JPH09124855A - 親水性変性された粉末状の高分子量−および/または超高分子量ポリエチレン - Google Patents
親水性変性された粉末状の高分子量−および/または超高分子量ポリエチレンInfo
- Publication number
- JPH09124855A JPH09124855A JP8260960A JP26096096A JPH09124855A JP H09124855 A JPH09124855 A JP H09124855A JP 8260960 A JP8260960 A JP 8260960A JP 26096096 A JP26096096 A JP 26096096A JP H09124855 A JPH09124855 A JP H09124855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- molecular
- ultra
- water
- weight polyethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 title claims abstract description 84
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 239000004705 High-molecular-weight polyethylene Substances 0.000 title claims description 61
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 39
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical group CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 7
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical group CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 claims description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 208000021017 Weight Gain Diseases 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 5
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L sulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])[O-] QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl dihydrogen phosphate Chemical class CCCCC(CC)COP(O)(O)=O LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000272534 Struthio camelus Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010352 biotechnological method Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002462 imidazolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000000196 viscometry Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/14—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
- B01D39/16—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
- B01D39/1638—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being particulate
- B01D39/1653—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being particulate of synthetic origin
- B01D39/1661—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being particulate of synthetic origin sintered or bonded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/26—Polyalkenes
- B01D71/261—Polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/26—Polyalkenes
- B01D71/262—Polypropylene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/24—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by surface fusion and bonding of particles to form voids, e.g. sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D171/00—Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D171/02—Polyalkylene oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/02—Hydrophilization
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/12—Specific ratios of components used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/36—Hydrophilic membranes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08J2323/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/02—Polyalkylene oxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
のの長時間安定性および温度安定性が向上した親水性変
性高分子量ポリエチレンおよび/または−超高分子量ポ
リエチレンの提供。 【解決手段】 この親水性変性高分子量ポリエチレンお
よび/または超高分子量ポリエチレンは、 A)1〜99.9重量% の少なくとも1種類の水溶性添
加物および B)0.1〜99重量% の少なくとも1種類の水不溶性
添加物を含有する混合物で被覆されており、該混合物の
含有量が親水性変性された高分子量−および/または超
高分子量ポリエチレンの総重量を基準として0.1〜1
0重量% である。
Description
子量−および/または超高分子量ポリエチレン、高分子
量−および/または超高分子量ポリエチレン(HMW−
PEまたはUHMW−PE)を親水性変性する方法並び
に親水性変性された高分子量−および/または超高分子
量ポリエチレンを多孔質成形体の製造に用いることに関
する。
リエチレンとは低圧法で得られる線状ポリエチレンを意
味し、高分子量ポリエチレンは粘度測定法で測定される
3×105 g /mol〜1×106 g /molの平均分
子量を有しそして超高分子量ポリエチレンは粘度測定法
で測定される少なくとも1×106 g /molの平均分
子量、特に2.5×106 g /mol〜約1×107 g
/molの平均分子量を有している。分子量測定法は例
えばCZ−Chemische Technik 4
(1974)、第129頁以降に記載されている。
的−、化学的−および機械的性質のために種々の技術分
野で高性能の特殊材料として採用されている。その分野
には例えば繊維−、食品−および包装分野、化学工業お
よび機械工業がある。超高分子量ポリエチレンを加工す
る場合、超高分子量ポリエチレンがその高い平均分子量
のために微結晶融点より上の温度に加熱した場合に自由
流動性溶融物を生じず、極めて高い溶融粘度の粘弾性状
態に変わるという事実が既に欠点として判っている。そ
れ故に熱可塑性樹脂のための慣用の方法によって超高分
子量ポリエチレンから成形体を製造することは、特別な
予備処置や変性を用いなければ不可能である。一方、超
高分子量ポリエチレンの上記の熱的性質は、例えば焼結
法によって多孔質成形体を製造するのに有利である。重
合後に一般に微細粒状粉末として生じる超高分子量ポリ
エチレンは微結晶融点より上に加熱した場合に、個々の
粒子は原則としてそのまま残り、接触し合っている点だ
けで溶融していわゆる接触ネック(contact n
ecks)を形成し、そして三次元的な多孔質物体を形
成する。この多孔質物体の性質、例えば多孔度(孔の大
きさおよび孔の大きさの分布)、強度、強靱性および圧
力損失が超高分子量ポリエチレン出発原料の粒度分布の
変更によって並びに液状溶融物を形成する別の成分、例
えば粉末ポリエチレン−ワックスまたはPE−HDの添
加によって調整することができる。更に、圧力、温度お
よび焼結時間という焼結パラメータも多孔質物体の性質
に多大な影響を及ぼす。高分子量ポリエチレンも超高分
子量ポリエチレンと同様な熱的性質を示し、上述の方法
によって多孔質成形体に加工される。
チレンあるいは−超高分子量ポリエチレンの成形体は多
くの用途がある。多孔質超高分子量ポリエチレン成形体
は沢山の化学的−および生物工学的方法での例えば種々
の濾過−および分離作業の為のフィルムおよび膜の形で
使用される〔Strauss,Kunststoffe
82(1992),第338頁以降参照〕。他の目的
のためにも多孔質ポリエチレン成形体が使用されてい
る。例えば圧縮空気工業において吸音材として、液体に
通気するために、運搬の目的で粉末を流動させるため
に、より効果的に包装する目的で堆積物を脱気するため
に並びに染料および香りのための貯蔵−および供給手段
として使用される。
あるいは超高分子量ポリエチレンは、沢山の用途を制限
してしまう疎水性という欠点を有している。特定の用途
にとって、特に濾過技術の分野にとって、使用される多
孔質材料が十分な物理的−、機械的−および化学的性質
を持つこと、特に水透過性および水湿潤性が小さいこと
が望ましく、かつ必要でもある。純粋な高分子量ポリエ
チレンまたは超高分子量ポリエチレンよりなる多孔質成
形体を使用する場合には、その疎水性のために濾過媒体
に接して不所望の大きな圧力損失が生じる。
々の薬品で処理することによって親水性に変性できるこ
とは、従来技術から公知である。例えば米国特許第3,
853,601号明細書には、親水性にするためにシリ
コーン/グリコールポリマーで処理される多孔質ポリオ
レフィン−フィルムが開示されている。米国特許第4,
290,987号明細書によると、更に微孔質のポリオ
レフィン−中空繊維を界面活性物質としてのポリビニル
ピロリドンと接触させている。更に米国特許第4,29
8,666号明細書およびカナダ特許第981,998
号明細書から、エトキシル化された2−エチルヘキシル
ホスファートの如き燐酸エステル、イミダゾーリン、脂
肪酸およびそれのアルカリ金属塩並びに種々の脂肪アミ
ンを、多孔質ポリオレフィン−フィルムを親水性処理す
るために使用することが公知である。
既に成形された多孔質成形体について、全表面積をしば
しば均一にかつ完全に親水性化することができないとい
う問題が生じる。さらに多孔質ポリオレフィン架橋物質
への親水性化剤の付着性に欠陥があるので、親水性化
は、親水性媒体との接触に十分に耐えるという要求が依
然として満足されていない。かゝる多孔質成形体は例え
ば長時間にわたって、場合によって高温で水と接触する
場合に、付着している親水性化剤が洗去られてしまい、
結果として親水性を速やかに失ってしまう。
面を持つ成形体を製造する可能な一つの方法は、該成形
体の製造の際に予めに既に親水性に変性されている超高
分子量ポリエチレン粉末を使用することを本質とするも
のである。例えばドイツ特許出願公開第4,243,5
77号明細書には、粉末ポリマーを0〜80℃の温度で
好ましくは脂肪族−または芳香族モノ−またはジカルボ
ン酸のアルカリ金属−またはアルカリ土類金属塩の存在
下に不活性ガスと三酸化硫黄との混合物で処理する(ド
レッシングする)超高分子量ポリエチレンの親水性化法
が開示されている。このドレッシング工程(dress
ing operation)の結果として、個々のポ
リマー粒子は極性基を持つ。この様に変性された超高分
子量ポリエチレン粉末は次に焼結によって多孔質成形体
に成形することができる。しかしながら親水性は焼結の
際の熱負荷によって著しく損傷する。更に、超高分子量
ポリエチレン粉末のドレッシングの間に副生成物が既に
生じる。
性媒体と接触した際の親水性変性そのものの長時間−お
よび温度安定性が向上した親水性変性高分子量ポリエチ
レンおよび/または−超高分子量ポリエチレンを提供す
ることであった。
加物および B)0.1〜99重量% の少なくとも1種類の水不溶性
添加物を含有する混合物で被覆されており、その際に該
混合物の含有量が親水性変性された高分子量−および/
または超高分子量ポリエチレンの総重量を基準として
0.1〜10重量% であることを特徴とする、親水性変
性された高分子量−および/または超高分子量ポリエチ
レンである。
剤、例えば水溶性界面活性剤または水溶性ポリアルキレ
ングリコールを意味する。水溶性界面活性剤としてはア
ニオン性−、カチオン性−および非イオン性界面活性剤
を使用することができ、なかでも官能基としてカルボキ
シレート基、スルホナート基または硫酸塩基を持つ水溶
性のアニオン性界面活性剤が特に適している。
性アルキルベンゼンスルホナート、アルカンスルホナー
ト、脂肪族アルコールスルホナート、脂肪族アルコール
エーテルスルファート、α−オレフィンスルホナート、
α−エステルスルホナート、アルキルホスファートまた
はアルキルエーテルホスファートが使用される。特に水
溶性アルカンスルホナート、特に炭素原子数13〜17
のものが特に有利である。
脂肪族アルコール−エトキシラート、アルキルフェノー
ル−エトキシラート、脂肪アミンエトキシラート、脂肪
酸エトキシラート、脂肪酸エステル−エトキシラートま
たはアルカノールアミンが使用できる。水溶性ポリアル
キレングリコールとしては特に水溶性のポリエチレング
リコールおよび/またはそれの相応するモノ−またはジ
−C1 〜C13−アルキルエーテルを使用するのが有利で
ある。その際にアルキル残基は分岐していてもまたは直
鎖状でもよく、例えばメチル−、エチル−、プロピル
−、n−ブチル−、イソブチル−、トリデシル残基また
はペンタエリスリットから誘導される残基である。特に
600g /molまでの平均分子量(Mn )を有する液
状の水溶性ポリエチレングリコール並びにそれのモノ−
またはジエーテルが有利である。比較的に大きい平均分
子量のワックス状のまたは固体のポリエチレングリコー
ルも、水溶性である限り使用することができる。使用さ
れるポリアルキレングリコールは、ポリマー物質である
場合には、化学的に均一の化合物ではなく、その重合度
が互いに異なるポリマー同属体の混合物である。
る。この場合、水不溶性のポリアルキレングリコールお
よび/またはそれの相応する水不溶性のモノ−またはジ
−C1〜C13−アルキルエーテルの状態の湿潤剤が適し
ており、この場合アルキル残基は分岐していてもまたは
直鎖状でもよく、例えばメチル−、エチル−、プロピル
−、n−ブチル−、イソブチル−、トリデシル残基また
はペンタエリスリットから誘導される残基である。特に
少なくとも4つ、特に4〜44のプロピレングリコール
繰り返し単位をポリマー主鎖に有しているポリプロピレ
ングリコールおよび/またはそれのモノ−またはジエー
テルが有利である。中でも少なくとも4つ、特に4〜4
4のプロピレングリコール繰り返し単位をポリマー主鎖
に有しているポリプロピレングリコール−モノブチルエ
ーテルが特に有利である。
量部の水に少なくとも0.1重量部より少なくしか溶解
しない添加物を言う。成分AおよびBとしては室温で液
体である添加物を使用するのが有利である。しかしなが
ら室温でも固体の物質も使用することができる。更に、
親水性変性高分子量ポリエチレンおよび/または超高分
子量ポリエチレンが多孔質の成形体に加工される温度に
おいて熱安定性である成分AおよびBが特に適してい
る。この場合に熱安定性とは、親水性そのものが多孔質
成形体に加工した後でも未だ存在することを意味する。
焼結による加工の際に、使用される温度は一般に180
〜220℃の範囲内である。
または超高分子量ポリエチレンを本発明に従って、1〜
99.9重量% 、好ましくは5〜90重量% 、特に好ま
しくは10〜50重量% 、中でも好ましくは10〜25
重量% の少なくとも1種類の成分Aと0.1〜99重量
% 、好ましくは10〜95重量% 、特に好ましくは50
〜90重量% 、中でも75〜90重量% の成分Bとを含
む混合物で被覆する。その際に混合物の含有量は親水性
変性された高分子量−および/または超高分子量ポリエ
チレンの総重量を基準として0.1〜10重量% 、好ま
しくは0.5〜5重量% 、特に好ましくは0.7〜2重
量% 、中でも0.8〜1.2重量% である。親水性変性
された高分子量ポリエチレンおよび/または超高分子量
ポリエチレンは粉末状であるのが特に有利である。
る高分子量−および/または超高分子量ポリエチレンを
親水性変性する方法において、高分子量−および/また
は超高分子量ポリエチレンを1〜99.9重量% の少な
くとも1種類の水溶性添加物(成分A)と0.1〜99
重量% の少なくとも1種類の水不溶性添加物(成分B)
との混合物で処理し、その際に混合物が該混合物と高分
子量−および/または超高分子量ポリエチレンとの総重
量を基準として0.1〜10重量% の量で使用されるこ
とを特徴とする、上記方法にも関する。
分子量ポリエチレンを親水性変性する本発明の方法にお
いてはあらゆる種類の高分子量ポリエチレンおよび/ま
たは超高分子量ポリエチレンをその製法に無関係に使用
することができる。従ってチグラー・ナッタ法によって
元素周期律表の第IVB〜VIB族の金属と元素周期律表の
第IA〜III A族(IUPAC−バージョン)の元素の
有機金属化合物との存在下にエチレンを重合することに
よって得られる重合体は使用できる。しかしながら水不
含でかつ酸素不含のエチレンから気相において酸化クロ
ムおよび金属アルキルを含む担持触媒の存在下に製造さ
れる高分子量ポリエチレンおよび/または超高分子量ポ
リエチレンを使用することもできる。高分子量ポリエチ
レンあるいは超高分子量ポリエチレンは非常に広い粒度
分布において一般に3〜3000μm 、好ましくは10
〜1000μm 、特に30〜300μm の平均粒子径を
有している。
分子量ポリエチレンを処理するために使用する成分Aと
Bとの混合物は、1〜99.9重量% の成分Aと0.1
〜99重量% の成分B、好ましくは5〜90重量% の成
分Aと10〜95重量% の成分B、特に好ましくは10
〜50重量% の成分Aと50〜90重量% の成分B、中
でも10〜25重量% の成分Aと75〜90重量% の成
分Bを含有している。成分AとBとの混合物は室温で高
分子量ポリエチレンおよび/または超高分子量ポリエチ
レンと攪拌下によくかき混ぜる。この場合成分AとBと
の混合物は、混合物(A+B)および高分子量ポリエチ
レンおよび/または超高分子量ポリエチレンより成る総
重量を基準として0.1〜10重量% 、好ましくは0.
5〜5重量% 、特に好ましくは0.7〜2重量% 、中で
も0.8〜1.2重量% の量で使用する。成分Aおよび
Bの重量割合の増加と共に、親水性変性高分子量ポリエ
チレンおよび/または−超高分子量ポリエチレンの表面
が僅かにセッケンの様に滑らかな感じになる。
用量が高分子量ポリエチレンおよび/または超高分子量
ポリエチレンの上に付着する。被覆剤の損失は生じな
い。高分子量ポリエチレンおよび/または超高分子量ポ
リエチレンに塗布した時に、コーティングと見ることも
できる高分子量ポリエチレンおよび/または超高分子量
ポリエチレンの被覆物がもたらされる。
て、成分AおよびBの混合物を所定の全量の高分子量ポ
リエチレンおよび/または超高分子量ポリエチレンと直
接的に接触させず、むしろ第一段階で最初に予備混合物
(バッチ)を製造する。この目的のためには、成分Aと
Bとの混合物の全量を室温で最初に少量だけの高分子量
ポリエチレンおよび/または超高分子量ポリエチレン
と、成分AおよびBが高分子量ポリエチレンおよび/ま
たは超高分子量ポリエチレン中に均一に分布するまで混
合する。次いでこの予備混合物を第二段階で残量の高分
子量ポリエチレンおよび/または超高分子量ポリエチレ
ンと混合する。第一段階でAとBとの混合物の全量を、
生じるバッチが成分AとBとの混合物5〜30重量% 、
特に10重量% までと高分子量ポリエチレンおよび/ま
たは超高分子量ポリエチレン70〜95重量% 、特に9
0重量% までとより成る様な量の高分子量ポリエチレン
および/または超高分子量ポリエチレンと混合する。次
いでA、B、高分子量ポリエチレンおよび/または超高
分子量ポリエチレンより成るこの予備混合物中に残量の
高分子量ポリエチレンおよび/または超高分子量ポリエ
チレンを混入する。
適当な溶剤に溶解して使用してもよい。これら溶剤は、
高分子量ポリエチレンおよび/または超高分子量ポリエ
チレンに害を及ぼさない溶剤である。この変法は特に、
AおよびBの両方の成分が室温で粉末として、即ち固体
の状態で存在する場合に使用するのが有利である。本発
明の方法の別の変法では、粉末の高分子量ポリエチレン
および/または超高分子量ポリエチレンを成分Aと混合
し、次いで成分Bと混合する。
分子量ポリエチレンおよび/または超高分子量ポリエチ
レンを成形体、特に多孔質成形体の製造に用いることで
ある。特に、多孔質の成形体の製造は焼結法によって行
うのが好ましい。この場合に特に、焼結温度、即ち18
0〜220℃で熱安定性である成分AおよびBで被覆さ
れた粉末状高分子量ポリエチレンおよび/または超高分
子量ポリエチレンを使用する。焼結は高分子量ポリエチ
レンあるいは超高分子量ポリエチレンにとって通例の方
法で実施することができる。この場合、親水性変性され
た粉末の流動性が純粋の高分子量ポリエチレン−あるい
は超高分子量ポリエチレン粉末のそれよりもほとんど小
さくないことも有利である。従って変性粉末は慣用の方
法で問題なく加工できる。
即ち高分子量ポリエチレンおよび/または超高分子量ポ
リエチレンの被覆は焼結法によって害も悪影響も受けな
い。この様に、本発明に従って変性された高分子量ポリ
エチレンおよび/または超高分子量ポリエチレンを使用
して、一方では純粋の未変性高分子量ポリエチレンおよ
び/または超高分子量ポリエチレンの優れた性質を示し
そしてもう一方では親水性媒体に対して長時間接触する
場合でもおよび高温でも優れた耐久性を示す親水性変性
のある多孔質成形体を得ることができる。
洗去に対する耐久性を試験する。
GUR4120)を室温で成分AとBとの種々の組成の
混合物で処理する。成分AとしてHostapur(R)
SAS30──水溶性アルカンスルホナート──および
成分BとしてPolyglykol(R) B01/20─
─50℃で20mm2 /sの粘度を有するポリプロピレ
ングリコール−モノブチルエーテル──を使用する。全
成分がHoechst AGの市販品である。
実施例1〜6においては成分AとBとの混合物の全量
を、比較例では成分Bの全量をHostalen(R) G
UR4120と室温で混合する。その結果、得られるバ
ッチは成分AとBとの10重量% までの混合物および9
0重量% までのHostalen(R) GUR4120よ
り成る。このバッチを次に残りのHostalen(R)
GUR4120と、混合物の割合が害混合物と超高分子
量ポリエチレンとの合計の1重量% (実施例1〜5およ
び比較例1)あるいは0.5重量%(実施例6)となる
まで混合する。
170mmの直径、7mmの厚さを有する鋼鉄より成る
焼結装置中で大気圧にて220℃で30分の間焼結する
ことによって多孔質の円盤状板を製造する。これらの板
を、親水性変性そのものの品質および永続性を試験する
ために次の方法に付す: 1.板を秤量し、室温でウオータバスに、重量増加がも
はや観察されなくなるまで放置する。出発時の重量を基
準とする増加量(%)を後記の表1に示す:“煮沸時間
0分” 2.次に板を煮沸水に10分放置し、続いて空気循環式
乾燥室で70℃にて一定重量になるまで乾燥する。 3.次いでこの板を室温で水中に、重量増加がもはや観
察されなくなるまで放置する。下記の第2点で測定した
重量を基準として重量増加を後記の表1に示す:“煮沸
時間10分” 4.次に板を循環空気乾燥室で70℃にて一定重量にな
るまで乾燥する。 5.第2、3および4段階を更に二度以上実施する。全
部で20分あるいは30分の煮沸時間の後の水吸収によ
る板のそれぞれの重量増加量は表1から知ることができ
る。
らかに親水性を有していることが判る。実施例7 親水性変性超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)
より成る板の親水性の長期間試験 99重量% の粉末状超高分子量ポリエチレン(Hoec
hst AGのHostalen(R) GUR4120)
を室温で混合物を基準として10重量% のHostap
ur(R) SAS30と混合物を基準として90重量% の
Polyglykol(R) B01/20とより成る混合
物1重量% で室温で処理する。
ンから実施例1〜6に従って焼結によって板を製造す
る。この板を、重量増加がもはや観察されなくなるまで
の間、ウオーターバス中に室温で放置する。出発重量を
基準としての重量増加量(%)を後記の表2に“0(第
一段階湿潤)”と表記する。次に板を重量が一定になる
まで空気循環式乾燥室で70℃で乾燥する。この板を更
に1月にわたって室温で水中に貯蔵する。この期間、水
を毎日交換する。板は表2に記載した各時点に浴から取
り出し、重量が一定になるまで空気循環式乾燥室で70
℃で乾燥し、次いでウオーターバス中に再び貯蔵する。
その時に生じる水の吸収量を秤量する。得られる値を表
2に掲載する。
Claims (16)
- 【請求項1】A)1〜99.9重量% 、好ましくは5〜
90重量% 、特に好ましくは10〜50重量% の少なく
とも1種類の水溶性添加物および B)0.1〜99重量% 、好ましくは10〜95重量%
、特に好ましくは50〜90重量% の少なくとも1種
類の水不溶性添加物を含有する混合物で被覆されてお
り、ただし該混合物の含有量が親水性変性された高分子
量−および/または超高分子量ポリエチレンの総重量を
基準として0.1〜10重量% 、好ましくは0.5〜5
重量% 、特に好ましくは0.7〜2重量% であることを
特徴とする、親水性変性された高分子量−および/また
は超高分子量ポリエチレン。 - 【請求項2】 粉末状である請求項1に記載の親水性変
性された高分子量−および/または超高分子量ポリエチ
レン。 - 【請求項3】 成分Aとして水溶性界面活性剤または水
溶性ポリアルキレングリコールを使用する請求項1また
は2に記載の親水性変性された高分子量−および/また
は超高分子量ポリエチレン。 - 【請求項4】 成分Aとして水溶性のアニオン性界面活
性剤を使用する請求項3に記載の親水性変性された高分
子量−および/または超高分子量ポリエチレン。 - 【請求項5】 成分Aとして水溶性アルカンスルホナー
トを使用する請求項3に記載の親水性変性された高分子
量−および/または超高分子量ポリエチレン。 - 【請求項6】 成分Aとして13〜17の炭素原子を持
つ水溶性アルカンスルホナートを使用する請求項3に記
載の親水性変性された高分子量−および/または超高分
子量ポリエチレン。 - 【請求項7】 成分Aとして水溶性のポリエチレングリ
コールおよび/またはそれのモノ−またはジ−C1 〜C
13−アルキルエーテルを使用する請求項3に記載の親水
性変性された高分子量−および/または超高分子量ポリ
エチレン。 - 【請求項8】 成分Bとして水不溶性ポリアルキレング
リコールおよび/またはまたはそれのモノ−またはジ−
C1 〜C13−アルキルエーテルを使用する請求項1に記
載の親水性変性された高分子量−および/または超高分
子量ポリエチレン。 - 【請求項9】 成分Bとしてポリマー主鎖に少なくとも
4つのプロピレングリコール繰り返し単位を持つ水不溶
性ポリプロピレングリコール−モノブチルエーテルを使
用する請求項8に記載の親水性変性された高分子量−お
よび/または超高分子量ポリエチレン。 - 【請求項10】 混合物の成分AおよびBが室温で液体
である請求項1〜9のいずれか一つに記載の親水性変性
された高分子量−および/または超高分子量ポリエチレ
ン。 - 【請求項11】 好ましくは粉末状である高分子量−お
よび/または超高分子量ポリエチレンを親水性変性する
方法において、高分子量−および/または超高分子量ポ
リエチレンを、下記混合物と高分子量−および/または
超高分子量ポリエチレンとの総重量を基準として0.1
〜10重量% 、好ましくは0.5〜5重量% 、特に好ま
しくは0.7〜2重量% の該混合物で処理し、その際に
この混合物が A)1〜99.9重量% 、好ましくは5〜90重量% 、
特に好ましくは10〜50重量% 、中でも10〜25重
量% の少なくとも1種類の水溶性添加物および B)0.1〜99重量% 、好ましくは10〜95重量%
、特に好ましくは50〜90重量% 、中でも75〜9
0重量% の少なくとも1種類の水不溶性添加物を含有す
ることを特徴とする、上記方法。 - 【請求項12】 請求項1〜10のいずれか一つに記載
の親水性変性された高分子量−および/または超高分子
量ポリエチレンを成形体の製造に用いる方法。 - 【請求項13】 多孔質成形体の製造に用いる請求項1
2に記載の方法。 - 【請求項14】 多孔質成形体を焼結法によって製造す
る、請求項13に記載の使用方法。 - 【請求項15】 請求項1〜10のいずれか一つに記載
の親水性変性された高分子量−および/または超高分子
量ポリエチレンより成る成形体。 - 【請求項16】 多孔質である、請求項15に記載の成
形体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19536558A DE19536558A1 (de) | 1995-10-02 | 1995-10-02 | Hydrophil modifiziertes pulverförmiges hoch- und/oder ultrahochmolekulares Polyethylen |
DE19536558:5 | 1995-10-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09124855A true JPH09124855A (ja) | 1997-05-13 |
JP2945631B2 JP2945631B2 (ja) | 1999-09-06 |
Family
ID=7773731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8260960A Expired - Fee Related JP2945631B2 (ja) | 1995-10-02 | 1996-10-01 | 親水性変性された粉末状の高分子量−および/または超高分子量ポリエチレン |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5977229A (ja) |
EP (1) | EP0767181B1 (ja) |
JP (1) | JP2945631B2 (ja) |
KR (1) | KR970021142A (ja) |
CN (1) | CN1151417A (ja) |
AT (1) | ATE212361T1 (ja) |
AU (1) | AU6792696A (ja) |
BR (1) | BR9603886A (ja) |
CA (1) | CA2186316C (ja) |
DE (2) | DE19536558A1 (ja) |
MX (1) | MX9604374A (ja) |
MY (1) | MY135116A (ja) |
PL (1) | PL316279A1 (ja) |
PT (1) | PT767181E (ja) |
TW (1) | TW331567B (ja) |
ZA (1) | ZA968067B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001206966A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Nitto Denko Corp | 電池用セパレータおよびその製造方法 |
WO2007007521A1 (ja) | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Miyoshi Kasei, Inc. | 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料 |
JP2013512973A (ja) * | 2009-12-02 | 2013-04-18 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | 超高分子量ポリエチレンに添加剤を添加するプロセス |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0906921A1 (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-07 | Mitsubishi Chemical Corporation | Modified ethylene resin having improved wettability |
DE19844167A1 (de) * | 1998-09-25 | 2000-04-06 | Ticona Gmbh | Aktivkohlefilter |
DE10125045A1 (de) * | 2001-05-23 | 2002-12-05 | Bosch Gmbh Robert | Wischerblatt |
US7981942B2 (en) | 2004-06-07 | 2011-07-19 | Ticona Llc | Polyethylene molding powder and porous articles made therefrom |
KR100600435B1 (ko) * | 2005-02-05 | 2006-07-13 | 신호상 | 살균 폴리머의 새로운 제조방법 |
US20070218334A1 (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-20 | Bonorand Lukas M | Methods for making sulfonated non-aromatic polymer electrolyte membranes |
EP2106924B1 (en) * | 2008-03-31 | 2011-06-29 | Agfa Graphics N.V. | A method for treating a lithographic printing plate |
US20130046040A1 (en) | 2010-05-03 | 2013-02-21 | Ticona Llc | Polyethylene powders and porous articles produced therefrom |
EP2581408B1 (en) | 2011-10-14 | 2015-07-29 | Ticona GmbH | Tribologically modified glass-fiber reinforced polyoxymethylene |
CN102514199A (zh) * | 2011-11-21 | 2012-06-27 | 常德市耐摩特聚合材料有限公司 | 汽车钢板弹簧降噪片的制作方法 |
US9332802B2 (en) | 2011-12-30 | 2016-05-10 | Ticona Llc | Molded polymer articles for use in low temperatures having a low rigidity factor |
EP2647666A1 (en) | 2012-04-05 | 2013-10-09 | Ticona GmbH | Tribologically modified polyoxymethylene |
WO2013169351A1 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Ticona Llc | Polymer composition and articles for use in low temperature environments that are wear resistant |
WO2017056064A1 (en) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | Celanese Sales Germany Gmbh | Low friction squeak free assembly |
US20200362120A1 (en) * | 2017-11-14 | 2020-11-19 | Eos Gmbh Electro Optical Systems | Composition for use in an additive manufacturing process |
JP6545881B1 (ja) * | 2018-05-28 | 2019-07-17 | 竹本油脂株式会社 | ポリオレフィン系樹脂用添加剤、ポリオレフィン系樹脂組成物、ポリオレフィン系合成繊維不織布、及びポリオレフィン系合成繊維不織布の製造方法 |
CN108715801B (zh) * | 2018-06-01 | 2021-12-03 | 苏州凯虹高分子科技有限公司 | 一种细胞分离滤芯及其制作方法 |
CN109094041A (zh) * | 2018-08-14 | 2018-12-28 | 苏州凯虹高分子科技有限公司 | 一种双亲性超高分子香水棒及其对应的制作方法 |
CN112316491A (zh) * | 2020-10-21 | 2021-02-05 | 苏州凯虹高分子科技有限公司 | 一种烧结筛分芯及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63295652A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-02 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 親水性多孔質体 |
JPH01256546A (ja) * | 1988-04-05 | 1989-10-13 | Mitsuboshi Belting Ltd | 超高分子量ポリエチレン系組成物 |
JPH07300538A (ja) * | 1994-05-06 | 1995-11-14 | Supeishii Chem Kk | 親水性透湿性多孔質オレフィン系重合体焼結体およびそれを使用した冷蔵庫 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR755075A (fr) * | 1933-05-02 | 1933-11-18 | Fonture pour métiers à tricoter | |
CH476776A (de) * | 1967-01-25 | 1969-08-15 | Plast Labor Sa | Verfahren zur Herstellung von porösen Körpern aus feinteiligem Polyäthylen |
US3351495A (en) * | 1966-11-22 | 1967-11-07 | Grace W R & Co | Battery separator |
BE755075A (en) * | 1970-08-20 | 1971-02-22 | Basf Ag | Expandible coated styrene polymers |
US3853601A (en) * | 1972-04-18 | 1974-12-10 | Celanese Corp | Hydrophilic microporous film |
GB1549949A (en) * | 1977-01-12 | 1979-08-08 | Vnii Sintetischeskich Smol | Method of preparing open-pore polymeric materials |
CA1203950A (en) * | 1982-12-23 | 1986-04-29 | Harold S. Cox | Anti-static articles |
US4880843A (en) * | 1988-03-28 | 1989-11-14 | Hoechst Celanese Corporation | Composition and process for making porous articles from ultra high molecular weight polyethylene |
US5128073A (en) * | 1989-10-26 | 1992-07-07 | General Electric Company | Expanding thermoplastic resin beads with very high frequency energy |
US5213745A (en) * | 1991-12-09 | 1993-05-25 | Allied-Signal Inc. | Method for removal of spinning solvent from spun fiber |
JP3193446B2 (ja) * | 1992-04-07 | 2001-07-30 | 大日精化工業株式会社 | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 |
DE4235693C1 (de) * | 1992-10-22 | 1994-07-14 | Hein Farben Gmbh | Verfahren zur Flammschutzausrüstung von Polyolefin-Partikelschäumen |
-
1995
- 1995-10-02 DE DE19536558A patent/DE19536558A1/de not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-08-30 TW TW085110566A patent/TW331567B/zh active
- 1996-09-04 US US08/711,673 patent/US5977229A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-24 CA CA002186316A patent/CA2186316C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-25 KR KR1019960042325A patent/KR970021142A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-09-25 DE DE59608638T patent/DE59608638D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-25 PL PL96316279A patent/PL316279A1/xx unknown
- 1996-09-25 ZA ZA968067A patent/ZA968067B/xx unknown
- 1996-09-25 PT PT96115339T patent/PT767181E/pt unknown
- 1996-09-25 BR BR9603886A patent/BR9603886A/pt active Search and Examination
- 1996-09-25 EP EP96115339A patent/EP0767181B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-25 MX MX9604374A patent/MX9604374A/es unknown
- 1996-09-25 AT AT96115339T patent/ATE212361T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-09-27 CN CN96113095A patent/CN1151417A/zh active Pending
- 1996-09-30 AU AU67926/96A patent/AU6792696A/en not_active Abandoned
- 1996-10-01 JP JP8260960A patent/JP2945631B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-02 MY MYPI96004081A patent/MY135116A/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63295652A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-02 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 親水性多孔質体 |
JPH01256546A (ja) * | 1988-04-05 | 1989-10-13 | Mitsuboshi Belting Ltd | 超高分子量ポリエチレン系組成物 |
JPH07300538A (ja) * | 1994-05-06 | 1995-11-14 | Supeishii Chem Kk | 親水性透湿性多孔質オレフィン系重合体焼結体およびそれを使用した冷蔵庫 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001206966A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Nitto Denko Corp | 電池用セパレータおよびその製造方法 |
WO2007007521A1 (ja) | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Miyoshi Kasei, Inc. | 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料 |
US8105691B2 (en) | 2005-07-13 | 2012-01-31 | Miyoshi Kasei, Inc. | Hydrophilized surface-treated powder and cosmetics containing same |
JP5155658B2 (ja) * | 2005-07-13 | 2013-03-06 | 三好化成株式会社 | 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料 |
JP2013512973A (ja) * | 2009-12-02 | 2013-04-18 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | 超高分子量ポリエチレンに添加剤を添加するプロセス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59608638D1 (de) | 2002-03-14 |
BR9603886A (pt) | 1998-06-02 |
MX9604374A (es) | 1997-04-30 |
TW331567B (en) | 1998-05-11 |
CA2186316C (en) | 2001-07-10 |
MY135116A (en) | 2008-02-29 |
CA2186316A1 (en) | 1997-04-03 |
ATE212361T1 (de) | 2002-02-15 |
PT767181E (pt) | 2002-07-31 |
ZA968067B (en) | 1997-04-21 |
CN1151417A (zh) | 1997-06-11 |
EP0767181A3 (de) | 1998-11-11 |
KR970021142A (ko) | 1997-05-28 |
EP0767181A2 (de) | 1997-04-09 |
EP0767181B1 (de) | 2002-01-23 |
JP2945631B2 (ja) | 1999-09-06 |
US5977229A (en) | 1999-11-02 |
AU6792696A (en) | 1997-04-10 |
PL316279A1 (en) | 1997-04-14 |
DE19536558A1 (de) | 1997-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09124855A (ja) | 親水性変性された粉末状の高分子量−および/または超高分子量ポリエチレン | |
JP5717626B2 (ja) | 新規なワックス分散液配合物、その製造方法、及び使用 | |
RU2379317C2 (ru) | Полиэтиленовый формовочный порошок и изготовленные из него пористые изделия | |
AU718132B2 (en) | Fluid-absorbing polymers, process for the preparation and use thereof | |
AU745950B2 (en) | Improved poly(meth)acrylate plastisols and method for producing the same | |
JP6615105B2 (ja) | 脂肪族非イオン性界面活性剤で安定化させたテトラフルオロエチレンポリマー分散液 | |
EP0627474A1 (en) | Aqueous silicone coating compositions, method of coating substrates and coated surgical needles | |
US20030075013A1 (en) | Binder compositions and methods for binder assisted forming | |
JP2005521757A (ja) | 吸水性の塩基性ポリマーからなるフォーム材料、その製造法および該フォーム材料の使用 | |
Lem et al. | Rheological properties of polyethylenes modified with dicumyl peroxide | |
AU2007203508A1 (en) | Bearing material of medical implant having reduced wear rate and method for reducing wear rate | |
EP0826720A1 (en) | Method of dispersing silicone compositions in organic thermoplastic materials | |
US2595952A (en) | Polyvinyl acetate emulsion containing a polyalkylene glycol | |
US3073790A (en) | Dispersion consisting of polypropylene containing isotactic macromolecules and water | |
JP2004506074A (ja) | グラフトポリマーまたは−コポリマー | |
CN115380098B (zh) | 亲水拒油性膜形成用液体组合物及其制造方法、亲水拒油性膜以及亲水拒油性无纺布 | |
US3075939A (en) | Method of preparing dispersions from blend of fluorine containing polymers | |
Chatterji | Interpenetrating hydrogel networks. I. The gelatin–polyacrylamide system | |
Heo et al. | Surfactant-free preparation of poly (vinylidene fluoride) nanoparticle dispersions and their use as surface coating agents | |
CN113614166A (zh) | 分散树脂组合物 | |
US4048125A (en) | Anti-migratory additive for emulsified phenolic resin systems containing a proteinaceous colloid | |
US3980601A (en) | Thermostable coating, impregnating and bonding agents | |
JP4739573B2 (ja) | ポリオレフィン系複合材料、その製造方法及び成型体 | |
Orliac et al. | New thermo‐molded biodegradable films based on sunflower protein isolate: aging and physical properties | |
EP3227365B1 (en) | Polyolefin polyols as surface modifying agents |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990518 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |