンジリデン−2・
4−p−クロルベンジリデンソルビトール、1・3−p
−エチルベンジリデン−2・4−p−クロルベンジリデ
ンソルビトール、及び1・3,2・4−ジ(p−クロル
ベンジリデン)ソルビトールなどを例示でき、特に1・
3,2・4−ジベンジリデンソルビトール、1・3,2
・4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、1
・3,2・4−ジ(p−エチルベンジリデン)ソルビト
ール、1・3−p−クロルベンジリデン−2・4−p−
メチルベンジリデンソルビトール及び1・3,2・4−
ジ(p−クロルベンジリデン)ソルビトールが好まし
い。これらの化合物の単独使用はもち論のこと、2種以
上の化合物を併用することもできる。
【0024】該芳香族カルボン酸金属塩系化合物として
は例えば、安息香酸、o−トルイル酸、m−トルイル
酸、p−トルイル酸、p−t−ブチル安息香酸、p−t
−アミル安息香酸、p−t−オクチル安息香酸、o−メ
トキシ安息香酸、m−メトキシ安息香酸、アニス酸、ナ
フトエ酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ト
リメリト酸、ピロメリト酸、メリト酸、サリチル酸、ア
セチルサリチル酸および3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシ安息香酸のアルミニウム塩もしくはナトリウ
ム塩等を例示できる。特に3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシ安息香酸のアルミニウム塩およびナトリウ
ム塩が好ましい。
は例えば、安息香酸、o−トルイル酸、m−トルイル
酸、p−トルイル酸、p−t−ブチル安息香酸、p−t
−アミル安息香酸、p−t−オクチル安息香酸、o−メ
トキシ安息香酸、m−メトキシ安息香酸、アニス酸、ナ
フトエ酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ト
リメリト酸、ピロメリト酸、メリト酸、サリチル酸、ア
セチルサリチル酸および3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシ安息香酸のアルミニウム塩もしくはナトリウ
ム塩等を例示できる。特に3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシ安息香酸のアルミニウム塩およびナトリウ
ム塩が好ましい。
【0025】該フォスフェート系化合物としては例え
ば、ナトリウム−2,2´−メチレン−ビス(4,6−
ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム
−2,2´−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェニル)フォスフェート、リチウム−2,2´−メ
チレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォ
スフェート、リチウム−2,2´−エチリデン−ビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、
ナトリウム−2,2´−エチリデン−ビス(4−i−プ
ロピル−6−t−ブチルフェニル)フォスフェート、リ
チウム−2,2´−メチレン−ビス(4−メチル−6−
t−ブチルフェニル)フォスフェート、リチウム−2,
2´−メチレン−ビス(4−エチル−6−t−ブチルフ
ェニル)フォスフェート、カルシウム−ビス[2,2´
−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェニル)フ
ォスフェート]、カルシウム−ビス[2,2´−チオビ
ス(4−エチル−6−t−ブチルフェニル)フォスフェ
ート]、カルシウム−ビス[2,2´−チオビス(4,
6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、マグ
ネシウム−ビス[2,2´−チオビス(4,6−ジ−t
−ブチルフェニル)フォスフェート]、マグネシウム−
ビス[2,2´−チオビス(4−t−オクチルフェニ
ル)フォスフェート]、ナトリウム−2,2´−ブチリ
デン−ビス(4,6−ジ−メチルフェニル)フォスフェ
ート、ナトリウム−2,2´−ブチリデン−ビス(4,
6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリ
ウム−2,2´−t−ノニリデン−ビス(4,6−ジ−
メチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−2,2
´−t−ノニリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフ
ェニル)フォスフェート、カルシウム−ビス[2,2´
−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)
フォスフェート]、マグネシウム−ビス[2,2´−メ
チレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォ
スフェート]、バリウム−ビス[2,2´−メチレン−
ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト]、ナトリウム−2,2´−メチレン−ビス(4−メ
チル−6−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、ナ
トリウム−2,2´−メチレン−ビス(4−エチル−6
−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、ナトリウム
−(4,4´−ジメチル−6,6´−ジ−t−ブチル−
2,2´−ビフェニル)フォスフェート、カルシウム−
ビス[(4,4´−ジメチル−6,6´−ジ−t−ブチ
ル−2,2´−ビフェニル)フォスフェート、]ナトリ
ウム−2,2´−エチリデン−ビス(4−s−ブチル−
6−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム
−2,2´−メチレン−ビス(4,6−ジ−メチルフェ
ニル)フォスフェート、ナトリウム−2,2´−メチレ
ン−ビス(4,6−ジ−エチルフェニル)フォスフェー
ト、カリウム−2,2´−エチリデン−ビス(4,6−
ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、カルシウム
−ビス[2,2´−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t
−ブチルフェニル)フォスフェート]、マグネシウム−
ビス[2,2´−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−
ブチルフェニル)フォスフェート]、バリウム−ビス
[2,2´−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェニル)フォスフェート]、アルミニウム−トリス
[2,2´−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチル
フェニル)フォスフェート]、アルミニウム−トリス
[2,2´−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェニル)フォスフェート]、ナトリウム−ビス(4
−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−
ビス(4−t−メチルフェニル)フォスフェート、ナト
リウム−ビス(4−t−エチルフェニル)フォスフェー
ト、ナトリウム−ビス(4−i−プロピルフェニル)フ
ォスフェート、ナトリウム−ビス(4−t−オクチルフ
ェニル)フォスフェート、カリウム−ビス(4−t−ブ
チルフェニル)フォスフェート、カルシウム−ビス(4
−t−ブチルフェニル)フォスフェート、マグネシウム
−ビス(4−t−ブチルフェニル)フォスフェート、リ
チウム−ビス(4−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト及びアルミニウム−ビス(4−t−ブチルフェニル)
フォスフェートなどを例示でき、これらの化合物の単独
使用はもち論のこと、2種以上の化合物を併用すること
もできる。
ば、ナトリウム−2,2´−メチレン−ビス(4,6−
ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム
−2,2´−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェニル)フォスフェート、リチウム−2,2´−メ
チレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォ
スフェート、リチウム−2,2´−エチリデン−ビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、
ナトリウム−2,2´−エチリデン−ビス(4−i−プ
ロピル−6−t−ブチルフェニル)フォスフェート、リ
チウム−2,2´−メチレン−ビス(4−メチル−6−
t−ブチルフェニル)フォスフェート、リチウム−2,
2´−メチレン−ビス(4−エチル−6−t−ブチルフ
ェニル)フォスフェート、カルシウム−ビス[2,2´
−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェニル)フ
ォスフェート]、カルシウム−ビス[2,2´−チオビ
ス(4−エチル−6−t−ブチルフェニル)フォスフェ
ート]、カルシウム−ビス[2,2´−チオビス(4,
6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、マグ
ネシウム−ビス[2,2´−チオビス(4,6−ジ−t
−ブチルフェニル)フォスフェート]、マグネシウム−
ビス[2,2´−チオビス(4−t−オクチルフェニ
ル)フォスフェート]、ナトリウム−2,2´−ブチリ
デン−ビス(4,6−ジ−メチルフェニル)フォスフェ
ート、ナトリウム−2,2´−ブチリデン−ビス(4,
6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリ
ウム−2,2´−t−ノニリデン−ビス(4,6−ジ−
メチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−2,2
´−t−ノニリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフ
ェニル)フォスフェート、カルシウム−ビス[2,2´
−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)
フォスフェート]、マグネシウム−ビス[2,2´−メ
チレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォ
スフェート]、バリウム−ビス[2,2´−メチレン−
ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト]、ナトリウム−2,2´−メチレン−ビス(4−メ
チル−6−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、ナ
トリウム−2,2´−メチレン−ビス(4−エチル−6
−t−ブチルフェニル)フォスフェート]、ナトリウム
−(4,4´−ジメチル−6,6´−ジ−t−ブチル−
2,2´−ビフェニル)フォスフェート、カルシウム−
ビス[(4,4´−ジメチル−6,6´−ジ−t−ブチ
ル−2,2´−ビフェニル)フォスフェート、]ナトリ
ウム−2,2´−エチリデン−ビス(4−s−ブチル−
6−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム
−2,2´−メチレン−ビス(4,6−ジ−メチルフェ
ニル)フォスフェート、ナトリウム−2,2´−メチレ
ン−ビス(4,6−ジ−エチルフェニル)フォスフェー
ト、カリウム−2,2´−エチリデン−ビス(4,6−
ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、カルシウム
−ビス[2,2´−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t
−ブチルフェニル)フォスフェート]、マグネシウム−
ビス[2,2´−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−
ブチルフェニル)フォスフェート]、バリウム−ビス
[2,2´−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェニル)フォスフェート]、アルミニウム−トリス
[2,2´−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチル
フェニル)フォスフェート]、アルミニウム−トリス
[2,2´−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェニル)フォスフェート]、ナトリウム−ビス(4
−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−
ビス(4−t−メチルフェニル)フォスフェート、ナト
リウム−ビス(4−t−エチルフェニル)フォスフェー
ト、ナトリウム−ビス(4−i−プロピルフェニル)フ
ォスフェート、ナトリウム−ビス(4−t−オクチルフ
ェニル)フォスフェート、カリウム−ビス(4−t−ブ
チルフェニル)フォスフェート、カルシウム−ビス(4
−t−ブチルフェニル)フォスフェート、マグネシウム
−ビス(4−t−ブチルフェニル)フォスフェート、リ
チウム−ビス(4−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト及びアルミニウム−ビス(4−t−ブチルフェニル)
フォスフェートなどを例示でき、これらの化合物の単独
使用はもち論のこと、2種以上の化合物を併用すること
もできる。
【0026】また、本発明のブロック共重合体(A)、
ポリオレフィン組成物(B)及びポリオレフィン組成物
(D)に対しては、上述した成分に加えて酸化防止剤、
耐候剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、着色剤、金属石
鹸、オレフィン系エラストマー及びエチレン・プロピレ
ンランダムコポリマーを本発明の目的を損なわない範囲
で配合することができる。但し密度が0.935を超え
るポリエチレンを配合する場合には、組成物に対して1
重量部以下に制限しなければならない。
ポリオレフィン組成物(B)及びポリオレフィン組成物
(D)に対しては、上述した成分に加えて酸化防止剤、
耐候剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、着色剤、金属石
鹸、オレフィン系エラストマー及びエチレン・プロピレ
ンランダムコポリマーを本発明の目的を損なわない範囲
で配合することができる。但し密度が0.935を超え
るポリエチレンを配合する場合には、組成物に対して1
重量部以下に制限しなければならない。
【0027】本発明のポリオレフィン組成物(B)、ポ
リオレフィン組成物(C)及びポリオレフィン組成物
(D)のメルトフローレート(230℃;21.18
N)は0.3〜5g/10minである。メルトフロー
レート(230℃;21.18N)が0.3g/10m
in未満の組成物は、ブロー成形時において溶融粘度が
高いためメルトフラクチュアが起こり、得られる中空成
型品の表面光沢、透明性が好ましくない。また5g/1
0minを越える組成物は、ブロー成形時において溶融
粘度が低いためドローダウンが激しく、厚みの均一な中
空成型品が得難く不良率が増大し、生産性が低下する。
リオレフィン組成物(C)及びポリオレフィン組成物
(D)のメルトフローレート(230℃;21.18
N)は0.3〜5g/10minである。メルトフロー
レート(230℃;21.18N)が0.3g/10m
in未満の組成物は、ブロー成形時において溶融粘度が
高いためメルトフラクチュアが起こり、得られる中空成
型品の表面光沢、透明性が好ましくない。また5g/1
0minを越える組成物は、ブロー成形時において溶融
粘度が低いためドローダウンが激しく、厚みの均一な中
空成型品が得難く不良率が増大し、生産性が低下する。
【0028】本発明のポリオレフィン組成物(B)及び
ポリオレフィン組成物(D)は上記の各成分を配合して
得られる。これらの各成分の配合には、例えばヘンシェ
ルミキサー(商品名)、スーパーミキサー(商品名)な
どの高速攪拌機付混合機、リボンブレンダー、タンブラ
ーなどの通常の混合装置を使用すればよい。また、溶融
混練を必要する場合には通常の単軸押出機または二軸押
出機などが使われる。混練温度は200〜300℃であ
り、好ましくは230〜270℃である。
ポリオレフィン組成物(D)は上記の各成分を配合して
得られる。これらの各成分の配合には、例えばヘンシェ
ルミキサー(商品名)、スーパーミキサー(商品名)な
どの高速攪拌機付混合機、リボンブレンダー、タンブラ
ーなどの通常の混合装置を使用すればよい。また、溶融
混練を必要する場合には通常の単軸押出機または二軸押
出機などが使われる。混練温度は200〜300℃であ
り、好ましくは230〜270℃である。
【0029】本発明はブロック共重合体(A)、ポリオ
レフィン組成物(B)及びポリオレフィン組成物(D)
を用いた中空成型品を得ることができる。該中空成型品
は、透明性、表面光沢、難白化性に優れた成形品であ
る。
レフィン組成物(B)及びポリオレフィン組成物(D)
を用いた中空成型品を得ることができる。該中空成型品
は、透明性、表面光沢、難白化性に優れた成形品であ
る。
【0030】該中空成型品を得る方法としては、ダイレ
クトブロー成形方法があげられる。具体的にはダイレク
トブロー成形機の押出機にブロック共重合体(A)、ポ
リオレフィン組成物(B)及びポリオレフィン組成物
(D)を投入してパリソンを溶融押出し、これをただち
に50℃以下に保ったブロー成形用金型で挟み、その内
部に空気を(空気圧は0.049〜0.098MPa)
吹き込んで中空成形品を得る事が例示できる。
クトブロー成形方法があげられる。具体的にはダイレク
トブロー成形機の押出機にブロック共重合体(A)、ポ
リオレフィン組成物(B)及びポリオレフィン組成物
(D)を投入してパリソンを溶融押出し、これをただち
に50℃以下に保ったブロー成形用金型で挟み、その内
部に空気を(空気圧は0.049〜0.098MPa)
吹き込んで中空成形品を得る事が例示できる。
【0031】本発明の中空成形品は容器であることもで
きる。該容器は優れた透明性、表面光沢及び耐衝撃性を
有するため液状の食品,日用品(液状石鹸等),一般工
業用品等の保存容器として優れる。該容器を得る方法と
しては、具体的に該ブロー成形機の成形用金型を容器成
形用の金型に変更することが例示できる。ど各種の用途
に有利に使用できる。
きる。該容器は優れた透明性、表面光沢及び耐衝撃性を
有するため液状の食品,日用品(液状石鹸等),一般工
業用品等の保存容器として優れる。該容器を得る方法と
しては、具体的に該ブロー成形機の成形用金型を容器成
形用の金型に変更することが例示できる。ど各種の用途
に有利に使用できる。
【0032】
【実施例】以下に実施例及び比較例によって本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により
制約されるものではない。なお以下の実施例及び比較例
で用いた特性の評価は下記方法で行った。 (1)結晶融点(Tm)は、結晶の融解に伴なう吸熱カ
ーブのピーク温度(単位:℃)で表わし、走査型差動熱
量計(略称:DSC)を用いて窒素雰囲気下で10mgの
試料を昇温速度20℃/分で室温(23℃)より測定し
た。 (2)230℃メルトフローレート(略号 MFR−
)はJIS K7210(1976)の試験条件14
(230℃,21.18N)に基づいて測定した。(単
位:g/10min)
に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により
制約されるものではない。なお以下の実施例及び比較例
で用いた特性の評価は下記方法で行った。 (1)結晶融点(Tm)は、結晶の融解に伴なう吸熱カ
ーブのピーク温度(単位:℃)で表わし、走査型差動熱
量計(略称:DSC)を用いて窒素雰囲気下で10mgの
試料を昇温速度20℃/分で室温(23℃)より測定し
た。 (2)230℃メルトフローレート(略号 MFR−
)はJIS K7210(1976)の試験条件14
(230℃,21.18N)に基づいて測定した。(単
位:g/10min)
【0033】(3)190℃メルトフローレート(略号
MFR−)はJIS K7210(1976)の試
験条件14(190℃,21.18N)に基づいて測定
した。(単位:g/10min) (4)密度はJIS K7112(1980)の試験条
件のD法(密度勾配管法)に基づいて測定した。(単
位:g/cm3)
MFR−)はJIS K7210(1976)の試
験条件14(190℃,21.18N)に基づいて測定
した。(単位:g/10min) (4)密度はJIS K7112(1980)の試験条
件のD法(密度勾配管法)に基づいて測定した。(単
位:g/cm3)
【0034】(5)光沢度はJIS K7105(19
81)の試験条件(60度鏡面光沢度)に基づいて測定
した。 (単位:%) (6)透明性はASTM D1003の試験方法に基づ
き、中空成型品の胴部中央より測定試料(厚さ0. 8m
m)を取りHAZE値(曇度)を測定した、この値が小
さい程透明性は良い。
81)の試験条件(60度鏡面光沢度)に基づいて測定
した。 (単位:%) (6)透明性はASTM D1003の試験方法に基づ
き、中空成型品の胴部中央より測定試料(厚さ0. 8m
m)を取りHAZE値(曇度)を測定した、この値が小
さい程透明性は良い。
【0035】(7)耐傷性は中空成形品同士を擦り合わ
せた後をその表面を観察、評価した。評価結果のE,G
及びPは下記の意味を示す。 E:傷が殆ど認められないもの; G:微かに傷が発生するが実用的に殆ど問題ない; P:傷が目立つもの。
せた後をその表面を観察、評価した。評価結果のE,G
及びPは下記の意味を示す。 E:傷が殆ど認められないもの; G:微かに傷が発生するが実用的に殆ど問題ない; P:傷が目立つもの。
【0036】(8)耐衝撃性は水を600ccを入れ密栓
した中空成形品を10個用意し、5℃の低温室に8時間
以上放置した後に、1mの高さからコンクリート舗装面
にくり返し10回落下させ、破壊状況を観察、評価し
た。評価結果のA〜Eは下記の意味を示す。 A:くり返し10回の落下で中空成形品が全く割れな
い。 B:くり返し10回の落下で中空成形品の80%以上が
割れない。 C:くり返し5回の落下で中空成形品が全く割れず、1
0回までには全てが割れる。 D:くり返し5回までの落下で中空成形品の50%以上
が割れる。 E:くり返し1〜3回までの落下で中空成形品の全てが
割れる。
した中空成形品を10個用意し、5℃の低温室に8時間
以上放置した後に、1mの高さからコンクリート舗装面
にくり返し10回落下させ、破壊状況を観察、評価し
た。評価結果のA〜Eは下記の意味を示す。 A:くり返し10回の落下で中空成形品が全く割れな
い。 B:くり返し10回の落下で中空成形品の80%以上が
割れない。 C:くり返し5回の落下で中空成形品が全く割れず、1
0回までには全てが割れる。 D:くり返し5回までの落下で中空成形品の50%以上
が割れる。 E:くり返し1〜3回までの落下で中空成形品の全てが
割れる。
【0037】(9)白色感は中空成形品の色相を目視で
判定し、比較評価した。評価結果のA及びBは下記の意
味を示す。 A:ポリプロピレンに近い白色感を有するもの(比較用
ポリプロピレン:チッソポリプロXF1800)。 B:高密度ポリエチレンに近い白色感を有するもの(比
較用高密度ポリエチレン:チッソポリエチB504)。
判定し、比較評価した。評価結果のA及びBは下記の意
味を示す。 A:ポリプロピレンに近い白色感を有するもの(比較用
ポリプロピレン:チッソポリプロXF1800)。 B:高密度ポリエチレンに近い白色感を有するもの(比
較用高密度ポリエチレン:チッソポリエチB504)。
【0038】(10)難白化性は、中空成型品の胴部中
央より測定試料(50×50×0.8mm)を取り中空
成形品の表面側に1/4゛Rの先端をもつ撃芯を用い5
00g×50cmの衝撃を加え白化の程度を判定する。 A:白化面積が極めて少なく10mm2未満である場
合。 B:白化面積が10〜15mm2である場合。 C:白化面積が15〜20mm2である場合。 D:白化面積が20mm2を超える場合。
央より測定試料(50×50×0.8mm)を取り中空
成形品の表面側に1/4゛Rの先端をもつ撃芯を用い5
00g×50cmの衝撃を加え白化の程度を判定する。 A:白化面積が極めて少なく10mm2未満である場
合。 B:白化面積が10〜15mm2である場合。 C:白化面積が15〜20mm2である場合。 D:白化面積が20mm2を超える場合。
【0039】下記の実施例及び比較例に於いて用いられ
た重合体の略式表記は下記の通りである。 PP:エチレン含有量が1.6重量%のエチレン・プ
ロピレンランダム共重合部(イ)89.6重量部とエチ
レン含有量が25重量%のエチレン・プロピレンランダ
ム共重合部(ロ)10.4重量部、MFRが1.07
g/10min、結晶融点(Tm)が152℃のブロッ
ク共重合体。更に詳述を、後述の表1に記した。
た重合体の略式表記は下記の通りである。 PP:エチレン含有量が1.6重量%のエチレン・プ
ロピレンランダム共重合部(イ)89.6重量部とエチ
レン含有量が25重量%のエチレン・プロピレンランダ
ム共重合部(ロ)10.4重量部、MFRが1.07
g/10min、結晶融点(Tm)が152℃のブロッ
ク共重合体。更に詳述を、後述の表1に記した。
【0040】
【表1】
【0041】PP:エチレン含有量が1.1重量%の
エチレン・プロピレンランダム共重合部92重量部
(ハ)とエチレン含有量が31重量%のエチレン・プロ
ピレンランダム共重合部(ニ)11重量部、MFRが
1.2g/10min、結晶融点(Tm)が156℃の
ブロック共重合体。更に詳述を、後述の表2に記した。
エチレン・プロピレンランダム共重合部92重量部
(ハ)とエチレン含有量が31重量%のエチレン・プロ
ピレンランダム共重合部(ニ)11重量部、MFRが
1.2g/10min、結晶融点(Tm)が156℃の
ブロック共重合体。更に詳述を、後述の表2に記した。
【0042】
【表2】
【0043】PP:エチレン含有量が2.4重量%の
エチレン・プロピレンランダム共重合部89重量部とエ
チレン含有量が24重量%、1−ブテン含有量が22重
量%のプロピレン・α−オレフィンランダム共重合部1
1重量部、MFRが1.2g/10min、結晶融点
(Tm)が142℃のブロック共重合体。
エチレン・プロピレンランダム共重合部89重量部とエ
チレン含有量が24重量%、1−ブテン含有量が22重
量%のプロピレン・α−オレフィンランダム共重合部1
1重量部、MFRが1.2g/10min、結晶融点
(Tm)が142℃のブロック共重合体。
【0044】PP:エチレン含有量が1.5重量%の
エチレン・プロピレンランダム共重合部(ホ)90重量
部とエチレン含有量が45重量%のプロピレン・α−オ
レフィンランダム共重合部(ヘ)10重量部、MFR
が0.96g/10min、結晶融点(Tm)が152
℃のブロック共重合体。更に詳述を、後述の表3に記し
た。
エチレン・プロピレンランダム共重合部(ホ)90重量
部とエチレン含有量が45重量%のプロピレン・α−オ
レフィンランダム共重合部(ヘ)10重量部、MFR
が0.96g/10min、結晶融点(Tm)が152
℃のブロック共重合体。更に詳述を、後述の表3に記し
た。
【0045】
【表3】
【0046】PP:エチレン含有量が2.5重量%、
MFRが1.0g/10min、結晶融点(Tm)が
147℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体。)
MFRが1.0g/10min、結晶融点(Tm)が
147℃のエチレン・プロピレンランダム共重合体。)
【0047】PE(MFRが0.8g/10mi
n、密度が0.900g/cm3、結晶融点(Tm)が
115℃の直鎖状低密度ポリエチレン)
n、密度が0.900g/cm3、結晶融点(Tm)が
115℃の直鎖状低密度ポリエチレン)
【0048】PE(MFRが8g/10min、密
度が0.920g/cm3、結晶融点(Tm)が122
℃の直鎖状低密度ポリエチレン)
度が0.920g/cm3、結晶融点(Tm)が122
℃の直鎖状低密度ポリエチレン)
【0049】PE(MFRが6.5g/10mi
n、密度が0.952g/cm3、結晶融点(Tm)が
130℃の直鎖状低密度ポリエチレン)
n、密度が0.952g/cm3、結晶融点(Tm)が
130℃の直鎖状低密度ポリエチレン)
【0050】造核剤(ナトリウム−2,2´−メチレ
ン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフ
ェート)
ン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフ
ェート)
【0051】(実施例1〜9及び比較例1〜4)PP
,PP,PP,PP,PP100重量部に対
してPE,PE,造核剤を後述の表4に記載され
た重量部を配合し、さらに組成物に対してトリス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファート0.05
重量部、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン0.
05重量部、ステアリン酸カルシウム0.1重量部を配
合し、ヘンシェルミキサーを用いて混合し、250℃に
設定された押出機によって溶融混練押出し、ペレット状
の組成物を得た。
,PP,PP,PP,PP100重量部に対
してPE,PE,造核剤を後述の表4に記載され
た重量部を配合し、さらに組成物に対してトリス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファート0.05
重量部、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン0.
05重量部、ステアリン酸カルシウム0.1重量部を配
合し、ヘンシェルミキサーを用いて混合し、250℃に
設定された押出機によって溶融混練押出し、ペレット状
の組成物を得た。
【0052】このペレット状の組成物をブロー成形機
[SN50A(プラコー社製)]の押出機に供給して1
90℃でパリソンを押出し、このパリソンを金型温度3
0℃のブロー成形用金型内でブロー成形して中空成形品
(胴部の平均肉厚が0.8mm、内容積が600mlの
容器)を成形した。この中空成形品の特性を表4に示
す。
[SN50A(プラコー社製)]の押出機に供給して1
90℃でパリソンを押出し、このパリソンを金型温度3
0℃のブロー成形用金型内でブロー成形して中空成形品
(胴部の平均肉厚が0.8mm、内容積が600mlの
容器)を成形した。この中空成形品の特性を表4に示
す。
【0053】
【表4】
【0054】表4に示す実施例1〜3はブロック共重合
体(A)であるPP,PP及びPPを用いた中空
成形品であり光沢度が高く、曇度は低く、白色感も問題
なく、耐傷性、耐衝撃特性も優れている。これに対して
比較例1はエチレン含有量が34重量%を超えるプロピ
レン・α−オレフィンランダム共重合部を持つPPを
用いた中空成形品であり、光沢度が低く、曇度が高い。
更に成型品の白色感は高密度ポリエチレンを用いた成型
品に極めて近く、中空成形品の内容液等が外から確認す
る事が求められる用途については適さない。
体(A)であるPP,PP及びPPを用いた中空
成形品であり光沢度が高く、曇度は低く、白色感も問題
なく、耐傷性、耐衝撃特性も優れている。これに対して
比較例1はエチレン含有量が34重量%を超えるプロピ
レン・α−オレフィンランダム共重合部を持つPPを
用いた中空成形品であり、光沢度が低く、曇度が高い。
更に成型品の白色感は高密度ポリエチレンを用いた成型
品に極めて近く、中空成形品の内容液等が外から確認す
る事が求められる用途については適さない。
【0055】比較例2はエチレン・プロピレンランダム
共重合体であるPPをもつ中空成型品であり、耐衝撃
性が低く好ましくない。実施例4〜8はブロック共重合
体(A)であるPP,PP及びPPと低密度ポリ
エチレン(C)であるPE及びを配合したポリオレ
フィン組成物(B)を用いた中空成型品である。これら
の中空成型品は実施例1〜3に示した中空成型品の光沢
度及び曇度がより改善されており、商品価値が一段と優
れた中空成型品が得られた。比較例3はブロック共重合
体(A)であるPP100重量部に対し低密度ポリエ
チレン(C)であるPEを20重量部を超えて配合し
た組成物を用いた中空成型品であり、実施例4の中空成
形品と比較すると、表面硬度の低下による耐傷性の低
下、更にピンチオフ部あるいはウエルド部の強度が低下
による耐衝撃性の低下が観察された。
共重合体であるPPをもつ中空成型品であり、耐衝撃
性が低く好ましくない。実施例4〜8はブロック共重合
体(A)であるPP,PP及びPPと低密度ポリ
エチレン(C)であるPE及びを配合したポリオレ
フィン組成物(B)を用いた中空成型品である。これら
の中空成型品は実施例1〜3に示した中空成型品の光沢
度及び曇度がより改善されており、商品価値が一段と優
れた中空成型品が得られた。比較例3はブロック共重合
体(A)であるPP100重量部に対し低密度ポリエ
チレン(C)であるPEを20重量部を超えて配合し
た組成物を用いた中空成型品であり、実施例4の中空成
形品と比較すると、表面硬度の低下による耐傷性の低
下、更にピンチオフ部あるいはウエルド部の強度が低下
による耐衝撃性の低下が観察された。
【0056】比較例4はブロック共重合体(A)である
PPと密度が0.935g/cm3を超える低密度ポ
リエチレンであるPEを配合した組成物を用いた中空
成型品であり、実施例4の中空成形品と比較すると、透
明性及び白色感の低下が観察された。実施例9はブロッ
ク共重合体(A)であるPPに造核剤を添加したポ
リオレフィン組成物(D)を用いた中空成形品であり、
実施例1〜3に示した中空成型品の光沢度及び曇度がよ
り改善されており、商品価値が一段と優れた中空成型品
が得られた。
PPと密度が0.935g/cm3を超える低密度ポ
リエチレンであるPEを配合した組成物を用いた中空
成型品であり、実施例4の中空成形品と比較すると、透
明性及び白色感の低下が観察された。実施例9はブロッ
ク共重合体(A)であるPPに造核剤を添加したポ
リオレフィン組成物(D)を用いた中空成形品であり、
実施例1〜3に示した中空成型品の光沢度及び曇度がよ
り改善されており、商品価値が一段と優れた中空成型品
が得られた。
【0057】本発明のポリオレフィン組成物は耐衝撃
性、透明性、難白化性、成形性に極めて優れた中空成形
品が得られ、又本発明のポリオレフィン組成物を用いた
中空成形品は耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性に極
めて優れるという効果を発揮する。
性、透明性、難白化性、成形性に極めて優れた中空成形
品が得られ、又本発明のポリオレフィン組成物を用いた
中空成形品は耐衝撃性、透明性、難白化性、成形性に極
めて優れるという効果を発揮する。
Claims (6)
- 【請求項1】 α−オレフィンの含有量が0.1〜5重
量%のプロピレン・α−オレフィン共重合部(E)80
〜95重量%および、エチレン含有量が15〜34重量
%、炭素数4以上のα−オレフィン含有量が0〜25重
量%のプロピレン・α−オレフィン共重合部(F)20
〜5重量%からなる結晶融点(Tm)が130〜160
℃であるプロピレン・α−オレフィンブロック共重合体
(A)100重量部に対し、密度が0.890〜0.9
35g/cm3 、結晶融点(Tm)が110〜127℃
の低密度ポリエチレン(C)を20〜1重量部を配合し
てなるメルトフローレート(230℃;21.18N)
が0.3〜5g/10minのポリオレフィン組成物
(B) - 【請求項2】 請求項1記載のブロック共重合体(A)
もしくは請求項1記載のポリオレフィン組成物(B)1
00重量部に対して造核剤を0.1〜0.8重量部を配
合してなるメルトフローレート(230℃;21.18
N)が0.3〜5g/10minのポリオレフィン組成
物(D) - 【請求項3】 請求項2記載の造核剤がジベンジリデン
ソルビトール系化合物、芳香族カルボン酸金属塩(ただ
し、金属はアルミニウムもしくはナトリウム)系化合物
もしくはフォスフェート系化合物である請求項3記載の
ポリオレフィン組成物(D) - 【請求項4】 請求項1記載のブロック共重合体
(A)、請求項1記載のオレフィン樹脂組成物(B)も
しくは請求項2記載のポリオレフィン組成物(D)を用
いた中空成形品 - 【請求項5】 プロピレン・α−オレフィンブロック共
重合体(A)が、プロピレン・α−オレフィン共重合体
(E)の沸騰n−ペンタン抽出率(W1 ext)とエチレン
含有率(W1 c2)が、W1 ext/W1 c2≦0.90の関係を
有し、プロピレン・α−オレフィン共重合体(E)の1
35℃のテトラサイクリン中で測定した極限粘度
([η]PP)とプロピレン・α−オレフィン共重合体
(F)の極限粘土([η]RC)との間に0.5≦[η]
RC/[η]PP≦2.0の関係を有する、請求項1記載の
プロピレン・α−オレフィンブロック共重合体(A)を
用いた請求項1記載の中空成形品。 - 【請求項6】 プロピレン・α−オレフィンブロック共
重合体(A)中のプロピレン・α−オレフィン共重合体
(F)の比率(WRC)と冷キシレン抽出率
(WRC(CXS))との間に(WRC(CXS))/(WRC)≧0.
95の関係を有する請求項1記載のプロピレン・α−オ
レフィンブロック共重合体(A)を用いた請求項1記載
の中空成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7345252A JPH09157463A (ja) | 1995-12-07 | 1995-12-07 | ポリオレフィン組成物およびその中空成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7345252A JPH09157463A (ja) | 1995-12-07 | 1995-12-07 | ポリオレフィン組成物およびその中空成形品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09157463A true JPH09157463A (ja) | 1997-06-17 |
Family
ID=18375340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7345252A Pending JPH09157463A (ja) | 1995-12-07 | 1995-12-07 | ポリオレフィン組成物およびその中空成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09157463A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7929209B2 (en) | 2006-02-28 | 2011-04-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element and method of manufacturing optical element with each of first and second layers having a repetition structure |
KR101385379B1 (ko) * | 2012-06-25 | 2014-04-14 | 롯데케미칼 주식회사 | 우수한 내충격성, 굴곡탄성율 및 저취기를 갖는 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 성형물 |
JP2017155104A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | サンアロマー株式会社 | 中空成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び中空成形品 |
JP2017155103A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | サンアロマー株式会社 | 中空成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び中空成形品 |
JP2018188504A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | サンアロマー株式会社 | 中空成形用ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び中空成形品 |
JP2020128493A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 三井化学株式会社 | ポリプロピレン系組成物及びその成形体 |
JP2022135068A (ja) * | 2021-03-04 | 2022-09-15 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系樹脂組成物およびその用途 |
-
1995
- 1995-12-07 JP JP7345252A patent/JPH09157463A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7929209B2 (en) | 2006-02-28 | 2011-04-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical element and method of manufacturing optical element with each of first and second layers having a repetition structure |
KR101385379B1 (ko) * | 2012-06-25 | 2014-04-14 | 롯데케미칼 주식회사 | 우수한 내충격성, 굴곡탄성율 및 저취기를 갖는 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 성형물 |
JP2017155104A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | サンアロマー株式会社 | 中空成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び中空成形品 |
JP2017155103A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | サンアロマー株式会社 | 中空成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び中空成形品 |
JP2018188504A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | サンアロマー株式会社 | 中空成形用ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び中空成形品 |
JP2020128493A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 三井化学株式会社 | ポリプロピレン系組成物及びその成形体 |
JP2022135068A (ja) * | 2021-03-04 | 2022-09-15 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系樹脂組成物およびその用途 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW564254B (en) | Polypropylene film, multilayered polypropylene film and application thereof | |
EP1358266B1 (en) | Polyolefin compositions with improved properties | |
TW593521B (en) | Impact-resistant polyolefin compositions | |
EP2084223B1 (en) | Polyolefin compositions | |
JP5379247B2 (ja) | 多層ブロー容器およびその製造方法 | |
EP1824929B1 (en) | Polypropylene composition having improved scratch resistance | |
JPH0694155B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂製中空容器 | |
JPH09157463A (ja) | ポリオレフィン組成物およびその中空成形品 | |
US11332604B2 (en) | Composition comprising heterophasic propylene copolymer | |
JPH09296085A (ja) | ポリプロピレン組成物およびその用途 | |
JP2002212358A (ja) | 容器用ポリプロピレン樹脂組成物、容器の製造方法、および容器 | |
JP3721936B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体 | |
JP2003082179A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体 | |
JP2000053726A (ja) | シート成形用プロピレン系樹脂および樹脂組成物 | |
JP2003286377A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物および延伸ブロー容器 | |
JPH09165476A (ja) | 多層中空容器 | |
JP2002179860A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物、容器およびその製造方法 | |
JP6390494B2 (ja) | 射出成形用ポリプロピレン系樹脂組成物および射出成形体 | |
JPH09155960A (ja) | 多層中空成形品 | |
JP2017193066A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物を用いた射出成形体 | |
KR101842787B1 (ko) | 손잡이 일체형 중공 성형용 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그 제조방법 | |
JP7515284B2 (ja) | プロピレン系樹脂組成物および成形体 | |
JP2649619B2 (ja) | 高光沢多層中空容器 | |
JP2004322415A (ja) | 空冷インフレーション成形多層フィルム | |
JP2001181455A (ja) | 中空成形用樹脂組成物および中空成形容器 |