JPH09128550A - 画像処理方法およびその装置 - Google Patents
画像処理方法およびその装置Info
- Publication number
- JPH09128550A JPH09128550A JP7308386A JP30838695A JPH09128550A JP H09128550 A JPH09128550 A JP H09128550A JP 7308386 A JP7308386 A JP 7308386A JP 30838695 A JP30838695 A JP 30838695A JP H09128550 A JPH09128550 A JP H09128550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- input image
- reference pattern
- model
- search model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims 1
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 回転角度の検出精度の向上と処理速度の短縮
とをともに実現する。 【解決手段】 テレビカメラ2からの入力画像のモデル
画像に対する回転角度を検出する画像処理装置1におい
て、モデル画像から抽出された基準パターンを0度〜3
60度の範囲で20度ずつ回転させて得られた18個の
概略サーチ用モデルと、基準パターンを0〜20度の範
囲で5度ずつ回転させて得られた9個の詳細サーチ用モ
デルとを生成し、それぞれモデルメモリ7内に登録す
る。回転角度の検出時には、まずサーチ回路6により入
力画像と各概略サーチ用モデルとの照合が行なわれて入
力画像のおおよその回転角度や位置ずれ量が求められ
る。このデータに基づきアフィン変換部4が入力画像の
修正処理を行うと、再びサーチ回路6によりこの修正画
像と各詳細サーチ用モデルとの照合が行われて、修正画
像の回転角度や位置ずれ量が求められる。
とをともに実現する。 【解決手段】 テレビカメラ2からの入力画像のモデル
画像に対する回転角度を検出する画像処理装置1におい
て、モデル画像から抽出された基準パターンを0度〜3
60度の範囲で20度ずつ回転させて得られた18個の
概略サーチ用モデルと、基準パターンを0〜20度の範
囲で5度ずつ回転させて得られた9個の詳細サーチ用モ
デルとを生成し、それぞれモデルメモリ7内に登録す
る。回転角度の検出時には、まずサーチ回路6により入
力画像と各概略サーチ用モデルとの照合が行なわれて入
力画像のおおよその回転角度や位置ずれ量が求められ
る。このデータに基づきアフィン変換部4が入力画像の
修正処理を行うと、再びサーチ回路6によりこの修正画
像と各詳細サーチ用モデルとの照合が行われて、修正画
像の回転角度や位置ずれ量が求められる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、対象物を撮像して得
られた画像を入力し、この画像(以下「入力画像」とい
う)を用いて対象物の良否などの認識処理を実行する画
像処理方法および装置に関連し、殊にこの発明は、認識
処理に先立ち入力画像を所定の基準パターンを用いて入
力画像の基準パターンに対する回転角度を検出するため
の画像処理方法および装置に関する。
られた画像を入力し、この画像(以下「入力画像」とい
う)を用いて対象物の良否などの認識処理を実行する画
像処理方法および装置に関連し、殊にこの発明は、認識
処理に先立ち入力画像を所定の基準パターンを用いて入
力画像の基準パターンに対する回転角度を検出するため
の画像処理方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像処理装置では、認識処理に先
立ち、良品モデルを撮像して得られた画像(以下「モデ
ル画像」という)から文字など所定の認識対象の画像部
分を抜き出してこれを基準パターンとして設定するとと
もに、この基準パターンを所定の角度ずつ回転させた複
数個のパターン(以下「回転モデル」という)を生成
し、各回転モデルをそれぞれの回転角度と対応づけて内
部のメモリ内に登録している。
立ち、良品モデルを撮像して得られた画像(以下「モデ
ル画像」という)から文字など所定の認識対象の画像部
分を抜き出してこれを基準パターンとして設定するとと
もに、この基準パターンを所定の角度ずつ回転させた複
数個のパターン(以下「回転モデル」という)を生成
し、各回転モデルをそれぞれの回転角度と対応づけて内
部のメモリ内に登録している。
【0003】認識処理時には、入力画像を前記各回転モ
デルと照合することにより入力画像に最も類似する回転
モデルが特定される。このモデルに対応する回転角度は
入力画像のモデル画像に対する回転角度として採用さ
れ、この回転角度などに基づき入力画像が修正された
後、認識処理へと移行する。
デルと照合することにより入力画像に最も類似する回転
モデルが特定される。このモデルに対応する回転角度は
入力画像のモデル画像に対する回転角度として採用さ
れ、この回転角度などに基づき入力画像が修正された
後、認識処理へと移行する。
【0004】上記の照合処理は、各回転モデル毎に入力
画像上に回転モデルの大きさに応じた局所領域を設定し
て走査し、各走査位置毎に局所領域内の画像データと回
転モデルとの正規化相関演算を実行することにより行わ
れるもので、装置内には複数個の回転モデルに対する処
理を同時に行うための複数個の相関演算回路が組み込ま
れている。例えば、12組の相関演算回路を有する装置
の場合、基準パターンを0度から360度までの範囲内
で10度ずつ回転させて36個の回転モデルを生成する
と、入力画像をすべての回転モデルと照合するには3サ
イクル分の処理時間が必要となる。
画像上に回転モデルの大きさに応じた局所領域を設定し
て走査し、各走査位置毎に局所領域内の画像データと回
転モデルとの正規化相関演算を実行することにより行わ
れるもので、装置内には複数個の回転モデルに対する処
理を同時に行うための複数個の相関演算回路が組み込ま
れている。例えば、12組の相関演算回路を有する装置
の場合、基準パターンを0度から360度までの範囲内
で10度ずつ回転させて36個の回転モデルを生成する
と、入力画像をすべての回転モデルと照合するには3サ
イクル分の処理時間が必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の処理において、
回転角度の検出精度を上げるには基準パターンを細かい
角度で回転させて多数の回転モデルを生成する必要があ
るが、このような方法を用いると、処理時間が著しく増
大するという問題が発生する。例えば前記の装置構成に
おいて、5度毎に回転モデルを設定して計72個の回転
モデルを生成すると、検出精度は前記の2倍になる反
面、処理時間は6サイクル分、すなわち前記の2倍に増
大してしまう。
回転角度の検出精度を上げるには基準パターンを細かい
角度で回転させて多数の回転モデルを生成する必要があ
るが、このような方法を用いると、処理時間が著しく増
大するという問題が発生する。例えば前記の装置構成に
おいて、5度毎に回転モデルを設定して計72個の回転
モデルを生成すると、検出精度は前記の2倍になる反
面、処理時間は6サイクル分、すなわち前記の2倍に増
大してしまう。
【0006】この発明は、上記問題点に着目してなされ
たもので、入力画像のおおよその回転角度を抽出した
後、さらにより細かい照合処理を行うことにより、回転
角度の検出精度の向上と処理速度の短縮とを共に実現す
ることを目的とする。
たもので、入力画像のおおよその回転角度を抽出した
後、さらにより細かい照合処理を行うことにより、回転
角度の検出精度の向上と処理速度の短縮とを共に実現す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1,2の発明は、
対象物の画像データを入力した後、この入力画像をあら
かじめ登録された基準パターンを用いて入力画像の基準
パターンに対する回転角度を検出する画像処理方法に関
連し、請求項1の発明は、前記入力画像を、前記基準パ
ターンを所定角度ずつ回転させて得られる複数個の概略
サーチ用モデルとそれぞれ照合して入力画像に最も近い
概略サーチ用モデルを特定した後、この概略サーチ用モ
デルの特定結果を用いて前記基準パターンをさらに細か
い角度ずつ回転させて得られる複数個の詳細サーチ用モ
デルを生成し、さらに各詳細サーチ用モデルと入力画像
との照合を行って入力画像に最も近い詳細サーチ用モデ
ルを特定し、この詳細サーチ用モデルの特定結果を用い
て入力画像の基準パターンに対する回転角度を検出する
ことを特徴とする。
対象物の画像データを入力した後、この入力画像をあら
かじめ登録された基準パターンを用いて入力画像の基準
パターンに対する回転角度を検出する画像処理方法に関
連し、請求項1の発明は、前記入力画像を、前記基準パ
ターンを所定角度ずつ回転させて得られる複数個の概略
サーチ用モデルとそれぞれ照合して入力画像に最も近い
概略サーチ用モデルを特定した後、この概略サーチ用モ
デルの特定結果を用いて前記基準パターンをさらに細か
い角度ずつ回転させて得られる複数個の詳細サーチ用モ
デルを生成し、さらに各詳細サーチ用モデルと入力画像
との照合を行って入力画像に最も近い詳細サーチ用モデ
ルを特定し、この詳細サーチ用モデルの特定結果を用い
て入力画像の基準パターンに対する回転角度を検出する
ことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明の画像処理方法は、前記基
準パターンを所定角度ずつ回転させて得られる複数個の
概略サーチ用モデルと、基準パターンを前記概略サーチ
用モデルの回転角度よりさらに細かい角度ずつ回転させ
て得られる複数個の詳細サーチ用モデルとをそれぞれ登
録しておき、入力画像を登録された各概略サーチ用モデ
ルとそれぞれ照合して入力画像に最も近い概略サーチ用
モデルを特定した後、さらにこの概略サーチ用モデルの
特定結果に基づく所定の角度だけ入力画像を回転させ、
回転処理後の入力画像を登録された各詳細サーチ用モデ
ルとそれぞれ照合して入力画像に最も近い詳細サーチ用
モデルを特定し、前記概略サーチ用モデルおよび詳細サ
ーチ用モデルの各特定結果を用いて入力画像の基準パタ
ーンに対する回転角度を検出することを特徴とする。
準パターンを所定角度ずつ回転させて得られる複数個の
概略サーチ用モデルと、基準パターンを前記概略サーチ
用モデルの回転角度よりさらに細かい角度ずつ回転させ
て得られる複数個の詳細サーチ用モデルとをそれぞれ登
録しておき、入力画像を登録された各概略サーチ用モデ
ルとそれぞれ照合して入力画像に最も近い概略サーチ用
モデルを特定した後、さらにこの概略サーチ用モデルの
特定結果に基づく所定の角度だけ入力画像を回転させ、
回転処理後の入力画像を登録された各詳細サーチ用モデ
ルとそれぞれ照合して入力画像に最も近い詳細サーチ用
モデルを特定し、前記概略サーチ用モデルおよび詳細サ
ーチ用モデルの各特定結果を用いて入力画像の基準パタ
ーンに対する回転角度を検出することを特徴とする。
【0009】請求項3の発明は、請求項1の画像処理方
法を実施するための装置に関連し、前記入力画像を、前
記基準パターンを所定角度ずつ回転させて得られる複数
個の概略サーチ用モデルとそれぞれ照合する第1の画像
データ照合手段と、前記第1の画像データ照合手段の照
合結果により入力画像に最も近い概略サーチ用モデルを
特定する第1の特定手段と、前記第1の特定手段の特定
結果を用いて前記基準パターンを前記概略サーチ用モデ
ルの回転角度よりもさらに細かい角度ずつ回転させた複
数個の詳細サーチ用モデルを生成するモデル生成手段
と、前記入力画像を前記モデル生成手段により生成され
た各詳細サーチ用モデルとそれぞれ照合する第2の画像
データ照合手段と、前記第2の画像データ照合手段の照
合結果により、入力画像に最も近い詳細サーチ用モデル
を特定する第2の特定手段と、前記第2の特定手段の特
定結果を用いて入力画像の基準パターンに対する回転角
度を検出する回転角度検出手段とを備えている。
法を実施するための装置に関連し、前記入力画像を、前
記基準パターンを所定角度ずつ回転させて得られる複数
個の概略サーチ用モデルとそれぞれ照合する第1の画像
データ照合手段と、前記第1の画像データ照合手段の照
合結果により入力画像に最も近い概略サーチ用モデルを
特定する第1の特定手段と、前記第1の特定手段の特定
結果を用いて前記基準パターンを前記概略サーチ用モデ
ルの回転角度よりもさらに細かい角度ずつ回転させた複
数個の詳細サーチ用モデルを生成するモデル生成手段
と、前記入力画像を前記モデル生成手段により生成され
た各詳細サーチ用モデルとそれぞれ照合する第2の画像
データ照合手段と、前記第2の画像データ照合手段の照
合結果により、入力画像に最も近い詳細サーチ用モデル
を特定する第2の特定手段と、前記第2の特定手段の特
定結果を用いて入力画像の基準パターンに対する回転角
度を検出する回転角度検出手段とを備えている。
【0010】請求項4の発明は、請求項2の画像処理方
法を実施するための装置に関連し、前記基準パターンを
所定角度ずつ回転させて得られる複数個の概略サーチ用
モデルと、基準パターンを前記概略サーチ用モデルより
もさらに細かい角度ずつ回転させて得られる複数個の詳
細サーチ用モデルとを、それぞれ登録する登録手段と、
入力画像を前記登録手段内の各概略サーチ用モデルとそ
れぞれ照合する第1の画像データ照合手段と、前記第1
の画像データ照合手段の照合結果により入力画像に最も
近い概略サーチ用モデルを特定する第1の特定手段と、
前記第1の特定手段の特定結果に基づき前記入力画像を
所定の角度だけ回転させる画像データ回転手段と、前記
画像データ回転手段により回転処理された入力画像を前
記登録手段内の各詳細サーチ用モデルとそれぞれ照合す
る第2の画像データ照合手段と、前記第2の画像データ
照合手段の照合結果により回転処理後の入力画像に最も
近い詳細サーチ用モデルを特定する第2の特定手段と、
前記第1,第2の各特定手段による特定結果を用いて入
力画像の基準パターンに対する回転角度を検出する回転
角度検出手段とを備えている。
法を実施するための装置に関連し、前記基準パターンを
所定角度ずつ回転させて得られる複数個の概略サーチ用
モデルと、基準パターンを前記概略サーチ用モデルより
もさらに細かい角度ずつ回転させて得られる複数個の詳
細サーチ用モデルとを、それぞれ登録する登録手段と、
入力画像を前記登録手段内の各概略サーチ用モデルとそ
れぞれ照合する第1の画像データ照合手段と、前記第1
の画像データ照合手段の照合結果により入力画像に最も
近い概略サーチ用モデルを特定する第1の特定手段と、
前記第1の特定手段の特定結果に基づき前記入力画像を
所定の角度だけ回転させる画像データ回転手段と、前記
画像データ回転手段により回転処理された入力画像を前
記登録手段内の各詳細サーチ用モデルとそれぞれ照合す
る第2の画像データ照合手段と、前記第2の画像データ
照合手段の照合結果により回転処理後の入力画像に最も
近い詳細サーチ用モデルを特定する第2の特定手段と、
前記第1,第2の各特定手段による特定結果を用いて入
力画像の基準パターンに対する回転角度を検出する回転
角度検出手段とを備えている。
【0011】
【作用】請求項1および3の発明では、まず基準パター
ンを所定の角度で回転変化させて得られる複数個の概略
サーチ用モデルを用いた照合処理が行われた結果、入力
画像に最も近い概略サーチ用モデルを特定することによ
り入力画像のおおよその回転角度が求められる。さらに
この特定結果を用いて、基準パターンをより細かい角度
ずつ変化させた複数個の詳細サーチ用モデルを生成し、
各モデルを入力画像と照合して入力画像に最も近い詳細
サーチ用モデルを特定することにより、入力画像のより
正確な回転角度が求められる。このような2段階の処理
により、多数の回転モデルを用いた従来の方法よりもは
るかに早く、しかも高精度で回転角度を検出することが
できる。
ンを所定の角度で回転変化させて得られる複数個の概略
サーチ用モデルを用いた照合処理が行われた結果、入力
画像に最も近い概略サーチ用モデルを特定することによ
り入力画像のおおよその回転角度が求められる。さらに
この特定結果を用いて、基準パターンをより細かい角度
ずつ変化させた複数個の詳細サーチ用モデルを生成し、
各モデルを入力画像と照合して入力画像に最も近い詳細
サーチ用モデルを特定することにより、入力画像のより
正確な回転角度が求められる。このような2段階の処理
により、多数の回転モデルを用いた従来の方法よりもは
るかに早く、しかも高精度で回転角度を検出することが
できる。
【0012】請求項2および4の発明では、基準パター
ンを所定の角度で回転変化させた複数個の概略サーチ用
モデルと、基準パターンをより細かい角度で回転変化さ
せた複数個の詳細サーチ用モデルとがあらかじめ登録さ
れる。この後、前記と同様、概略サーチ用モデルを用い
た照合処理により、入力画像に最も近い概略サーチ用モ
デルが特定されると、この特定結果に応じて入力画像を
回転させる処理が行われる。この回転処理後の画像を各
詳細サーチ用モデルと照合して入力画像に最も近い詳細
サーチ用モデルが特定される。ついで概略サーチ用モデ
ルおよび詳細サーチ用モデルの各特定結果に基づき、入
力画像のより正確な回転角度が求められる。
ンを所定の角度で回転変化させた複数個の概略サーチ用
モデルと、基準パターンをより細かい角度で回転変化さ
せた複数個の詳細サーチ用モデルとがあらかじめ登録さ
れる。この後、前記と同様、概略サーチ用モデルを用い
た照合処理により、入力画像に最も近い概略サーチ用モ
デルが特定されると、この特定結果に応じて入力画像を
回転させる処理が行われる。この回転処理後の画像を各
詳細サーチ用モデルと照合して入力画像に最も近い詳細
サーチ用モデルが特定される。ついで概略サーチ用モデ
ルおよび詳細サーチ用モデルの各特定結果に基づき、入
力画像のより正確な回転角度が求められる。
【0013】
【発明の実施の形態】請求項1〜4の各発明を実施する
ための一例として、図1に示すような画像処理装置を挙
げる。この画像処理装置は、モデルメモリ7内に、基準
パターン(図2に示す)を0度〜360度の範囲で20
度ずつ回転させて得られる概略サーチ用モデル(図3
(1)に示す)と、同じ基準パターンを−20度〜20
度の範囲で5度ずつ回転させて得られる詳細サーチ用モ
デル(図3(2)に示す)とを登録しており、入力画像
を各概略サーチ用モデルと照合して入力画像のおおよそ
の回転角度を求めた後、この回転角度を用いて入力画像
にアフィン変換処理を施して画像を修正し、さらにこの
修正処理後の画像を詳細サーチ用モデルと照合して修正
画像のモデル画像に対する回転角度を求め、最終的な修
正画像を得るものである。
ための一例として、図1に示すような画像処理装置を挙
げる。この画像処理装置は、モデルメモリ7内に、基準
パターン(図2に示す)を0度〜360度の範囲で20
度ずつ回転させて得られる概略サーチ用モデル(図3
(1)に示す)と、同じ基準パターンを−20度〜20
度の範囲で5度ずつ回転させて得られる詳細サーチ用モ
デル(図3(2)に示す)とを登録しており、入力画像
を各概略サーチ用モデルと照合して入力画像のおおよそ
の回転角度を求めた後、この回転角度を用いて入力画像
にアフィン変換処理を施して画像を修正し、さらにこの
修正処理後の画像を詳細サーチ用モデルと照合して修正
画像のモデル画像に対する回転角度を求め、最終的な修
正画像を得るものである。
【0014】
【実施例】図1は、この発明の一実施例にかかる画像処
理装置の概略構成を示す。この画像処理装置1は、テレ
ビカメラ2(以下単に「カメラ2」という)により対象
物を撮像して得られた画像を入力して、その画像データ
について対象物の良否を判別するなどの認識処理を行う
ためのもので、A/D変換部3,アフィン変換部4,画
像メモリ5,サーチ回路6,モデルメモリ7,CPU
8,ROM9,RAM10,D/A変換部11などから
構成される。
理装置の概略構成を示す。この画像処理装置1は、テレ
ビカメラ2(以下単に「カメラ2」という)により対象
物を撮像して得られた画像を入力して、その画像データ
について対象物の良否を判別するなどの認識処理を行う
ためのもので、A/D変換部3,アフィン変換部4,画
像メモリ5,サーチ回路6,モデルメモリ7,CPU
8,ROM9,RAM10,D/A変換部11などから
構成される。
【0015】A/D変換部3は、カメラ2よりアナログ
量の画像信号を入力してディジタル量の濃淡画像データ
に変換処理するためのもので、変換処理後の画像データ
はアフィン変換部4へと入力されるほか、D/A変換部
11により再びアナログ量の画像信号に変換されて外部
のモニタ12へと表示される。
量の画像信号を入力してディジタル量の濃淡画像データ
に変換処理するためのもので、変換処理後の画像データ
はアフィン変換部4へと入力されるほか、D/A変換部
11により再びアナログ量の画像信号に変換されて外部
のモニタ12へと表示される。
【0016】アフィン変換部4は、所定のパラメータに
基づき入力画像の各画素の位置を変更するアフィン変換
を実行するためのものであるが、前記A/D変換部3か
らの入力画像が入力された時点では、パラメータはゼロ
設定の状態であり、入力された画像データはそのままの
形で画像メモリ5へと出力される。一方、後記する手順
により、パラメータとして入力画像の基準パターンに対
する位置ずれ量や回転角度が設定されると、アフィン変
換部4は、この設定値に基づきアフィン変換処理を実行
して入力画像の位置ずれや回転を修正する。この変換処
理後の画像データ(以下「修正画像」という)は、サー
チ回路6へと出力される。
基づき入力画像の各画素の位置を変更するアフィン変換
を実行するためのものであるが、前記A/D変換部3か
らの入力画像が入力された時点では、パラメータはゼロ
設定の状態であり、入力された画像データはそのままの
形で画像メモリ5へと出力される。一方、後記する手順
により、パラメータとして入力画像の基準パターンに対
する位置ずれ量や回転角度が設定されると、アフィン変
換部4は、この設定値に基づきアフィン変換処理を実行
して入力画像の位置ずれや回転を修正する。この変換処
理後の画像データ(以下「修正画像」という)は、サー
チ回路6へと出力される。
【0017】モデルメモリ7には、あらかじめ良品モデ
ルを撮像して得られた画像により生成された基準パター
ンやこの基準パターンを所定の角度ずつ回転させて生成
された複数個の回転モデルが登録されている。
ルを撮像して得られた画像により生成された基準パター
ンやこの基準パターンを所定の角度ずつ回転させて生成
された複数個の回転モデルが登録されている。
【0018】サーチ回路6は、図示しない相関演算回路
を12個並列配備して成る。各相関演算回路には、それ
ぞれモデルメモリ7内のいずれかの回転モデルがセット
されており、前記入力画像または修正画像(以下「処理
対象画像」と総称する)のいずれか画像上に回転モデル
の大きさに相当する局所領域を設定して走査し、各走査
位置毎につぎの(1)式を実行することにより、局所領
域内の画像データとセットされた回転モデルとの相関値
Rを算出する。なお、次式において、IGは局所領域内
の各画素データを、MGは基準パターンの各画素データ
を、Nは局所領域内の有効画素数を、それぞれ示す。
を12個並列配備して成る。各相関演算回路には、それ
ぞれモデルメモリ7内のいずれかの回転モデルがセット
されており、前記入力画像または修正画像(以下「処理
対象画像」と総称する)のいずれか画像上に回転モデル
の大きさに相当する局所領域を設定して走査し、各走査
位置毎につぎの(1)式を実行することにより、局所領
域内の画像データとセットされた回転モデルとの相関値
Rを算出する。なお、次式において、IGは局所領域内
の各画素データを、MGは基準パターンの各画素データ
を、Nは局所領域内の有効画素数を、それぞれ示す。
【0019】
【数1】
【0020】上記の走査が完了すると各相関演算回路
は、それぞれ処理対象画像上で得た相関値Rの最高値
を、セットされた回転モデルと処理対象画像との類似度
として出力すると共に、この類似度が得られた走査位置
を基準パターンに対応する画像パターンが存在する位置
(以下「パターン対応位置」という)として決定し、そ
の座標を出力する。
は、それぞれ処理対象画像上で得た相関値Rの最高値
を、セットされた回転モデルと処理対象画像との類似度
として出力すると共に、この類似度が得られた走査位置
を基準パターンに対応する画像パターンが存在する位置
(以下「パターン対応位置」という)として決定し、そ
の座標を出力する。
【0021】CPU8は、前記各相関演算回路からの出
力データをそれぞれ取り込んで、処理対象画像との類似
度が最も高い回転モデルを識別し、この回転モデルに対
応する回転角度を、処理対象画像のモデル画像に対する
回転角度として採用する。またCPU8は、この回転モ
デルについて得られたパターン対応位置の座標から、処
理対象画像のモデル画像に対する位置ずれ量を算出す
る。
力データをそれぞれ取り込んで、処理対象画像との類似
度が最も高い回転モデルを識別し、この回転モデルに対
応する回転角度を、処理対象画像のモデル画像に対する
回転角度として採用する。またCPU8は、この回転モ
デルについて得られたパターン対応位置の座標から、処
理対象画像のモデル画像に対する位置ずれ量を算出す
る。
【0022】図2は基準パターンの設定例を示す。この
基準パターンは、モデル画像中の所定の領域を指定する
ことにより行われるもので、オペレータが図示しない入
力装置によりモデル画像上の所定の領域rを指定する
と、この領域r内の画像データが基準パターンとして抽
出されてモデルメモリ7内に記憶される。またこのとき
領域rの設定位置(例えば領域rの左上頂点p)の座標
が抽出され、前記パターン対応位置の基準位置として記
憶される。
基準パターンは、モデル画像中の所定の領域を指定する
ことにより行われるもので、オペレータが図示しない入
力装置によりモデル画像上の所定の領域rを指定する
と、この領域r内の画像データが基準パターンとして抽
出されてモデルメモリ7内に記憶される。またこのとき
領域rの設定位置(例えば領域rの左上頂点p)の座標
が抽出され、前記パターン対応位置の基準位置として記
憶される。
【0023】この画像処理装置は、入力画像の回転角度
や位置ずれを高精度で検出するために、2種類の回転モ
デルを設定している。第1の回転モデルは、基準パター
ンを0〜360度の範囲で20度ずつ回転させて得られ
る18個の画像パターン(以下「概略サーチ用モデル」
という)であり、第2の回転モデルは、基準パターンを
−20度から20度の範囲内で5度ずつ回転させて得ら
れる9個の画像パターン(以下「詳細サーチ用モデル」
という)である。
や位置ずれを高精度で検出するために、2種類の回転モ
デルを設定している。第1の回転モデルは、基準パター
ンを0〜360度の範囲で20度ずつ回転させて得られ
る18個の画像パターン(以下「概略サーチ用モデル」
という)であり、第2の回転モデルは、基準パターンを
−20度から20度の範囲内で5度ずつ回転させて得ら
れる9個の画像パターン(以下「詳細サーチ用モデル」
という)である。
【0024】図3(2)(3)は図2の基準パターンに
対して設定された概略サーチ用モデルおよび詳細サーチ
用モデルをそれぞれ示す。CPU8は、まず概略サーチ
用モデルM1 〜M18を前記サーチ回路6にセットして各
モデルと入力画像の照合処理を行い、入力画像に最も類
似する概略サーチ用モデルを特定する。図4(1)は入
力画像の一例を示すもので、認識対象の画像部分13が
所定角度(説明の都合上30度とする)傾いて入力され
ている。この場合、前記概略サーチ用モデルを用いた照
合処理により、40度の回転角度に対応するモデルM3
が入力画像に最も類似するモデルとして特定される。
対して設定された概略サーチ用モデルおよび詳細サーチ
用モデルをそれぞれ示す。CPU8は、まず概略サーチ
用モデルM1 〜M18を前記サーチ回路6にセットして各
モデルと入力画像の照合処理を行い、入力画像に最も類
似する概略サーチ用モデルを特定する。図4(1)は入
力画像の一例を示すもので、認識対象の画像部分13が
所定角度(説明の都合上30度とする)傾いて入力され
ている。この場合、前記概略サーチ用モデルを用いた照
合処理により、40度の回転角度に対応するモデルM3
が入力画像に最も類似するモデルとして特定される。
【0025】特定された概略サーチ用モデルに対応する
回転角度(上記の例では「40度」)は入力画像の仮の
回転角度として決定されるとともに、この概略サーチ用
モデルについて求められたパターン対応位置の座標が前
記基準位置と比較され、入力画像のモデル画像に対する
x,y方向の位置ずれ量が算出される。
回転角度(上記の例では「40度」)は入力画像の仮の
回転角度として決定されるとともに、この概略サーチ用
モデルについて求められたパターン対応位置の座標が前
記基準位置と比較され、入力画像のモデル画像に対する
x,y方向の位置ずれ量が算出される。
【0026】上記の照合処理が終了すると、CPU8
は、求められた回転角度および位置ずれ量をアフィン変
換部4にセットして入力画像の回転ずれや位置ずれの修
正を行う。図4(2)は、前記した抽出結果に基づき、
図4(1)の入力画像を修正した結果を示すもので、修
正画像における認識対象の画像部分13は、基準パター
ンより−10度だけ回転している。
は、求められた回転角度および位置ずれ量をアフィン変
換部4にセットして入力画像の回転ずれや位置ずれの修
正を行う。図4(2)は、前記した抽出結果に基づき、
図4(1)の入力画像を修正した結果を示すもので、修
正画像における認識対象の画像部分13は、基準パター
ンより−10度だけ回転している。
【0027】この修正画像は前記サーチ回路6へと入力
され、前記各詳細サーチ用モデルm 1 〜m9 とそれぞれ
照合する第2の照合処理が実行される。この結果、修正
画像に最も類似する詳細サーチ用モデルが特定され、前
記と同様にして、修正画像の回転角度とモデル画像に対
する位置ずれ量とが求められると、CPU8は、このデ
ータを再びアフィン変換部4に設定してアフィン変換処
理を行わせ、認識対象の画像部分13が前記モデル画像
とほぼ同じ状態で位置するように画像を修正する。
され、前記各詳細サーチ用モデルm 1 〜m9 とそれぞれ
照合する第2の照合処理が実行される。この結果、修正
画像に最も類似する詳細サーチ用モデルが特定され、前
記と同様にして、修正画像の回転角度とモデル画像に対
する位置ずれ量とが求められると、CPU8は、このデ
ータを再びアフィン変換部4に設定してアフィン変換処
理を行わせ、認識対象の画像部分13が前記モデル画像
とほぼ同じ状態で位置するように画像を修正する。
【0028】上記の処理によれば、概略サーチ処理の1
回目の照合処理は2サイクルで終了し、さらに2回目の
照合処理は1サイクル分で終了するので、5度毎に回転
モデルを設定して照合処理を繰り返す従来の方式の2倍
の速度で回転角度を抽出することができる。なお概略サ
ーチ用モデル,詳細サーチ用モデルの各回転モデルの生
成に用いる角度設定値や変動の範囲は、上記の例に限ら
ないことは勿論である。
回目の照合処理は2サイクルで終了し、さらに2回目の
照合処理は1サイクル分で終了するので、5度毎に回転
モデルを設定して照合処理を繰り返す従来の方式の2倍
の速度で回転角度を抽出することができる。なお概略サ
ーチ用モデル,詳細サーチ用モデルの各回転モデルの生
成に用いる角度設定値や変動の範囲は、上記の例に限ら
ないことは勿論である。
【0029】図5は、上記画像処理装置の処理手順を示
す。まず認識処理に先立ち、良品モデルが撮像されて入
力されると、その画像データが画像メモリ5内に格納さ
れると共に、モニタ12に表示される。オペレータがこ
の表示画面を見て前記領域rの指定を行うと、CPU8
は、画像メモリ5内の画像データよりこの領域r内の画
像データおよび頂点pの座標を抽出し、これを基準パタ
ーンおよび基準点としてモデルメモリ7内に登録する
(ステップ1)。
す。まず認識処理に先立ち、良品モデルが撮像されて入
力されると、その画像データが画像メモリ5内に格納さ
れると共に、モニタ12に表示される。オペレータがこ
の表示画面を見て前記領域rの指定を行うと、CPU8
は、画像メモリ5内の画像データよりこの領域r内の画
像データおよび頂点pの座標を抽出し、これを基準パタ
ーンおよび基準点としてモデルメモリ7内に登録する
(ステップ1)。
【0030】つぎにCPU8は、前記基準パターンを回
転角度が0度の概略サーチ用モデルM1 として登録した
後、アフィン変換部4を用いて前記基準パターンを20
度だけ回転させた画像を生成し、この画像を第2の概略
サーチ用モデルM2 としてモデルメモリ7内に登録す
る。以下同様にして、アフィン変換部4を用いて順次概
略サーチ用モデルや詳細サーチ用モデルが生成され、そ
れぞれ回転角度と対応づけてモデルメモリ7内に格納さ
れる(ステップ2)。
転角度が0度の概略サーチ用モデルM1 として登録した
後、アフィン変換部4を用いて前記基準パターンを20
度だけ回転させた画像を生成し、この画像を第2の概略
サーチ用モデルM2 としてモデルメモリ7内に登録す
る。以下同様にして、アフィン変換部4を用いて順次概
略サーチ用モデルや詳細サーチ用モデルが生成され、そ
れぞれ回転角度と対応づけてモデルメモリ7内に格納さ
れる(ステップ2)。
【0031】上記の登録処理が終了すると認識処理へと
移行し、カメラ2により撮像された対象物の画像データ
が画像メモリ5内に入力される(ステップ3)。CPU
8は、つぎのステップ4で、前記サーチ回路6の各相関
演算回路に概略サーチ用モデルをセットして入力画像と
の照合処理を行い、得られた類似度が最も高いモデルに
対応する回転角度を、入力画像の仮の回転角度として決
定するとともに、この概略サーチ用モデルについて得ら
れたパターン対応位置から入力画像の位置ずれ量を算出
する(ステップ4)。
移行し、カメラ2により撮像された対象物の画像データ
が画像メモリ5内に入力される(ステップ3)。CPU
8は、つぎのステップ4で、前記サーチ回路6の各相関
演算回路に概略サーチ用モデルをセットして入力画像と
の照合処理を行い、得られた類似度が最も高いモデルに
対応する回転角度を、入力画像の仮の回転角度として決
定するとともに、この概略サーチ用モデルについて得ら
れたパターン対応位置から入力画像の位置ずれ量を算出
する(ステップ4)。
【0032】つぎのステップ5で、CPU8は、アフィ
ン変換部4に前記ステップ4で得られた回転角度や位置
ずれ量を設定して変換処理を実行させ、第1回目の画像
修正を行う。
ン変換部4に前記ステップ4で得られた回転角度や位置
ずれ量を設定して変換処理を実行させ、第1回目の画像
修正を行う。
【0033】つぎにCPU8は、この修正画像に対し前
記した詳細サーチ用モデルを用いた照合処理を実行し、
修正画像との類似度が最も高いモデルに対応する回転角
度を修正画像の基準パターンに対する回転角度として決
定するとともに、この詳細サーチ用モデルについて得ら
れたパターン対応位置から修正画像の位置ずれ量を算出
する(ステップ6)。
記した詳細サーチ用モデルを用いた照合処理を実行し、
修正画像との類似度が最も高いモデルに対応する回転角
度を修正画像の基準パターンに対する回転角度として決
定するとともに、この詳細サーチ用モデルについて得ら
れたパターン対応位置から修正画像の位置ずれ量を算出
する(ステップ6)。
【0034】さらにCPU8は、この抽出された回転角
度および位置ずれ量を前記アフィン変換部4に設定して
変換処理を実行させ、入力画像の最終的な修正を行なう
(ステップ7)。この修正された画像は画像メモリ5に
格納するなどされ、CPU8は、適宜この修正画像を読
み出して所定の認識処理を実行する(ステップ8)。
度および位置ずれ量を前記アフィン変換部4に設定して
変換処理を実行させ、入力画像の最終的な修正を行なう
(ステップ7)。この修正された画像は画像メモリ5に
格納するなどされ、CPU8は、適宜この修正画像を読
み出して所定の認識処理を実行する(ステップ8)。
【0035】さらにつぎの対象物が存在する場合は、ス
テップ9が「YES」となって再びステップ3でその画
像データが入力され、以下同様の手順を実行することに
より認識処理が続行される。
テップ9が「YES」となって再びステップ3でその画
像データが入力され、以下同様の手順を実行することに
より認識処理が続行される。
【0036】なお、上記ステップ7の画像修正処理に代
えて、ステップ4およびステップ6で得られた結果を総
合して入力画像のモデル画像に対する回転角度や位置ず
れ量の詳細な数値を求め、その結果を外部に出力するな
どしても良い。
えて、ステップ4およびステップ6で得られた結果を総
合して入力画像のモデル画像に対する回転角度や位置ず
れ量の詳細な数値を求め、その結果を外部に出力するな
どしても良い。
【0037】またこの実施例では、各概略サーチ用モデ
ルおよび詳細サーチ用モデルをあらかじめモデルメモリ
7内に登録するようにしているが、これに限らず、基準
パターンのみを登録しておき、各照合処理時に基準パタ
ーンを回転させて概略サーチ用モデルや詳細サーチ用モ
デルを生成するようにしても良い。
ルおよび詳細サーチ用モデルをあらかじめモデルメモリ
7内に登録するようにしているが、これに限らず、基準
パターンのみを登録しておき、各照合処理時に基準パタ
ーンを回転させて概略サーチ用モデルや詳細サーチ用モ
デルを生成するようにしても良い。
【0038】さらにこの場合、概略サーチ用モデルによ
る照合処理の後、入力画像の修正を行わずに、入力画像
との類似度が最も高いと特定された概略サーチ用モデル
を基準とするある範囲内で、複数個の詳細サーチ用モデ
ルを生成し、入力画像との照合を行うようにしても良
い。
る照合処理の後、入力画像の修正を行わずに、入力画像
との類似度が最も高いと特定された概略サーチ用モデル
を基準とするある範囲内で、複数個の詳細サーチ用モデ
ルを生成し、入力画像との照合を行うようにしても良
い。
【0039】例えば、図4(1)に例示した入力画像の
場合、最初の照合処理により入力画像の仮の回転角度が
40度と決定されると、この40度を基準として前後2
0度の範囲内で基準パターンを5度ずつ回転変化させた
画像(すなわち20,25,30,35,40,45,
50,55,60の各回転角度に対応する画像)を詳細
サーチ用モデルとして生成し、これらのモデルを用いて
入力画像を照合することにより、入力画像の回転角度
(この場合30度)が特定される。この後、特定された
回転角度や位置ずれ量に基づき入力画像の修正が行われ
て、認識処理へと移行することになる。
場合、最初の照合処理により入力画像の仮の回転角度が
40度と決定されると、この40度を基準として前後2
0度の範囲内で基準パターンを5度ずつ回転変化させた
画像(すなわち20,25,30,35,40,45,
50,55,60の各回転角度に対応する画像)を詳細
サーチ用モデルとして生成し、これらのモデルを用いて
入力画像を照合することにより、入力画像の回転角度
(この場合30度)が特定される。この後、特定された
回転角度や位置ずれ量に基づき入力画像の修正が行われ
て、認識処理へと移行することになる。
【0040】
【発明の効果】この発明は上記の如く、あらかじめ登録
された基準パターンに対する入力画像の回転角度を検出
する際に、まず基準パターンを所定の角度ずつ回転させ
て得られる複数個の概略サーチ用モデルを用いた照合処
理により、入力画像のおおよその回転角度を求めた後、
前記基準パターンをさらに細かい角度ずつ回転させた詳
細サーチ用モデルを用いた照合を行って入力画像の回転
角度をより正確に検出するようにしたから、回転角度の
検出精度の向上と処理速度の短縮とをともに実現できる
という効果が得られる。
された基準パターンに対する入力画像の回転角度を検出
する際に、まず基準パターンを所定の角度ずつ回転させ
て得られる複数個の概略サーチ用モデルを用いた照合処
理により、入力画像のおおよその回転角度を求めた後、
前記基準パターンをさらに細かい角度ずつ回転させた詳
細サーチ用モデルを用いた照合を行って入力画像の回転
角度をより正確に検出するようにしたから、回転角度の
検出精度の向上と処理速度の短縮とをともに実現できる
という効果が得られる。
【0041】請求項2および4の発明では、概略サーチ
用モデルおよび詳細サーチ用モデルをあらかじめ登録し
ておき、概略サーチ用モデルによる照合処理の後、入力
画像の回転処理を行って詳細サーチ用モデルによる照合
処理を行うようにしたから、画像入力のつど各モデルを
生成する必要がなく、回転角度の検出処理をさらに高速
化することができる。
用モデルおよび詳細サーチ用モデルをあらかじめ登録し
ておき、概略サーチ用モデルによる照合処理の後、入力
画像の回転処理を行って詳細サーチ用モデルによる照合
処理を行うようにしたから、画像入力のつど各モデルを
生成する必要がなく、回転角度の検出処理をさらに高速
化することができる。
【図1】この発明の一実施例である画像処理装置の概略
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図2】基準パターンの設定例を示す説明図である。
【図3】概略サーチ用モデルおよび詳細サーチ用モデル
の設定例を示す説明図である。
の設定例を示す説明図である。
【図4】入力画像および修正画像の一例を示す説明図で
ある。
ある。
【図5】画像処理装置の処理手順を示すフローチャート
である。
である。
1 画像処理装置 4 アフィン変換部 6 サーチ回路 7 モデルメモリ M1 〜M18 概略サーチ用モデル m1 〜m9 詳細サーチ用モデル
Claims (4)
- 【請求項1】 対象物の画像データを入力した後、この
入力画像をあらかじめ登録された基準パターンを用いて
入力画像の基準パターンに対する回転角度を検出する画
像処理方法において、 前記入力画像を、前記基準パターンを所定角度ずつ回転
させて得られる複数個の概略サーチ用モデルとそれぞれ
照合して入力画像に最も近い概略サーチ用モデルを特定
した後、この概略サーチ用モデルの特定結果を用いて前
記基準パターンをさらに細かい角度ずつ回転させて得ら
れる複数個の詳細サーチ用モデルを生成し、さらに各詳
細サーチ用モデルと入力画像との照合を行って入力画像
に最も近い詳細サーチ用モデルを特定し、この詳細サー
チ用モデルの特定結果を用いて入力画像の基準パターン
に対する回転角度を検出することを特徴とする画像処理
方法。 - 【請求項2】 対象物の画像データを入力した後、この
入力画像をあらかじめ登録された基準パターンを用いて
入力画像の基準パターンに対する回転角度を検出する画
像処理方法において、 前記基準パターンを所定角度ずつ回転させて得られる複
数個の概略サーチ用モデルと、基準パターンを前記概略
サーチ用モデルの回転角度よりさらに細かい角度ずつ回
転させて得られる複数個の詳細サーチ用モデルとをそれ
ぞれ登録しておき、 入力画像を登録された各概略サーチ用モデルとそれぞれ
照合して入力画像に最も近い概略サーチ用モデルを特定
した後、さらにこの概略サーチ用モデルの特定結果に基
づく所定の角度だけ入力画像を回転させ、回転処理後の
入力画像を登録された各詳細サーチ用モデルとそれぞれ
照合して入力画像に最も近い詳細サーチ用モデルを特定
し、前記概略サーチ用モデルおよび詳細サーチ用モデル
の各特定結果を用いて入力画像の基準パターンに対する
回転角度を検出することを特徴とする画像処理方法。 - 【請求項3】 対象物の画像データを入力した後、この
入力画像をあらかじめ登録された基準パターンを用いて
入力画像の基準パターンに対する回転角度を検出する画
像処理装置であって、 前記入力画像を、前記基準パターンを所定角度ずつ回転
させて得られる複数個の概略サーチ用モデルとそれぞれ
照合する第1の画像データ照合手段と、 前記第1の画像データ照合手段の照合結果により入力画
像に最も近い概略サーチ用モデルを特定する第1の特定
手段と、 前記第1の特定手段の特定結果を用いて前記基準パター
ンを前記概略サーチ用モデルの回転角度よりもさらに細
かい角度ずつ回転させた複数個の詳細サーチ用モデルを
生成するモデル生成手段と、 前記入力画像を前記モデル生成手段により生成された各
詳細サーチ用モデルとそれぞれ照合する第2の画像デー
タ照合手段と、 前記第2の画像データ照合手段の照合結果により、入力
画像に最も近い詳細サーチ用モデルを特定する第2の特
定手段と、 前記第2の特定手段の特定結果を用いて入力画像の基準
パターンに対する回転角度を検出する回転角度検出手段
とを備えて成る画像処理装置。 - 【請求項4】 対象物の画像データを入力した後、この
入力画像をあらかじめ登録された基準パターンを用いて
入力画像の基準パターンに対する回転角度を検出する画
像処理装置であって、 前記基準パターンを所定角度ずつ回転させて得られる複
数個の概略サーチ用モデルと、基準パターンを前記概略
サーチ用モデルよりもさらに細かい角度ずつ回転させて
得られる複数個の詳細サーチ用モデルとを、それぞれ登
録する登録手段と、 入力画像を前記登録手段内の各概略サーチ用モデルとそ
れぞれ照合する第1の画像データ照合手段と、 前記第1の画像データ照合手段の照合結果により入力画
像に最も近い概略サーチ用モデルを特定する第1の特定
手段と、 前記第1の特定手段の特定結果に基づき前記入力画像を
所定の角度だけ回転させる画像データ回転手段と、 前記画像データ回転手段により回転処理された入力画像
を前記登録手段内の各詳細サーチ用モデルとそれぞれ照
合する第2の画像データ照合手段と、 前記第2の画像データ照合手段の照合結果により回転処
理後の入力画像に最も近い詳細サーチ用モデルを特定す
る第2の特定手段と、 前記第1,第2の各特定手段による特定結果を用いて入
力画像の基準パターンに対する回転角度を検出する回転
角度検出手段とを備えて成る画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7308386A JPH09128550A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 画像処理方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7308386A JPH09128550A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 画像処理方法およびその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09128550A true JPH09128550A (ja) | 1997-05-16 |
Family
ID=17980445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7308386A Pending JPH09128550A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 画像処理方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09128550A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004333422A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Fanuc Ltd | 画像処理装置 |
JP2007518171A (ja) * | 2004-01-06 | 2007-07-05 | トムソン ライセンシング | 画像の配向を検出するための方法及び装置 |
JP2007333647A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Toyama Univ | 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム |
KR100920931B1 (ko) * | 2007-11-16 | 2009-10-12 | 전자부품연구원 | Tof 카메라를 이용한 로봇의 물체 자세 인식 방법 |
JP2010151712A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Shinei Denki Seisakusho:Kk | 位相差検出システム |
JP2010178269A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Seiko Instruments Inc | 画像処理装置、及び画像処理プログラム |
KR20150044415A (ko) * | 2013-10-16 | 2015-04-24 | 코그넥스코오포레이션 | 알려진 형상의 기준을 탐사하는 시스템 및 방법 |
WO2023148850A1 (en) * | 2022-02-02 | 2023-08-10 | Nec Corporation | Training apparatus, angle estimation apparatus, training method, and angle estimation method |
CN119547030A (zh) * | 2022-07-27 | 2025-02-28 | 三菱电机株式会社 | 对准系统、对准方法以及程序 |
-
1995
- 1995-10-31 JP JP7308386A patent/JPH09128550A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7283661B2 (en) | 2003-05-12 | 2007-10-16 | Fanuc Ltd | Image processing apparatus |
KR100693262B1 (ko) * | 2003-05-12 | 2007-03-13 | 화낙 가부시끼가이샤 | 화상 처리 장치 |
JP2004333422A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Fanuc Ltd | 画像処理装置 |
US8233743B2 (en) | 2004-01-06 | 2012-07-31 | Thomson Licensing | Method and device for detecting the orientation of an image |
JP4896739B2 (ja) * | 2004-01-06 | 2012-03-14 | トムソン ライセンシング | 画像の向きを検出するための方法及び装置 |
JP2007518171A (ja) * | 2004-01-06 | 2007-07-05 | トムソン ライセンシング | 画像の配向を検出するための方法及び装置 |
JP2007333647A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Toyama Univ | 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム |
KR100920931B1 (ko) * | 2007-11-16 | 2009-10-12 | 전자부품연구원 | Tof 카메라를 이용한 로봇의 물체 자세 인식 방법 |
JP2010151712A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Shinei Denki Seisakusho:Kk | 位相差検出システム |
JP2010178269A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Seiko Instruments Inc | 画像処理装置、及び画像処理プログラム |
KR20150044415A (ko) * | 2013-10-16 | 2015-04-24 | 코그넥스코오포레이션 | 알려진 형상의 기준을 탐사하는 시스템 및 방법 |
WO2023148850A1 (en) * | 2022-02-02 | 2023-08-10 | Nec Corporation | Training apparatus, angle estimation apparatus, training method, and angle estimation method |
JP2025502393A (ja) * | 2022-02-02 | 2025-01-24 | 日本電気株式会社 | トレーニング装置、角度推定装置、トレーニング方法および角度推定方法 |
CN119547030A (zh) * | 2022-07-27 | 2025-02-28 | 三菱电机株式会社 | 对准系统、对准方法以及程序 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4604439B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、並びに記録媒体 | |
CN111507908B (zh) | 图像矫正处理方法、装置、存储介质及计算机设备 | |
CN111723801B (zh) | 鱼眼相机图片中目标检测矫正的方法与系统 | |
CN101770582A (zh) | 图像匹配系统及方法 | |
CN106296587B (zh) | 轮胎模具图像的拼接方法 | |
JP2007128374A (ja) | 物体認識方法、物体認識用のプログラムならびにその記憶媒体、および物体認識装置 | |
JP3886471B2 (ja) | 画像処理装置 | |
CN108319979A (zh) | 一种基于缩放和旋转匹配的图像定位识别检测方法 | |
JPH09128550A (ja) | 画像処理方法およびその装置 | |
CN111047513A (zh) | 一种用于柱面全景拼接的鲁棒性图像对齐方法及装置 | |
JPH07220026A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
US9305235B1 (en) | System and method for identifying and locating instances of a shape under large variations in linear degrees of freedom and/or stroke widths | |
CN116977328A (zh) | 车底机器人主动视觉中的图像质量评估方法 | |
JP3427230B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3627249B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3230111B2 (ja) | 自動キャリブレーション装置 | |
JP2004240909A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JPH11190611A (ja) | 3次元計測方法およびその方法を用いた3次元計測処理装置 | |
JP3074292B2 (ja) | テンプレートマッチング処理方法 | |
CN108280815B (zh) | 一种面向监控场景结构的几何校正方法 | |
JP2000194861A (ja) | 画像認識方法及び装置 | |
JP3953998B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH10187993A (ja) | 姿勢検出装置及び距離検出装置 | |
JP3297964B2 (ja) | 画像処理方法およびその装置 | |
JPH10332333A (ja) | 対象物の回転角と位置の検出方法 |