[go: up one dir, main page]

JPH08503147A - 引張力記憶機能を有する緊締システムを備えた靴 - Google Patents

引張力記憶機能を有する緊締システムを備えた靴

Info

Publication number
JPH08503147A
JPH08503147A JP6511772A JP51177294A JPH08503147A JP H08503147 A JPH08503147 A JP H08503147A JP 6511772 A JP6511772 A JP 6511772A JP 51177294 A JP51177294 A JP 51177294A JP H08503147 A JPH08503147 A JP H08503147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
tension
lever
shoe
shoe according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6511772A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナデュー,ティエリー
レイック,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPH08503147A publication Critical patent/JPH08503147A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C7/00Holding-devices for laces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C1/00Shoe lacing fastenings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/008Combined fastenings, e.g. to accelerate undoing or fastening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/14Clamp fastenings, e.g. strap fastenings; Clamp-buckle fastenings; Fastenings with toggle levers
    • A43C11/1406Fastenings with toggle levers; Equipment therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/14Clamp fastenings, e.g. strap fastenings; Clamp-buckle fastenings; Fastenings with toggle levers
    • A43C11/1406Fastenings with toggle levers; Equipment therefor
    • A43C11/146Fastenings with toggle levers with adjustment means provided for on the strap, e.g. ratchet strap
    • A43C11/1473Fastenings with toggle levers with adjustment means provided for on the strap, e.g. ratchet strap characterised by means to retain the preferred position on the strap when the fastening means are in the loosened position

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 緊締・鎖錠手段と一体連結され、かつ靴胴部(3)の腰革(4、5)の両側に固定的に配設した一連の方向転換部材(9)を、所定の行程に沿って、互いに連結する閉鎖回路を形成する紐部材(7)から成る、紐締め式開閉装置(6)を含む緊締用引張力記憶手段を備えた閉鎖具を含む柔軟なスポーツ靴であって、上記靴胴部(3)の開閉具は、更に、鎖錠を行う際に、この紐部材の最適な基準となる緊締張力を求めるための段階的な調節手段(11)を含み、この調節手段(11)は、上記基準となる緊締張力を記憶できるよう上記緊締・鎖錠手段(8)から独立しており、上記靴胴部(3)の開閉は、記憶した基準となる引張力の調節に影響を与えることなく、開放によって前記紐部材(7)をより大きく弛めるために、該靴胴部(3)に設けた固定フック(12)の補完的部分から切り離し可能にされる前記緊締・鎖錠手段(8)のみによって行われることを特徴とする靴。

Description

【発明の詳細な説明】 引張力記憶機能を有する緊締システムを備えた靴 本発明は、外底の上に柔軟な素材を用いて製作された胴部がかぶさっており、 さらにこの胴部が前方に開いて足を通すことができるようになっており、また、 このために紐締め式の開閉システムによって互いに連結される2の腰革を有し、 この開閉システムは締め付け・固定手段を含む閉回路を形成する連結部材によっ て構成され、腰革の間で、定められた行程においてこれらの腰革の両側に堅固に 配置された一連の中間部品を連結して、この結果、締め付け・固定手段を介して 連結部材を引っ張ると、この連結部材が前述の腰革に対して閉じ操作を及ぼしこ れらの腰革を互いに近づけ、この結果、足の保持を確保するようなスポーツ用の 靴に関するものである。 ドイツ国実用新案第G90 16325.7号には、この種の靴が記載されている。この 靴の胴部開閉システムは巻き取り装置に連結された閉回路式の柔軟な連結(紐) 部材によって構成されており、前述の巻き取り装置に回転運動が加えられると、 この巻き取り装置に連結部材が巻き取られ、この結果回路の長さが短くなり、従 って胴部の腰革を互いに近づけ、胴部を閉じて締め付けるしくみになっている。 逆に、これらの腰革を開くためには、巻き取り装置の連結遮断手段を通じて、連 結部品に対する巻 き取り装置の張力を緩めることができ、足の前方への押圧力によってこの連結部 材を繰り出して靴を開くことができる。 このことは、靴を脱ぐ際に使用者の補足的な関わりを必要とし、使用者は、中 間部材内での連結部材の摩擦に加わる巻き取り装置の慣性力を克服して靴から足 を出すのに十分な量の連結部品を繰り出すために力を出さなければならないだけ でなく、更に、巻き取り装置が一旦連結遮断されると、使用者が正確に調整した 締め付け状態を再度取り戻すための記憶手段が存在しないため、使用者は次に靴 を装着する際に新たに調整し直さなければならない。 米国特許第4,999,889号明細書に記載されている紐締め装置によってこの装置 の欠点を解決できると考えることができるかも知れない。なぜなら、この特許明 細書の第11図の図示によると、連結部材によって形成された閉回路の端部は、そ れ自体が胴部にヒンジ連結された締め付け部材に切り離しできない状態で連結さ れている。締め付け張力が結び目による連結部材の長さ調整で得られることから 、このような装置によって実際に締め付け具合を記憶させることが可能になるよ うに思えるとしても、逆に、胴部を開放する時は、連結部材を緩るせるために少 なくとも締め付け長さの一部分において、中間部材から連結部材を必ず外さなけ ればならない。靴上でのこのような作業は、使用者にとって困難であると思われ る場合があり、また少なくとも面倒なものである。更に、連結部材の締め付け張 力は、結び目に作用しない限り変わらないということがある。 同明細書は第10図に示すような一変形態様を紹介している。この変形態様は締 め付け部品(すなわち、この場合には、ヒンジ連結されたノッチ付きのレバー) を連結部材から外すことができるので、この欠点を防止することができるであろ うが、この場合には締め付け張力を記憶させることはもはや不可能となり、靴を 履くたびにもう一度この締め付け張力を探し求めなければならなくなる。 本発明はこれらの様々な欠点を解消することを目的とするものである。すなわ ち、上述した種類の靴に関するものであり、その特徴は、靴の胴部の開閉システ ムが連結部材(紐部材)を鎖錠制御する際に該連結部材の最適な基準締め付け張 力を求めるための段階的な調節手段を含み、この調節手段が基準締め付け張力を 記憶できるよう締め付け・鎖錠手段から独立しており、該締め付け・鎖錠手段の みによって行われる胴部の開閉操作のたびに、この締め付け張力を再現すること ができ、また、この締め付け・鎖錠手段は、胴部上に設けられた固定式の補完的 引掛け部分から取り外し可能にすることができ、これにより、開放時に、連結部 材の記憶された基準張力の調節に影響を与えることなく、連結部材の紐締めをよ り大きく緩めることができることである。 以下に行う説明と併せて、本発明をどのようにして実施できるかを非限定的な 例として示す添付の概略図を参照することにより、本発明を更に理解することが でき、また、本発明の他の特徴が明らかになろう。 − 第1図は、本発明に基づく閉鎖用連結(紐)部材の鎖錠兼緊締用張力調節 装置を含む、柔軟な靴の斜 視図である。 − 第2図および第3図はそれぞれ、第1図の靴の閉じた状態および開いた状 態における平面図である。 − 第4図は、連結(紐)部材の方向転換部材を示す詳細図である。 − 第5図、第6図および第7図は、それぞれ、鎖錠状態、鎖錠解除状態およ び係合解除状態における第1図による装置を示す縦断面図である。 − 第8図および第9図は、それぞれ、上記の図に基づく装置の引張レバーを 示す平面図および側面図である。 − 第10図は、第1図ないし第7図に基づく装置の台座を示す平面図である。 − 第11図は、第10図のXI-XI線に沿って見た断面図である。 − 第12図、第13図、第14図は、一変形実施態様に基づいて、それぞれ、鎖錠 位置、鎖錠解除位置および係合解除位置における靴の閉鎖用連結(紐)部材の鎖 錠・締め付け張力調節装置を示す要部横断面図で ある。 − 第15図は、第12図ないし第14図に基づく装置の分解斜視図である。 − 第16図および第17図は、他の2つの実施態様に基づく鎖錠・締め付け張力 調節装置の分解斜視図である。 第1図において、その全体が示されている靴1は、柔軟な素材でできていて足 を通すことができるように前方に開いた胴部3を上部に備えた外底2を含むスポ ーツ用の靴である。この靴は、ひも結び式の開閉システム6によって互いに連絡 される腰革4、5を含んでいる。この開閉システムは、締め付け・固定手段8を 含み、これら腰革の間において、定められた経路(この場合には交差した経路) に沿って、一連の中間部品9を連結する閉回路を形成する連結部品7によって構 成されている。 第4図に示されているように、部品9のそれぞれは、フック形の環金で構成さ れており、この環金の後部に連結部品7のループが嵌入されている。前述の環金 9は、前述の腰革4および5の両側に固定状態で配置されており、この結果、締 め付け・固定手段8を介して連結部品7に引っ張り作用が及ぼされると、前述の 連結部品7が前述の腰革4および5に閉じ作用を及ぼし、これらの腰革を互いに 近づけ、この結果、足の内部保持を確保する。更に、それぞれの環金9は、フッ クの開いた側に、靴が閉じられていないとき(連結部品に張力がかかって いないとき)に前述の環金内の定位置に連結部品7を保持するための突起部9a を有している。 本発明に基づき、また、一般的に、胴部3の開閉システムは、更に、連結部品 7の固定制御時にこの連結部品の最適な基準締め付け張力を得るための漸進的調 整手段11を備えており、この調整手段11は、締め付け・固定装置8から独立して おり、その結果基準締め付け張力を記憶することができ、胴部3の開閉操作のた びに、この締め付け張力を再現することができる。この開閉操作は、締め付け・ 固定手段8のみによって行われ、この手段は、胴部3上に設けられた固定式の補 完的引っ掛け部分12から外すことができ、記憶された連結部品の基準張力の調整 に影響を与えることなく、開放時に連結部品7のひもをより大きく緩めることが できる。この漸進的締め付けは、連続的に(例えば、ねじ式システム)、あるい は、非連続的に(ノッチまたは歯式システム)得ることができることに注意する 必要がある。 締め付け・固定手段8は、連結部品7によって形成された閉回路の一部分に配 置された緊締レバー13を含んでいる。 緊締レバー13は、連結部品を形成する2本のストランド7aおよび7bの自由 端の連結手段を構成して、この連結部品自体を再び閉じている。 この緊締レバー13は、その両側のうちの一方に配置された取り外し可能な手段 14を含んでおり、この手段は、 胴部3の固定式引っ掛け部分の補完的手段12と協調作用することができる。 第1図から第11図に示されている実施例、とりわけ、第8図および第9図にお いてよくわかる実施例においては、緊張レバー13の取り外し可能な連結手段14は 、このレバー13の端部アーム17、18の内側に向かい合わせで設けられた2つのボ ス15、16(第8図参照)によって構成されている。これらのアーム17、18は、平 行で、弾性変形することができる。この結果、台座23から垂直に出ている2つの 平行な側板21、22上に設けられた対応する案内用斜面19、20が前述のボス15、16 を嵌入することができる(第11図参照)。台座23が胴部3上に固定されているた め、これらの側板は胴部3の固定式引っ掛け部分を構成する。 また、緊張レバー13の自由端は、円筒形の中ぐり穴24を形成する中空体によっ て構成されており、この穴の内部に、連結部品7の締め付け張力調整手段11を収 容することができる。 特に第5図から第7図を見るとわかるように、調整手段11は、ほぼ円筒形で雌 ねじ25を備えた制御部品26と、制御部品26の内部に取り付けられていてこの制御 部品の雌ねじ25と雄ねじによって噛み合っているスライド・キャリッジ(移動台 )28とで構成されている。 ほぼ円筒形の制御部品26は、緊張レバー13の円筒形の中ぐり穴24の内部に回転 できる状態で取り付けられてい るが、このレバー内における並進運動は、この中ぐり穴24の内部で径方向に突出 していて制御部品26の組み合わされた周囲溝26aと協調作用する指状部品29によ って阻止されている。 更に、この制御部品26は、緊張レバー13から突出した外部操作ノブ27を備えて いる。 また、調整手段11を用いて張るべきストランド(線条部分)7a、7bの端部 は、スライド・キャリッジ28上に固定されている。 制御部品26がR1またはR2の方向に回転すると、キャリッジ28の回転はスト ランド7a、7bの存在によって阻止されているため、ねじ25に沿ってスライド ・キャリッジ28が並進移動し、これにより、希望する張力の微細調整を行うこと ができることが容易に理解できる。また、レバー13の内部にキャリッジを逆に取 り付けることにより、すなわちスライドキャリッジ28を、レバー13の内部で回転 できないように、操作ノブ27と一体化された雌ねじ上に取り付け、この同じレバ ー中での並進運動を阻止することによっても同じ張力調整を得ることができるこ とも容易に理解できる。 上記の装置の動作は以下のようなものである。 靴1を最初に使用する際に、使用者は、手でしっかりとレバー13を掴んで胴部 3の補完的引っ掛け部分12に垂直な位置まで移動させ、このレバーに対してF方 向に引っ張り力を与えて、ボス15、16を斜面19、20にスナッ プ嵌め固定する(第7図参照)。このらうな行為の結果として、連結部品7に予 備張力が与えられ、従って、締め付けが開始される。 ひと度レバー13が部分12に嵌入されると、レバーをF1の方向に揺動させるだ けで(第6図)レバーを固定することができる(第5図)。この位置において、 ボス15、16は、案内用斜面19、20の底部で衝止されていることがわかる。 この時点で、使用者の要求に応じて、微細調整手段11の操作ノブ27をR1また はR2の方向に回転させることにより、スライド・キャリッジ28がF3またはF 2方向に長手方向に移動し、使用者が自分の足に対して得たいと思う締付力の強 弱に応じて、希望する基準張力を得ることができる。 このような基準張力はレバーが固定位置であっても固定解除位置であってもレ バー内部に記憶され、連結部品7を素早く解放できることにより靴の脱着を容易 にし、しかもレバー13の固定または固定解除操作に関係なく靴を履くたびにこの 基準張力を再現できることが容易に理解できよう。 また、あらゆる調整の狂いのおそれを防止するために、ノブ27の回転防止手段 (図示されていない)を設けることもできる。 第12図から第15図に示されている実施態様は、主として、緊張レバー13の取り 外し可能な連結手段14Aが、前 述のレバー13Aの一端に設けられている固定用部品30によって構成されていて、 この固定用部品が、その長手方向軸に対して横断方向に延在していて、胴部3の 固定部分12Aと一体化された補完形状のフック31と協調作用できるという点で、 上記のものと異なっている。 この典型的な例においては、連結部品7の締め付け張力の調整手段11Aは、胴 部3の固定された部分12Aを構成するノッチ付き帯金32によって構成されており 、この部分上で、緊張レバー13Aとの連結用フック31を保持しているキャリッジ 33は並進スライド運動することができる。このフック31は、帯金32のノッチ35の 補完的ノッチ34も含んでおり、これらのノッチは、連結遮断することのできる弾 性戻し手段38を介して選択した位置で帯金のノッチと協調作用する。 より詳しく述べると、キャリッジ33は、帯金32の滑らかな下名32a上でスライ ド運動することができる滑らかな下部36と、帯金32のノッチ35を備えた上面23b と協調作用するノッチ34を備えた上部37とで構成されている(第12図および第13 図)。キャリッジ33の上部37は、弾性戻し付きのヒンジ連結を構成しノッチ34と ノッチ35の連結、および、逆に連結遮断のための上部の「回転」を可能にする2 つの材料ブリッジ38を介して、それ自体の下部36に連結されている。 こうして、調整操作は、キャリッジ33のノッチ34の連結遮断によって行われる が、この連結遮断は、キャリッ ジ33の上部37を延長し材料ブリッジ38の回りで角揺動することのできる操作レバ ー39を矢印Pの方向に動かすことによって行われる。こうして、帯金32の滑らか な下面32aと接触しているキャリッジ33の下部36によって構成された固定式支持 部に対して帯金32に沿ってキャリッジ33をスライドさせるだけでよい。希望する 調整が得られたら、レバー39を緩めて、材料ブリッジ38の弾性によって、ノッチ 34がノッチ35と再び噛み合うようにするだけでよい。特に第13図を見るとよくわ かるように、ノッチ34、35は、その向かい合った面に、異なった傾斜を有してお り、側面34a、35aは、張力調整時のキャリッジ33のノッチ34のR方向のスライ ド運動が容易になるように緩やかな傾斜を有しているのに対し、側面34b、35b は、逆に、張力調整後のあらゆる不意の緩みを防止するように垂直になっている 。 帯金32は、穴42、43を貫通するリベット40、41によって胴部3上に固定されて いる。この帯金は、キャリッジ33の下部36に対してスライド運動用の空間を確保 するために湾曲するように取り付けられている。 キャリッジ33の下部36および上部37ならびにこれらを連結する材料ブリッジ38 は、プラスチック材料の同時成形作業によって得ることが好ましい。 すべての典型的例においては、連結部品7は、ポリアミドのような材料ででき た不延性のケーブルである。 第15図に示されているように、緊張レバー13Aは、2 つの穴44を含んでおり、これらの穴を通して、連結部品7のストランド7a、7 bの自由端が挿入され、ここで、なんらかの手段、例えば、結び目によって連結 部品が保持されている。 上記の第二実施態様において、前の実施態様と動作が異なる点は、主として、 緊張レバー13Aの鎖錠がスライド運動をさせることができるキャリッジ33に保持 されたフック31を介して行われること、ならびにノッチを備えていることによっ て微細調節範囲を構成する帯金のノッチと共働することができるキャリッジ33の 横断方向の移動によって、締め付け張力の微細調整が正確に得られることである 。 第16図の実施態様において、緊張レバー13は互いにヒンジ連結された2の部分 50、60にで形成され、これら2部分の内の一方60は、いわゆる緊張レバーを構 成し、もう一方の部分50は、調節手段を保持する平らな帯金の形状を有する。 この場合、調節手段は、定められたピッチで帯金上に配設される単純なノッチ またはフック51によって構成され、これらのノッチまたはフックは、その開いた 側において、このようにしてフックと帯金50との間に定められる溝内に柔軟な連 結部品7を保持するための突起52を含む。 従って、漸進的ではあるが、非連続的な引張力を調節するためには、柔軟な連 結(紐)部材を適当なフック51 内に位置させるだけでよい。 緊張レバー60は、帯金50の側に位置するその端部に、該帯金50とレバー60間の ヒンジ連結軸61を含み、かつこの帯金50の端部分を受け入れるためのくり抜き部 62を有する。 このくり抜き部62は、2のアーム63によって限定され、これらのアームの各々 は、その端部に、レバーと胴部間で取り外し可能な連結部14のために胴部上に固 定された台座70に連関する窪み74と共働するボス64を備えている。 レバー60は、更に、その両側に、レバーを台座に対して垂直方向に鎖錠固定す るため台座70の両側に設けられた連関するくり抜き部75内にスナップ嵌合される ための突起部65を含む。 また、台座70内でのレバー50の水平面における保持は、台座の底部に設けられ る横断方向のストッパ76とこのレバーの繰り抜き部66との共働によって行われ、 これらの2の部材のスナップ嵌合により水平面での後退が防止される。 最後に、レバー60の保護ケースを構成し、かつレバーの不意の鎖錠解除を防止 する台座の高くなった縁部72に着目しよう。 この第16図に示される緊張レバーの実施態様は、第5図から第7図のレバーの 場合と同様に、ナックル継手効果によってレバーの閉鎖と鎖錠を可能にし、レバ ーが台 座にヒンジ連結されることにより開閉力を減少させることができる。 また、調整手段を、非常に平坦な形状で、かつレバー上にヒンジ連結により取 付けられるノッチ付き帯金50として製作することにより、とりわけ「フラット」 な(すなわち、外形寸法および重量が最小限の)鎖錠固定兼引張力調節システム を得ることができる。この外形寸法は、レバーのくり抜き部62がこの帯金50を完 全に収容できるように帯金50のヒンジ連結部61をレバーの反対端へ押しやること によって、更に小さくすることができる。 第17図は、第16図の緊張レバーと同じ着想に基づく緊張レバーの実施態様を示 すものであるが、この場合にはレバー内にノッチ付き帯金が組み込まれている。 この第17図の場合には、第16図と同じ部材には同じ参照番号を付す。すなわち 、レバー60は、一端に、台座70の連関する窪み74と共働するためのボス64を備え 、更に、台座70の連関するスナップ嵌合用手段75、76と共働するスナップ嵌合用 手段65、66を備え、台座70内においてレバー60をそれぞれ垂直方向および水平方 向に保持する。 また、レバー60は、その下面に、ノッチ51を備えた部分を含み、この部分がノ ッチ付き帯金50を構成し、かつ柔軟な連結(紐)部材7を受け入れる。 最後に、帯金50の両側には肩部68が設けられ、かつ2の開口部78が台座70の窪 み74内に設けられて、レバー60 が閉じられると柔軟な連結部材7を通過させる。 この第17図の実施態様により、第16図の実施態様よりも更に最適化されたコン パクト性を有する固定・調節システムを得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.外底(2)と;前記外底の上に乗り、柔軟な材料で作られ、足部を通過させ ることができるように前方が開いており、かつこの目的のために紐締め式の開閉 具(6)によって互いに接続される2の腰革(4、5)から成る靴胴部(3)と を含み、 前記開閉具は、緊締・鎖錠手段(8)を組み込んだ閉回路を形成し、かつ、互 いに、所定の行程に沿って、前記2の腰革(4、5)の両側に固定的に配設され る一連の方向転換用部材(9)を接続する紐部材(7)から成り、それによって 、前記緊締・鎖錠手段を介して行われる前記紐部材に対する引張作用が生じると 、前記紐部材が前記2の腰革(4、5)を閉鎖するように作用して、該2の部分 を互いに接近させ、足の保持を確実にするよう構成した靴において、 前記靴胴部(3)の開閉具が、更に、鎖錠制御を行う際、前記紐部材を最適に 緊締する基準引張力を求めるための段階的な調節手段(11、11A)を含み、 前記調節手段(11、11A)は、前記基準となる緊締用の引張力を記憶できるよ う前記緊締・鎖錠手段(8、8A)から独立しており、前記靴胴部(3)の開閉 は、記憶した基準となる引張力の調節に影響を与えることなく、開放によって前 記紐部材(7)をより大きく弛めるために、前記靴胴部(3)に設 けた固定フック(12、12A)の補完的部分から切り離し可能にされる前記緊締・ 鎖錠手段(8、8A)のみによって行われることを特徴とする靴。 2.前記緊締・鎖錠手段(8、8A)が、前記紐部材(7)によって形成される 閉回路の自由部分に配設される引張レバー(13、13A、60)を含むことを特徴と する請求項1による靴。 3.前記引張レバー(13、13A)が、それ自体を再閉鎖するために、前記紐部材 (7)を形成する2の線条部分(7a、7b)の端部の連結手段と成ることを特 徴とする請求項2による靴。 4.前記引張レバー(13、13A、60)が、その両端部の一方に配設され、かつ前 記靴胴部(3)の固定フック部分(12、12A)の補完的手段と共働できる、取り 外し可能な連結手段(14、14A)を含むことを特徴とする請求項1、2または3 による靴。 5.前記引張レバー(13、60)の取り外し可能な連結手段が、少なくとも、前記 レバー(13、60)の端部(17、18)に設けられ、1の台座(23、70)の連関する 少なくとも1の凹部(15、16、74)内に嵌入して前記靴胴部(3)の固定フック 部分を構成することができるボス(15、16、64)から成ることを特徴とする請求 項4による靴。 6.前記引張レバー(13)の自由端が、筒状内孔(24)を形成する中空本体から 成り、その内部には前記紐 部材(7)の緊締用引張力を調節するための手段(11)が収容できることを特徴 とする請求項1、2または3による靴。 7.前記紐部材(7)の緊締用引張力を調節するための手段(11)が、一方では 、内部にねじ切りを施した制御部材(25)と、また他方では、並進移動可能に滑 動するが、前記制御部材(25)の内部で回転移動したり、また他端を介して前記 紐部材(7)を形成する線条部分(7a、7b)と連結したりしない移動台(28 )で構成されることを特徴とする請求項6による靴。 8.前記制御部材(25)が筒状部材であり、前記筒状部材は前記レバー(13)の 筒状内孔(24)に取り付けられ、かつ前記レバー(13)の壁部と前記筒状部材と 同時に係合する半径方向の爪(29)を介して並進不可能に固定されることを特徴 とする請求項7による靴。 9.前記引張レバー(13)の取り外し可能な連結手段(14A)が、該レバーの長 手方向軸を横断するよう、また前記靴胴部(3)の固定部分(12A)と一体にさ れた補完形状のフック(31)と共働できるよう、前記レバー(13A)の一端部に 設けられる引掛け部材(30)から成ることを特徴とする請求項4による靴。 10.前記紐部材(7)の緊締用引張力を調節するため の手段(11A)が、靴胴部(3)の固定部分(12A)となる切込みを施した締め 輪(32)から成り、前記締め輪上では、前記引張レバー(13A)との連結用フッ ク(31)の担持体で、かつ前記締め輪(32)の凹部(35)を補完する切欠き部( 34)を含む移動台(33)が並進滑動可能であり、前記切欠き部と前記締め輪とが 、連動可能な弾性戻し手段を介して、選択位置に沿って共働することを特徴とす る請求項4ないし9のいずれか1による靴。 11.前記移動台(33)が前記締め輪(32)の下部平滑面(32a)上を滑働できる 平滑な下部分(36)と、該締め輪(32)の切欠き部(35)を備えた上面(32b) と共働する切欠き部(34)を備えた可動上部分(37)とから成り、前記移動台( 33)の上部分(37)は、操作レバー(39)を介して行われる該移動台(33)の切 欠き部(34)の連動作用によって実現される調節操作の直後に、弾性復帰により 回転を制限される(38)可能性をもってその固有の下部分(36)に接続されるこ とを特徴とする請求項10による靴。 12.前記上部分(37)が、弾性変形可能なプラスチック材料から成る部材(38) を用いて、枢動可能に取り付けられることを特徴とする請求項10による靴。 13.前記調節手段が、柔軟な紐部材(7)を受け入れることのできる切欠き部( 51)を備えた締め輪(50)から成ること、および該締め輸(50)が引張レバー (60)と一体であることを特徴とする請求項4または5による靴。 14.前記締め輪(50)が前記引張レバー(60)にヒンジ連結されることを特徴と する請求項13による靴。 15.前記締め輪(50)が前記引張レバー(60)内に組み込まれることを特徴とす る請求項13による靴。 16.前記紐部材(7)が不伸張性のケーブルであることを特徴とする請求項1な いし16のいずれか1による靴。
JP6511772A 1992-11-06 1993-01-20 引張力記憶機能を有する緊締システムを備えた靴 Ceased JPH08503147A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92/13567 1992-11-06
FR9213567A FR2697729B1 (fr) 1992-11-06 1992-11-06 Chaussure avec système de serrage avec mémorisation de tension.
PCT/FR1993/000050 WO1994010870A1 (fr) 1992-11-06 1993-01-20 Chaussure avec systeme de serrage avec memorisation de tension

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503147A true JPH08503147A (ja) 1996-04-09

Family

ID=9435436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6511772A Ceased JPH08503147A (ja) 1992-11-06 1993-01-20 引張力記憶機能を有する緊締システムを備えた靴

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5537763A (ja)
EP (1) EP0668732B1 (ja)
JP (1) JPH08503147A (ja)
AT (1) ATE150262T1 (ja)
DE (1) DE69309096T2 (ja)
FR (1) FR2697729B1 (ja)
WO (1) WO1994010870A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129939A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Myoung Soo Park Shoelace fitting ring and shoelace binding method
KR101355115B1 (ko) * 2012-04-16 2014-01-27 (주)나눅스 신발끈 고정장치
JP2022069180A (ja) * 2020-10-23 2022-05-11 山三商事株式会社
WO2023089879A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 有限会社Vital-Fuss-Kochi 紐靴及び紐靴の緊締方法

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2735954B1 (fr) 1995-06-30 1997-08-29 Salomon Sa Chaussure a doublure au moins partiellement elastique
US5755044A (en) * 1996-01-04 1998-05-26 Veylupek; Robert J. Shoe lacing system
CN1068510C (zh) * 1997-07-08 2001-07-18 周龙交 鞋带自动穿系暨脱解复动的鞋子
US7950112B2 (en) 1997-08-22 2011-05-31 Boa Technology, Inc. Reel based closure system
US7591050B2 (en) * 1997-08-22 2009-09-22 Boa Technology, Inc. Footwear lacing system
US20060156517A1 (en) 1997-08-22 2006-07-20 Hammerslag Gary R Reel based closure system
US5996256A (en) * 1998-02-26 1999-12-07 Zebe, Jr.; Charles W. Footwear construction with improved closure means
USD412235S (en) * 1998-05-18 1999-07-27 Taylor Orrie A Athletic shoe
AU760649B2 (en) * 1998-05-21 2003-05-22 Robert J. Veylupek Shoe lacing system
IT1306678B1 (it) * 1999-06-29 2001-10-02 Bauer Italia Spa Dispositivo di tensionamento di allacciature a stringa, in particolareper calzatura sportiva.
US6324774B1 (en) 2000-02-15 2001-12-04 Charles W. Zebe, Jr. Shoelace retaining clip and footwear closure means using same
US6941683B2 (en) 2001-09-14 2005-09-13 Anna B Freed Lacing system
US6658765B2 (en) * 2002-05-02 2003-12-09 Kun-Chung Liu Easy-to-wear footwear
US6671980B1 (en) * 2002-07-16 2004-01-06 Kun-Chung Liu Easy-to-wear footwear
SE526354C2 (sv) * 2003-05-09 2005-08-30 Magnus Apler Snörningsanordning
AT413931B (de) * 2003-09-18 2006-07-15 Atomic Austria Gmbh Schnürvorrichtung für einen schuh
US7281341B2 (en) 2003-12-10 2007-10-16 The Burton Corporation Lace system for footwear
US7082701B2 (en) * 2004-01-23 2006-08-01 Vans, Inc. Footwear variable tension lacing systems
CN103381003B (zh) 2004-10-29 2016-05-25 博技术有限公司 基于卷轴的闭合系统
US20060143949A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Anne Wiper Shoelace lockdown system
FR2881809B1 (fr) * 2005-02-04 2007-04-13 Salomon Sa Bloqueur de lacet rapide
FR2881930B1 (fr) * 2005-02-11 2007-04-13 Salomon Sa Dispositif de lacage pour chaussure de sport
KR100733024B1 (ko) * 2005-09-01 2007-07-02 조윤수 단번에 결속하는 신발끈 장치 형성방법
USD547532S1 (en) * 2005-09-29 2007-07-31 White Sr Bruce D Pair of shoelace retainers with hook and loop fasteners
US7287304B2 (en) * 2005-12-20 2007-10-30 Zebe Jr Charles W Cam cleat construction
US7487603B2 (en) * 2006-06-05 2009-02-10 Nike, Inc. Article of footwear with fastening system
WO2008033963A2 (en) 2006-09-12 2008-03-20 Boa Technology, Inc. Closure system for braces, protective wear and similar articles
US20080216351A1 (en) * 2007-02-08 2008-09-11 Zuitsports, Inc. Shoe with lacing system
US20090100707A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Aharon Bar Apparatus for fastening a shoe
US20090100649A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Aharon Bar Apparatus and method for fastening a shoe
FR2922416B1 (fr) * 2007-10-23 2010-02-19 Salomon Sa Chaussure a serrage de tige ameliore
CN101977525B (zh) 2008-01-18 2012-12-12 博技术有限公司 用于物件的收紧系统和用于将两个物体彼此拉近或拉开的方法
EP2805639B2 (en) * 2008-11-21 2021-08-18 Boa Technology, Inc. Reel based lacing system
USD611237S1 (en) 2009-06-05 2010-03-09 Dashamerica, Inc. Cycling shoe insole
USD636983S1 (en) 2009-06-05 2011-05-03 Dashamerica, Inc. Cycling shoe
USD630419S1 (en) 2009-06-05 2011-01-11 Dashamerica, Inc. Base plate for adjustable strap
US8474157B2 (en) 2009-08-07 2013-07-02 Pierre-Andre Senizergues Footwear lacing system
FR2951358B1 (fr) * 2009-10-21 2011-11-18 Salomon Sas Chaussure a serrage de tige ameliore
KR101865761B1 (ko) 2010-01-21 2018-06-08 보아 테크놀러지, 인크. 끈 조임 시스템용 가이드들
DE112011106171B3 (de) 2010-04-30 2022-10-27 Boa Technology, Inc. Aufrollerbasiertes Schnürsystem
US10070695B2 (en) 2010-04-30 2018-09-11 Boa Technology Inc. Tightening mechanisms and applications including the same
US9375053B2 (en) 2012-03-15 2016-06-28 Boa Technology, Inc. Tightening mechanisms and applications including the same
WO2012003399A2 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Boa Technology, Inc. Lace guide
EP3061427A1 (en) 2010-07-01 2016-08-31 3M Innovative Properties Company Braces using lacing systems
US8438774B2 (en) 2011-08-04 2013-05-14 Lawrence C. Sharp Pistol cocking assistive device
US9101181B2 (en) 2011-10-13 2015-08-11 Boa Technology Inc. Reel-based lacing system
USD716645S1 (en) 2013-10-04 2014-11-04 Hickies, Inc. Fastening device
US9538802B2 (en) 2012-02-06 2017-01-10 Hickies, Inc. Fastening devices and methods
US8850675B2 (en) * 2012-02-06 2014-10-07 Hickies, Inc. Fastening devices and systems and methods thereof
US9179729B2 (en) 2012-03-13 2015-11-10 Boa Technology, Inc. Tightening systems
US9532893B2 (en) 2012-08-31 2017-01-03 Nike, Inc. Motorized tensioning system
US10918561B2 (en) * 2012-09-14 2021-02-16 Recovery Force, LLC Compression device
WO2014071319A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Boa Technology Inc. Coupling members for closure devices and systems
EP2916680B1 (en) 2012-11-06 2018-12-26 Boa Technology Inc. Devices and methods for adjusting the fit of footwear
US9439477B2 (en) 2013-01-28 2016-09-13 Boa Technology Inc. Lace fixation assembly and system
US10702409B2 (en) 2013-02-05 2020-07-07 Boa Technology Inc. Closure devices for medical devices and methods
US10251451B2 (en) 2013-03-05 2019-04-09 Boa Technology Inc. Closure devices including incremental release mechanisms and methods therefor
US9610185B2 (en) 2013-03-05 2017-04-04 Boa Technology Inc. Systems, methods, and devices for automatic closure of medical devices
US10238168B2 (en) * 2013-03-15 2019-03-26 Laurence James Shoe construction
KR102303146B1 (ko) 2013-04-01 2021-09-17 보아 테크놀러지, 인크. 릴 기반의 폐쇄 시스템을 포함하도록 신발류를 개장하기 위한 방법 및 장치
KR101471008B1 (ko) * 2013-05-29 2014-12-09 (주)나눅스 신발 갑피에 장착된 신발끈 조절장치
KR102195650B1 (ko) 2013-06-05 2020-12-28 보아 테크놀러지, 인크. 통합된 폐쇄 장치 구성요소 및 방법
US10076160B2 (en) 2013-06-05 2018-09-18 Boa Technology Inc. Integrated closure device components and methods
ITUD20130089A1 (it) * 2013-06-24 2014-12-25 Calzaturificio Dal Bello S R L Scarpone da sci, o simile calzatura sportiva
DE112014003135B4 (de) 2013-07-02 2020-12-24 Boa Technology Inc. Rolle zur verwendung mit einem verschnürungssystem zum festziehen eines gegenstandes sowie vorrichtungen hierzu und verfahren zum zusammenbauen einer vorrichtung zum festziehen eines gegenstandes
KR101855407B1 (ko) 2013-07-10 2018-05-09 보아 테크놀러지, 인크. 증분적인 해제 메커니즘을 포함하는 폐쇄 장치 및 폐쇄 방법
WO2015035257A2 (en) 2013-09-05 2015-03-12 Boa Technology Inc. Alternative lacing guides for tightening mechanisms and methods therefor
KR102539616B1 (ko) 2013-09-13 2023-06-07 보아 테크놀러지, 인크. 릴 기반 폐쇄 장치 및 그에 따른 방법
USD762459S1 (en) 2013-10-01 2016-08-02 Hickies, Inc. Fastening device
JP6526691B2 (ja) 2013-11-18 2019-06-05 ボア テクノロジー,インコーポレイテッド 補装具および整形用支持具を自動的に閉じる方法および装置
USD835976S1 (en) 2014-01-16 2018-12-18 Boa Technology Inc. Coupling member
CN103734996B (zh) * 2014-02-18 2015-12-02 泉州鸿荣轻工有限公司 免系带鞋及其免系鞋带
FR3020926B1 (fr) 2014-05-14 2017-04-28 Salomon Sas Chaussure de sport
USD734605S1 (en) 2014-06-24 2015-07-21 Potsible B.V. Shoestring shoeps
USD752333S1 (en) 2014-08-07 2016-03-29 Potsible B.V. Shoestring shoeps
USD751281S1 (en) 2014-08-12 2016-03-15 Boa Technology, Inc. Footwear tightening reels
USD767269S1 (en) 2014-08-26 2016-09-27 Boa Technology Inc. Footwear tightening reel
US20160058127A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Boa Technology Inc. Devices and methods for enhancing the fit of boots and other footwear
USD758061S1 (en) 2014-09-08 2016-06-07 Boa Technology, Inc. Lace tightening device
WO2016054317A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Ossur Hf Support for articles and methods for using the same
US10575591B2 (en) 2014-10-07 2020-03-03 Boa Technology Inc. Devices, methods, and systems for remote control of a motorized closure system
USD769608S1 (en) 2014-12-12 2016-10-25 Zubits, Llc Footwear closure
USD835898S1 (en) 2015-01-16 2018-12-18 Boa Technology Inc. Footwear lace tightening reel stabilizer
USD776421S1 (en) 2015-01-16 2017-01-17 Boa Technology, Inc. In-footwear lace tightening reel
US9526300B2 (en) * 2015-03-16 2016-12-27 Anna Krengel Dually adjustable, anchored, parallel lacing technology
US9750309B2 (en) * 2016-01-08 2017-09-05 Nike, Inc. Articles of footwear with an alternate fastening system
US10070681B2 (en) * 2015-05-28 2018-09-11 Nike, Inc. Control device for an article of footwear
USD797548S1 (en) 2015-09-04 2017-09-19 Hickies, Inc. Fastening device
US10004297B2 (en) 2015-10-15 2018-06-26 Boa Technology Inc. Lacing configurations for footwear
KR20240011231A (ko) * 2015-10-27 2024-01-25 플래 코. 신발류 폐쇄 시스템
ITUB20160344A1 (it) * 2016-01-29 2017-07-29 Scarpa Calzaturificio Spa Scarpone da sci
USD786055S1 (en) 2016-04-15 2017-05-09 Hickies, Inc. Fastening device
US10765174B2 (en) * 2016-04-23 2020-09-08 Robert Peliks Shoelace securing device and method of use
EP3493696A1 (en) 2016-08-02 2019-06-12 Boa Technology Inc. Tension member guides of a lacing system
DE102016116950A1 (de) * 2016-09-09 2018-03-15 Selman Cankurt Schnellspannverschluss für einen Schuh
US10405608B2 (en) 2016-10-26 2019-09-10 Nike, Inc. Lacing system with loops for tightening and loosening
KR102494446B1 (ko) 2016-12-09 2023-02-01 보아 테크놀러지, 인크. 릴 기반의 폐쇄 시스템
US10543630B2 (en) 2017-02-27 2020-01-28 Boa Technology Inc. Reel based closure system employing a friction based tension mechanism
US11357279B2 (en) 2017-05-09 2022-06-14 Boa Technology Inc. Closure components for a helmet layer and methods for installing same
US10772384B2 (en) 2017-07-18 2020-09-15 Boa Technology Inc. System and methods for minimizing dynamic lace movement
CN113271802B (zh) * 2018-12-27 2023-01-20 耐克创新有限合伙公司 用于鞋类物品的闭合系统
EP3917350A4 (en) 2019-02-01 2022-10-05 Boa Technology Inc. ROLLER BASED LOCKING DEVICES FOR TIGHTENING A SKI BOOT
EP3962316A4 (en) 2019-05-01 2023-01-25 Boa Technology Inc. ROLLER BASE CLOSURE SYSTEM
WO2021076439A1 (en) 2019-10-18 2021-04-22 Nike Innovate C.V. Lock for an adjustment cord of a wearable article
US11589653B2 (en) 2019-11-25 2023-02-28 Nike, Inc. Tension-retaining system for a wearable article
EP4084644A4 (en) * 2019-12-31 2024-01-17 Boa Technology Inc. TIGHTENING DEVICE FOR TIGHTENING AN ARTICLE
AT527564A1 (de) * 2023-08-17 2025-03-15 Atomic Austria Gmbh Schnalle, Schnürvorrichtung und Schuh

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE253984C (ja) * 1900-01-01
US1088067A (en) * 1911-04-03 1914-02-24 Edward Forbes Laced boot or shoe.
US2321754A (en) * 1942-09-01 1943-06-15 Arthur W Koehler Flexible chain closure for shoes
DE1075014B (de) * 1954-01-25 1960-02-04 Martin Zurich Hans (Schweiz) Verschluß fur Skistiefel
DE1273371B (de) * 1963-09-23 1968-07-18 Karl Molitor Verschluss fuer Skistiefel und fuer diesen verwendeter Spanner
CH471553A (de) * 1967-04-26 1969-04-30 Martin Hans Skischuh mit Einrichtung zum Zusammenziehen der Schliesslappen
DE2414439A1 (de) * 1974-03-26 1975-10-16 Stocko Metallwarenfab Henkels Verschlussystem fuer schuhe, insbesondere skischuhe
AT348896B (de) * 1974-06-20 1979-03-12 Martin Hans Verschluss fuer skischuhe
CH596784A5 (en) * 1975-07-28 1978-03-31 Raichle Sportschuh Ag Plastics ski boot with buckle clasp
DE2800187A1 (de) * 1977-01-07 1978-07-13 Hans Martin Ski- und eislaufschuh
CA1167254A (en) * 1980-08-11 1984-05-15 Hans Martin Sports shoe or boot
CH666795A5 (fr) * 1986-01-23 1988-08-31 Lange Int Sa Dispositif de fermeture d'une chaussure de sport.
IT213808Z2 (it) * 1988-06-22 1990-03-01 Olivieri Icaro & C Allacciatura per scarponi da sci in particolare per scarponi del tipo cosidetto a calzata posteriore.
DE9016325U1 (de) * 1990-11-30 1991-06-20 PUMA AG Rudolf Dassler Sport, 8522 Herzogenaurach Schuh mit einem Zentralverschluß
IT217686Z2 (it) * 1989-07-04 1992-01-16 Nordica Spa Struttura di dispositivo di chiusura e regolazione, particolarmente per scarponi da sci.
US4999889A (en) * 1989-08-11 1991-03-19 Lecouturer Jacques M Shoe lace arrangement with fastener
DE4024782A1 (de) * 1989-12-13 1991-06-20 Rainer Stein Schuh
FR2657508B1 (fr) * 1990-01-26 1992-04-03 Salomon Sa Dispositif de serrage d'une chaussure de ski.
IT1244822B (it) * 1990-04-05 1994-09-06 Nordica Spa Struttura di leva, particolarmente per il serraggio di uno scarpone da sci
FR2664176B1 (fr) * 1990-07-03 1992-10-02 Salomon Sa Dispositif de commande de la tension d'un lien souple applicable en tant que dispositif de serrage pour un article de sport tel qu'une chaussure de ski alpin.
US5129130A (en) * 1991-05-20 1992-07-14 Jacques Lecouturier Shoe lace arrangement with fastener
IT222870Z2 (it) * 1991-08-02 1995-05-08 Nordica Spa Struttura di dispositivo di fissaggio, particolarmente per la microregolazione del tensionamento operabile con una leva

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129939A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Myoung Soo Park Shoelace fitting ring and shoelace binding method
KR101355115B1 (ko) * 2012-04-16 2014-01-27 (주)나눅스 신발끈 고정장치
JP2022069180A (ja) * 2020-10-23 2022-05-11 山三商事株式会社
WO2023089879A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 有限会社Vital-Fuss-Kochi 紐靴及び紐靴の緊締方法
JP2023074556A (ja) * 2021-11-18 2023-05-30 有限会社Vital-Fuss-Kochi 紐靴及び紐靴の緊締方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2697729B1 (fr) 1995-02-10
DE69309096D1 (de) 1997-04-24
DE69309096T2 (de) 1997-08-28
US5537763A (en) 1996-07-23
EP0668732B1 (fr) 1997-03-19
EP0668732A1 (fr) 1995-08-30
FR2697729A1 (fr) 1994-05-13
WO1994010870A1 (fr) 1994-05-26
ATE150262T1 (de) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503147A (ja) 引張力記憶機能を有する緊締システムを備えた靴
US20220175089A1 (en) Reel based closure device
US20020178548A1 (en) Closure
US4282659A (en) Sports boot strap closure system
EP0161441B1 (en) Ratchet pawl device for coupling with a serrated strap of a closure lever, particularly for ski boots
EP0972545B1 (en) Snowboard boot binding mechanism
US4765069A (en) Device for closing quarters, particularly for ski boots
EP0224288B1 (en) Ratchet fastener for the toothed strap of a closure lever, particularly for ski boots
CA2098249A1 (en) Ski-boot fastening with a device for adjusting the fastening tension
JPH09206420A (ja) スノーボード用のビンディング
US6347436B1 (en) Dual-action buckle
US5012598A (en) Foot securing device with automatic release, particularly for rear-entry ski boots
JPH0381362B2 (ja)
JP2001017207A (ja) 特に運動靴の紐締めつけデバイス
US20100018018A1 (en) Closure for shoelaces
EP0645102B1 (en) Closure device, particularly for sports shoes
US12232577B1 (en) Fastening system and method(s)
EP0134618B1 (en) Adjustable sports boot buckle
US4908965A (en) Ski boot fastening device
US11805855B1 (en) Fastening system and method(s)
EP1093338B1 (en) Dual-action buckle
JP2020524559A (ja) クイックレーシングシステム及びこれを装備された靴
US4036510A (en) Safety ski binding
US5421065A (en) Lever fastening device for footwear
US4884349A (en) High boot with cables

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210