JPH09143598A - 加熱装置用黄銅合金材料 - Google Patents
加熱装置用黄銅合金材料Info
- Publication number
- JPH09143598A JPH09143598A JP32795795A JP32795795A JPH09143598A JP H09143598 A JPH09143598 A JP H09143598A JP 32795795 A JP32795795 A JP 32795795A JP 32795795 A JP32795795 A JP 32795795A JP H09143598 A JPH09143598 A JP H09143598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrosion resistance
- heating device
- brass
- alloy material
- brass alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 22
- 239000010951 brass Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 22
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 22
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 abstract 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- -1 alkalis Chemical class 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 Cu合金の一般的な性質としての良好な展伸
性と、良好な熱伝導性とを有することはもちろん、Al
の添加量を3%未満に抑えても、650℃以下の高温腐
食物質または腐食雰囲気中での使用が可能となる耐高温
耐食性を備えた加熱装置用黄銅合金材料を提供する。 【解決手段】 本発明は、Cu:47%以上において、
Zn:15%〜45%、Al:0.3%以上3%未満、
Si:0.1%〜5%を添加してなる加熱装置用黄銅合
金材料を構成した。Ni,Co,Fe,Mn,Snの元
素であると0.1%〜3%において、Ti,Pb,Cr
の元素であると0.05%〜1%において、Pの元素で
あると0.01%〜1%において、以上いずれかの1元
素以上をさらに添加してなるときには、いっそう目的達
成に有効である。Pbを0.1%〜3%において、さら
に添加してなるときには、さらにいっそう目的達成に有
効である。
性と、良好な熱伝導性とを有することはもちろん、Al
の添加量を3%未満に抑えても、650℃以下の高温腐
食物質または腐食雰囲気中での使用が可能となる耐高温
耐食性を備えた加熱装置用黄銅合金材料を提供する。 【解決手段】 本発明は、Cu:47%以上において、
Zn:15%〜45%、Al:0.3%以上3%未満、
Si:0.1%〜5%を添加してなる加熱装置用黄銅合
金材料を構成した。Ni,Co,Fe,Mn,Snの元
素であると0.1%〜3%において、Ti,Pb,Cr
の元素であると0.05%〜1%において、Pの元素で
あると0.01%〜1%において、以上いずれかの1元
素以上をさらに添加してなるときには、いっそう目的達
成に有効である。Pbを0.1%〜3%において、さら
に添加してなるときには、さらにいっそう目的達成に有
効である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐高温耐食性と、良好
な展伸性と、良好な熱伝導性とを兼備した加熱装置用黄
銅合金材料に関する。
な展伸性と、良好な熱伝導性とを兼備した加熱装置用黄
銅合金材料に関する。
【0002】
【従来の技術】加熱装置においては、部材適合条件か
ら、従来、Al合金やCu合金、ステンレス、セラミッ
ク等が用いられる。そして、一般的に部材適合条件につ
いては、熱効率や温度分布の均一性を求めて、良好な熱
伝導性を有する必要があることはもちろん、高温におい
て、酸やアルカリ、塩類、油脂等に耐える耐高温耐食性
が求められ、また、製造に伴う鍛造や押出加工の必要か
ら展伸性(伸縮性、成形性)が求められる。
ら、従来、Al合金やCu合金、ステンレス、セラミッ
ク等が用いられる。そして、一般的に部材適合条件につ
いては、熱効率や温度分布の均一性を求めて、良好な熱
伝導性を有する必要があることはもちろん、高温におい
て、酸やアルカリ、塩類、油脂等に耐える耐高温耐食性
が求められ、また、製造に伴う鍛造や押出加工の必要か
ら展伸性(伸縮性、成形性)が求められる。
【0003】Al合金の場合であると、展伸性から押出
成形等の成形がしやすく、また、熱伝導性を有するが、
融点が低いため、耐高温耐食性が他の材料より劣る欠点
があり、実際の使用範囲温度は400℃未満に限られ
る。
成形等の成形がしやすく、また、熱伝導性を有するが、
融点が低いため、耐高温耐食性が他の材料より劣る欠点
があり、実際の使用範囲温度は400℃未満に限られ
る。
【0004】黄銅合金においては、融点が800℃以上
なので温度的には650℃まで耐えられるが、400℃
を超えると酸化が激しくなり、腐食が生じる。殊に、
酸、アルカリ、塩類、油脂や合成繊維糸の加熱に用いら
れる油剤を伴うとさらに腐食が進行する。
なので温度的には650℃まで耐えられるが、400℃
を超えると酸化が激しくなり、腐食が生じる。殊に、
酸、アルカリ、塩類、油脂や合成繊維糸の加熱に用いら
れる油剤を伴うとさらに腐食が進行する。
【0005】ステンレスやセラミックについては、耐高
温耐食性に問題がないが、セラミックでは展伸性がほと
んど期待できなく、ステンレスでも黄銅合金の場合のよ
うに複雑な形状に鍛造したり押出成形するというような
ことはできない。また、両者の熱伝導度は黄銅よりもず
っと悪い。
温耐食性に問題がないが、セラミックでは展伸性がほと
んど期待できなく、ステンレスでも黄銅合金の場合のよ
うに複雑な形状に鍛造したり押出成形するというような
ことはできない。また、両者の熱伝導度は黄銅よりもず
っと悪い。
【0006】そこで、加熱装置用の黄銅合金材料として
は、(650℃以下の高温に耐え得るような)耐高温耐
食性について改善する必要性が生じてきた。なお、主に
腐食性の改善の試みとしては、特願平5−350533
号(特開平6−272124号公報)に記載されたもの
を挙げることができる。
は、(650℃以下の高温に耐え得るような)耐高温耐
食性について改善する必要性が生じてきた。なお、主に
腐食性の改善の試みとしては、特願平5−350533
号(特開平6−272124号公報)に記載されたもの
を挙げることができる。
【0007】これは、Cuの重量含有率が60%以上、
Alの含有率が3%以上の加熱板に係るものである。
Alの含有率が3%以上の加熱板に係るものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な実情から、Cu合金の一般的な性質としての良好な展
伸性と、良好な熱伝導性とを有することはもちろん、A
lの添加量を3%未満に抑えても、650℃以下の高温
腐食物質または腐食雰囲気中での使用が可能となる耐高
温耐食性を備えた加熱装置用黄銅合金材料を提供するこ
とを目的とした。
な実情から、Cu合金の一般的な性質としての良好な展
伸性と、良好な熱伝導性とを有することはもちろん、A
lの添加量を3%未満に抑えても、650℃以下の高温
腐食物質または腐食雰囲気中での使用が可能となる耐高
温耐食性を備えた加熱装置用黄銅合金材料を提供するこ
とを目的とした。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、Cu:47%以上において、Zn:1
5%〜45%、Al:0.3%以上3%未満、Si:
0.1%〜5%を添加してなる加熱装置用黄銅合金材料
を構成した。
めに、本発明は、Cu:47%以上において、Zn:1
5%〜45%、Al:0.3%以上3%未満、Si:
0.1%〜5%を添加してなる加熱装置用黄銅合金材料
を構成した。
【0010】Ni,Co,Fe,Mn,Snの元素であ
ると、0.1%〜3%において、Ti,Pb,Crの元
素であると、0.05%〜1%において、Pの元素であ
ると、0.01%〜1%において、以上いずれかの1元
素以上をさらに添加してなるときには、さらに目的達成
に有効である。
ると、0.1%〜3%において、Ti,Pb,Crの元
素であると、0.05%〜1%において、Pの元素であ
ると、0.01%〜1%において、以上いずれかの1元
素以上をさらに添加してなるときには、さらに目的達成
に有効である。
【0011】Pbを0.1%〜3%において、さらに添
加してなるときには、いっそう目的達成に有効である。
加してなるときには、いっそう目的達成に有効である。
【0012】
【作 用】黄銅合金にAlを添加すると、高温(400
℃以上)において強固なAl2O3の酸化皮膜を表面に生
成し、脱亜鉛腐食を軽減することが知られている。従
来、上記の如く3%以上のAlの添加によりその試みが
なされていたが、Siを添加することで、3%未満のA
lの添加でもそのような従来材に比べ、同等の展伸性に
加え、格段に優れた耐高温耐食性を確保することができ
た。
℃以上)において強固なAl2O3の酸化皮膜を表面に生
成し、脱亜鉛腐食を軽減することが知られている。従
来、上記の如く3%以上のAlの添加によりその試みが
なされていたが、Siを添加することで、3%未満のA
lの添加でもそのような従来材に比べ、同等の展伸性に
加え、格段に優れた耐高温耐食性を確保することができ
た。
【0013】Cuについては、47%未満であると、熱
伝導性に悪影響が及ぶ結果となる。Alの添加量につい
ては、3%を超えては飽和状態となり、0.3%未満で
は効果が不充分である。また、Znは、耐食性と展伸性
に良好に作用するが、15%未満であると所望の展伸性
が得られなく、45%を超えては脆化する。また、Si
については、5%を超えては飽和し、0.1%未満では
不充分である。
伝導性に悪影響が及ぶ結果となる。Alの添加量につい
ては、3%を超えては飽和状態となり、0.3%未満で
は効果が不充分である。また、Znは、耐食性と展伸性
に良好に作用するが、15%未満であると所望の展伸性
が得られなく、45%を超えては脆化する。また、Si
については、5%を超えては飽和し、0.1%未満では
不充分である。
【0014】上記加熱装置用黄銅合金材料に加えて、N
i,Co,Fe,Mnのうちの1種又は2種以上の所定
量を添加することで、機械的強度を向上させることがで
きるため、設計の自由度が広がる。Sb,Sn,Ti,
Pb,Cr,Pを添加すると、耐食性はさらに向上す
る。また、Co,Fe,Ti,Crを添加すると、耐摩
耗性が向上する(請求項2)。また、Pbを添加するこ
とで被削性が増す(請求項3,4)。
i,Co,Fe,Mnのうちの1種又は2種以上の所定
量を添加することで、機械的強度を向上させることがで
きるため、設計の自由度が広がる。Sb,Sn,Ti,
Pb,Cr,Pを添加すると、耐食性はさらに向上す
る。また、Co,Fe,Ti,Crを添加すると、耐摩
耗性が向上する(請求項2)。また、Pbを添加するこ
とで被削性が増す(請求項3,4)。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を表に基づいて従来例
とともに説明する。
とともに説明する。
【0016】表1は、本発明による加熱装置用黄銅合金
材料(発明合金として表示)につき、成分の割合別にN
o.で表示される1から13までの実施例として、試験
片の成分割合を記載するとともに、Siを添加しない黄
銅合金材料(従来材として表示)を同じ成分区分におい
てAからFまでの6例を記載したものである。
材料(発明合金として表示)につき、成分の割合別にN
o.で表示される1から13までの実施例として、試験
片の成分割合を記載するとともに、Siを添加しない黄
銅合金材料(従来材として表示)を同じ成分区分におい
てAからFまでの6例を記載したものである。
【表1】
【0017】試験片の作成については、それぞれ高周波
誘導炉(周波数:3KHZ,最大出力:100KW,最
大溶解重量:100Kg)にて溶解し、試験片用鋳鉄製
金型(内径:φ55mm,高さ:100mm)で鋳造し
た。
誘導炉(周波数:3KHZ,最大出力:100KW,最
大溶解重量:100Kg)にて溶解し、試験片用鋳鉄製
金型(内径:φ55mm,高さ:100mm)で鋳造し
た。
【0018】表2は、前記実施例および従来例のそれぞ
れの材料について、高温落錘試験と高温耐食性試験とを
行った結果を示したものである。試験の内容について
は、次の通りである。
れの材料について、高温落錘試験と高温耐食性試験とを
行った結果を示したものである。試験の内容について
は、次の通りである。
【表2】
【0019】「高温落錘試験」所定の温度に加熱した試
験片の上に、100kgの錘を500mmの高さから自
由落下させ試験片を据込加工し、据込後の高さを測定し
た(据込後の高さが低いほど、熱間展伸性が良い)。各
試験片の寸法は、φ14mm×20mmHとした。
験片の上に、100kgの錘を500mmの高さから自
由落下させ試験片を据込加工し、据込後の高さを測定し
た(据込後の高さが低いほど、熱間展伸性が良い)。各
試験片の寸法は、φ14mm×20mmHとした。
【0020】「高温耐食性試験」試験片(φ10×3
t)を600℃の電気炉中で加熱し、毎日、朝夕の2
回、その表面に合成繊維糸で用いられている油剤をスポ
イトで一滴垂らし、再び電気炉中で600℃に加熱する
作業を10週間繰り返した。そして、試験片の重量を測
定し、耐食減量を求めた。この場合、油剤の熱分解成分
による腐食雰囲気に暴露するので、他の酸性、アルカリ
等の腐食作用物質についてもほゞ同程度の結果を示す。
t)を600℃の電気炉中で加熱し、毎日、朝夕の2
回、その表面に合成繊維糸で用いられている油剤をスポ
イトで一滴垂らし、再び電気炉中で600℃に加熱する
作業を10週間繰り返した。そして、試験片の重量を測
定し、耐食減量を求めた。この場合、油剤の熱分解成分
による腐食雰囲気に暴露するので、他の酸性、アルカリ
等の腐食作用物質についてもほゞ同程度の結果を示す。
【0021】表から見て分かるように、本発明の黄銅合
金材料は、Siを添加しない従来材に比して、熱間展伸
性がほゞ同じなのに対して、耐高温耐食性が非常に優れ
ている。なお、従来材を見た場合、Alの添加量が多い
と、耐高温耐食性が良好となっている。
金材料は、Siを添加しない従来材に比して、熱間展伸
性がほゞ同じなのに対して、耐高温耐食性が非常に優れ
ている。なお、従来材を見た場合、Alの添加量が多い
と、耐高温耐食性が良好となっている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、耐高温
耐食性と、良好な展伸性と、良好な熱伝導性とを兼備し
た加熱装置用黄銅合金材料を提供することに成功したも
のであって、殊に、黄銅合金にAlを添加する量を3%
未満に抑え、Siを添加することで、良好な耐高温耐食
性を確保することができたという優れた効果がある。
耐食性と、良好な展伸性と、良好な熱伝導性とを兼備し
た加熱装置用黄銅合金材料を提供することに成功したも
のであって、殊に、黄銅合金にAlを添加する量を3%
未満に抑え、Siを添加することで、良好な耐高温耐食
性を確保することができたという優れた効果がある。
【0023】上記加熱装置用黄銅合金材料に加えて、N
i,Co,Fe,Mnを添加することで、機械的強度を
向上させることができるため、設計の自由度が広がる。
Sb,Sn,Ti,Pb,Cr,Pを添加すると、耐食
性はさらに向上する。また、Co,Fe,Ti,Crを
添加すると、耐摩耗性が向上するので、高温の腐食雰囲
気中で使用される摺動材に用いることができる(請求項
2)。
i,Co,Fe,Mnを添加することで、機械的強度を
向上させることができるため、設計の自由度が広がる。
Sb,Sn,Ti,Pb,Cr,Pを添加すると、耐食
性はさらに向上する。また、Co,Fe,Ti,Crを
添加すると、耐摩耗性が向上するので、高温の腐食雰囲
気中で使用される摺動材に用いることができる(請求項
2)。
【0024】Pbを添加することで被削性が増すので
(請求項3)、熱間展伸加工では成形できず切削加工を
必要とする部品に対しても用いることができる。
(請求項3)、熱間展伸加工では成形できず切削加工を
必要とする部品に対しても用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲垣 一之 富山県中新川郡立山町西芦原新1番地の1 中越合金鋳工株式会社内 (72)発明者 前田 良文 富山県中新川郡立山町西芦原新1番地の1 中越合金鋳工株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 重量%で、 Cu:47%以上 Zn:15〜45% Al:0.3%以上,3%未満 Si:0.1〜5% からなる組成を有する加熱装置用黄銅合金材料。
- 【請求項2】 重量%で、 Cu:47%以上 Zn:15〜45% Al:0.3%以上,3%未満 Si:0.1〜5% を含有し、さらに、 Ni,Co,Fe,Mn,Sn(1種又は2種以上):
0.1〜3% Ti,Sb,Cr(1種又は2種以上):0.05〜1
% P:0.01〜1% のうちの1種又は2種以上を含有して成る組成を有する
ことを特徴とする加熱装置用黄銅合金材料。 - 【請求項3】 重量%で、 Cu:47%以上 Zn:15〜45% Al:0.3%以上,3%未満 Si:0.1〜5% を含有し、さらに、 Pb:0.1〜3% を含有して成る組成を有することを特徴とする加熱装置
用黄銅合金材料。 - 【請求項4】 重量%で、 Cu:47%以上 Zn:15〜45% Al:0.3%以上,3%未満 Si:0.1〜5% を含有し、さらに、 Ni,Co,Fe,Mn,Sn(1種又は2種以上):
0.1〜3% Ti,Sb,Cr(1種又は2種以上):0.05〜1
% P:0.01〜1% のうちの1種又は2種以上を含有して、さらに、 Pb:0.1〜3% を含有して成る組成を有することを特徴とする加熱装置
用黄銅合金材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32795795A JPH09143598A (ja) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | 加熱装置用黄銅合金材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32795795A JPH09143598A (ja) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | 加熱装置用黄銅合金材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09143598A true JPH09143598A (ja) | 1997-06-03 |
Family
ID=18204911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32795795A Pending JPH09143598A (ja) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | 加熱装置用黄銅合金材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09143598A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1045041A4 (en) * | 1998-10-12 | 2003-05-07 | Sambo Copper Alloy Co Ltd | LEAD-FREE AUTOMATIC COPPER ALLOY |
EP1452613A3 (de) * | 2003-02-28 | 2004-09-22 | Wieland-Werke AG | Bleifreie Kupferlegierung und deren Verwendung |
US7056396B2 (en) | 1998-10-09 | 2006-06-06 | Sambo Copper Alloy Co., Ltd. | Copper/zinc alloys having low levels of lead and good machinability |
JP2009007673A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Wieland Werke Ag | 銅−亜鉛合金、その合金からの管または棒の製法およびその合金の使用方法 |
EP2133438A1 (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-16 | Xiamen LOTA International Co., Ltd | Lead-free free-cutting phosphorus brass alloy and its manufacturing method |
JP2010133006A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Xiamen Lota Internatl Co Ltd | 鉛を含まない快削性ケイ素真鍮合金 |
JP2010265500A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Oiles Ind Co Ltd | 摺動部材用高力黄銅合金および摺動部材 |
US7883589B2 (en) | 2005-09-22 | 2011-02-08 | Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. | Free-cutting copper alloy containing very low lead |
CN103184366A (zh) * | 2013-04-10 | 2013-07-03 | 苏州金仓合金新材料有限公司 | 一种含硅与铝的铜基合金棒及其制备方法 |
CN103194643A (zh) * | 2013-04-10 | 2013-07-10 | 苏州金仓合金新材料有限公司 | 一种含硅与铝的铜基合金管及其制备方法 |
US8506730B2 (en) | 1998-10-09 | 2013-08-13 | Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. | Copper/zinc alloys having low levels of lead and good machinability |
CN103540792A (zh) * | 2013-10-17 | 2014-01-29 | 常熟市良益金属材料有限公司 | 一种铜合金 |
CN105603250A (zh) * | 2016-03-28 | 2016-05-25 | 上海理工大学 | 一种耐海水腐蚀的铜合金及其制备方法 |
JP2018048398A (ja) * | 2012-02-01 | 2018-03-29 | Toto株式会社 | 耐食性に優れた黄銅 |
WO2020187758A1 (de) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | Otto Fuchs - Kommanditgesellschaft | Cu-zn-legierung |
-
1995
- 1995-11-22 JP JP32795795A patent/JPH09143598A/ja active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7056396B2 (en) | 1998-10-09 | 2006-06-06 | Sambo Copper Alloy Co., Ltd. | Copper/zinc alloys having low levels of lead and good machinability |
US8506730B2 (en) | 1998-10-09 | 2013-08-13 | Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. | Copper/zinc alloys having low levels of lead and good machinability |
EP1559802A1 (en) * | 1998-10-12 | 2005-08-03 | Sambo Copper Alloy Co., Ltd | Lead-free, free-cutting copper alloys |
EP1600515A3 (en) * | 1998-10-12 | 2005-12-14 | Sambo Copper Alloy Co., Ltd | Lead-free, free-cutting copper alloys |
EP1600517A3 (en) * | 1998-10-12 | 2005-12-14 | Sambo Copper Alloy Co., Ltd | Lead-free, free-cutting copper alloys |
EP1600516A3 (en) * | 1998-10-12 | 2005-12-14 | Sambo Copper Alloy Co., Ltd | Lead-free, free-cutting copper alloys |
EP1045041A4 (en) * | 1998-10-12 | 2003-05-07 | Sambo Copper Alloy Co Ltd | LEAD-FREE AUTOMATIC COPPER ALLOY |
EP1452613A3 (de) * | 2003-02-28 | 2004-09-22 | Wieland-Werke AG | Bleifreie Kupferlegierung und deren Verwendung |
JP2004263301A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Wieland Werke Ag | 無鉛銅合金およびその使用方法 |
US7354489B2 (en) * | 2003-02-28 | 2008-04-08 | Wieland-Werke Ag | Lead-free copper alloy and a method of manufacture |
US7883589B2 (en) | 2005-09-22 | 2011-02-08 | Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. | Free-cutting copper alloy containing very low lead |
JP2009007673A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Wieland Werke Ag | 銅−亜鉛合金、その合金からの管または棒の製法およびその合金の使用方法 |
EP2133438A1 (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-16 | Xiamen LOTA International Co., Ltd | Lead-free free-cutting phosphorus brass alloy and its manufacturing method |
JP2010133006A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Xiamen Lota Internatl Co Ltd | 鉛を含まない快削性ケイ素真鍮合金 |
JP2010265500A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Oiles Ind Co Ltd | 摺動部材用高力黄銅合金および摺動部材 |
JP2018048398A (ja) * | 2012-02-01 | 2018-03-29 | Toto株式会社 | 耐食性に優れた黄銅 |
US10351933B2 (en) | 2012-02-01 | 2019-07-16 | Toto Ltd. | Brass with excellent corrosion resistance |
CN103184366A (zh) * | 2013-04-10 | 2013-07-03 | 苏州金仓合金新材料有限公司 | 一种含硅与铝的铜基合金棒及其制备方法 |
CN103194643A (zh) * | 2013-04-10 | 2013-07-10 | 苏州金仓合金新材料有限公司 | 一种含硅与铝的铜基合金管及其制备方法 |
WO2014166021A1 (zh) * | 2013-04-10 | 2014-10-16 | 苏州金仓合金新材料有限公司 | 一种含硅与铝的铜基合金管及其制备方法 |
CN103540792A (zh) * | 2013-10-17 | 2014-01-29 | 常熟市良益金属材料有限公司 | 一种铜合金 |
CN105603250A (zh) * | 2016-03-28 | 2016-05-25 | 上海理工大学 | 一种耐海水腐蚀的铜合金及其制备方法 |
WO2020187758A1 (de) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | Otto Fuchs - Kommanditgesellschaft | Cu-zn-legierung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09143598A (ja) | 加熱装置用黄銅合金材料 | |
JPH111736A (ja) | 加熱装置用黄銅合金材料 | |
CN100354443C (zh) | 耐脱锌性优良的铜基合金 | |
JPH09316570A (ja) | ワンウェイクラッチ用エンドベアリング及び その他の摺動部品 | |
CA3001925A1 (en) | Aluminum alloy | |
JPH08283889A (ja) | 高強度・高硬度銅合金 | |
CN109988946A (zh) | 一种真空钎焊翅片材料及其制备方法 | |
US6059901A (en) | Bismuthized Cu-Ni-Mn-Zn alloy | |
JPS6350448A (ja) | 分散強化合金 | |
JPS60221541A (ja) | 熱間加工性の優れた銅合金 | |
JP3279109B2 (ja) | 耐摩耗性に優れた銅合金製シンクロナイザリング | |
JPH08170143A (ja) | 少なくともクロムとモリブデンを含む珪化物をベースとする合金 | |
JP3541458B2 (ja) | 高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
TW202310965A (zh) | 潤濕擴散性優異之鎳硬焊材料 | |
MXPA03011125A (es) | Acero para construccion mecanica, metodo de formacion en caliente de una pieza de este acero y pieza asi obtenida. | |
JP2732934B2 (ja) | 高温強度および高温耐酸化性のすぐれたNi基合金製恒温鍛造金型 | |
JPH04246141A (ja) | 熱交換器用銅基合金 | |
JP2575059B2 (ja) | 電気比抵抗値の温度係数の小さいFeーCrーA▲l▼系合金よりなる電熱体用材料 | |
RU2237093C1 (ru) | СПЛАВ НА ОСНОВЕ ИНТЕРМЕТАЛЛИДА Ni3Al И ИЗДЕЛИЕ, ВЫПОЛНЕННОЕ ИЗ НЕГО | |
US2108050A (en) | Alloys | |
JPS59159976A (ja) | 成形金型用耐熱合金 | |
JP3252658B2 (ja) | 高温特性のすぐれたフェライト系耐熱鋳鋼 | |
JP3840762B2 (ja) | 冷間加工性に優れた耐熱鋼 | |
JP2697216B2 (ja) | 高温耐摩耗性にすぐれたCu基合金 | |
JP3309451B2 (ja) | Ti合金バルブ用銅合金製バルブガイド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060502 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060901 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |