[go: up one dir, main page]

JPH08500061A - 基材のための改良された高透過率,低輻射率の塗膜 - Google Patents

基材のための改良された高透過率,低輻射率の塗膜

Info

Publication number
JPH08500061A
JPH08500061A JP5517570A JP51757093A JPH08500061A JP H08500061 A JPH08500061 A JP H08500061A JP 5517570 A JP5517570 A JP 5517570A JP 51757093 A JP51757093 A JP 51757093A JP H08500061 A JPH08500061 A JP H08500061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
reflective
coating
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5517570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958664B2 (ja
Inventor
エビー,エリック
オショウネシー,ロジャー
ボンド,ロバート
Original Assignee
カルディナール アイジー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25331250&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08500061(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カルディナール アイジー カンパニー filed Critical カルディナール アイジー カンパニー
Publication of JPH08500061A publication Critical patent/JPH08500061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958664B2 publication Critical patent/JP2958664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3639Multilayers containing at least two functional metal layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3642Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing a metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/205Neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、光の広範囲な入射角を通して無彩色を示す透明基材のための塗膜を提供する。前記塗膜は、約275Åを越えない厚さを有する透明基材(10)に隣接したベースコート(20)を用い、そして二つの反射金属層(30,50)〔これらは、その間の抗−反射金属酸化物からなる中間層(40)、及び第二の反射金属層の上の金属酸化物からなる外側の抗−反射層(60)を有する〕を含んでよい。所望により、本発明の塗膜は、その最も外側の層(70)のような耐摩耗性オーバーコートを含んでよい。このオーバーコートは、望ましくは、酸化亜鉛のような耐摩耗性金属酸化物から形成され、前記塗布基材の光学的性質に大して影響を及ぼさない厚さで塗布される。

Description

【発明の詳細な説明】 基材のための改良された高透過率,低輻射率の塗膜技術分野 本発明は、一般的には基材のための塗膜、特にはガラスのような透明基材のた めの実質的に透明な塗膜に関するものである。背景技術 ガラスのような透明基材の上に塗布された高い可視透過性,低輻射率の塗膜は 、可視光線は透過させるが、他方、赤外線スペクトル内の光のような他の波長の 光の透過を最小限にするそれらの能力を特徴とする。前記特徴は、建築ガラス又 は自動車ガラスのように、可視性を抑制することなく輻射的な熱伝導を減少させ るために特に有用である。審美的な理由のために、多くの前記用途において、可 視スペクトルに比較的一致する反射を保持することが重要であり、その結果、前 記塗膜は“無彩”色、すなわち本質的に無色である。 通常、前記の高透過率,低輻射率の塗膜は、金属酸化物層の間に積層された高 い赤外線反射率及び低い透過性を持つ少なくとも一層の薄い金属のフィルム又は 層を有する“フィルム積層体(film stack)”からなる。前記の金属層は実質的 に、銀,銅又は金のような何れかの反射性金属であってよく、銀は、それが相対 的に無彩色であることに起因して、前記用途のために使用頻度の高い 金属である。チタン,ハフニウム,ジルコニウム,ニオブ,亜鉛,ビスマス,イ ンジウム及び錫の酸化物を包含する金属酸化物は、高透過率,低輻射率のフィル ムとして有用である。従来の技術体系においては、亜鉛スタネート又はインジウ ム/錫合金の酸化物のような金属合金の酸化物も用いられた。 前記塗膜の金属酸化物層は、二つの重要な機能の役に立つ。第一に、それらは フィルム積層体の可視反射を減少させ、透過率を増大させるのに役立つ。前記層 中で使用される金属酸化物は、相対的に高い反射率、例えば前記目的を達成する ために2.0又はそれより大きいオーダの反射率を有するべきである。従来技術 において一般的に受け入れられた原理に基づいて、透明(例えば、ガラス)基材 と第一金属層との間の金属酸化物層は、無彩で高透過性の塗膜を得るために、少 なくとも厚さが300Åでなければならない;前記層は更に一般的には、厚さが 約400Åと700Åとの間である。 第二に、前記金属酸化物層は、環境から反射性金属層を保護するために役立つ べきである。一旦、前記の塗布基材が組み立てられ且つ使用のために取り付けら れた場合には、複合窓構造中の二枚の間隔をあけたガラス板の間にフィルム積層 体を配置することにより、フィルム積層体は環境との接触からしばしば離される 。しかしながら、前記製品が組み立てられる前に、フィルム積層体はしばしば、 取り扱い、輸送又は洗浄によるような比較的 苛酷な条件に晒される。 前記フィルム積層体中の反射性金属層を保護するために、前記金属酸化物層の 能力を増大させるための種々の試みがなされた。例えば、ジレリー(Gillery) 他は、アメリカ合衆国特許第4786563号明細書中において、保護のための オーバーコートとしての酸化チタンの用途を教示しており、この教示は参考とし て本文中に取り込まれている。ジレリー他は、酸化チタンが最良の結果を与える と説明しているが、かれらは、前記オーバーコートは金属酸化物の代わりに金属 から形成され得ると記載している;前記金属層のための第一候補として、チタン 及び鉄合金又はニッケル合金が記載されている。ジレリー他は、特定の他の酸化 物は保護のためのオーバーコートとして使用するために必要とされる耐久性を全 く欠くということも教示している。酸化亜鉛、酸化ビスマス及び酸化錫は全て、 耐久性の欠如のような望ましくない性質を有するものとして記載されており、こ のことはそれらを保護のためのオーバーコートとして不適当にする。 しかしながら、ジレリー他により教示されたような酸化チタンオーバーコート を使用すると、輸送及び洗浄操作の間に擦過されるか又は摩耗する傾向があると いうことが判った。例えば、塗布基材が最終製品に組み立てられる前に洗浄され る場合には、フィルム積層体は洗浄装置と物理的に接触する。このような洗浄工 程は、酸化チ タン又は同種のものからなるオーバーコートを物理的に摩耗することが可能であ り、仕上げ物品の外観を著しく損なうということが判った。 フィルム積層体の層の特定の組成、並びにそれらの相対的な厚さは、塗布基材 における所望の性質を得るために、注意深く選択しなければならない。上記の如 く、可視透過率を最大とし且つ輻射率を最小とすることに加えて、多くの場合に おいて、フィルム積層体が無彩色であることが望まれる。フィルム面に対して通 常垂直な入射角で見た場合に、透過の際に許容され得る無彩色である基材のため の塗膜を与えることは可能であった。しかしながら、入射角が減少した場合には 、フィルム積層体は透過の際に色の増大を示す傾向があるであろう。垂直な角度 で見た場合にほぼ完全に無彩であるフィルム積層体の場合は、より鋭い角度で見 た場合に、異なる可視色を示す傾向があるであろうということが判った。ビル又 は自動車の窓は、種々の角度で見られるので、勿論、フィルム積層体の色に関す るそのような変化は、使用に際してしばしば検出される。 基材のための高い可視透過率,低輻射率の塗膜として役立ち、広範囲の入射角 において実質的に無彩をまだ保持しているフィルム積層体を提供することが望ま れているであろう。加えて、前記基材に関する通常の取り扱いにおける厳しさに 耐え得る保護塗膜を持つフィルム積層体を提供することが望まれているであろう 。発明の要約 本発明は、望ましくは厚さが約275Åを越えない金属酸化物から形成された ベースコートを有する高透過率,低輻射率のフィルム積層体を提供する。基材と 被覆している反射金属層との間に必要な抗−反射を提供するためには、前記厚さ は通常、従来技術においては薄すぎると考えられている。厚さ275Å及びそれ 未満で形成された金属酸化物ベースコートはその抗−反射機能を充分に役立てる ことができるということを、予期せぬことに、我々は見出した。ベースコートを 塗布するために必要な材料及びエネルギーの減少に起因する明確な経済的利益を 有することに加えて、本発明に基づいてベースコートを減少させることは、驚く べきことに、フィルム積層体の色の無彩性を充分に改良するということが判った 。特に、この比較的薄いベースコートは、通常従来技術のフィルム積層体に関す る入射角よりもより広範な入射角において無彩色を示すフィルム積層体の構成を 可能にする。 本発明の別の態様において、本発明の薄いベースコートを含むフィルム積層体 は、亜鉛,錫,インジウム又はビスマス、或いは前記金属を含む合金からなる群 から選択された金属の酸化物の外層も包含する。このオーバーコート層は、前記 オーバーコート層が損傷され又は擦り落とされた場合に、塗布基材の光学的性質 に実質的に影響を及ぼさないであろう厚さで塗布される。本態様のオーバーコー トを含むフィルム積層体は、このようなオー バーコートを含まないフィルム積層体に比べて、充分に増大された物理的耐久性 を示すということが判った。図面の説明 図1は、本発明の一態様のフィルム積層体を用いて被覆された基材の模式図で ある。好ましい態様の詳細な説明 本発明の高透過率,低輻射率のフィルムの好ましい態様を図1に示す。本発明 のフィルム積層体は、基材10(これは、何れかの所望の材料からなっていてよ い)の上に塗布される。けれども、本発明のフィルム積層体は、実質的に透明な 基材、例えばガラス又は透明プラスチック材料に塗布されるであろうということ が意図されている。本発明は特に、建築の又は自動車関係の用途において窓とし て使用するためのガラス板を被覆する際に有用である。 本発明の金属酸化物のベースコート20は、前記基材上に塗布される。前記ベ ースコート20の金属酸化物は、少なくとも150Åの厚さであるが、しかし約 275Åの厚さを越えるべきではないということが意図されている。約220Å の厚さが、前記層にとっては好ましい。 本発明のベースコート20と類似の金属酸化物層には、公知金属酸化物、例え ば酸化チタン,酸化ハフニウム,酸化ジルコニウム,酸化亜鉛,酸化錫,酸化イ ンジウム及び酸化ビスマス、並びに前記酸化物の混合物を用いる。前記酸化物は 、マグネトロンスパッターによって付着析 出される。マグネトロンスパッター法は公知技術であるので、本文中では詳細に 議論する必要はない。 前述の金属酸化物の何れか一種はベースコートの目的のために有用であるが、 前記ベースコートの厚さは、選択される前記金属酸化物に応じて変化してよい。 比較的低い反射率(酸化亜鉛においては2.0)を有する金属酸化物が使用され る場合には、約150Åと約275Åとの間のベースコートの厚さが好ましい。 これは、約300Åと約550Åとの間の所望の光学的厚さ(有効な厚さ及び反 射率の製品)を与える。より大きい反射率を有する材料が使用される場合には、 ベースコート20の実際の厚さは減少するであろうが、しかし、同一の所望の光 学的厚さをまだ保持するであろう;酸化チタンの場合には、約2.3−2.6、 最も普通には約2.4の反射率が使用され、ベースコート20の好ましい厚さは 約125Åと約230Åとの間であり、これは酸化亜鉛約150−275Åによ り与えられるものと同一の光学的厚さを与える。 上述の如く、本発明のフィルム積層体は、ベースコート20の上に塗布された 反射金属層30も含む。可視透過率に大きな影響を及ぼすことなく赤外線を効率 良く反射する何れかの適する金属層は、前記金属層として適している。上記の如 く、金又は銅を使用し得るけれども、フィルム積層体の色の無彩性を容易に得る ことができるので、銀が好ましい。示された態様においては、下記の 如く二つの別個の反射金属層が用いられており、所望の内側(基材に最も近い) 反射金属層30は、約100Åないし約150Åのオーダの厚さを有し、約12 5Åの厚さを有することが好ましい。しかしながら、本発明のフィルム積層体は 、図1の層40−50を除いて、単一の反射金属層のみを含んでいてもよい。前 記の単一の金属層のフィルム積層体においては、銀の層は好ましくは約100Å ないし約175Åで塗布され、約140Åの厚さを有することが好ましい。 図1に示された態様においては、外側の反射金属層50も含まれる。従来技術 において公知の如く、内側と外側との反射金属層(各々、30,50)の間に中 間層40を含むことが好ましい。中間層40は、何れかの所望の組成物からなる ものであってよい;前記中間層として良好に機能することが判った金属酸化物は 、上記の内側の金属酸化物層20として有用であることが判った金属酸化物と実 質的に同一である。 図1に示された好ましい態様においては、銀の層は、次の酸化物塗膜が順に塗 布されるように酸化されているチタンのような金属からなる犠牲層42を用いて オーバーコートされている。金属層42は、それ故、金属酸化物層44をスパッ ターする間、下に横たわる反射層30を保護するための犠牲層として役立つ。良 好に機能させるために、約20Åの厚さでチタン金属を塗布することが見出され た。 金属酸化物層44は、亜鉛,錫,インジウム又はビスマスの酸化物のような何 れかの適する金属酸化物から形成されてよい。本発明の一つの好ましい態様にお いては、中間の金属酸化物層44の厚さは、ベースコート20の厚さの少なくと も約3倍、すなわち、中間層44に対するベースコート20の厚さの比率は0. 33よりも大きくない。例えば、約220Åの厚さのベースコート20を有する 本発明のフィルム積層体においては、中間層44は約660Åと約900Åとの 間の厚さが好ましく、約700Åないし約750Åの範囲の厚さを有することが 好ましい。これは、約0.33ないし約0.24、好ましくは約0.31(22 0を700で割る)及び約0.29(220を750で割る)の範囲の第二の金 属酸化物層44の厚さに対するベースコート20の厚さの比率を与える。 図1に模式的に示された態様においては、外側の反射金属層50も用いられて いる。前記反射層の金属は、内側の反射金属層30において使用された金属と同 一であってもよいし、又は異なってもよい。前記の第二の反射金属層の厚さは、 内側及び外側の反射金属層の複合作用が、フィルム積層体のための所望の可視透 過率及び輻射率特性、並びに色特性を与えるように選択されるべきである。約1 25Åの内側の反射層30に対しては、外側の反射層50は約125Åと約17 5Åとの間の厚さが好ましく、約150Åの厚さを有することが好ましい。 内側及び外側の金属層30,50に対して前記厚さを使用すると、非常に低い輻 射率が得られ、他方、比較的高い可視透過率及び色の無彩性を保持することが判 った。外側の金属酸化物層60は、外側の反射金属層50の上に塗布される。前 記の外側の反射酸化物層60は、フィルム積層体に用いられる多数の反射酸化物 層とは無関係に用いられるということを理解すべきである。例えば、図1の層3 0のように単一の反射金属層のみが用いられる場合には、外側の酸化物層60は 前記金属層の上に直接塗布されてよい。これに対して、三つ又はそれより多くの 反射金属層を用いるフィルム積層体のように付加的な反射金属層を用いるべきで あった場合には、外側の金属酸化物層60は、前記反射金属層の最外部の上に塗 布されるべきである。 本発明における外側の金属酸化物層60は、何れかの適する構成からなってい てよい。好ましい態様においては、外側の金属酸化物層60は、金属層50に直 接塗布されたバリヤー層62(このバリヤー層の上に保持されている一つ又はそ れより多くの付加的な酸化物層を有する)から形成される。前記バリヤー層62 は、中間の金属酸化物層40と共に上記したバリヤー層42と実質的に同一であ ってもよい。 外側の金属酸化物層60は、望ましくは、フィルム積層体の可視反射を最小に 保証し且つ下に横たわる金属層(単数又は複数)を元のままの状態で保護するた めに、 バリヤー層62の上の保持された少なくとも一つの金属酸化物層を含む。前記の バリヤー層の上に保持された前記の金属酸化物は、フィルム積層体に対して望ま れる特性因子に合致させるために、組成及び厚さを変化させてもよい。例えば、 チタン酸化物の単一層を用いてよい。 しかしながら、図1に示された好ましい態様においては、少なくとも二つの金属 酸化物層64,66がバリヤー層62の上に設けられている。 同一組成からなる両層を形成するよりもむしろ、異なる金属酸化物からなる第 一及び第二の層64,66を形成することが好ましい。二つの層64,66のう ちの一つは、好ましくはチタン,ハフニウム,ジルコニウム又はニオブ或いは前 記金属の合金の酸化物からなり、酸化チタンを用いることが特に好ましい。この ような層は、フィルム積層体に、化学薬剤の攻撃から下に横たわる金属層を保護 するための付加的な化学的耐性を与える。前記層の厚さは、比較的広範囲に変化 させることができる。有効な化学的バリヤーを与えるために、前記層は少なくと も約5−10Åの厚さであることが好ましいが、しかし、前記層は前記の最小の 厚さを越えて充分に増大させることができる。チタン,ハフニウム,ジルコニウ ム及びニオブは比較的遅くスパッターされ、且つそれ故、前記金属の酸化物層は 塗布するためには比較的高価となり易い。それ故、約100Åを越えない厚さで 前記酸化物層を塗布することが経済的に望ましい。好ましい態様に おいては、前記層は約50Åと100Åとの間の厚さでチタン酸化物から形成さ れ、約50−60Åの厚さを用いることが特に好ましい。二つの金属酸化物層6 4,66のうちの他方及び外側の層60は何れかの所望の金属酸化物から形成さ れてよい。酸化亜鉛,酸化錫,酸化インジウム及び酸化ビスマスは、前記用途に おいて全く良く機能するということが判った。一つの好ましい態様においては、 前記層は約200Åと約400Åとの間の厚さの酸化亜鉛から形成され、約30 0Åの厚さが好ましい。酸化チタン層と酸化亜鉛層と相対的順序は変えてよく、 前記態様において、酸化亜鉛は酸化層64としてバリヤー層62の上に塗布され 、そして酸化チタンは酸化層66として前記酸化亜鉛層の上に塗布される。 前記フィルム積層体の全体の厚さを最小にすることも望ましい。前記フィルム 積層体の全体の厚さを最小にすることは、上記の如く比較的薄いベースコート2 0の用途に関連して、以下に更に詳説する如く、無彩色を示す広範な入射角を得 ることを助けると信じられている。前記フィルム積層体の全体の厚さは約170 0Åを越えないことが意図されており、全体の厚さは約1600Åであることが 好ましく、そして約1500−1600Åの間の厚さは特に好ましい。 内側の金属酸化物層の使用は良く知られているけれども、無彩色である有用な 高い可視透過率,低い輻射率のフィルムは少なくとも300Åの厚さの内側の金 属酸化 物層を必要とすることが通常知られている。上記の如く、内側の金属酸化物層は 基材と被覆された反射金属層との間に設けられている。光が基材から反射金属層 に又はその逆に通過する場合に反射を減少させるためには、少なくとも約300 Åの厚さは必要だと考えられた。 我々は、充分に薄いベースコート20を使用することにより、適当な抗−反射 を得ることができるということを発見した。明らかに、前記ベースコートを形成 する際に金属酸化物材料を少なく使用することは、塗布基材を製造することに関 連する費用を減少させるであろう−減少される原材料の費用のみならず、動力の 必要性及び前記フィルムを塗布する際に必要な製造時間も相対的に減少する。全 く驚くべきことに、例えベースコート中で金属酸化物材料を少なく使用したとし ても、議論されたであろう従来技術において通常受け入れられた原理の場合には 、塗布基材の光学的性質を減少させることは殆どない。反対に、本発明のベース コートの使用は、得られたフィルム積層体の光学的性質、特に色の無彩性を実際 に改良することが判った。 簡潔に上記した如く、特定の用途に使用される塗布基材は無彩色を示すという ことが重要である。無彩色であるフィルム積層体を得るために適当な金属酸化物 層及び金属層を選択することに、非常な努力が払われた。塗布基材の色は、ガラ ス板に実質的に垂直な角度で塗布基材に当たる光を使用することにより通常測定 される。この ような試験を行う際には、可視スペクトルにわたって公知の波長分布を有する光 源を塗布基材の一方の側の上に配置し、そして前記基材の表面に実質的に垂直な 線に沿って、検出器を塗布基材の他方の側の上に配置する。次いで前記検出器で 、可視スペクトルに跨がる種々の波長において光強度を測定し、次いで塗布基材 の全体にわたる“無彩性”を決定するために、これらの測定値を公知の波長分布 と比較する。前記色試験は、従来技術において良く知られており、そして本文中 で詳細に説明する必要はない。 けれども、前記試験は、基材の表面に実質的に垂直な角度で基材を透過した光 の色を測定するために設定されているということを覚えておくことは重要である 。光が前記フィルムに当たる入射角度(図1中のα)が90゜よりも減少した場 合には、塗布基材の色は変化し得る。この変化は現在の試験技術を用いて定量す ることは全く困難であるかもしれないが、それは、前記変化が全く大きいもので あるかもしれないこの分野において体験したものにより記録された。特に、通常 の入射角度の光を用いて測定された場合に優れた無彩性を示した幾つかの塗膜は 、より鋭い入射角度で見た場合に異なる可視色、例えば黄味を帯びた色合いを示 した。 しかしながら、本発明の塗布基材において、フィルム積層体は広範な入射角に わたって、例えば約45゜までの角度において、その無彩性を保持する。 本発明の別の態様においては、ベースコート20、反射金属層30,50、及 び中間の金属酸化物層40は、実質的に上記と同じである。しかしながら、前記 態様において、本発明における外側の金属酸化物層60は、例えばベースコート 20から最も離れて与えられた何れかの位置に、フィルム積層体の最も外側の層 として塗布された外側のオーバーコート70を含む。このオーバーコート70は 、フィルム積層体の下に横たわる層を摩耗から保護するために設けられる。多く の例において、基材を一つの場所で塗布し、次いで最終製品に組み立てるために 別の場所に輸送しなければならない。例えば、ガラス板は塗布施設で高透過率, 低輻射率の塗膜を与えられ、次いで絶縁性ガラス窓ユニットへの組み立てのため に別の遠方の施設に輸送される。塗膜を甚だしく損傷させることなく塗布基材を 比較的短い距離輸送することは可能であるが、前記基材が長距離輸送された場合 には、摩耗に起因する製品の損失は非常に大きくなる可能性がある。 例えば、実質的に上で概説したような塗膜が設けられ且つ最も外側の層として 酸化チタンを含むガラス製品が、塗布施設から1000マイル未満離れた組み立 てプラントに輸送された;塗膜の擦過と摩耗のために、輸送のほぼ80%は、絶 縁性ガラスユニットの用途に対して許容し得ないと考えられた。実質的に同一の フィルム積層体を設けたガラスの第二の積送りに本発明のオーバーコートを塗布 することにより、それにもかかわらず、多数の 許容し得ないように塗布された板は、非常に短い範囲輸送され且つ製造損失に関 して許容し得、予想範囲内であったものと同等であった。オーバーコートを含む 前記のガラスの第二の積送りは、非常に僅かな擦過及び摩耗を示し、そしてオー バーコートを施さなかった第一の積送りよりも目視上良好であった。 望ましい本オーバーコート70は、大きな機械的耐久性を有する材料、すなわ ち、前記オーバーコートのすぐ下に横たわる材料よりも摩耗又は擦過に良好に耐 える材料から形成される。本発明のオーバーコートとしてスパッターされた場合 に比較的高い機械的耐久性を示す材料は、亜鉛,錫,インジウム,ビスマスの酸 化物又は亜鉛スタネートのような前記金属を含む合金の酸化物を包含する。比較 的低い価格及び高いスパッター速度に起因して、反応性酸素雰囲気中で亜鉛ター ゲットのマグネトロンスパッターにより塗布された酸化亜鉛は特に好ましい。 けれども、残念ながら、前記の機械的耐久性のある金属酸化物層は、酸化チタ ンのような他の一層慣用の外側の層よりも化学的な攻撃に対して一層敏感な傾向 があることが判った。塗布ガラス板が最終ガラス製品を組み立てる作業者により 取り扱われる場合には、作業者は前記フィルム積層体にしばしば触れる。作業者 の手の上の汗又は組み立て作業において使用される化学薬剤は前記フィルム積層 体に接触し得、そして前記フィルムを可視的にまだらにし又は、もしそうでなけ れば劣化させる。更 に、前記板はしばしば組み立ての前に洗浄される;洗浄液中の化学薬剤も残念な がら前記フィルムに影響を及ぼし得る。 それ故、塗布基材の光学的性質、特に色に実質的に影響を及ぼさない厚さで本 発明のオーバーコート70を塗布することが好ましい。本発明のフィルム積層体 が前記オーバーコートを劣化させる苛酷な化学的環境に晒された場合には、オー バーコートの効果は、フィルム又は塗布基材の光学的性質に対して充分に有効で はないであろう。洗浄工程が前記フィルム積層体から全オーバーコートを洗い流 すほどに苛酷である場合でさえも、前記フィルムの光学的性質は実質的に変化し ないであろうが、しかし、前記オーバーコートは取り扱い、輸送又は洗浄前の同 種のものの間、摩耗から下に横たわるフィルムを保護するために全く役立たない であろう。 本発明のオーバーコートが塗布される厚さは、使用される酸化物などに基づい て変化するであろう;前記オーバーコートの最大厚さは、比較的低い反射率を有 する金属に対してよりも、比較的高い反射率を有する材料に対しては薄いであろ う。約10Åと約40Åとの間の光学的厚さを有するオーバーコートは、光学的 性質に大きな影響を及ぼすことなく、適する耐摩耗性を付与することができると いうことが判った。それ故、酸化亜鉛のオーバーコート(これは、2.0に非常 に近い反射率を有する)は、約5Åと約20Åとの間の厚さで塗布するのが 都合が良い。 本発明の好ましい態様を記載したけれども、本発明の思想及び添付された請求 の範囲から離れない範囲内で、種々の変化、応用及び改良が行われてよいという ことを理解されたい。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年5月6日 【補正内容】請求の範囲の補正 (1) 出願用紙第15頁を添付のものと差し替える(特許法第184条の5第1項 の規定による書面に添付した請求の範囲の翻訳文を別紙の通り補正する。)。 請求の範囲 1.(a) 約275Åを越えない厚さで基材の表面に塗布された抗−反射性金属酸 化物からなるベースコート、 (b) 前記ベースコートの上に塗布された第一の反射性金属層、 (c) 前記第一の反射性金属層の上に塗布された抗−反射性金属酸化物からな る中間層、 (d) 前記中間の抗−反射性層の上に塗布された第二の反射性金属層、及び (e) 前記第二の反射性金属層の上に保持された金属酸化物からなる外側の抗 −反射性層 からなる、広範囲な入射角にわたって実質的に無彩色である塗布基材を与える表 面上の塗膜を有する基材からなる高透過率,低輻射率の塗布基材。 2.中間の抗−反射性層の厚さに対するベースコートの厚さの比率が約0.33 を越えない請求項1記載の塗布基材。 3.塗膜の全体の厚さが1600Åを越えない請求項1又は請求項2記載の塗布 基材。 4.全体の厚さがほぼ1500Åと1600Åとの間である請求項3記載の塗布 基材。 5.前記外側の抗−反射性層がその最も外側の層として耐摩耗性のオーバーコー トを含み、前記オーバーコート が、前記塗布基材の光学的な性質に大して影響を及ばさない厚さで塗布された亜 鉛,錫,インジウム,ビスマス及びそれらの合金からなる群から選択された金属 の酸化物から形成されている請求項1記載の塗布基材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボンド,ロバート アメリカ合衆国,ウィスコンシン 53588, スプリング グリーン,ウォッシング フ ァーム ロード 645

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a) 約275Åを越えない厚さで基材の表面に塗布 された抗−反射性金属酸化物からなるベースコート、 (b) 前記ベースコートの上に塗布された第一の反射 性金属層、 (c) 前記第一の反射性金属層の上に塗布された抗− 反射性金属酸化物からなる中間層、 (d) 前記中間の抗−反射性層の上に塗布された第二 の反射性金属層、及び (e) 前記第二の反射性金属層の上に保持された金属 酸化物からなる外側の抗−反射性層 からなる、広範囲な入射角にわたって実質的に無彩色である塗布基材を与える表 面上の塗膜を有する基材からなる高透過率,低輻射率の塗布基材。 2.中間の抗−反射性層の厚さに対するベースコートの厚さの比率が約0.33 を越えない請求項1記載の塗布基材。 3.塗膜の全体の厚さが1600Åを越えない請求項1又は請求項2記載の塗布 基材。 4.全体の厚さがほぼ1500Åと1600Åとの間である請求項3記載の塗布 基材。 5.前記外側の抗−反射性層がその最も外側の層として耐摩耗性のオーバーコー トを含み、前記オーバーコートが、前記塗布基材の光学的な性質に大して影響を 及ばさ ない厚さで塗布された耐摩耗性の金属酸化物から形成されている請求項1記載の 塗布基材。
JP5517570A 1992-03-27 1993-03-25 基材のための改良された高透過率,低輻射率の塗膜 Expired - Lifetime JP2958664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/859,576 1992-03-27
US07/859,576 US5302449A (en) 1992-03-27 1992-03-27 High transmittance, low emissivity coatings for substrates
US859,576 1992-03-27
PCT/US1993/002837 WO1993019936A1 (en) 1992-03-27 1993-03-25 Improved high transmittance, low emissivity coatings for substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500061A true JPH08500061A (ja) 1996-01-09
JP2958664B2 JP2958664B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=25331250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517570A Expired - Lifetime JP2958664B2 (ja) 1992-03-27 1993-03-25 基材のための改良された高透過率,低輻射率の塗膜

Country Status (12)

Country Link
US (4) US5302449A (ja)
EP (1) EP0705224B1 (ja)
JP (1) JP2958664B2 (ja)
AT (1) ATE156788T1 (ja)
CA (1) CA2132951C (ja)
DE (1) DE69313144T2 (ja)
DK (1) DK0705224T3 (ja)
ES (1) ES2108271T3 (ja)
FI (1) FI944454A0 (ja)
MX (1) MX9301672A (ja)
NO (1) NO943570L (ja)
WO (1) WO1993019936A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071762A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Hisashi Ohsaki 光触媒活性積層膜

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302449A (en) * 1992-03-27 1994-04-12 Cardinal Ig Company High transmittance, low emissivity coatings for substrates
CA2120875C (en) * 1993-04-28 1999-07-06 The Boc Group, Inc. Durable low-emissivity solar control thin film coating
DE4336321A1 (de) * 1993-10-25 1995-04-27 Ver Glaswerke Gmbh Beschußhemmende Panzerglasscheibe für Kraftfahrzeuge
EP0657562B1 (en) 1993-11-12 2001-09-12 PPG Industries Ohio, Inc. Durable sputtered metal oxide coating
DE4407502A1 (de) * 1994-03-07 1995-09-14 Leybold Ag Mehrlagige Beschichtung
WO1996011288A1 (en) * 1994-10-05 1996-04-18 United Technologies Corporation Multiple nanolayer coating system
US5514476A (en) * 1994-12-15 1996-05-07 Guardian Industries Corp. Low-E glass coating system and insulating glass units made therefrom
US5557462A (en) 1995-01-17 1996-09-17 Guardian Industries Corp. Dual silver layer Low-E glass coating system and insulating glass units made therefrom
GB9508543D0 (en) * 1995-04-27 1995-06-14 Glaverbel Coated substrate having high luminous transmission, low solar factor and neutral aspect in reflection
DE19520843A1 (de) * 1995-06-08 1996-12-12 Leybold Ag Scheibe aus durchscheinendem Werkstoff sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
MX9605168A (es) * 1995-11-02 1997-08-30 Guardian Industries Sistema de recubrimiento con vidrio de baja emisividad, durable, de alto funcionamiento, neutro, unidades de vidrio aislante elaboradas a partir del mismo, y metodos para la fabricacion de los mismos.
US5770321A (en) * 1995-11-02 1998-06-23 Guardian Industries Corp. Neutral, high visible, durable low-e glass coating system and insulating glass units made therefrom
GB2311791A (en) * 1996-04-02 1997-10-08 Glaverbel Gold-tinted glazing panels
US5821001A (en) * 1996-04-25 1998-10-13 Ppg Industries, Inc. Coated articles
US6231999B1 (en) * 1996-06-21 2001-05-15 Cardinal Ig Company Heat temperable transparent coated glass article
US20050096288A1 (en) * 1997-06-13 2005-05-05 Aragene, Inc. Lipoproteins as nucleic acid vectors
US6132881A (en) * 1997-09-16 2000-10-17 Guardian Industries Corp. High light transmission, low-E sputter coated layer systems and insulated glass units made therefrom
US6262830B1 (en) 1997-09-16 2001-07-17 Michael Scalora Transparent metallo-dielectric photonic band gap structure
US5907427A (en) 1997-10-24 1999-05-25 Time Domain Corporation Photonic band gap device and method using a periodicity defect region to increase photonic signal delay
US6744552B2 (en) * 1998-04-02 2004-06-01 Michael Scalora Photonic signal frequency up and down-conversion using a photonic band gap structure
US6304366B1 (en) 1998-04-02 2001-10-16 Michael Scalora Photonic signal frequency conversion using a photonic band gap structure
TR200102186T2 (tr) * 1998-12-21 2001-11-21 Cardinal Ig Company Cam yüzeyleri için kire-dayanıklı kaplamalar
US6964731B1 (en) * 1998-12-21 2005-11-15 Cardinal Cg Company Soil-resistant coating for glass surfaces
US6974629B1 (en) 1999-08-06 2005-12-13 Cardinal Cg Company Low-emissivity, soil-resistant coating for glass surfaces
US6660365B1 (en) * 1998-12-21 2003-12-09 Cardinal Cg Company Soil-resistant coating for glass surfaces
US6538794B1 (en) 1999-09-30 2003-03-25 D'aguanno Giuseppe Efficient non-linear phase shifting using a photonic band gap structure
JP3477148B2 (ja) * 1999-12-02 2003-12-10 カーディナル・シージー・カンパニー 耐曇り性透明フィルム積層体
US6414780B1 (en) 1999-12-23 2002-07-02 D'aguanno Giuseppe Photonic signal reflectivity and transmissivity control using a photonic band gap structure
US6339493B1 (en) 1999-12-23 2002-01-15 Michael Scalora Apparatus and method for controlling optics propagation based on a transparent metal stack
US6515787B1 (en) 2000-03-07 2003-02-04 Eclipse Energy Systems, Inc. Electrochromic layer
US7462398B2 (en) * 2004-02-27 2008-12-09 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with zinc oxide over IR reflecting layer and corresponding method
US7462397B2 (en) * 2000-07-10 2008-12-09 Guardian Industries Corp. Coated article with silicon nitride inclusive layer adjacent glass
US7344782B2 (en) * 2000-07-10 2008-03-18 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating including IR reflecting layer(s) and corresponding method
US6887575B2 (en) * 2001-10-17 2005-05-03 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated article with zinc oxide inclusive contact layer(s)
US7267879B2 (en) * 2001-02-28 2007-09-11 Guardian Industries Corp. Coated article with silicon oxynitride adjacent glass
US7879448B2 (en) * 2000-07-11 2011-02-01 Guardian Industires Corp. Coated article with low-E coating including IR reflecting layer(s) and corresponding method
US7153577B2 (en) * 2000-07-10 2006-12-26 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated article with dual layer overcoat
US6921579B2 (en) * 2000-09-11 2005-07-26 Cardinal Cg Company Temporary protective covers
JP2003015175A (ja) 2001-04-27 2003-01-15 Mitsubishi Electric Corp 固体光源装置
US6524714B1 (en) 2001-05-03 2003-02-25 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated articles with metal nitride layer and methods of making same
US20030049464A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Afg Industries, Inc. Double silver low-emissivity and solar control coatings
US6902813B2 (en) * 2001-09-11 2005-06-07 Cardinal Cg Company Hydrophilic surfaces carrying temporary protective covers
US6936347B2 (en) 2001-10-17 2005-08-30 Guardian Industries Corp. Coated article with high visible transmission and low emissivity
US6942923B2 (en) 2001-12-21 2005-09-13 Guardian Industries Corp. Low-e coating with high visible transmission
US6830817B2 (en) 2001-12-21 2004-12-14 Guardian Industries Corp. Low-e coating with high visible transmission
US6919133B2 (en) 2002-03-01 2005-07-19 Cardinal Cg Company Thin film coating having transparent base layer
DE60303368T2 (de) * 2002-03-01 2006-10-19 Cardinal Cg Co., Eden Prairie Dünnfilmbeschichtung mit einer niob-titan-lage
US6749941B2 (en) 2002-03-14 2004-06-15 Guardian Industries Corp. Insulating glass (IG) window unit including heat treatable coating with silicon-rich silicon nitride layer
US7231787B2 (en) * 2002-03-20 2007-06-19 Guardian Industries Corp. Apparatus and method for bending and/or tempering glass
US6983104B2 (en) 2002-03-20 2006-01-03 Guardian Industries Corp. Apparatus and method for bending and/or tempering glass
US7067195B2 (en) 2002-04-29 2006-06-27 Cardinal Cg Company Coatings having low emissivity and low solar reflectance
US7122252B2 (en) * 2002-05-16 2006-10-17 Cardinal Cg Company High shading performance coatings
US7588829B2 (en) * 2002-05-31 2009-09-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Article having an aesthetic coating
EP1375445A1 (fr) 2002-06-17 2004-01-02 Glaverbel Procédé de fabrication d'un vitrage pourvu d'un revêtement multicouche
US7138182B2 (en) * 2002-07-31 2006-11-21 Cardinal Cg Compay Temperable high shading performance coatings
US6787005B2 (en) * 2002-09-04 2004-09-07 Guardian Industries Corp. Methods of making coated articles by sputtering silver in oxygen inclusive atmosphere
US7009750B1 (en) 2002-10-25 2006-03-07 Eclipse Energy Systems, Inc. Apparatus and methods for modulating refractive index
US7993741B2 (en) * 2002-12-06 2011-08-09 Cardinal Cg Company Preventing damage with separators
US7005190B2 (en) * 2002-12-20 2006-02-28 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated article with reduced color shift at high viewing angles
US6967060B2 (en) * 2003-05-09 2005-11-22 Guardian Industries Corp. Coated article with niobium zirconium inclusive layer(s) and method of making same
US7115910B2 (en) * 2003-05-05 2006-10-03 Banpil Photonics, Inc. Multicolor photodiode array and method of manufacturing thereof
US7241506B2 (en) * 2003-06-10 2007-07-10 Cardinal Cg Company Corrosion-resistant low-emissivity coatings
FR2856627B1 (fr) * 2003-06-26 2006-08-11 Saint Gobain Substrat transparent muni d'un revetement avec proprietes de resistance mecanique
JP4009564B2 (ja) * 2003-06-27 2007-11-14 株式会社神戸製鋼所 リフレクター用Ag合金反射膜、及び、このAg合金反射膜を用いたリフレクター、並びに、このAg合金反射膜のAg合金薄膜の形成用のAg合金スパッタリングターゲット
US7153579B2 (en) * 2003-08-22 2006-12-26 Centre Luxembourgeois de Recherches pour le Verre et la Ceramique S.A, (C.R.V.C.) Heat treatable coated article with tin oxide inclusive layer between titanium oxide and silicon nitride
US7087309B2 (en) * 2003-08-22 2006-08-08 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with tin oxide, silicon nitride and/or zinc oxide under IR reflecting layer and corresponding method
US20080028984A1 (en) * 2003-10-28 2008-02-07 Tru Vue, Inc. Anti-Reflective Coating for a Substrate
EP1694275A2 (en) * 2003-12-18 2006-08-30 AFG Industries, Inc. Protective layer for optical coatings with enhanced corrosion and scratch resistance
US7294404B2 (en) * 2003-12-22 2007-11-13 Cardinal Cg Company Graded photocatalytic coatings
US7217460B2 (en) 2004-03-11 2007-05-15 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating including tin oxide interlayer
US7081302B2 (en) * 2004-02-27 2006-07-25 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating including tin oxide interlayer
US7294402B2 (en) * 2004-03-05 2007-11-13 Guardian Industries Corp. Coated article with absorbing layer
US7150916B2 (en) 2004-03-11 2006-12-19 Centre Luxembourg De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating including tin oxide interlayer for high bend applications
WO2006017349A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 Cardinal Cg Company Low-maintenance coatings
US7923114B2 (en) * 2004-12-03 2011-04-12 Cardinal Cg Company Hydrophilic coatings, methods for depositing hydrophilic coatings, and improved deposition technology for thin films
US8092660B2 (en) 2004-12-03 2012-01-10 Cardinal Cg Company Methods and equipment for depositing hydrophilic coatings, and deposition technologies for thin films
WO2006093936A2 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Rwe Schott Solar Inc. Solar encapsulants with protective additives
US7632571B2 (en) * 2005-03-31 2009-12-15 Cardinal Cg Company Haze-resistant low-emissivity coatings
KR101386806B1 (ko) * 2005-05-12 2014-04-21 에이지씨 플랫 글래스 노스 아메리카, 인코퍼레이티드 저태양열 획득 계수, 향상된 화학적 및 기계적 특성을 갖는 저방사율 코팅 및 이의 제조 방법
US7597963B2 (en) * 2005-07-08 2009-10-06 Guardian Industries Corp. Insulating glass (IG) window unit including heat treatable coating with specific color characteristics and low sheet resistance
TWI271778B (en) * 2005-09-09 2007-01-21 Ind Tech Res Inst A semiconductor structure and a method thereof
US7342716B2 (en) 2005-10-11 2008-03-11 Cardinal Cg Company Multiple cavity low-emissivity coatings
US7339728B2 (en) * 2005-10-11 2008-03-04 Cardinal Cg Company Low-emissivity coatings having high visible transmission and low solar heat gain coefficient
US7572511B2 (en) * 2005-10-11 2009-08-11 Cardinal Cg Company High infrared reflection coatings
US7989094B2 (en) 2006-04-19 2011-08-02 Cardinal Cg Company Opposed functional coatings having comparable single surface reflectances
US20080011599A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Brabender Dennis M Sputtering apparatus including novel target mounting and/or control
US7820296B2 (en) 2007-09-14 2010-10-26 Cardinal Cg Company Low-maintenance coating technology
US7901781B2 (en) * 2007-11-23 2011-03-08 Agc Flat Glass North America, Inc. Low emissivity coating with low solar heat gain coefficient, enhanced chemical and mechanical properties and method of making the same
NZ592506A (en) * 2008-11-04 2013-05-31 Apogee Entpr Inc Coated glass surfaces and method for coating a glass substrate
JP2011070150A (ja) * 2009-04-14 2011-04-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ndフィルタ及びテレビカメラ並びにndフィルタの製造方法
US8281617B2 (en) 2009-05-22 2012-10-09 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article with low-E coating having zinc stannate based layer between IR reflecting layers for reduced mottling and corresponding method
US10586689B2 (en) 2009-07-31 2020-03-10 Guardian Europe S.A.R.L. Sputtering apparatus including cathode with rotatable targets, and related methods
US8731699B2 (en) * 2009-09-29 2014-05-20 Hp3 Software, Inc. Dynamic, lean insulated glass unit assembly line scheduler
SG10201504964YA (en) * 2010-03-23 2015-07-30 Clear Wall Corp Energy-efficient fenestration assemblies
DE102010018052B4 (de) * 2010-04-22 2011-12-08 Jenoptik Optical Systems Gmbh IR-Neutralfilter mit einem für Infrarotstrahlung transparenten Substrat
US8557391B2 (en) 2011-02-24 2013-10-15 Guardian Industries Corp. Coated article including low-emissivity coating, insulating glass unit including coated article, and/or methods of making the same
US8679634B2 (en) 2011-03-03 2014-03-25 Guardian Industries Corp. Functional layers comprising Ni-inclusive ternary alloys and methods of making the same
US8790783B2 (en) 2011-03-03 2014-07-29 Guardian Industries Corp. Barrier layers comprising Ni and/or Ti, coated articles including barrier layers, and methods of making the same
US8709604B2 (en) 2011-03-03 2014-04-29 Guardian Industries Corp. Barrier layers comprising Ni-inclusive ternary alloys, coated articles including barrier layers, and methods of making the same
US8679633B2 (en) 2011-03-03 2014-03-25 Guardian Industries Corp. Barrier layers comprising NI-inclusive alloys and/or other metallic alloys, double barrier layers, coated articles including double barrier layers, and methods of making the same
FR2973023B1 (fr) 2011-03-25 2019-08-02 Saint-Gobain Glass France Vitrage multiple isolant comprenant deux empilements bas emissifs
GB201106788D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Pilkington Group Ltd Heat treatable coated glass pane
DE102012018015B3 (de) * 2012-09-06 2013-12-05 Jenoptik Polymer Systems Gmbh Messmodul zur remissions-photometrischen Analyse und Verfahren zu dessen Herstellung
US9365450B2 (en) * 2012-12-27 2016-06-14 Intermolecular, Inc. Base-layer consisting of two materials layer with extreme high/low index in low-e coating to improve the neutral color and transmittance performance
CN106575011B (zh) * 2014-08-29 2019-02-26 富士胶片株式会社 光学层叠体及其制造方法、偏振片及有机el显示装置
WO2016172015A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 3M Innovative Properties Company Durable low emissivity window film constructions
EP3356306B1 (en) 2015-09-28 2021-06-16 Tru Vue, Inc. Near infrared reflective coated articles
US10273573B2 (en) 2015-12-11 2019-04-30 Cardinal Cg Company Method of coating both sides of a substrate using a sacrificial coating
KR102396179B1 (ko) 2016-04-19 2022-05-09 어포지 엔터프라이지즈, 인크. 코팅된 유리 표면 및 유리 기판을 코팅하는 방법
US20180040461A1 (en) 2016-08-02 2018-02-08 Advanced Energy Industries, Inc. Application of diode box to reduce crazing in glass coatings
US10604442B2 (en) 2016-11-17 2020-03-31 Cardinal Cg Company Static-dissipative coating technology
WO2018117801A1 (es) 2016-12-20 2018-06-28 Vidrio Plano De México, S.A. De C.V. Recubrimiento de baja emisividad para un sustrato de vidrio
KR20190133013A (ko) * 2017-03-10 2019-11-29 가디언 글라스, 엘엘씨 유리 기판의 양측에 트리플 실버 코팅 및 유전체 코팅을 갖는 ig 윈도우 유닛
US10513459B2 (en) 2017-05-04 2019-12-24 Apogee Enterprises, Inc. Low emissivity coatings, glass surfaces including the same, and methods for making the same

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3272986A (en) * 1963-09-27 1966-09-13 Honeywell Inc Solar heat absorbers comprising alternate layers of metal and dielectric material
LU51136A1 (ja) * 1966-05-18 1968-02-12 Glaverbel
US3519339A (en) * 1966-07-21 1970-07-07 Textron Electronics Inc Laser goggles
US3649359A (en) * 1969-10-27 1972-03-14 Optical Coating Laboratory Inc Multilayer filter with metal dielectric period
BE759235A (fr) * 1969-11-20 1971-05-21 Triplex Safety Glass Co Perfectionnements aux objets transparents conducteurs de l'electricite
US3682528A (en) * 1970-09-10 1972-08-08 Optical Coating Laboratory Inc Infra-red interference filter
USRE27473E (en) * 1970-10-21 1972-09-05 Thin film coating for sunglasses
US3758185A (en) * 1971-04-01 1973-09-11 Optical Coating Laboratory Inc Thermal control filter
DE2256441C3 (de) * 1972-11-17 1978-06-22 Flachglas Ag Delog-Detag, 8510 Fuerth In Durchsicht und Draufsicht farbneutrale wärmereflektierende Scheibe und ihre Verwendung in Verbundsicherheits- und Doppelscheiben
US3978272A (en) * 1974-03-13 1976-08-31 Ppg Industries, Inc. Coated article for solar control and process for its production
US3990784A (en) * 1974-06-05 1976-11-09 Optical Coating Laboratory, Inc. Coated architectural glass system and method
FR2276601A1 (fr) * 1974-06-27 1976-01-23 France Etat Filtres de bande et application a la fabrication de lunettes de protection
US4017661A (en) * 1974-08-09 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Electrically conductive transparent laminated window
US4337990A (en) * 1974-08-16 1982-07-06 Massachusetts Institute Of Technology Transparent heat-mirror
US4556277A (en) * 1976-05-27 1985-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Transparent heat-mirror
US4179181A (en) * 1978-04-03 1979-12-18 American Optical Corporation Infrared reflecting articles
JPS5632352A (en) * 1979-08-28 1981-04-01 Honda Motor Co Ltd Heat ray reflecting laminated glass for car
EP0035906B2 (en) * 1980-03-10 1989-11-08 Teijin Limited Selectively light-transmitting laminated structure
US4419386A (en) * 1981-09-14 1983-12-06 Gordon Roy G Non-iridescent glass structures
ATE12760T1 (de) * 1981-10-09 1985-05-15 Bosch Gmbh Robert Gegen umwelteinfluesse bestaendiges mehrschichtsystem fuer waermeschutzanwendung.
DE3370195D1 (en) * 1982-06-30 1987-04-16 Teijin Ltd Optical laminar structure
NO157212C (no) * 1982-09-21 1988-02-10 Pilkington Brothers Plc Fremgangsmaate for fremstilling av belegg med lav emisjonsevne.
DE3316548C2 (de) * 1983-03-25 1985-01-17 Flachglas AG, 8510 Fürth Verfahren zur Beschichtung eines transparenten Substrates
US4563400A (en) * 1983-09-09 1986-01-07 Ppg Industries, Inc. Primer for metal films on nonmetallic substrates
US4594137A (en) * 1983-09-09 1986-06-10 Ppg Industries, Inc. Stainless steel overcoat for sputtered films
US4512863A (en) * 1983-09-09 1985-04-23 Ppg Industries, Inc. Stainless steel primer for sputtered films
US4891113A (en) * 1984-12-17 1990-01-02 Ppg Industries, Inc. Method of making architectural coating with interference colors
US4902581A (en) * 1984-12-17 1990-02-20 Ppg Industries, Inc. Architectural coating with interference colors
US4716086A (en) * 1984-12-19 1987-12-29 Ppg Industries, Inc. Protective overcoat for low emissivity coated article
US4786563A (en) * 1985-12-23 1988-11-22 Ppg Industries, Inc. Protective coating for low emissivity coated articles
US5071206A (en) * 1986-06-30 1991-12-10 Southwall Technologies Inc. Color-corrected heat-reflecting composite films and glazing products containing the same
US4799745A (en) * 1986-06-30 1989-01-24 Southwall Technologies, Inc. Heat reflecting composite films and glazing products containing the same
US5332888A (en) * 1986-08-20 1994-07-26 Libbey-Owens-Ford Co. Sputtered multi-layer color compatible solar control coating
ATE81820T1 (de) * 1986-08-20 1992-11-15 Libbey Owens Ford Co Solarbauteil aus glas und verfahren zu seiner herstellung.
US4786784A (en) * 1987-02-17 1988-11-22 Libbey-Owens-Ford Co. Method for producing an electrically heated window assembly and resulting article
JPS63110507A (ja) * 1986-10-27 1988-05-16 日本板硝子株式会社 透明導電体
US4859532A (en) * 1986-11-27 1989-08-22 Asahi Glass Company Ltd. Transparent laminated product
JPS63239043A (ja) * 1986-11-27 1988-10-05 旭硝子株式会社 赤外反射物品
JPH0832436B2 (ja) * 1986-11-27 1996-03-29 旭硝子株式会社 透明導電性積層体
US5028759A (en) * 1988-04-01 1991-07-02 Ppg Industries, Inc. Low emissivity film for a heated windshield
US4786783A (en) * 1987-08-11 1988-11-22 Monsanto Company Electrically heatable laminated window
AU631777B2 (en) * 1987-08-18 1992-12-10 Boc Technologies Limited Metal oxide films having barrier properties
EP0486475B1 (en) * 1988-03-03 1997-12-03 Asahi Glass Company Ltd. Amorphous oxide film and article having such film thereon
JP2508180B2 (ja) * 1988-03-23 1996-06-19 三菱電機株式会社 燃料制御装置
US4902580A (en) * 1988-04-01 1990-02-20 Ppg Industries, Inc. Neutral reflecting coated articles with sputtered multilayer films of metal oxides
US4898789A (en) * 1988-04-04 1990-02-06 Ppg Industries, Inc. Low emissivity film for automotive heat load reduction
US4965121A (en) 1988-09-01 1990-10-23 The Boc Group, Inc. Solar control layered coating for glass windows
JPH02111644A (ja) * 1988-10-19 1990-04-24 Central Glass Co Ltd 車輛用合せガラス
US5073451A (en) * 1989-07-31 1991-12-17 Central Glass Company, Limited Heat insulating glass with dielectric multilayer coating
US5532062A (en) * 1990-07-05 1996-07-02 Asahi Glass Company Ltd. Low emissivity film
US5302449A (en) * 1992-03-27 1994-04-12 Cardinal Ig Company High transmittance, low emissivity coatings for substrates
US5296302A (en) * 1992-03-27 1994-03-22 Cardinal Ig Company Abrasion-resistant overcoat for coated substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071762A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Hisashi Ohsaki 光触媒活性積層膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP0705224A4 (en) 1995-05-11
CA2132951C (en) 2002-01-08
MX9301672A (es) 1993-09-01
ATE156788T1 (de) 1997-08-15
NO943570D0 (no) 1994-09-26
EP0705224B1 (en) 1997-08-13
US6838159B2 (en) 2005-01-04
EP0705224A1 (en) 1996-04-10
DK0705224T3 (da) 1997-10-27
WO1993019936A1 (en) 1993-10-14
DE69313144T2 (de) 1997-12-11
US20030104220A1 (en) 2003-06-05
JP2958664B2 (ja) 1999-10-06
CA2132951A1 (en) 1993-10-14
NO943570L (no) 1994-11-25
US7060359B2 (en) 2006-06-13
FI944454A (fi) 1994-09-26
DE69313144D1 (de) 1997-09-18
FI944454A0 (fi) 1994-09-26
US6524688B1 (en) 2003-02-25
US20050202256A1 (en) 2005-09-15
US5302449A (en) 1994-04-12
ES2108271T3 (es) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500061A (ja) 基材のための改良された高透過率,低輻射率の塗膜
EP0632849B1 (en) Abrasion-resistant overcoat for coated substrates
EP0758306B1 (en) Transparent article having protective silicon nitride film
JP2876325B2 (ja) 被覆ガラス材料及びその被覆方法
US7147924B2 (en) Coated article with dual-layer protective overcoat of nitride and zirconium or chromium oxide
EP0980850B1 (en) Colour suppressed anti-reflective glass
US6673438B1 (en) Transparent article having protective silicon nitride film
US5506037A (en) Heat-reflecting and/or electrically heatable laminated glass pane
CA2225234C (en) Bendable mirrors and method of manufacture
JPH02225346A (ja) 熱線反射ガラス
JPH029731A (ja) 灰色高透過性低放射性物品及びその製法
CZ365496A3 (en) Combined heat treatable durable metal-coated glasses reflecting ir radiation and process for producing thereof
JPH02239135A (ja) 被覆ガラス材料及びその被覆方法
JPH0662319B2 (ja) 高透過率で低放射率の製品およびその製法
CA2139833A1 (en) Coatings on glass
EP3511505A1 (en) Functional building material for windows and doors
JP2811885B2 (ja) 熱線遮蔽ガラス
KR102715243B1 (ko) 창호용 기능성 건축 자재
JPH02233534A (ja) 熱線反射ガラス板
CA2189430C (en) Transparent article having protective silicon nitride film

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14