JPH0891151A - 自動車の車体構造 - Google Patents
自動車の車体構造Info
- Publication number
- JPH0891151A JPH0891151A JP23264594A JP23264594A JPH0891151A JP H0891151 A JPH0891151 A JP H0891151A JP 23264594 A JP23264594 A JP 23264594A JP 23264594 A JP23264594 A JP 23264594A JP H0891151 A JPH0891151 A JP H0891151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fender
- bumper
- vehicle body
- flange piece
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
の先端部分の剛性を充分に向上させることができ、しか
もバンパとフェンダとの間の位置関係(組付関係)を一
定に規制し得てこれらの部材の組付状態の下での外観性
を良好にすることができるような構成の自動車の車体構
造を提供する。 【構成】 フェンダ3の先端側の下部にフランジ片11
を設けると共に、バンパ1の上端縁の側部に切欠溝13
を設け、切欠溝13内にフランジ片11を差込んでフェ
ンダ3とバンパ1との相対的な組付けをした状態の下で
これらの両部材1,3を車体に取付けるように構成す
る。
Description
に関し、さらに詳しくは、バンパ及びフェンダの組付構
造に関するものである。
ものであって、同図において、1は車体の前部に取付け
られるフロントバンパ、2はこのフロントバンパ1の上
部に配設されるヘッドランプ、3はこのヘッドランプの
側部に配設されるフェンダである。
られた取付片4及び前方側の下端に突設された取付片5
を締付箇所A及びBにおいて車体にそれぞれねじ止めす
ることにより車体に取付けられるようになっている。一
方、フロントバンパ1は、その両側部の上端に設けられ
た取付片6等を締付箇所Cにおいて車体にねじ止めする
ことにより上述のフェンダ3とは別個独立に車体に取付
けられるようになっている。
如き従来の車体前部構造では、フェンダ3の先端部分α
(図4参照)は他の何れの部材にも固定されておらず、
しかもこの先端部分αはフェンダ3の締付箇所A,Bか
ら距離を置いて遠く離れているため、外力に対する剛性
が充分でないという問題点がある。なお、フェンダ3の
先端部分αの剛性を充分に大きくするためには、フェン
ダ3の構造を変更するか、或いは別の補強部材等を追加
する必要を生じる。
互いに単独で車体に組付けられるので、これらの部材
1,3の相互間の位置関係にばらつきを生じるおそれが
ある。このため、フロントバンパ1とフェンダ3との接
合箇所の見栄え(見切り幅の外観)が悪くなる場合があ
る。
なされたものであって、その目的は、特別な補強部材等
を用いることなくフェンダの先端部分の剛性を充分に向
上させることができ、しかもバンパとフェンダとの間の
位置関係(組付関係)を一定に規制し得てこれらの部材
の組付状態の下での外観性を良好にすることができるよ
うな構成の自動車の車体構造を提供することにある。
めに、本発明では、フェンダの先端側の下部にフランジ
片を設けると共に、バンパの上端縁の側部に切欠溝を設
け、前記切欠溝内に前記フランジ片を差込んで前記フェ
ンダとバンパとの相対的な組付けをした状態の下でこれ
らの両部材を車体に取付けるように構成している。
むのに伴い、前記フランジ片は切欠溝内において挾み込
まれた状態となるため、これにより外力に対するフェン
ダの先端部分の剛性が向上し、充分な剛性が確保され
る。さらに、前記フランジ片及び切欠溝の相互間の位置
決め作用により、バンパとフェンダとの相対的な組合せ
の位置関係を外観が良好な状態に規制することが可能と
なる。
を参照して説明する。なお、これらの図において、図4
と同様の部分には同一の符号を付すこととする。
自動車10を示すものであって、この四輪自動車10の
車体前部を構成するフロントバンパ1及びフェンダ3は
次のような構成となっている。
ンダ3の取付片5の前部箇所には、フェンダ本体3aを
屈曲成形して成るフランジ片(差込片)11が設けられ
ている。一方、フロントバンパ1の上端縁の裏面側には
フロントバンパ本体1aに対して車体後方側に向けて屈
曲されたリブ12が設けられており、このリブ12の左
右両側箇所には切欠溝13がそれぞれ設けられている。
なお、この切欠溝13は、前記リブ12の先端面12a
において開口され、車体前後方向にほぼ沿って延びるよ
うに形成されている。かくして、フェンダ3とフロント
バンパ1の見切り部分に、前記フランジ片11及び切欠
溝13から成る差込係合部14が構成されている(図3
参照)。
ンダ3の車体への取付けを行い、このフェンダ3の取付
後に車体へのフロントバンパ1の取付を行なう。さらに
具体的に述べると、まず、フェンダ3を車体の側面の所
定位置に組付けてフェンダ3の取付片4,5をスクリュ
ーにてそれぞれ車体に締付固定する。これにより、フェ
ンダ3のフランジ片11が図2に示すように取付片6か
ら車体前方に向けて突出された状態で、車体前後方向に
ほぼ沿って配置される。
完了した後に、フロントバンパ1の切欠溝13内に前記
フェンダ3のフランジ片11が図3に示す如く差込まれ
るようにフロントバンパ1を車体に組付け、この状態の
下でフロントバンパ1の取付片6等をスクリューにてそ
れぞれ車体に締付固定する。
前部に取付けるようにした場合、フロントバンパ1の組
付時には、図3に示すように、前記切欠溝13の対向面
13a,13b間にフェンダ3のフランジ片11が挾み
込まれた状態となされるので、切欠溝13とフランジ片
11との位置決め作用によりフロントバンパ1及びフェ
ンダ3の相互間の位置規制がなされることとなる。その
ため、フロントバンパ1とフェンダ3との位置関係にば
らつきを生じてフロントバンパ1とフェンダ3との接合
箇所の見栄え(見切り幅の外観)が悪くなるような不具
合の発生を回避することができる。
取付状態の下では、前記切欠溝13による前記フランジ
片11の挟込み作用により、フェンダ3の先端部分αの
剛性が大幅に向上されることとなる。
ンジ片11を具備せしめるための別部材を必要とせずに
済み、従って部品点数の増加や、フロントバンパ1とフ
ェンダ3の製造コストの大幅な増加を来さずに済むとい
う利点もある。
本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明
の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能であ
る。例えば、既述の実施例では、フェンダ本体3a及び
フロントバンパ本体1aをそれぞれ屈曲成形することに
よりフランジ片11及びリブ12を設けるようにしてい
るが、必要に応じて、これらのフランジ片11及びリブ
12を別部材にて構成するようにしても良い。また、本
発明は、フロントバンパ1とフロント側のフェンダ3に
限らず、リヤバンパとリヤフェンダとの組合わせ部分の
車体構造にも適用できることはいう迄もない。
側の下部にフランジ片を設けると共に、バンパの上端縁
の側部に切欠溝を設け、前記フランジ片を前記切欠溝に
差込んで前記フェンダとバンパとの相対的な組付けをし
た状態の下で前記バンパを車体に取付けるように構成し
たものであるから、バンパの切欠溝によるフェンダのフ
ランジ片の挟み込みによって、特別な補強部材等を用い
ることなくフェンダの先端部分の剛性を大幅に向上させ
ることができる。また、バンパの切欠溝によるフェンダ
のフランジ片の挟込み作用、すなわち、前記切欠溝とフ
ランジ片との間の相対的な位置決め作用によって、フェ
ンダに対するバンパの組付位置(バンパとフェンダとの
相対的な位置関係)をばらつきなく常に一定の状態に規
制することができ、バンパとフェンダとの見切り部分の
見栄えが悪くなるような不具合を生じるのを防止するこ
とができる。さらに、本発明に係る自動車の車体構造
は、特別な部材を用いる必要がないため部品点数の増大
やバンパ及びフェンダコストアップを招来することなく
構成することも可能である。
解斜視図である。
図である。
って、バンパとフェンダとを組付けた状態を示す平面図
である。
る。
ンダ3の車体への取付けを行い、このフェンダ3の取付
後に車体へのフロントバンパ1の取付を行なう。さらに
具体的に述べると、まず、フェンダ3を車体の側面の所
定位置に組付けてフェンダ3の取付片4,5をスクリュ
ーにてそれぞれ車体に締付固定する。これにより、フェ
ンダ3のフランジ片11が図2に示すように取付片5か
ら車体前方に向けて突出された状態で、車体前後方向に
ほぼ沿って配置される。
Claims (1)
- 【請求項1】 フェンダの先端側の下部にフランジ片を
設けると共に、バンパの上端縁の側部に切欠溝を設け、
前記切欠溝内に前記フランジ片を差込んで前記フェンダ
とバンパとの相対的な組付けをした状態の下でこれらの
両部材を車体に取付けるように構成したことを特徴とす
る自動車の車体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23264594A JP3536994B2 (ja) | 1994-09-28 | 1994-09-28 | 自動車の車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23264594A JP3536994B2 (ja) | 1994-09-28 | 1994-09-28 | 自動車の車体構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001288056A Division JP3578342B2 (ja) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | 自動車の車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0891151A true JPH0891151A (ja) | 1996-04-09 |
JP3536994B2 JP3536994B2 (ja) | 2004-06-14 |
Family
ID=16942542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23264594A Expired - Fee Related JP3536994B2 (ja) | 1994-09-28 | 1994-09-28 | 自動車の車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3536994B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2761650A1 (fr) * | 1997-04-05 | 1998-10-09 | Daimler Benz Ag | Piece rapportee, en particulier pare-chocs d'un vehicule automobile |
CN1292942C (zh) * | 2002-04-18 | 2007-01-03 | 铃木株式会社 | 前保险杠安装结构 |
JP2009161182A (ja) * | 2009-04-24 | 2009-07-23 | Nissan Motor Co Ltd | フロントエンドモジュールの搭載構造 |
-
1994
- 1994-09-28 JP JP23264594A patent/JP3536994B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2761650A1 (fr) * | 1997-04-05 | 1998-10-09 | Daimler Benz Ag | Piece rapportee, en particulier pare-chocs d'un vehicule automobile |
US6129384A (en) * | 1997-04-05 | 2000-10-10 | Daimlerchrysler Ag | Bolt-on part, especially a bumper of a motor vehicle |
ES2151385A1 (es) * | 1997-04-05 | 2000-12-16 | Daimler Chrysler Ag | Elemento de montaje posterior, sobre todo a un parachoques delantero o trasero, de un vehiculo automovil. |
CN1292942C (zh) * | 2002-04-18 | 2007-01-03 | 铃木株式会社 | 前保险杠安装结构 |
JP2009161182A (ja) * | 2009-04-24 | 2009-07-23 | Nissan Motor Co Ltd | フロントエンドモジュールの搭載構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3536994B2 (ja) | 2004-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007297041A (ja) | 車両のボディパネルの剛性の改善方法 | |
JPH0891151A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JPH09263278A (ja) | 自動2輪車のチェーンケース | |
JP2001030955A (ja) | カウルルーバの取付け構造 | |
JP4099644B2 (ja) | フロントバンパ取付構造 | |
JP2679370B2 (ja) | 自動車用ドアの補強部材 | |
JP3265891B2 (ja) | 車両のバンパフェイシア構造 | |
JP4406856B2 (ja) | ヘッドランプの取付構造 | |
JP3711856B2 (ja) | 装飾部材の取付構造 | |
JP3578342B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JPH0725249A (ja) | ラジエータシュラウド取付構造 | |
JP3278094B2 (ja) | 自動車のインストルメントパネルにおける樹脂成形部品の取付構造 | |
JP2007137080A (ja) | 車両のバンパ取付け構造 | |
JP2004330994A (ja) | エアダムスカート取付構造 | |
JP7655796B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP3465290B2 (ja) | フェンダパネルの取付構造 | |
JPH0629134Y2 (ja) | ラジエータグリル取付構造 | |
JP3487165B2 (ja) | 自動車用部品の取り付け構造及び自動車用部品 | |
JPH08188101A (ja) | フロントグリルの取付構造 | |
JP3496173B2 (ja) | 自動車用ヘッドランプ | |
JP2518010Y2 (ja) | サイドプロテクタモール用シール取付け構造 | |
JP2022191953A (ja) | 車体前部構造 | |
JPH10278708A (ja) | 自動車のグリル取付構造 | |
JPS6312483Y2 (ja) | ||
JPH10166970A (ja) | 車両のラジエータグリル取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040311 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |