[go: up one dir, main page]

JPH08508330A - 導管連結部、導管コネクタおよび導管連結部を作るための水圧装置 - Google Patents

導管連結部、導管コネクタおよび導管連結部を作るための水圧装置

Info

Publication number
JPH08508330A
JPH08508330A JP6521620A JP52162094A JPH08508330A JP H08508330 A JPH08508330 A JP H08508330A JP 6521620 A JP6521620 A JP 6521620A JP 52162094 A JP52162094 A JP 52162094A JP H08508330 A JPH08508330 A JP H08508330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
tube
connector
conduit connector
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6521620A
Other languages
English (en)
Inventor
イングラム,フリートリッヒ
Original Assignee
ビルスボ・ロールプロドゥクション・ウント・ベルトリーブス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビルスボ・ロールプロドゥクション・ウント・ベルトリーブス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ビルスボ・ロールプロドゥクション・ウント・ベルトリーブス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH08508330A publication Critical patent/JPH08508330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/30Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses comprising parts inside the hoses only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/02Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
    • B25B27/10Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same inserting fittings into hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/20Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics based principally on specific properties of plastics
    • F16L47/22Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics based principally on specific properties of plastics using shrink-down material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Gas Or Oil Filled Cable Accessories (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この導管連結部(管継手)は、少なくとも1つの連結部材(差込)(2,2′,2″)を有する導管コネクタ(1)を含み、その端部に熱弾性で橋架けされたポリオレフィンでできた管の端(6)が、外に開きかつ自己再変換することにより固定されしっかりと気密な連結を形成する。連結部材(2,2′,2″)は表面構造(3,3′,3″)を有し、それを超えて面取りした端(5,5′,5″)のある伸張部(4,4′,4″)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 導管連結部、導管コネクタ および導管連結部を作るための水圧装置 この発明は、表面構造を有する連結部材を含む導管コネクタと、周囲温度で膨 張しかつ周囲温度で自己再変換可能な管の端とを備え、その管の端が連結部材に しっかりと密封して連結されるような、導管連結部に関する。 またこの発明は、導管に対してしっかりと密封した連結部を作り出すための、 表面構造を有する少なくとも1つの連結部材を含む導管コネクタに関する。 最後に、この発明はまた、導管コネクタを管の端に連結するために水圧引張装 置を用いる方法に関し、引張装置は少なくとも1つの水圧シリンダピストンユニ ットへと、管の端または導管コネクタをそれぞれ保持するための保持手段と、導 管コネクタまたは管の端をそれぞれ保持するための可動保持手段と、少なくとも 1つの水圧シリンダピストンユニットに連結された水圧ポンプとを含む。 公開されたヨーロッパ特許出願第0,530,387号から、中間密度、高密 度または熱弾性で橋架けされたポリオレフィンのような材料でできている管を用 いて、周囲温度でしっかりと気密な導管を作り出すことは公知である。ゆえに管 の端は可逆的に膨張し、導管コネクタの連結部材に用いられる。通常この目的に ひろげ心棒が用いられる。この状況下でも、材料、特に熱弾性で橋架けされたポ リオレフィンは元の状態へ自己再変換しやすい。自己再変換は 膨張後、導管コネクタに対してしっかりと気密な連結部を形成するために周囲温 度でも十分な割合を有する。しっかりと気密な連結部は導管コネクタの連結部材 にある表面構造によりもたらされ、その周辺で膨張した管の端が収縮するので、 管の端と導管コネクタの連結部材との間に広い表面積のしっかりした連結部材が 形成される。 ひろげ心棒によって作り出される公知の導管連結部は、50ミリ以上の範囲の 直径の管を用いるときうまく作られるということが実務上発見されてきた。小さ な直径では、そのような狭い導管は相対的に柔軟で、しかも管の端は、結果とし て、導管を曲げる際、導管コネクタの連結部材からわずかに接続を絶たれるおそ れがあるという点で問題が存在する。このわずかな程度は、連結部の位置で望ま しくない漏れを引起こすのに十分である。 これに対応して、この発明の目的は、導管を曲げる際でも、十分にしっかり固 定されている、導管コネクタに対する導管連結部を提供し、さらに、そのように 十分にしっかりとした連結部を作り出すことを可能にする導管コネクタを提供す ることである。 この発明によると、連結部材が、表面構造から延びかつ連結部材の自由端を形 成する伸張部を含むという点で、導管連結部に関してこの目的は達成される。 この発明による導管コネクタは、連結部材が、表面構造から延びかつ連結部材 の自由端を形成する伸張部を含むこ とを特徴とする。 このようにして、導管コネクタの連結部材に用いられる管の端は、管が曲げ応 力を受けてもしっかりと気密に導管コネクタに結びついたままであることが達成 される。 この発明の導管連結部および導管コネクタのさらに有利な進展は、従属請求項 において特徴付けられる。 同様にひろげ心棒を用いることによる管の端の膨張は、小さな直径の管の場合 に問題を生じ得ることも実務上発見された。プラスチック配管を用いて連結部を 作り出すものとして公知の水圧引張装置は、特に周囲温度で、熱弾性で橋架けさ れたポリオレフィンのような相対的に硬い材料でできている管に対して連結部を 作り出すために有利に用いられ、材料が膨張後、自己再変換により元の状態に復 帰し、それによりしっかりした気密な連結部が形成されるような方法で用いられ ることが可能であることが発見された。 この発明の具体的な実施例は図面に例示され、参照符号により以下に詳細に説 明され述べられる。 図1は、この発明による導管連結部の断面図であり、 図2は、図1で示された導管連結部を作り出すための水圧引張装置の概略図で ある。 図1の断面図において、導管コネクタ1は、3つの連結部材2,2′および2 ″を有するT−片の形で認められる。連結部材2,2′および2″の各々は、補 強材3,3′および3″の形の表面構造をそれぞれ含み、補強材は溝また は玉縁もしくは同様のものとして構成されてよい。例示した実施例において、補 強材は、それぞれ連結部材の外径方向を内側に急勾配に傾斜し、一方自由端のほ うへ外側に先細りになる。傾斜形状のために管の端上では摺動が容易になるが、 他の点では内側の急勾配により、適用された管の端を再び引張ることに対して十 分な抵抗を示す構造が形成される。 補強材3,3′および3″は、伸張部4,4′および4″によりそれぞれ外部 方向へ隣接し、伸張部は関連する連結部材2,2′および2″と同じ内径を有す るが、もし所望されれば、図示のとおり連結部材のそれぞれの外径に対してわず かに減少した外径を有してもよい。伸張部4,4′および4″の自由端には、関 連のある管の端への導入を容易にするために、面取り5,5′および5″がそれ ぞれ設けられている。 同様に形成された連結部材2,2′および2″に適用される管の端6が、それ ぞれの連結部材2,2′および2″で認められるだろう。特にこれらの管の端ま たは管は、その内径がそれぞれの連結部材2,2′および2″の内径に実質的に 等しくなるように設計されている。このようにして、管の端6からそれぞれの連 結部材に移行する部分の内側に端縁が形成されて、その端縁がそれぞれそこを通 って流れる媒体の流れに対して流れ抵抗を示すことは避けられるだろう。もしそ のような流れ抵抗が問題でないならば、 他の相対的な内径関係は当然選択可能である。 例示した具体的な実施例において、管または管の端6は、周囲温度で膨張する 熱弾性で橋架けされたポリオレフィンからなり、膨張状態でそれぞれの連結部材 2,2′および2″に適用されるかまたは押付けられる。膨張した管の端6は自 己再変換の際、それぞれ連結部材にしっかり固定して用いられ、それにより補強 材4,4′および4″のそれぞれの周囲で収縮することが認められるであろう。 伸張部4,4′および4″により連結部の長さは増加し、それぞれの連結部材の 表面構造での支持により、広い表面積の連結部が形成され、これは関連した管の ところで効力のある曲げ応力下でも、しっかりと気密なままである。 膨張作用の結果、これまで述べてきた導管連結部は、図2を参照して、結局の ところ補強材20を依然として含んでもよく、これは膨張した管の端6に隣接し た領域の外側で用いられる。このような補強材20は、管の材料よりも高い弾性 を有するエラストマの、熱可塑性または熱弾性材料を含んでもよいが、管と同じ 材料でできていてもよい。 例示した具体的な実施例において、導管コネクタ1はT−片として構成される 。その代わり、導管コネクタ1はY形状を有するかまたは、たとえば2つの連結 部材のみを有する単純な管コネクタのような別の形状のものでもよい。最も単純 な例では、連結部材はまた、2つの管の端の間に直接連結部が形成される場合に おいて、対応するように構 成された管の端により形成されていてもよい。例示した具体的な実施例では、導 管コネクタは金属特に青銅によって構成されている。また、ガラスまたはプラス チックのような他の材料、および熱弾性で橋架けされたポリオレフィンから構成 されていてもよい。 上述のタイプの連結部材と管の端の間に連結部を作り出すために、たとえば図 2で概略的に説明したように水圧引張装置が役立つ。このような引張装置は、プ ラスチック管とともに使用するものとして公知である。この水圧引張装置は、熱 弾性で橋架けされたポリオレフィンでできている管の端を、周囲温度で可逆的に 膨張させることに対して有利に用いることも可能であることが発見された。 2つの水圧シリンダ7および8は図2で認められ、相互に平行して配列され、 第1保持手段9により橋渡しされる。第1保持手段9は、その一方の端にギザ状 ねじ10またはそれに類似のものを含み、他方の端にヒンジ11を含む。第1保 持装置9の2つの保持部材は、保持部材が開かれその間に管12の管の端6を受 取り、これを密閉状態で保持し得るようにヒンジ11により相互接続される。 水圧シリンダ7および8からそれぞれピストン棒13および14が突出し、相 互に平行に延びている。その自由端は第2保持手段15により橋渡しされる。第 2保持手段はヒンジ接続の保持部材をも含み、その保持部材の間で、管コネクタ 、たとえば管コネクタ1は、図示のとおり、連結 部材2が第2保持手段15から管の端6の方向へ突き出るように受取られ保持さ れる。 手動式水圧ポンプ16は、水圧シリンダ7および8のそれぞれで水圧導管17 を介してコネクタ18および19に連結されている。水圧ポンプ16を作動させ る際、ピストン棒13および14はそれぞれ水圧シリンダ7および8の中へ引っ 込むことが認められるであろう。その結果、第2の保持手段15は、連結部材2 と結合して、管の自由端6の方向へそしてその中へ引張られる。このようにして 、連結部材2と管の端6の間のしっかりと気密な連結部が直接得られる。 連結部材2の引き込み操作中の変形に対して管の端6を支持するために、管の 端6は、第1の保持手段9を超えて突出した領域で、かつ連結部材2には用いら れないまたは膨張するべき管の端6に隣接する領域において、エラストマの、熱 可塑性のまたは熱弾性の材料でできている補強材20により囲まれる。補強材2 0の材料は管の材料よりも弾性があってよいが同じ材料でできていてもよい。管 の端6の膨張後、補強材20は管の端6のところで除去されても、または残され ていてもよい。 当然、水圧引張装置は、管の端6が第2保持手段15へ挿入され、連結部材2 を有する導管コネクタが第1保持手段9へ挿入されるような方法で操作されても よい。 これまで説明したような水圧引張装置の代わりに、1つ だけ水圧シリンダを有し、また公知である他の水圧装置(説明せず)を、同じ目 的で用いてもよい。その場合、管の端または導管コネクタをそれぞれ保持するた めの保持手段は、静止した支えに装着されていて、導管コネクタまたは管の端を それぞれ保持するための保持手段は、ピストン棒へ連結されかつ案内手段により 案内される。水圧シリンダは手動式ポンプに連結され、これを作動すると管の端 が導管コネクタへ引張られる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年3月1日 【補正内容】 審査中に提出された補正書類 導管連結部、導管コネクタおよび 導管連結部を作るための水圧装置 この発明は、表面構造を有する連結部材を含む導管コネクタと、周囲温度で膨 張しかつ周囲温度で自己再変換可能な管の端とを備え、その管の端が連結部材に しっかりと密封して連結されるような、導管連結部に関する。 またこの発明は、周囲温度で膨張しかつ周囲温度で自己再変換可能な管で形成 される管の端を有する導管に対ししっかりと密封した連結部を作り出すための、 表面構造を有する少なくとも1つの連結部材を含む導管コネクタに関する。 最後に、この発明はまた、導管コネクタを管の端に連結するために水圧引張装 置を用いる方法に関し、引張装置は少なくとも1つの水圧シリンダピストンユニ ットと、管の端または導管コネクタをそれぞれ保持するための保持手段と、導管 コネクタまたは管の端をそれぞれ保持するための可動保持手段と、少なくとも1 つの水圧シリンダピストンユニットに連結された水圧ポンプとを含む。 公開されたヨーロッパ特許出願第0,530,387号から、中間密度、高密 度または熱弾性で橋架けされたポリオレフィンのような材料でできている管を用 いて、周囲温度でしっかりと気密な導管を作り出すことは公知である。ゆえに管 の端は可逆的に膨張し、導管コネクタの連結部材 に用いられる。通常この目的にひろげ心棒が用いられる。この状況下でも、材料 特に熱弾性で橋架けされたポリオレフィンは、元の状態へ自己再変換しやすい。 自己再変換は、膨張後、導管コネクタに対してしっかりと気密な連結部を形成す るために、周囲温度でも十分な割合を有する。しっかりと気密な連結部は導管コ ネクタの連結部材にある表面構造によりもたらされ、その周辺で膨張した管の端 は自己再変換により収縮するので、管の端と管連結部の連結部材の間に広い表面 積のしっかりした連結部が形成される。 英国特許第773,033号から、PVC管の膨張した端に接続可能な導管コ ネクタは公知である。導管コネクタは、環状膨張の形の表面構造を有する連結部 材を含む。滑らかな管形状の端は、表面構造から延び、シールを保持する。PV C管の管の端は、柔軟になるまで加熱され、次いで心棒により膨張しこの心棒は 冷却後膨張した端から引張り出される。その後、導管コネクタが、その膨張した 管の端へ挿入されこれは後に柔軟になる温度まで再加熱される。この操作中、膨 張した管の端は、再収縮し、シールの設けられた管形状の端、導管コネクタおよ びその環状膨張部へしっかりと密封して適合される。 ドイツ実用新案第89 14 321号から、水圧シリンダと複動ピストンと を含む水圧管取付装置が公知である。シリンダの一方端とピストンの自由端の各 々はそれぞれ、ローラで案内される2つの管のうちそれぞれ一方の管の端 のための保持手段にそれぞれ連結される。2つの管の端のうち一方にはブッシン グまたは膨張部が設けられ、ブッシングシールは連結される管の端の間に位置す る。2つの管の端は、水圧シリンダを操作することにより相互の中へ移動し、こ うして挿入されたブッシングシールによりしっかりと密封した連結部が作り出さ れる。 実務上、ひろげ心棒を用いて周囲温度で製造される最初に述べた導管コネクタ は、直径50ミリ以上の範囲の管を用いるときうまく作り出されるということは 発見された。小さな直径では、そのような狭い導管は相対的に柔軟で、管の端が 導管を曲げる際にわずかに導管コネクタの連結部材から接続を絶たれるおそれが あるという点で問題が生じる。このわずかな程度は、結果として連結部の位置で 望ましくない漏れを引起こすのに十分である。 それに対応して、この発明の目的は、導管を曲げる際でも、十分にしっかり固 定されている、導管コネクタに対する導管連結部を提供し、さらに、そのように 十分にしっかりとした連結部を作り出すことを可能にする導管コネクタを提供す ることがこの発明の目的である。 この発明によると、連結部材が、表面構造から延びかつ連結部材の自由端を形 成する機構的でない(structureless)円筒管の形での伸張部を含むという点で 、導管連結部に関してはこの目的は達成される。 この発明による導管コネクタは、連結部材が、表面構造 から延びかつ連結部材の自由端を形成する機構的でない円筒管の形の伸張部を含 むということを特徴とする。 水圧引張装置を用いる方法に関して、この水圧引張装置は、発明の導管コネク タによって発明の導管連結部を製造するために用いられるという点で、この目的 は達成される。 この方法で、相対的に小さな直径を有する管の端でさえ、導管連結部が曲げ応 力下でも漏れを生じないような方法で各導管コネクタの連結部材に用いられるこ とが可能となる。また、伸張部を含む管の端が、水圧引張装置を用いて前記の変 形またはシールの介在なしにしっかりと密封して連結部材に連結される。 伸張部の外径を、連結部材の外径より小さくすると都合がよい可能性がある。 この発明の導管連結部および導管コネクタのさらに有利な進展は、従属請求項 において特徴付けられる。 同様に、ひろげ心棒を用いる管の端の膨張は、小さな管の直径の場合問題が生 じるかもしれないことが実務上発見された。プラスチック管類を用いて連結部を 製造するものとして公知の水圧引張装置は、特に周囲温度で、熱弾性で橋架けさ れたポリオレフィンのような相対的に硬い材料でできている管の場合において、 しっかりと気密な連結部が材料の自己再変換により周囲温度で形成されるような 方法で連結部を作り出すために有利に用いることが可能であることが発見された 。 この発明の具体的な実施例は図面に例示され、参照符号により以下に詳細に説 明され述べられる。 図1は、この発明による導管連結部の断面図であり、 図2は、図1で示された導管連結部を作り出すための水圧引張装置の概略図で ある。 図1の断面図において、導管コネクタ1は、3つの連結部材2,2′および2 ″を有するT−片の形で認められる。連結部材2,2′および2″の各々は、補 強材3,3′および3″の形の表面構造をそれぞれ含み、補強材は溝また 請求の範囲 1.表面構造を有する連結部材(2,2′,2″)を含む導管コネクタ(1)を 備え、さらに周囲温度で膨張しかつ周囲温度で自己再変換可能な管の端部で形成 される管の端(6)を備え、管の端はしっかりと密封して連結部材(2,2′, 2″)に連結される導管連結部であって、 前記連結部材(2,2′,2″)は、前記表面構造から延びかつ前記連結部材 (2,2′,2″)の自由端を形成する機構的でない円筒管の形の伸張部(4, 4′,4″)を有することを特徴とする、導管連結部。 2.前記伸張部(4,4′,4″)が前記連結部材(2,2′,2″)の外径よ り小さな外径を有することを特徴とする、請求項1に記載の導管連結部。 3.前記表面構造が、前記伸張部(4,4′,4″)の方向へ先細りしかつ前記 伸張部に合併する補強材(3,3′,3″)を有することを特徴とする、請求項 1または2に記載の導管連結部。 4.前記伸張部(4,4′,4″)の自由端(5,5′,5″)が面取りされて いることを特徴とする、請求項2または3に記載の導管連結部。 5.前記管の端(6)が、前記連結部材(2,2′,2″)の内径に等しい内径 を有することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の導管連結部。 6.前記導管コネクタ(1)が、管コネクタ、多重コネク タまたは管の端から選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載 の導管連結部。 7.前記管が、中間密度、高密度、または熱弾性で橋架けされたポリオレフィン から選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の導管連結部。 8.前記管には、前記連結部材(2,2′,2″)に連結される膨張した管の端 (6)に隣接して補強材(20)が設けられ、前記補強材(20)はエラストマ の材料でできていて、前記管の端(6)を囲む端に隣接した領域で前記管の端( 6)を囲むことを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の導管連結部 。 9.周囲温度で膨張し周囲温度で自己再変換可能な管の端のしっかりと密封した 連結部を作り出すための、表面構造を有する少なくとも1つの連結部材(2,2 ′,2″)を含む導管コネクタであって、 前記連結部材(2,2′,2″)が、前記表面構造から延びかつ前記連結部材 (2,2′,2″)の自由端を形成する機構的でない円筒管の形の伸張部(4, 4′,4″)を含むことを特徴とする、導管コネクタ。 10.前記伸張部が前記連結部材(2,2′,2″)の外径より小さい外径を有 することを特徴とする、請求項9に記載の導管コネクタ。 11.前記表面構造が、前記伸張部(4,4′,4″)の方向へ先細りしかつ前 記伸張部に合併する補強材(3,3 ′,3″)を有することを特徴とする、請求項9または10に記載の導管コネク タ。 12.前記伸張部(4,4′,4″)の自由端(5,5',5″)が面取りされ ていることを特徴とする、請求項10または11に記載の導管コネクタ。 13.前記導管コネクタは、管コネクタ、多重コネクタまたは管の端から選択さ れることを特徴とする、請求項9ないし12のいずれかに記載の導管コネクタ。 14.請求項9ないし13のいずれかに記載の導管コネクタによって、管の端に 請求項1ないし8のいずれかに記載の導管連結部を作り出すために、少なくとも 1つの水圧シリンダピストンユニットと、それぞれ前記管の端または導管コネク タのための保持手段と、前記導管コネクタまたは管の端をそれぞれ保持するため の可動保持手段と、少なくとも1つの水圧シリンダピストンユニットに連結され 、熱弾性で橋架けされたポリオレフィンからなる管を導管コネクタに連結するた めの水圧ポンプとを含む、水圧引張装置の使用方法。 15.前記管の端部または導管コネクタの端部が、それぞれその端が水圧で膨張 し、膨張するべき管に隣接する領域で、エラストマの材料でできている補強材を 設けられることを特徴とする、請求項14に記載の引張装置の使用方法。 16.前記水圧シリンダピストンユニットが、ピストンおよび油容器を有しかつ 手動式ポンプに連結されるシリンダ を含み、それぞれ前記導管コネクタまたは管の端のための静止保持手段と、それ ぞれ前記管の端または導管コネクタのために、案内手段で案内される可動保持手 段が設けられていることを特徴とする、請求項14または15に記載の引張装置 の使用方法。 17.水圧シリンダとピストン棒とを各々が含む2つの水圧シリンダピストンユ ニットが設けられ、前記静止保持手段が、相互に平行して配列される2つの水圧 シリンダの橋渡しをし、前記可動保持手段が、相互に平行に延びて水圧シリンダ から突出する前記ピストン棒に装着されていることを特徴とする、請求項14ま たは15に記載の引張装置の使用方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.表面構造を有する連結部材(2,2′,2″)を含む導管コネクタ(1)を 備え、さらに周囲温度で膨張しかつ周囲温度で自己再変換可能な管の端部で形成 される管の端(6)を備え、管の端はしっかりと密封して連結部材(2,2′, 2″)に連結される導管連結部であって、 前記連結部材(2,2′,2″)は、前記表面構造から延びかつ前記連結部材 (2,2′,2″)の自由端を形成する伸張部(4,4′,4″)を有すること を特徴とする、導管連結部。 2.前記表面構造は、前記伸張部(4,4′,4″)の方向へ先細りしかつ前記 伸張部に合併する補強材(3,3′,3″)を有することを特徴とする、請求項 1に記載の導管連結部。 3.前記伸張部(4,4′,4″)の自由端(5,5′,5″)が面取りされて いることを特徴とする、請求項2に記載の導管連結部。 4.前記管の端(6)が、前記連結部材(2,2′,2″)の内径に等しい内径 を有することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の導管連結部。 5.前記導管コネクタ(1)が、管コネクタ、多重コネクタまたは管の端から選 択されることを特徴とする、請求項2に記載の導管連結部。 6.前記管が、中間密度、高密度または熱弾性で橋架けさ れたポリオレフィンから選択されることを特徴とする、前記請求項のいずれかに 記載の導管連結部。 7.前記管が、前記連結部材(2,2′,2″)に連結される前記膨張した管の 端(6)に隣接して、エラストマの材料からなりかつ前記管の端(6)を囲む補 強材(20)を有することを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の 導管連結部。 8.導管に対ししっかりと密封した連結部を作り出すための表面構造を有する少 なくとも1つの連結部材(2,2′,2″)を含む導管コネクタであって、 前記連結部材(2,2′,2″)が、表面構造から延びかつ前記連結部材(2 ,2′,2″)の自由端を形成する伸張部(4,4′,4″)を含むことを特徴 とする、導管コネクタ。 9.前記表面構造が、前記伸張部(4,4′,4″)の方向へ先細りしかつ前記 伸張部に合併する補強材(3,3′,3″)を有することを特徴とする、請求項 8に記載の導管コネクタ。 10.前記伸張部(4,4′,4″)の自由端(5,5′,5″)が面取りされ ていることを特徴とする、請求項8または9に記載の導管コネクタ。 11.前記導管コネクタが、管コネクタ、多重コネクタまたは管の端から選択さ れることを特徴とする、請求項8ないし10のいずれかに記載の導管コネクタ。 12.管の端に導管コネクタを連結するための水圧引張装置の使用方法であって 、少なくとも1つの水圧シリンダピストンユニットと、前記管の端または導管コ ネクタをそれぞれ保持するための保持手段と、前記導管コネクタまたは管の端を それぞれ保持するための可動保持手段と、少なくとも1つの水圧シリンダピスト ンユニットに連結され、熱弾性で橋架けされたポリオレフィンからなる管を導管 コネクタに連結するための水圧ポンプとを含む、水圧引張装置の使用方法。 13.それぞれ水圧で膨張すべき、前記管の端部または導管コネクタの端部に、 前記膨張するべき管の端に隣接した領域で、エラストマの材料からなる補強材が 設けられていることを特徴とする、請求項12に記載の引張装置の使用方法。 14.前記水圧シリンダピストンユニットは、ピストンおよび油容器を有しかつ 手動式ポンプに連結されるシリンダを含み、前記導管コネクタまたは管の端をそ れぞれ保持するための静止保持手段と、前記管の端または導管コネクタをそれぞ れ保持するための、案内手段で可動して案内される可動保持手段とが設けられて いることを特徴とする、請求項12または13に記載の引張装置の使用方法。 15.水圧シリンダとピストン棒を各々が含む2つの水圧シリンダピストンユニ ットが設けられ、前記静止保持手段が、相互に平行して配列される2つの水圧シ リンダの橋渡 しをし、前記可動保持手段が、相互に平行に延びて水圧シリンダから突出する前 記ピストン棒に装着されることを特徴とする、請求項12または13に記載の引 張装置の使用方法。
JP6521620A 1993-03-27 1994-03-21 導管連結部、導管コネクタおよび導管連結部を作るための水圧装置 Pending JPH08508330A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4310000A DE4310000C2 (de) 1993-03-27 1993-03-27 Rohrleitungsverbindung, Rohrleitungsverbinder und Verwendung einer Hydraulikvorrichtung zur Herstellung von Rohrleitungsverbindungen
DE4310000.7 1993-03-27
PCT/EP1994/000874 WO1994023237A1 (de) 1993-03-27 1994-03-21 Rohrleitungsverbindung, rohrleitungsverbinder und hydraulikvorrichtung zur herstellung von rohrleitungsverbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08508330A true JPH08508330A (ja) 1996-09-03

Family

ID=6484022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6521620A Pending JPH08508330A (ja) 1993-03-27 1994-03-21 導管連結部、導管コネクタおよび導管連結部を作るための水圧装置

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0694143B1 (ja)
JP (1) JPH08508330A (ja)
KR (1) KR100308002B1 (ja)
AT (1) ATE163744T1 (ja)
AU (1) AU677838B2 (ja)
CA (1) CA2158152A1 (ja)
CZ (1) CZ249695A3 (ja)
DE (2) DE4310000C2 (ja)
DK (1) DK0694143T3 (ja)
ES (1) ES2115225T3 (ja)
FI (1) FI954549A7 (ja)
GR (1) GR3026330T3 (ja)
HU (1) HU219524B (ja)
IL (1) IL109047A (ja)
NO (1) NO953810L (ja)
NZ (1) NZ263554A (ja)
PL (1) PL174049B1 (ja)
SK (2) SK280788B6 (ja)
WO (1) WO1994023237A1 (ja)
ZA (1) ZA941769B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19723594C2 (de) * 1997-06-05 2001-10-18 Webasto Thermosysteme Gmbh Rohrverbinder
DE19745192C2 (de) 1997-10-13 2001-04-19 Mann & Hummel Filter Rohrverbindung und ein Verfahren zu deren Herstellung
US6016592A (en) * 1998-03-17 2000-01-25 Aeroquip Corporation Pipe coupling tool
DE29812838U1 (de) 1998-03-26 1998-10-08 Geiger, Albrecht, 72202 Nagold Heizkörperverrohrungsstück
DE202008006416U1 (de) 2008-05-09 2009-09-24 Rehau Ag + Co Rohrleitungsverbinder
WO2021205199A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-14 Edwards Korea Limited Pipe arrangement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1055815A (fr) * 1950-12-30 1954-02-22 Procédé et appareil pour le montage et démontage de piedes d'accouplement sur des tuyaux de caoutchouc et de matières analogues et tuyaux montés par ledit procédé
NL91938C (ja) * 1954-09-25
GB903757A (en) * 1960-06-13 1962-08-22 Montedison Spa Method of joining a pipe
US4054984A (en) * 1976-12-30 1977-10-25 Ball Dorothy P Tool for joining and separating plastic pipe joints
AU8160787A (en) * 1986-11-21 1988-05-26 Bridges Corp. Pty. Ltd. Polymeric pipe fitting
DE3817442C2 (de) * 1988-05-21 1994-02-03 Platzer Schwedenbau Gmbh Schellenlose Rohrleitungsverbindung
DE8914321U1 (de) * 1989-12-05 1990-02-01 Peter Lancier Maschinenbau-Hafenhütte GmbH & Co KG, 4400 Münster Rohrmontagegerät
ATE129795T1 (de) * 1991-08-31 1995-11-15 Wirsbo Rohrprod Und Vertr Gmbh Rohrleitungsverbindung und verfahren zur herstellung von rohrleitungsverbindungen aus polyolefin.
SE9300365L (sv) * 1993-02-05 1994-08-01 Wirsbo Bruks Ab Förfarande för upprättande av en rörförbindning samt för användning vid förfarandet lämpat rörförbindningsstycke

Also Published As

Publication number Publication date
FI954549A0 (fi) 1995-09-26
FI954549L (fi) 1995-09-26
KR960701331A (ko) 1996-02-24
GR3026330T3 (en) 1998-06-30
KR100308002B1 (ko) 2001-11-30
AU677838B2 (en) 1997-05-08
HU219524B (hu) 2001-04-28
DE4310000C2 (de) 2002-03-28
WO1994023237A1 (de) 1994-10-13
SK280788B6 (sk) 2000-07-11
NZ263554A (en) 1997-10-24
EP0694143B1 (de) 1998-03-04
ATE163744T1 (de) 1998-03-15
DK0694143T3 (da) 1998-12-21
CZ249695A3 (en) 1996-07-17
NO953810L (no) 1995-11-16
SK115895A3 (en) 1996-04-03
HU9502754D0 (en) 1995-11-28
CA2158152A1 (en) 1994-10-13
AU6428494A (en) 1994-10-24
DE59405397D1 (de) 1998-04-09
DE4310000A1 (de) 1994-09-29
PL174049B1 (pl) 1998-06-30
SK17496A3 (en) 1996-10-02
ZA941769B (en) 1995-10-13
IL109047A (en) 1997-03-18
EP0694143A1 (de) 1996-01-31
PL310885A1 (en) 1996-01-08
NO953810D0 (no) 1995-09-26
SK280978B6 (sk) 2000-10-09
IL109047A0 (en) 1994-06-24
FI954549A7 (fi) 1995-09-26
ES2115225T3 (es) 1998-06-16
HUT72196A (en) 1996-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937501A (en) Process for making tube conduit connections
US2479702A (en) Coupling
US3560295A (en) Method of lining metal pipe
RU2129747C1 (ru) Гибкий надувной уплотнительный элемент (варианты)
US6482280B1 (en) Method of impregnating pipe repair liner
US5765597A (en) Apparatus for repairing a pipeline and method for using same
FI94283B (fi) Vaihtoputkituote, menetelmä ja laite sen valmistamiseksi sekä menetelmä ja laite vaihtoputken asentamiseksi olemassa olevaan maanalaiseen johtoon
KR0127301B1 (ko) 관 보수용 라이너 및 장치
KR100250347B1 (ko) 폴리올레핀으로 구성된 튜브관 연결체와 그 연결방법
JP6144125B2 (ja) 管ライニング工法及び管ライニング管
JPH08508330A (ja) 導管連結部、導管コネクタおよび導管連結部を作るための水圧装置
RU2129685C1 (ru) Способ герметичного соединения по меньшей мере двух пластмассовых элементов и устройство для его осуществления
NZ234169A (en) Plastics pipe with socket of increased diameter and thickness; positive axial draw of pipe body
US12228234B2 (en) Inflatable sleeve and method of manufacturing same
JP5060184B2 (ja) 地中本管への支管の接続工法及びその接続構造
CN100496937C (zh) 用于从载体芯上分离软管坯的装置及方法
JP3400556B2 (ja) 管路の内張り方法
AU742515B2 (en) Apparatus for repairing a pipeline and method for using same
CN113290867B (zh) 一种pe管用拼接装置
JPH0347732A (ja) ライニング工法
CA2268985A1 (en) Method and device for connecting a flexible pipe
JP3178693B2 (ja) 部分ライニング工法
JPH11115051A (ja) 既設管の補修工法
JP3498809B2 (ja) ケーブル敷設管の形成方法
JPS5854010B2 (ja) 熱収縮性分岐管の製造方法