[go: up one dir, main page]

JPH09123676A - ノック式筆記具 - Google Patents

ノック式筆記具

Info

Publication number
JPH09123676A
JPH09123676A JP7303402A JP30340295A JPH09123676A JP H09123676 A JPH09123676 A JP H09123676A JP 7303402 A JP7303402 A JP 7303402A JP 30340295 A JP30340295 A JP 30340295A JP H09123676 A JPH09123676 A JP H09123676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
writing
refill
barrel
knock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7303402A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Oshita
勝二 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sailor Pen Co Ltd
Original Assignee
Sailor Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sailor Pen Co Ltd filed Critical Sailor Pen Co Ltd
Priority to JP7303402A priority Critical patent/JPH09123676A/ja
Publication of JPH09123676A publication Critical patent/JPH09123676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Clips For Writing Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】筆記中に不用意にレフィールの筆記部が軸筒内
に没入してしまうことがなく、デザイン上も好ましく、
没入操作も容易なノック式筆記具を提供する。 【解決手段】ノック操作によりノック部材2を前進させ
ると、レフィール5先端の筆記部51が軸筒1の先端開
口11から突出するとともに、ノック部材の係止突起2
2がクリップ3の係止段31に係合して筆記可能になる
ノック式筆記具において、突部41を有するスライド釦
4をクリップに取り付け、スライド釦をクリップの軸線
方向にスライドさせると、スライド釦の突部が係止突起
に衝合して係止突起とクリップの係止段の係合を解除
し、レフィールの筆記部が軸筒内に没入するようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ノック操作によりフィール先端
の筆記部が軸筒の先端開口から突出して筆記可能になる
ノック式筆記具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ノック式筆記具は各種の構造のものが実
用化されているが、軸筒内にレフィール、例えばボール
ペンレフィールをノックスプリングで尾端方向に弾発し
た状態で配置し、このレフィールの尾端を受けるノック
部材を軸筒の尾端開口より突出させ、ノック操作により
ノック部材を前進させると、フィール先端の筆記部が軸
筒の先端開口から突出するとともに、ノック部材に一体
に形成された弾性部の先端の係止突起がクリップに形成
された係止段に係合して筆圧を受け止め、これによって
筆記可能にしたものが幅広く実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】筆記が終了してレフィ
ールの筆記部を軸筒内に没入させるには、何らかの方法
でノック部材の係止突起とクリップの係止段の係合を解
除すればよいが、この解除をクリップに取り付けられた
解除釦で行なうものが知られている。つまり、クリップ
に解除釦を軸筒の径方向に移動可能に取り付け、クリッ
プから突出した解除釦を指先で押圧して軸筒の径方向に
移動させると、解除釦の先端がクリップの係止段に係合
している係止突起に衝合して弾性部を変形させるので、
ノック部材の係止突起とクリップの係止段の係合が解除
され、レフィールの筆記部が軸筒内に没入する。
【0004】しかしながら、クリップに軸筒の径方向に
移動可能に取り付けられた解除釦によって没入操作を行
なうものは、筆記中などに不用意に解除釦を押してしま
うことがあり、筆記中などにレフィールの筆記部が軸筒
内に没入してしまうことがある。また、クリップは、筆
記具にとってデザイン上も重要な部品であるが、解除釦
は、ノック部材の係止突起とクリップの係止段の係合を
解除させるのに必要なストロークだけクリップの表面か
ら突出させる必要があるので、デザイン上あまり好まし
くない。
【0005】このため、クリップか合成樹脂からなる場
合は、クリップに解除釦などを設けずに、クリップの先
端を2本の指先で持ち上げてノック部材の係止突起とク
リップの係止段の係合を解除させるものも実用化されて
いるが、かかるタイプのノック式筆記具は、没入操作が
煩雑である不具合がある。
【0006】あるいは、金属製のクリップの場合は、ク
リップを揺動可能に軸筒に取り付け、クリップの尾端側
を押圧することによりクリップを揺動させてその先端を
持ち上げ、ノック部材の係止突起とクリップの係止段の
係合を解除させるものも実用化されているが、構造が複
雑になる不具合がある。
【0007】そこで本発明は、筆記中などに不用意にレ
フィールの筆記部が軸筒内に没入してしまうことがな
く、デザイン上も好ましく、構造が簡単で没入操作も容
易なノック式筆記具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、軸筒内にレフィールがノックスプリン
グで尾端方向に弾発されて配置され、レフィールの尾端
を受けるノック部材が軸筒の尾端開口より突出し、ノッ
ク操作によりノック部材を前進させると、レフィール先
端の筆記部が軸筒の先端開口から突出するとともに、ノ
ック部材に一体に形成された弾性部の先端の係止突起が
クリップに形成された係止段に係合して筆記可能になる
ノック式筆記具において、突部を有するスライド釦をク
リップに取り付け、スライド釦をクリップの軸線方向に
スライドさせると、スライド釦の突部が係止突起に衝合
して係止突起とクリップの係止段の係合を解除し、レフ
ィールの筆記部が軸筒内に没入するようにする。
【0009】
【作用】スライド釦をクリップの軸線方向にスライドさ
せると、スライド釦の突部が係止突起に衝合して係止突
起とクリップの係止段の係合を解除するので、レフィー
ルの筆記部が軸筒内に没入するが、スライド操作である
ので、筆記中などに不用意にスライドさせることはほと
んどなく、スライド操作も1本の指先で行なえるので操
作も容易であり、構造も簡単である。そして、スライド
釦は、クリップの表面からあまり突出させる必要がない
ので、デザイン上も好ましい。
【0010】
【実施例】以下に図面に示す実施例に基づいて本発明を
具体的に説明する。図1において、合成樹脂にてクリッ
プ3と一体に成形された軸筒1は、先端開口11と尾端
開口12を有する筒体であるが、クリップ3は、通常の
筆記具と異なり、先端開口11側に取り付けられてい
る。そして、クリップ3先端の圧接部の尾端縁が係止段
31である。軸筒1のクリップ3裏側の側面に、係止突
起用長孔13が穿設され、長孔13と反対側にストッパ
ー用長孔15が穿設されている。また、軸筒1内に、ボ
ールペンのレフィール5がノックスプリング6で尾端側
に弾発された状態で配置されている。
【0011】レフィール5の尾端はノック部材2先端の
嵌着部で受けられている。ノック部材2の尾端は、軸筒
1の尾端開口12から突出しているが、ノック部材2に
は、棒状の弾性部21が一体に形成されており、弾性部
21の先端に係止突起22が形成されている。また、他
の弾性部の先端にストッパー突起23が形成されてい
る。弾性部21は、自身の弾発力が外側に向けて働いて
いるが、必要であれば、小さなスプリングを係止突起2
2とレフィール5の間に介装して係止突起22を外側に
向けて弾発するのが良い。
【0012】クリップ3の長孔には、スライド釦4が、
クリップ3の軸線方向にスライド可能に嵌め込まれてい
る。スライド釦4には、突部41が形成されているが、
図3に示すように、突部41にはスリット42が形成さ
れて容易に弾性変形するようになっており、この弾性変
形を利用して突部41をクリップ3の長孔に填め込み、
突部41側面の段部43をクリップ3の裏面に係止させ
てスライド釦4が抜け落ちないようになっている。そし
て、スライド釦4は小さなスプリング44で尾端側に弾
発されている。
【0013】レフィール5先端の筆記部51が軸筒1内
に没入しているときは、図1に示すように、係止突起2
2は長孔13内に位置しており、ストッパー突起23は
長孔15の尾端縁に当接してノック部材2が抜けないよ
うになっている。この状態からノック部材2の尾端を押
圧してノックすると、図2に示すように、レフィール5
先端の筆記部51が軸筒1の先端開口11から突出する
と共に、外側に弾発された係止突起22がクリップ3の
係止段31に係止して筆圧を受け止めるので、筆記可能
になる。
【0014】筆記が終了してレフィール5先端の筆記部
51を軸筒1内に没入させるには、スプリング44の弾
発力に抗してスライド釦4を矢印で示す方向にスライド
させればよい。これによって、スライド釦4の突部41
が係止突起22に衝合して押し下げるので、弾性部21
が弾性変形して係止突起22とクリップ3の係止段31
の係合が解除される。従って、ノック部材2は後退して
レフィール5先端の筆記部51が軸筒1内に没入し、ス
トッパー突起23が長孔15の尾端縁に当接して、図1
に示す状態に戻る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のノック式
筆記具は、クリップに取り付けられたスライド釦をスラ
イドさせることによってレフィール先端の筆記部を軸筒
内に没入させるので、構造が簡単であり、しかも没入操
作は容易であるが、筆記中などに不用意にスライド釦を
スライドさせることはほとんどなく、筆記中などに不用
意にレフィール先端の筆記部を軸筒内に没入することは
ない。また、スライド釦は、指先でスライドさせること
が可能な高さだけ突出しておればよく、デザイン上も好
ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の筆記部が没入した状態の断面
図である。
【図2】本発明の実施例の筆記部が突出した状態の断面
図である。
【図3】図1のA−Aにおける断面図である。 〔図面の簡単な説明〕 1 軸筒 11 軸筒の先端開口 12 軸筒の尾端開口 2 ノック部材 21 弾性部 22 係止突起 23 ストッパー突起 3 クリップ 31 係止段 4 スライド釦 41 突部 5 レフィール 51 レフィールの筆記部 6 ノックスプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒内にレフィールがノックスプリング
    で尾端方向に弾発されて配置され、該レフィールの尾端
    を受けるノック部材が軸筒の尾端開口より突出し、ノッ
    ク操作によりノック部材を前進させると、レフィール先
    端の筆記部が軸筒の先端開口から突出するとともに、ノ
    ック部材に一体に形成された弾性部の先端の係止突起が
    クリップに形成された係止段に係合して筆記可能になる
    ノック式筆記具において、 突部を有するスライド釦がクリップに取り付けられ、該
    スライド釦をクリップの軸線方向にスライドさせると、
    該突部が係止突起に衝合して係止突起とクリップの係止
    段の係合を解除し、レフィールの筆記部が軸筒内に没入
    することを特徴とするノック式筆記具。
JP7303402A 1995-10-30 1995-10-30 ノック式筆記具 Pending JPH09123676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303402A JPH09123676A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 ノック式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303402A JPH09123676A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 ノック式筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09123676A true JPH09123676A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17920598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303402A Pending JPH09123676A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 ノック式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09123676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755584B2 (en) 2002-01-24 2004-06-29 Bic Corporation Writing instrument
JP2007118220A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Zebra Pen Corp 出没式筆記具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755584B2 (en) 2002-01-24 2004-06-29 Bic Corporation Writing instrument
JP2007118220A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Zebra Pen Corp 出没式筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101228001B1 (ko) 노크식 필기구
US6729785B2 (en) Method and device for advancing a lead and an eraser in a mechanical pencil and for advancing a pen and an eraser in a pen
US7018124B1 (en) Writing implement with stylus
US7452147B2 (en) Writing instrument with a lateral button
JP2007301764A (ja) 筆記具
JPH09123676A (ja) ノック式筆記具
KR900009507Y1 (ko) 샤아프펜슬
WO1998033662A1 (fr) Porte-mine a mine retractable
JPH09123675A (ja) ノック式筆記具
JPH0628311Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH018395Y2 (ja)
US3409380A (en) Fountain pen
JP2522427Y2 (ja) ノック式多芯筆記具
JP2019177639A (ja) 出没式筆記具
JPH0133357Y2 (ja)
JPH0732136Y2 (ja) ノツク式筆記具
JP2527014Y2 (ja) ノック式筆記具
JP2502776Y2 (ja) 筆記具
JPH0423034Y2 (ja)
JP2001232989A (ja) ノック式二芯筆記具
JP2002154297A (ja) シャープペンシル体を含むスライド式の複合筆記具
JPH0222308Y2 (ja)
JP2018108662A (ja) 熱変色性筆記具
JP3053878U (ja) サイドノック式シャープペン
JP4278837B2 (ja) サイドノック式筆記具の取付装置