[go: up one dir, main page]

JPH09146320A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09146320A
JPH09146320A JP7299688A JP29968895A JPH09146320A JP H09146320 A JPH09146320 A JP H09146320A JP 7299688 A JP7299688 A JP 7299688A JP 29968895 A JP29968895 A JP 29968895A JP H09146320 A JPH09146320 A JP H09146320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
stacker
toner
image forming
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7299688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Kaneko
忠広 金子
Junichi Matsuno
順一 松野
Tsutomu Hiraoka
平岡  力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP7299688A priority Critical patent/JPH09146320A/ja
Publication of JPH09146320A publication Critical patent/JPH09146320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高速連続印刷を行っても、記録媒体のスタック
機構を損なわず、また、装置を大型化せずにトナーステ
ィックが発生しない画像形成装置を提供する。 【解決手段】定着装置に対し記録媒体搬送方向下流側に
記録媒体冷却手段を設けるとともに、スタッカには、そ
の雰囲気温度を低下させる手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に対し少なく
とも加熱工程を施して記録媒体上に形成されたトナー像
を記録媒体に定着する定着装置と、定着装置から送り出
された記録媒体を収容するスタッカとを備えた画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電子写真方式を用いた画像形成
装置は、トナーを記録体表面に画像として顕像化させる
工程と顕像化されたトナー画像を記録体に定着させる工
程からなる。トナーを加熱により融解し、冷却により凝
固する定着工程では、このトナーの性質を利用して、ト
ナーを加熱させることにより融解させ、その後の自然冷
却により記録体に融着、すなわち定着させる。以下、従
来の印刷後の記録媒体処理装置について説明する。定着
工程において、記録媒体の表面に画像として配列したト
ナーは、加熱されると同時に加圧される。溶融挟持部に
おける熱エネルギと圧力による仕事の2種類のエネルギ
供給を受けることによりトナーは融解し変形する。この
作用によりトナーは記録体に定着する。定着後、記録媒
体は自然冷却により記録媒体に融着、すなわち定着させ
られ、記録媒体をスタック機構へ搬送される。本説明で
は、この記録媒体のスタック機構を有する部分をスタッ
カと呼ぶ。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、記録媒体の中で
も、ミシン目を有する連続紙を高速で搬送し定着させ、
用紙折りたたみ機構で用紙が折りたたまれて用紙をスタ
ックする場合、上記自然冷却だけでは十分な冷却ができ
ない。そのためトナーを有する印刷面と印刷面が接着す
る現象、いわゆるトナースティックが発生する。特に連
続印刷の場合、スタッカ内の雰囲気温度が上昇し、印刷
面の冷却効果が下がり、トナースティックが発生しやす
い。トナースティックが発生すると、トナーが剥がれて
画像が欠損されるという印刷品質上あってはならない事
態になる。通常、印刷速度が遅い場合、記録媒体は自然
冷却や、送風による強制冷却で十分冷却されトナーステ
ィックの発生はなかった。しかし、印刷速度を速くした
場合、特に連続印刷を行なうと、自然冷却や、送風によ
る単純な強制冷却では十分な冷却が行われず、トナース
ティックが発生する問題が生じる。
【0004】この場合、この問題解決のために、強制冷
却のための送風の風量を強くしたり、自然冷却を行なう
ための記録媒体の搬送距離を確保するという対策が行わ
れてきた。しかし、強制冷却のための送風の風量を強く
した場合、記録媒体のスタック機構が正常に働かなくな
ったり、自然冷却を行なうための記録媒体の搬送距離を
確保する場合、装置が大型化する、等といった問題が生
じる。
【0005】本発明の目的は、高速連続印刷を行って
も、記録媒体のスタック機構を損なわず、また、装置を
大型化せずにトナースティックが発生しない画像形成装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、記録媒体
に対し少なくとも加熱工程を施して記録媒体上に形成さ
れたトナー像を記録媒体に定着する定着装置と、定着装
置から送り出された記録媒体を収容するスタッカとを備
えた画像形成装置において、前記定着装置に対し記録媒
体搬送方向下流側に記録媒体冷却手段を設けるととも
に、前記スタッカには、その雰囲気温度を低下させる手
段を設けることにより達成される。
【0007】
【作用】高速で連続印刷を行なっても、印刷終了後のス
タッカ内の記録媒体を十分冷却でき、トナースティック
が発生しない印刷後の記録媒体処理装置を提供すること
ができ、安定した画像を提供することが可能になる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1を用いて説明す
る。図において、1は定着装置、2は記録媒体冷却用送
風ファン、3はスタッカ、4はスタッカ内送風ファン、
5はスタッカ内の暖まった空気を排出するファン、6は
印刷後の記録媒体である。本実施例では、記録媒体とし
てミシン目を有する連続紙を用いている。印刷画像を記
録媒体に定着させるため、記録媒体は定着装置1によっ
て瞬時に加熱され、記録媒体表面とその表面上に形成さ
れるトナーを溶融して固着させる。さらにトナーと記録
媒体が冷却することによって定着が完全に行われる。こ
こでは印刷速度が速い場合、冷却が不十分となるので、
印刷速度が速い場合でも十分な冷却ができる印刷後の記
録媒体処理装置になっている。
【0009】まず、定着装置1を出てきた高温な記録媒
体の印刷表面を記録媒体冷却用送風ファン2を用いて、
なるべく低い温度の空気を印刷面に当てて、トナーを冷
却する。その後、記録媒体はミシン目を有する連続紙な
ので、ミシン目で折りたたまれて印刷後の記録媒体6と
してスタッカ3内にスタックする。スタッカ3内でも折
りたたみ機構に障害が発生しない程度にスタッカ内送風
ファン4で、印刷後の記録媒体6を冷却する。ここでス
タッカ3内の雰囲気温度が高いとスタッカ内送風ファン
4の冷却効果が下がってしまうので、スタッカ3内の暖
まった空気を排出するファン5を設置し、スタッカ3内
の雰囲気温度をなるべく下げることによって、雰囲気温
度と印刷後の記録媒体6との温度差を大きくする。室温
が30℃ならば、これまでのスタッカ3の記録媒体6の
温度80℃を上記構成では65℃まで下げることができ
る。室温が20℃ならば、60℃以下にできる。このよ
うに記録媒体6とスタッカ内雰囲気の温度差を大きくす
ることによって熱の移動が大きくなり、冷却効果を上げ
ることができる。この構成で、連続印刷を行なっても冷
却効果を下げることなくスタッカ3内の雰囲気温度を一
定にすることができ、トナースティックを防止すること
ができる。
【0010】
【発明の効果】本発明の画像形成装置によれば、高速連
続印刷を行なってもトナースティックが発生せず、高画
質で安定した画像を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す側面立体図である。
【符号の説明】
1は定着装置、2は記録媒体冷却用送風ファン、3はス
タッカ、4はスタッカ内送風ファン、5は排出ファン、
6は記録媒体を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に対し少なくとも加熱工程を施し
    て記録媒体上に形成されたトナー像を記録媒体に定着す
    る定着装置と、定着装置から送り出された記録媒体を収
    容するスタッカとを備えた画像形成装置において、 前記定着装置に対し記録媒体搬送方向下流側に記録媒体
    冷却手段を設けるとともに、前記スタッカには、その雰
    囲気温度を低下させる手段を設けたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】前記記録媒体冷却手段が、記録媒体の印刷
    面に対し直接送風するファンであることを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記スタッカ雰囲気温度低下手段が、記録
    媒体の印刷面に空気を送風するファンと、スタッカ内の
    空気を排出するファンを有することを特徴とする請求項
    1記載の画像形成装置。
JP7299688A 1995-11-17 1995-11-17 画像形成装置 Pending JPH09146320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299688A JPH09146320A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299688A JPH09146320A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09146320A true JPH09146320A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17875768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7299688A Pending JPH09146320A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09146320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027027A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 キヤノンファインテック株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
US9746828B2 (en) 2015-07-17 2017-08-29 Canon Finetech, Inc. Sheet discharging apparatus and image forming apparatus including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017027027A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 キヤノンファインテック株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
US9746828B2 (en) 2015-07-17 2017-08-29 Canon Finetech, Inc. Sheet discharging apparatus and image forming apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105691009B (zh) 干燥装置、印刷装置及干燥方法
JP4040329B2 (ja) 静電写真式複写装置における融着アセンブリのための予熱ヒータ、ならびに、このような予熱ヒータを備えた融着アセンブリ
JPH01124869A (ja) 両面記録装置
JP2005182050A (ja) 多段溶融システム及びその方法
JP4026125B2 (ja) 記録装置の記録媒体冷却装置
US5008716A (en) Paper cooling apparatus for an electrophotographic printer
JPH09146320A (ja) 画像形成装置
JP5132650B2 (ja) 相転移インク画像形成装置用の加熱された折り畳みシステム
JPH0934321A (ja) 画像形成装置
JP3880122B2 (ja) 画像形成装置
JP3542432B2 (ja) 画像形成装置
JP2001212954A (ja) インクジェットプリンタ
JPH05286130A (ja) インクジェットプリンタ
EP3792067B1 (en) Printing apparatus and control method therefor
JP2001212953A (ja) インクジェットプリンタ
JP2001212951A (ja) 記録媒体の印刷・処理方法および印刷・処理システム
US6445892B1 (en) Printer/scanner employing passive heat shield
JPH11139680A (ja) 電子写真装置の用紙冷却装置
JP3585135B2 (ja) 媒体送り装置
JPH0456980A (ja) 印刷装置
JP2699400B2 (ja) 電子写真式プリンタの用紙冷却装置
EP4074512B1 (en) Image forming apparatus
JPH117090A (ja) 写真焼付装置
JPH09281830A (ja) 定着装置
JPH09216450A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050511