JP2003082179A - ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体 - Google Patents
ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体Info
- Publication number
- JP2003082179A JP2003082179A JP2001277779A JP2001277779A JP2003082179A JP 2003082179 A JP2003082179 A JP 2003082179A JP 2001277779 A JP2001277779 A JP 2001277779A JP 2001277779 A JP2001277779 A JP 2001277779A JP 2003082179 A JP2003082179 A JP 2003082179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- weight
- cyclic olefin
- molded product
- olefin polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 46
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 42
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 32
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 21
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 18
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 13
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 11
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 8
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 claims description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 5
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 17
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005698 Diels-Alder reaction Methods 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical class O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 101150059062 apln gene Proteins 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- WXCZUWHSJWOTRV-UHFFFAOYSA-N but-1-ene;ethene Chemical compound C=C.CCC=C WXCZUWHSJWOTRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010332 dry classification Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000010299 mechanically pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical class C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Chemical class C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002742 polystyrene-block-poly(ethylene/propylene) -block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CENHPXAQKISCGD-UHFFFAOYSA-N trioxathietane 4,4-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OOO1 CENHPXAQKISCGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010333 wet classification Methods 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
優れたポリオレフィン系樹脂組成物、その成形体、成形
体製品の提供。 【解決手段】 (A)プロピレン単独重合体部分のアイ
ソタクチックペンタッド分率(IPF)が95%以上、
MFRが1〜500g/10分であり、TREFによる
40℃可溶成分量が0.8〜30重量%である結晶性ポ
リプロピレン樹脂:20〜95重量%、(B)可視光線
透過率が80%以上、ガラス転移温度(Tg)が50〜
150℃、MFRが1〜200g/10分である環状オ
レフィン系重合体:5〜80重量%、(C)平均粒径が
20μm以下のタルク:成分(A)と成分(B)の合計
100重量部に対して、1〜400重量部を含有するこ
とを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物、その成形
体、及び成形体製品。
Description
工性に優れた、結晶性ポリプロピレン樹脂、環状オレフ
ィン系重合体、及びタルクを含有する各種工業部品に好
適なポリオレフィン系樹脂組成物、該樹脂組成物からな
る成形体、及び該成形体との熱融着加工成形体製品に関
する。
塑性エラストマー成分と、タルク等の無機充填剤とを配
合したポリプロピレン樹脂組成物を自動車用部品や家電
等の工業部品に使用することは、従来から、広く知られ
ている。そして、ポリプロピレン樹脂や各種ゴム成分、
無機充填剤を種々検討することによって、成形性、機械
物性、外観などを向上させることが提案されている。
上させるために、従来からポリオレフィン樹脂に無機フ
ィラーやエンジニアリングプラスチックなどをブレンド
する手法が広く知られている。しかし、無機フィラーを
添加しただけでは剛性や耐熱性は改良されるものの、強
度や耐傷付き性が不十分であった。また、エンジニアリ
ングプラスチックをポリオレフィンに添加する場合は、
剛性や強度の改善効果は得られるものの、殆どの場合、
特殊で高価な相溶化剤が必要であること、加工温度を高
くする必要があること等、実用に際して多くの問題があ
った。
安価で耐薬品性に優れるポリオレフィン系材料にポリス
チレンやPMMA等の異種のポリマーを熱有着などして
接着、コーティングできれば高光沢、易塗装性、高透明
性など様々なメリットを得ることができ、工業的に極め
て有用であると考えられる。
発要求に鑑み、機械物性に優れ、透明光沢樹脂との接着
性に優れたポリオレフィン系樹脂組成物を提供すること
を目的とする。
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の結晶性
ポリプロピレン樹脂に、特定の環状オレフィン系重合
体、及びタルクを特定の比率で配合することにより、機
械物性に優れ、透明性樹脂との接着性に優れたポリオレ
フィン系樹脂組成物が得られることを見出し本発明を完
成するに至った。
下記成分(A)〜(C)を含有することを特徴とするポ
リオレフィン系樹脂組成物が提供される。 (A)プロピレン単独重合体部分のアイソタクチックペ
ンタッド分率(IPF)が95%以上、メルトフローレ
ート(230℃、2.16kg荷重)が1〜500g/
10分であり、温度上昇溶離分別による40℃可溶成分
量が0.8〜30重量%である結晶性ポリプロピレン樹
脂:20〜95重量% (B)分子内に飽和の環状オレフィン構造を持ち、可視
光線透過率が80%以上の環状オレフィン系重合体であ
って、ガラス転移温度(Tg)が50〜150℃、メル
トフローレート(230℃、2.16kg荷重)が1〜
200g/10分である環状オレフィン系重合体:5〜
80重量% (C)平均粒径が20μm以下のタルク:成分(A)と
成分(B)の合計100重量部に対して、1〜400重
量部
オレフィン系重合体のガラス転移温度(Tg)が70〜
120℃、メルトフローレート(230℃、2.16k
g荷重)が3〜200g/10分であることを特徴とす
る第1の発明に記載のポリオレフィン系樹脂組成物が提
供される。
成分(D)を、成分(A)と成分(B)の合計100重
量部に対して、1〜100重量部、更に含有することを
特徴とする第1又は2の発明に記載のポリオレフィン系
樹脂組成物が提供される。 (D)ポリオレフィン系またはスチレン系エラストマー
オレフィン系重合体との熱融着強度が2MPa以上であ
ることを特徴とする第1〜3のいずれかの発明に記載の
ポリオレフィン系樹脂組成物が提供される。
〜4のいずれかの発明に記載のポリオレフィン系樹脂組
成物を賦型成形してなる成形体が提供される。
オレフィン系重合体の成形体との熱融着強度が2MPa
以上であることを特徴とする第5の発明に記載の成形体
が提供される。
又は6に発明に記載の成形体と環状オレフィン系重合体
の成形体とを熱融着加工してなる成形体製品が提供され
る。
ピレン樹脂、(B)環状オレフィン重合体、及び(C)
タルク、更に必要に応じて、(D)エラストマーを含有
するポリオレフィン系樹脂組成物、その成形体、熱融着
成形体製品である。以下各成分、成形体、製品について
詳しく説明する。
成分 (A)結晶性ポリプロピレン樹脂 本発明で用いる結晶性ポリプロピレン樹脂(A)成分
は、プロピレン単独重合体又はエチレンとの共重合体で
あるプロピレン・エチレンブロック共重合体である。
(A)成分は、次の性状を満足するものであれば、単独
であっても2成分以上を併用したものであっても良い。
における、プロピレン単独重合体部分のアイソタクチッ
クペンタッド分率(IPF)は、95%以上、好ましく
は96〜99%以上である。IPFが、95%未満では
耐熱剛性が不十分である。なお、ここでアイソタクチッ
クペンタッド分率(IPF)とは、13C−NMRを用
いて測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単
位でのアイソタクチック分率である。
のメルトフローレート(MFR:230℃、2.16k
g荷重)は、1〜500g/10分、好ましくは10〜
100g/10分である。MFRが1g/10分未満で
は成形性に劣り、500g/10分を超えると耐衝撃性
が悪化する。上記結晶性ポリプロピレン樹脂のMFR
は、重合時に調整したもの、或いは重合後にジアシルパ
ーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド等の有機過酸
化物で調整したものであってもよい。
の、オルソジクロルベンゼンを溶媒として用いた温度0
〜140℃の間の温度上昇溶離分別(TREF)におけ
る40℃での溶出分は、全溶出量に対して0.8〜30
重量%、好ましくは1〜20重量%である。TREFに
おける40℃での溶出分が0.8重量%未満であると、
溶着性に劣り、30重量%を超えると耐熱剛性に劣る。
ature Rising Elution Frac
tionation:TREF)による測定は、ジャー
ナルオブ アプライド ポリマーサイエンス「Jour
nal of Applied Polymer Sc
ience,Vol 26,4217−4231.(1
981)」および「高分子論文集 2P1C09(19
85年)」に記載されている原理に基づき、以下の様に
して行われる。
ジクロロベンゼン)中で完全に溶解させる。その後、冷
却して不活性担体表面に薄いポリマー層を形成させる。
かかるポリマー層は結晶しやすいものが内側(不活性担
体表面に近い側)に、結晶しにくいものが外側に形成さ
れてなるものである。次に温度を連続または段階的に上
昇させると、低温度段階では対象のポリマー組成中の非
晶部分、すなわちポリマーの持つ短鎖分岐の分岐度の多
いものから溶出し、温度が上昇するとともに徐々に分岐
度の少ないものが溶出し、最終的に分岐のない直鎖状の
部分が溶出し測定は終了する。かかる温度での溶出成分
の濃度を検出し、その溶出量と溶出温度によって描かれ
るグラフによってポリマーの組成分布を見ることが出来
るものである。
の製造は、上記物性を満足する重合体を製造する方法で
あれば、どのような方法を用いても良い。例えば、高立
体規則性触媒であるチーグラーナッタ系触媒、メタロセ
ン系触媒のいずれの重合触媒を用いても製造することが
できる。上記触媒の存在下、気相流動床法、溶液法、ス
ラリー法等の製造プロセスを適用して、プロピレンの単
独重合体、プロピレンとエチレンのブロック共重合体が
得られる。
は、本発明のプロピレン系樹脂組成物中に20〜95重
量%、好ましくは40〜80重量%である。該配合量が
20重量%未満であると耐薬品性と経済性に劣り、95
重量%を超えると強度、溶着性の改良効果が劣る。
チレン性二重結合を有するシクロオレフィンの重合体を
水素して得られる重合体であって、シクロペンタジエン
類と相応するオレフィン類とをディールス・アルダー反
応等により縮合させたノルボルネン系モノマー等のシク
ロオレフィン類を開環(共)重合し、水素添加して得ら
れる重合体である。市販品としては、三井化学(株)製
の「アペル」(商標名)、日本ゼオン(株)製の「ゼオ
ノア」(商標名)、ジェイエスアール(株)製の「アー
トン」(商標名)等が挙げられる。
体(B)成分としては、式(1)
炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、エステル基、アル
コキシ基、シアノ基、アミド基、イミド基、シリル基、
または極性基(すなわち、ハロゲン原子、水酸基、エス
テル基、アルコキシ基、シアノ基、アミド基、イミド
基、またはシリル基)で置換された炭化水素基である。
ただし、R1〜R4は、2つ以上が互いに結合して、不
飽和結合、単環または多環を形成していてもよく、この
単環または多環は、二重結合を有していても、芳香環を
形成してもよい。R1とR2とで、またはR3とR4と
で、アルキリデン基を形成していてもよい。R5及びR
6は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、または
アリール基である。・・・は、炭素−炭素の単結合また
は二重結合を表す。nとmは、n+m=1、n=0.2
〜1、m=0〜0.8の関係にある。)で表される繰り
返し単位を有するポリマーが好ましく、具体的には、特
開平10−60048号公報等に記載の環状オレフィン
系重合体が挙げられる。
合体は、上記環状オレフィン重合体の中で、可視光線透
過率が80%以上、好ましくは90%以上の環状オレフ
ィン系重合体である。可視光線透過率が80%未満でも
物性の改良効果が得られるが、透明性が不足し商品価値
を著しく低下させてしまうため好ましくない。
重合体のガラス転移温度(Tg)は、50〜150℃、
好ましくは70〜120℃である。ガラス転移温度が5
0℃未満では、耐熱性が不足する。150℃を超えると
成形加工性が劣る。
合体のメルトフローレート(MFR:230℃、2.1
6kg荷重)は、1〜200g/10分、好ましくは3
〜20g/10分である。MFRが1g/10分未満で
は、成形性に劣り、200g/10分を超えると耐衝撃
性に劣る。
本発明のポリオレフィン系系樹脂組成物中に5〜80重
量%、好ましくは20〜60重量%である。該配合量が
5重量%未満であると耐薬品性と経済性に劣り、60重
量%を超えると強度、溶着性の改良効果が劣る。
(D)成分は、平均粒径が20μm以下、好ましくは4
〜15μmのものである。平均粒径が20μmを超える
と機械物性が低下する。該平均粒径の測定は、レーザー
回折法(例えば堀場製作所製LA920W)や、液層沈
降方式光透過法(例えば、島津製作所製CP型等)によ
って測定した粒度累積分布曲線から読みとった累積量5
0重量%の粒径値より求めることができる。本発明の値
は、前者の方法にて測定を行った平均粒径値である。
機械的に微粉砕化することにより得られたものを更に精
密に分級することによって得られる。また、一度粗分級
したものを更に分級してもかまわない。機械的に粉砕す
る方法としては、ジョークラシャー、ハンマークラシャ
ー、ロールクラシャー、スクリーンミル、ジェット粉砕
機、コロイドミル、ローラーミル、振動ミル等の粉砕機
を用いる方法が挙げられる。これらの粉砕されたタルク
は、本発明で示される平均粒径に調節するために、例え
ば、サイクロン、サイクロンエアセパレーター、ミクロ
セパレーター、シャープカットセパレター等の装置で1
回又は繰り返し湿式又は乾式分級する。本発明で用いる
タルクを製造する際は、特定の粒径に粉砕した後、シャ
ープカットセパレターにて分級操作を行うことが好まし
い。
は分散性を向上させる目的で、各種の有機チタネート系
カップリング剤、有機シランカップリング剤、不飽和カ
ルボン酸、又はその無水物をグラフトした変性ポリオレ
フィン、脂肪酸、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル等によ
って表面処理したものを用いてもよい。
ィン系樹脂組成物中の(A)成分と(B)成分100重
量部に対して、1〜400重量部、好ましくは10〜1
00重量部である。タルクの配合量が1重量部未満では
機械物性が不十分であり、400重量部を超えると重量
が重くなる等の実用的な弊害がある。
エラストマー 本発明のポリオレフィン系樹脂組成物においては、必要
に応じて、さらにポリオレフィン系またはスチレン系エ
ラストマー(D)成分を配合することができる。(D)
成分は、耐衝撃性を向上しつつ、かつ良好な成形性、物
性、収縮特性を発現させる効果を有する。
1)としては、エチレン・α−オレフィン共重合体エラ
ストマーが挙げられ、具体的には、エチレンと1−オク
テン又は1−ブテンの共重合体エラストマーが好まし
い。エチレンと1−オクテン又は1−ブテンの共重合体
エラストマーにおいては、共重合コノマー含量が28重
量%以上であり、MFR(230℃、2.16kg荷
重)が0.5〜20g/10分、好ましくは0.7〜1
5g/10分の範囲のものが用いられる。上記エラスト
マーのMFRが上記範囲未満の場合には、引張り伸びが
不十分となり、上記範囲を超える場合は熱変形温度が不
十分となる。また、コモノマー含量が28重量%未満の
場合は熱変形温度が劣る。上記エチレン・オクテン共重
合体エラストマー及び/又はエチレン・ブテン共重合体
エラストマー成分は、1種類である必要はなく、2種類
以上の混合物であっても良い。
マー及び/又はエチレン・ブテン共重合体エラストマー
は、エチレンと1−オクテン又は1−ブテンの共重合に
よって得られる。ハロゲン化チタンのようなチタン化合
物と、アルキルアルミニウム−マグネシウム錯体、アル
キルアルコキシアルミニウム−マグネシウム錯体のよう
な有機アルミニウム−マグネシウム錯体、アルキルアル
ミニウム、又はアルキルアルミニウムクロリド等のいわ
ゆるチーグラー型触媒やメタロセン化合物によって重合
できるが、とりわけメタロセン化合物を用いて重合した
場合、より好ましい効果が得られる共重合体が得られ
る。重合法としては、気相流動床法、溶液法、スラリー
法等の製造プロセスを適用して重合することができる。
しては、(A−B)または、(A−B−A)構造で表さ
れるスチレン含量(Aセグメント含量)が1〜25重量
%である水添ブロック共重合体ゴムが挙げられる。ただ
し、Aはポリスチレン構造を示し、Bはエチレン・ブテ
ン又はエチレン・プロピレン構造を示す。このスチレン
系水添ブロック共重合体ゴムの具体例としては、スチレ
ン・エチレン・ブテン・スチレンブロック共重合体(S
EBS)、スチレン・エチレン・プロピレン・スチレン
ブロック共重合体(SEPS)が挙げられる。
チレン系エラストマー成分(D)の配合量は、本発明の
プロピレン系樹脂組成物の(A)成分と(B)成分の合
計100重量部に対して、1〜100重量部が好まし
く、より好ましくは5〜80重量部であり、特に好まし
くは10〜60重量部である。(D)成分の配合量が1
00重量部を超えると耐熱性が不十分となる。
(A)〜(C)の必須成分、更に必要に応じて配合する
(D)成分以外に、本発明の効果を著しく損なわない範
囲で、他の付加的成分(任意成分)を添加することがで
きる。この様な付加的成分(任意成分)としては、フェ
ノール系及びリン系の酸化防止剤、ヒンダードアミン
系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系の耐候劣
化防止剤、有機アルミニウム化合物、有機リン化合物等
の核剤、ステアリン酸の金属塩に代表される分散剤、キ
ナクリドン、ペリレン、フタロシアニン、酸化チタン、
カーボンブラック等の着色物質、繊維状チタン酸カリウ
ム、繊維状マグネシウムオキシサルフェート、繊維状硼
酸アルミニウム、炭酸カルシウム等のウイスカー、マイ
カ、ワラストナイト、炭素繊維やガラス繊維等の物質、
プロピレン・エチレンランダム共重合体、ポリエチレ
ン、エチレン系共重合体、化学変性ポリオレフィン、ポ
リスチレン、ABS樹脂等の樹脂を例示できる。
造方法 本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、上記構成成分
を、通常の押出機、バンバリーミキサー、ロール、ブラ
ベンダープラストグラフ、ニーダー等を用いて、設定温
度180℃〜250℃にて混練することにより製造され
るが、これらの中でも押出機、特に二軸押出機を用いて
製造することが好ましい。
形加工法は、特に限定されるものではなく、合成樹脂分
野において一般的に実施されている押出成形法、射出成
形法、射出圧縮成形法、中空成形法のごとき成形法を適
応して成形されるが、奏される発明の効果からみて、射
出成形法を用いることが適している。
樹脂組成物は、透明性、曲げ弾性率、熱変形温度特性、
引張り伸びの優れた物性を有し、さらに環状オレフィン
系重合体との熱融着性に優れる。特に環状オレフィン重
合体との熱融着強度が2MPa以上であり、好ましくは
2.5MPa以上である。ここで、本発明のポリオレフ
ィン系樹脂組成物と熱融着する環状オレフィン重合体と
しては、可視光線透過率が80%以上、ガラス転移温度
(Tg)が50〜150℃、好ましくは70〜120
℃、メルトフローレート(230℃、2.16kg荷
重)が1〜200g/10分、好ましくは3〜200g
/10分であることを特徴とする環状オレフィン重合体
が好ましい。
上記の性能を発現できる素材であることから、種々の成
形品として利用することができる。特に、透明性の優れ
る環状オレフィン系重合体との相溶性、接着性に優れる
ことから、食品容器を始めとする各種容器や窓、密閉式
のランプ素材として用いることができる。
説明するが、本発明は実施例のみに限定されるものでは
ない。なお、実施例における測定法及び実施例で用いた
原材料は、以下の通りである。
kg荷重にて、230℃の温度で測定した。 (2)引張降伏応力:JIS−K7113に準拠し、2
3℃で引張り速度50mm/分で測定した。 (3)引張り破断伸び:JIS−K7113に準拠し、
23℃で引張り速度50mm/分で測定した。 (4)曲げ応力:JIS−K7203に準拠し、23℃
において曲げ速度2mm/分で測定した。 (5)曲げ弾性率:JIS−K7203に準拠し、23
℃において曲げ速度2mm/分で測定した。 (6)アイゾット衝撃値:JIS−K7110に準拠
し、23℃で測定した。 (7)HDT(熱変形温度):JIS−K7207に準
拠し、0.45MPa荷重で測定した。 (8)融着強度:環状オレフィンポリマーとポリオレフ
ィン系樹脂組成物、それぞれの引張試験用試験片を中央
部で半分に切断し、次に切断面を260℃の熱板上で加
熱し、直ぐに加熱面を接合後、放冷した。23℃、72
時間後、引張試験(試験速度:5mm/分)により融着
後の接合強度を求めた。 (9)アイソタクチックペンタッド分率(IPF):
13C−NMRを用いてMacromolecule,
8,687(1975)に記載されている方法に基づき
測定した。 (10)TREFにおける溶出分:測定装置として、ク
ロス分別装置(三菱化学社製「CFCT150A」)を
使用した。溶媒としてオルソジクロルベンゼンを用い、
試料を溶媒中、140℃で完全に溶解する。試料溶液を
140℃で不活性担体(ガラスビーズ)を充填したカラ
ムに注入した後、降温速度10℃/時間で冷却し、不活
性担体(ガラスビーズ)の表面に薄いポリマー層を形成
させる。最終的に0℃まで冷却する。その後、昇温速度
15℃/時間で昇温しながら、1.0mlの一定流速で
連続的に溶出する成分をオンラインで検出した。この各
温度での溶出部分の濃度を検出し、その溶出量と溶出温
度によって描かれるグラフによって、0〜40℃に溶出
した量の割合を求めた。
PP)及びプロピレン単独重合体(HPP)を用いた。
グラー触媒を使用して開環重合して得られた環状オレフ
ィン重合体(COP)を用いた。
(堀場製作所製レーザー散乱式粒度分布測定装置LA9
20により求めた重量平均値) タルク−2:DR(松村産業製)、平均粒径28μm
(堀場製作所製レーザー散乱式粒度分布測定装置LA9
20により求めた重量平均値)
パーフローター(カワタ製)にてドライブレンドした
後、押出温度240℃、吐出量40kg/hの条件下に
て二軸混練機(神戸製鋼社製KTX44)を用いて溶融
混練した。なお、溶融混練時の熱安定剤として、テトラ
キス[メチレン−3−(3’5’−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン
(チバスペシャルティケミカルズ社製イルガノックス1
010)を樹脂組成物100重量部に対して0.1重量
部添加した。溶融混練後、各種試験を行うため、射出成
形(250℃、金型温度40℃)により各種試験片を作
製し、上記各種測定法に従って測定を行った。評価結果
を表4及び5に示す。
ポリオレフィン系樹脂組成物は、曲げ弾性率、熱変形温
度特性(HDT)、引張り伸び、環状オレフィン重合体
との熱融着強度に優れる組成物である(実施例1〜1
1)。一方、環状オレフィン系重合体を配合しない樹脂
組成物は環状オレフィン系重合体との熱融着強度に劣り
(比較例1)、TREF40℃可溶成分が多すぎるポリ
プロピレン樹脂を用いた樹脂組成物は曲げ弾性率、応力
に劣り(比較例2)、平均粒径が大きすぎるタルクを用
いた樹脂組成物は熱変形温度(HDT)に劣り(比較例
3)、TREF40℃可溶成分が少なすぎるポリプロピ
レン樹脂を用い、タルクを用いなかった樹脂組成物は曲
げ弾性率、応力に劣り(比較例4)、TREF40℃可
溶成分が少なすぎるポリプロピレン樹脂を用いた樹脂組
成物は環状オレフィン系重合体との熱融着強度に劣り
(比較例5)、TREF40℃可溶成分が少なすぎるポ
リプロピレン樹脂を用い、ガラス転移温度が低すぎる環
状オレフィン系重合体を用い、タルクを用いなかった樹
脂組成物は曲げ弾性率、応力に劣り(比較例6)、ガラ
ス転移温度が高すぎる環状オレフィン系重合体を用いた
樹脂組成物は環状オレフィン系重合体との熱融着強度に
劣っていた(比較例7)。
は、上記の性能を発現できる素材であることから、種々
の成形品として利用することができる。特に、透明性の
優れる環状オレフィン系重合体との相溶性、接着性に優
れることから、食品容器を始めとする各種容器や窓、密
閉式のランプ素材として用いることができる。
Claims (7)
- 【請求項1】 下記成分(A)〜(C)を含有すること
を特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物。 (A)プロピレン単独重合体部分のアイソタクチックペ
ンタッド分率(IPF)が95%以上、メルトフローレ
ート(230℃、2.16kg荷重)が1〜500g/
10分であり、温度上昇溶離分別による40℃可溶成分
量が0.8〜30重量%である結晶性ポリプロピレン樹
脂:20〜95重量% (B)分子内に飽和の環状オレフィン構造を持ち、可視
光線透過率が80%以上の環状オレフィン系重合体であ
って、ガラス転移温度(Tg)が50〜150℃、メル
トフローレート(230℃、2.16kg荷重)が1〜
200g/10分である環状オレフィン系重合体:5〜
80重量% (C)平均粒径が20μm以下のタルク:成分(A)と
成分(B)の合計100重量部に対して、1〜400重
量部 - 【請求項2】 環状オレフィン系重合体のガラス転移温
度(Tg)が70〜120℃、メルトフローレート(2
30℃、2.16kg荷重)が3〜200g/10分で
あることを特徴とする請求項1に記載のポリオレフィン
系樹脂組成物。 - 【請求項3】 下記成分(D)を、成分(A)と成分
(B)の合計100重量部に対して、1〜100重量
部、更に含有することを特徴とする請求項1又は2に記
載のポリオレフィン系樹脂組成物。 (D)ポリオレフィン系またはスチレン系エラストマー - 【請求項4】 環状オレフィン系重合体との熱融着強度
が2MPa以上であることを特徴とする請求項1〜3の
いずれか1項に記載のポリオレフィン系樹脂組成物。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載のポ
リオレフィン系樹脂組成物を賦型成形してなる成形体。 - 【請求項6】 環状オレフィン系重合体の成形体との熱
融着強度が2MPa以上であることを特徴とする請求項
5に記載の成形体。 - 【請求項7】 請求項5又は6に記載の成形体と環状オ
レフィン系重合体の成形体とを熱融着加工してなる成形
体製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001277779A JP4691283B2 (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001277779A JP4691283B2 (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003082179A true JP2003082179A (ja) | 2003-03-19 |
JP4691283B2 JP4691283B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=19102252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001277779A Expired - Fee Related JP4691283B2 (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4691283B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007284504A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Mitsui Chemicals Inc | 樹脂組成物およびそれを用いた包装材 |
JP2008265307A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-11-06 | Japan Polypropylene Corp | プロピレン系表面保護用フィルム |
JP2009196334A (ja) * | 2007-03-22 | 2009-09-03 | Japan Polypropylene Corp | 表面保護用フィルム |
JP2009208416A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Japan Polypropylene Corp | プロピレン系表面保護用フィルム |
JP2009256397A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂シート |
JP2010113969A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Polyplastics Co | 導光板 |
JP2010121103A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-06-03 | Polyplastics Co | ポリプロピレン系樹脂材料及びポリプロピレン系樹脂材料の物性を改善する方法 |
WO2015041144A1 (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-26 | Dic株式会社 | バリア性積層体及びこれを用いた包装材 |
TWI564337B (zh) * | 2012-04-04 | 2017-01-01 | 獅王特殊化學股份有限公司 | 樹脂組成物 |
CN114806059A (zh) * | 2022-03-29 | 2022-07-29 | 金发科技股份有限公司 | 一种高光泽高韧性环烯烃共聚物材料及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04356553A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-12-10 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 環状オレフィン系樹脂組成物 |
JPH06271716A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-27 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 防水シート |
JPH0827294A (ja) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd | 不透明樹脂延伸フィルム |
JPH10204199A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-08-04 | Mitsubishi Chem Corp | 多孔質成形体 |
JPH11228759A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Nippon Polychem Kk | プロピレン系樹脂組成物 |
JP2000511582A (ja) * | 1996-06-06 | 2000-09-05 | ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション | 改良された耐衝撃性と優れた透明性を示す環状オレフィンポリマー配合物 |
JP2002249625A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Nippon Zeon Co Ltd | シート熱成形用ポリプロピレン樹脂組成物およびポリプロピレン樹脂シート |
-
2001
- 2001-09-13 JP JP2001277779A patent/JP4691283B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04356553A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-12-10 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 環状オレフィン系樹脂組成物 |
JPH06271716A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-27 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 防水シート |
JPH0827294A (ja) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd | 不透明樹脂延伸フィルム |
JP2000511582A (ja) * | 1996-06-06 | 2000-09-05 | ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション | 改良された耐衝撃性と優れた透明性を示す環状オレフィンポリマー配合物 |
JPH10204199A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-08-04 | Mitsubishi Chem Corp | 多孔質成形体 |
JPH11228759A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Nippon Polychem Kk | プロピレン系樹脂組成物 |
JP2002249625A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Nippon Zeon Co Ltd | シート熱成形用ポリプロピレン樹脂組成物およびポリプロピレン樹脂シート |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007284504A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Mitsui Chemicals Inc | 樹脂組成物およびそれを用いた包装材 |
JP2008265307A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-11-06 | Japan Polypropylene Corp | プロピレン系表面保護用フィルム |
JP2008265308A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-11-06 | Japan Polypropylene Corp | プロピレン系表面保護用フィルム |
JP2009196334A (ja) * | 2007-03-22 | 2009-09-03 | Japan Polypropylene Corp | 表面保護用フィルム |
JP2009208416A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Japan Polypropylene Corp | プロピレン系表面保護用フィルム |
JP2009256397A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂シート |
JP2010121103A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-06-03 | Polyplastics Co | ポリプロピレン系樹脂材料及びポリプロピレン系樹脂材料の物性を改善する方法 |
JP2010113969A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Polyplastics Co | 導光板 |
TWI564337B (zh) * | 2012-04-04 | 2017-01-01 | 獅王特殊化學股份有限公司 | 樹脂組成物 |
WO2015041144A1 (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-26 | Dic株式会社 | バリア性積層体及びこれを用いた包装材 |
JP5761472B1 (ja) * | 2013-09-18 | 2015-08-12 | Dic株式会社 | バリア性積層体及びこれを用いた包装材 |
CN114806059A (zh) * | 2022-03-29 | 2022-07-29 | 金发科技股份有限公司 | 一种高光泽高韧性环烯烃共聚物材料及其制备方法 |
CN114806059B (zh) * | 2022-03-29 | 2024-06-18 | 金发科技股份有限公司 | 一种高光泽高韧性环烯烃共聚物材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4691283B2 (ja) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11203683B2 (en) | PP-rich material composition having high stiffness and processability | |
US6967225B2 (en) | Scratch-resistant polypropylene composition | |
US9034990B2 (en) | Compatibilized polypropylene heterophasic copolymer and polylactic acid blends for injection molding applications | |
US7807768B2 (en) | Highly viscous, largely amorphous polyolefin | |
EP1920002B1 (en) | Improved appearance propylene polymer composition | |
JP5340292B2 (ja) | 良好な低温延性を有する充填材入りtpo組成物 | |
ZA200203693B (en) | Propylene polymer composition. | |
US20020040100A1 (en) | Low temprature heat-sealable polypropylene-based film | |
US20070203273A1 (en) | Scratch Resistant Propylene Polymer Composition | |
WO2001042344A1 (en) | Filled propylene polymer composition | |
US20140336327A1 (en) | Polyolefin masterbatch based on grafted polypropylene and metallocene catalyzed polypropylene | |
AU2007292139A1 (en) | Multilayered stretched hollow material | |
JP2003082179A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体 | |
JP5806626B2 (ja) | ガラス微粒子中空球粉体含有ポリプロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体 | |
CN100480285C (zh) | 基本上呈无定形的高粘性聚烯烃 | |
JPH1129688A (ja) | 塗装性が改良された熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3338255B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2001002863A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH10139978A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2001049058A (ja) | 熱可塑性樹脂用ウエルド改質剤および熱可塑性樹脂成形品の製造方法 | |
JP2018024752A (ja) | 樹脂組成物、及びこれから得られる成形体 | |
JPH0314065B2 (ja) | ||
JP2001172466A (ja) | 成形外観及び低温衝撃性に優れる熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH09328585A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20110201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110221 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |